JP6551363B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6551363B2
JP6551363B2 JP2016211162A JP2016211162A JP6551363B2 JP 6551363 B2 JP6551363 B2 JP 6551363B2 JP 2016211162 A JP2016211162 A JP 2016211162A JP 2016211162 A JP2016211162 A JP 2016211162A JP 6551363 B2 JP6551363 B2 JP 6551363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
control unit
cut
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016211162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018073071A (ja
Inventor
文弥 坂下
文弥 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016211162A priority Critical patent/JP6551363B2/ja
Publication of JP2018073071A publication Critical patent/JP2018073071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551363B2 publication Critical patent/JP6551363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、情報処理装置に関するものである。
画像情報の処理、例えば、画像情報の表示の処理に関する技術が、特開2012−3442号公報(特許文献1)、および特開2013−114467号公報(特許文献2)に開示されている。
特許文献1に開示の展示物用情報提示装置は、複数の展示物のうち閲覧者が注意を向けた特定の展示物についての情報を選択的に提示する。展示物用情報提示装置は、複数の展示物について、それぞれ三次元空間上での配置位置を示す配置位置情報を格納した配置位置情報格納部と、複数の展示物について、それぞれ提示対象情報を格納した提示対象情報格納部と、点を指し示す構造を有し、閲覧者による配置動作によって三次元空間上の所定の参照点を指し示す機能を有する位置指定ツールと、閲覧者の頭部もしくはその近傍に定められた所定の基準点の位置と、位置指定ツールによって指し示された参照点の位置と、を検出する位置検出手段と、位置検出手段によって検出された「基準点の位置」と「参照点の位置」とに基づいて、閲覧者が注意を向けていると推定される注視方向を予測する注視方向予測手段と、配置位置情報格納部内に格納されている配置位置情報を参照することにより、注視方向もしくはその近傍に配置されている展示物を注視展示物として特定する注視展示物特定手段と、提示対象情報格納部から、注視展示物についての展示対象情報を読み出し、これを閲覧者に提示する情報提示手段と、を備えることを特徴としている。
また、特許文献2に開示の表示システムは、実空間における対象領域に対するユーザーの操作を検出する操作検出部と、対象領域に対してユーザーに予め定められたコピー操作をしたことに応じて、対象領域を撮像した画像におけるコピー操作により指定された範囲を取得する画像取得部と、対象領域に対してユーザーが予め定められたペースト操作をしたことに応じて、実空間に画像を表示するための表示装置を制御して、コピー操作により取得された画像をペースト操作により指定された位置に表示する表示制御部と、を備える。
特開2012−3442号公報 特開2013−114467号公報
上記した特許文献1〜2に開示の技術では、画像情報の表示において、いずれも作業対象となる空間や領域が限定されているものである。そうすると、ユーザーの望む領域内における画像情報に対する処理、例えば、印刷領域の特定等が行えない。その結果、ユーザーの要望に応じた適切な画像情報の処理を行うことができないこととなる。
この発明の目的は、ユーザーの要望に応じた適切な画像情報の処理を行うことができる情報処理装置を提供することである。
この発明に係る情報処理装置は、表示部と、認識部と、切り出し部と、第一制御部と、第二制御部とを備える。表示部は、光学透過式であって、ユーザーに視認可能な電子画像を表示させる。認識部は、表示部を透過した所定の物体の所定箇所を認識する。切り出し部は、認識部により認識された所定箇所によって指定された領域を切り出し画像として切り出す。第一制御部は、切り出し部により切り出された切り出し画像を表示部に表示するよう制御する。第二制御部は、切り出し画像のデータを処理するよう制御する。第一制御部は、情報処理装置と通信可能な外部装置に対して、第一制御部により切り出し画像のデータを送信している際に表示部に切り出し画像のデータの送信状態を表示するよう制御する。第一制御部は、切り出し画像を、切り出し画像のデータの送信状態に応じて、外部装置側へ移動するように、かつ、ユーザーから遠ざかるに従って小さく表示するよう制御する。第二制御部は、認識部により表示部において切り出し画像と外部装置との間に遮蔽物が表れたことを認識すれば、切り出し画像のデータの送信を中止するよう制御する。
このような情報処理装置によれば、表示部により表示された領域内において、所定箇所によって指定された領域を切り出し画像として切り出し、切り出し画像のデータを処理することとしている。そうすると、ユーザーの望む領域内における画像情報に対する処理を行うことができる。したがって、ユーザーの要望に応じた適切な画像情報の処理を行うことができる。
この発明の一実施形態に係る情報処理装置を頭部装着型端末装置であるスマートグラスに適用した場合のスマートグラスを含む情報処理システムの構成を示すブロック図である。 スマートグラスを用いて領域を指定して画像を切り出す処理を行う場合の処理の流れを示すフローチャートである。 切り出し画像の一例を示す図である。 レンズに表示された複合機の状態に関するデータの表示態様の一例を示す図である。 レンズに表示された切り出し画像のデータの送信状態を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る情報処理装置を頭部装着型端末装置であるスマートグラスに適用した場合のスマートグラスを含む情報処理システムの構成を示すブロック図である。
図1を参照して、情報処理システム24は、画像を形成する外部装置である画像形成装置としての複合機11と、この発明の一実施形態に係る情報処理装置としての頭部装着型端末装置、具体的には、スマートグラス31とを含む。スマートグラス31は、複合機11と通信可能に構成されている。
次に、複合機11の構成について説明する。複合機11は、複合機制御部12と、操作部13と、読み取り部14と、印刷部15と、給紙カセット16と、画像や設定の情報を記憶する記憶部としての複合機ハードディスク17と、ネットワーク(図示せず)と接続するためのネットワークインターフェース部18と、複合機通信部23とを備える。
複合機制御部12は、複合機11全体の制御を行う。複合機制御部12は、CPU等から構成されており、一時的にデータを記憶する記憶部としての主記憶メモリ19を含む。操作部13は、情報を表示する表示画面としてのタッチパネル21を含む。読み取り部14は、原稿の画像を読み取る。印刷部15は、読み取り部14によって読み取られた画像や複合機通信部23、ネットワークを介して外部機器から送信され、取得した画像等を基に形成した画像を用紙に印刷する。
複合機通信部23は、外部機器、この場合、例えば、スマートグラス31との通信を確立させて、データの送受信を行うことができる。複合機通信部23により、複合機11は、スマートグラス31側から送信された画像を受信することができる。ここで、通信については、無線による通信でもよいし、有線による通信でもよい。
次に、スマートグラス31の構成について説明する。スマートグラス31は、いわゆるメガネ型の頭部装着型端末装置である。スマートグラス31は、スマートグラス制御部32と、スマートグラス通信部33と、データを記憶するスマートグラス記憶部34と、表示部としての光学透過式の一対のレンズ35と、ユーザーがスマートグラス31を頭部に装着した際に耳にかかる部分に相当する一対のアーム部(図示せず)とを含む。さらに、図示はしないが、各種のボタンがアーム部等に設けられている。
スマートグラス制御部32は、スマートグラス31全体の制御を行う。スマートグラス制御部32についても、CPU等から構成されており、一時的にデータを記憶する記憶部としての主記憶メモリ(不図示)を含む。スマートグラス通信部33は、外部機器、この場合、例えば、複合機11との通信を確立させて、データの送受信を行うことができる。一対のレンズ35については、それぞれユーザーに視認可能な電子画像を表示させる。この表示については、後述する第一制御部43により制御される。
次に、スマートグラス31に備えられるスマートグラス制御部32の構成について説明する。スマートグラス制御部32は、認識部41と、切り出し部42と、第一制御部43と、第二制御部44とを備える。認識部41は、レンズ35を透過した所定の物体の所定箇所を認識する。切り出し部42は、切り出し部42は、認識部41により認識された所定箇所によって指定された領域を切り出し画像として切り出す。第一制御部43は、切り出し部42により切り出された切り出し画像をレンズ35に表示するよう制御する。第二制御部44は、切り出し画像のデータを処理するよう制御する。これらの構成については、後に詳述する。
次に、スマートグラス31を用いて領域を指定して画像を切り出す処理を行う場合について説明する。図2は、スマートグラス31を用いて領域を指定して画像を切り出す処理を行う場合の処理の流れを示すフローチャートである。
図2を参照して、まず、ユーザーは、スマートグラス31を頭部に装着する。そうすると、レンズ35に、ユーザーの望む作業対象となる空間や領域がユーザーの視野に表れる。そして、ユーザーによってスマートグラス31のレンズ35越しに視認される画像について、画像の切り出しの要求を受け付ける(図3において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。この要求の受け付けについては、例えば、スマートグラス31に設けられた切り出しボタン(図示せず)の押下を検知することにより行われる。
その後、認識部41は、レンズ35を透過した所定の物体の所定箇所を認識する(S12)。この場合、レンズ35を透過して視認され、所定の物体として特定されるもの、例えば、レンズ35越しの表れたユーザーの手を所定の物体とし、所定箇所としてユーザーの指を認識する。この認識については、例えば、レンズ35に表れた画像に対し、新たに出現したユーザーの手が表れた際に、スマートグラス31に設けられた認識ボタン(図示せず)を押下することにより行われる。
その後、ユーザーの手のうち、認識部41により認識された指を所定箇所として、ユーザーにより切り出す画像の軌跡が描かれる。軌跡の始点、および終点の認識については、これもスマートグラス31に設けられた図示しない始点認識ボタン、および終点認識ボタンのそれぞれの押下の検知により行われる。また、この場合、始点から開始した指の軌跡が再び始点に戻ってくることを検知してもよい。
そして、切り出し部42は、軌跡によって囲われ、指定された領域を、切り出し画像として切り出す(S13)。すなわち、切り出し部42は、認識部41により認識された所定箇所によって指定された領域を切り出し画像として切り出す。この場合、切り出し画像は、いわゆる二次元の画像として切り出される。この時、切り出し画像のデータについては、スマートグラス31に設けられた記憶ボタン(図示せず)の押下の検知を契機として、スマートグラス記憶部34に記憶させるようにしてもよい。
切り出し画像については、第一制御部43により、レンズ35に表示するよう制御される。すなわち、第一制御部43は、切り出し画像をレンズ35に表示するよう制御する(S14)。
なお、切り出し画像については、三次元のものとして、軌跡とは別に表示するようにしてもよい。図3は、切り出し画像の一例を示す図である。図3は、レンズ35越しに視認された状態を示している。
図3を参照して、レンズ35越しに視認される新聞紙等のような原稿51において、ユーザーの指52によって始点から終点まで描かれた軌跡53に囲まれ、指定された領域が、切り出し画像54として切り出される。なお、切り出し画像54については、図3中において一点鎖線で示している。この場合、切り出し画像54の境界については、識別しやすい色、例えば、赤色で表示されている。第一制御部43は、切り出し画像54を、切り出される前の原稿51の軌跡53から間隔を開けて矢印Dで示す上側に表示するよう制御する。具体的には、数センチメートル〜十数センチメートル程度、原稿51から距離を開けて切り出し画像54を表示するよう制御する。この場合、切り出し画像54は、原稿51上に、レンズ35越しにいわゆる浮いたように見える。なお、この切り出し画像54については、第一制御部43によるレンズ35における表示上において、レンズ35越しに指52で掴んだり、掴んで移動させたりすることができる。すなわち、切り出し画像54を移動可能とするよう構成されている。
ここで、切り出し画像54については、元の画像が変更された場合に、その変更を反映できる構成としてもよい。すなわち、原稿51が新聞紙のような印刷物ではなく、例えば、テレビの画像やパソコンの画面上のインターネットの画像等、電子的に画像を表示させる表示装置であった場合、軌跡53によって囲まれた領域内の画像が変化したり、変更されたりする場合がある。この変化や変更の内容のデータを、スマートグラス31と通信可能な表示装置から受信し、第一制御部43により変化や変更を切り出し画像54に反映して表示することにしてもよい。こうすることにより、元の画像をリアルタイムで切り出し画像54に反映して、元の画像の経時変化を切り出し画像54でレンズ35越しに視認することができる。
次に、第二制御部44は、切り出し画像54のデータを処理するよう制御する。この場合、複合機11に切り出し画像54のデータを送信して処理するよう制御する(S15)。すなわち、切り出し画像54のデータについては、第二制御部44により、スマートグラス通信部33を介して、複合機11に送信される。
ここで、第二制御部44は、認識部41により切り出し画像54の複合機11に向けてのフリック操作を認識すれば、複合機11に切り出し画像54のデータを送信するようにしてもよい。複合機通信部23は、スマートグラス31側から送信された切り出し画像54のデータを受信する(S16)。受信が完了した後、複合機11は、印刷部15により切り出し画像54を基に用紙に印刷する(S17)。
このようなスマートグラス31によれば、レンズ35により表示された領域内において、所定箇所によって指定された領域を切り出し画像54として切り出し、切り出し画像54のデータを処理することとしている。そうすると、ユーザーの望む領域内における画像情報に対する処理を行うことができる。したがって、ユーザーの要望に応じた適切な画像情報の処理を行うことができる。
この場合、第一制御部43は、切り出し画像54を、切り出される前の箇所から間隔を開けて上側に表示するよう制御している。したがって、切り出し画像54を視覚的に容易に認識することができる。
また、この場合、第二制御部44は、認識部41により切り出し画像54の複合機11に向けてのフリック操作を認識すれば、複合機11に切り出し画像54のデータを送信することとしている。したがって、より手軽に切り出し画像54を複合機11に送信することができる。
なお、上記の実施の形態において、第一制御部43は、通信可能な複合機11の状態に関するデータを取得し、取得した状態に関するデータをレンズ35に表示するよう制御してもよい。
図4は、レンズ35に表示された複合機11の状態に関するデータの表示態様の一例を示す図である。なお、図4において、理解の容易の観点から、各複合機11、26、27へ切り出し画像54のデータを送信する際のフリック操作の方向を二点鎖線で示している。図4を参照して、第一制御部43は、各複合機11、26、27の状態に関するデータを取得する。そして、第一制御部43は、各複合機11、26、27の状態、例えば、各複合機11、26、27に対応する消耗品、例えば、各複合機11、26、27のトナーおよび用紙の残量に関するデータ56a、56b、56bを、レンズ35に表示する。具体的には、データ56aについては、「残トナー情報 K 良 C 良 M 良 Y 良」という情報、および「残紙情報 A4 多 B4 良 A3 多」という情報が表示されている。なお、「K」はブラックのトナー、「C」はシアンのトナー、「M」はマゼンタのトナー、「Y」はイエローのトナーを示している。A4、B4、A3は、それぞれ用紙のサイズを示している。また、データ56bについては、「残トナー情報 K 良 C 少 M 少 Y 少」という情報、および「残紙情報 A4 少 B4 良 A3 少」という情報が表示されている。また、データ56cについては、「残トナー情報 K 良 C 良 M 良 Y 少」という情報、および「残紙情報 A4 多 B4 良 A3 少」という情報が表示されている。このように構成することにより、各複合機11、26、27の消耗品の状態に応じて、ユーザーは、切り出し画像54のデータの送信先を決めることができる。そうすると、消耗品の不足によって印刷できないといった状況を回避したり、印刷可能な範囲でユーザーに近い複合機11、26、27を選択したりすることができる。なお、各複合機26、27の構成については、複合機11の構成と同様であるため、それらの説明を省略する。
また、上記の実施の形態において、第一制御部43は、第二制御部44により切り出し画像54のデータを送信している際に、レンズ35に切り出し画像54のデータの送信状態を表示するよう制御してもよい。また、第一制御部43は、切り出し画像54を、切り出し画像54のデータの送信状態に応じて、複合機11側へ移動するように、かつ、ユーザーから遠ざかるに従って小さく表示するよう制御してもよい。
図5は、レンズ35に表示された切り出し画像54のデータの送信状態を示す図である。図5を参照して、レンズ35には、切り出し画像54と、三つの複合機11、26、27が表示されている。
ユーザーのフリック操作により、複合機11側に切り出し画像54のデータが送信される。そうすると、やや切り出し画像54のサイズを小さくした切り出し画像57aが表示される。その後、送信が進行するにしたがって、さらにサイズを小さくした切り出し画像57bが、複合機11に近い側に表示される。このように構成することにより、送信状態を視覚的に容易に認識することができる。
ここで、第二制御部44は、認識部41によりレンズ35において切り出し画像54と複合機11との間に遮蔽物が表れたことを認識すれば、第二制御部44による切り出し画像54のデータの送信を中止するよう制御するようにしてもよい。例えば、図5に示す切り出し画像57aの送信状態において、切り出し画像57aと複合機11との間の領域58に遮蔽物、例えば、ユーザーの手を配置し、遮蔽物が表示されたとする。そうすると、このユーザーの手が認識部41によって認識され、第二制御部44は、切り出し画像57aの送信を中止する。こうすることにより、切り出し画像54のデータの送信後、送信を中止する操作を容易に行うことができる。
なお、複合機11、26、27は、複数備えられており、第一制御部43は、フリック操作の向きに複数の複合機11、26、27が存在していることを認識すれば、いずれの複合機11、26、27への送信かを問い合わせる画面をレンズ35に表示するよう制御し、第二制御部44は、問い合わせ画面により指定された複合機11、26、27へ切り出し画像54のデータを送信するよう制御してもよい。こうすることにより、より確実に、ユーザーの要望する複合機11、26、27へ切り出し画像54のデータを送信することができる。すなわち、図4においては、二点鎖線で示す矢印がそれぞれ異なる方向に向いているが、これらの方向が近接したり、重なった場合に、このような制御を行うようにしてもよい。
なお、上記の実施の形態においては、ユーザーの指52を所定の物体の所定の箇所として認識部41により認識されたが、これに限らず、例えば、ペンや棒状の部材を所定の物体として認識するようにしてもよい。すなわち、認識部41により認識される所定の物体の所定の箇所は、棒状の部材の端部およびユーザーの指のうちの少なくともいずれか一方であるよう構成してもよい。この場合、例えば、ペン先が点灯するペンを用い、軌跡を描いている最中は、ペン先を点灯させ、それ以外には、ペン先を消灯するようにして、始点と終点とを認識させるような構成としてもよい。
また、上記の実施の形態においては、第二制御部44は、印刷部15により切り出し画像54のデータを基に用紙に印刷することとしたが、これに限らず、第二制御部44は、他の処理、例えば、複合機11に備えられる複合機ハードディスク17に切り出し画像54のデータを記憶させるよう処理してもよい。ここで、上記した複合機11、26、27の状態として、複合機ハードディスク17の容量や、保存先となるボックス名の状態を第一制御部43により表示するよう制御してもよい。なお、複合機ハードディスク17に記憶された切り出し画像54のデータについては、タッチパネル21に表示させて、何らかの加工や編集を行うことを可能としてもよい。
なお、上記の実施の形態において、切り出し画像54に加筆や書き込みを可能な構成を採用してもよい。すなわち、スマートグラス31側の設定において、ユーザーの指52を加筆用のペンとして設定し、切り出し画像54上に書き込む。具体的には、文章の画像に対して下線を引いたり、マーカーを引いたりする。この書き込まれた画像については、第一制御部43によりスマートグラス31のレンズ35上で視認できる。このように構成することにより、よりユーザーの要望に応じた適切な画像処理を行うことができる。
また、上記の実施の形態において、切り出し部42により切り出される箇所を複数とし、切り出された複数の切り出し画像について、第一表示部43により表示される仮想空間内において、合成可能な構成としてもよい。
なお、上記の実施の形態においては、この発明に係る情報処置装置を頭部装着型端末装置であるスマートグラス31に適用することとしたが、これに限らず、例えば、画像を表示する表示機能を有するスマートフォンや他の携帯端末装置に適用することとしてもよい。この場合、もちろん、頭部装着型でなくともよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に係る情報処理装置は、ユーザーの要望に応じた適切な画像情報の処理が要求される場合に、特に有効に利用される。
11,26,27 複合機、12 複合機制御部、13 操作部、14 読み取り部、15 印刷部、16 給紙カセット、17 複合機ハードディスク、18 ネットワークインターフェース部、19 主記憶メモリ、21 タッチパネル、23 複合機通信部、24 情報処理システム、31 スマートグラス、32 スマートグラス制御部、33 スマートグラス通信部、34 スマートグラス記憶部、35 レンズ、41 認識部、42 切り出し部、43 第一制御部、44 第二制御部、51 原稿、52 指、53 軌跡、54,57a,57b 切り出し画像、56a,56b,56c データ、58 領域。

Claims (6)

  1. 情報処理装置であって、
    ユーザーに視認可能な電子画像を表示させる光学透過式の表示部と、
    前記表示部を透過した所定の物体の所定箇所を認識する認識部と、
    前記認識部により認識された前記所定箇所によって指定された領域を切り出し画像として切り出す切り出し部と、
    前記切り出し部により切り出された前記切り出し画像を前記表示部に表示するよう制御する第一制御部と、
    前記切り出し画像のデータを処理するよう制御する第二制御部とを備え
    前記第一制御部は、前記情報処理装置と通信可能な外部装置に対して、前記第一制御部により前記切り出し画像のデータを送信している際に前記表示部に前記切り出し画像のデータの送信状態を表示するよう制御し、
    前記第一制御部は、前記切り出し画像を、前記切り出し画像のデータの送信状態に応じて、前記外部装置側へ移動するように、かつ、前記ユーザーから遠ざかるに従って小さく表示するよう制御し、
    前記第二制御部は、前記認識部により前記表示部において前記切り出し画像と前記外部装置との間に遮蔽物が表れたことを認識すれば、前記切り出し画像のデータの送信を中止するよう制御する、情報処理装置。
  2. 前記第一制御部は、前記切り出し画像を、前記切り出される前の箇所から間隔を開けて上側に表示するよう制御する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第二制御部は、前記認識部により前記切り出し画像の前記外部装置に向けてのフリック操作を認識すれば、前記外部装置に前記切り出し画像のデータを送信するよう制御する、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記外部装置は、複数備えられており、
    前記第一制御部は、前記フリック操作の向きに複数の前記外部装置が存在していることを認識すれば、いずれの前記外部装置への送信かを問い合わせる問い合わせ画面を前記表示部に表示するよう制御し、
    前記第二制御部は、前記問い合わせ画面により指定された前記外部装置へ前記切り出し画像のデータを送信するよう制御する、請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記外部装置は、画像データを基に用紙に画像を印刷する印刷部を含み、
    前記第二制御部は、前記印刷部により前記切り出し画像のデータを基に用紙に印刷するよう制御する、請求項1〜のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記認識部により認識される所定の物体の所定箇所は、棒状の部材の端部および前記ユーザーの指のうちの少なくともいずれか一方である、請求項1〜のいずれか1項に記載の情報処理装置。
JP2016211162A 2016-10-28 2016-10-28 情報処理装置 Expired - Fee Related JP6551363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211162A JP6551363B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211162A JP6551363B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018073071A JP2018073071A (ja) 2018-05-10
JP6551363B2 true JP6551363B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=62115402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016211162A Expired - Fee Related JP6551363B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6551363B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622722B1 (en) * 1993-04-30 2002-07-17 Xerox Corporation Interactive copying system
JP4681629B2 (ja) * 2008-05-21 2011-05-11 日本電信電話株式会社 表示デバイスのキャリブレーション方法及び装置
JP2012256110A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5255674B2 (ja) * 2011-06-14 2013-08-07 シャープ株式会社 データ送信操作機器、および、データ送信制御方法
JP2014228945A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 コニカミノルタ株式会社 領域指定装置
JP2014229164A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 コニカミノルタ株式会社 設定装置、携帯型移動端末、画像形成システム、設定装置の制御方法、設定装置の制御プログラム
JP5848811B2 (ja) * 2014-10-01 2016-01-27 シャープ株式会社 送信機、受信機、およびプログラム
JP2016170528A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社リコー 頭部装着型表示装置及び頭部装着型表示装置における外部機器との接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018073071A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9760168B2 (en) Guidance information display device
US9098223B2 (en) Job information display device
JP5696908B2 (ja) 操作表示システム
US8648820B2 (en) Operation console, electronic equipment and image processing apparatus with the console, and operation method
JP5929572B2 (ja) 操作表示装置およびプログラム
US20160269578A1 (en) Head mounted display apparatus and method for connecting head mounted display apparatus to external device
JP6222440B2 (ja) Ar表示システム、およびar表示装置、情報処理装置、プログラム
US9141269B2 (en) Display system provided with first display device and second display device
US9325868B2 (en) Image processor displaying plural function keys in scrollable state
EP2779612B1 (en) Image forming apparatus and method, and tangible computer-readable recording medium
US20160191730A1 (en) Image processing apparatus
US20160316081A1 (en) Augmented reality operation system, and non-transitory computer-readable recording medium storing augmented reality operation program
US9924050B2 (en) Operation display apparatus, portable terminal, programs therefor, and operation display system
US10120627B2 (en) Processing device, non-transitory recording medium storing a computer readable program and substitute process setting method
JP2016110379A (ja) 操作入力システム
US8994978B2 (en) Image processing apparatus that facilitates printing of password-protected documents, and corresponding method for forming images
JP6551363B2 (ja) 情報処理装置
US10681229B2 (en) Image processing apparatus for controlling display of a condition when the displayed condition is obscured by a hand of a user and method and non-transitory recording medium storing computer readable program
US20130057914A1 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable recording medium stored with control program for image forming apparatus
US20210386178A1 (en) Storage medium, computer control method, and information processing apparatus
JP6465070B2 (ja) 情報表示システム
JP6610602B2 (ja) 表示入力装置
JP2019101886A (ja) 表示装置及びプログラム
US11206337B2 (en) Image output apparatus, recording medium having control program for image output apparatus, and method for controlling image output apparatus
US10545445B2 (en) Image forming apparatus that forms image on recording sheet, and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees