JP6568368B2 - 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6568368B2
JP6568368B2 JP2015041774A JP2015041774A JP6568368B2 JP 6568368 B2 JP6568368 B2 JP 6568368B2 JP 2015041774 A JP2015041774 A JP 2015041774A JP 2015041774 A JP2015041774 A JP 2015041774A JP 6568368 B2 JP6568368 B2 JP 6568368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
conversion
column
clipping
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015041774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016163234A (ja
Inventor
武範 小布施
武範 小布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015041774A priority Critical patent/JP6568368B2/ja
Priority to US15/052,109 priority patent/US10313617B2/en
Publication of JP2016163234A publication Critical patent/JP2016163234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568368B2 publication Critical patent/JP6568368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/625Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/628Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for reducing horizontal stripes caused by saturated regions of CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、撮像装置及びその制御方法に関するものである。
近年、デジタルカメラなどの撮像装置の分野においては、CCDの代わりに画素の読出し速度、低消費電力の点で優れているCMOSセンサーを用いることが多くなってきている。CCDでは、高輝度被写体時を撮影したときに、垂直方向のスミアが発生することが広く知られている。一方、CMOSセンサーでは、その構造上、高輝度被写体を撮影した場合に垂直方向のスミアは発生しない。しかし、撮像素子内の回路の出力レベルが変動し、結果的に同一ラインの水平方向に横筋、横帯状のレベル変動、いわゆる横スミアが発生することがある。撮影している高輝度被写体の輝度レベルにより内部の回路の変動レベルが変わるため、横スミアを良好に補正するためには、撮影している高輝度被写体の輝度レベルを正確に把握する必要がある。
特許文献1では、撮像装置で高輝度被写体を撮影した場合、有効画素部の出力信号のうち、あるしきい値以上の信号レベルを持つ画素数を1行毎にカウントし、そのカウント数によって横スミアのレベルを推定し、有効画素部の出力信号を行ごとに補正している。
特開2014−165676号公報
撮像素子からの映像信号はアナログデジタル(A/D)変換されてデジタル値となっており、撮像素子からの出力信号のうち高輝度被写体を撮影すると、映像信号のデジタル値は最大値に張り付いてしまい、白飛び現象となる。
そのため、特許文献1のように、あるしきい値以上の信号をカウントする際に、白飛びしている部分については、A/D変換前の詳細な信号レベルがわからないことになる。特に、撮像素子内で横スミアが発生するブロックの後段でアナログゲインをかけたり、A/D変換の電圧変換レンジが、A/D変換部に入力されるアナログ信号の信号電圧レベルよりも小さい場合に、横スミア量と信号のデジタル値が比例しない状態となってしまう。そのため、正確な補正ができなくなってしまう。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、撮像装置において、高輝度被写体からの光が入射した場合の横筋ノイズや横帯ノイズを正確に補正できるようにすることである。
本発明に係わる撮像装置は、入射した光を電気信号に変換する画素が行列状に配置された画素部と、前記画素部の画素列ごとに設けられた列出力線と、それぞれの前記画素から読み出され、前記列出力線から出力される信号を所定の信号レベルにクリップするクリップ手段と、前記クリップ手段によりクリップされた信号をAD変換するAD変換手段と、前記クリップ手段によりクリップする信号レベルを、前記AD変換手段の変換レンジの最大値に応じて変化させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記クリップ手段によりクリップする信号レベルを前記AD変換手段の変換レンジの最大値よりも小さい値に設定し、前記AD変換手段によりAD変換された信号を、クリップした前記信号レベルと前記変換レンジの最大値との差分に対応するデジタルゲインをかけて補正することを特徴とする。
本発明によれば、撮像装置において、高輝度被写体からの光が入射した場合の横筋ノイズや横帯ノイズを正確に補正することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係わる撮像装置の構成を示すブロック図。 列A/Dコンバータの構成及び動作タイミングを示す図。 横スミアとその補正方法を示す概略図。 光量と各部の出力レベル及び横スミア量を示すグラフ。 スミア補正回路の構成を示すブロック図。 第1の実施形態における信号クリップ回路を示す図。 第2の実施形態における信号クリップ回路を示す図。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる撮像装置の構成を示すブロック図である。図1において、撮像素子1は、並列型A/D変換器を実装したCMOS型のイメージセンサである。画像処理LSI2は、撮像素子1が出力する画像データに対し、OBクランプをはじめとした補正に加え、ホワイトバランス処理や、ガンマ処理などの画像処理を行う。そして、処理された画像データを最終的に記録媒体に記録する。また、画像処理LSI2はCPUを内蔵しており、このCPUにより撮像装置の動作モードに応じて撮像素子1と通信(例えばシリアル通信)し、制御を行う。本実施形態の撮像装置では、画像処理LSI2で取得した画像データに対して横筋ノイズ(行方向の筋状ノイズ)、横帯ノイズ(行方向の帯状ノイズ)などの横スミアの補正を行う。横スミアの補正方法については後述する。
また、撮像素子1は、画素部110、垂直走査回路120、列アンプ(列AMP)130、ランプ回路140、列A/Dコンバータ(列ADC)150、水平転送回路160、信号処理回路170、外部出力回路180、コントローラ回路300を備える。コントローラ回路300は、画像処理LSI2とのインターフェース回路であり、シリアル通信などを用いて画像処理LSI2のCPUからの撮像素子1への制御を受け付ける。
画素部110は、光電変換により入射光量に応じた電荷を発生し電圧(電気信号)として出力する画素が行列状に配置されている。画素部110の各画素列にはそれぞれ列出力線112が配置されている。各画素を構成する光電変換素子(フォトダイオード)の表面には、各々にカラーフィルタとマイクロレンズが実装されている。本実施形態では、R(赤),G(緑),B(青)の3色のカラーフィルタを用いることで、いわゆるRGB原色カラーフィルタによるベイヤー配列の周期構造をとっているが、必ずしもこの構成に限られるわけではない。
タイミング制御部100は、撮像素子1の各ブロックに対して動作CLKを供給するとともに、各ブロックにタイミング信号を供給し、動作を制御する。垂直走査回路120は、画素部110に2次元に配置された各画素の信号電圧を、1フレーム中に順次読み出すためのタイミング制御を行う。一般的に、映像信号は1フレーム中に上部の行から下部の行にかけて、行単位で順次読み出される。
列アンプ130は、画素部110から読みだされた信号を電気的に増幅するために用いられる。列アンプ130で信号を増幅することにより、それ以降のランプ回路140や、列ADC150の出すノイズに対して、画素の信号レベルを増幅し、等価的にSNを改善する。ただし、画素部110の出すノイズに対し、ランプ回路140や列ADC150の出すノイズが十分小さい回路構造においては、列アンプ130は必ずしも必須ではない。
定電圧回路400は、列アンプ130への入力の前で、映像信号線に固定の電圧を与えることができる。本実施形態では定電圧回路と記載するが、ある一定電圧で信号をクリップするようなクリップ回路などでも良い。
ランプ回路140は、時間方向に一定のスロープ(傾き)を持つランプ形状電圧信号を発生できる信号発生器である。ランプの傾きは、リファレンス電圧で制御することができる。リファレンス電圧は撮像素子の外部から供給してもよいし、シリアル通信などで定電圧回路400を制御して供給してもよい。
列ADC150は、列アンプ130からの読み出し信号と、ランプ回路140との信号を比較する比較部151を有し、その比較によりA/D変換された信号をカウンタ・ラッチ回路152で保持する。詳細な動作については後述する。カウンタ・ラッチ回路152に保持された1行分の画像データは端の画素データから、水平転送回路160により順次読み出される。
水平転送回路160の出力は信号処理回路170に入力される。信号処理回路170はデジタル的に信号処理を行う回路であり、デジタル処理で一定量のオフセット値を加えるほかに、シフト演算や乗算を行うことで、簡易にゲイン演算を行うことができる。また、画素部110に、意図的に遮光した画素領域を設けることで、これを利用したデジタルの黒レベルクランプ動作を行っても良い。
信号処理回路170の出力は、外部出力回路180に入力される。外部出力回路180はシリアライザー機能を有し、信号処理回路170からの多ビットの入力パラレル信号をシリアル信号に変換する。また、このシリアル信号を、例えばLVDS信号等に変換し、外部デバイス(この場合、画像処理LSI2)に出力して、画像情報の受け渡しを行う。
次に、撮像素子1の列ADC150を用いたAD変換について図2(a)、(b)を用いて説明する。列ADC150は、内部に比較部151とカウンタ・ラッチ回路152を有しており、比較部151は、列アンプ130の出力信号VAMPと、ランプ回路140から出力されるランプ信号VRAMPとを比較し、結果を出力する。カウンタ・ラッチ回路152は、カウンタをリセットしてから、比較部151の出力が反転するまでの期間、カウント動作を行う。この動作により、列アンプ130からの読み出し信号レベルに比例したカウント値を得られるため、このカウント値がA/D変換結果となる。
図2(b)は、列アンプ130の出力信号VAMPとランプ回路140の出力であるランプ信号VRAMPのスロープの関係を示した図である。カウンタがリセットされる時刻t0から、A点で比較部151の出力が反転する時刻t1までの期間のカウント値がAD変換値となる。ランプ信号VRAMPのスロープを変えることで、比較部151の出力が反転するタイミングが変化し、カウント時間が変わることで、A/D変換した結果のゲインを変えることができる。
一般的に、単位画素のA/D変換においては、まずNレベル(ノイズレベル)の読出し及びA/D変換を行い、そのあとにSレベル(ノイズレベル+信号レベル)の読出し及びA/D変換を行う。この2つの信号について、信号処理回路170でSレベル−Nレベルの差分演算を行い、ノイズ成分を打ち消すことで、S/Nの良い映像信号を得ることができる。
次に、撮像素子1で発生する横スミア現象について説明する。図3(a)は、中央に非常に高輝度の部分が存在し、高輝度部分の周囲が一定のグレーであるような被写体を撮影した場合の画像イメージである。図3(a)のような撮影状況で横スミアが発生すると、図3(b)のように中央の高輝度部分の水平方向が、周囲の映像に比べて暗くなってしまう。
点線で示す部分について、1ラインずつ映像信号レベルをプロットすると、図3(a)では信号レベルが一定であるが、図3(b)では映像信号レベルにBで示すような段差が発生してしまう。この段差のレベルが横スミアの大きさであり、段差のレベルが大きいほど違和感の大きい映像となる。このような横スミアは、撮像素子によって、発生するレベルや、撮像素子内での発生箇所が異なる。
本実施形態では、横スミアが列アンプ130で発生する場合について考える。また、横スミア量が、列アンプ130に入力される1ライン分の映像入力信号レベルの積分値に比例している場合を考える。図4(a)は、横軸に撮像素子に入射する光量、縦軸にレベルをとって、入射光量に対する列アンプ130の出力信号レベルと横スミア量を示したグラフである。グラフの実線は列アンプ130の出力信号レベルを表し、点線は横スミア量を表している。光量が増えてくると、列アンプ130の出力レベルは飽和レベルに達し、それとともに横スミア量も飽和する。この飽和レベルは列アンプ130の主に電源電圧に依存する。
図4(b)は、図4(a)と同様のグラフであるが、実線が列アンプ130の出力信号を列ADC150でA/D変換した後の信号レベルを表している。図4(a)の列アンプ130の出力信号レベルが飽和する光量よりも小さい光量でA/D変換後の信号レベルが飽和している。これは、列アンプ130の出力信号のリニアな部分をデジタル信号に変換するために、列アンプ130の出力信号レベルが飽和する光量よりも小さい光量でA/D変換後のデジタルデータが飽和するように変換ゲインを設定しているためである。
図5は、画像処理LSI2の横スミアの補正回路の一例を示すブロック図である。また、図3(c)は、映像信号のレベルと補正値のレベルを表した図である。図5のライン遅延回路201は、入力された映像信号をメモリに一時的に保存し、後段の加算器205へ出力するタイミングを調整する。レベル検出部202では、入力された映像信号(画素信号)のレベルを検出し、ライン積分回路203では映像信号の1ラインずつのレベルを積分もしくは平均し、1ライン分の映像信号レベルの合計を算出する。この値は、図3(c)のライン積分値に相当する。
ライン積分回路203で算出された1ラインごとの映像信号レベルの合計に対し、乗算器204である固定の係数を乗算し、その乗算結果を補正値とする。この値は、図3(c)の補正値に相当する。加算器205では、ライン遅延回路201により遅延された映像信号の各ラインと、乗算器204で算出された1ラインごとの補正値を加算することで、図3(c)の補正値加算後の映像信号レベルに示す通り、横スミアの段差をキャンセルする。
ここで、図4(a)、(b)に示すように、AD変換された後の映像信号は、AD変換する前の映像信号よりも少ない光量で飽和レベルに達する。これに対し、横スミアが飽和する光量は、AD変換される前の映像信号が飽和する光量と同じである。そのため、AD変換された後の映像信号では、画面中央の高輝度部のレベルがすでに飽和しているとき、図4(c)に示すように、AD変換後の映像信号レベルと横スミア量が比例しない不整合領域が発生することとなる。
図6は、第1の実施形態の信号クリップ回路とその周辺回路を示すブロック図である。本実施形態では、図6に示すように、列アンプ130の出力と列ADC150の間に信号クリップ回路131を設けている。信号クリップ回路131は、所定の信号電圧レベルを超えたアナログ信号をクリップする回路である。クリップする信号電圧レベルは、信号クリップ回路131に直接制御電圧を入れて設定しても良いし、シリアル通信で設定しても良い。また、図6では、信号クリップ回路131は、列アンプ130とは別に設けているように記載しているが、列アンプ130内に出力信号クリップ回路131を搭載しても良い。
ここで、AD変換後の映像信号レベルと横スミア量が比例しない不整合領域を発生させないために、信号をクリップする電圧レベルは、AD変換のレンジを決定するランプ信号VRAMPの最大値に合わせるように設定する。
図4(d)は、信号クリップ回路131により、列ADC150に入力されるアナログ電圧の最大振幅をランプ信号VRAMPの最大値に合わせるように設定した場合の、AD変換後の映像信号レベルと横スミア量を示す図である。列ADC150から出力される映像信号のデジタルデータと、横スミア量が比例しているため、図5に示した補正回路で良好な補正が可能となる。
ただし、アナログ回路の特性上、電気回路や撮像素子内部の配線のインピーダンスなどにより、完全にクリップレベルをランプ信号VRAMPの最大値と一致させられない場合も考えられる。その場合は、クリップレベルをランプ信号VRAMPの最大値よりも少し小さめに設定し、後段の画像処理LSI2でデジタルゲインをかけるようにしてもよい。なお、上述の画像処理LSI2による補正回路は一例であり、例えば特許文献1に開示されているOBクランプを用いる補正などでも同様の効果が得られる。
以上述べたように、撮像素子の列アンプ部で発生する横スミアに対し、列アンプ出力のクリップレベルと調整可能なAD変換レンジを制御することで、横スミアを良好に補正することが可能となる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態で説明したように、列アンプ130で発生する横スミアであれば、列アンプ130に信号クリップ回路を設けることで効果が得られる。しかし、列アンプ130よりも前の画素部で発生した横スミアに対しては、列アンプ130の出力信号をクリップしても、横スミア量とAD変換後のデータが一致しない。これを解決する方法を第2の実施形態で示す。
図7は、第2の実施形態の信号クリップ回路と周辺回路を示すブロック図である。本実施形態では、図7に示すように、画素部110からのアナログ信号を列アンプ130に入力する列出力線112に信号クリップ回路111を接続している。この場合は、列アンプ130のゲインをn倍とすると、この列アンプ130のゲインのn倍分を逆算して、列出力線のクリップ量を決定する必要がある。AD変換のレンジを決定するランプ信号VRAMPの最大値をaとすれば、列出力線112の信号クリップ回路111でクリップする電圧振幅はa/nとなる。
このようなクリップ量を設定することで、列ADC150に入力されるアナログ電圧の最大値をAD変換のレンジを決定するランプ信号VRAMPに合わせることができる。そのため、AD変換値が飽和すると横スミア量も飽和するようになるため、横スミアを図5に示すような補正回路で良好に補正することが可能となる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1:固体撮像素子、2:画像処理LSI、100:タイミング制御部、110:画素部、120:垂直走査回路、130:列アンプ、140:ランプ回路、150:列ADC、151:比較部、152:カウンタ・ラッチ回路、300:コントローラ回路

Claims (12)

  1. 入射した光を電気信号に変換する画素が行列状に配置された画素部と、
    前記画素部の画素列ごとに設けられた列出力線と、
    それぞれの前記画素から読み出され、前記列出力線から出力される信号を所定の信号レベルにクリップするクリップ手段と、
    前記クリップ手段によりクリップされた信号をAD変換するAD変換手段と、
    前記クリップ手段によりクリップする信号レベルを、前記AD変換手段の変換レンジの最大値に応じて変化させる制御手段と、を備え
    前記制御手段は、前記クリップ手段によりクリップする信号レベルを前記AD変換手段の変換レンジの最大値よりも小さい値に設定し、前記AD変換手段によりAD変換された信号を、クリップした前記信号レベルと前記変換レンジの最大値との差分に対応するデジタルゲインをかけて補正することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は、前記クリップ手段によりクリップする信号レベルを、前記AD変換手段の変換レンジの最大値よりわずかに小さい値となるように設定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記列出力線から出力される信号を増幅する列アンプをさらに備え、前記クリップ手段は、前記列アンプの後段に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記列出力線から出力される信号を増幅する列アンプをさらに備え、前記クリップ手段は、前記列アンプの内部に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  5. 前記列出力線から出力される信号を増幅する列アンプをさらに備え、前記クリップ手段は、前記画素部と前記列アンプの間に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  6. 前記AD変換手段は、リファレンス電圧を変えることによりAD変換のレンジを調整可能であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記AD変換手段によりAD変換された信号を前記画素部の行ごとに補正する補正手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記補正手段は、行ごとの画素信号をライン積分する積分手段と、前記積分手段により得られたライン積分値から補正値を算出する算出手段と、積分に用いた行の画素信号に前記補正値を加算する加算手段とを有することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  9. 前記補正手段は、前記画素部に入射する高輝度の光により引き起こされる行方向の筋状または帯状のノイズを補正することを特徴とする請求項またはに記載の撮像装置。
  10. 入射した光を電気信号に変換する画素が行列状に配置された画素部と、前記画素部の画素列ごとに設けられた列出力線とを備える撮像装置を制御する方法であって、
    それぞれの前記画素から読み出され、前記列出力線から出力される信号を所定の信号レベルにクリップするクリップ工程と、
    前記クリップ工程においてクリップされた信号をAD変換するAD変換工程と、
    前記クリップ工程においてクリップする信号レベルを、前記AD変換工程における変換レンジの最大値に応じて変化させる制御工程と、を有し、
    前記制御工程では、前記クリップ工程においてクリップする信号レベルを前記AD変換工程における変換レンジの最大値よりも小さい値に設定し、前記AD変換工程においてAD変換された信号を、クリップした前記信号レベルと前記変換レンジの最大値との差分に対応するデジタルゲインをかけて補正することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  11. 請求項10に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  12. 請求項10に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2015041774A 2015-03-03 2015-03-03 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Active JP6568368B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041774A JP6568368B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US15/052,109 US10313617B2 (en) 2015-03-03 2016-02-24 Image capturing apparatus, control method for the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041774A JP6568368B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163234A JP2016163234A (ja) 2016-09-05
JP6568368B2 true JP6568368B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=56847404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041774A Active JP6568368B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10313617B2 (ja)
JP (1) JP6568368B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11233962B2 (en) 2018-06-27 2022-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor and pixel array which operate based on a clamp voltage and a selection voltage, and operation method of the image sensor
KR102573304B1 (ko) 2018-06-27 2023-08-31 삼성전자 주식회사 이미지 센서, 픽셀 어레이 및 그 동작 방법
JP7479860B2 (ja) * 2020-02-10 2024-05-09 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7602438B2 (en) * 2004-10-19 2009-10-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for capturing high quality long exposure images with a digital camera
JP5247007B2 (ja) * 2005-06-09 2013-07-24 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US20090224952A1 (en) * 2005-11-14 2009-09-10 Masami Funabashi Offset adjusting circuit
JP4958666B2 (ja) * 2007-07-12 2012-06-20 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2009177749A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP4661912B2 (ja) * 2008-07-18 2011-03-30 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2010187317A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Panasonic Corp 固体撮像装置及び撮像装置
JP5229148B2 (ja) * 2009-07-28 2013-07-03 ソニー株式会社 撮像素子、撮像装置、信号処理方法及びプログラム
US8441387B2 (en) * 2011-01-31 2013-05-14 SK Hynix Inc. Continuous ramp generator design and its calibration for CMOS image sensors using single-ramp ADCs
JP2013106186A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Canon Inc 撮像装置
JP5882041B2 (ja) * 2011-12-08 2016-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Adコンバータおよびそれを用いた固体撮像装置
JP6053362B2 (ja) * 2012-07-11 2016-12-27 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP6118133B2 (ja) 2013-02-25 2017-04-19 キヤノン株式会社 信号処理装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10313617B2 (en) 2019-06-04
JP2016163234A (ja) 2016-09-05
US20160261810A1 (en) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11089256B2 (en) Image sensor with correction of detection error
US8988561B2 (en) Imaging apparatus having temperature sensor within image sensor wherein apparatus outputs an image whose quality does not degrade if temperature increases within image sensor
JP5312246B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
US9736406B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP6399749B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
US10027919B2 (en) Signal processing apparatus, image capturing apparatus, control apparatus, signal processing method, and control method
JP6762806B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN107154803B (zh) 信号处理设备、信号处理方法和摄像设备
US7782368B2 (en) Image signal processing unit for amplifying signal level of effective pixel region and method
JP6568368B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US10735676B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device and electronic apparatus for extending a dynamic range
JP5487845B2 (ja) 撮像素子、駆動制御方法、並びにプログラム
JP5489739B2 (ja) 信号処理装置、撮像装置、及び信号処理方法
US7787036B2 (en) Imaging apparatus configured to correct noise
JP2013150144A (ja) 撮像方法および撮像装置
US10666882B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP7134786B2 (ja) 撮像装置および制御方法
JP5588729B2 (ja) 画像信号処理装置
US9007491B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP6433276B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US9185310B2 (en) Solid-state imaging device, illuminance measuring method performed by solid-state imaging device, and camera module
JP3867491B2 (ja) 電子カメラ及びゲイン設定方法
JP5208875B2 (ja) 固体撮像装置および撮像方法
JP2012129871A (ja) 撮像装置
JP3845860B2 (ja) 撮像装置、撮像結果の処理方法及び撮像結果の処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6568368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151