JP6570833B2 - 人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製する方法及びその使用 - Google Patents

人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製する方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6570833B2
JP6570833B2 JP2014527647A JP2014527647A JP6570833B2 JP 6570833 B2 JP6570833 B2 JP 6570833B2 JP 2014527647 A JP2014527647 A JP 2014527647A JP 2014527647 A JP2014527647 A JP 2014527647A JP 6570833 B2 JP6570833 B2 JP 6570833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
ipam
cell
paraxial mesoderm
signaling pathway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014527647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525253A (ja
Inventor
オリヴィエ プルキエ
オリヴィエ プルキエ
ジェローム シャル
ジェローム シャル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite de Strasbourg
Original Assignee
Universite de Strasbourg
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP11306080A external-priority patent/EP2565264A1/en
Application filed by Universite de Strasbourg filed Critical Universite de Strasbourg
Publication of JP2014525253A publication Critical patent/JP2014525253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570833B2 publication Critical patent/JP6570833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0653Adipocytes; Adipose tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0654Osteocytes, Osteoblasts, Odontocytes; Bones, Teeth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0658Skeletal muscle cells, e.g. myocytes, myotubes, myoblasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/60Buffer, e.g. pH regulation, osmotic pressure
    • C12N2500/62DMSO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/415Wnt; Frizzeled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/72Transferases (EC 2.)
    • C12N2501/727Kinases (EC 2.7.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、有効量のWntシグナル伝達経路の活性化剤と有効量の骨形成タンパク質(Bone Morphogenetic Protein:BMP)シグナル伝達経路の阻害剤とを含む適切な培養培地中で多能性細胞を培養する工程を含む、人工沿軸中胚葉前駆(induced Paraxial Mesoderm Progenitor:iPAM)細胞を調製するex vivo方法に関する。
胚性幹(Embryonic Stem:ES)細胞研究は、系統分化等の根本的な発生過程を理解するための先例のない可能性を提供する。胚性幹細胞株は初期胚から得られ、自己複製、即ち、培養物中において増殖性の未分化な状態で無期限に維持される能力を特徴とする。また、ES細胞は多能性であり、3つの胚系統、即ち、外肺葉、中胚葉及び内胚葉、更にそれらの全ての誘導体へと分化する能力を保持していることを意味する(非特許文献1)。最近のリプログラミング技術の発達により、現在では線維芽細胞等の体細胞からES細胞様幹細胞を作製することが可能である。少数の特定の転写因子セットである、マウス(非特許文献2)及びヒト(非特許文献3;非特許文献4)におけるOct4、Sox2、c−Myc、及びKlf4、又はヒトにおけるOct4、Sox2、Nanog及びLin28(非特許文献5)の体細胞への導入により、様々な分化した細胞種をES様幹細胞状態へとリプログラムすることができる(人工多能性幹細胞すなわちiPS)。この戦略は、現在、個々の患者からのES様細胞株の作製を可能とし、そのようにしてヒト遺伝子疾患と関連性の高いin vitroモデルを作り出す可能性を提供している。そのようなリプログラムされた細胞株が、デュシェンヌ型筋ジストロフィー又筋委縮性側索硬化症(ALS)等の様々な疾患を有する患者から既に作製されており、かかるリプログラムされた細胞の欠損組織への分化がALS等の幾つかの疾患に冒された患者由来のiPS細胞で達成され、したがって上記アプローチの実行可能性が立証されている(非特許文献6;非特許文献7)。
心筋細胞又はニューロン等の幾つかの系統は、in vitroにおいてES細胞から容易に作製される一方で、ES細胞又はiPS細胞から骨格筋、真皮、軟骨、又は骨等の沿軸中胚葉誘導体を分化させることは困難であるとされている。幾つかの筋肉変性疾患の治癒のための細胞補充療法又は整形外科用の細胞補充療法によって与えられる裏付けを考慮すれば、筋系統及び骨格系統の前駆体を産生するためのプロトコルの開発が決定的に重要である。胚において、筋肉、背側真皮及び身体の中軸骨格は、沿軸中胚葉、より具体的には未分節中胚葉(PSM)を形成する多能性前駆体に由来する。これらの前駆体は、遺伝子Brachyury(T)、Tbx6及びMesogenin1(Msgn1)(非特許文献8;非特許文献9)の発現を特徴とし、それらのほとんどが、骨格筋系統、真皮系統、骨格系統、並びに脂肪細胞及び内皮細胞を含む他の様々な誘導体へと分化する。マウス胚において、Rspo3(Cristin1、Thsd2とも呼ばれる)は、PSM及び体節において強く発現し、また後に凝縮している間葉系細胞中において強く発現する(非特許文献10;非特許文献11)。R−spondin(Rspo1〜Rspo4遺伝子)は、トロンボスポンジン領域を含む分泌分子であり、Fzd/LRP/Lgr4/Lgr5コレセプター複合体を介して古典的Wntシグナル伝達及びベータ−カテニンを活性化することができるが(非特許文献12;非特許文献13;非特許文献14;非特許文献15)、Syndecan4にも結合してWnt/PCPシグナル伝達を誘導することが示されている(非特許文献16)。興味深いことに、生化学的アッセイにより、Rspo2及びRspo3は、Rspo1及びRspo4に比べてより強力にWntシグナル伝達を活性化することが示されている(非特許文献14)。また、R−spondinは、骨形成及び軟骨形成(非特許文献17;非特許文献18;非特許文献16)、筋形成(非特許文献19;非特許文献10)、並びに血管新生(非特許文献20)に関係することが示されている。
骨形成タンパク質(BMP)は、二量体化してBMPシグナル伝達を活性化し、I型及びII型BMP受容体(BMPR−I及びBMPR−II)で構成されるレセプター複合体に結合し得る、TGFベータスーパーファミリーの分泌分子である。より正確には、BMPR−Iはアクチビン受容体様キナーゼ(ALK)−2/3及び6(それぞれActR−IA、BMPR−IA及びBMPR−IBとしても知られている)からなる場合もある。同様に、BMPR−IIは、BMPR−II、ActR−IIA及びActR−IIBからなる場合もある。BMPレセプター複合体は、2つのBMPR−I及び2つのBMPR−IIのヘテロテトラマー複合体によって形成される。BMP受容体は、BMP二量体の結合に際してSmad1/5/8のリン酸化を可能とする細胞質内のセリン/トレオニンキナーゼ領域を含む。リン酸化されたSmad1/5/8は、その後、Smad4と連携し、核内へとシャトルして(shuttle)、DNA結合阻害因子(Id)1/2/3遺伝子を含む標的遺伝子を活性化する(非特許文献21)。重要なことは、非常に多くのBMP/TGFβ分泌アゴニスト及びアンタゴニストが、発生の間にBMPシグナル伝達を調節及び微調整することが説明されている。特に、noggin、chordin、follistatin及びgremlinが、分泌されたBMPを隔離することによってBMPシグナル伝達を遮断し、受容体への結合を妨げる。BMPリガンド(著しくは、BMP2、4及び7)、BMP受容体、Smad、Co−Smad及びBMPアゴニスト/アンタゴニストは、中胚葉特異化及び発生の間の器官形成に関係している(非特許文献22;非特許文献23;非特許文献24;非特許文献25;非特許文献26;非特許文献27及び非特許文献28)。
ES細胞の沿軸内胚葉及びその誘導体への分化は、in vitroでは非常に非効率的である。自発的な骨格筋分化が制限されているのは、マウス胚様体の培養及びDMSO処理(非特許文献29;非特許文献30)、又はレチノイン酸処理(非特許文献31)よると説明されている。マウス及びヒトES細胞をin vitroにおいて筋肉系統へと分化させるための2つの明確な戦略が報告されている。1つ目は、表面マーカーを使用した前駆体の選別を含む。例えば、Studerのグループは、血清含有培地における培養期間の後に、ヒトES細胞由来CD73+間葉系前駆体の単離及びそれらのその後の骨格筋への分化を報告した(非特許文献32)。また、衛星細胞SM/C−2.6に対する抗体を、マウスES細胞及びiPS細胞から分化した筋原細胞を単離するために使用した(非特許文献33;非特許文献34)。最後に、マウスES細胞から分化した内胚葉前駆体もまた、血小板由来増殖因子受容体アルファ(PDGFRa)又は血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)等の他の表面マーカーの発現に基づいて単離された(非特許文献35;非特許文献36;非特許文献37;非特許文献38)。しかしながら、このマーカーの組合せが沿軸内胚葉前駆体に厳密に特異的であるかどうかは立証されていない。2つ目の戦略は、転写因子であるPax3若しくはMyoD、又は分泌因子であるインスリン増殖因子2(IGF−2)のマウスES細胞における強制発現に基づくものである(非特許文献39;非特許文献40;非特許文献41;非特許文献42;非特許文献43)。しかしながら、これらの戦略は効率が悪いか、安全な細胞療法の開発において大きな障害であるES細胞への外来性DNAの導入を必要とするかのいずれかであり、分化細胞は増殖力及び生着力が劣ることが多い。
Chambers I., 2004 Takahashi and Yamanaka, 2006 Park et al., 2008b Takahashi et al., 2007 Yu et al., 2007 Dimos et al., 2008 Park et al., 2008a Chapman et al., 1996 Yoon and Wold, 2000 Kazanskaya et al., 2004 Nam et al., 2007 Carmon et al., 2011 de Lau et al., 2011 Kim et al., 2008 Nam et al., 2006 Ohkawara et al., 2011 Hankenson et al., 2010 Jin et al., 2011 Han et al., 2011 Kazanskaya et al., 2008 Hollnagel A et al., 1999 Derynck Rik, 2008 Reshef R. et al, Gen Dev 1998 Wijgerde M. et al, 2005 McMahon JA et al, 1998 Stafford DA et al, 2011 Pourquie O. et al, 1996 Tonegawa A. et al, 1997 Dinsmore et al., 1996 Rohwedel et al., 1994 Kennedy et al., 2009 Barberi et al., 2007 Fukada et al., 2004 Mizuno et al., 2010 Sakurai et al., 2009 Sakurai et al., 2008 Sakurai H. et al., 2006 Takebe A. et al, 2006 Darabi et al., 2008 Darabi et al., 2011 Dekel et al., 1992 Prelle et al., 2000 Shani et al., 1992
したがって、再生医療における応用の開発のため、筋肉細胞及び沿軸中胚葉由来系統を産生するためのより良好なES細胞及びiPS細胞の分化戦略を開発することが必要とされている。
本発明は、天然の胚沿軸中胚葉前駆細胞と区別するために沿軸中胚葉前駆体のマーカーを発現する、人工沿軸中胚葉前駆細胞又すなわちiPAMと呼ばれる多分化能の前駆細胞株を調製する方法を提供することによって、この要求を満たす。それらのin vivoにおける対応物のように、iPAM細胞は、筋肉、骨格(骨及び軟骨)、真皮組織、並びに脂肪細胞及び内皮等の誘導体の細胞系統をもたらすことができる。本発明者らは、胚性幹細胞又は多能性のリプログラムされた細胞(iPS)を、制限された数の因子を使用して人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞へと分化し得ることを示した。特に、本発明者らは、標的細胞のいかなる遺伝的修飾も伴うことなく、特定の因子で処理することによって、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を効率的に得ることが可能であるという驚くべき知見を得た。本発明者らは、得られた人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞が、内因性の沿軸中胚葉前駆細胞の特徴を呈することを示した。出願人の知る限り、本発明は、筋肉組織、骨格組織、脂肪組織又は真皮組織のいずれか、及び沿軸中胚葉由来内皮を再生するための前駆細胞としての使用に好適な無限の量の細胞を得る方法を初めて説明するものである。したがって、本発明は、とりわけ再生医学において非常に有用である。
したがって、本発明は、有効量のWntシグナル伝達経路の活性化剤を含む適切な培養培地中で多能性細胞を培養する工程を含む、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製するex vivo方法に関する。
特に、本発明は、有効量のWntシグナル伝達経路の活性化剤と有効量の骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達経路の阻害剤とを含む適切な培養培地中で多能性細胞を培養する工程を含む、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製するex vivo方法に関する。
より具体的には、本発明は、有効量のR−spondinファミリーのメンバーと有効量の骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達経路の阻害剤とを含む適切な培養培地中で多能性細胞を培養する工程を含む、人工沿軸中胚葉前駆細胞を調製するex vivo方法に関する。
本発明は、有効量のGSK−3βの阻害剤のメンバーと有効量の骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達経路の阻害剤とを含む適切な培養培地中で多能性細胞を培養する工程を含む代替方法にも関する。
R−spondinが人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞運命を誘導することを示す図である。(A)組換えマウスRspo3(10ng/mL)を含むか又は含まない、FBS15%培地又はKSR15%培地における基本培養条件(default culture conditions)下でのmES細胞(Msgn1RepV)の分化4日後の蛍光Msgn1レポーター活性化(YFP陽性細胞(YFP+細胞))の比較。YFPチャネル、50倍。(B)FBS15%培地中でマウスRspo3に反応したiPAM細胞誘導の頑強性。フローサイトメトリーによる3組のウェルの測定。エラーバーはs.e.m.である。 Rspo3による処理時のMsgn1−YFP+(人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞)集団の誘導のフローサイトメトリー分析を示す図である。(A)FBS15%培地での分化0日目におけるMsgn1RepV mES細胞に対するフローサイトメトリー分析。YFP+集団は1%未満であった。(B)R−spondin3 10ng/mLを補充されたFBS15%培地での分化4日目におけるフローサイトメトリー分析。YFP+集団は全集団の70%より多かった。 沿軸中胚葉前駆体(人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞)の特性評価を示す図である。(A)抗YFP抗体で標識化され、ヘキストで共染色された培養物中における4日後のマウスMsgn1RepVレポーターmES細胞のiPAM細胞への分化、10倍。(B)沿軸中胚葉前駆体に特異的な遺伝子であるMsgn1及びTbx6に対する、FACSで選別されたiPAM YFP陽性集団のqRT−PCR分析、非iPAM YFP陰性集団発現レベルに対して正規化された相対発現(濃縮倍率)。 図4A−Cは古典的Wntシグナル伝達によって媒介される人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞におけるR−spondin活性を示す図である。(図4A)古典的Wnt阻害剤であるDkk1の存在下又は不在下におけるFBS15%培地での分化4日後のiPAM誘導(%YFP陽性細胞)に対する種々の用量のRspo3の効果の比較。濃度はng/mL。 FBS15%培地での分化4日後におけるiPAM誘導(%YFP陽性細胞)に対する4つの組換えRspoファミリーメンバーの効率の比較。濃度はng/mL。 古典的Wntシグナル伝達活性化のためにBatlucレポーター構築物によって形質移入され、低血清(FBS1%)含有培地中においてRspo3(10ng/mL)、Dkk1(50ng/mL)及びLiCl(5mM)の存在下で培養されたMsgn1RepVレポーターmES細胞におけるルシフェラーゼ検出。Rspo3による処理は、分化しているES細胞における古典的Wnt反応を強く活性化する。 R−spondin活性が、GSK3ベータ阻害剤であるCHIR99021によって模倣され得ることを示す図である。FBS15%培地での分化3日後及び4日後におけるiPAM誘導(%YFP陽性細胞)に対するRspo3及びCHIR99021の効率の比較。Rspo3についての濃度はng/mL、CHIR99021についての濃度はμM。 DMSOが人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞誘導に対して好ましい効果を有することを示す図である。DMSO0.5%を含有するFBS15%培地での分化4日後におけるiPAM誘導。最適なiPAM誘導がR−spondin及びDMSOの併用により得られた。濃度はng/mL。 限定培地中におけるRspo2及びRspo3活性を示す図である。FBS1%培地(A)又はKSR15%培地(B)での分化4日後におけるiPAM誘導(YFP陽性細胞の%)に対する組換えマウス及びヒトR−spondin2及びR−spondin3の効果の分析。濃度はng/mL。 分化18日目における本発明の集団の特性評価を示す図である。0日目〜4日目において、マウスES細胞を、Rspo3の存在下で分化させ、その後FBS15%培地中で18日目まで分化させた。細胞種を組織特異的抗体染色、即ち、筋肉(デスミン、緑色)、内皮(PECAM1(CD31)、緑色)及び軟骨(アルシアンブルー)により同定した。 培養5日後のiPAM細胞の真皮及び筋形成分化を示す図である。ES細胞を、FBS15%、DMSO0.5%及びRspo3 10ng/ml中で4日間培養し、その後、FBS15%若しくはFBS1%、又はソニックヘッジホッグ(Shh)及びレチノイン酸添加FBS1%(F1ShhRA)又はShh、Noggin及びLiCl添加FBS1%(F1SNLi)に移した。次の日に細胞を回収し、真皮マーカーDermo1(A)及び筋肉マーカーMyf5(B)についてqRT−PCRにより分析した。グラフは、濃縮倍率を示す。 図10A−DはR−spondinがヒトES細胞においてiPAM運命を誘導することを示す図である。(図10A)mibunkaHUES1、又はRspo3を含むか若しくは含まないFBS15%含有培地中で10日目まで培養されたHUES1において、QRT−PCRによって測定された、沿軸中胚葉前駆体マーカーであるBrachyuryの発現比較。未分化HUES1細胞に対する相対的発現を示す(誘導倍率)。 沿軸中胚葉前駆体マーカーであるPDGFRaの発現比較。未分化HUES1細胞に対する相対的発現を示す(誘導倍率)。 沿軸中胚葉前駆体マーカーであるTbx6の発現比較。未分化HUES1細胞に対する相対的発現を示す(誘導倍率)。 沿軸中胚葉前駆体マーカーであるMsgn1の発現比較。未分化HUES1細胞に対する相対的発現を示す(誘導倍率)。 Nogginが、BMP4活性を相殺することによってiPAM運命を促進することを示す図である。Noggin(200ng/ml)の添加を伴う(RDN)又は伴わない(RD)、Rspo3 10ng/ml及びDMSO0.5%の存在下での分化3日目(d3)及び4日目(d4)におけるBMP4発現。データは、正規化された発現値として示される。灰色に着色されたデータポイントは、有意でないものとする。データポイントは、3組の生物試料の平均である。 沿軸中胚葉分化の初期段階の分子特性評価を示す図である。(A)PSM領域の後方部及び前方部、並びにRspo3 10ng/ml、DMSO0.5%及びNoggin200ng/mlの存在下で、3日目及び4日目にそれぞれ回収されたin vitroにおいて分化したMsgn1RePV Venus陽性ES細胞の遺伝子サインリスト(GSL法)を比較するベン図。in vivo及びin vitroのVenus陽性ES細胞(人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞)におけるPSM間で共有される主要なサイン遺伝子を強調する(黒色四角)。赤色矢印は、ES細胞分化の3日目及び4日目の間にシフトする遺伝子サインを示す。(B)PSM、並びに3日間及び4日間in vitroにおいて分化されたMsgn1RepV細胞(人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞)に共通のサイン遺伝子リストからの代表的な遺伝子。示される遺伝子は、強く発現され、in−situハイブリダイゼーションによって沿軸中胚葉に特異的であることが確認された(データは非図示)。3日目に活性化された遺伝子はほとんどがPSM後方部に特異的であったのに対し、4日目に活性化された遺伝子はPSM前方部のアイデンティティーの獲得を明確に示した。 図13A−Cは、in vitroにおいてES細胞から分化されたPax3陽性PSM前駆体が、in vivoにおいて筋線維を作製することができることを示す図である。(図13A)CAG−GFPレンチウイルスで標識化され、in vitroにおいて分化されたPax3陽性細胞(人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞)を用いた移植の1ヶ月後に前脛骨筋を採取した(横断面)。コントロール(Ctrl、非移植領域)及び生着領域をジストロフィン(DYS)及びラミニン(LAMA1)に対する抗体で染色(赤色)した。生着した前駆体は、ジストロフィン及びラミニンを発現する筋線維を広範囲に亘って産生した。核をヘキストで対比染色した。スケールバー、100μm。 移植1か月後に前脛骨筋を採取した(横断面)。コントロール(Ctrl)及び生着領域をミオゲニン(MYOG)及びPAX7(赤色)に対する抗体で染色した。核をヘキストで対比染色した。PAX7欄について、挿入欄はGFP分布を示す。スケールバー、100μm。 生着した細胞は、胚性ミオシンMyHCemb、MyHCI(遅筋)及びMyHCperi/MyHCII(速筋)(左欄)を発現し、対応するGFP/ヘキスト対比染色とのオーバーレイを右欄に示す。各抗体について、移植組織を上段に示し、コントロール組織を下段に示す。スケールバー、200μm。
人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製する方法
本発明の第1の態様は有効量のWntシグナル伝達経路の活性化剤を含む適切な培養培地中で多能性細胞を培養する工程を含む、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製するex vivo方法に関する。
別の特定の態様では、本発明は、有効量のWntシグナル伝達経路の活性化剤を含む適切な培養培地中で多能性細胞を培養する工程を含む、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の集団を調製するex vivo方法にも関する。
特定の態様では、本発明は、有効量のWntシグナル伝達経路の活性化剤と有効量の骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達経路の阻害剤とを含む適切な培養培地中で多能性細胞を培養する工程を含む、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製するex vivo方法にも関する。
特定の態様では、本発明は、有効量のWntシグナル伝達経路の活性化剤と有効量の骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達経路の阻害剤とを含む適切な培養培地中で多能性細胞を培養する工程を含む、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の集団を調製するex vivo方法に関する。
本明細書で使用される用語「Wntシグナル伝達経路」は、2つの経路、即ち「古典的Wnt/ベータカテニンシグナル伝達経路」及び「Wnt/PCPシグナル伝達経路」に分けられ得るシグナル伝達経路を表す。本明細書で使用される用語「古典的Wnt/ベータカテニンシグナル伝達経路」又は「Wnt/PCPシグナル伝達経路」は、その一般的な意味において、胚発生及びがんにおける役割で最もよく知られているのみならず、成体動物における正常な生理学的プロセスに関与するタンパク質及び他の生物活性因子(脂質、イオン、糖等)のネットワークを表す。「古典的Wnt/ベータカテニンシグナル伝達経路」は、グリコーゲン合成酵素キナーゼ3β(GSK−3β)のWnt依存性の阻害を特徴とし、後のβ−カテニンの安定化をもたらし、その後、核へと移行し転写因子として作用する。「Wnt/PCPシグナル伝達経路」は、GSK−3β又はβ−カテニンを含まず、カルシウム依存性シグナル伝達、平面内細胞極性(PCP)分子、低分子GTPアーゼ及びC−Jun N末端キナーゼ(JNK)シグナル伝達を含む幾つかのシグナル伝達の分岐を含む。これらの経路は、Clevers, 2006;Montcouquiol et al, 2006;Schlessinger et al, 2009等の多数の総説において詳しく記載されている。
1つの実施形態において、Wntシグナル伝達経路は、古典的Wnt/β−カテニンシグナル伝達経路である。
更に好ましい実施形態において、Wntシグナル伝達経路は、Wnt/PCPシグナル伝達経路である。
別の好ましい実施形態において、Wntシグナル伝達経路は、古典的Wnt/β−カテニンシグナル伝達経路及びWnt/PCPシグナル伝達経路である。
本明細書で使用される用語「活性化剤」は、Wntシグナル伝達活性を増強する物質を表す。例えば、古典的Wnt/β−カテニンシグナル伝達経路について、この活性は、LEF/TCF結合部位レポーターの確立された多量体を使用するWntレポーター活性、及び/又はGSK−3βの阻害、及び/又はT、Tbx6、Msgn1、若しくはAxin2等の古典的Wnt標的遺伝子の活性化によって測定され得る。
本明細書で使用される用語「人工沿軸中胚葉前駆細胞」又は「iPAM」は、任意の細胞種由来であるが、沿軸中胚葉の前駆細胞の特徴を呈する細胞を指す。1つの実施形態において、iPAM細胞は、以下の特性を特徴とする:
a)それらは、Tbx6、EphrinA1、EphrinB2、EPHA4、PDGFRアルファ、Sall1、Sall4、Dll1、Dll3、Papc(Pcdh8)、Lfng、Hes7、Ripply1、Ripply2、Brachyury(T)、Cdx2、Cdx4、Evx1、Cxcr4、Ill7rd、Fgf8、Fgf17、Gbx2、Wnt3a、Wnt5b、Rspo3、SP5、SP8、Has2、Dkk1、Dact1、Pax3、Pax7、Mesp1、Mesp2又はMsgn1遺伝子等の沿軸中胚葉前駆細胞に特徴的なバイオマーカーを発現する。例えば、Msgn1プロモーターを含む遺伝子レポーターアッセイで測定されるようにMsgn1遺伝子を優先的に発現する;並びに、
b)それらは多能性細胞であり、少なくとも骨格細胞系統、真皮細胞系統又は筋肉細胞系統への分化が可能である;
c)任意選択で、それらは、例えば、6か月を超えて培養物中に維持され得る、長期の自己複製特性を有してもよい。
上記人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の多分化能を、例えば、以下、特に実施例において記載されるプロトコルを使用して、骨格細胞系統、真皮細胞系統又は筋肉細胞系統へのin vitroにおける分化によって、in vitroにおいて試験することができる。
本明細書で使用される、用語「多分化能」は、環境条件及び培養条件に依存して2以上の細胞系統へと分化することが可能な細胞を指す。多能性であり全ての種類の体細胞系統へと分化し得る胚性幹細胞とは対照的に、本発明の人工沿軸中胚葉前駆細胞は、限定された分化能を有する。
用語「多能性細胞」は、本明細書で使用される場合、様々な異なる細胞系統のもととなり得る哺乳類未分化細胞を指す。典型的には、多能性細胞は、以下のマーカー、Oct4、SOX2、Nanog、SSEA3及びSSEA4、TRA1/81を発現し得る。International Stem Cell Initiative recommendations, 2007を参照されたい。
1つの実施形態において、多能性細胞はヒト多能性細胞である。
別の実施形態において、多能性細胞は非ヒト哺乳類多能性細胞である。
1つの実施形態において、多能性細胞は幹細胞である。
典型的には、上記幹細胞は胚性幹細胞である。
別の実施形態において、多能性細胞はヒト胚性幹細胞(hES細胞)である。典型的には、下表に記載されるもののようなhES細胞株(Loser et al, 2010)が、本発明の方法に採用され得る。
Figure 0006570833
1つの実施形態において、多能性細胞は、マウス幹細胞、齧歯類幹細胞又は霊長類幹細胞等の非ヒト胚性幹細胞である。
1つの実施形態において、多能性細胞は人工多能性幹細胞(iPS)である。人工多能性幹細胞(iPS細胞)は、或る特定の遺伝子の「強制」発現を誘導することによって、非多能性細胞、典型的には成体の体細胞から人工的に得られた多能性幹細胞の種類である。iPS細胞は、2006年にマウス細胞から最初に産生され(非特許文献2)、2007年にヒト細胞から産生された(非特許文献4;非特許文献5)。
別の実施形態において、本発明の古典的Wnt/β−カテニンシグナル伝達経路又はWnt/PCPシグナル伝達経路の活性化剤は、脊椎動物種起源であるか又は修飾されたR−spondinファミリーのメンバーである。
別の実施形態において、R−spondinファミリーのメンバーは、哺乳類R−spondinファミリーのメンバーである。
特定の実施形態において、本発明によるR−spondinファミリーのメンバーは、R−spondin1、R−spondin2、R−spondin3及びR−spondin4からなる群において選択される。
特定の実施形態において、本発明によるR−spondinファミリーのメンバーはR−spondin3である。
特定の実施形態において、本発明によるR−spondinファミリーのメンバーはR−spondin2である。
本明細書で使用される用語「R−spondin3」又は「R−spondin2」は、Wntシグナル伝達経路を活性化する脊椎動物における分泌タンパク質のファミリーのメンバーを指す。
ヒトR−spondin3タンパク質の例示的配列は、アクセッション番号NP_116173.2(配列番号1)のもと、データベースに寄託されている。マウスR−spondin3タンパク質の例示的配列は、アクセッション番号NP_082627.3(配列番号2)のもと、データベースに寄託されている。ヒトR−spondin2タンパク質の例示的配列は、アクセッション番号NP_848660.3(配列番号3)のもと、データベースに寄託されている。マウスR−spondin2タンパク質の例示的配列は、アクセッション番号NP_766403.1(配列番号4)のもと、データベースに寄託されている。
また、本明細書で使用される用語「R−spondin3」は、かかる機能的変異体が本発明の目的のための分化因子の有利な特性を保持する限り、R−spondin3野生型(天然起源)タンパク質の任意の機能的変異体も包含する。1つの実施形態において、上記機能的変異体は、最も密接に関連する既知の天然R−spondin3ポリペプチド配列に対して、例えば、それぞれ配列番号1又は配列番号2のヒト又はマウスポリペプチドR−spondin3に対して、少なくとも60%、80%、90%又は少なくとも95%の同一性を有し、かつ関連する野生型タンパク質と実質的に同一のWnt活性化活性を保持する、R−spondin3の機能的ホモログである。別の実施形態において、上記機能的変異体は、例えば、野生型R−spondin3タンパク質の少なくとも50、100、又は200の連続するアミノ酸を含み、かつ実質的に同一のWnt活性化活性を保持する、R−spondin3のフラグメントである。別の実施形態において、かかる機能的変異体は、参照番号Q9BXY4−2及びCAI20142.1(配列番号5)のもとに記載されるヒトR−spondin3のアイソフォーム2等のR−spondin3遺伝子産物アイソフォームにおいて構成され得る。
本明細書で使用される用語「R−spondin2」もまた、かかる機能的変異体が本発明の目的のための分化因子の有利な特性を維持する限り、R−spondin2野生型(天然起源)タンパク質の任意の機能的変異体を包含する。
1つの実施形態において、上記機能的変異体は、最も密接に関連する既知の天然R−spondin2ポリペプチド配列に対して、例えば、それぞれ配列番号3又は配列番号4のヒト又はマウスポリペプチドR−spondin2に対して、少なくとも60%、80%、90%又は少なくとも95%の同一性を有し、かつ関連する野生型タンパク質と実質的に同一のWnt活性化活性を保持する、R−spondin2の機能的ホモログである。別の実施形態において、上記機能的変異体は、例えば、野生型R−spondin2タンパク質の少なくとも50、100、又は200の連続するアミノ酸を含み、かつ実質的に同一のWnt活性化活性を保持する、R−spondin2のフラグメントである。別の実施形態において、上記機能的変異体は、それぞれ参照番号Q6UXX9−2(配列番号6)又は参照番号Q6UXX9−3(配列番号7)のもと記載されるヒトR−spondin2のアイソフォーム2又はアイソフォーム3等のR−spondin2遺伝子産物アイソフォームにおいて構成され得る。
本明細書で使用される、2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントは、2つの配列の最適なアラインメントのために導入する必要があるギャップ数及び各ギャップの長さを考慮した、配列によって共有される同一の位置数の関数(即ち、%同一性=同一の位置数/全位置数×100)である。2つの配列間の配列比較及び同一性パーセントの決定は、以下に記載される数学的アルゴリズムを使用して達成される。
2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントを、PAM120重量残基表(weight residue table)、12のギャップ長ペナルティ、及び4のギャップペナルティを使用するALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれている、E.Meyers及びW. Millerのアルゴリズム(Comput. Appl. Biosci., 4: 11-17, 1988)を使用して決定することができる。
別の実施形態において、本発明による活性化剤は、R−spondin3及びR−spondin2の組合せである。
別の実施形態において、本発明による活性化剤は、配列番号5の配列のヒトR−spondin−3アイソフォーム2であってもよい。
別の実施形態において、本発明による活性化剤は、配列番号6の配列のヒトR−spondin−2アイソフォーム2又は配列番号7の配列のヒトR−spondin−2アイソフォーム3であってもよい。
特定の実施形態において、多能性細胞の培養に使用されるR−spondin3の濃度は、0.1ng/ml〜500ng/mlであり、好ましくは1ng/ml〜500ng/mlであり、より好ましくは5ng/ml〜30ng/mlである。
特定の実施形態において、多能性細胞の培養に使用されるR−spondin2の濃度は、1ng/ml〜500ng/mlであり、好ましくは5ng/ml〜30ng/mlである。
特定の実施形態において、R−spondin3又はR−spondin2の濃度は、10ng/mlである。10ng/mlの濃度により、50%を超えて70%までの多能性細胞が人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞において分化される。
別の実施形態において、多能性細胞は、1日〜15日間又はそれよりも短い期間に亘って、R−spondin3又はR−spondin2と共に培養される。特定の実施形態において、多能性細胞は少なくとも10日間に亘って、10ng/mlの濃度のR−spondin3又は/及びR−spondin2と共に培養される。
本明細書で使用される用語「BMPシグナル伝達経路の阻害剤」は、BMP(骨形成タンパク質)シグナル伝達経路の活性化の低下を生じさせる、天然又は合成の任意の化合物を表す。BMPシグナル伝達経路は、I型及びII型BMP受容体で構成されるヘテロ複合体への二量体BMPタンパク質の結合を特徴とし、Smad1/5/8のリン酸化をもたらすリン酸化カスケードを生じ、Id遺伝子等の標的遺伝子の活性化を生じるものである。典型的には、BMPシグナル伝達経路の阻害剤は、タンパク質Smad1、5及び8のリン酸化レベルの低下を誘発する(Gazzero and Minetti, 2007)。
当業者であれば、所定の化合物がBMPシグナル伝達経路の阻害剤であるかどうかについてどのように評価するか理解している。典型的には、化合物は、該化合物の存在下で細胞を培養した後、リン酸化Smad1、5又は8のレベルが、上記化合物の非存在下で培養された細胞と比較して減少していれば、BMPシグナル伝達経路の阻害剤であると判断する。リン酸化Smadタンパク質のレベルは、該Smadタンパク質のリン酸化形態に特異的な抗体を使用するウェスタンブロットによって測定され得る。
Id遺伝子等の標的遺伝子活性化は、典型的には、定量的リアルタイムPCR(qRT−PCR)を介して、直接的なId1/2/3転写産物(mRNA)産生によって測定され、発現レベルを上記化合物の非存在下におけるコントロール状況と比較することができる。
BMPシグナル伝達経路の阻害剤は、BMPアンタゴニスト、I型及び/又はII型BMP受容体活性を遮断する化合物(I/II型BMP受容体阻害剤)、I型及び/又はII型BMP遺伝子発現の阻害剤、又はBMPシグナル伝達経路の任意の下流段階を阻害する分子であってもよい。BMPシグナル伝達の阻害剤は、天然化合物又は合成化合物であってもよい。BMPシグナル伝達経路の阻害剤がタンパク質である場合、精製タンパク質又は組換えタンパク質若しくは合成タンパク質であってもよい。
1つの実施形態において、BMPシグナル伝達経路の阻害剤は、I型BMP受容体阻害剤である。
組換えタンパク質を産生するための多くの方法が当該技術分野において既知である。当業者であれば、所定のタンパク質の配列の知識、又は該タンパク質をコードするヌクレオチド配列の知識から、標準的な分子生物学的技術及び生化学的技術を使用して該タンパク質を容易に産生することができる。
本発明の1つの実施形態において、BMPシグナル伝達経路の阻害剤は、Noggin、Chordin及び関連するタンパク質(Chordin様1/2/3)、Follistatin及び関連するタンパク質(Follistatin様1/2/3/4/5)、Danファミリーのタンパク質(Cerberus1、Gremlin1及び2、Cerl−2(Coco)、SOST(Sclerostin)、SOSTDC1(Wise)を含む)並びにBMPシグナル伝達経路を阻害するそれらの変異体及びフラグメントからなる群より選択される。
本発明の別の実施形態において、BMPシグナル伝達経路の阻害剤は、BMP−1/Tolloid様タンパク質、TWSG1(twisted gastrulation)、TMEFF(Tomoregulin)、Biglycan、TSK(Tsukushi)、BMPER(Crossveinless 2)、Ogon(Sizzled)、AMN(Amnionless)、CTGF(結合組織増殖因子)、及びHSPG(Glypican3及びSyndecan4を含む)からなる群より選択される。
別の実施形態において、BMPシグナル伝達経路の阻害剤はnogginである。nogginは、マウスnoggin(GenPeptアクセッション番号NP_032737によって例示されるマウスnoggin、配列番号10)又はヒトnoggin(GenPeptアクセッション番号EAW94528によって例示されるヒトnoggin、配列番号11)であってもよい。それは精製されてもよく、組換え体であってもよい。それは、単量体形態又は二量体形態であってもよい。
1つの実施形態において、BMPシグナル伝達経路の阻害剤は、BMPシグナル伝達カスケードを阻害する化合物である。特定の実施形態において、BMPシグナル伝達カスケードを阻害する化合物は、合成化合物又は化合物である。
別の実施形態において、BMPシグナル伝達経路の阻害剤は、I型BMP受容体の阻害剤である。
本明細書で使用される「骨形成タンパク質」に対する用語「I型BMP受容体」は、特定の細胞基質上の或る特定のセリンアミノ酸及びトレオニンアミノ酸に対してリン酸塩分子の付加を媒介するセリン/トレオニンプロテインキナーゼ活性を有する膜貫通タンパク質を表す。当該技術分野においては、I型BMP受容体の阻害剤は、BMPシグナル伝達経路を遮断し得ることがよく知られている。例えば、Yu et al, Nat Chem Biol. 2008を参照されたい。
好ましい実施形態において、I型BMP受容体の阻害剤は、化合物Dorsomorphin又は構造活性研究によって作製された任意の誘導体(Cuny GD et al, 2008)である。Dorsomorphin(6−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]−3−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン、化合物Cとしても知られる)は、I型BMP受容体(ALK2、3及び6)を特異的に阻害する(Yu PB et al, 2008)。
組換えNogginは、R&D Systems若しくはPeprotechから購入することができ、又は上述の標準的な技術を使用して産生することができる。
典型的には、BMPシグナル伝達経路の阻害剤は、1ng/ml〜10000ng/ml、好ましくは5ng/ml〜1000ng/ml、好ましくは5ng/ml〜500ng/ml、好ましくは10ng/ml〜200ng/mlの濃度範囲、更に好ましくは約200ng/mlの濃度で本発明の培養培地に添加される。
典型的にはnogginは、1ng/ml〜1000ng/ml、好ましくは10ng/ml〜200ng/mlの濃度範囲、更に好ましくは約200ng/mlの濃度で本発明の培養培地に添加される。
典型的には、Dorsomorphinは、0.1μM〜2μMの濃度範囲、好ましくは1μMの濃度で本発明の培養培地に添加される。
1つの実施形態において、多能性細胞は、BMPシグナル伝達経路の阻害剤と共に1日〜4日間培養される。
1つの実施形態において、本発明による培養培地は多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するため、本発明によるWnt活性化剤及びBMPシグナル伝達経路の阻害剤を含む。
1つの実施形態において、Wnt活性剤はR−spondin3であり、BMPシグナル伝達経路の阻害剤はNogginである。
別の実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、DMSO(ジメチルスルホキシド)又はDMSOの等価物を更に含んでもよい。
本明細書で使用される用語「等価物」は、極性化合物及び非極性化合物の両方を溶解する溶媒であるDMSOと同一の特性を呈する物質を意味する。
別の実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、R−spondin3、Noggin及びDMSOを含む。
別の実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、R−spondin3及びDMSOを含む。
別の実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、R−spondin2、Noggin及びDMSOを含む。
別の実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、R−spondin2及びDMSOを含む。
別の実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、R−spondin3、Dorsomorphin及びDMSOを含む。
別の実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、R−spondin2、Dorsomorphin及びDMSOを含む。
更なる別の実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、R−spondin3、R−spondin2、Noggin及びDMSOを含む。
更なる別の実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、R−spondin3、R−spondin2及びDMSOを含む。
更なる別の実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、R−spondin3、R−spondin2、Dorsomorphin及びDMSOを含む。
脊椎動物組換えR−spondinは、商業的に購入することができ、又は順化培養培地として産生することができる。これは、COS細胞等のコンピテント細胞中にR−spondinタンパク質のコード配列を含む構築物を発現させることを含む。R−spondinタンパク質は、培養培地中に分泌される。順化培地を、多能性細胞に直接適用してもよく、又は予め基本培地中に希釈してもよい。
別の実施形態において、Wntシグナル伝達経路の活性化剤は、GSK−3βの阻害剤である。
本明細書で使用される「グリコーゲン合成キナーゼ3ベータ」に対する用語「GSK−3β」は、特定の細胞基質上の或る特定のセリンアミノ酸及びトレオニンアミノ酸に対するリン酸塩分子の付加を媒介するセリン/トレオニンプロテインキナーゼを表す。当該技術分野において、GSK−3βの阻害剤は、Wntシグナル伝達経路を活性化し得ることがよく知られている。例えば、Cohen and Goedert, 2004;Sato et al, 2004;Taelman et al, 2010;Wu and Pan, 2010を参照されたい。
好ましい実施形態において、GSK−3βの阻害剤はCHIR99021である。
別の好ましい実施形態において、以下の代替手段を生体内(the system)でのR−spondin因子の活性を高めるために使用することができる:
1.上記R−spondin因子又はR−spondinの修飾形態をコードする遺伝子の内因性の発現を増強する;
2.制御配列に制御可能に連結されたR−spondin因子のコード配列を含む発現ベクターを多能性細胞に導入して分化させるか、又はR−spondin因子に対するコーディングRNAを細胞に導入することによって上記R−spondin因子の異所性の発現を可能とする;
3.例えば、培養培地中、若しくは順化培地中の組換えR−spodin因子(R−spondin1、2、3及び4のファミリー)として、又は基体コーティングとして、適切な量のR−spondin因子を細胞環境に直接導入する;
4.上記標的細胞においてR−spondin因子シグナル伝達に関与する遺伝子の内因性の発現を活性化若しくは阻害する;又は、
5.上記標的細胞におけるR−spondin因子の発現レベルの制御、突然変異及び全体的な調節に関与するタンパク質を過剰発現させる。
1つの実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、CHIR99021及び本発明によるBMPシグナル伝達経路の阻害剤であるDorsomorphinを含む。
1つの実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、CHIR99021、Dorsomorphin及びDMSOを含む。
1つの実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、R−spondin2、R−spondin3及びCHIR99021の組合せであるWnt活性化剤と、Noggin及びDorsomorphinの組合せである本発明によるBMPシグナル伝達の阻害剤とを含む。
更なる別の実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、R−spondin3、R−spondin2、CHIR99021、Dorsomorphin及びDMSOを含む。
更なる別の実施形態において、本発明による培養培地は、多能性細胞の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞への分化を向上するために、R−spondin3、R−spondin2、CHIR99021、Noggin及びDMSOを含む。
別の実施形態において、生体内でのWntシグナル伝達経路の活性を高めるための代替手段として、例えば、化合物CHIR99021のような適切な量の薬理学的なGSK−3β阻害剤の単独又はR−spondinとの併用による直接的な細胞環境への導入を使用する。
本発明は、多能性細胞から人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製するための組成物に関し、ここで、該組成物は、有効量の本発明によるWntシグナル伝達経路の活性化剤、及び有効量の骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達経路の阻害剤を含む。
また、本発明は、多能性細胞由来の人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製するための組成物に関し、ここで、該組成物は、有効量の本発明によるWntシグナル伝達経路の活性化剤を含む。
また、本発明は、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製するためのキットに関し、該キットは、
a)Wntシグナル伝達経路の活性化剤、
b)骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達経路の阻害剤、及び
c)任意選択で、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製するための使用説明書、
を含む。
また、本発明は、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製するためのキットに関し、該キットは、
a)Wntシグナル伝達経路の活性化剤、及び
b)任意選択で、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製するための使用説明書、
を含む。
好ましい実施形態において、上記活性化剤は、R−spondinファミリーのメンバーである。
別の実施形態において、上記活性化剤は、R−spondin1、R−spondin2、R−spondin3及びR−spondin4からなる群より選択される。
別の好ましい実施形態において、上記活性化剤は、R−spondin2又はR−spondin3である。
別の好ましい実施形態において、上記活性化剤は、CHIR99021等のGSK−3βの阻害剤である。
別の実施形態において、本発明による阻害剤は、BMP/TGFベータファミリーの分泌アンタゴニストである。
別の実施形態において、BMPシグナル伝達経路の阻害剤は、Noggin、Chordin、Chordin様1/2/3、Follistatin、Follistatin様1/2/3/4/5、並びにCerberus1、Gremlin1/2を含むDanファミリーのメンバーからなる群より選択される。
別の好ましい実施形態において、上記阻害剤はNoggin又はFollistatinである。
別の好ましい実施形態において、上記阻害剤は、Dorsomorphin等のBMPシグナル伝達の化学的阻害剤である。
特定の実施形態において、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製する上記キットは、
a)R−spondinファミリーのメンバーを含む組成物、
b)BMPシグナル伝達経路の阻害剤を含む組成物、及び
c)DMSO又は等価物、
を含む。
別の特定の実施形態において、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製する上記キットは、
a)R−spondinファミリーのメンバーを含む組成物、及び
b)DMSO又は等価物、
を含む。
特定の実施形態において、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製するための上記キットは、
a)GSK−3βの化合物阻害剤を含む組成物、
b)I型BMP受容体の化合物阻害剤を含む組成物、及び
c)DMSO又は等価物、
を含む。
本発明の方法により得ることができる人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団
本発明は、さらに、上記方法により得ることができる人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団に関する。
これらの集団は、典型的には、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞に加えて、他の細胞種を含んでもよい。1つの実施形態において、本発明の集団は、例えばMsgn1遺伝子産物といった沿軸中胚葉前駆細胞に特徴的な少なくとも1つのバイオマーカーの高発現を呈する細胞を、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%及び好ましくは少なくとも90%含む。
沿軸中胚葉前駆細胞に特徴的な他のバイオマーカーとしては、限定ではないが、以下の1又は複数のタンパク質が挙げられる:Tbx6、EphrinA1、EphrinB2、EPHA4、PDGFRアルファ、Sall1、Sall4、Dll1、Dll3、Papc(Pcdh8)、Lfng、Hes7、Ripply1、Ripply2、Brachyury(T)、Cdx2、Cdx4、Evx1、Cxcr4、I117rd、Fgf8、Fgf17、Gbx2、Wnt3a、Wnt5b、Rspo3、SP5、SP8、Has2、Dkk1、Dact1、Pax3、Pax7、Mesp1、Mesp2。
遺伝子発現を測定するために当該技術分野において既知の任意の方法を使用することができ、特に、リアルタイム定量的PCR若しくはマイクロアレイ等の定量的方法、又は遺伝子レポーター発現を使用する方法であって、該遺伝子レポーターが実施例に記載されるMsgn1プロモーターを含む方法、又は免疫染色法等の定性的方法、若しくは細胞表面マーカーを含む特異的バイオマーカーを呈する細胞を同定する細胞ソーティング法を使用してもよい。
本明細書で使用される、Msgn1遺伝子は、Mesogenin1をコードする遺伝子を指す。マウス及びヒトにおいてMesogenin1をコードする遺伝子のヌクレオチド配列の例として、それぞれ、配列番号8(NM_019544.1)及び配列番号9(NM_001105569.1)が挙げられる。
1つの実施形態において、遺伝子発現に対する定量的アッセイにおいて発現が検出可能である場合にMsgn1の発現が高いとされる。別の実施形態において、本来の多能性細胞において観察された発現レベルよりも上記発現レベルが有意に高いか、又はマウス多能性細胞に対するLIF(白血病抑制因子)を含まないか、若しくはヒト多能性細胞に対するFGF(線維芽細胞増殖因子)を含まない基本培養培地等の非特異的条件下で分化する細胞において観察された発現レベルよりも上記発現レベルが有意に高い場合に、Msgn1の発現が高いとされる。コントロール細胞及び試験細胞間の発現レベルは、GAPDH又はベータアクチン等の構成的に発現される遺伝子を使用して正規化され得る。
人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団は、適切な増殖条件下で無期限に培養され得る。当業者であれば、例えば胚性幹細胞若しくは人工多能性幹細胞(iPS細胞)の確立された増殖条件、又は以下の実施例に記載される増殖条件に基づいて適切な増殖条件を確立し得る。増殖条件は、有利には、例えば、FGF、WNTのような増殖因子、又はそれぞれのシグナル伝達経路を調整する化合物を補充されたKSR(Gibco)、ESGRO(Chemicon/Millipore)といった血清置換培地の使用を含んでもよい。
人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞は精製されてもよく、又は上記集団は人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞に特異的なマーカーを発現する細胞を選択することによって人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞において濃縮されてもよい。1つの実施形態において、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞集団の精製又は濃縮のための人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞に特異的なマーカーは、以下のマーカー:Msgn1、Tbx6、EphrinA1、EphrinB2、EPHA4、PDGFRalpha、Sall1、Sall4、Dll1、Dll3、Papc(Pcdh8)、Lfng、Hes7、Ripply1、Ripply2、Brachyury(T)、Cdx2、Cdx4、Evx1、Cxcr4、I117rd、Fgf8、Fgf17、Gbx2、Wnt3a、Wnt5b、Rspo3、SP5、SP8、Has2、Dkk1、Dact1、Pax3、Pax7、Mesp1、Mesp2の1又は複数のうちから選択されてもよく、又は神経運命等の他の系統/細胞種のマーカーを用いて否定的に選択されてもよい。
精製又は人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の濃縮は、蛍光活性化セルソーティング(FACS)若しくは人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の上記細胞表面マーカーの特異的バインダーを含む磁気ビーズ等のセルソーティング技術、又は沿軸中胚葉前駆体マーカーに対する蛍光レポーターを使用して達成され得る。別の方法は、規定の基体上への選択的付着によって人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の特異接着特性を利用してなる。
したがって、精製又は濃縮の後、上記集団は、例えばMsgn1遺伝子産物といった人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞に特徴的なバイオマーカーを高発現で有する細胞を10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%より多く、又は95%より多く含み得る。
別の好ましい実施形態において、本発明は、上述の方法により得ることができる人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞集団を含む組成物に関する。
人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の分化による細胞系統の調製方法
人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞は、骨格筋、骨、軟骨、真皮細胞、並びに脂肪細胞又は内皮細胞を含むがこれらに限定されない沿軸中胚葉の他の誘導体を作製するためのin vitroでの分化条件下で有利に培養され得る。
したがって、本発明は、骨格筋系統、骨系統、軟骨系統、真皮細胞系統、脂肪細胞系統又は内皮細胞系統を含む集団を調製する方法であって、
(a)人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団を供給する工程と、
(b)骨格筋系統、骨系統、軟骨系統、真皮細胞系統、脂肪細胞系統又は内皮細胞系統を含む沿軸中胚葉誘導体のうちから選択される所望の細胞系統へと人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を分化させるために適切な条件下で、上記人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団を培養する工程とを含む、方法に関する。
さらに、本発明は、本発明による人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む細胞系統集団の調製のための組成物、及び所望の細胞系統への分化に適切な条件に関する。
1つの特定の実施形態において、本発明は、骨格筋細胞系統を含む集団を調製する方法であって、
(a)人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団を供給する工程と、
(b)少なくとも以下の成分:
(i)細胞外マトリクス材料;及び
(ii)レチノイン酸、BMP、TGFβ(トランスフォーミング増殖因子β)、Hedgehog、Notch、FGF、Wnt、ミオスタチン、インスリン、PDGF、VEGF、MAPK、PI3Kを含むが、これらに限定されない上記系統の分化を制御することが知られているシグナル伝達経路を活性化又は阻害する化合物;
を含む分化培地の存在下で上記人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団を培養する工程と、
(c)任意選択で、Wntシグナル伝達経路、FGFシグナル伝達経路、HGF(肝細胞増殖因子)シグナル伝達経路、アクチビンシグナル伝達経路、EGF(上皮増殖因子)シグナル伝達経路、インスリンシグナル伝達経路、及びIGFシグナル伝達経路を活性化若しくは阻害する少なくとも1又は複数の化合物、又はウマ血清若しくはトランスフェリン等の筋形成分化を促進することが知られている少なくとも1又は複数の化合物を含む、第2分化培地中で工程(b)から得られた上記集団を培養する工程と、
を含み、それによって、Desmin若しくはミオシン重鎖等のマーカーによって同定され得る骨格筋細胞系統を含む集団を得る、方法を提供する。
設計された細胞外マトリクス又は三次元足場の使用は、当該技術分野において広く記載されている(Metallo et al, 2007)。特定の実施形態において、細胞外マトリクス材料は、I型コラーゲン、IV型コラーゲン、フィブロネクチン、ラミニン、ゼラチン、ポリリジン、PDMS及びMatrigelからなる群より選択される。
さらに、本発明は、更に以下を含む、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞から骨格筋細胞系統を調製するための組成物に関する:
i.細胞外マトリクス材料、
ii.レチノイン酸経路、BMP(骨形成タンパク質)経路、TGFβ経路、Hedgehog経路、Notch経路、FGF経路、Wnt経路、ミオスタチン経路、インスリン経路、PDGF(血小板由来増殖因子)経路、VEGF(血管内皮増殖因子)経路、MAPK経路、PI3K経路を活性化又は阻害する少なくとも1又は複数の化合物。上記組成物は、Wntシグナル伝達経路、FGFシグナル伝達経路、HGFシグナル伝達経路、アクチビンシグナル伝達経路、EGFシグナル伝達経路、インスリンシグナル伝達経路及びIGFシグナル伝達経路を活性化又は阻害する少なくとも別の化合物、又はウマ血清若しくはトランスフェリン等の筋形成分化を促進することが知られている化合物を更に含む。
別の実施形態において、本発明は、真皮細胞系統を含む集団を調製する方法を提供し、該方法は、BMP経路、TGFβ経路、Wnt経路、FGF経路、EGF経路、レチノイン酸経路、Notch経路及びHedgehog経路を活性化又は阻害する効果的な量の少なくとも1又は複数の化合物の存在下で人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団を培養する工程を含む。真皮細胞は、Dermo−1等のマーカーを使用して同定され得る。
さらに、本発明は、BMP経路、TGFβ経路、Wnt経路、FGF経路、EGF経路、レチノイン酸経路、Notch経路及びHedgehog経路を活性化又は阻害する少なくとも1又は複数の化合物を更に含む、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞由来の真皮細胞系統を調製するための組成物に関する。
別の実施形態において、本発明は、レチノイン酸経路、Wnt経路、Hedgehog経路、PTHrP経路、TGFGβ経路、BMP経路を活性化若しくは阻害する効果的な量の少なくとも1又は複数の化合物、又はデキサメタゾン、アスコルビン酸、ビタミンD3及びベータ−グリセロリン酸等の骨若しくは軟骨分化を促進することが知られている効果的な量の少なくとも1又は複数の化合物の存在下で、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団を培養する工程を含む、骨細胞系統又は軟骨細胞系統を含む集団を調製する方法を提供する。軟骨細胞は、アルシアンブルー等の古典的染色法によって同定され、骨細胞はアリザリンレッド又はフォンコッサ染色によって同定され得る。
さらに、本発明は、レチノイン酸経路、Wnt経路、Hedgehog経路、PTHrP経路、TGFβ経路、BMP経路を活性化若しくは阻害する少なくとも1又は複数の化合物、又はデキサメタゾン、アスコルビン酸、ビタミンD3及びベータ−グリセロリン酸等の骨若しくは軟骨分化を促進することが知られている少なくとも1又は複数の化合物を更に含む、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞由来の骨細胞系統又は軟骨細胞系統を調製するための組成物に関する。
更なる別の実施形態において、本発明は、脂肪細胞を含む集団を調製する方法を提供し、該方法は、デキサメタゾン、イソブチルキサンチン及びインスリンを含む、脂肪細胞の分化を促進することが知られている効果的な量の少なくとも1又は複数の化合物の存在下で人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団を培養する工程を含む。脂肪細胞は、OilRedO染色によって検出され得る。
さらに、本発明は、デキサメタゾン、イソブチルキサンチン及びインスリンを含む、脂肪細胞の分化を促進することが知られている少なくとも1つの化合物を更に含む、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞から脂肪細胞を調製するための組成物に関する。
更なる別の実施形態において、本発明は、内皮細胞を含む集団を調製する方法を提供し、上記方法は、VEGF経路又はFGF経路を活性化又は阻害する効果的な量の少なくとも1又は複数の化合物の存在下で人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団を培養する工程を含む。内皮は、PECAM−1(CD31)免疫染色によって検出され得る。
さらに、本発明は、VEGF経路又はFGF経路を活性化又は阻害する少なくとも1又は複数の化合物を更に含む、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞から内皮細胞を調製するための組成物に関する。
人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を、軟骨細胞、筋肉細胞又は内皮細胞へと分化させるための幾つかの好適な条件の例が、下記実施例において記載される。
別の実施形態において、本発明は、骨格筋系統、骨系統、軟骨系統、真皮細胞系統、脂肪細胞系統又は内皮細胞系統、及び人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞に由来する他の誘導体を含む集団を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、骨格筋系統、骨系統、軟骨系統、真皮細胞系統、脂肪細胞系統又は内皮細胞系統、及び本発明の組成物により得られた人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞に由来する他の誘導体を含む集団を提供する。
別の実施形態において、本発明は、本発明による方法によって得ることができる、骨格筋系統、骨系統、軟骨系統、真皮細胞系統、脂肪細胞系統又は内皮細胞系統を含む組成物に関する。
iPAM細胞、iPAM細胞由来の細胞集団、及びそれらの使用
本発明の別の態様は、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む上記集団の使用、又は人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の分化に由来する骨格筋細胞系統、骨細胞系統、軟骨細胞系統又は真皮細胞系統を含む上記集団の使用のみならず、脂肪組織及び内皮の沿軸中胚葉誘導体の使用に関し、以下、これらを本発明の集団と呼ぶ。
本発明の集団を、様々な適用、特に研究分野又は治療分野において使用し得る。
適用の主要な分野の1つとして、細胞療法又は再生医療が挙げられる。例えば、遺伝的欠陥を患う患者から得られた細胞を培養して、当該技術分野において既知の方法に従って遺伝的に補正し、その後、上記患者に再投与するためにiPS細胞へとリプログラムして人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞又はその誘導体へと分化させてもよい。
同様に、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞、又は適切な前駆体若しくは細胞系統を含むそれらの誘導体のいずれかを含む集団の直接的なin vivo移植によってin vivoにおいて損傷した組織を再生することにより、機能障害、損傷又は欠陥組織より生じる任意の疾患を潜在的に治癒するため、再生医療を使用することができる。
したがって、1つの態様において、本発明は、哺乳類、例えばヒト患者への移植用の細胞療法製品としての使用のための人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞、若しくはそれらの誘導体、又は本発明の集団に関する。
1つの特定の実施形態において、本発明は、本発明により得られた人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の集団を含む医薬組成物に関する。別の好ましい実施形態において、本発明は、例えば、少なくとも102、103、104、105、106、107、108、又は少なくとも109のMsgn1発現細胞を含む、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の集団を含む医薬組成物に関する。別の実施形態において、この組成物は、薬学的に許容可能な担体を含む。
1つの特定の実施形態において、本発明の集団を、例えば、デュシェンヌ型筋ジストロフィー又はその他の任意の遺伝的筋ジストロフィーといった筋遺伝子疾患の治療に使用する。
1つの実施形態において、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を様々な細胞種と共培養し、所望の系統への分化を誘導する。別の実施形態において、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を、受容ホストへと直接に移植する。再生医療の目的のため、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を、当該技術分野において既知の方法による遺伝子補正の後に移植することもできる。
別の特定の実施形態において、本発明の集団を、加齢、疾患によって、又は外傷若しくは反復性緊張により生じるような身体的負荷によって引き起こされた関節又は軟骨若しくは骨の損傷の治療のための整形外科において使用する。
また、別の特定の実施形態において、本発明の集団を、真皮組織、例えば皮膚組織の産生、再生医療又は研究における使用、特に化粧料産業又は火傷治療及び形成外科における使用のため、有利に使用し得る。
別の好ましい実施形態において、本発明は、本発明の集団を含む組成物に関する。本発明の集団を含む組成物は、細胞療法又は再生医療において使用され得る。
本発明は、以下の図面及び実施例により更に解説される。しかしながら、これらの実施例及び図面は、何ら本発明の範囲を制限するものと解釈されるものではない。
図及び表:
Figure 0006570833
Figure 0006570833
材料及び方法
細胞培養
未分化のマウスES細胞Msgn1RepV(E14由来)は、ゼラチンコーティングしたディッシュ上でウシ胎児血清(FBS;PAAより)15%、ペニシリン、ストレプトマイシン、L−グルタミン2mM、非必須アミノ酸0.1mM、ピルビン酸ナトリウム1mM、β−メルカプトエタノール0.2%、及びLIF1500U/mLを補充されたDMEM中に維持した。ES細胞をマイトマイシン不活性化MEF(フィーダー)と共培養した。未分化ヒトES細胞は、matrigel(BD Biosciences)でコーティングしたプレート上でmTeSR培地(STEMCELL Technologies)中で培養した。培養物を、37℃にて5%COのインキュベーター内で維持した。
ES細胞の分化
ES細胞をトリプシン処理し、因子及びDMSO(Sigma)を補充された血清ベース(FBS15%)条件又は血清置換(KSR15%、Invitrogen)条件において、ゼラチンでコーティングしたフィーダーを含まない24ウェルプレートに様々な密度で直接播種した。組換えタンパク質を商業的に(R&D)入手し、ストック溶液を製造業者の推奨に従って調製した。GSK−3β阻害剤CHIR99021及びI型BMP受容体阻害剤DorsomorphinをStemgentから購入し、製造業者の推奨に従って調製した。蛍光レポーター分析及び画像取得をZeiss Axiovert system上にて行った。
FACS分析及びセルソーティング
細胞培養物をトリプシン処理することによって解離し、YFP発現に従ってFACScalibur(BD Biosciences)上でフローサイトメトリーにより分析した。データをMoFloソフトウェア(Beckman Coulter)及びFlowJoソフトウェアにより更に分析した。
DNAマイクロアレイ
マウスE9.5胚のPSMを顕微解剖し、以前に記載されているように加工し(Krol et al, 2011)、調製した試料をAffymetrix GeneChip arrays上で実行した。分化細胞培養物について、Msgn1−YFP+発現に基づくフローサイトメトリーによりiPAMを選別し、マイクロアレイ用に試料を調製した。実験を生物学的に3通り実施した。Affymetrix Microarray Suite(MAS)5.0を使用してデータセットを加工した。
遺伝子サインリスト法
Affymetrix Mouse Genome 430 2.0 Arrays (GEO platform id GPL1261)に対応する、GEOに寄託された野生型マウス組織の全マイクロアレイを使用して遺伝子発現参照を構築した。各マクロアレイについて平均値を算出することにより正規化を行った。全マイクロアレイに亘るそれらの平均値の分布に対する中央値を決定した。その後、この中央値(median)を各マイクロアレイに対する各値のスケーリング因子として使用した。一旦全てのマイクロアレイを正規化すると、各プローブセットに対する中央発現値(median expression value)は参照値として規定される。1つの実験条件に特異的な遺伝子サインリストを、参照データセットのような対応するマイクロアレイデータを正規化することによって作製した。正規化発現値(normalized expression value)が対応する参照値より10倍高いプローブセットをその条件のサイン遺伝子とした。
定量的RT−PCR
Trizol(Invitrogen)を使用するか、又はRnaeasy plus mini−kit (Qiagen)によりES細胞培養物から全RNAを抽出した。QuantiFast SYBR Green RT−PCR Kit(Qiagen)、適切なプライマーを使用し、LightCycler 480II(Roche)を実行して、RT−PCRを全RNA5ngに対して実施した。GAPDHを内部コントロールとして使用した。
分化培養物のフェノタイピング
4℃にて一晩、PFA4%により細胞培養物を固定した。Tris緩衝生理食塩水(TBS)中にウシ胎児血清1%及びTriton0.1%で構成されるブロッキング溶液を用いて、細胞を20分間インキュベートした。一次抗体インキュベーションを4℃にて一晩実施し、抗体使用希釈は以下の通りであった:抗GFP(Abcam)は1:1000、抗Desmin(DSHB)は1:100、抗CD31(BD Pharmingen)は1:100。TBSで洗浄後、細胞をAlexaFluor488標識二次抗体(Molecular probes)と1:500にて30分間インキュベートし、ヘキストにより対比染色を行った。アルシアンブルー染色を標準的なプロトコルに従って行った。
細胞の調製及び損傷した前脛骨筋への移植
Msgn1RepV ES細胞培養物を分化の4日後にトリプシン処理し、FACS Aria又はMoflow Astrios(BD)を使用してYFP蛍光発光に基づいてiPAMを選別した。CAG−GFPレンチウイルス(20〜30のMOI)を用いて一晩形質導入を行うことによって不可逆的にiPAMを標識化した。融合していないウイルス粒子を除去するため、細胞を数回洗浄し、移植のための調製前に培地中で1時間再度インキュベートした。移植筋を1か月後に採取し、免疫組織化学用に加工した。解剖された前脛骨筋を、以前に記載されているように(B. Gayraud-Morel B. et al., 2012)凍結切片用(12μm)に調製した。この研究において使用された抗体は、抗ジストロフィン(Sigma)、抗ラミニン(Sigma)、ミオゲニン(Dako)、Pax7(DSHB)及びGFP(Abcam)であった。ミオシンアイソフォームに対する抗体はS.J.Mathew Dev 138, 371 (2011)に記載されている。組織切片を一次抗体と共に一晩インキュベートした。AlexaFluor(Molecular probes)で標識された二次抗体を1:500で使用した。Zeiss Axio observer上で画像化を行い、Adobe photoshopを用いて画像を加工した。
結果
実施例1:Wntシグナル伝達経路の活性化剤の使用
in−vitroでの人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の産生
本発明者らは、当初、ES細胞由来の沿軸中胚葉系統の分化を促進する主要な分子プレーヤーの同定に焦点を絞っていた。最初に、本発明者らは、ウシ胎児血清15%(FBS15%)を補充されたDMEM系培地において、胚様体を形成した後にマウスES細胞が分化する間、沿軸中胚葉誘導の経時的変化を調査した。沿軸中胚葉前駆細胞における分化は、PCRによって検出されるBrachyury/Tマーカー、Tbx6マーカー、及びMsgn1マーカーの活性化を特徴とした。培養1日目から4日目の本発明者らのデータは、幾つかの分化細胞は未分節中胚葉様段階にあることを示唆している。
Msgn1RepV受容体ES株の特性評価
中胚葉アイデンティティーの獲得後の骨格筋分化の第1段階を表す、沿軸中胚葉分化(即ち、未分節運命(presomitic fate))の第1期へのES細胞の分化を追跡するため、本発明者らは、沿軸中胚葉前駆体において特異的に発現する蛍光性レポーターを保持するトランスジェニックマウスES細胞株を作製した。本発明者らは、Venus(修飾YFP)の発現を制御する未分節中胚葉に特異的な遺伝子であるマウスMsgn1由来のプロモーターを使用した。その後、完全にトランスジェニックES細胞に由来する胚を作製するために4倍体凝集法を使用して、トランスジェニックMsgn1RepV(Mesogenin1 Reporter Venus)マウスES細胞株を検証した。予想通り、トランスジェニックマウス胚は、蛍光標識された沿軸中胚葉組織を呈し、したがって、トランスジェニックES細胞株におけるVenus発現の組織特異性が検証された。
R−spondinの同定
沿軸中胚葉前駆体の分化条件を最適化するため、本発明者らは、ES細胞に対して様々なシグナル伝達経路に干渉する候補増殖因子及び薬物を試験する手作業のスクリーニングアッセイを開発した。ゼラチン(0.1%)でコーティングされた24ウェルプレートにMsgn1RepVレポーター細胞を所定の密度で播種した。2種の基本培養培地を選択した:ウシ胎児血清15%(FBS、高血清)を含有するDMEM系培地、及びKSR15%(Invitrogen/Gibco)を含有する限定無血清培地。分化の0日目において、これらの基本培地を候補因子により補填した。コントロール条件及び実験条件を並行して培養した。2日目又は3日目に培地を交換し、細胞を3日間から4日間に亘って分化させた。分化の3日目及び4日目に細胞培養物を目視で分析し、更にYFP+集団の定量化のためフローサイトメトリーによって分析した。
分化の4日後、FBS15%におけるコントロールの分化は、低く変化しやすいYFP+細胞の誘導を生じ(典型的には培養物の1%〜15%)、限定培地KSR15%(Invitrogen)における分化は更に低い誘導を生じた(典型的には1%)。試験された一連の候補物質のうち、本発明者らは、分泌されたR−spondin3タンパク質がYFP+細胞の誘導を劇的に増加することが可能であると同定した。本発明者らのアッセイにおいて、10ng/mLでのR−spondin3は、FBS系培地及びKSR系培地の両方においてYFP+細胞の誘導を70%まで顕著に増加するのに十分であった(図1、2及び7)。R−spondin3反応は30ng/mL〜100ng/mLの間で飽和した。0日目において、R−spondin3補填分化培地中のYFP+集団は細胞の1%未満であったのに対し、4日目においてはYFP+集団は細胞の50%を超え、70%までを示し得た(図2B)。ヒトES細胞において、沿軸中胚葉前駆体マーカーであるBrachyury、PDGFRa、Tbx6及びMsgn1の誘導は、huES1をR−spondin3で処理する場合、FBS15%を含有する培地における培養の3日〜10日後に観察される(図10)。
沿軸中胚葉前駆体の特性評価
in vitroにおけるES細胞の分化に際する沿軸中胚葉前駆細胞運命の誘導を確認するため、本発明者らは、R−spondin3の存在下での分化の4日後にYFP+細胞集団を選別し(図3A)、主要な沿軸中胚葉マーカーであるMsgn1及びTbx6についてqRT−PCRによりYFP−細胞に対するYFP+細胞を分析した(図3B)。本発明者らは、YFP+集団はMsgn1内因性遺伝子、並びにTbx6を強く発現していることを確認し、これは本発明者らがin vitroにおいて沿軸中胚葉前駆体(iPAM)を作製し得ることを立証している。
R−spondinファミリー及びWintシグナル伝達
次に、本発明者らは、R−spondinファミリーの他のメンバーが沿軸中胚葉前駆体iPAM細胞(Msgn1−YFP+沿軸中胚葉前駆体)を誘導し得るかどうかを問うた。ES細胞を、FBS15%を補充された組換えR−spondinタンパク質(R−spondin1〜4)を含有する培地中で培養し、4日間に亘って分化させた(図4B)。このファミリーの2つのメンバー、R−spondin2及びR−spondin3が同等の活性を呈し、YFP+細胞数を顕著に増加した。R−spondinファミリータンパク質の活性は、古典的Wnt/ベータカテニンシグナル伝達と関連し(非特許文献14;非特許文献15)、より最近では、Wnt/PCPシグナル伝達と関連している(非特許文献16)。本発明者らは、分泌されたDkk1阻害剤を使用して、R−spondin依存性分化に対する古典的Wntシグナル伝達の阻害効果を分析した(図4A)。細胞外WntアンタゴニストであるDkk1による培地の補填は、YFP+誘導の急激な減少を生じる。さらに、FBS含有培地にDkk1を添加すると、R−spondin3の効果が遮断され、R−spondin3効果は、Wnt古典的経路によって媒介されていることを示唆している。また、本発明者らは、R−spondin3、及びDkk1、又はWntシグナル経路を活性化し得る化合物LiClによって処理された、又は処理されていないES細胞において形質移入された古典的Wntシグナル伝達に反応するプロモーター(BAT−luc)により制御されるプラスミド由来のルシフェラーゼ発現を分析した(図4C)。ルシフェラーゼは、R−spondin3処理によって強く活性化され、このような状況において古典的Wnt経路を活性化することを示唆している。
R−spondin3効果がWnt古典的経路によって媒介されているかどうかを更に試験するため、本発明者らは、十分に説明されているGSK−3β阻害剤であるCHIR99021(Ring et al., 2003)の効果を試験した。図5は、4日後において、CHIR99021がRspo−3と同様にYFP+細胞の誘導に効果的であることを示し、R−spondin3効果が古典的Wnt経路の活性化によって媒介されていることを示唆している。
ジメチルスルホキシド(DMSO)は、幾つかの細胞種、特にP19胚性癌腫(EC)細胞株由来の中胚葉の分化を促進することが示されている(McBurney et al., 1982;Skerjanc, 1999)。細胞培養物中のDMSOの正確な作用機構は知られておらず、DMSOが原形質膜の特性を修飾することによって分化培地中に存在する細胞外シグナルに対して細胞をより反応性とすると仮定されている。FBS含有培地への0.5%のDSMOの添加により、培養4日後におけるYFP+細胞の増加が生じるが(図5、6及び7)、この増加はR−spondin2若しくはR−spondin3、又はその両方の添加に起因する増加と比較して控えめである。興味深いことに、R−spondin及びDMSOの添加は相乗的に沿軸中胚葉前駆体の分化を増強する(図5、6及び7)。DMSO及びR−spondin2及び/又はR−spondin3の両方を併用した場合の沿軸中胚葉分化に最適な条件を観察した(図5、6及び7)。重要なことは、この効果は、無血清の限定KSR系培地においても見られたことである(図7B)。
沿軸中胚葉前駆体の分化可能性
本発明者らは、次に、iPAM細胞集団の分化可能性を探索した。in vivoにおいて、沿軸中胚葉前駆細胞は、骨格筋、脊椎組織(軟骨、骨)、背側真皮、内皮、及び脂肪組織等の他の組織になるよう運命づけられている。
それゆえ、本発明者らは、最初にiPAM細胞を作製し、その後、15%FBS培地中でそれらを更に分化させることを目的とする連続的な分化プロトコルを実施するか、又は様々な記載されている分化プロトコル(以下を参照)、特に「筋形成」培地及び「軟骨形成」培地を適用することによって、実施した。
例えば、0日目から4日目の間、ES細胞を最適化された分化条件(即ち、FBS15%基本培地中にR−spondin3 10ng/mL、DMSO 0.5%)に暴露した。4日目に培養培地を交換し、3日毎に培地交換をしながら、細胞を18日目まで特定の分化培地に暴露した。18日目において、細胞培養物を固定し、組織特異的な組織化学的染色又は免疫蛍光法により分析した(図8)。最適化された分化条件下において、細胞培養物は、軟骨(アルシアンブルー陽性小結節)、筋肉(デスミン陽性線維)及び内皮(CD31/PECAM1)に対して陽性であった。或いは、分化条件(即ち、FBS15%基本培地中にRspo3 10ng/mL、DMSO0.5%)において4日後、FBS15%、又はFBS1%、若しくはソニックヘッジホッグ(Shh)及びレチノイン酸添加FBS1%(F1ShhRA)、若しくはShh、Noggin及びLiCl添加FBS1%(F1SNLi)に細胞を移した。次の日に細胞を回収し、真皮マーカーDermo1及び筋肉マーカーMyf5についてqRT−PCRにより分析した(図9)。これらのマーカーの顕著な活性化が観察され、iPAM細胞の真皮系統及び筋肉系統への分化がそれぞれ示された。
筋形成プロトコル:
代替的に、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を、3日間に亘ってBMP4、アクチビンA及びIGF−1を補完されたSFO3培地を使用する二次元培養の後、LiCl及びShhを補完されたSFO3培地中で3日間に亘り、筋肉細胞へと分化させることができる。
人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を、ウシ胎児血清(FCS)10%、ウマ血清5%(Sigma)、2−メルカプトエタノール0.1mM、非必須アミノ酸0.1mM、及びペニシリン/ストレプトマイシン50ug/mlを補充されたDMEMで構成される分化培地中において、800細胞/20μLで3日間に亘って懸滴培養することができる。3日後、培地を交換し、細胞凝集物を低吸着プレートに移した。6日目において、細胞を蒔き、Matrigel(BD Bioscience、ベッドフォード、マサチューセッツ州、アメリカ合衆国)でコーティングしたプレート上の分化培地中で培養した。筋形成分化は、FBSをコンフルエント細胞から除去し、インスリン10ug/ml、トランスフェリン5ug/ml、及びウマ血清2%を添加することにより達成される。
また、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を、EGF、インスリン、フェチュイン、デキサメタゾン、及びbFGF(100ng/mL)を補完された骨格筋細胞培地(Lonza、Chemicon)中で3週間にわたって培養することもできる。
骨形成プロトコル:
骨格系統については、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を、ヒト又はマウス組換えBMP4 200ng/ml、又はレチノイン酸1μM及び塩化リチウム10mMの組合せに暴露する。或いは、細胞を、1ウェル(24ウェルプレート)当たり1〜3×103の密度でゼラチンコーティングしたプレートに蒔き、骨特異的マーカーを発現する細胞又はアルシアンブルー陽性細胞外マトリクスを分泌する細胞を観察するため、骨分化培地(DMEM、FBS10%、l−グルタミン2mM、1×ペニシリン/ストレプトマイシン(P/S)、デキサメタゾン0.1μM、アスコルビン酸2リン酸50μM、β−グリセロリン酸10mM、BMP4 10ng/mL)中で28日間培養する。分化した骨格細胞系統を、アルシアンブルー又はアリザリンレッドを含む骨及び軟骨の細胞外マトリクス成分に対する特異的染色を使用して、並びに軟骨細胞特異的抗体及び/又は骨細胞特異的抗体を使用する免疫蛍光法により同定する。
また、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を、DMEM、FBS10%、L−グルタミン2mM、1×P/S、デキサメタゾン0.1mM、アスコルビン酸2リン酸50mM、ベータ−グリセロリン酸10mM、及びBMP4 10ng/mLで構成される以下の分化培地を使用して、ビタミンD3と共に20日間に亘り、3日毎の培地交換をしながら、骨系統へと分化させることもできる。骨形成は、当該技術分野においてよく知られている通り、分化した骨を赤く染色するアリザリンレッドを用いて分化している培養物を染色することによって確認することができる。また、カルシウムの細胞外蓄積は、フォンコッサ染色によって可視化することができる。或いは、分化している細胞を溶解し、BBTP試薬を使用してALP活性についてアッセイすることもできる。或いは、分化している細胞を、例えば、Osterix(Osx)及びCbfa1/Runx2、アルカリホスファターゼ、I型コラーゲン、オステオカルシン及びオステオポンチンといった骨芽細胞系統マーカー発現について分析することができる。
軟骨形成プロトコル:
軟骨形成細胞分化について、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を、1ウェル(24ウェルプレート)当たり8×104の密度で蒔き、軟骨分化培地(αMEM、FBS10%、l−グルタミン2mM、1×P/S、デキサメタゾン0.1μM、アスコルビン酸2リン酸170μM)中で37℃のインキュベーターにおいて30分間培養する。次に、等量のTGFベータ3 10ng/mLを含む軟骨細胞分化培地をウェルに添加する。1週間後、Bmp2 10ng/mLを補充された軟骨分化培地で培地を置換する。21日後、細胞外マトリクスを分泌する軟骨小結節を観察することができる。また、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を、アルファMEM、FBS10%、L−グルタミン2mM、1×P/S、デキサメタゾン0.1mM、及びアスコルビン酸2リン酸170mMに基づく分化培地、又はデキサメタゾン0.1mM、アスコルビン酸0.17mM、ピルビン酸ナトリウム1.0mM、L−プロリン0.35mM、インスリン−トランスフェリンナトリウム1%、ウシ血清アルブミン1.25mg/ml、リノール酸5.33ug/ml、及びトランスフォーミング増殖因子ベータ0.01ug/ml)並びにTGFベータ3又はBMP2を補充されたDMEMを使用して、軟骨細胞へと分化させることもできる。細胞を、3日毎に培地交換をしながら数週間培養する。また、分化を、FBS10%及び抗生物質を含有し、組換えヒト骨形成タンパク質−2(BMP−2)100ng/ml及びアスコルビン酸50mgを補充されたDMEM系培地中において、アルギン酸ビーズ等の3D足場上に高密度で行うこともできる。ムコ糖タンパク質(Muco-glycoproteins)を青く染色することが当該技術分野においてよく知られている、分化している培養物のアルシアンブルー染色によって、軟骨形成を確認することができる。或いは、サフラニンO染色を行うことができる。
真皮線維芽細胞プロトコル:
人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を、bFGF(塩基性線維芽細胞増殖因子)又は増殖因子のWntファミリーのメンバー等の線維芽細胞増殖因子を含有する培地中でコラーゲンの足場上でそれらを培養することによって真皮線維芽細胞へと分化させることができる。
次に、R−spondinもまたヒトES細胞分化から沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を誘導することを確認するため、HUES1細胞を単一細胞として蒔き、FBS15%を含有する培地中で、Rspo3と共に、又はRspo3を含まずに分化させた。沿軸中胚葉前駆体マーカー発現に対するqRT−PCR時間経過分析を行った(図10)。R−spondin3の存在下におけるhES細胞分化の間のMsgn1及びTbx6の強い活性化は、iPAM細胞がhES細胞から分化され得ることを立証している。
実施例2:Wntシグナル伝達経路の活性化剤及びBMPシグナル伝達経路の阻害剤の使用
Msgn1−YFP+細胞集団の特性評価
R−spondinタンパク質及びDMSOを使用することにより、本発明者らは、1つの工程で70%のMsgn1−YFP+細胞を産生することができる(図2B)。Msgn1−YFP+のトランスクリプトームをそれらのin vivo対応物(即ち、未分節中胚葉、PSM)と直接比較するため、本発明者らは、マイクロアレイを使用して、徐々により成熟した分化段階を表す、連続したマウスフラグメントの全体的なトランスクリプトームプロファイリングを作製した(データは非図示)。PSMフラグメントは、下肢芽レベルから筋形成プログラムが最初に活性化される体節領域にまで及んだ。このマイクロアレイシリーズに基づいて、本発明者らは、下肢芽(エピブラスト)から未分節中胚葉及び体節段階への細胞の進行性の成熟段階を規定するサイン遺伝子セットを特定することができた。並行して、本発明者らは、R−spondin3及びDMSO(RD)の存在下でES細胞を分化し、Msgn1−YFP+細胞集団を選別して、この集団の分化3日目及び4日目のマイクロアレイをそれぞれ作製した。全体的なトランスクリプトーム及びサイン遺伝子セットを、in vivoPSM及びin vitro分化Msgn1−YFP+細胞間で比較した(データは非図示)。
本発明者らは、Msgn1−YFP+細胞が、Msgn1及びTbx6等のQ−PCRによって既に検証されている多数の主要な沿軸中胚葉マーカーを発現することを確認している(図3B)。本発明者らは、本来のPMS細胞とは対照的に、Msgn1−YFP+集団は、より腹側/外側中胚葉誘導体のサインである心臓マーカー及び血管新生マーカーも活性化することに気付いた。また、本発明者らは、TGFβ/BMPシグナル伝達は、Msgn1−YFP+において上方制御される傾向にあることを見出した。予想外に、本発明者らは、in vivoにおいてPMSでは非常に低いレベルでしかBMP4が検出されるに過ぎないのに対し、Msgn1−YFP+細胞集団はBMP4を顕著なレベルで発現していることを見出した。これは、BMP4が、側板運命を犠牲にして沿軸中胚葉運命を獲得する細胞を防止することが示されているため、問題であった(非特許文献27、非特許文献28)。
BMP4シグナル伝達を相殺するNoggin
このBMP4活性を相殺するため、本発明者らは、BMP4を阻害することが知られている組換えNoggin(Nog)タンパク質の分化培地への添加の効果を試験した。本発明者らは、分化の0日目又は1日目からのNogginの添加により、Nogginを含まない分化培地中で培養された細胞と比較して、Msgn1−YFP+細胞は効果的にBMP4発現を抑制することを見出した。さらに、本発明者らは、Nogginを添加する最適な濃度及び最適なタイミングの両方を特定した。NogginはMsgn1−YFP+人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の総数(産生効率)を変化せず、培養物中の総細胞数も変化しないが、むしろMsgn1−YFP+の成熟(成熟効率)を変化する。Msgn1−YFP+細胞に対するNogginの影響をより詳しく特性評価するため、本発明者らは、分化の3日目と4日目にMsgn1−YFP+人工沿軸中胚葉前駆体(iPAM)集団に対してマイクロアレイを実施した(図11、条件RDN及び条件RDを比較)。
本発明者らは、培地へのNogginの添加がMsgn1−YFP+細胞におけるBMP4発現を抑制し、Tbx6、Pcdh8、Pax3、Foxc1、Raldh2及びRipply2を含む幾つかのPSM特異的マーカーの上方制御をもたらすことを示す(図12B及びデータは非図示)。
BMP阻害剤及びBMPシグナル伝達
本発明者らは、マウスPSMマイクロアレイシリーズにおけるBMP阻害剤であるFollistatin(Fst)及びCerberus(Cerl)の強い上方制御を検出した。またChordin、Noggin、及びGremlin1等の他のBMP阻害剤は、発生の間近接する組織によって発現されることが知られている(非特許文献25;非特許文献26及びScott IC et al, 2000)。これは、in vivoにおいてPSMが適切に成熟するためにBMP阻害を必要とし、in vitroにおいてもBMP阻害がiPAM細胞の適切な成熟に必要であることを示唆している。
本発明者らは、組換えタンパク質Noggin(Nog)、Chordin(Chd)、Chordin様1(Chdl1)、Follistatin(Fst)、Follistatin様1(Fstl1)を含む一連のBMP阻害剤、Cerberus1(Cerberus)及びGremlin1(Grem1)を含むDanファミリータンパク質を、様々な濃度範囲(10ng/mL〜200ng/mL)、及び様々な時間枠(0日目〜4日目、1日目〜4日目)においてスクリーニングし、また、BMP4及びPSMマーカーであるTbx6の発現に対する影響を分析した。さらに、本発明者らは、様々な濃度(0.1μM〜1μM)及び様々な時間枠(0日目〜4日目、1日目〜4日目)においてI型BMP受容体の特異的阻害剤である、化合物Dorsomorphin(化合物C)を試験した。BMP阻害剤の添加は、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞の数又は培養物中の総細胞数に影響を与えない(データは非図示)。試験された一連の候補物質のうち、本発明者らは、特にNoggin(Nog)、Follistatin(Fst)及びDorsomorphinが、BMP4を相殺し、Msgn1発現及びTbx6発現を活性化することによって人工沿軸中胚葉前駆体(iPAM)成熟を促進することを同定した(データは非図示)。
in vitroで分化したMsgn1RepV細胞のPSMアイデンティティーを観測するため、本発明者らは、R−spondin3及びNogginの存在下での分化3日後及び4日後の両方においてFACSによってそれらを精製した。qRT−PCR分析により、選別された集団は、PSM細胞に対して予測されたように、Msgn1及びTbx6を強く発現することが確認された(図3B)。より系統的な分析のため、遺伝子サインを上述の両方の時間点に対して作製した。3日目の分化ES遺伝子サインとPSM転写領域のそれを比較すると、分化ES細胞はT、Rspo3及びFgf8を含む多数のPSM前方部の遺伝子を発現することが明らかとなった(図12A及びB)。それにより、Msgn1レポーターを発現する細胞は、in vivoでのそれらの対応物に近い分子類似性を有している。
その後、本発明者らは、in vitroにおいて成熟過程を更に遂行できるかどうかを問うた。印象的なことは、3日目ではなく4日目の分化ES細胞により、Mesp2、Ripply2又はFoxc1等のPSM前方部に特異的な遺伝子を活性化することが見出され、これらの細胞が、PSM前方部のアイデンティティーを獲得したことを示している(図12B)。特に、これらの4日目の細胞は、Pax3遺伝子を顕著に上方制御した。Pax3は、筋形成系統の分化を調節し、近年、ES細胞におけるPax3の過剰発現は筋肉を誘導することが示された(Darabi, R et al, 2008)。これにより、R−spondin3及びNoggin処理によって、遺伝子操作を行うことなく、徐々に未分化ES細胞を真のPax3陽性筋前駆体に形質転換し得ることが示唆された。
結論として、これらの結果は、人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を取得するため、R−spondin3のようなWntシグナル伝達経路の活性化剤と、Nogginのような骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達経路の阻害剤との使用可能性及び相乗効果を立証している。
実施例3:in vivoにおける筋形成系統の作製
これらの前駆体の最終分化を更に制御するため、本発明者らは、次に、in vivoアプローチを採用した。R−spondin3及びNogginを含有する培地での分化4日後に得られたPax3陽性細胞を、GFP発現レンチウイルスにより形質導入し、恒久的に標識した。その後、蛇毒心臓毒の筋肉内投与によって損傷された免疫無防備状態のRag2−/−:γc−/−成体マウス(Gayraud-Morel B. et al., 2012)の前脛骨筋にそれらを注入した。1ヶ月後の移植された筋肉の検査より、移植GFP発現細胞は、ラミニン及びジストロフィンを発現する筋線維により満たされた広い面積を再構成したことが示された(n=3;図13A)。分化マーカーであるミオゲニンを高レベルで発現した線維は、直径が小さく、成体の筋肉のようには整列されておらず、胚性一次線維(embryonic primary fibers)に対応している可能性があることを示唆している(図13B)(Gayraud-Morel B. et al., 2009)。これは、上記線維がミオシン重鎖の胚性アイソフォーム及び周産期アイソフォーム発現することを示すことにより確認された(図13C)。注目すべきことは、筋衛星細胞特異的マーカーであるPax7を発現する重要な細胞集団が、生着した再生領域において観察され、これは分化ES細胞が筋細胞の前駆体プール(progenitor pool)を産生することもできることを示唆している(図13B)。このようにして、損傷した筋肉にin vivoで移植された場合、in vitroで得られたPax3陽性細胞は筋形成系統へのそれらの分化を継続することができる。
参照文献:
本出願全体に亘り、様々な参照文献により本発明が属する現行の技術水準が記載される。これらの参照文献の開示は、引用することにより本開示の一部をなすものとする。
Figure 0006570833
Figure 0006570833
Figure 0006570833
Figure 0006570833
Figure 0006570833
Figure 0006570833

Claims (9)

  1. 有効量の古典的Wnt/ベータカテニンシグナル伝達経路の活性化剤を含む培養培地中でヒト多能性幹細胞を培養する工程を含む、人工ヒト沿軸中胚葉前駆細胞を調製するex vivo方法であって、
    前記古典的Wnt/ベータカテニンシグナル伝達経路の活性化剤が、R−spondin3、R−spondin2、若しくは前記R−spondin3及びR−spondin2の組合せであるR−spondinファミリーのメンバーであるか、又はCHIR99021若しくはLiClであるGSK−3βの阻害剤であり、 前記培養培地がTGFβシグナル調節剤を含まない、ex vivo方法。
  2. 有効量の古典的Wnt/ベータカテニンシグナル伝達経路の活性化剤と有効量の骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達経路の阻害剤とを含む培養培地中でヒト多能性幹細胞を培養する工程を含む、人工ヒト沿軸中胚葉前駆細胞を調製するex vivo方法であって、
    前記古典的Wnt/ベータカテニンシグナル伝達経路の活性化剤が、R−spondin3、R−spondin2、若しくは前記R−spondin3及びR−spondin2の組合せであるR−spondinファミリーのメンバーであるか、又はCHIR99021若しくはLiClであるGSK−3βの阻害剤であり、 前記骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達経路の阻害剤が、Dorsomorphinであるか、又はNoggin及びFollistatinからなる群より選択され、 前記培養培地がTGFβシグナル調節剤を含まない、ex vivo方法。
  3. 有効量の古典的Wnt/ベータカテニンシグナル伝達経路の活性化剤と有効量の骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達経路の阻害剤とのみからなる培養培地中でヒト多能性幹細胞を培養する工程を含む、人工ヒト沿軸中胚葉前駆細胞を調製するex vivo方法であって、
    前記古典的Wnt/ベータカテニンシグナル伝達経路の活性化剤が、R−spondin3、R−spondin2、若しくは前記R−spondin3及びR−spondin2の組合せであるR−spondinファミリーのメンバーであるか、又はCHIR99021若しくはLiClであるGSK−3βの阻害剤であり、 前記骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達経路の阻害剤が、Dorsomorphinであるか、又はNoggin及びFollistatinからなる群より選択される、ex vivo方法。
  4. 前記R−spondin−3が、配列番号1の配列のヒトR−spondin−3又は配列番号5の配列のヒトR−spondin−3アイソフォーム2である請求項1〜3のいずれかに記載のex vivo方法。
  5. 前記R−spondin−2が、配列番号3の配列のヒトR−spondin−2、配列番号6の配列のヒトR−spondin−2アイソフォーム2、又は配列番号7の配列のヒトR−spondin−2アイソフォーム3である請求項1〜3のいずれかに記載のex vivo方法。
  6. 前記BMPシグナル伝達経路の阻害剤がDorsomorphinである請求項2または3に記載のex vivo方法。
  7. 前記培養培地がDMSOを更に含む請求項1〜6のいずれか一項に記載のex vivo方法。
  8. 前記多能性幹細胞がヒト胚性幹細胞、又はiPS細胞である請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 骨格筋系統、骨系統、軟骨系統、真皮細胞系統、脂肪細胞系統又は内皮細胞系統を含む集団を調製する方法であって、
    (a)請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法により、人工ヒト沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団を調製する工程と、
    (b)骨格筋系統、骨系統、軟骨系統、真皮細胞系統、脂肪細胞系統又は内皮細胞系統を含む沿軸中胚葉誘導体のうちから選択される所望の細胞系統へと人工沿軸中胚葉前駆細胞を分化させるのに適切な条件下で、前記人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を含む集団を培養する工程とを含む、方法。
JP2014527647A 2011-08-29 2012-08-29 人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製する方法及びその使用 Active JP6570833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161528348P 2011-08-29 2011-08-29
EP11306080A EP2565264A1 (en) 2011-08-29 2011-08-29 Method for preparing induced paraxial mesoderm progenitor (iPAM) cells and their use
EP11306080.0 2011-08-29
US61/528,348 2011-08-29
US201261654120P 2012-06-01 2012-06-01
US61/654,120 2012-06-01
EP12305610 2012-06-01
EP12305610.3 2012-06-01
PCT/EP2012/066793 WO2013030243A1 (en) 2011-08-29 2012-08-29 Method for preparing induced paraxial mesoderm progenitor (ipam) cells and their use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018167419A Division JP2019004903A (ja) 2011-08-29 2018-09-07 人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製する方法及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525253A JP2014525253A (ja) 2014-09-29
JP6570833B2 true JP6570833B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=47755366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527647A Active JP6570833B2 (ja) 2011-08-29 2012-08-29 人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製する方法及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10240123B2 (ja)
EP (2) EP2756075B1 (ja)
JP (1) JP6570833B2 (ja)
CA (1) CA2847325C (ja)
DK (1) DK2756075T3 (ja)
ES (1) ES2761859T3 (ja)
WO (1) WO2013030243A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014161075A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 University Health Network Methods and compositions for generating chondrocyte lineage cells and/or cartilage like tissue
AU2014268197A1 (en) * 2014-02-11 2015-08-27 Monash University Muscle cell production
EP3259348A4 (en) 2015-02-17 2018-07-18 University Health Network Methods for making and using sinoatrial node-like pacemaker cardiomyocytes and ventricular-like cardiomyocytes
WO2017072590A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of duchenne muscular dystrophy
WO2017100498A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 The Johns Hopkins University Isolation of fusion-competent myoblasts and therapeutic applications thereof related to muscular dystrophy
WO2017223457A1 (en) 2016-06-24 2017-12-28 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Generation of brown adipose tissue from pluripotent stem cells in vitro
WO2018128779A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 The Regents Of The University Of California Methods for generating skeletal muscle progenitor cells
US10767164B2 (en) 2017-03-30 2020-09-08 The Research Foundation For The State University Of New York Microenvironments for self-assembly of islet organoids from stem cells differentiation
MA50578A (fr) 2017-11-09 2021-09-15 Vertex Pharma Systèmes crispr/cas pour le traitement de dmd
EP3732287A1 (en) 2017-12-29 2020-11-04 Anagenesis Biotechnologies Sas Method for preparing bap or ba cells
US20210047649A1 (en) 2019-05-08 2021-02-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crispr/cas all-in-two vector systems for treatment of dmd
CN111282018B (zh) * 2020-05-13 2020-07-31 优赛生命科技有限公司 一种用于创伤修复的脂肪干细胞组合物
CN117062907A (zh) * 2021-03-22 2023-11-14 特拉维夫大学拉莫特有限公司 培养并使多能细胞分化为肌肉祖细胞或成熟肌肉细胞的方法和包含所述细胞的组合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004238146A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Preventive and/or remedy for diseases accompanied by tissue destruction
US20080038820A1 (en) * 2004-06-22 2008-02-14 Rudy-Reil Diane E Induction of pluripotent stem cells into mesodermal lineages
WO2007010858A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Kyoto University 骨格筋組織由来の単一細胞よりクローン化した多能性幹細胞
JPWO2010008100A1 (ja) * 2008-07-17 2012-01-05 国立大学法人名古屋大学 骨格筋細胞又は骨細胞の誘導法
EP3441458B9 (en) * 2009-02-03 2023-08-23 Koninklijke Nederlandse Akademie van Wetenschappen Culture medium for epithelial stem cells and organoids comprising said stem cells
JP5846558B2 (ja) * 2009-07-09 2016-01-20 国立大学法人京都大学 多能性幹細胞から骨格筋前駆細胞への分化誘導方法
KR101193541B1 (ko) 2009-08-24 2012-10-22 한국과학기술원 인간 배아줄기세포에서 중간엽 줄기세포로 분화시키는 방법
GB201412554D0 (en) 2014-07-15 2014-08-27 Cambridge Entpr Ltd In vitro mesodermal differentiation
US10787640B2 (en) 2015-03-03 2020-09-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Producing mesodermal cell types and methods of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20140363886A1 (en) 2014-12-11
EP2756075A1 (en) 2014-07-23
US10240123B2 (en) 2019-03-26
CA2847325C (en) 2020-01-14
WO2013030243A1 (en) 2013-03-07
DK2756075T3 (da) 2019-12-09
EP2756075B1 (en) 2019-10-02
CA2847325A1 (en) 2013-03-07
JP2014525253A (ja) 2014-09-29
EP3611257A1 (en) 2020-02-19
ES2761859T3 (es) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570833B2 (ja) 人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製する方法及びその使用
JP7458012B2 (ja) 中間中胚葉細胞から腎前駆細胞への分化誘導方法、および多能性幹細胞から腎前駆細胞への分化誘導方法
Stantzou et al. BMP signaling regulates satellite cell-dependent postnatal muscle growth
Boland et al. Wnt 3a promotes proliferation and suppresses osteogenic differentiation of adult human mesenchymal stem cells
JP6450311B2 (ja) 腎前駆細胞の製造方法及び腎前駆細胞を含む医薬
Neely et al. DMH1, a highly selective small molecule BMP inhibitor promotes neurogenesis of hiPSCs: comparison of PAX6 and SOX1 expression during neural induction
JP2023061961A (ja) 軟骨細胞系統細胞及び/又は軟骨様組織を作製するための方法及び組成物
DK2898063T3 (en) PANCREATIC DIFFERENTIALIZATION OF PLURIPOTENT PATTERN CELLS IN VITRO
Byun et al. FGF2 stimulates osteogenic differentiation through ERK induced TAZ expression
US20130052729A1 (en) Method for preparing induced paraxial mesoderm progenitor (ipam) cells and their use
Kao et al. Endothelial cells control pancreatic cell fate at defined stages through EGFL7 signaling
JP7045363B2 (ja) インビボで血管形成能を有する中胚葉細胞および/または血管内皮コロニー形成細胞様細胞を作製する方法
Tanigawa et al. Preferential propagation of competent SIX2+ nephronic progenitors by LIF/ROCKi treatment of the metanephric mesenchyme
Kidwai et al. Lineage-specific differentiation of osteogenic progenitors from pluripotent stem cells reveals the FGF1-RUNX2 association in neural crest-derived osteoprogenitors
Mahboudi et al. Enhanced chondrogenesis differentiation of human induced pluripotent stem cells by MicroRNA-140 and transforming growth factor beta 3 (TGFβ3)
JPWO2020022261A1 (ja) 新規腎前駆細胞マーカーおよびそれを利用した腎前駆細胞の濃縮方法
Umemoto et al. Endogenous Bmp4 in myoblasts is required for myotube formation in C2C12 cells
JP2019004903A (ja) 人工沿軸中胚葉前駆(iPAM)細胞を調製する方法及びその使用
US20200362309A1 (en) Method for preparing BAP or BA cells
EP2565264A1 (en) Method for preparing induced paraxial mesoderm progenitor (iPAM) cells and their use
Kuboth et al. Chondrogenic differentiation in vitro of murine two-factor induced pluripotent stem cells is comparable to murine embryonic stem cells
JP2024069351A (ja) 中間中胚葉細胞から腎前駆細胞への分化誘導方法、および多能性幹細胞から腎前駆細胞への分化誘導方法
Akar et al. Generation of highly pure pluripotent stem cell-derived myogenic progenitor cells and myotubes
Cook Modulation of Canonical Wnt Signalling in Mesenchymal Stem Cells using a GSK3beta Inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250