JP6563852B2 - 地下貯水槽における貯水構造および貯水工法 - Google Patents

地下貯水槽における貯水構造および貯水工法 Download PDF

Info

Publication number
JP6563852B2
JP6563852B2 JP2016097323A JP2016097323A JP6563852B2 JP 6563852 B2 JP6563852 B2 JP 6563852B2 JP 2016097323 A JP2016097323 A JP 2016097323A JP 2016097323 A JP2016097323 A JP 2016097323A JP 6563852 B2 JP6563852 B2 JP 6563852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filling material
corner
water storage
shielding sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016097323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017203351A (ja
Inventor
藤本 和久
和久 藤本
松本 健史
健史 松本
道夫 井塲
道夫 井塲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP2016097323A priority Critical patent/JP6563852B2/ja
Priority to CN201710334046.0A priority patent/CN107366346B/zh
Priority to KR1020170059384A priority patent/KR102019832B1/ko
Priority to TW106115738A priority patent/TWI637096B/zh
Publication of JP2017203351A publication Critical patent/JP2017203351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563852B2 publication Critical patent/JP6563852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F1/00Methods, systems, or installations for draining-off sewage or storm water
    • E03F1/002Methods, systems, or installations for draining-off sewage or storm water with disposal into the ground, e.g. via dry wells
    • E03F1/005Methods, systems, or installations for draining-off sewage or storm water with disposal into the ground, e.g. via dry wells via box-shaped elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/10Collecting-tanks; Equalising-tanks for regulating the run-off; Laying-up basins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/045Underground structures, e.g. tunnels or galleries, built in the open air or by methods involving disturbance of the ground surface all along the location line; Methods of making them
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03BINSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
    • E03B3/00Methods or installations for obtaining or collecting drinking water or tap water
    • E03B3/40Other devices for confining, e.g. trenches, drainage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、例えば地上を駐車場や庭など別用途に利用しながら地下に雨水を貯めておくための貯水槽や貯水池などを設ける貯水構造及び貯水工法に関るものであり、詳しくは、より簡便に貯水槽を形成することができ、人件費の節約や工期の短縮ができるとともに人的な施工ミスを防止することができる貯水構造及び貯水工法を提供するものである。
一般的に地下に帯水層がない土地や、地下に自然の帯水層があっても帯水層を仕切るのが地質上、困難な場所など水資源の乏しい土地では、地下に人工的な貯水槽を形成して水資源を確保することが行われている。その他にも都市部で防火用水や工業用水を確保するために建物の地下や公園・駐車場の地下などに人工的な貯水スペースを有する貯水槽を設けて雨水が効率よく貯水槽に流れ込むようなシステムを作り上げている。このような貯水槽は、貯水スペースの上を駐車場や公園などに利用することから、上からの圧力に対して十分に耐えるものでなければならない。そのため貯水スペース内に中詰材を配置充填して強度を高めており、中詰材としては通常砂利や砕石がよく用いられている。しかし、これらの砂利や砕石は土地によっては十分な量を入手するのが困難なところもあり、価格的にも高価となるケースが多い。また、貯水するための広大な凹所があったとしても砂利や砕石を用いる場合、少なくとも砂利や砕石の体積分は貯水量が減ってしまうことになる。通常、砕石を中詰材として用いた場合、凹所全体の容積に比して貯水率が40%程度となってしまい、残りの60%は砕石に取られてしまうという課題がある。
特許文献1には、遮水シートにて囲われた貯水スペースに、ブロック体中詰材を配置した貯水槽を形成する貯水工法において、遮水シートを予め層状に形成した遮水成形体を凹所に配置し、その後遮水成形体内に中詰材を配置することを特徴としたものが開示されている。また、特許文献2には、凹状に形成された下地に遮水シートを敷設した貯水スペースに、中詰材を配置した貯水槽において、下地は傾斜面からなる法面と底面とからなり、遮水シートを敷設した貯水スペースにはブロック体中詰材と小サイズ中詰材を併用配置したことを特徴とする貯水槽などが記載されている。また、特許文献3には、合成樹脂製の貯水ブロック群を被包体で液蜜に被抱して構成された地下貯水槽に用いられる被包体について記載されている。
上述の特許文献1〜3に開示されているようなブロック体中詰材は、樹脂などの素材からなる成形体で、上からの圧力に耐えるとともに、貯水するための凹所全体の容量に比して貯水率を90%以上にすることが可能である。
特開2001−279737号公報 特開2001−40719号公報 特開2013−79524号公報
しかしながら、上記のように中詰材を砂利や砕石からブロック体中詰材に代替えて、このブロック体中詰材を遮水シート及び保護シートで包む貯水構造および工法(図11の従来の貯水槽参照)には、次のような問題点がある。(1)積み上げたブロック体中詰材を遮水シートで包もうとする際に、コーナー部(角部分、詳しくは中詰材の辺部分や頂点部分)において遮水シートを納めるために遮水シートを折り曲げたり不用部分を切り取ったりする場合があり、手間がかかっていた。また、遮水シートの一部を切り取ることによる漏水の可能性が増えるという問題がある。(2)ブロック体中詰材を積み上げたものは、側壁面や上面が平坦な面ではないので遮水シートで包むときに、ブロック体中詰材が、ずれることがあり、特にコーナー部においての施工が困難になってしまう。(3)積み上げたブロック体中詰材の高さが高いときには、仮敷設した遮水シートを持ち上げてブロック体中詰材側に被せる作業が困難になってしまう。以上のような問題により、遮水シート設置時の作業が困難になり(特にコーナー部)、作業者によって出来栄えが左右されやすくなり、また、人件費がかさんでしまう。
そこで、本発明は、積み上げたブロック体中詰材のコーナー部の施工性を向上させることにより、貯水槽の施工がより簡便であり、作業者の熟練度によって出来栄えが左右されにくく、なおかつ人件費などのコストを少なくすることのできる貯水構造および貯水工法の提供を目的とする。
本発明は、貯水可能な間隙を有するブロック形状をした中詰材を、遮水シートで覆って貯水槽を形成する貯水工法であって、
前記中詰材の辺部分に、当該辺部分を覆う形状をしたコーナー型物を配置し、前記コーナー型物が配置された前記中詰材を前記遮水シートによって覆うことを特徴とする貯水工法である。
上記工法によれば、間隙により凹凸を有する中詰材の辺部分に、当該辺部分を覆う形状をしたコーナー型物を配置することにより、中詰材を遮水シートによって覆う際に、遮水シートが凹凸を有する中詰材の辺部分に引っ掛かるのを防止し、中詰材がずれてしまうことを防ぐことができる。これにより、ブロック形状をした中詰材の辺部分の施工性を向上させ、貯水槽の形成がより簡便であり、作業者の熟練度によって出来栄えが左右されにくく、なおかつ人件費などのコストを少なくすることができる。
また、本発明は、上記貯水工法において、前記コーナー型物が、三又形状をしており、前記ブロック形状をした中詰材が有する頂点部分を覆うように配置される三又コーナー型物を含むことを特徴としている。
上記工法によれば、三又コーナー型物によって、中詰材が有する頂点部分(三辺の交点)を簡単な施工手順によって覆うことができる。これにより、ブロック形状をした中詰材の頂点部分の施工性を向上させることができる。
また、本発明は、上記貯水工法において、前記コーナー型物が、断面視L字形状をしており、前記ブロック形状をした中詰材が有する一つの辺の少なくとも一部を覆うように配置されるL字コーナー型物を含むことを特徴としている。
上記工法によれば、中詰材が有する辺部分を簡単な施工手順によって覆うことができる。これにより、ブロック形状をした中詰材の辺部分の施工性を向上させることができる。
また、本発明は、上記貯水工法において、前記コーナー型物が、前記遮水シートに接触する部分が平坦な形状をしていることを特徴としている。
上記工法によれば、中詰材を遮水シートによって覆う際に、コーナー型物は遮水シートに接触する部分が平坦な形状をしているため、中詰材の辺部分で遮水シートをずらしたり、折り曲げたりする際の施工性を向上させることができる。
また、本発明は、貯水可能な間隙を有する、ブロック形状をした中詰材と、
前記中詰材を覆う遮水シートと、
前記中詰材の辺部分と前記遮水シートとの間に配置され、前記中詰材の辺部分を覆う形状をしたコーナー型物と、
を備えたことを特徴とする貯水構造である。
上記構造によれば、間隙により凹凸を有する中詰材の辺部分と遮水シートとの間に中詰材の辺部分を覆う形状をしたコーナー型物を配置することにより、中詰材と遮水シートとが、中詰材の辺部分で直接接触しないようにすることができる。これにより、遮水シートが中詰材の凹凸により損傷することを防止することができる。
また、本発明は、上記貯水構造において、前記コーナー型物が、三又形状をしており、前記ブロック形状をした中詰材が有する頂点部分を覆うように配置される三又コーナー型物を含むことを特徴としている。
上記構造によれば、三又コーナー型物によって、中詰材が有する頂点部分(三辺の交点)を簡単な施工手順によって覆うことができる。これにより、ブロック形状をした中詰材の頂点部分の施工性を向上させることができる。
また、本発明は、上記貯水構造において、前記コーナー型物が、断面視L字形状をしており、前記ブロック形状をした中詰材が有する一つの辺の少なくとも一部を覆うように配置されるL字コーナー型物を含むことを特徴としている。
上記構造によれば、中詰材が有する辺部分を簡単な施工手順によって覆うことができる。これにより、ブロック形状をした中詰材の辺部分の施工性を向上させることができる。
また、本発明は、上記貯水構造において、前記コーナー型物が、前記遮水シートに接触する部分が平坦な形状をしていることを特徴としている。
上記構造によれば、中詰材を遮水シートによって覆う際に、コーナー型物は遮水シートに接触する部分が平坦な形状をしているため、中詰材の辺部分で遮水シートをずらしたり、折り曲げたりする際の施工性を向上させることができる。
貯水槽の施工がより簡便であり、作業者の熟練度によって出来栄えが左右されにくく、なおかつ人件費などのコストを少なくすることができる貯水構造および貯水工法を提供することができる。
実施形態に係る貯水構造の説明図である。 実施形態に係る中詰材の説明図である。 実施形態に係る遮水シート及び保護シートの敷設についての説明図である。 実施形態に係るコーナー型物の説明図である。 実施形態に係る中詰材とコーナー型物との設置態様の説明図である。 実施形態に係る貯水工法のフローである。 貯水工法における遮水シートの接合についての説明図である。 貯水工法における中詰材組立工に係る説明図である。 貯水工法における側面シート工に係る説明図である。 貯水工法における埋め戻しに係る説明図である。 従来の貯水槽の説明図である。
(実施形態)
以下、図面を参照しつつ、本実施形態に係る地下貯水槽における貯水構造および貯水工法について説明する。
(貯水構造1)
実施形態に係る貯水構造1は、図1に示すように、貯水可能な間隙を有するブロック形状をした中詰材2と、中詰材2を覆う遮水シート3と、遮水シート3を保護する保護シート4と、中詰材2の辺部分や頂点部分と遮水シート3との間に配置され、中詰材2の辺部分25や頂点部分26を覆う形状をしたコーナー型物5とを備え、中詰材2に水を流入させる管と、中詰材2に貯水した水を利用するポンプ機構と、中詰材2に貯水した水がオーバーフローした場合に排出する管とが配設されている。そして、この貯水構造1は地中に埋設されて、雨水を内部に蓄え、必要の際に蓄えた雨水が取出されて使用される。
(中詰材2)
中詰材2は、図2に示すように、多数の凸形状をした折り曲げ部23(図2では4つ)を平行に形成して多数の溝部24(図2では3つ)を形成した直方体のブロック体22を、折り曲げ部23及び溝部24の方向が互い違いになるように多数積み上げることにより(図2では5つ)、多くの間隙(空隙)を確保した中空構造をしている。
ブロック体22は、平面形状が300〜4000mm、好ましくは500〜2000mm四方で、厚みが100〜500mm程度の大きさである。また、ブロック体22を構成する素材としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどが挙げられ、水によって腐食しにくく、比較的安価で最も軽量なポリプロピレンが好ましい。このようなブロック体22を重ねて積み上げた中詰材2は、80%以上、好ましくは90%以上の間隙(空隙)を確保することができ、また上からの10tf/m2 以上の荷重に対して耐えうるものである。
なお、中詰材2の形状は、ブロック体22を積み重ねたものに限定されず、前述のように80%以上、好ましくは90%以上の間隙を確保することができるような、ブロック(直方体)形状をした物体であればよい。
(遮水シート3)
遮水シート3を構成する素材としては、加硫ゴム系、熱可塑性エラストマー系、ポリエチレン樹脂系、エチレン酢酸ビニル樹脂系、塩化ビニル樹脂系が挙げられ、高強度で耐候性に優れたポリエチレン樹脂系が好ましい。遮水シート3の厚みは、1.0mm〜2.5mmの範囲のものを用いることが好ましい。その理由としては、遮水シート3の厚みが、1.0mm未満であると強度が不足してシートが容易に破断することがあり、一方で、厚みが、2.5mmを超えると、遮水シート3の接合箇所において段差が大きくなってしまい外観を悪くするからである。
(保護シート4)
本実施形態の貯水構造1では、図3に示すように、遮水シート3の損傷を防ぐため下地面や側面に保護シート4を敷設する。保護シート4を構成する素材としては、ポリエステル長繊維不織布、ポリエステル短繊維不織布、あるいは天然繊維、合成繊維、合成樹脂などの単体あるいは複合材が挙げられ、遮水シート3と同じ高強度、耐候性を有するポリエステル長繊維不織布、ポリエステル短繊維不織布が好ましい。保護シート4の厚みは4.0mm以上ものを用いることが好ましい。なお、貯水構造1では、遮水シート3と保護シート4の2層での使用が一般的であるが、遮水シート3や保護シート4の枚数は特に限定されるものではなく、遮水シート3と保護シート4が複数枚重なっていてもよい。
(コーナー型物5)
コーナー型物5には、図4に示すように、平板形状をしたシートを加工して、三又形状に形成した三又コーナー型物51と、平板形状をしたシートをL字状に折り曲げ、断面視L字形状をしたL字コーナー型物52との2種類がある。
三又コーナー型物51は、中詰材2に接触する部分、及び、遮水シート3に接触する部分が平坦な形状をしており、中詰材2の頂点部分26(三辺の交点)を覆うように配置される。即ち、本実施形態では、三又コーナー型物51は、中詰材2の8つの頂点部分26にそれぞれ配置されることになる。また、三又コーナー型物51の寸法としては、幅cが30〜60mm、幅dが150〜500mm、厚みが2〜5mmである。
L字コーナー型物52は、中詰材2に接触する部分、及び、遮水シート3に接触する部分が平坦な形状をしており、中詰材2の辺部分25の一部を覆うように配置される。即ち、本実施形態では、L字コーナー型物52は、中詰材2の12個の辺部分25にそれぞれ配置されることになる。また、L字コーナー型物52の寸法としては、幅aが200〜1200mm、幅bが30〜60mm、厚みが2〜5mmである。
三又コーナー型物51及びL字コーナー型物52を構成する素材としては、遮水シート3と同様の材質のものを用いている。即ち、三又コーナー型物51及びL字コーナー型物52を構成する素材としては、加硫ゴム系、熱可塑性エラストマー系、ポリエチレン樹脂系、エチレン酢酸ビニル樹脂系、塩化ビニル樹脂系が挙げられ、高強度で耐候性に優れたポリエチレン樹脂系が好ましい。
三又コーナー型物51及びL字コーナー型物52は、図5に示すように、中詰材2の辺部分25や頂点部分26に配置され、三又コーナー型物51及びL字コーナー型物52に遮水シート3が直接接合されている。
三又コーナー型物51及びL字コーナー型物52と、遮水シート3との接合態様としては、遮水シート3が加硫ゴムなどゴム系の場合は接着剤(例えば、ブチルゴム系の接着剤)により接合している。また、遮水シート3が樹脂系の場合は熱融着により接合している。
(貯水工法)
次に、本実施形態に係る貯水工法について、図6のフロー等を参照して説明する。
(1:準備工)
建物の地下や公園・駐車場の地下などに上記貯水構造1を施工するにあたり、障害物の除去、及び、安全対策を施す。
(2:掘削工)
地面を平面形状が矩形状に掘下げて造成する。
(3:基礎工)
底面は地盤表面を突き固めるか、あるいはコンクリート施工により基礎平坦部を形成する。
(4:底面シート工)
遮水シート3の損傷を防ぐため、最初に、底面に保護シート4をしわがよらないように敷設してから、遮水シート3を敷設する。なお、遮水シート3の敷設面積が大きい場合は、遮水シート3同士を接合させる。例えば、図7に示すように、遮水シート3の一方にプライマーを貼り付け、他方の遮水シート3にジョイントテープを貼り付け、遮水シート3同士を接合し、接合部分をハンドローラーによって転圧する。
(5:中詰材組立工)
底面に敷いた遮水シート3の上において、中詰材2(ブロック体22)の下側の辺部分25及び頂点部分26が設置される位置に、三又コーナー型物51及びL字コーナー型物52を配置する。その後、配置された三又コーナー型物51及びL字コーナー型物52の上に、ブロック体22を折り曲げ部23及び溝部24の方向が互い違いになるように所定数積み上げ、中詰材2を成形する。中詰材2を成形したら、残りの三又コーナー型物51及びL字コーナー型物52を中詰材2の辺部分25及び頂点部分26に設置する(図8参照)。そして、最後に中詰材2の最上部にスペーサーを嵌め込む。
(6:側面シート工)
図9に示すように、底部に敷設した遮水シート3を、中詰材2の辺部分25及び頂点部分26に取り付けた三又コーナー型物51及びL字コーナー型物52に接合させて、包み込むように中詰材2の側面に敷設する。遮水シート3の三又コーナー型物51及びL字コーナー型物52に対する接合方法としては、遮水シート3が樹脂系の場合は熱融着、遮水シート3がゴム系の場合は接着剤により接合する。続いて、保護シート4を、遮水シート3の外側を包み込むように敷設する(なお、保護シート4は遮水シート3に接合させない)。
(7:上面シート工)
中詰材2の上面に、遮水シート3または透水シート(不織布)を敷設し、中詰材2の側面に敷設した遮水シート3と接合させる。これにより貯水槽になる部分が完成する。
(8:埋め戻し)
側面からの土圧による移動や遮水シート3及び保護シート4のズレを防ぐため、重石代わりに上面にバランスよく置き土をし、一方向からの偏荷重が作用しないように四辺均等に外周部を埋戻した後、図10に示すように、上部を所定の高さまで埋戻す。これにより、建物の地下や公園・駐車場の地下などに上記貯水構造1を施工することができる。
(効果)
上記貯水工法及び貯水構造1によれば、間隙により凹凸を有する中詰材2の辺部分25等に、辺部分25等を覆う形状をしたコーナー型物5を配置することにより、中詰材2を遮水シート3によって覆う際に、遮水シート3が凹凸を有する中詰材2の辺部分25等に引っ掛かるのを防止し、中詰材2(ブロック体22)がずれてしまうことを防ぐことができる。これにより、ブロック形状をした中詰材2の辺部分25等の施工性を向上させ、貯水槽の形成がより簡便であり、作業者の熟練度によって出来栄えが左右されにくく、なおかつ人件費などのコストを少なくすることができる。
また、上記貯水工法及び貯水構造1によれば、三又コーナー型物51によって、中詰材2が有する頂点部分26(三辺の交点)を簡単な施工手順によって覆うことができる。これにより、ブロック形状をした中詰材2の頂点部分26の施工性を向上させることができる。
また、上記貯水工法及び貯水構造1によれば、中詰材2が有する辺部分25を簡単な施工手順によって覆うことができる。これにより、ブロック形状をした中詰材2の辺部分25の施工性を向上させることができる。
また、上記貯水工法及び貯水構造1によれば、中詰材2を遮水シート3によって覆う際に、コーナー型物5は遮水シート3に接触する部分が平坦な形状をしているため、中詰材2の辺部分25や頂点部分26で遮水シート3をずらしたり、折り曲げたりする際の施工性を向上させることができる。
1 貯水構造
2 中詰材
22 ブロック体
23 折り曲げ部
24 溝部
25 辺部分
26 頂点部分
3 遮水シート
4 保護シート
5 コーナー型物
51 三又コーナー型物
52 L字コーナー型物

Claims (6)

  1. 貯水可能な間隙を有するブロック形状をした中詰材を、遮水シートで覆って貯水槽を形成する貯水工法であって、
    前記中詰材の辺部分に、当該辺部分を覆う形状をし、且つ、前記遮水シートに接触する部分が平坦な形状をした、コーナー型物を配置し、
    前記コーナー型物が配置された前記中詰材を前記遮水シートによって覆う際に、前記コーナー型物と前記遮水シートとを、接着又は熱融着により接合し、
    更に、保護シートによって、前記遮水シートの外側を包み込むように施設する際に、前記保護シートと前記遮水シートとは接合しない、ことを特徴とする貯水工法。
  2. 前記コーナー型物は、三又形状をしており、前記ブロック形状をした中詰材が有する頂点部分を覆うように配置される三又コーナー型物を含むことを特徴とする請求項1に記載の貯水工法。
  3. 前記コーナー型物は、断面視L字形状をしており、前記ブロック形状をした中詰材が有する一つの辺の少なくとも一部を覆うように配置されるL字コーナー型物を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の貯水工法。
  4. 貯水可能な間隙を有する、ブロック形状をした中詰材と、
    前記中詰材を覆う遮水シートと、
    前記中詰材の辺部分と前記遮水シートとの間に配置され、前記中詰材の辺部分を覆う形状をし、且つ、前記遮水シートに接触する部分が平坦な形状をした、コーナー型物と、
    前記遮水シートの外側を包み込む、保護シートと、
    を備え、
    前記コーナー型物と前記遮水シートとは、接着又は熱融着により接合されており、
    前記遮水シートと前記保護シートとは接合されていない、ことを特徴とする貯水構造。
  5. 前記コーナー型物は、三又形状をしており、前記ブロック形状をした中詰材が有する頂点部分を覆うように配置される三又コーナー型物を含むことを特徴とする請求項に記載の貯水構造。
  6. 前記コーナー型物は、断面視L字形状をしており、前記ブロック形状をした中詰材が有する一つの辺の少なくとも一部を覆うように配置されるL字コーナー型物を含むことを特徴とする請求項4又は5に記載の貯水構造。
JP2016097323A 2016-05-13 2016-05-13 地下貯水槽における貯水構造および貯水工法 Active JP6563852B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097323A JP6563852B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 地下貯水槽における貯水構造および貯水工法
CN201710334046.0A CN107366346B (zh) 2016-05-13 2017-05-12 地下蓄水槽的蓄水构造及蓄水施工方法
KR1020170059384A KR102019832B1 (ko) 2016-05-13 2017-05-12 지하 저수조에 있어서의 저수 구조 및 저수 공법
TW106115738A TWI637096B (zh) 2016-05-13 2017-05-12 地下儲水槽的儲水構造及儲水工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097323A JP6563852B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 地下貯水槽における貯水構造および貯水工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017203351A JP2017203351A (ja) 2017-11-16
JP6563852B2 true JP6563852B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=60304793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097323A Active JP6563852B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 地下貯水槽における貯水構造および貯水工法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6563852B2 (ja)
KR (1) KR102019832B1 (ja)
CN (1) CN107366346B (ja)
TW (1) TWI637096B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7502249B2 (ja) 2021-11-24 2024-06-18 三ツ星ベルト株式会社 地下貯水槽における遮水シート敷設方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3755933B2 (ja) * 1996-07-15 2006-03-15 ロンシール工業株式会社 出入隅角における防水シートの固定用役物、及び該役物を使用した出入隅角における防水シートの施工方法
JP2001040719A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Mitsuboshi Belting Ltd 貯水槽および貯水工法
JP2001090121A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Shinichiro Hayashi 防火水貯蔵用地下水槽
JP2001279737A (ja) * 2000-01-25 2001-10-10 Mitsuboshi Belting Ltd 貯水工法及び貯水構造
JP2002206257A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Shinichiro Hayashi
JP4686655B2 (ja) * 2001-04-11 2011-05-25 株式会社 林物産発明研究所 構造体
JP2006009565A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Mitsuboshi Belting Ltd 防水シート施工用役物
JP4695449B2 (ja) * 2005-06-30 2011-06-08 タキロン株式会社 地下水槽充填材及び充填構造
JP4695461B2 (ja) * 2005-08-26 2011-06-08 タキロン株式会社 地下水槽の充填材及び充填構造
KR100658971B1 (ko) * 2006-01-17 2006-12-19 주식회사 뉴보텍 경사면을 형성하는 블록을 사용한 조립식 빗물저장시설 및그 시공방법
TWM320580U (en) * 2007-01-12 2007-10-11 Ulin Internat Dev Co Ltd Improved structure of frame for rainwater-collection system
CN202248081U (zh) * 2011-05-21 2012-05-30 魏宝军 组合式浇注连接整体地下蓄水池
JP5808216B2 (ja) 2011-10-04 2015-11-10 秩父ケミカル株式会社 地下貯水槽ユニットおよび地下貯水槽ユニットに用いられる被包体
KR101197024B1 (ko) * 2012-06-07 2012-11-06 (주)한동알앤씨 빗물 저류 및 침투 시스템 시공방법
CN204551713U (zh) * 2015-03-02 2015-08-12 黄云清 一种快装蓄水池

Also Published As

Publication number Publication date
CN107366346B (zh) 2021-04-13
KR20170128144A (ko) 2017-11-22
TW201739988A (zh) 2017-11-16
CN107366346A (zh) 2017-11-21
TWI637096B (zh) 2018-10-01
JP2017203351A (ja) 2017-11-16
KR102019832B1 (ko) 2019-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9783944B2 (en) Berm or levee expansion system and method
US10538384B2 (en) Fluid retaining structure
RU2462560C1 (ru) Подземная часть бетонной стены с пристенным дренажом
JP2005320845A (ja) 雨水貯留槽
US10240310B2 (en) Berm or levee expansion system and method
JP2012057441A (ja) 雨水貯留槽、雨水貯留槽充填構造
JP2012057388A (ja) 雨水貯留浸透施設用組立体、及び、これを用いた雨水貯留浸透施設
JP6563852B2 (ja) 地下貯水槽における貯水構造および貯水工法
WO2011037002A1 (ja) 樹脂製積層構造物を備える地中構造物
RU2679150C1 (ru) Многослойная защитная панель и система для стен подвала
JP2012057442A (ja) 雨水貯留槽、雨水貯留槽充填構造
KR102211197B1 (ko) 지하 저수조에 있어서의 분사 부착 차수 공법
JP2001040719A (ja) 貯水槽および貯水工法
RO127877B1 (ro) Bazin din oţel protejat împotriva coroziunii
JP2010133111A (ja) 貯水槽用蓋部材および貯水槽
JP7502249B2 (ja) 地下貯水槽における遮水シート敷設方法
JP4445892B2 (ja) 軽量盛土貯水構造体
JP2009150215A (ja) 雨水貯留槽
JP2001279737A (ja) 貯水工法及び貯水構造
JP2012052349A (ja) 雨水貯留槽、雨水貯留槽充填構造
KR101301347B1 (ko) 보강재 일체형 블록, 보강토 옹벽 및 그 시공방법
JP2005002620A (ja) 地下貯留及び/又は浸透槽
JP2905449B2 (ja) 地下貯水そう及びその構築工法
JP2763506B2 (ja) 地下貯水槽
JP2006104721A (ja) 雨水貯留構造用部材とこれを用いた雨水貯留構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250