JP6576389B2 - 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法 - Google Patents

移動端末試験装置とその周波数情報設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6576389B2
JP6576389B2 JP2017103662A JP2017103662A JP6576389B2 JP 6576389 B2 JP6576389 B2 JP 6576389B2 JP 2017103662 A JP2017103662 A JP 2017103662A JP 2017103662 A JP2017103662 A JP 2017103662A JP 6576389 B2 JP6576389 B2 JP 6576389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile communication
frequency
communication terminal
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017103662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018201067A (ja
Inventor
小川 真司
真司 小川
絢也 田中
絢也 田中
泰之 松山
泰之 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2017103662A priority Critical patent/JP6576389B2/ja
Priority to CN201810442049.0A priority patent/CN108934037B/zh
Priority to US15/979,582 priority patent/US10524144B2/en
Publication of JP2018201067A publication Critical patent/JP2018201067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576389B2 publication Critical patent/JP6576389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本発明は、移動体通信端末の試験を行なう移動端末試験装置に関する。
携帯電話やデータ通信端末等の移動体通信端末を開発した場合、この開発した移動体通信端末が正常に通信を行なえるか否かを試験する必要がある。このため、実際の基地局の機能を擬似する擬似基地局として動作する試験装置に試験対象の移動体通信端末を接続し、試験装置と移動体通信端末との間で通信を行ない、この通信の内容を確認する試験を行なっている。
また、無線通信の規格を作成している3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、LTE−A(Long Term Evolution-Advanced)の規格のなかで、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation)技術が導入されている。このキャリアアグリゲーションは、複数のLTEキャリアを同時に用いて通信を行なうことで、伝送速度の向上を図るものである。
キャリアアグリゲーションにおいては、コンポーネントキャリア(以下、CCともいう)と呼ばれるLTEキャリアを複数用いて通信を行なう。キャリアアグリゲーションでは、移動体通信端末が基地局との接続を維持するために必要なCCである1つのプライマリコンポーネントキャリア(以下、PCCともいう)と、移動体通信端末と基地局との伝送速度を向上させるために使用されるCCである1つ以上のセカンダリコンポーネントキャリア(以下、SCCともいう)とにより通信が行なわれる。
特許文献1には、PCCとSCCのパラメータの入れ替えを容易にして、試験の簡易性を向上させ、試験時間を短縮させることが開示されている。
特開2016−111510号公報
キャリアアグリゲーションでは、キャリアアグリゲーションを行なう周波数バンドの組合せが規定されている。また、キャリアアグリゲーションを行なう移動体通信端末では、対応可能な周波数バンドの組合せが決められて設定されている。
キャリアアグリゲーションの試験を行なう場合、移動体通信端末が対応している周波数バンドの組合せで試験装置の設定をしなければならないが、移動体通信端末の仕様を把握していないと、どの組合せに対応しているのかが分からず、試験装置の設定ができない。
また、キャリアアグリゲーションを行なう複数のCCの設定を行なわなければならず、設定に時間がかかっていた。
そこで、本発明は、キャリアアグリゲーションの周波数バンドの組合せの設定と各バンドの周波数情報の設定を容易にして、キャリアアグリゲーションの試験を容易に行なうことができる移動端末試験装置を提供することを目的としている。
本発明の移動端末試験装置は、移動体通信の基地局を擬似して移動体通信端末を試験する移動端末試験装置であって、前記移動体通信端末との通信によりUE Capability Informationを取得し、該UE Capability InformationのCarrier Aggregation Band Combination Listに基づいて、PCCとして設定できる周波数バンドを判別し、PCCとして設定する周波数バンドの情報を含めて前記周波数バンドの組合せの一覧を表示させ、該一覧から選択された組合せの周波数バントに従ってキャリアアグリゲーションの各CCの周波数情報を設定する制御部を備えるものである。
この構成により、PCCとして設定できる周波数バンドが判別され、PCCとする周波数バンドとSCCとする周波数バンドが、移動体通信端末が対応している周波数バンドの組合せの一覧に表示され、その一覧から選択された周波数バンドの組合せでキャリアアグリゲーションの各CCの周波数情報が設定される。このため、PCCとして設定できる周波数バンドを判別して周波数情報を設定する必要がなく、キャリアアグリゲーションの試験を容易に行なうことができる。
また、本発明の移動端末試験装置の周波数情報設定方法は、移動体通信の基地局を擬似して移動体通信端末を試験する移動端末試験装置の周波数情報設定方法であって、キャリアアグリゲーションの各CCの周波数情報を設定するとき、前記移動体通信端末との通信によりUE Capability Informationを取得するステップと、該UE Capability InformationのCarrier Aggregation Band Combination Listに基づいて、PCCとして設定できる周波数バンドを判別し、PCCとして設定する周波数バンドの情報を含めて前記周波数バンドの組合せの一覧を表示させるステップと、該一覧から選択された組合せの周波数バントに従ってキャリアアグリゲーションの各CCの周波数情報を設定するステップと、を備えるものである。
この構成により、PCCとして設定できる周波数バンドが判別され、PCCとする周波数バンドとSCCとする周波数バンドが、移動体通信端末が対応している周波数バンドの組合せの一覧に表示され、その一覧から選択された周波数バンドの組合せでキャリアアグリゲーションの各CCの周波数情報が設定される。このため、PCCとして設定できる周波数バンドを判別して周波数情報を設定する必要がなく、キャリアアグリゲーションの試験を容易に行なうことができる。

本発明は、キャリアアグリゲーションの試験を容易に行なうことができる移動端末試験装置を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置のブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置の移動体通信端末が通信可能な周波数バンドの組合せの一覧の表示例を示す図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置の周波数設定処理の手順を説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る移動端末試験装置について詳細に説明する。
図1において、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置1は、擬似基地局として同軸ケーブル等を介して有線で移動体通信端末2と無線信号を送受信するようになっている。
移動端末試験装置1は、操作部11と、表示部12と、表示制御部13と、制御部14と、シナリオ生成部15と、記憶部16と、シナリオ処理部17と、擬似基地局部18−1と、擬似基地局部18−2と、擬似基地局部18−3と、結合器19とを含んで構成されている。
操作部11は、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力機器で構成され、操作入力されたシナリオの生成に必要な情報などを表示制御部13に出力する。表示部12は、液晶ディスプレイ等の画像表示機器で構成され、シナリオの生成に必要な情報を入力させる画像や試験中の状態を示す画像などを表示する。
表示制御部13は、表示部12に表示させる画像を生成して表示させるものであり、制御部14の指示により画像の生成と表示の制御を行なうようになっている。また、表示制御部13は、操作部11に入力された情報に基づいて表示部12の表示を変更させたり、操作部11に入力された情報を制御部14に送信したりする。
制御部14は、操作部11に入力された指示に従って、シナリオの作成画面を表示制御部13により表示部12に表示させてシナリオの生成に必要な情報を入力させたり、シナリオの作成画面で操作部11に入力された情報をシナリオ生成部15に送信してシナリオを生成させたりする。また、制御部14は、操作部11に入力された指示に従って、シナリオ処理部17に指示を送信して記憶部16に記憶されたシナリオに基づいて試験を実行させたり、シナリオ処理部17から送信される擬似基地局部18−1、18−2、18−3の状態や移動体通信端末2との通信の状態などの情報に基づいて表示制御部13により表示部12に試験中の状態などを表示させたりする。
シナリオ生成部15は、制御部14から送信されたシナリオ生成のための情報に基づいて、移動体通信端末2を試験するためのシナリオを生成する。このシナリオには、擬似基地局部18−1、18−2、18−3の動作の設定や、移動体通信端末2との通信シーケンスが設定される。シナリオ生成部15は、シナリオ生成のための情報に基づいて擬似基地局部18−1、18−2、18−3から送信する送信情報を生成する送信情報生成部150を備えている。
送信情報生成部150は、シナリオ生成のための情報に基づいて擬似基地局部18−1、18−2、18−3の報知情報や位置登録処理における送信情報などを生成する。送信情報生成部150は、例えば、個別に設定された擬似基地局部18−1、18−2、18−3の擬似する基地局の動作の設定の情報に基づいて、報知情報を生成する。
記憶部16は、ハードディスク装置やフラッシュメモリで構成され、シナリオ生成部15で生成された各種のシナリオを記憶する。
シナリオ処理部17は、制御部14からの指示により、記憶部16に記憶されているシナリオを読み出して、そのシナリオに基づいて擬似基地局部18−1、18−2、18−3に、報知情報を送信させたり、移動体通信端末2との間で通信シーケンスを実行させたりする。
擬似基地局部18−1、擬似基地局部18−2、擬似基地局部18−3は、シナリオ処理部17の指示により、移動体通信端末2との間で無線信号を送受信する。
結合器19は、擬似基地局部18−1、18−2、18−3の送信する無線信号を結合して移動体通信端末2に送信する。また、結合器19は、移動体通信端末2から受信した信号を擬似基地局部18−1、18−2、18−3それぞれに送信する。
ここで、移動端末試験装置1は、移動体通信端末2と通信を行なうための通信モジュールが設けられた図示しないコンピュータ装置によって構成される。このコンピュータ装置は、それぞれ図示しないCPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、ハードディスク装置と、入出力ポートと、タッチパネルとを有する。
このコンピュータ装置のROM及びハードディスク装置には、コンピュータ装置を移動端末試験装置1として機能させるためのプログラムが格納されている。すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMに格納されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータ装置は、移動端末試験装置1として機能する。
このように、本実施形態において、記憶部16は、RAM又はハードディスク装置によって構成され、表示制御部13、制御部14、シナリオ生成部15及びシナリオ処理部17は、CPUによって構成され、擬似基地局部18−1、18−2、18−3は、通信モジュールによって構成される。
このような構成の移動端末試験装置1において、移動体通信端末2の試験を行なう場合、まず、ユーザにより試験に使用するシナリオの作成が行なわれる。制御部14は、ユーザによる操作部11の操作によりシナリオの作成の機能が選択されると、例えば、表示部12にシナリオ作成画面を表示させて、擬似基地局部18−1、18−2、18−3で擬似する基地局の情報や実行させたいシーケンスなどを設定させる。
ユーザは、目的の試験に合わせて各種情報を基地局ごとに設定する。制御部14は、設定された情報をシナリオ生成部15に送信して擬似基地局のシナリオを生成させる。シナリオ生成部15は、制御部14から受信した情報に基づいて、報知情報やシーケンス情報などを生成し、擬似基地局のシナリオとして識別情報と関連付けて記憶部16に記憶させる。
キャリアアグリゲーションの試験を行なう場合、移動体通信端末2が対応している周波数バンドの組合せでシナリオの設定をしなければならない。本実施形態の移動端末試験装置1では、移動体通信端末2から取得できるUE Capability InformationのCarrier Aggregation Band Combination Listに基づいて、CCとしてのセルの周波数情報を設定する。
移動体通信端末2から取得できる情報から擬似基地局部18−1、18−2、18−3で擬似するセルの周波数情報を設定させるとき、ユーザは、移動端末試験装置1と移動体通信端末2とを有線で接続し、移動体通信端末2の電源を入れるなどして位置登録を行なわせる。
シナリオ処理部17は、位置登録のシーケンス中にUE Capability Informationを移動体通信端末2から受信すると、その内容を制御部14に送信する。なお、位置登録時の情報に限らず、制御部14からの要求によりシナリオ処理部17が、UE Capability Informationの送信を移動体通信端末2に要求し、受信したUE Capability Informationを制御部14に送信するようにしてもよい。
制御部14は、UE Capability Informationをシナリオ処理部17から受信すると、UE Capability InformationのCarrier Aggregation Band Combination Listに基づいて、移動体通信端末2が通信可能な周波数バンドの組合せの一覧を、例えば、図2に示すように表示部12に表示させる。
図2において、リリースバージョン表示部101は、移動体通信端末2が対応している3GPPのリリースバージョンを表示する。カテゴリー表示部102は、移動体通信端末2のカテゴリーを表示する。サポートバンド表示部103は、移動体通信端末2の対応する周波数バンドを表示する。バンドコンビネーションリスト104には、移動体通信端末2が通信可能な周波数バンドの組合せの一覧を表示する。これらの情報は、UE Capability Informationにより取得できる情報である。
バンドコンビネーションリスト104には、「CA Config」の列にキャリアアグリゲーションの周波数バンドの組合せが表示される。例えば、図中破線で囲んだAの「1A-8A-3A」は、バンド1のAクラスと、バンド3のAクラスと、バンド8のAクラスの周波数バンドの組合せを示している。なお、図2では、PCCとなる周波数バンドを一番左側に表示している。すなわち、「8A-3A-1A」、「3A-8A-1A」、「1A-8A-3A」は、周波数バンドの組合せは同じだが、PCCとなる周波数バンドが異なっている。PCCとなる周波数バンドは、Carrier Aggregation Band Combination Listにおいてアップリンクの使用が可能と設定されている周波数バンドが選択される。
バンドコンビネーションリスト104の「PCell」の列には、PCCとなるセルの周波数バンドが表示される。バンドコンビネーションリスト104の「SCell#1」、「SCell#2」、「SCell#3」の列には、SCCとなるセルの周波数バンドが表示される。
このように表示されたバンドコンビネーションリスト104から、ユーザの操作部11の操作、例えば、マウス等のクリックで、例えば、Aの破線で示した「1A-8A-3A」の行が選択され、選択ボタン105が、例えば、マウス等のクリックで選択されると、制御部14は、選択された「1A-8A-3A」の組合せで擬似基地局部18−1、18−2、18−3が擬似するセルの周波数情報を設定する。周波数情報としては、周波数バンド毎に予め設定された値を設定したり、各周波数バンドの中央値を設定したりする。
その後、ユーザの操作部11の操作により、他の情報や周波数情報の変更が設定され、ユーザの設定が終了すると、制御部14は、設定された情報をシナリオ生成部15に送信して擬似基地局のシナリオを生成させる。
以上のように構成された本実施形態に係る移動端末試験装置1よる周波数設定処理について、図3を参照して説明する。なお、以下に説明する周波数設定処理は、ユーザによる操作部11の操作により移動体通信端末2の対応するバンドコンビネーションからの周波数情報の設定が選択されると開始される。
ステップS1において、制御部14は、移動体通信端末2にメッセージを送信するなどして、UE Capability Informationを移動体通信端末2から取得する。
ステップS2において、制御部14は、取得したUE Capability Informationを基に図2に示すような、CA Band Combination Listを表示部12に表示させる。
ステップS3において、制御部14は、図2に示したバンドコンビネーションリスト104からキャリアアグリゲーションの周波数バンドの組合せを選択させる。
ステップS4において、制御部14は、選択された周波数バンドの組合せに応じた周波数情報を擬似基地局部18−1、18−2、18−3が擬似するセルの周波数情報として設定する。
ステップS5において、制御部14は、ユーザの操作部11の操作によりシナリオの設定の終了が選択されると、設定された情報をシナリオ生成部15に送信して擬似基地局のシナリオを生成させる。
なお、本実施形態においては、移動体通信端末2が通信可能な周波数バンドの組合せの一覧を表示部12に表示させ、ユーザに周波数バンドの組合せを選択させたが、制御部14が予め設定された選択方法により自動的に周波数バンドの組合せを選択するようにしてもよい。
このように、上述の実施形態では、移動体通信端末2からUE Capability Informationを取得し、UE Capability InformationのCarrier Aggregation Band Combination Listに基づいてキャリアアグリゲーションの周波数バンドの組合せを決め、その周波数バンドの組合せで各セルの周波数情報を設定している。
これにより、移動体通信端末2が対応している周波数バンドの組合せで各セルの周波数情報が設定される。このため、キャリアアグリゲーションの周波数バンドの組合せの設定と各周波数バンドの周波数情報の設定を容易に行なうことができ、キャリアアグリゲーションの試験を容易に行なうことができる。
また、Carrier Aggregation Band Combination Listに設定されている周波数バンドの組合せの一覧を表示させ、その一覧から選択された組合せの周波数バントに従って各セルの周波数情報を設定する。
これにより、移動体通信端末2が対応している周波数バンドの組合せが表示部12に表示され、その中から選択された周波数バンドの組合せで各セルの周波数情報が設定される。このため、ユーザの要望に合った周波数バンドの組合せで周波数情報の設定を行なうことができ、キャリアアグリゲーションの試験を容易に行なうことができる。
また、Carrier Aggregation Band Combination Listにおいてアップリンクの使用が可能と設定されている周波数バンドをPCCとして設定できる周波数バンドとしてバンドコンビネーションリスト104にPCCとする周波数バンドとSCCとする周波数バンドを表示させている。
これにより、PCCとして設定できる周波数バンドが判別され、バンドコンビネーションリスト104にPCCとする周波数バンドとSCCとする周波数バンドが表示される。このため、PCCとして設定できる周波数バンドを判別して周波数情報を設定する必要がなく、キャリアアグリゲーションの試験を容易に行なうことができる。
本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 移動端末試験装置
2 移動体通信端末
11 操作部
12 表示部
14 制御部
17 シナリオ処理部
104 バンドコンビネーションリスト
105 選択ボタン

Claims (2)

  1. 移動体通信の基地局を擬似して移動体通信端末(2)を試験する移動端末試験装置(1)であって、
    前記移動体通信端末との通信によりUE Capability Informationを取得し、該UE Capability InformationのCarrier Aggregation Band Combination Listに基づいて、PCCとして設定できる周波数バンドを判別し、PCCとして設定する周波数バンドの情報を含めて前記周波数バンドの組合せの一覧を表示させ、該一覧から選択された組合せの周波数バントに従ってキャリアアグリゲーションの各CCの周波数情報を設定する制御部(14)を備える移動端末試験装置。
  2. 移動体通信の基地局を擬似して移動体通信端末(2)を試験する移動端末試験装置(1)の周波数情報設定方法であって、
    キャリアアグリゲーションの各CCの周波数情報を設定するとき、
    前記移動体通信端末との通信によりUE Capability Informationを取得するステップと、該UE Capability InformationのCarrier Aggregation Band Combination Listに基づいて、PCCとして設定できる周波数バンドを判別し、PCCとして設定する周波数バンドの情報を含めて前記周波数バンドの組合せの一覧を表示させるステップと、
    該一覧から選択された組合せの周波数バントに従ってキャリアアグリゲーションの各CCの周波数情報を設定するステップと、を備える周波数情報設定方法。
JP2017103662A 2017-05-25 2017-05-25 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法 Active JP6576389B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103662A JP6576389B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法
CN201810442049.0A CN108934037B (zh) 2017-05-25 2018-05-10 移动终端测试装置及其频率信息设定方法
US15/979,582 US10524144B2 (en) 2017-05-25 2018-05-15 Mobile terminal testing apparatus and frequency information setting method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103662A JP6576389B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018201067A JP2018201067A (ja) 2018-12-20
JP6576389B2 true JP6576389B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=64401551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103662A Active JP6576389B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10524144B2 (ja)
JP (1) JP6576389B2 (ja)
CN (1) CN108934037B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11627481B2 (en) 2020-04-10 2023-04-11 Anritsu Corporation Mobile terminal test device and mobile terminal test method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6924176B2 (ja) * 2018-11-22 2021-08-25 アンリツ株式会社 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法
JP6956755B2 (ja) * 2019-02-25 2021-11-02 アンリツ株式会社 移動端末試験装置とそのサポート組合せ取得方法
US20210022018A1 (en) * 2019-10-03 2021-01-21 Intel Corporation Methods for selection of ca configuration for nr normal ca requirements
US11706610B2 (en) * 2020-02-10 2023-07-18 Qualcomm Incorporated Signaling of capability information by user equipment
JP7136823B2 (ja) * 2020-02-20 2022-09-13 アンリツ株式会社 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法
JP7208184B2 (ja) * 2020-03-04 2023-01-18 アンリツ株式会社 移動端末試験装置、移動端末試験システム及び移動端末試験装置の制御方法
JP7384739B2 (ja) * 2020-04-21 2023-11-21 アンリツ株式会社 移動端末試験装置、移動端末試験システム及び移動端末試験装置の制御方法
JP7194148B2 (ja) * 2020-04-27 2022-12-21 アンリツ株式会社 移動端末試験装置及び移動端末試験システム
JP7480106B2 (ja) 2021-11-16 2024-05-09 アンリツ株式会社 移動端末試験装置とそのBand filter設定方法
CN114466394A (zh) * 2021-12-24 2022-05-10 深圳市广和通无线股份有限公司 一种载波聚合的测试方法、模组、设备及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8750807B2 (en) * 2011-01-10 2014-06-10 Mediatek Inc. Measurement gap configuration in wireless communication systems with carrier aggregation
JP5856763B2 (ja) * 2011-06-21 2016-02-10 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、通信システム、移動局装置能力通知方法および集積回路
US9277398B2 (en) * 2011-08-22 2016-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha User equipment capability signaling
EP2579487B1 (en) * 2011-10-03 2014-05-21 ST-Ericsson SA Non-contiguous carrier aggregation
JP5705908B2 (ja) * 2013-04-24 2015-04-22 アンリツ株式会社 移動体通信端末試験装置及び移動体通信端末試験方法
US9942820B2 (en) * 2013-12-02 2018-04-10 Apple Inc. Systems and methods for cross-cell carrier aggregation for coverage balance improvement
JP6034849B2 (ja) 2014-12-05 2016-11-30 アンリツ株式会社 移動端末試験装置とそのパラメータ入替方法
JP6235992B2 (ja) * 2014-12-18 2017-11-22 アンリツ株式会社 移動端末試験装置とそのアップリンク信号試験方法
US9577772B2 (en) * 2015-02-27 2017-02-21 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Measuring device and measuring method for dynamically measuring carrier aggregation signals
EP3281438B1 (en) * 2015-04-09 2022-09-28 Apple Inc. User equipment radio-frequency and band capability for carrier aggregation measurement gap
CN106550458A (zh) * 2015-09-16 2017-03-29 大唐移动通信设备有限公司 一种用户设备ue的辅载波配置方法和***

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11627481B2 (en) 2020-04-10 2023-04-11 Anritsu Corporation Mobile terminal test device and mobile terminal test method

Also Published As

Publication number Publication date
US10524144B2 (en) 2019-12-31
JP2018201067A (ja) 2018-12-20
US20180343575A1 (en) 2018-11-29
CN108934037A (zh) 2018-12-04
CN108934037B (zh) 2021-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576389B2 (ja) 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法
JP6576400B2 (ja) 移動端末試験装置とそのパラメータ変更方法
JP6054438B2 (ja) 移動端末試験装置とそのシナリオ情報設定方法
US9294945B2 (en) Test apparatus and test method
JP6706641B2 (ja) 移動端末試験システムと移動端末試験方法
JP6505790B2 (ja) 移動端末試験装置および移動端末試験方法
JP7136823B2 (ja) 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法
US11290196B2 (en) Mobile terminal testing device, mobile terminal testing system, and testing method of NSA
JP7421537B2 (ja) 移動端末試験装置とそのパラメータ設定方法
US9973948B2 (en) Mobile terminal testing apparatus and cell use method for use in the same
JP5545846B2 (ja) シーケンス試験装置及びシーケンス試験方法
JP6388848B2 (ja) 移動端末試験装置及び移動端末試験方法
US11627481B2 (en) Mobile terminal test device and mobile terminal test method
JP6878392B2 (ja) 移動端末試験装置とそのテストケース抽出方法
JP6047593B2 (ja) 移動端末試験装置とその状態表示方法
JP6435010B2 (ja) 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法
JP6956755B2 (ja) 移動端末試験装置とそのサポート組合せ取得方法
US11799566B2 (en) Mobile terminal test device and band filter setting method thereof
JP2017135579A (ja) 移動端末試験装置とそのスループット測定方法
JP2024017836A (ja) 移動端末試験装置とそのsrsのevm測定結果表示方法
JP2023069785A (ja) 移動端末試験装置とそのパラメータ設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250