JP6569730B2 - 無機繊維成形体、排ガス洗浄装置用マット及び排ガス洗浄装置 - Google Patents

無機繊維成形体、排ガス洗浄装置用マット及び排ガス洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6569730B2
JP6569730B2 JP2017508324A JP2017508324A JP6569730B2 JP 6569730 B2 JP6569730 B2 JP 6569730B2 JP 2017508324 A JP2017508324 A JP 2017508324A JP 2017508324 A JP2017508324 A JP 2017508324A JP 6569730 B2 JP6569730 B2 JP 6569730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
inorganic fiber
molded body
fiber molded
needle marks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016152795A1 (ja
Inventor
俊宏 若松
俊宏 若松
小林 友幸
友幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2016152795A1 publication Critical patent/JPWO2016152795A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569730B2 publication Critical patent/JP6569730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/02Preparation of spinning solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D4/00Spinnerette packs; Cleaning thereof
    • D01D4/02Spinnerettes
    • D01D4/025Melt-blowing or solution-blowing dies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/04Dry spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D7/00Collecting the newly-spun products
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/10Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material by decomposition of organic substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/02Inorganic fibres based on oxides or oxide ceramics, e.g. silicates
    • D10B2101/08Ceramic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、ニードリングされた無機繊維成形体に関する。また、本発明は、この無機繊維成形体にて構成された排ガス洗浄用マット、即ち、排ガス洗浄装置の触媒担持体の把持材及びこの排ガス洗浄装置用マットを備えた排ガス洗浄装置に関する。
セラミックファイバーに代表される無機繊維の成形体は、工業用断熱材、耐火材、パッキン材などの高温の状態に暴露される用途に用いられてきたが、近年では自動車用排ガス洗浄装置用のクッション材(触媒把持材)、即ち、触媒担持体を金属ケーシングに収容する際に、触媒担持体に巻回され、触媒担持体と金属ケーシングの間に介装される排ガス洗浄用マットとしても用いられている。
このような無機繊維成形体には、例えば断熱材として加工する際、又は自動車用の触媒把持材(マット)に加工する際、その厚みや面密度を制御するために、ニードルを抜き刺しするニードリング処理(ニードルパンチ処理)が施されるのが一般的である。このニードリング処理されたマットには、ニードルの抜刺痕(ニードル痕)が生じる。
無機繊維成形体の表面の単位面積当りのニードル痕の数(ニードル痕密度)について、特許文献1,2には100〜5000個/100cm(1〜5個/cm)と記載され、特許文献3には2〜20個/cmと記載されている。また、特許文献4にはニードル痕密度は50〜250本/cmが好ましいと記載されている。
無機繊維成形体表面には、ニードル痕は表面全体にわたって略均一に分布しているのが一般的であるが、特許文献4の図1には、ニードル痕が連なるニードル痕列を平行に配列した無機繊維成形体が図示されている。
特開2007−127112 特開2007−268514 特開2008−201125 特開2011−99182
上述の通り、無機繊維成形体にニードリング処理を施すことにより、無機繊維成形体の厚みや面密度が制御される。また、ニードリング処理により、無機繊維成形体の反発性や層間剥離強度も制御される。
触媒コンバーター内の把持材等に用いられる無機繊維成形体は、層間剥離強度が高く、しかも反発性(面圧)が高いことが望ましいが、ニードリング処理された無機繊維成形体にあっては、ニードル痕密度が大きいほど、層間剥離強度は大きくなるが面圧が低下し、逆にニードル痕密度が小さいほど面圧は大きくなるが層間剥離強度が小さくなる傾向がある。
本発明は、層間剥離強度が高く、しかも面圧も高い無機繊維成形体と、この無機繊維成形体を用いた排ガス洗浄装置用マット及び排ガス洗浄装置を提供することを目的とする。
本発明の無機繊維成形体は、無機繊維のマット状集合体で構成され、該マット状集合体の厚み方向を含む方向に延在したニードル痕を有する無機繊維成形体において、ニードル痕として、ニードル痕Aと、該ニードル痕Aよりも小径のニードル痕Bとが設けられており、複数のニードル痕Aが密集した密集部が散開して設けられており、該密集部を通るマット面方向の任意の第1の方向及びこれと直交する第2の方向のいずれにおいても、前記密集部同士の間に、ニードル痕Aのニードル痕密度が前記密集部よりも低い非密集部が存在しており、少なくとも非密集部にニードル痕Bが存在することを特徴とする。
本発明では、ニードル痕Aの平均径が450〜700μmであり、ニードル痕Bの平均径はニードル痕Aの平均径の35〜65%であることが好ましい。
本発明の無機繊維成形体の一態様にあっては、密集部においてニードル痕Aが1列に配列されている。この場合、各密集部におけるニードル痕Aの配列方向が略同方向であることが好ましい。また、1つの前記密集部の長さの平均値が2.0〜12.0mmであり、1つの密集部におけるニードル痕Aの数の平均値が3.0〜8.0個であることが好ましい。非密集部を挟んで配列方向に隣接する密集部同士の距離の平均値が5.0〜25.0mmであり、前記非密集部を挟んで配列方向と直交方向に隣接する密集部同士の距離の平均値が4.0〜15.0mmであることが好ましい。
本発明の一態様では、ニードル痕Bは、ニードル痕Aの配列方向と交差方向に配列されている。
本発明の無機繊維成形体の別の一態様においては、ニードル痕Aの密集部は2方向に広がっており、1つの密集部の面積の平均値が2.0〜36.0mmであり、密集部におけるニードル痕密度の平均値が20〜300個/cmである。
本発明の一態様では、ニードル痕Aの密集部及び非密集部の双方にニードル痕Bが存在する。
本発明の無機繊維成形体は、無機繊維成形体全体の平均のニードル痕Aのニードル痕密度が1.0〜50.0個/cmであることが好ましい。無機繊維成形体全体の平均のニードル痕Bのニードル痕密度は1.0〜80.0個/cmであることが好ましい。
本発明の無機繊維成形体全体の平均のニードル痕Aの数あたりのニードル痕Bの数の比は、0.1〜8.0であることが好ましい。
本発明の排ガス洗浄装置用マットは、かかる本発明の無機繊維成形体を含むことを特徴とする。
本発明の排ガス洗浄装置は、触媒担持体と、該触媒担持体の外側を覆うケーシングと、該触媒担持体と該ケーシングとの間に介装された本発明の排ガス洗浄装置用マットとを有する。
本発明の無機繊維成形体にあっては、ニードル痕Aが無機繊維成形体表面に均一に分布しているのではなく、ニードル痕Aが局所的に密集した密集部が散開状に配置されており、密集部を通る任意の方向において、密集部同士の間はニードル痕Aの非密集部となっている。本発明の無機繊維成形体は、さらに小径のニードル痕Bを有する。この小径のニードル痕Bは、面圧を殆ど低下させることなく層間剥離強度を高くする。
かかる本発明の無機繊維成形体は、ニードル痕Aの密集部及びニードル痕Bによって高い層間剥離強度を具備するようになり、非密集部によって高い面圧を具備するようになる。従って、本発明によると、層間剥離強度及び面圧がいずれも高い無機繊維成形体が提供される。
図1aは実施の形態に係る無機繊維成形体の平面図、図1bは図1aのIb−Ib線断面図である。 図1aの一部の拡大図である。 別の実施の形態に係る無機繊維成形体の平面図である。 図4a〜4fは実施の形態に係る無機繊維成形体のニードル痕の別の配置例を示す平面図である。 密集部の面積の説明図である。 さらに別の実施の形態に係る無機繊維成形体の一部の断面図である。 実施の形態に係る無機繊維成形体の平面図である。 実施の形態に係る無機繊維成形体の平面図である。 実施の形態に係る無機繊維成形体の平面図である。 比較例に係る無機繊維成形体の平面図である。 比較例に係る無機繊維成形体の平面図である。 ニードル痕の直径測定方法を示す説明図である。 実施の形態に係る無機繊維成形体の平面図である。 実施の形態に係る無機繊維成形体の平面図である。 実施の形態に係る無機繊維成形体の平面図である。 実施の形態に係る無機繊維成形体の平面図である。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明の無機繊維成形体は、無機繊維のマット状集合体で構成され、かつニードリング処理が施された無機繊維成形体である。
本発明の無機繊維成形体は、ニードリング処理により形成されたニードル痕A,Bを有する。即ち、ニードルをマット状集合体に抜き刺しするニードリング処理を施すと、ニードルが抜き刺しされた箇所においては、少なくとも一部の繊維がニードルによって略マット厚み方向に延在せしめられ、これによってニードル痕が形成される。太いニードルによりニードル痕Aが形成され、細いニードルによりニードル痕Bが形成される。
本発明の無機繊維成形体にあっては、ニードル痕Aは、マット面に均一に分布するのではなく、ニードル痕Aが局所的に密集した密集部が散開した状態にて設けられている。即ち、密集部を通るマット面方向の任意の第1の方向及びこれと直交する第2の方向のいずれにおいても、密集部同士の間に非密集部が存在する。また、本発明の無機繊維成形体は、さらにニードル痕Bを有する。ニードル痕Bは特定方向に配列されてもよく、無機繊維成形体に万遍なく設けられてもよい。
図1a,1bは、かかる本発明の無機繊維成形体の一例を示す平面図と断面図であり、図2は図1aにおけるニードル痕Aの密集部の配置状況を示す拡大平面図であり、ニードル痕Bの図示は省略されている。この無機繊維成形体1は、無機繊維のマット状集合体よりなり、マット厚み方向に延在するニードル痕Aが多数設けられていると共に、ニードル痕Aよりも小径のニードル痕Bが多数設けられている。複数のニードル痕Aが部分的に密集してニードル痕Aの密集部2を形成している。この実施の形態では、いずれの密集部2もマット面に沿う一方向(図1aのY方向)に1列に配列されたニードル痕Aにて構成されている。
密集部2は、このY方向及びこれと直交するX方向のいずれにも散開している。そして、密集部2を通るマット面方向に沿う任意の第1の方向(X方向でもよく、Y方向でもよく、これらと斜交する斜め方向でもよい。)及びこれと直交する第2の方向のいずれの方向においても、密集部2同士の間にニードル痕Aが密集していない非密集部4(図2)が存在する。この実施の形態では、密集部2は千鳥状に配置され、非密集部4の形状は略正方形である。ただし、非密集部4の形状は略正方形に限られず、略長方形、略平行四辺形等であってもよい。
この実施の形態では、X方向に延在するニードル痕Bの列が設けられている。ニードル痕Bの列は、密集部2同士の間を通っている。
この密集部2が無機繊維成形体1の層間剥離強度の増大に寄与し、非密集部4が無機繊維成形体1の反発力(面圧)増大に寄与するので、この無機繊維成形体1はニードル痕Aを均一に分布させた無機繊維成形体(例えば図10の無機繊維成形体10)やニードル痕Aの長い列を平行に配列した無機繊維成形体(例えば図11の無機繊維成形体11)に比べて層間剥離強度が高く、しかも反発力が高い。ニードル痕Bは、面圧を殆ど低下させることなく層間剥離強度を増大させる。
後述の参考例及び比較例の通り、ニードル痕Aの密集部を形成した無機繊維成形体の方が、ニードル痕Aを均一に分布させた無機繊維成形体よりも層間剥離強度が高くなることが認められた。この理由については、ニードル痕Aを密集させると、近接したニードル痕A同士が共通の繊維を拘束するところから、ニードル痕Aを均一に分散させた無機繊維成形体に比べて、ニードル痕Aのニードル痕密度が同一であっても層間剥離強度が増大するためであると推察される。
本発明では、ニードル痕Aのすべて又は大部分を密集部に配置し、密集部同士の間にニードル痕Aの非密集部を配置しており、この非密集部は、ニードル痕Aによって拘束されていないので、面圧(反発性)が高い。従って、本発明の無機繊維成形体は、ニードル痕Aのニードル痕密度が同一であるがマット面全体にニードル痕Aを均一に分散させた従来の無機繊維成形体に比べて、面圧が高いものとなる。逆に、本発明の無機繊維成形体は、無機繊維成形体全体の平均のニードル痕Aのニードル痕密度を従来の無機繊維成形体よりも大きくして層間剥離強度を従来品よりも高くしても、面圧を従来の無機繊維成形体と同等又はそれ以上とすることができる。さらに、本発明では、ニードル痕Bを設けたことにより、面圧を殆ど低下させることなく、層間剥離強度を増大させることができる。
このようにして、本発明によると、層間剥離強度及び面圧の双方を高くすることができる。もちろん、層間剥離強度については従来品と同等であるが面圧が従来品よりも高いものとしたり、面圧については従来品と同等であるが層間剥離強度が従来品よりも高いものとすることもできる。
図11のように、ニードル痕Aの長い列を平行に配列した場合、ニードル痕Aの列及びその直近領域を含む帯状領域の反発性が低く、この低反発性領域がマット面全体に平行に長く延在することにより、無機繊維成形体の反発性が抑制され、本発明の無機繊維成形体ほどには面圧が向上しないものと推察される。これに対し、本発明の無機繊維成形体では、ニードル痕Aの列よりなる密集部2の該列方向においても、密集部2同士の間に非密集部4が存在するため、面圧が大きくなるものと考えられる。
図1a,1b,2の無機繊維成形体1においては、1つの密集部2の長さLの平均値は好ましくは2.0〜12.0mm特に好ましくは4.0〜7.0mmである。1つの密集部2は平均して2.0〜10.0個特に3.0〜8.0個のニードル痕Aよりなることが好ましい。また、この無機繊維成形体にあっては、ニードル痕A同士の距離dの平均値は0.5〜4.0mm特に1.0〜3.0mmであることが好ましい。
密集部2のニードル痕A配列方向(図1aのY方向)において、非密集部4をY方向に跨いで隣接する密集部2,2間の距離aの平均値は通常5.0〜25.0mm、5.0〜16.0mmが好ましく、特に6.0〜9.0mmであることが好ましい。密集部2の長さLは該距離aよりも大きくても小さくてもよいが、2a/3〜2aであることが好ましく、より好ましくは3a/4〜3a/2である。
非密集部4をX方向に跨いで隣接する密集部2,2間の距離bの平均値は4.0〜15.0mm特に5.0〜8.0mmであることが好ましい。
Y方向において隣接する密集部2同士のピッチαは、密集部2の長さL及び該距離aに応じて前記密集部2と前記非密集部4を有するように適宜設定されるものであり特段の制限はない。
上記実施の形態の無機繊維成形体1の密集部2では、ニードル痕Aは1列に配列されているが、図3の実施の形態に係る無機繊維成形体1’の密集部2’のように、ニードル痕Aが2列に配列されてもよい。また、図4a,4bの密集部2a,2bのように、ニードル痕Aが3列以上に配列されてもよい。密集部を構成する各列のニードル痕Aの数は同一であってもよく、図4cの密集部2cのように異なってもよい。
図4dの密集部2dのようにニードル痕Aが円周方向に所定間隔で円環列状に配列されてもよい。図4dでは、ニードル痕Aは1重の円環状に配列されているが、図4eの密集部2eのように2重の円環状にニードル痕Aが配列されてもよい。図示はしないが、3重以上の多重円環状にニードル痕Aが配列されてもよい。また、図示はしないが、ニードル痕Aは楕円環状、多角形環状に配列されてもよく、スター形状のように凹多角形環状に配列されてもよい。
図4fの密集部2fのように、ニードル痕Aが四角環状に配列されてもよい。環状に配列されたニードル痕Aの環状列で囲まれた内側領域にさらにニードル痕が存在してもよい。
無機繊維成形体1,1’等の本発明の無機繊維成形体においては、ニードル痕Aのニードル痕密度すなわちマット面の単位面積(1cm)当りのニードル痕Aの数はマット面全体の平均値として1.0〜50.0個/cm、好ましくは15.0〜40.0個/cmであり、特に好ましくは20.0〜35.0個/cmあることが好ましい。非密集部4におけるニードル痕Aのニードル痕密度の平均値は3.0個/cm以下特に0.4個/cm以下が好ましく、0個/cmであることが望ましい。
図3〜4fの密集部2’,2a〜2f等のように、一直線方向のみではなく、直交2方向のいずれにもニードル痕Aが分布している密集部にあっては、1つの密集部の最外周のニードル痕を結んで得られる領域の面積(例えば、密集部2aの場合であれば図5のハッチを付した領域の面積S)の平均値は、4.0〜144.0mm特に9.0〜100.0mmであることが好ましく、1つの密集部は平均して4.0〜32.0個特に6.0〜20.0個のニードル痕Aにて構成されることが好ましい。
上記実施の形態の無機繊維成形体1では、ニードル痕Bはニードル痕密集部2同士の間をX方向に延在する列として設けられているが、図7の無機繊維成形体1aのように、密集部2を横断してX方向に延在する列として設けられてもよい。また、図8の無機繊維成形体1bのように、密集部2同士の間をX方向に延在する列と、密集部2を横断してX方向に延在する列との双方を設けてもよい。図9の無機繊維成形体1cのように、密集部2同士の間をX方向に延在するニードル痕Bの列を複数列設けてもよい。図示は省略するが、密集部2を横断するニードル痕Bの列を同様に複数列としてもよい。
図13,14の無機繊維成形体1d,1eのように、ニードル痕Bは、密集部2を横断してX方向に対して斜めに延在する列として設けられてもよい。密集部のニードル痕A配列方向(Y方向)に対してニードル痕Bの列がなす角度(θ、時計まわり)は90°〜175°より好ましくは90〜165°特に好ましくは90〜150°である。図13ではニードル痕Bは左肩上りにのみ設けられているが、右肩上りにのみ設けられてもよい。また、図14のように左肩上り及び右肩上りの双方にクロス状に設けられてもよい。
ニードル痕Bの列は、図13,14のように、複数個の密集部を横断するように設けられることが好ましい。図14のように、ニードル痕Bの列が交差2方向に設けられている場合、ニードル痕Bの列同士の交点の少なくとも一部は密集部2に重なることが好ましい。図14の場合、ニードル痕Bの列同士の交差角度((180−θ)×2)は10〜80°特に30〜60°が好ましい。
図1,7,8,9,13及び14の実施形態は、非密集部4をできるかぎり確保しつつ、ニードル痕Bによる無機繊維同士の結合が強化される点で好ましい。
図15は本発明の無機繊維成形体の好適な一例を示している。この無機繊維成形体1fの密集部2の配置パターンは図1a,1b,2の無機繊維成形体1と同一である。1つの密集部2において、ニードル痕AはY方向に配列されている。1つの密集部2を構成するニードル痕Aの数や、ニードル痕Aの径密集部2,2間のX方向距離bなどの好適範囲は図1a,1b,2と同一である。ニードル痕BはX方向に配列されている。
この無機繊維成形体1fにあっては、密集部2のY方向の配列ピッチαよりもニードル痕Bの列のY方向のピッチfが小さい(α>f)。fはαの0.5倍以上であればよい。図15では、fはαの約0.7倍となっている。図1の無機繊維成形体1ではα=fであり、f/α=1である。本発明では、f/αは0.5〜1.0であることが好ましい。
また、この無機繊維成形体1fにあっては、前記密集部2の長さLと前記距離aとの合計(L+a)よりもニードル痕Bの列のY方向のピッチfが小さい(L+a>f)。fはL+aの0.1倍以上であればよい。図15では、fはL+aの約0.35倍となっている。図1の無機繊維成形体1ではL+a=2fであり、f/(L+a)=0.5である。本発明では、f/(L+a)は0.2〜0.7であることが好ましい。
無機繊維成形体1fでは、すべての密集部2に対しニードル痕Bの列が1つ又は2つ交差している。本発明では、無機繊維成形体1fのように、1つの密集部2に対し、ニードル痕Bの列が1つ又は2つ交差することが好ましい。
図15の無機繊維成形体1fの密集部2では、ニードル痕Aが1列のみ配列されているが、図16の無機繊維成形体1gのように、密集部2が2列に配列されたニードル痕Aを有してもよい。無機繊維成形体1gのその他の構成は無機繊維成形体1fと同一である。
図15,16の無機繊維成形体1f,1gでは、ニードル痕Bの配列方向はX方向である。即ち、Y方向に対し直交方向である。ただし、ニードル痕Bの配列方向は図13のようにY方向に対し斜交方向となっていてもよい。また、図14のように左肩上り及び右肩上りの双方にクロス状に設けられてもよい。Y方向との交差角度θの好適範囲は図13,14の場合と同様である。
図1,7,8,9,13及び14では、ニードル痕Bは特定方向に連続的に延在する列として記載されているが、非連続的に延在する列であっても構わない。
図示は省略するが、ニードル痕Bは無機繊維成形体の全体に、すなわちニードル痕Aの密集部及び非密集部のいずれにも万遍なく略均一に設けられてもよい。ニードル痕Bはランダムに設けられてもよい。
ニードル痕Bのニードル痕密度、すなわちマット面1cm当りのニードル痕Bの数は、非密集部4による反発力の効果を有する範囲であれば特段の制限はないが、マット面全体の平均値として1.0〜80.0個/cm、特に3.0〜60.0個/cmであることが好ましく、より好ましくは5.0〜40.0個/cmである。
ニードル痕Bが特定方向に連続的に延在する列を形成する場合には、1つの該列内に存在するニードル痕B同士の距離eの平均値は、通常1.0〜10.0mm好ましくは1.0〜8.0mmより好ましくは1.1〜5.0mm特に1.2〜3.0mmであることが好ましい。
該ニードル痕Bの列同士が平行である場合における列同士の間隔(ピッチ)fの平均値は、適宜設計することができる。密集部2の長さLの平均値が2.0〜12.0mmである場合には、該列同士の間隔(ピッチ)fの平均値は、通常0.5〜15.0mm、好ましくは0.7〜10mm、特に1.0〜7.5mmであることが好ましい。
マット面の単位面積(1cm)当りのニードル痕Aの数あたりのニードル痕Bの数の比は、マット面全体の平均値として、特段の制限はないが、通常0.1〜8.0、好ましくは0.2〜5.0、特に好ましくは0.2〜3.0である。
本発明では、ニードル痕A,Bは、図1bのように無機繊維成形体1を貫通していてもよく、図6の無機繊維成形体1’’のニードル痕A,Aのように、一方のマット面から貫入し、他方のマット面に達しないように延在してもよい。ニードル痕Aは図6の上面側のマット面から下面側のマット面近傍にまで延在している。ニードル痕Aは、図6の下面側のマット面から貫入し、上面側のマット面近傍にまで延在している。ニードル痕A,Aの深さは、マット厚の50%以上特に80%以上であることが好ましい。
このように、非貫通状のニードル痕A,Aが存在する場合の単位面積当りのニードル痕の数は、無機繊維成形体を単位面積当りに切り取った無機繊維成形体の一方の面のニードル痕Aの数と、他方の面のニードル痕Aの数との和としてカウントする。
実際には、無機繊維成形体の一方の面に可視光を当てると、非貫通ニードル痕及び貫通ニードル痕のいずれによっても他方の面に黒点が投影されて現われる。そこで、この黒点の数をカウントすることにより、単位面積当りのすべての貫通状のニードル痕及び非貫通状のニードル痕の数をカウントすることができる。
本発明では、ニードル痕の直径は、図12の通り、この黒点の直径方向に測定した明度分布(ピーク)の半値幅である。ニードル痕Aの直径は450〜700μm特に490〜600μmであることが好ましく、ニードル痕Bの直径はニードル痕Aの直径の35〜65%特に50〜60%であり、かつ150〜400μm特に200〜350μm程度であることが好ましい。なお、ニードル痕の直径は、それを形成するためのニードルの直径の略50〜80%程度となる。
図1b及び図6では、ニードル痕A,A,A,Bはマット面と垂直となっているが、ニードル痕はマット面垂直方向に対して±75°の範囲内で斜交してもよい。
<無機繊維>
本発明の無機繊維成形体を構成する無機繊維としては、特に制限はなく、シリカ、アルミナ/シリカ、これらを含むジルコニア、スピネル、チタニア等の単独、又は複合繊維が挙げられるが、特に好ましいのはアルミナ/シリカ系繊維、特に結晶質アルミナ/シリカ系繊維である。アルミナ/シリカ系繊維のアルミナ/シリカの組成比(重量比)は60〜95/40〜5の範囲にあるのが好ましく、さらに好ましくは70〜74/30〜26の範囲である。
無機繊維の平均繊維径は3〜10μm、特に5〜8μmであることが好ましい。無機繊維の平均繊維径が大き過ぎると繊維集合体の反発力が失われ、細過ぎると空気中に浮遊する発塵量が多くなる。
<層間剥離強度>
本発明の無機繊維成形体は、例えば断熱材として加工する際、成形時の作業性悪化、密度分布差を最小限に抑えるため、また、マットとして触媒担持体に巻回し、金属ケーシングに組み付けたときにマットの層間ずれを発生させないために、50mm×150mmの試験片について後述の実施例の方法によって測定された値として、層間剥離強度が通常1.0N以上、好ましくは2.0N以上、4.0N以上であることが特に好ましい。無機繊維成形体の剥離強度は高い程有利であるが、通常30.0N以下、好ましくは25.0以下、20.0N以下であることが特に好ましい。
<面密度>
本発明の無機繊維成形体の面密度(単位面積当りの質量)は、用途に応じて適宜決定されるが、好ましくは通常400〜3000g/m程度とされる。
<無機繊維成形体の製造方法>
本発明の無機繊維成形体の製造方法には特に制限はないが、通常、ゾル−ゲル法により無機繊維前駆体のマット状集合体を得る工程と、得られた無機繊維前駆体のマット状集合体にニードリング処理を施す工程とを含む方法により製造される。この方法において、ニードリング処理後は、ニードリング処理された無機繊維前駆体のマット状集合体を焼成して無機繊維のマット状集合体とする焼成工程が行われる。
以下、本発明の無機繊維成形体の製造方法を、アルミナ/シリカ系繊維成形体の製造方法を例示して説明するが、本発明の無機繊維成形体は、アルミナ/シリカ系繊維成形体に何ら限定されず、前述の如く、シリカ、ジルコニア、スピネル、チタニア或いはこれらの複合繊維よりなる成形体であってもよい。
{紡糸工程}
ゾル−ゲル法によりアルミナ/シリカ系繊維のマット状集合体を製造するには、まず、塩基性塩化アルミニウム、珪素化合物、増粘剤としての有機重合体及び水を含有する紡糸液をブローイング法で紡糸してアルミナ/シリカ繊維前駆体の集合体を得る。
[紡糸液の調製]
塩基性塩化アルミニウム;Al(OH)3−xClは、例えば、塩酸又は塩化アルミニウム水溶液に金属アルミニウムを溶解させることにより調製することができる。上記の化学式におけるxの値は、通常0.45〜0.54、好ましくは0.5〜0.53である。珪素化合物としては、シリカゾルが好適に使用されるが、その他にはテトラエチルシリケートや水溶性シロキサン誘導体などの水溶性珪素化合物を使用することもできる。有機重合体としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド等の水溶性高分子化合物が好適に使用される。これらの重合度は、通常1000〜3000である。
紡糸液は、塩基性塩化アルミニウム由来のアルミニウムと珪素化合物由来の硅素の比が、AlとSiOの重量比に換算して、通常99:1〜65:35、好ましくは99:1〜70:30で、アルミニウムの濃度が170〜210g/Lで、有機重合体の濃度が20〜50g/Lであるものが好ましい。
紡糸液中の硅素化合物の量が上記の範囲より少ない場合は、短繊維を構成するアルミナがα−アルミナ化し易く、しかも、アルミナ粒子の粗大化による短繊維の脆化が起こり易い。一方、紡糸液中の硅素化合物の量が上記の範囲よりも多い場合は、ムライト(3Al・2SiO)と共に生成するシリカ(SiO)の量が増えて耐熱性が低下しやすい。
紡糸液中のアルミニウムの濃度が170g/L未満の場合又は有機重合体の濃度が20g/L未満の場合は、何れも、紡糸液の適当な粘度が得られずに得られるアルミナ/シリカ系繊維の繊維径が小さくなる。すなわち、紡糸液中の遊離水が多すぎる結果、ブローイング法による紡糸の際の乾燥速度が遅く、延伸が過度に進み、紡糸された前駆体繊維の繊維径が変化し、所定の平均繊維径で且つ繊維径分布がシャープな短繊維が得られない。しかも、アルミニウムの濃度が170g/L未満の場合は、生産性が低下する。一方、アルミニウムの濃度が210g/Lを超える場合又は有機重合体の濃度が50g/Lを超える場合は、何れも、粘度が高すぎて紡糸液にはならない。紡糸液中のアルミニウムの好ましい濃度は180〜200g/Lであり、有機重合体の好ましい濃度は30〜40g/Lである。
上記の紡糸液は、塩基性塩化アルミニウム水溶液に上記Al:SiO比となる量の硅素化合物と有機重合体を添加し、アルミニウム及び有機重合体の濃度が上記の範囲となるように濃縮することによって調製される。
[紡糸]
紡糸(紡糸液の繊維化)は、通常、高速の紡糸気流中に紡糸液を供給するブローイング法によって行われ、これにより、アルミナ短繊維前駆体が得られる。上記の紡糸の際に使用する紡糸ノズルの構造は、特に制限はないが、例えば、特許第2602460号公報に記載されているような、エアーノズルより吹き出される空気流と紡糸液供給ノズルより押し出される紡糸液流とは並行流となり、しかも、空気の並行流は充分に整流されて紡糸液と接触する構造のものが好ましい。
また、紡糸に際しては、先ず、水分の蒸発や紡糸液の分解が抑制された条件下において、紡糸液から充分に延伸された繊維が形成され、次いで、この繊維が速やかに乾燥されることが好ましい。そのためには、紡糸液から繊維が形成されて繊維捕集器に到達するまでの過程において、雰囲気を水分の蒸発を抑制する状態から水分の蒸発を促進する状態に変化させることが好ましい。
アルミナ/シリカ系繊維前駆体の集合体は、紡糸気流に対して略直角となるように金網製の無端ベルトを設置し、無端ベルトを回転させつつ、これにアルミナ/シリカ系繊維前駆体を含む紡糸気流を衝突させる構造の集積装置により連続シート(薄層シート)として回収することができる。
上記の集積装置より回収された薄層シートは、連続的に引出して折畳み装置に送り、所定の幅に折り畳んで積み重ねつつ、折り畳み方向に対して直角方向に連続的に移動させることにより積層シートにすることができる。これにより、薄層シートの内側に配置されるため、積層シートの目付量がシート全体に亘って均一となる。上記の折畳み装置としては、特開2000−80547号公報に記載のものを使用することができる。
{ニードリング処理工程}
紡糸により得られたアルミナ/シリカ系繊維前駆体のマット状集合体は、次いでニードリング処理を施す。本発明において、このニードリング処理を、ニードルAと、ニードルAより直径が小さいニードルBを用いて行う。ニードルAによってニードル痕Aの密集部と非密集部とが形成され、ニードルBによってニードル痕Bが形成されるように行う。なお、ニードルA及びニードルBによるニードリング処理の方向は、いずれも一方の面からのみの処理でもよく、両面からの処理でも良い。好ましくは、ニードルA及びニードルBによるニードリング処理の方向がともに、両面からの処理である。ニードルA及びニードルBとしては、ニードリング処理により本発明の無機繊維成形体にそれぞれニードル痕A及びニードル痕Bが付与されれば特段の制限はなく、従来知られたニードルを使用することができる。なかでも、ニードルA及びBの直径は、ニードル痕A及びニードル痕Bの直径に対してそれぞれ、通常1.25〜2.0倍である。
{焼成工程}
ニードリング処理後の焼成は、通常900℃以上、好ましくは1000〜1300℃の温度で行う。焼成温度が900℃未満の場合は結晶化が不十分なため強度の小さい脆弱なアルミナ/シリカ系繊維しか得られず、焼成温度が1300℃を超える場合は繊維の結晶の粒成長が進行して強度の小さい脆弱なアルミナ/シリカ系繊維しか得られない。
本発明の無機繊維成形体の用途としては、特に制限はなく、各種断熱材、パッキンなどがあるが、特に排ガス洗浄装置用マットとして有用である。
排ガス洗浄装置用マット等のマットにおいて、有機バインダーを含まないか、或いは有機バインダーを含む場合であっても、その含有量が10重量%未満であることが好ましい。
マット中の有機バインダーの含有量が10重量%以上であると、エンジン燃焼時の排ガスの高熱による有機バインダーの分解で、NO、CO、HC等の分解ガス発生の問題が大きくなり、好ましくない。
本発明のマットに有機バインダーを用いる場合、その有機バインダーとしては、各種のゴム、水溶性高分子化合物、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂などを使用することができる。
上記の有機バインダーを有効成分とする水溶液、水分散型のエマルション、ラテックス、又は有機溶媒溶液が市販されており、これらの有機バインダー液は、そのまま又は水等で希釈して用いることができ、マット中に有機バインダーを含有させるのに好適に使用することができる。なお、マット中に含有されている有機バインダーは、必ずしも1種である必要はなく、2種以上の混合物であっても何等差し支えない。
上記有機バインダーの中では、アクリルゴム、ニトリルゴム等の合成ゴム;カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子化合物;又はアクリル樹脂が好ましく、中でもアクリルゴム、ニトリルゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、アクリルゴムに含まれないアクリル樹脂が特に好ましい。これらのバインダーは、有機バインダー液の調製又は入手が容易であり、またマット中への含浸操作も簡単であり、比較的低含有量としても十分な厚み拘束力を発揮し、得られる成形体が柔軟で強度に優れ、使用温度条件下で容易に分解又は焼失されることから好適に使用することができる。
本発明のマットが有機バインダーを含む場合、その含有量は特に10重量%未満、とりわけ2.5重量%以下であることが好ましい。
本発明の排ガス洗浄装置は、触媒担持体と、該触媒担持体の外側を覆うケーシングと、該触媒担持体と該ケーシングとの間に介装されたマットとを備える排ガス洗浄装置であって、このマットとして、本発明のマットを用いたものであり、マットの剥離強度が高いため、排ガス洗浄装置組立時のマットの取り扱い性、作業性に優れ、組立後の触媒担持体の把持性能も良好であることにより排ガス洗浄効率にも優れる。
なお、この排ガス洗浄装置の構成自体には特に制限はなく、本発明は、触媒担持体とケーシングと触媒担持体の把持体としてのマットとを備える一般的な排ガス洗浄装置に適用することが可能である。
以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例により何ら限定されるものではない。
なお、以下において、得られた無機繊維成形体の各種物性や特性の測定ないし評価方法は以下の通りである。
<層間剥離強度>
無機繊維成形体の原反から50mm×150mmの試験片を型抜きし、この試験片の一方の端面の厚み中央に30mm深さの切り込みを入れ、切り込みにより形成されたその両端をつかみ治具に支持した後、引張試験機にセットし、500mm/minの速度でマット面と垂直な相反方向に引っ張って試験片を2つに裂いたときの荷重ピークの平均値(N)を計測する。
<ニードル痕のカウント方法>
50×50mmの正方形に切断してサンプルとし、サンプルの一方の面から可視光を当て、他方の面に投影されるニードル痕の陰にマジックペンで点描する。この点の数をカウントしてニードル痕密度、1個の密集部当りのニードル痕の数を数える。また、図5のようにして密集部の面積を求める。
<ニードル痕の直径の測定方法>
50×50mmの正方形に切断してサンプルとし、サンプルの一方の面から可視光を当て、他方の面をCCDカメラにて撮像し、ニードル痕の陰の部分について図12のように明度分布図を作成し、半値幅を求めてニードル痕の直径とした。ニードル痕Aとしての直径範囲を450〜700μmとし、ニードル痕Bとしての直径範囲を150〜400μmとし、ニードル痕Aとニードル痕Bの平均直径を求めた。
この実施例では、ニードル痕Aの平均直径は560μmであり、ニードル痕Bの平均直径は300μmであった。
<面圧>
原反から50mm×50mmのサンプルを切り出し、引張圧縮試験機にて1mm/minで圧縮し、サンプル密度が0.3g/cmになったところで15秒保持する。15秒経過時の荷重(N)を測定し、2500mm(2500×10−6)で除算して面圧(kPa)を算出する。
[実施例1]
塩基性塩化アルミニウム(アルミニウム含有量70g/L、Al/Cl=1.8(原子比))水溶液に、シリカゾルを、最終的に得られるアルミナ繊維の組成がAl:SiO=72:28(重量比)となるように加え、更に、ポリビニルアルコールを加えた後、濃縮して、粘度40ポイズ、アルミナ・シリカ含量約30重量%の紡糸液を調製し、該紡糸液を用いてブローイング法で紡糸した。これを集綿してアルミナ/シリカ系繊維前駆体のマット状集合体を得た。ニードルA及びニードルAよりも約1/2の直径を有するニードルBを用いて、このマット状集合体に図1aのようなパターンにてニードルパンチを実施した後、1200℃で焼成し、幅600mm、厚さ7.3mmの長尺マット状結晶質アルミナ/シリカ系繊維成形体(焼成綿)(以下、「原反」と称す場合がある。)を得た。なお、ニードルAによるニードル痕がニードル痕Aであり、ニードルBによるニードル痕がニードル痕Bである。
なお、この結晶質アルミナ/シリカ系繊維の組成比は、アルミナ/シリカ=72/28(重量比)であり、マット状集合体について顕微鏡観察することにより測定した結晶質アルミナ/シリカ系繊維の平均繊維径(100本の平均値)は5.5μmであった。
得られた原反について、層間剥離強度、面圧、マット面全体におけるニードル痕A,Bの平均ニードル痕密度、密集部2の長さL、密集部2間の距離a,b,α(図2)、1個の密集部2当りのニードル痕Aの数、ニードル痕B間の間隔e、及びニードル痕Bの列同士のピッチfを測定し、結果を表1に示した。なお、密集部2の長さL、密集部2間の距離a,b,α、1個の密集部2当りのニードル痕Aの数、ニードル痕B間の間隔e、及びニードル痕Bの列同士のピッチfについては、サンプル(50mm×50mm)における各平均値を示す。
[実施例2]
ニードル痕B同士の距離eを1.9mmとし、ニードル痕Bのピッチfを4.8mmとすることにより、ニードル痕Bのニードル密度を実施例1の1.5倍とし、ニードル痕パターンを図15に類したものにしたこと以外は実施例1と同様にして無機繊維成形体の原反を製造した。特性等の測定結果を表1に示す。
[実施例3]
ニードル痕Bを図13のように斜め(θ=135°)とし、ニードル痕B同士の距離eを2.0mmとし、ニードル痕Bのピッチfを3.9mmとすることにより、ニードル痕Bのニードル密度を実施例1の2.0倍としたこと以外は実施例1と同様にして無機繊維成形体の原反を製造した。特性等の測定結果を表1に示す。
[実施例4]
ニードル痕B同士の距離eを1.7mmとし、ニードル痕Bのピッチfを2.9mmとすることにより、ニードル痕Bのニードル密度を実施例1の3.2倍としたこと以外は実施例2と同様にして無機繊維成形体の原反を製造した。特性等の測定結果を表1に示す。
[実施例5]
ニードル痕Bを図13のように斜め(θ=135°)とし、ニードル痕B同士の距離eを2.0mmとし、ニードル痕Bのピッチfを2.0mmとすることにより、ニードル痕Bのニードル密度を実施例1の4.1倍としたこと以外は実施例3と同様にして無機繊維成形体の原反を製造した。特性等の測定結果を表1に示す。
[実施例6]
ニードル痕B同士の距離eを1.7mmとし、ニードル痕Bのピッチfを1.4mmとすることにより、ニードル痕Bのニードル密度を実施例1の6.5倍としたこと以外は実施例2と同様にして無機繊維成形体の原反を製造した。特性等の測定結果を表1に示す。
[比較例1]
ニードル痕Aのニードル痕密度は実施例1と同一であるが、図10のようにニードル痕Aをマット面全体に均一に分散させた。それ以外は実施例1と同様にして図10の無機繊維成形体10を製造した。特性等の測定結果を表1に示す。
[参考例1]
ニードル痕Aのニードル痕密度が実施例1の約50%となるようにし、かつニードル痕Bを設けないこと以外は実施例1と同様にして無機繊維成形体の原反を製造した。特性等の測定結果を表1に示す。
[比較例2]
ニードル痕Aのニードル痕密度は参考例1と同一であるが、図10のようにニードル痕をマット面全体に均一に分散させた。それ以外は比較例1と同様にして図10の無機繊維成形体10を製造した。特性等の測定結果を表1に示す。
Figure 0006569730
表1の通り、実施例1〜6の無機繊維成形体は、ニードル痕Bを有しない比較例1及び2と比べて層間剥離強度が高く、しかも面圧が向上又はほぼ同一であることが判る。また、参考例1はニードル痕Aの密度が等しい比較例2に比べて層間剥離強度及び面圧が高い。従って、ニードル痕Aは万遍なく均等に設けるのではなく、密集部と非密集部とが形成されるように設けるのが良いことが認められる。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
本出願は、2015年3月23日付で出願された日本特許出願2015−059682及び2015年9月10日付で出願された日本特許出願2015−178423に基づいており、その全体が引用により援用される。
1,1’,1’’,1a〜1g,10,20 無機繊維成形体
2,2’,2a〜2f 密集部
4 非密集部

Claims (19)

  1. 無機繊維のマット状集合体で構成され、
    該マット状集合体の厚み方向を含む方向に延在したニードル痕を有する無機繊維成形体において、
    ニードル痕として、ニードル痕Aと、該ニードル痕Aよりも小径のニードル痕Bとが設けられており、
    複数のニードル痕Aが密集した密集部が散開して設けられており、
    該密集部を通るマット面方向の任意の第1の方向及びこれと直交する第2の方向のいずれにおいても、前記密集部同士の間に、ニードル痕Aのニードル痕密度が前記密集部よりも低い非密集部が存在しており、
    少なくとも非密集部にニードル痕Bが存在することを特徴とする無機繊維成形体。
  2. 請求項1において、ニードル痕Aの平均径が450〜700μmであり、ニードル痕Bの平均径はニードル痕Aの平均径の35〜65%であることを特徴とする無機繊維成形体。
  3. 請求項1又は2において、前記密集部においては、ニードル痕Aが1列又は2列に配列されていることを特徴とする無機繊維成形体。
  4. 請求項3において、各密集部におけるニードル痕Aの配列方向が略同方向であることを特徴とする無機繊維成形体。
  5. 請求項4において、1つの前記密集部の長さの平均値が2.0〜12.0mmであり、1つの密集部におけるニードル痕Aの数の平均値が3.0〜8.0個であることを特徴とする無機繊維成形体。
  6. 請求項4又は5において、前記非密集部を挟んで配列方向に隣接する密集部同士の距離(距離a)の平均値が5.0〜25.0mmであり、前記非密集部を挟んで配列方向と直交方向に隣接する密集部同士の距離(距離b)の平均値が4.0〜15.0mmであることを特徴とする無機繊維成形体。
  7. 請求項4ないし6のいずれか1項において、前記密集部のニードル痕Aの配列方向(Y方向)におけるニードル痕BのY方向の配列ピッチfは、Y方向における密集部の配列ピッチαの0.5〜1倍であることを特徴とする無機繊維成形体。
  8. 請求項1又は2において、1つの密集部に対しニードル痕Bの列が1つ又は2つ交差することを特徴とする無機繊維成形体。
  9. 請求項4ないし8のいずれか1項において、前記ニードル痕Bは、前記ニードル痕Aの配列方向と交差方向に配列されていることを特徴とする無機繊維成形体。
  10. 請求項9において、ニードル痕Bの列の方向とニードル痕Aの配列方向(Y方向)との交差角度θが90〜175°であることを特徴とする無機繊維成形体。
  11. 請求項9において、ニードル痕Bの列の方向とニードル痕Aの配列方向との交差角度θが90°よりも大きく175°よりも小さいことを特徴とする無機繊維成形体。
  12. 請求項11において、ニードル痕Bの列が交差2方向に設けられていることを特徴とする無機繊維成形体。
  13. 請求項1において、前記密集部は2方向に広がっており、1つの密集部の面積の平均値が2.0〜36.0mmであり、密集部におけるニードル痕Aのニードル痕密度の平均値が20〜300個/cmであることを特徴とする無機繊維成形体。
  14. 請求項1ないし13のいずれか1項において、密集部及び非密集部の双方にニードル痕Bが存在することを特徴とする無機繊維成形体。
  15. 請求項1ないし14のいずれか1項において、無機繊維成形体全体の平均のニードル痕Aのニードル痕密度が1.0〜50.0個/cmであることを特徴とする無機繊維成形体。
  16. 請求項1ないし15のいずれか1項において、無機繊維成形体全体の平均のニードル痕Bのニードル痕密度が1.0〜80.0個/cmであることを特徴とする無機繊維成形体。
  17. 請求項1ないし16のいずれかにおいて、無機繊維成形体全体の平均のニードル痕Aの数あたりのニードル痕Bの数の比は、0.1〜8.0であることを特徴とする無機繊維成形体。
  18. 請求項1ないし17のいずれかに記載の無機繊維成形体を含むことを特徴とする排ガス洗浄装置用マット。
  19. 触媒担持体と、該触媒担持体の外側を覆うケーシングと、該触媒担持体と該ケーシングとの間に介装されたマットとを備える排ガス洗浄装置において、該マットが請求項18に記載のマットであることを特徴とする排ガス洗浄装置。
JP2017508324A 2015-03-23 2016-03-18 無機繊維成形体、排ガス洗浄装置用マット及び排ガス洗浄装置 Active JP6569730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059682 2015-03-23
JP2015059682 2015-03-23
JP2015178423 2015-09-10
JP2015178423 2015-09-10
PCT/JP2016/058771 WO2016152795A1 (ja) 2015-03-23 2016-03-18 無機繊維成形体、排ガス洗浄装置用マット及び排ガス洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016152795A1 JPWO2016152795A1 (ja) 2018-01-18
JP6569730B2 true JP6569730B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=56978443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508324A Active JP6569730B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-18 無機繊維成形体、排ガス洗浄装置用マット及び排ガス洗浄装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10024215B2 (ja)
EP (1) EP3276063B1 (ja)
JP (1) JP6569730B2 (ja)
KR (1) KR101973883B1 (ja)
CN (1) CN107429455B (ja)
WO (1) WO2016152795A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7296148B2 (ja) * 2018-03-29 2023-06-22 マフテック株式会社 バインダー含有無機繊維成形体
EP3892765B1 (en) * 2019-08-06 2022-11-23 MAFTEC Co., Ltd. Inorganic fiber formed body, mat for exhaust gas purification device, and exhaust gas purification device
EP4098797A4 (en) 2020-01-31 2024-02-14 MAFTEC Co., Ltd. FIBER DIAMETER MEASUREMENT DEVICE, INORGANIC FIBER SHEET MANUFACTURING DEVICE, FIBER DIAMETER MEASUREMENT METHOD, AND INORGANIC FIBER SHEET MANUFACTURING METHOD

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1404441A (zh) * 2000-12-29 2003-03-19 Lg化学株式会社 防火复合板及其制成的防火装饰复合板
JP5068452B2 (ja) 2005-10-07 2012-11-07 イビデン株式会社 保持シール材および排気ガス処理装置
JP2007162583A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toyota Motor Corp 触媒コンバータ用シール部材及び触媒コンバータ
JP4885649B2 (ja) 2006-03-10 2012-02-29 イビデン株式会社 シート材および排気ガス浄化装置
JP2007292040A (ja) 2006-03-31 2007-11-08 Ibiden Co Ltd シート材、排気ガス処理装置およびその製造方法
US7493679B2 (en) * 2006-04-28 2009-02-24 Bgf Industries, Inc. Method for forming a relatively thick, lightweight, nonwoven insulating mat
DE102006053666A1 (de) * 2006-11-13 2008-05-15 Ortlieb, Hartmut Gewebe, Funktionsmaterial oder Matte
JP5112029B2 (ja) 2007-01-26 2013-01-09 イビデン株式会社 シート材およびその製造方法、排気ガス処理装置およびその製造方法、ならびに消音装置
DE502007005419D1 (de) 2007-08-09 2010-12-02 Dilo Kg Maschf Oskar Anlage und Verfahren zur Vernadelung einer Vliesbahn
JP2009085091A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ibiden Co Ltd マット材、排気ガス処理装置および消音装置
FR2929168B1 (fr) * 2008-03-31 2012-12-14 Int Pour Le Commerce Et L Ind Soc Panneau composite a ame perforee, dispositif et procede pour fabriquer un tel panneau
JP2009264186A (ja) 2008-04-23 2009-11-12 Ibiden Co Ltd 保持シール材、保持シール材の製造方法及び排ガス浄化装置
JP2010096171A (ja) 2008-04-30 2010-04-30 Ibiden Co Ltd マット材、マット材の製造方法、消音器、及び、消音器の製造方法
KR20080094819A (ko) * 2008-04-30 2008-10-24 이비덴 가부시키가이샤 매트재, 매트재의 제조 방법, 소음기, 및 소음기의 제조 방법
JP5499644B2 (ja) * 2009-11-06 2014-05-21 三菱樹脂株式会社 無機繊維成形体及びその製造方法
WO2011075669A2 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Advantage Creation Enterprise Llc Extrusion coated perforated nonwoven web and method for making
JP2011226444A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Ibiden Co Ltd 排ガス浄化システム、排ガス浄化システムの製造方法、及び、排ガス浄化システムを用いた排ガス浄化方法
JP5767503B2 (ja) * 2010-05-17 2015-08-19 イビデン株式会社 保持シール材、該保持シール材を用いた被巻着体への巻き付け方法及び排ガス浄化装置
JP2012077399A (ja) 2010-09-30 2012-04-19 Ibiden Co Ltd マット、保持シール材、マットの製造方法、及び、排ガス浄化装置
JP2012140886A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Ibiden Co Ltd マット、マットの製造方法、及び、排ガス浄化装置
JP5527487B2 (ja) * 2011-09-07 2014-06-18 三菱樹脂株式会社 無機繊維成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10024215B2 (en) 2018-07-17
EP3276063B1 (en) 2018-09-05
KR101973883B1 (ko) 2019-04-29
US20180100421A1 (en) 2018-04-12
WO2016152795A1 (ja) 2016-09-29
KR20170129113A (ko) 2017-11-24
EP3276063A1 (en) 2018-01-31
CN107429455B (zh) 2019-09-20
EP3276063A4 (en) 2018-01-31
CN107429455A (zh) 2017-12-01
JPWO2016152795A1 (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6569730B2 (ja) 無機繊維成形体、排ガス洗浄装置用マット及び排ガス洗浄装置
US8999251B2 (en) Inorganic fiber formed article and method for producing the same
US8974570B2 (en) Retaining seal material and exhaust gas purifying apparatus
JP6683057B2 (ja) 無機繊維成形体、排ガス浄化装置用マット及び排ガス浄化装置
JP2011236526A (ja) マット、マットの製造方法、及び、排ガス浄化装置
JP2018009262A (ja) 無機繊維成形体、その製造方法及び装置並びに排ガス洗浄装置用マット及び排ガス洗浄装置
WO2017141724A1 (ja) マット材、及び、排気システム
US20220170404A1 (en) Inorganic Fiber-Formed Article, Mat for Exhaust Gas Cleaning Apparatus, and Exhaust Gas Cleaning Apparatus
JP2020033900A (ja) マット材の製造方法
JP2020033899A (ja) マット材及び巻付体
JP7296148B2 (ja) バインダー含有無機繊維成形体
JP2019173242A (ja) バインダー含有無機繊維成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6569730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531