JP6565877B2 - 施錠システム - Google Patents

施錠システム Download PDF

Info

Publication number
JP6565877B2
JP6565877B2 JP2016228958A JP2016228958A JP6565877B2 JP 6565877 B2 JP6565877 B2 JP 6565877B2 JP 2016228958 A JP2016228958 A JP 2016228958A JP 2016228958 A JP2016228958 A JP 2016228958A JP 6565877 B2 JP6565877 B2 JP 6565877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
locking
unique information
registered
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016228958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018084109A (ja
Inventor
市田 貴志
貴志 市田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016228958A priority Critical patent/JP6565877B2/ja
Priority to US15/813,317 priority patent/US10049518B2/en
Publication of JP2018084109A publication Critical patent/JP2018084109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565877B2 publication Critical patent/JP6565877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00563Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys using personal physical data of the operator, e.g. finger prints, retinal images, voicepatterns
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • G07C9/00912Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses for safes, strong-rooms, vaults or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00507Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function
    • G07C2009/00539Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function anti-theft
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • G07C9/26Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition using a biometric sensor integrated in the pass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、車両のトランク、グローブボックス等のプライベート空間の施錠システムに関する。
自動車用キーは1台の車両に複数属しており、エンジンの始動等の全ての機能を有するメインキーと、トランクボックスやグローブボックス等のプライベートボックスを解錠できない等の機能制限がなされたサブキーがある。
プライベート空間となるトランク、グローブボックス内の私物や個人情報等を盗難から守るためには、例えば、グローブボックス内のトランクオープナーのスイッチをオフし、グローボックスをメインキーで施錠する等の対応が必要である。
特開2007−177476号公報 特許3166175号公報
しかし、このような操作は、日常の車両利用では手間がかかり、また、バレーパーキングでの駐車、あるいは洗車サービスの利用等の際に、自動車用キーを一時的に代行する者へ渡す場合には、サブキーを渡すことが推奨されるが、ドライバが常時サブキーを携帯することは煩わしく、ドライバが所有するメインキーを渡してしまう場合がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、トランク、グローブボックス等のプライベート空間の適正な解錠/施錠制御が可能な施錠システムを提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、施錠システム10は、無線データ通信可能な通信部26と、前記通信部に無線接続可能であって、第1固有情報を備えるスマートキー36と、前記通信部に無線接続可能であって、第2固有情報を備える携帯機器34と、前記第1固有情報を照合する第1照合部30と、前記空間の施錠および解錠を行う施錠装置14、16と、前記施錠装置を制御する施錠装置制御部12と、個人特定可能な生体情報を取得する生体情報取得部22、24と、前記第2固有情報の照合と、前記生体情報の照合を実行する第2照合部12と、を備える。前記第1固有情報の照合及び前記第2固有情報の照合を実行した後、前記生体情報の照合を実施した結果、前記生体情報が一致する場合には前記空間を解錠し、一致しない場合は前記空間の施錠/施錠継続を実施する。
この構成によれば、例えば洗車を請け負う者やバレーパーキングの操車者のような代行ドライバが、正規のドライバから渡されたスマートキー36を用いて乗車する場合であっても、代行ドライバの携帯機器34の携帯固有情報(第2固有情報)が一致せずと判断されるため前記空間が施錠される。また、代行ドライバの生体情報は事前に登録されていないので、生体情報は一致せずと判断されるため前記空間の施錠が継続する。このように、トランク、グローブボックス等のプライベート空間の適正な解錠/施錠制御が可能となり、代行ドライバ等によるプライベート空間へのアクセスが制限されるため、利便性を損なうことなく車両のセキュリティを向上させることができる。
施錠システム構成図 フローチャート ドライバ特定手段例を示す図
以下、本発明の複数の実施形態について図面を参照して説明する。ここでは車両の所有者など正規に車両を使用する者であって生体情報を事前に登録している者を登録ドライバと称し、例えば洗車を請け負う者やバレーパーキングの操車を行う者のように所定の作業等を請負うために登録ドライバから一時的にスマートキーを受け渡されて車両を運転等する者であって事前に生体情報等を登録していない者を代行ドライバと称し、両者を含み単に乗車する者をドライバと称する。
図1に示すように、施錠システム10は、ボデーECU(Electronic Control Unit)12、生体センサ22、カメラ24、DCM(Data Communication Module)26、オーディオナビゲーション装置28、照合ECU(第1照合部)30、エンジンECU42を備えており、これらは車載LANなどの車載ネットワーク40に接続されている。DCM26、オーディオナビゲーション装置28は内部に図示しないECUを備えており、後述するように各種機能を実行する。また、DCM26、オーディオナビゲーション装置28、照合ECU30に無線接続可能に構成された携帯機器34、スマートキー36、センタ38を備えている。DCM26、オーディオナビゲーション装置28、照合ECU30は無線データ通信可能な通信部として機能する。
DCM26は、無線通信網を介してセンタ38に無線接続可能に構成されている。センタ38は無線通信網を介して携帯機器34に無線接続可能に構成されている。これによりDCM26と携帯機器34は無線データ通信を行うことができる。携帯機器34とオーディオナビゲーション装置28及びスマートキー36は、Bluetooth(登録商標)、およびBLE(Bluetooth Low Energy)(登録商標)などの無線通信方式により無線接続可能に構成されている。
スマートキー36は車両に対して通常は複数が準備されるキーであり、スマートキー36毎に当該キーを特定するキー固有情報(第1固有情報)が付与されている。キー固有情報とは各スマートキー36にユニークに付与された情報であり、これを用いればスマートキー36を特定可能である。照合ECU30はスマートキー36と無線通信を行うことによりスマートキー36のキー固有情報を取得し、あらかじめ照合ECU30に登録されたキー固有情報との照合を行うことによりそれぞれのスマートキー36を特定する。スマートキー36はメインキーであってもよいし、サブキーであってもよい。ここでいうメインキーとは車両のすべての操作が可能な権限を付与されているキーを意味し、サブキーは自動車の運転は可能であるが、所定の操作には制限がかけられているキーを意味する。
通常は特定のスマートキー36を特定のドライバ(例えば家族)に所有させ、当該スマートキー36毎に対応付けてシート位置、ステアリング位置、オーディオナビゲーション装置28、図示しないエアコン等の種々の設定をボデーECU12に登録させておく。当該スマートキー36を所有したドライバが車両に乗車した際に以下の制御がなされる。ボデーECU12は、当該スマートキー36のキー固有情報に対応して記憶されるシート位置、ステアリング位置等に基づいて、シート位置調整装置18、ステアリング位置調整装置20を制御して、自動的にシート位置、ステアリング位置の設定を行うなどの制御を実行する。また、ボデーECU12は、当該スマートキー36のキー固有情報に対応して記憶されるオーディオナビゲーション装置28等の設定に基づき、オーディオの音量の設定、ナビゲーションの地点登録、目的地履歴等など、ドライバが所有するスマートキー36に対応した種々の設定の呼出と制御を実行する。なお、事前に登録される各種設定情報としては、スマートキー36を所持するドライバが最後に乗車した際の設定情報としてもよい。
ボデーECU12、照合ECU30、エンジンECU42、DCM26およびオーディオナビゲーション装置28が備える図示しないECUは、CPU、ROMおよびRAM等の記憶部、I/O等を有するマイクロコンピュータを主体として構成されている。エンジンECU42は、ROMに格納されているコンピュータプログラムを実行することで、コンピュータプログラムに対応する処理を実施し、エンジン運転状態(例えばエンジン回転速度やエンジン負荷等)に応じて、図示しないスロットルバルブ、燃料噴射弁、点火プラグ等の作動を制御することによりエンジン44の運転状態を制御する。
照合ECU30は図示しない通信部を備えており、スマートキー36と無線通信により接続可能に構成されている。照合ECU30は、ROMなどに記憶されたコンピュータプログラムが実行されることにより、スマートキー36から送信されるキー固有情報を取得して照合を行う等の各種制御を実行する。また、照合ECU30はスマートキー36のキー固有情報の照合の結果、不適合である場合、または、スマートキー36のキー固有情報を取得できない場合は、図示しないイモビライザを制御することによりエンジン44を始動させない等の盗難防止制御を実行する。なお、ボデーECU12、DCM26および照合ECU30はバッテリ電源で駆動しており、乗車者が乗車してアクセサリスイッチをON(以下、ACC ONと称する)する前に所定の制御を実行可能である。
携帯機器34はそれぞれの携帯機器34の携帯固有情報(第2固有情報)となる電話番号、IMEI(International Mobile Equipment Identity)、Macアドレス等を備えている。携帯固有情報とは各携帯機器34にユニークに付与された情報であり、これを用いれば携帯機器34を特定可能である。携帯機器34は車両から遠隔の地に存在していても、無線通信によりセンタ38を介してDCM26に接続可能である。なお、携帯固有情報として、ユーザIDおよびパスワード等の任意文字列を用いてもよい。
また、携帯機器34は車両に近接して存在し、車両がACC ONの状態である場合には、Bluetooth(登録商標)等の無線通信手段により直接オーディオナビゲーション装置28に接続可能であり、また、WiFi(登録商標)通信により直接DCM26に接続可能である。オーディオナビゲーション装置28は無線通信接続された携帯機器34から携帯固有情報を取得し、予め記憶された携帯固有情報との照合を行う。また、取得された携帯固有情報はボデーECU12に送信される。
センタ38は、携帯機器34と接続した際に携帯機器34の携帯固有情報を取得し、この携帯固有情報をDCM26に送信する。携帯機器34は無線通信手段により直接DCM26またはオーディオナビゲーション装置28に接続する場合は、携帯固有情報をDCM26またはオーディオナビゲーション装置28に送信する。DCM26またはオーディオナビゲーション装置28は取得した携帯固有情報をボデーECU12に送信する。ボデーECU12はDCM26またはオーディオナビゲーション装置28から送信された携帯固有情報と、事前に登録された携帯固有情報とを照合することで、携帯機器34を特定することができる。ボデーECU12は携帯固有情報を照合する照合部として機能する。
携帯機器34とスマートキー36が近接している場合は、スマートキー36は例えばBLE接続することにより携帯機器34の携帯固有情報を読み込み保存する。さらに、スマートキー36は、車両との近接検出の際に携帯機器34の携帯固有情報を照合ECU30に送信する。スマートキー36は当該スマートキー36のキー固有情報を照合ECU30に送信し、照合ECU30は、受信したキー固有情報からスマートキー36を特定し、ドアのアンロックを行う。また、スマートキー36は携帯機器34から取得した携帯固有情報を照合ECU30に送信し、照合ECU30は携帯固有情報をボデーECU12に送信する。ボデーECU12は受信した携帯固有情報と事前に登録された携帯固有情報とを照合する。
携帯機器34の携帯固有情報の送信は、DCM26、オーディオナビゲーション装置28、スマートキー36および携帯機器34との通信が確立されれば可能である。DCM26はバッテリ電源で駆動されており、センタ38との無線通信はACC ONの前に可能である。従って、センタ38を介した携帯機器34とDCM26との接続はドライバが乗車しACC ONを行う前に可能であるため、DCM26はこの場合はACC ONの前に携帯機器34の携帯固有情報による照合が可能である。
ボデーECU12にはトランク施錠装置14、グローブボックス施錠装置16、シート位置調整装置18、ステアリング位置調整装置20が信号線により接続されており、相互間で信号が送受信される。トランク施錠装置14はトランク14aに、グローブボックス施錠装置16はグローブボックス16aに、シート位置調整装置18はシート18aに、ステアリング位置調整装置20はステアリング20aに設置されている。
ボデーECU12は、CPUによってROMなどに記憶されたコンピュータプログラムが実行されることにより、トランク施錠装置14、グローブボックス施錠装置16、シート位置調整装置18、ステアリング位置調整装置20等の各種制御を実行することによりトランク14aおよびグローブボックス16aの施錠/解錠の制御、シート18aおよびステアリング20aの位置制御を実行している。すなわち、ボデーECU12はトランク施錠装置14およびグローブボックス施錠装置16の施錠装置制御部、および、シート位置調整装置18およびステアリング位置調整装置20の位置調整装置制御部として機能する。施形態に係る車両では、トランク14a、グローブボックス16a等のプライベート空間の施錠および解錠は電子制御可能に構成されている。
生体センサ22およびカメラ24は乗車者の生体情報を取得するための機器である生体情報取得部として機能する。ここでは生体情報とは、生物学的な情報により個人を特定しうる情報すなわち個人特定情報を意味し、顔、眼球の虹彩模様、脈拍パターン、静脈模様、指紋、声紋など、およびその他、人体から取得、観測等が可能であって個人特定可能な情報を含むものとする。
生体情報のうち、ドライバの顔、虹彩模様はカメラ24によって撮影された映像を解析することにより取得される。生体情報のうち、ドライバの脈拍パターン、静脈模様、指紋等は生体センサ22によって取得される。脈拍パターン、静脈模様、指紋、声紋については、脈拍取得装置、静脈模様採取装置、指紋採取装置、音声採取装置等が生体センサ22となる。これら生体センサ22およびカメラ24すなわち生体情報取得部によって取得された生体情報は車載ネットワーク40を介してボデーECU12に送信される。脈拍取得装置、静脈模様採取装置、指紋採取装置、声紋採取装置等は、車両の内部に設置されるほか、例えばステアリングやウェアラブル機器、あるいはオーディオナビゲーション装置28等に設置される。
ボデーECU12には事前にスマートキー36のキー固有情報、携帯機器34の携帯固有情報、登録ドライバの顔、眼球の虹彩模様、脈拍パターン、静脈模様、指紋、声紋等の生体情報が登録されている。ボデーECU12は送信されたキー固有情報、携帯固有情報および生体情報と、事前に登録されたキー固有情報、携帯固有情報および生体情報とを照合することにより当該携帯機器34、スマートキー36、および乗車者を特定する。図3は、上記構成を、ドライバを特定する手段例としてまとめたものである。
以下、上記構成における作用についてフロー図を用いて説明する。初期状態においては、トランク14a、グローブボックス16aは施錠されている。図2に示すように、まずドライバが車両に乗車する前の処理である乗車前遠隔操作が実行される(S101)。この操作は任意であり必ず行わなければならないものではない。ドライバが事前に登録された携帯機器34を用いて、乗車前に、エンジンスタータによるエンジン44のスタート(すなわちエンジンスタートシステムによるエンジン44のスタート)や図示しないエアコンのエアコン温度設定等を行うための操作であり、この遠隔操作情報をセンタ38経由でDCM26に送信する場合を想定している。
この場合、DCM26は遠隔操作情報の受信とともに携帯機器34の携帯固有情報を受信する。DCM26は携帯機器34の携帯固有情報を車載ネットワーク40を介してボデーECU12およびに送信する。これら携帯機器34による車両に対する遠隔操作情報の送受信は、車両を操作するための専用アプリケーションにより実行することができる。
ボデーECU12はDCM26から送信された携帯固有情報と、事前に登録された携帯固有情報とを照合する。照合の結果、送信された携帯固有情報と登録された携帯固有情報が合致した場合は、ボデーECU12やエンジンECU42に制御許可指令を送信し、ボデーECU12やエンジンECU42はエンジン44のスタート、エアコン温度設定等のあらかじめ設定された所定の制御を行う。上記携帯固有情報の照合はエンジンECU42においても実行するようにしてもよい。
次に、スマートキー36を所持した乗車者が車両に近接すると、照合ECU30とスマートキー36が通信を行い、スマートキー36のキー固有情報が照合ECU30に送信される。照合ECU30は送信されたキー固有情報と、事前に登録されたキー固有情報とを照合する。照合ECU30はキー固有情報を照合する照合部として機能する。照合ECU30は、キー固有情報が合致した場合にはドアを解錠し、合致しない場合およびキー固有情報が検出されない場合にはドアを解錠しないとするドア解錠処理を実行する(S102)。照合ECU30はキー固有情報の照合結果をボデーECU12に送信する。
また、スマートキー36は携帯機器34から携帯固有情報を取得している場合は、照合ECU30は携帯固有情報およびキー固有情報をスマートキー36から取得し、さらにボデーECU12に送信する。スマートキー36が携帯機器34から携帯固有情報を取得していない場合は、照合ECU30はキー固有情報をボデーECU12に送信する。また、携帯機器34が無線通信によりDCM26と接続した場合は、携帯機器34の携帯固有情報がDCM26に送信され、DCM26は携帯固有情報をボデーECU12に送信する。このとき、トランク14a、グローブボックス16aなどのプライベート空間は施錠されたままとなっている。
次に、ドライバによりACC ONが実行される(S103)。ACC ONにより、オーディオナビゲーション装置28、生体センサ22、カメラ24、トランク施錠装置14、グローブボックス施錠装置16、シート位置調整装置18、ステアリング位置調整装置20が作動状態となる。
次に、キー固有情報の照合結果、および携帯固有情報の送信を受けたボデーECU12は、当該携帯固有情報およびキー固有情報と、予め登録されていた携帯固有情報およびキー固有情報とを照合する(S104)。照合の結果、事前登録された携帯固有情報が合致した場合であってキー固有情報の照合結果が合致している場合は(S104:YES)、ボデーECU12は、以下の制御を行う。すなわち、ボデーECU12は、当該キー固有情報に対応してあらかじめ記憶装置に記憶されていたシートポジションデータ、ステアリングポジションデータ、その他車載環境、各種設定を読み込み、シート位置調整装置18、ステアリング位置調整装置20等を制御することにより、シート18aおよびステアリング20a等をスマートキー36のキー固有情報に対応して事前に登録された所定のシート位置、ステアリング位置に調整する(S105)。次に、施錠システム10は生体情報の取得を行う(S106)。S106については後述する。
照合の結果、事前登録された携帯固有情報が合致しなかったか、キー固有情報の照合結果が合致しなかった場合は(S104:NO)、プライベート空間の施錠もしくは施錠を継続する(S107)。なお、S107におけるプライベート空間の施錠により、プライベート空間は、スマートキー36によるキー固有情報の認証による解錠、エンジンスタートシステム動作時の携帯固有情報の認証による解錠、スマートキー36による機械的な解錠によって解錠を行うことはできない設定となる。その後、生体情報の取得を行う(S106)。
生体情報は、上述のように生体センサ22、カメラ24等により取得される(S106)。生体情報のうちのドライバの顔、虹彩模様についてはカメラ24によって撮影された映像を解析することにより取得され、ドライバの脈拍パターン、静脈模様、指紋、声紋等は脈拍取得装置、静脈模様採取装置、指紋採取装置、音声取得装置などの生体センサ22によって取得される。なお、オーディオナビゲーション装置28を音声取得装置すなわち生体センサ22として機能させてもよい。
取得された生体情報は、ボデーECU12に送信される。ボデーECU12は受信した生体情報と事前に登録された生体情報とを照合し、取得した生体情報と事前登録された生体情報とが一致したか否かを判定する(S108)。取得した生体情報と事前登録された生体情報とが一致する場合には(S108:YES)、ボデーECU12はトランク施錠装置14、グローブボックス施錠装置16を制御し、トランク14a、グローブボックス16aなどのプライベート空間を解錠する(S109)。
取得した生体情報と事前登録された生体情報とが一致しない場合には(S108:NO)、ボデーECU12はプライベート空間に対する解錠操作が検出されたかを判定する(S110)。ここで解錠操作が検出された場合とは、その後の生体情報の照合により生体情報が一致し乗車者が事前登録した登録ドライバであると判断した場合、オーディオナビゲーション装置28へのユーザIDおよびパスワードの入力によりプライベート空間の解錠命令が送信された場合、携帯機器34の解錠用アプリケーションを用いてセンタ38経由でDCM26にアクセスし、例えばユーザIDおよびパスワードの入力によりプライベート空間の解錠命令が送信された場合、等を意味する。
プライベート空間に対する解錠操作が検出された場合は(S110:YES)、ボデーECU12はプライベート空間を解錠し(S109)、プライベート空間に対する解錠操作が検出されなかった場合はプライベート空間を施錠もしくは施錠を継続する(S107)。その後、生体情報の取得(S106)が行われるため、再度の生体情報の照合の結果、新たに取得した生体情報が事前登録した生体情報と一致した場合には(S108)プライベート空間の解錠が行われる(S109)。
以上の構成により、例えば洗車を請け負う者やバレーパーキングの操車者のように所定の作業等を行うために登録ドライバから一時的にスマートキー36を受け渡され車両を運転等する代行ドライバが、登録ドライバから渡されたスマートキー36を用いて乗車する場合、以下の動作となる。
まず、登録ドライバから渡されたスマートキー36を所持する代行ドライバが車両に近接すると、照合ECU30とスマートキー36が通信を行い、スマートキー36のキー固有情報が照合ECU30に送信される。照合ECU30は送信されたキー固有情報と、事前に登録されたキー固有情報とを照合する。この場合、スマートキー36は登録ドライバから渡された正規のスマートキー36であるため、照合ECU30は、キー固有情報が合致したと判断しドアを解錠する(S102)。照合ECU30は照合の結果(この場合は、照合結果が合致したとの結果)をボデーECU12に送信する。
次に、ボデーECU12は携帯固有情報の照合を行うが、代行ドライバの携帯機器34の携帯固有情報は事前にボデーECU12に登録されておらず、またそもそも施錠システム10と通信設定がされていないため、携帯機器34の携帯固有情報が施錠システム10により取得されることがなく、従って、ボデーECU12は携帯固有情報が一致せずと判定される。代行ドライバが携帯機器を所持していない場合も同様である。従って、キー固有情報は一致、携帯固有情報は不一致となり(S104:NO)、施錠システム10はプライベート空間の施錠を実行する(S107)。
次に、ボデーECU12がシート18aおよびステアリング20aの位置調整を行った後(S105)、施錠システム10は生体情報の取得を実施するが(S106)、代行ドライバの生体情報は事前に登録されていないので、生体情報は一致せず(S108:NO)、また、通常は登録ドライバによる解錠操作もされないことから解錠操作は検出されないため(S110:NO)、施錠システム10はライベート空間の施錠を継続する(S107)。
以上の制御により、例えば洗車やバレーパーキングの代行ドライバが、登録ドライバからスマートキー36を渡された場合であっても、トランク14a、グローブボックス16a等のプライベート空間の施錠が確実に行われる。これにより、プライベート空間に保管された私物や個人情報などを盗難等から保護することができるため車両のセキュリティを向上させることができる。なお、この場合、スマートキー36は正規のものである。従って、代行ドライバはエンジン44の始動、車両の運転が可能であるため、洗車やバレーパーキングでの操車が可能である。このように、実施形態に係る施錠システム10では、代行ドライバによる車両の操車を可能としつつ、プライベート空間へのアクセスが制限されるため、利便性を損なうことなくセキュリティを向上させることができる。
また、車両の所有者など正規に車両を使用する者である登録ドライバが乗車した場合には、事前に登録したスマートキー36のキー固有情報、携帯機器34の携帯固有情報、生体情報と登録ドライバが所持するスマートキー36のキー固有情報、携帯機器34の携帯固有情報、生体情報が一致することになり、プライベート空間は正常に解錠するため、利便性を損なうことなく車両のセキュリティを向上させることができる。
なお、例えば、登録ドライバがサングラスやマスク等を装着して乗車した場合は生体情報のうちのカメラ24により取得された顔の認証が一致しないため(S108:NO)、プライベート空間の施錠が継続するが、生体センサ22により他の生体情報を取得し、これが一致すれば(S108:YES)プライベート空間は正常に解錠する(S109)。また、カメラ24によるモニターは常時実施されており、例えば乗車後にサングラスを外せばすぐにサングラスを外した状態の顔情報を取得することができる。これにより、わざわざ他の生体情報を取得させなくてもサングラス等を外せば再度の顔認証が可能であるため、使用者に手間を取らせることがない。そのため、利便性を損なうことなく、車両のセキュリティを向上させることができる。
また、さらに、上述した解錠操作(S110)を行うことで生体情報の一致がなくてもプライベート空間を解錠させることができるため、例えば何らかのトラブルによりプライベート空間の解錠ができなくなった場合や緊急時であっても対応可能であり、利便性を損なうことなく、車両のセキュリティを向上させることができる。
(その他の実施形態)
なお、本開示は上記し且つ図面に記載した各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で任意に変形、組み合わせ、あるいは拡張することができる。
生体情報の照合はボデーECU12において行うこととして説明したが、例えば照合ECU30において実施するように構成してもよいし、オーディオナビゲーション装置28内のECUなども含め各種ECUにおいて分散させて実施してもよい。
プライベート空間としてトランク14aおよびグローブボックス16aを例示して説明したがこれらに限定されるものではなく、例えば、別途設けたストレージボックス等、セキュリティ向上が期待されるその他の空間にも適用することができる。
生体情報として、顔、眼球の虹彩模様、脈拍パターン、静脈模様、指紋、声紋を例示したが、これに限定されない。また、これに追加して乗車者の体重、体温、血圧、脈拍音など人体から取得、観測可能な他の情報を取得し、生体情報に加えて判定することにより、乗車者特定の精度を向上させることができる。
また、生体情報のうちいずれか一つの生体情報が一致すればプライベート空間を解錠するとの例示にて説明したがこれに限らず、例えば、顔と指紋の両方が一致しないと解錠しないなど、複数の生体情報の一致を条件に解錠を行うこととしてもよい。このようにすればさらに施錠システム10のセキュリティが向上する。
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
10…施錠システム、12…ボデーECU(第2照合部、施錠装置制御部)、14…トランク施錠装置、14a…トランク(空間)、16…グローブボックス施錠装置、16a…グローブボックス(空間)、22…生体センサ(生体情報取得部)、14…カメラ(生体情報取得部)、26…DCM(通信部)、28…ナビゲーション装置(通信部)、30…照合ECU(第1照合部、通信部)、34…携帯機器、36…スマートキー(キー)

Claims (7)

  1. 事前に登録された情報の照合結果により施錠および解錠が可能な空間(14a、16a)の施錠および解錠を制御する施錠システム(10)であって、
    無線データ通信可能な通信部(26、28、30)と、
    前記通信部に無線接続可能であって、第1固有情報を備えるキー(36)と、
    前記通信部に無線接続可能であって、第2固有情報を備える携帯機器(34)と、
    前記第1固有情報と事前に登録した第1固有情報とを照合する第1照合部(30)と、
    前記空間の施錠および解錠を行う施錠装置(14、16)と、
    前記施錠装置を制御する施錠装置制御部(12)と、
    個人を特定可能な生体情報を取得する生体情報取得部(22、24)と、
    前記第2固有情報と事前に登録した第2固有情報との照合と、前記生体情報と事前に登録した生体情報との照合と、を実行する第2照合部(12)と、を備え、
    前記空間の施錠および解錠は電子制御可能に構成されており、
    前記第1固有情報と事前に登録した第1固有情報との照合を実行し、前記第2固有情報と事前に登録した第2固有情報との照合を実行した後、前記生体情報の照合を実施した結果、前記生体情報が一致する場合には前記空間を解錠し、一致しない場合は前記空間の施錠もしくは施錠を継続する施錠システム。
  2. 前記第1固有情報と事前に登録した第1固有情報との照合および、前記第2固有情報と事前に登録した第2固有情報との照合の結果、いずれかが一致しない場合は前記空間の施錠を行うか若しくは施錠を継続する請求項1に記載の施錠システム。
  3. 前記生体情報は、顔、眼球の虹彩模様、脈拍パターン、静脈模様、指紋、声紋のうちの少なくともいずれかを含む請求項1または2に記載の施錠システム。
  4. 前記生体情報取得部は、生体センサ(22)、またはカメラ(24)のうち少なくともいずれかを含む請求項1から3のいずれか一項に記載の施錠システム。
  5. 前記生体センサ(22)は、脈拍取得装置、静脈模様採取装置、指紋採取装置、音声採取装置のうちの少なくともいずれかを含む請求項4に記載の施錠システム。
  6. 前記空間の施錠および解錠は電子制御可能に構成される請求項1から5のいずれか一項に記載の施錠システム。
  7. 前記空間はトランク(14a)またはグローブボックス(16a)のいずれかを含む請求項1から6のいずれか一項に記載の施錠システム。
JP2016228958A 2016-11-25 2016-11-25 施錠システム Expired - Fee Related JP6565877B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228958A JP6565877B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 施錠システム
US15/813,317 US10049518B2 (en) 2016-11-25 2017-11-15 Locking system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228958A JP6565877B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 施錠システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018084109A JP2018084109A (ja) 2018-05-31
JP6565877B2 true JP6565877B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=62190391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228958A Expired - Fee Related JP6565877B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 施錠システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10049518B2 (ja)
JP (1) JP6565877B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7283859B2 (ja) * 2017-12-15 2023-05-30 トヨタ自動車株式会社 駐車代行サービスの管理装置、その利用支援方法、及びプログラム
CN109300257A (zh) * 2018-09-06 2019-02-01 上海上实龙创智慧能源科技股份有限公司 一种共享储物柜***的物品存取方法
TWI699665B (zh) * 2019-08-20 2020-07-21 一德金屬工業股份有限公司 兼具安全性的簡便解鎖的方法
US11513509B2 (en) * 2019-09-30 2022-11-29 Ford Global Technologies, Llc Remote automobile telematics control and security
JP7306348B2 (ja) 2020-08-11 2023-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両、認証システム、プログラム及び認証方法
CN116685502A (zh) * 2020-12-17 2023-09-01 日产自动车株式会社 车载设备控制装置和车载设备控制方法
CN114821877B (zh) * 2021-01-28 2023-12-26 上海擎感智能科技有限公司 一种通行方法、终端及计算机可读存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0957016B1 (en) 1997-01-29 2006-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Key controller for vehicles
JP3868701B2 (ja) * 2000-03-21 2007-01-17 三菱電機株式会社 車両キーシステム
JP4462185B2 (ja) 2005-12-27 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 個人認証制御装置
US20150294518A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Ford Global Technologies, Llc Remotely programmed keyless vehicle entry system
US9725071B2 (en) * 2015-02-24 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Key fob button sequence for accessing keypad reprogramming mode
US20170103592A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Ford Global Technologies, Llc Automated door and gate lock/unlock
US9875591B2 (en) * 2016-04-26 2018-01-23 Ford Global Techologies, Llc Systems and methods for phone-as-a-key range extension

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018084109A (ja) 2018-05-31
US20180151011A1 (en) 2018-05-31
US10049518B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565877B2 (ja) 施錠システム
JP4636171B2 (ja) 車両用生体認証システム
JP4402338B2 (ja) 電子キーシステム
US9865112B2 (en) Apparatus, system and method for dynamic identification for vehicle access
JP4153283B2 (ja) セキュリティ関連データの取り扱い装置及びその取り扱い方法
JP4317861B2 (ja) ハイブリッド車の走行モード設定装置
JP4385871B2 (ja) 車両盗難防止装置
JP6451622B2 (ja) 車載装置及び認証システム
US20150217726A1 (en) Method and Apparatus for Biometric Vehicle Activation
CN109195840A (zh) 利用便携式装置进行车辆访问和功能控制的设备、***和方法
JP2009286343A (ja) 遠隔車両制御システム、乗員認証装置および遠隔車両制御方法
WO2004051034A1 (ja) キーレスエントリシステムおよびキーレスエントリ方法
KR20140079186A (ko) 지문인식을 이용한 차량 보안 강화 및 편의 장치 제어시스템
JP2018145615A (ja) キーシステムを用いた車載機器の制御方法およびキーシステム
US20160055691A1 (en) Smart key control system and method for vehicle
CN105620420A (zh) 一种智能钥匙***和汽车控制方法
CN114266026A (zh) 生物识别无线车辆进入***
JP2006257636A (ja) 門扉解施錠システム
CN105752031A (zh) 基于手掌静脉身份识别的汽车安全无钥控制***和方法
WO2017208481A1 (ja) 車両用認証システム及び携帯機
US20080231416A1 (en) Latency reduction in remote signal communication system
JP2020113065A (ja) 情報管理システム
JP2013147912A (ja) 車両用ドアロックシステム
JP4578984B2 (ja) キーレスエントリシステム
US11285918B2 (en) Secure access to vehicle using biometric identifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6565877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees