JP6560987B2 - 生体情報処理装置、生体情報処理装置の動作制御方法、および生体情報処理システム - Google Patents

生体情報処理装置、生体情報処理装置の動作制御方法、および生体情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6560987B2
JP6560987B2 JP2016002387A JP2016002387A JP6560987B2 JP 6560987 B2 JP6560987 B2 JP 6560987B2 JP 2016002387 A JP2016002387 A JP 2016002387A JP 2016002387 A JP2016002387 A JP 2016002387A JP 6560987 B2 JP6560987 B2 JP 6560987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
biological information
information processing
processing apparatus
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016002387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017123093A (ja
Inventor
徹男 鈴木
徹男 鈴木
伊藤 和正
和正 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2016002387A priority Critical patent/JP6560987B2/ja
Priority to US15/389,702 priority patent/US20170196463A1/en
Publication of JP2017123093A publication Critical patent/JP2017123093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560987B2 publication Critical patent/JP6560987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/40ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/08Sensors provided with means for identification, e.g. barcodes or memory chips

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、生体に装着されるセンサ、および当該センサを特定する情報要素を備えているプローブが接続される生体情報処理装置、当該生体情報処理装置の動作制御方法、および当該プローブと当該生体情報処理装置を含む生体情報処理システムに関する。
特許文献1は、この種の生体情報処理装置の一例としてのパルスオキシメータを開示している。パルスオキシメータにはプローブが接続される。プローブは、センサの一例としての発光素子と受光素子を備えている。
特開平6−98881号公報
プローブは消耗品であるため、より安価な模倣品が流通している。模倣品のプローブを使用した場合、生体情報が正確に取得できないおそれがある。そこで、純正品のプローブに認証用の情報要素を設け、当該プローブが接続された生体情報処理装置が当該情報要素を検出することにより、純正品の認証が行なわれる場合がある。情報要素の例としては、メモリに記憶された特定の情報や特定の回路素子が挙げられる。
しかしながら、新たな模倣の形態が登場している。当該形態においては、純正品のプローブから情報要素を含む部分のみが切断される。当該部分の一端(第一の端)は、生体情報処理装置に接続される。当該部分の他端(第二の端)は、別のコネクタに接続される。前記第二の端に接続されたコネクタに消耗品であるセンサが交換可能に接続される。情報要素自体は純正品であるため、模倣品のセンサを利用しながらも、生体情報処理装置による認証をクリアできる。
本発明は、模倣品のセンサやプローブの使用を抑制しうる新たな手法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる第一の態様は、生体に装着されて生体情報を検出するセンサ、および当該センサを特定する情報要素を備えているプローブが接続される生体情報処理装置であって、
前記プローブが接続可能とされているインターフェースと、
前記インターフェースを通じて前記情報要素と前記センサの有無を検出する検出部と、
前記情報要素が検出されていながら前記センサが検出されない場合に、前記情報要素の機能の少なくとも一部を制限する制限処理部と、
を備えている。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる第二の態様は、生体に装着されて生体情報を検出するセンサ、および当該センサを特定する情報要素を備えているプローブが接続される生体情報処理装置の動作制御方法であって、
前記プローブが接続されたインターフェースを通じて前記情報要素と前記センサの有無を前記生体情報処理装置に検出させ、
前記情報要素が検出されていながら前記センサが検出されない場合に、前記情報要素の機能の少なくとも一部を前記生体情報処理装置に制限させる。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる第三の態様は、生体情報処理システムであって、
生体に装着されて生体情報を検出するセンサ、および当該センサを特定する情報要素を備えているプローブと、
前記プローブが接続可能とされているインターフェースと、
前記インターフェースを通じて前記情報要素と前記センサの有無を検出する検出部と、
前記情報要素が検出されていながら前記センサが検出されない場合に、前記情報要素の機能の少なくとも一部を制限する制限処理部と、
を備えている。
純正品のプローブはセンサと情報要素が分離不能に構成されているため、情報要素のみが検出されるという状況は、純正品のプローブに対して何らかの改造が行われている、あるいは模倣品のプローブが使用されている蓋然性が高い。このような場合に情報要素の機能の少なくとも一部を制限することにより、模倣品のセンサや模倣品のプローブの使用を制限または禁止できる。したがって、純正品のプローブから情報要素のみを切断して模倣品のセンサを接続する新たな模倣の態様にも対応可能である。
一実施形態に係る生体情報処理システムの構成を示す図である。 模倣品を説明する図である。 図1に示される中継装置の変形例を示す図である。
添付の図面を参照しつつ、実施形態の例を以下詳細に説明する。各図面においては、説明の便宜を優先し、各構成要素の大きさに係る縮尺を適宜変更している。
図1は、一実施形態に係る生体情報処理システム1の機能的構成を模式的に示している。生体情報処理システム1は、プローブ2と生体情報処理装置3を備えている。プローブ2は、センサ21と情報要素22を備えている。生体情報処理装置3は、インターフェース31、検出部32、および制限処理部33を備えている。
センサ21は、生体100に装着されて生体情報を検出するように構成されている。センサ21の一例としては、発光素子と受光素子を有する光センサが挙げられる。この場合、生体情報として血中吸光物質濃度や脈拍が検出される。センサ21の別例(例えば、圧力センサ)としては、血管に挿入され、圧力トランスデューサを有するカテーテルが挙げられる。この場合、生体情報として血圧が検出される。
情報要素22は、センサ21を特定する情報を備えている。情報要素22の例としては、当該情報が記憶されたメモリや、当該情報に対応付けられた特定の回路素子の値(抵抗素子の値、コンデンサ素子の値、インダクタ素子の値、ダイオードの順方向降下電圧)などが挙げられる。
インターフェース31は、プローブ2が接続可能に構成されている。検出部32は、インターフェース31を通じてセンサ21と情報要素22の有無を検出するように構成されている。情報要素22がメモリである場合、検出部32は、メモリに記憶されている情報を読み取るように構成されている。情報要素22が回路素子の値である場合、検出部32は、所定の電圧を印加して所定の電気的応答(電圧値、電流値など)が検出された場合に情報要素22の存在を検出するように構成されている。
生体情報処理装置3は、インターフェース31にプローブ2が接続され、センサ21と情報要素22の双方が検出された場合に、接続されたプローブ2が純正品であると認証するように構成されている。
このような認証方式を悪用した新たな模倣の形態が登場している。図2の(A)に示されるように、純正品のプローブ2Aは、センサ21Aと情報要素22Aの双方を常に備えている。コネクタ23Aは、生体情報処理装置3のインターフェース31に接続されるように構成されている。図3の(A)に示されるように、生体情報処理装置3は、センサ21Aと情報要素22Aの双方が検出された場合に、接続されたプローブ2Aが純正品であると認証する。
模倣業者は、図2の(B)に示されるように、プローブ2Aから情報要素22Aとコネクタ23Aを含む部分を切断する。次いで、図2の(C)に示されるように、情報要素22Aを含む部分に別途用意されたコネクタ24Cを繋げる。情報要素22Aとコネクタ24Cは電気的に接続される。模倣業者は、このようにして改造された部品と、コネクタ25Cを有する模倣品センサ21Cを提供する。
コネクタ24Cとコネクタ25Cを接続することにより、模倣品プローブ2Cが完成する。図3の(B)に示されるように、模倣品プローブ2Cのコネクタ23A(純正品部分)が生体情報処理装置3のインターフェース31に接続されると、検出部32は、模倣品センサ21Cと情報要素22A(純正品部分)の双方を検出する。したがって、模倣品プローブ2Cは、純正品のプローブとして認証されてしまう。ユーザは、消耗品である模倣品センサ21Cのみを継続的に入手し、コネクタ24Cとコネクタ25Cの接続解除と再接続を繰り返す。
図1に示された生体情報処理装置3の制限処理部33は、情報要素22が検出されていながらセンサ21が検出されない場合に、情報要素22の機能の少なくとも一部を制限するように構成されている。
図3の(C)に示されるように、模倣品プローブ2Cのユーザは、コネクタ24Cとコネクタ25Cの接続を解除することにより、消耗品である模倣品センサ21Cの交換を行なう。このとき、情報要素22Aが検出されていながら、模倣品センサ21Cが検出されない状態が一時的に生ずる。このような状態が検出されると、生体情報処理装置3は、プローブ2に対して何らかの改造が行なわれたこと、あるいは模倣品プローブ2Cが使用されていることを検出する。図2の(A)に示された純正品のプローブ2Aは、センサ21Aと情報要素22Aが分離不能に構成されているため、このような状態は起こり得ないからである。
情報要素22Aがメモリである場合、制限処理部33は、メモリに模倣品センサ21Cの使用を制限するデータを書き込む。交換により新たな模倣品センサ21Cが情報要素22Aを含む部分に接続されると、生体情報処理装置3の検出部32においては、メモリに書き込まれた模倣品の使用に係るデータが読み出される。したがって、純正品のプローブ2が接続された場合になされるはずの認証が行なわれず、模倣品センサ21Cや模倣品プローブ2Cの使用を制限または禁止できる。
情報要素22Aが抵抗、コンデンサ、インダクタ、ダイオード、トランジスタなどの回路素子である場合、制限処理部33は、過電圧や過電流を印加して当該回路素子を電気的に破壊する。交換により新たな模倣品センサ21Cが情報要素22Aを含む部分に接続されても、生体情報処理装置3の検出部32においては、情報要素22Aが検出されない。したがって、純正品のプローブ2が接続された場合になされる認証が行なわれず、模倣品センサ21Cや模倣品プローブ2Cの使用を禁止できる。
情報要素22Aがメモリである場合、制限処理部33は、過電圧や過電流を印加して当該メモリを電気的に破壊してもよい。
図1に破線で示されるように、生体情報処理装置3は、報知部34を備えうる。報知部34は、制限処理部33により情報要素22の機能の少なくとも一部が制限されている旨を報知するように構成されている。報知は、表示部などを通じて視覚的になされてもよいし、説明音声や警告音などを通じて聴覚的になされてもよい。
このような構成によれば、認証の結果として模倣品プローブ2Cが動作しない場合において、ユーザが生体情報処理装置3の故障を疑う事態を回避でき、現状が模倣品プローブ2Cの使用によってもたらされたものであることをユーザに認識させることができる。
図1に破線で示されるように、生体情報処理装置3は、記録部35を備えうる。記録部35は、制限処理部33により情報要素22の機能の少なくとも一部が制限された事実を、履歴情報として記録するように構成されている。
このような構成によれば、生体情報処理装置3の保守点検時などにおいて記録部35に記録された履歴情報を確認すれば、ユーザが模倣品プローブ2Cを使用していた事実を把握できる。また、このように履歴情報が記録されることをユーザに周知することにより、模倣品プローブ2Cの使用を未然に抑制できる。
生体情報処理装置3は、検出部32により模倣品プローブ2Cの使用が検出された場合、制限処理部33により情報要素22の機能の少なくとも一部を制限する代わりに、検出部32による検出結果を履歴情報として記録部35に記録してもよい。この場合においても、ユーザが模倣品プローブ2Cを使用していた事実を後日に把握できる。
上記の実施形態において、検出部32、制限処理部33、報知部34、および記録部35の機能は、通信可能に接続されたプロセッサとメモリの協働により実行されるソフトウェアにより実現されている。プロセッサの例としては、CPUやMPUが挙げられる。メモリの例としては、RAMやROMが挙げられる。しかしながら、検出部32、制限処理部33、報知部34、および記録部35の少なくとも一つの機能は、回路素子などのハードウェアにより、あるいはハードウェアとソフトウェアの組合せにより実現されうる。
上記の各実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の各実施形態に係る構成は、本発明の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。また、等価物が本発明の技術的範囲に含まれることは明らかである。
1:生体情報処理システム、2:プローブ、21:センサ、22:情報要素、3:生体情報処理装置、31:インターフェース、32:検出部、33:制限処理部、34:報知部、35:記録部、100:生体

Claims (8)

  1. 生体に装着されて生体情報を検出するセンサ、および当該センサを特定する情報要素を備えているプローブが接続される生体情報処理装置であって、
    前記プローブが接続可能とされているインターフェースと、
    前記インターフェースを通じて前記情報要素と前記センサの有無を検出する検出部と、
    前記情報要素が検出されていながら前記センサが検出されない場合に、前記情報要素の機能の少なくとも一部を制限する制限処理部と、
    を備えている、
    生体情報処理装置。
  2. 前記情報要素がメモリである場合に、前記制限処理部は、前記メモリに前記センサの使用を制限するデータを書き込む、
    請求項1に記載の生体情報処理装置。
  3. 前記情報要素が回路素子である場合に、前記制限処理部は、前記回路素子を電気的に破壊する、
    請求項1に記載の生体情報処理装置。
  4. 前記制限処理部により前記情報要素の機能の少なくとも一部が制限されている旨を報知する報知部を備えている、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の生体情報処理装置。
  5. 前記制限処理部により前記情報要素の機能の少なくとも一部が制限された事実を、履歴情報として記録する記録部を備えている、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の生体情報処理装置。
  6. 前記インターフェースには、発光素子と受光素子を有するセンサ、または圧力センサを備えているプローブが接続可能とされている、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の生体情報処理装置。
  7. 生体に装着されて生体情報を検出するセンサ、および当該センサを特定する情報要素を備えているプローブが接続される生体情報処理装置の動作制御方法であって、
    前記プローブが接続されたインターフェースを通じて前記情報要素と前記センサの有無を前記生体情報処理装置に検出させ、
    前記情報要素が検出されていながら前記センサが検出されない場合に、前記情報要素の機能の少なくとも一部を前記生体情報処理装置に制限させる、
    生体情報処理装置の動作制御方法。
  8. 生体に装着されて生体情報を検出するセンサ、および当該センサを特定する情報要素を備えているプローブと、
    前記プローブが接続可能とされているインターフェースと、
    前記インターフェースを通じて前記情報要素と前記センサの有無を検出する検出部と、
    前記情報要素が検出されていながら前記センサが検出されない場合に、前記情報要素の機能の少なくとも一部を制限する制限処理部と、
    を備えている、
    生体情報処理システム。
JP2016002387A 2016-01-08 2016-01-08 生体情報処理装置、生体情報処理装置の動作制御方法、および生体情報処理システム Active JP6560987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002387A JP6560987B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 生体情報処理装置、生体情報処理装置の動作制御方法、および生体情報処理システム
US15/389,702 US20170196463A1 (en) 2016-01-08 2016-12-23 Physiological parameter processing apparatus, method of controlling operation of physiological parameter processing apparatus, and physiological parameter processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002387A JP6560987B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 生体情報処理装置、生体情報処理装置の動作制御方法、および生体情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017123093A JP2017123093A (ja) 2017-07-13
JP6560987B2 true JP6560987B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=59275256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002387A Active JP6560987B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 生体情報処理装置、生体情報処理装置の動作制御方法、および生体情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170196463A1 (ja)
JP (1) JP6560987B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102292512B1 (ko) 2019-08-08 2021-08-24 주식회사 아이센스 연속 혈당 측정 시스템의 알림 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3420944B2 (ja) * 1998-08-14 2003-06-30 日本電信電話株式会社 自己破壊型半導体装置
US6308089B1 (en) * 1999-04-14 2001-10-23 O.B. Scientific, Inc. Limited use medical probe
JP3800890B2 (ja) * 1999-10-25 2006-07-26 富士写真フイルム株式会社 画像形成装置、不適正カートリッジの検出方法及び記憶媒体
JP2002283923A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Kenwood Corp 車載型電子機器における不法取外し品の再利用防止装置
JP2004112627A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、情報処理装置、画像形成装置や情報処理装置に使用される接続デバイス
JP4771761B2 (ja) * 2005-07-08 2011-09-14 テルモ株式会社 血圧測定装置及び血圧管理装置
US7684842B2 (en) * 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
US7880626B2 (en) * 2006-10-12 2011-02-01 Masimo Corporation System and method for monitoring the life of a physiological sensor
US8255026B1 (en) * 2006-10-12 2012-08-28 Masimo Corporation, Inc. Patient monitor capable of monitoring the quality of attached probes and accessories
JP2010048623A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Tanita Corp バイオセンサカートリッジの再利用を防止する、バイオセンサカートリッジを使用する生化学測定器
JP6130273B2 (ja) * 2013-08-30 2017-05-17 フクダ電子株式会社 歩行試験システム及び通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017123093A (ja) 2017-07-13
US20170196463A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2027825B1 (en) Electrosurgical system
JP2003502092A (ja) 自動純正/有効性確認する電気生理学スマートセンサーシステム
JP2007323564A5 (ja)
JP6560987B2 (ja) 生体情報処理装置、生体情報処理装置の動作制御方法、および生体情報処理システム
WO2015159974A1 (ja) カードリーダおよびカードリーダの制御方法
JP7103400B2 (ja) 生体撮像装置、生体撮像方法、および、プログラム
Heman‐Ackah et al. Is facial nerve integrity monitoring of value in chronic ear surgery?
JP2017510357A5 (ja)
US10703223B2 (en) Seat occupancy recognition
EP1764720A3 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2015112876A5 (ja)
JP2013191135A (ja) 認証システム,処理装置及びプログラム
Li Hegner et al. Cortical correlates of perceptual decision making during tactile spatial pattern discrimination
KR20220048533A (ko) 운전자의 집중도 검출 장치 및 그 방법
JP2006341838A (ja) 車両のターンシグナルランプの作動有無を検出するターンシグナルランプの作動有無検出装置及び方法
JP2005269558A5 (ja)
US20060236128A1 (en) Method for authentication of electronic components
JP2019219709A (ja) サイバー攻撃通知装置及び通知方法
JP6883382B2 (ja) 漏液検知器
JP4978143B2 (ja) 超音波診断装置
JP6370122B2 (ja) 誤投入防止システム
US20120099913A1 (en) System and method of gauging paper workflow
JP2013509853A (ja) コネクタ
JP6821520B2 (ja) センサ、および生体情報処理システム
JP2009230402A (ja) セキュリティゲート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250