JP6550336B2 - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6550336B2
JP6550336B2 JP2015539702A JP2015539702A JP6550336B2 JP 6550336 B2 JP6550336 B2 JP 6550336B2 JP 2015539702 A JP2015539702 A JP 2015539702A JP 2015539702 A JP2015539702 A JP 2015539702A JP 6550336 B2 JP6550336 B2 JP 6550336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
composition
composition according
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015539702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500741A (ja
Inventor
ジェームス マレー、
ジェームス マレー、
チャールズ エフ. シャフト、
チャールズ エフ. シャフト、
チミン チェン、
チミン チェン、
Original Assignee
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2016500741A publication Critical patent/JP2016500741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550336B2 publication Critical patent/JP6550336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09J133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1269Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives multi-component adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • C08K5/08Quinones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/50Phosphorus bound to carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

(a)(i)(メタ)アクリレート成分、(ii)約0.05重量パーセント以下の量のナフトキノン、アントロキノンまたはベンゾキノンおよびこれらの誘導体などの1,4−キノン、(iii)約0.5重量パーセント以上の量のトリフェニルホスフィンなどのトリアリールまたはアルキルアリールホスフィン、および(iv)アミンを含む第1の液ならびに(b)(i)約1.0重量パーセント超の量の過酸化ベンゾイルなどの過酸化物系酸化剤を含む第2の液を含む二液型硬化性組成物が提供される。
アクリル系接着剤組成物はよく知られている。例えば、米国特許第4,536,546号(Briggs)を参照すること。この技法に基づく接着剤が生まれ、Illinois Tool Works Inc.、Chicago、ILから商品名PLEXUS MA 300および310で販売されたが、この接着剤は不快なにおいを出す可能性があり、手で扱うには毒性があり、これを用いるには重大な欠点である。
米国特許出願公開第US2010/0065210号では、(a)(i)(メタ)アクリル成分、(ii)アミン触媒、(iii)任意の第2の触媒、(iv)反応性酸成分、および(v)ラジカル抑制剤を含む第1の液、ならびに(b)(i)エポキシ基を含む樹脂成分、(ii)過酸化物、および(iii)強酸成分と錯体を形成し、過酸化物とほとんど反応しない金属化合物を含む第2の液を含む垂れ抵抗性のある組成物が提供されている。第1および第2の液は、ポンプ器具で容易に分注されるように粘度が十分に低い。この接着剤を形成するために、第1および第2の液は混合され、混合直後は、混合物は粘度が高く、その結果、混合物のオープンタイム中に表面に塗布した後では接着剤は垂れず、滴らず、または広がらず、混合した第1および第2の液が硬化する。「オープンタイム」という用語は、接着剤の混合から硬化までの間の経過時間を意味する。
既存の市販されている製品に見出される、携帯表示機器などの積層体の組立てに望ましい速やかな硬化特性および良好な接着特性は、改善されるか、または少なくとも市場に代替の製品をもたらすことができよう。
(a)(i)(メタ)アクリレート成分、(ii)約0.05重量パーセント以下の量のナフトキノン、アントロキノンまたはベンゾキノンおよびこれらの誘導体などの1,4−キノン、(iii)約0.5重量パーセント以上の量のトリフェニルホスフィンなどのトリアリールまたはアルキルアリールホスフィン、および(iv)アミンを含む第1の液ならびに(b)(i)約1.0重量パーセント超、好ましくは約75重量パーセント以下、例えば約50重量パーセント以下の量の過酸化ベンゾイルなどの過酸化物系酸化剤を含む第2の液を含む二液型硬化性組成物が提供される。
組成物のオープンタイムは室温で少なくとも約2分であり、例えば、一方がPC/ABSのようなプラスチックで作製され、他方が陽極処理アルミニウムのような金属で作製された基材である異種の基材など、基材を接着接合するために用いられるときのボンドライン温度40℃で、硬化時間は約80秒未満であり、50mLデュアルバレルシリンジによる手動分注によって計測すると、貯蔵寿命は38℃の温度で4週間超、例えば6週間以上、55℃の温度で3日間超、例えば7日間以上、および82℃の温度で7時間超、例えば約24時間のうちの少なくとも1つである。
こうして提供される接着剤は、基材、例えば異種の基材を接合するのに有用である。
この接着剤は、二液型硬化性組成物として示されて提供され、この組成物は、(a)(i)(メタ)アクリレート成分、(ii)約0.05重量パーセント以下の量のナフトキノン、アントロキノンまたはベンゾキノンおよびこれらの誘導体などの1,4−キノン、(iii)約0.5重量パーセント以上の量のトリフェニルホスフィンなどのトリアリールまたはアルキルアリールホスフィン、および(iv)アミンを含む第1の液ならびに(b)(i)約1.0重量パーセント以上、好ましくは約75重量パーセント以下、例えば約50重量パーセント以下の量の過酸化ベンゾイルなどの過酸化物系酸化剤を含む第2の液を含む。
第1および第2の液を混合すると、硬化して、積層体の作製に用いるのに好適な物質を形成する組成物が生じる。その際、この混合物は、50mLデュアルバレルシリンジによる手動分注によって計測すると、貯蔵寿命が少なくとも38℃の温度で4週間超、例えば6週間以上、55℃の温度で3日間超、例えば7日間以上、および82℃の温度で7時間超、例えば約24時間である。したがって、2液の混合物は、積層される表面に塗布することができ、その表面を第2の表面に接合して、積層体を形成することができる。表面は、スチールおよびアルミニウムなどの金属、PC/ABSおよびポリアリールアミドなどのプラスチックから作製された基材のような同種または異種の基材によるものとすることができ、一方が金属、他方が金属および、一方がプラスチック、他方がプラスチックも考えられるが、通常、単一の金属や単一のプラスチックが挙げられる。硬化後、組成物によって2つの表面間に接着剤結合が形成される。
<第1の液>
[(メタ)アクリレート成分]
以下の式を有する少なくとも1つの基を含有する任意の好適な物質を用いることができる。
Figure 0006550336
(式中、RはH、ハロゲンまたはC〜C10のヒドロカルビルから選択される。)
(メタ)アクリレート成分の有用な量は、通常、総組成物の約20重量パーセント〜約80重量パーセントの範囲である。好ましくは、本発明の組成物は約50重量パーセント〜約70重量パーセントの(メタ)アクリレート成分を含有する。
(メタ)アクリレート成分の少なくとも一部は、イソボルニル(メタ)アクリレートとすることができる。例えば、第1の液組成物の約5重量パーセント〜約35重量パーセントはイソボルニル(メタ)アクリレートである。
その上、(メタ)アクリレート成分としては遊離酸型のモノマーを挙げることができる。好適な例としては、(メタ)アクリル酸またはその誘導体を挙げることができ、これは第1の液組成物の約0.25重量パーセント〜約20重量パーセントの量で存在することができる。
(メタ)アクリレート成分は、ポリマー、モノマー、またはこれらの組合せの形態で存在することができる。ポリマーの形態で存在する場合、(メタ)アクリレート成分は、上記の基の少なくとも1つが結合したポリマー鎖とすることができる。この基は、主鎖のペンダント位もしくは末端位または両方の位置に配置することができる。
有利には、少なくとも2つのかかる基が存在でき、末端位に配置することができる。(メタ)アクリレート成分は、当業者に周知のように、ポリビニル、ポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ、ビニルエステル、フェノール、アミノ樹脂、油性のものなどから作製されたポリマー鎖、またはこれらのランダムもしくはブロックでの組合せを有することができる。
ポリマー鎖は、ビニルモノマーの重合によって形成される。かかるビニルモノマーの実例は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n−ヘプチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、トリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2−アミノエチル(メタ)アクリレート、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、(メタ)アクリル酸−エチレンオキサイド付加物、トリフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、2−トリフルオロメチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチル−2−パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロメチル(メタ)アクリレート、ジパーフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロメチル−2−パーフルオロエチルメチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロヘキシルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロデシルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロヘキサデシルエチル(メタ)アクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタアクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート、1,2−ブチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリ(メタ)アクリレート、グルセリルプロポキシレートトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、トリ(プロピレングリコール)ジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールプロポキシレートジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレートおよびエトキシル化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレートである。これらのモノマーはそれぞれ単独で用いることができ、また、これらを複数で共重合させることもできる。
特に好ましい(メタ)アクリレートエステルモノマーとしては、エステル基のアルコール部が1〜8個の炭素原子を含むものが挙げられる。例えば、2−エチルヘキシルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、エチルメタクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、ブチルメタクリレートおよびメチルメタクリレートがその例である。
[1,4−キノン]
特定の1,4−キノンは組成物を安定させ、好適なオープンタイムを付与するのに有用である。ナフトキノンがそのような1,4−キノンの1つであり、その他のものでは、アントロキノンおよびベンゾキノンがある。ナフトキノンは組成物の第1の液に約0.005重量パーセント以下の量で用いることができる。この量は約0.004重量パーセント以下、例えば約0.0035重量パーセント以下であることが好ましい。
組成物では、1,4−キノンは、(メタ)アクリレート成分の早期ラジカル重合の抑制剤として作用する。
[アリールホスフィン]
アリールホスフィンとしては、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリス(4−メトキシフェニル)ホスフィン、ジフェニル(p−トリル)ホスフィン、ジフェニル(o−トリル)ホスフィン、トリス(o−メトキシフェニル)ホスフィン、トリ(p−トリル)ホスフィン、ジフェニル(2−メトキシフェニル)ホスフィン、トリス(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィン、および当然にトリフェニルホスフィンが挙げられる。
トリフェニルホスフィンは組成物の第1の液に約0.5重量パーセント以上、例えば約0.75重量パーセント以上の量で用いられる。
本発明の組成物では、上記の量のナフトキノンを上記の量のトリフェニルホスフィンとともに用いることによって、基材が接着接合されたときに、硬化時間がボンドライン温度40℃で約80秒以下となるとともに、オープンタイムが少なくとも約2分、例えば約2分〜約3分となる。これは驚くべきことである。
[アミン]
本発明の組成物には、本発明の組成物の硬化を促進するか、そうでなければ助長することによって触媒として作用する少なくとも1種のアミンが含まれる。好ましいアミンは、第三級またはヒンダードアミンである。好適なアミンとしては、例えば、式NR(式中、Rはアルキル、アリール、アルカリールまたはアラルキル基から選択され、C1−10アルキル、C6−18アリール、C7−15アルカリールおよびC7−15アラルキル基を含む。)で表される第三級アミンが挙げられる。さらに、好適なヒンダードアミンとしては第二級アミンが挙げられ、例えばHNRであり、式中RはC4−10アルキルである。例えば、tert−ブチルまたはネオペンチルなどのアルキル基は窒素原子に結合した水素を立体的に保護し、この成分において好適な置換基である。第三級アミンまたは第二級アミンのいずれもR基を、窒素が環状構造内に組み込まれるように結合させることができる。
本発明の組成物に含まれる特に有用なアミンとしては、例えば、1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデカ−7−エン(DBU)、1,4−ジアザビシクロ(2.2.2)オクタン(DABCO)、トリエチルアミン、および置換されたグアニジン、例えばテトラメチルグアニジン(TMG)、トルイジン、例えばジメチル−p−トルイジン(DMPT)、ジエチル−p−トルイジン(DEPT)、ジヒドロキシエチル−p−トルイジン、およびジメチル−o−トルイジン(DMOT)などのジアルキルトルイジン、アニリン、例えばジメチルアニリン、ジヒドロキシエチルアニリンなどのジアルキルアニリン、アシルチオ尿素、ベンゾイルチオ尿素、およびアリールチオ尿素が挙げられる。
アミンは、約0.01重量パーセント〜約5重量パーセントの量で存在することができる。アミンは、約0.05重量パーセント〜約2重量パーセントの量で存在することが好ましい。アミンは、約0.3重量パーセント〜約0.7重量パーセントの量で存在することがさらに好ましい。
[他の添加剤]
第1の液はまた、他の添加剤を含むことができ、強靭化剤ならびにコアシェル型ゴム、滑剤、充填剤、増粘剤および着色剤が挙げられる。
強靭化剤としては、ビニル末端ポリブタジエン、ABSゴム、SBSゴム、NBRゴムおよびSISゴムなどのゴムならびに粒状ゴム粉末、例えばMBSコアシェル型ゴムなどのコアシェル型ゴム、および非コアシェル型ゴムが挙げられる。例えば、BLENDEX338は、GE Plastics製のABS粉末である。
ビニル末端ポリブタジエンは室温で液体形態である。ビニル末端ポリブタジエンのガラス転移温度は0℃未満である。ビニル末端は(メタ)アクリレート末端の形態とすることができ、例えば、HYCAR VTBNなどの(メタ)アクリレート末端ポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー、またはHYCAR VTB、Emerald Performance Polymersなどの(メタ)アクリレート末端ポリブタジエンである。ビニル末端ポリブタジエンは、約20重量パーセント以下、例えば約5重量パーセント〜約15重量パーセントの量で存在する。
コアシェル型ポリマーは、「コアシェル」型のグラフトコポリマーであることが好ましく、または「シェルレス」架橋ゴム粒子とすることができ、例えばアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、メタクリレート−ブタジエン−スチレン(MBS)およびメタクリレート−アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(MABS)である。
充填剤は重要である接着剤の強度を犠牲にすることなく容積を付与することができ、高密度または低密度充填剤から選択することができる。また、特定の充填剤、例えばシリカはレオロジーの改質または小粒子補強性を与えることができる。市販されている例としては、CAB−O−SIL610およびAEROSIL R8200が挙げられる。
得られた最終生成物の密度は充填剤を含まない生成物より低くても、充填材が存在してない場合と強度特性の範囲が本質的に同じであるため、低密度の充填剤には特に関心が持たれている。1つの例はガラススペーサービーズであり、中空であっても、中空でなくてもよい。
<第2の液>
[過酸化ベンゾイル]
第2の液は約1.0重量パーセント超の量の過酸化ベンゾイルなどの過酸化物系酸化剤を含む。好ましくは、前記の量は約75重量パーセント以下とすることができる。市販されている過酸化ベンゾイル含有組成物を用いることもできる。BENOX−50 210 Blue(Helena、ARのSyrgis Performance Initiators,Inc.製)、49〜50%過酸化ベンゾイルを含有していると考えられる過酸化物ペーストは、1つの好ましい選択である。BENOX−55 108 White、54〜56%の過酸化ベンゾイルを含有していると考えられる過酸化物ペーストは、別の好ましい選択である。さらに別の好ましい選択は、Norwalk、CTのR.T.Vanderbilt製のVAROX ANSであり、これは55%の過酸化ベンゾイルを含有していると考えられる過酸化物ペーストである。別の好ましい例は、Arkema Corpから販売されているLUPEROX A75である。
[エポキシ樹脂]
エポキシ樹脂は任意の成分であるが、存在させる場合には、脂環式エポキシド、エポキシノボラック樹脂、ビスフェノール−Aエポキシ樹脂、ビスフェノール−Fエポキシ樹脂、ビスフェノール−Aエピクロロヒドリン系エポキシ樹脂、アルキルエポキシド、リモネンジオキサイドおよびポリエポキシドを挙げることができる。
好ましい樹脂成分は、Dow Chemicalからブランド名CYRACURE UVR−6110で販売されている脂環式エポキシドである。UVR−6110は以下の構造である。
Figure 0006550336
別の好適な樹脂成分は、ビスフェノール系液状エポキシ樹脂であり、例えばDow Chemicalから商品名「D.E.R.」で販売されているものである。このエポキシ樹脂の説明としては、http://epoxy.dow.com/epoxy/products/prod/liquid.htmを参照されたい。本発明に好適な「D.E.R.」製品の例としては、D.E.R.332(ビスフェノール−Aジグリシジルエーテル)、D.E.R.330(低粘度、非希釈、ビスフェノール−A液状エポキシ樹脂)、D.E.R.383(低粘度、非希釈、ビスフェノール−A液状エポキシ樹脂)、D.E.R.354(標準、ビスフェノール−F系液状エポキシ樹脂)、D.E.R.351(低粘度、液状ビスフェノール−A/F樹脂ブレンド)、D.E.R.352(低粘度、液状ビスフェノール−A/F樹脂ブレンド)、D.E.R.324(脂肪族グリシジルエーテル反応性希釈剤、変性液状エポキシ樹脂)、D.E.R.323(脂肪族グリシジルエーテル反応性希釈剤、変性液状エポキシ樹脂)、D.E.R.325(脂肪族グリシジルエーテル反応性希釈剤、変性液状エポキシ樹脂)、およびD.E.R.353(脂肪族グリシジルエーテル反応性希釈剤、変性液状エポキシ樹脂)が挙げられる。本発明に用いられるビスフェノール系液状エポキシ樹脂の異なるブランドは、ビスフェノールAおよびエピクロロヒドリンから生成されたEPON(商標)Resin828であり、Hexion Specialty Chemicalsから市販されている。http://www.hexionchem.com/pds/E/EPONTM Resin 828.pdfを参照されたい。
別の好適な樹脂成分は、エポキシノボラック樹脂であり、これはエピクロロヒドリンおよびフェノール−ホルムアルデヒドノボラックの生成物であり、Dow Chemicalから商品名D.E.N.で販売されている。このエポキシ樹脂の説明には、http://epoxy.dow.com/epoxy/products/prod/nov.htmを参照されたい。本発明に好適な「D.E.N.」製品の例としては、D.E.N.431(低粘度半固体エポキシノボラック樹脂)およびD.E.N.438(半固体エポキシノボラック樹脂)が挙げられる。
他の好適なエポキシ樹脂としては、環境温度または好適な高温で触媒または硬化剤により硬化可能なポリエポキシドが挙げられる。こうしたポリエポキシドの例としては、1分子につき遊離した少なくとも2個のアルコール性ヒドロキシル基および/またはフェノール性ヒドロキシル基を含有する化合物の適切なエピクロロヒドリンとの、アルカリ性条件下、あるいは酸触媒の存在に続くアルカリ処理での反応によって得ることができる、ポリグリシジルおよびポリ(β−メチルグリシジル)エーテルが挙げられる。これらのエーテルは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、および高級ポリ(オキシエチレン)グリコール、プロパン−1,2−ジオールおよびポリ(オキシプロピレン)グリコール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−2,4,6−トリオール、グリセロール、1,1,1−トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ソルビトール、およびポリ(エピクロロヒドリン)などの非環式アルコールから調製することができ、レゾルシノール、キニトール、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、および1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサ−3−エンなどの脂環式アルコールから調製することができ、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アニリンおよびp,p’−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)ジフェニルメタンなどの芳香族核を有するアルコールから調製することができる。またはこれらは単核フェノール、例えばレゾルシノールおよびヒドロキノンから調製することができ、多核フェノール、例えばビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,1,2,2−テトラビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2,−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(あるいはビスフェノールAとして知られる)、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンから調製することができ、アルデヒド、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラールおよびフルフラルデヒドと、フェノールそのものおよび塩素原子またはそれぞれが9個までの炭素原子を含有するアルキル基によって環が置換されたフェノールなどのフェノール、例えば4−クロロフェノール、2−メチルフェノール、および4−t−ブチルフェノールから形成されたノボラックから調製することができる。
ポリ(N−グリシジル)化合物としては、例えば、エピクロロヒドリンと少なくとも2つのアミノ水素原子を含有するアミン、例えばアニリン、n−ブチルアミン、ビス(4−アミノフェニル)メタンおよびビス(4−メチルアミノフェニル)メタンとの反応生成物の脱塩化水素反応によって得られたもの、イソシアヌル酸トリグリシジル、ならびに環式アルキレン尿素、例えばエチレン尿素および1,3−プロピレン尿素のN,N’−ジグリシジル誘導体およびヒダントイン例えば5,5−ジメチルヒダントンのN,N’−ジグリシジル誘導体が挙げられる。
異なる種類のヘテロ原子に結合された1,2−エポキシド基を有するエポキシド樹脂、例えば4−アミノフェノールのN,N,O−トリグリシジル誘導体、サリチル酸のグリシジルエーテル−グリシジルエステル、N−グリシジル−N’−(2−グリシジルオキシプロピル)−5,5−ジメチルヒダントイン,および2−グリシジルオキシ−1,3−ビス(5,5−ジメチル−1−グリシジルヒダントイン−3−イル)プロパンを用いることができる。
油に由来するエポキシド、例えばエポキシド化大豆油、エポキシド化ヒマシ油なども好適である。不飽和の過酸酸化から生成したまたは調製することができるエポキシドも好適であり、エポキシド化液状ゴムが挙げられる。
[可塑剤]
可塑剤は任意の成分であるが、存在させる場合には、組成物の反応系の柔軟性を補助し、および/または組成物の他の成分のキャリア媒体として作用することができる、任意の液状または可溶性化合物とすることができる。例としては、芳香族スルホンアミド、芳香族リン酸エステル、アルキルリン酸エステル、ジアルキルエーテル芳香族エステル、高分子可塑剤、ジアルキルエーテルジエステル、ポリグリコールジエステル、トリカルボン酸エステル、ポリエステル樹脂、芳香族ジエステル、芳香族トリエステル(トリメリット酸エステル)、脂肪族ジエステル、エポキシ化エステル、塩素化炭化水素、芳香族油、アルキルエーテルモノエステル、ナフテン系油、アルキルモノエステル、パラフィン系油、シリコーン油、ジ−n−ブチルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジ−n−ヘキシルフタレート、ジ−n−ヘプチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、7c9c−フタレート(直鎖および分岐鎖)、ジイソオクチルフタレート、直鎖6c,8c,10cフタレート、ジイソノニルフタレート、直鎖8c−10cフタレート、直鎖7c−11cフタレート、ジイソデシルフタレート、直鎖9c−11cフタレート、ジウンデシルフタレート、ジイソデシルグルタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジ−2−エチルヘキシルアゼレート、ジ−2−エチルヘキシルセバケート、ジ−n−ブチルセバケート、ジイソデシルアジペート、トリエチレングリコールカプレート−カプリレート、トリエチレングリコール2−エチルヘキサノエート、ジブトキシエチルアジペート、ジブトキシエトキシエチルアジペート、ジブトキシエトキシエチルホルマール、ジブトキシエトキシエチルセバケート、トリ−2−エチルヘキシルトリメリテート、トリ−(7c−9c(直鎖))トリメリテート、トリ−(8c−10c(直鎖))トリメリテート、トリエチルホスフェート、トリイソプロピルフェニルホスフェート、トリブチルホスフェート、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、トリオクチルホスフェート、イソデシルジフェニルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリアリールホスフェート合成物質、トリブトキシエチルホスフェート、トリ(−クロロエチル)ホスフェート、ブチルフェニルジフェニルホスフェート、塩素化有機ホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホスフェート、イソプロピルフェニルジフェニルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、およびジフェニルオクチルホスフェートが挙げられる。
[他の添加剤]
第2の液は他の添加剤、例えば充填剤、滑剤、増粘剤および着色剤を含有することができる。充填剤は接着剤の重要な強度を犠牲にすることなく容積を与え、高密度または低密度充填剤から選択することができる。
得られた最終生成物の密度は充填剤を含まない生成物より低くても、充填材が存在してない場合と強度特性の範囲が本質的に同じであるため、低密度の充填剤には特に関心が持たれている。
<容器詰めおよび混合>
第1および第2の液は、別個の容器、例えば、びん、缶、チューブ、シリンジ、カートリッジ、ドラムに詰める。
第1の液および第2の液を約1:1、2:1または10:1の容量比で混合する。
2つの剤の混合には、混合ノズルを用いることができ、このノズルは、2つの成分の各流入口を有し、好適な混合作業を行い、接着剤混合物を直接接着する表面上に分注する。市販されている混合分注器具の例は、ConProTec、Salem、NHから入手できるMIXPACである。2つの剤はまた、ボウル、バケツなどの中に手動で混合することができるが、作業者は混合が十分であることを確実にする必要がある。混合が完全であることを確実にする助けとして、各剤を染料または顔料と調合することができ、その結果混合後に第3の色が形成される。例えば、1つの剤に黄色の染料を有させ、他の剤に青色の染料を有させることができ、その結果混合後に完成した接着剤組成物は緑色になる。
本組成物の硬化工程では発熱を伴い、大きなビーズの接着剤が用いられる場合、約120℃の温度に達する可能性がある。
混合後、こうして形成された接着剤組成物のオープンタイムは約2分超、例えば約2.75分超であり、硬化時間はボンドライン温度約40℃で約80秒未満、例えば約60秒未満、好ましくは約45秒未満を示す。
<例1>
[第1の液組成物]
表1に列挙された第1の液組成物の各成分を十分な時間混ぜ合わせ、十分に均一な混合物を作製した。最終的な第1の液組成物をナイロン製カートリッジに充填した。
[第2の液組成物]
表1に列挙された第2の液組成物のそれぞれの成分を十分な時間混ぜ合わせ、十分に均一な混合物を作製した。最終的な第2の液組成物をナイロン製カートリッジに充填した。
[混合]
第1の液および第2の液を混合体積10:1のMIXPACノズルセットにまとめ、混合ノズルから接合する表面上に絞り出した。接合する表面は表面処理せずに、ボンドライン5ミルの1インチ×0.5インチのオーバーラップ面積で接合させ、約80秒未満の時間で硬化させたが、いくつかの場合ではその時間が、ボンドライン温度40℃で約45秒と短かった。硬化後、剪断強度測定値は1600〜1800psiを示した。
また、組成物を陽極処理アルミニウム製の重ね剪断試験片に塗布し、オーバーラップ0.5インチでPCベースのプラスチック製の重ね剪断試験片に接合した。試験片を加熱上部プラテン付きプレス機に入れ、約150psiで下部低温プラテンへ圧縮した。試験片の硬化強度は45秒未満で3kg超に達した。
以下の表1に、いくつかの二液型組成物の構成成分が示されている。
Figure 0006550336
試料番号2の促進された貯蔵寿命は38℃の温度で6週間、55℃の温度で7日間、および82℃の温度で24時間に達した。さらに試料番号2のオープンタイムは約2.75分を示した。
以下の表2では、示されたとおり様々な量の添加されたTPPとの、第1の液の主成分混合物として試料番号4(上記の表1に示された)が用いられた。以下の表2に取り込まれたデータは、トリフェニルホスフィンの促進効果および安定効果を示している。TPPが増加するにつれて、ボンドライン温度40℃の硬化時間は減少するが(反応時間が速くなることを示す)、82℃の安定性が4時間から15時間に改善することは驚くべきことである。
Figure 0006550336
以下の表3は、TPPの量が0.8の割合に維持された試料番号2への異なる量での特定の1,4−キノンの添加ならびに、オープンタイム、硬化時間および3つの異なる加速エージング条件下での安定性への影響を示している。
Figure 0006550336
3日後に50%の粘度増加が観測された。
さらに具体的に、表3のデータは、ナフトキノン(「NQ」)およびベンゾキノン(「BQ」)安定剤の驚くべき安定性を、一方で同時に、TPPの促進効果および安定効果と合わせて、界面温度40℃での硬化速度を80秒以下までに維持する能力を示している。BHTは、フェノール系安定化剤の典型的な例であり、重量がNQの17倍であっても(0.05%のBHTに対して、0.003%のNQ)、2倍ほど遅くなり、さらに温度55℃で不安定となる。0.5%のBHTのオープンタイムが14分超であることを示しているように、BHTの濃度がさらに高くても遅い。

Claims (20)

  1. (a)
    (i)(メタ)アクリレート成分、
    (ii)0.05重量パーセント以下の量の1,4−キノン(アントラキノン青色色素を除く)、
    (iii)0.5重量パーセント以上の量のトリアリールまたはアルカリールホスフィン、および
    (iv)アミン
    を含む第1の液、ならびに
    (b)
    (i)過酸化物系酸化剤
    を含む第2の液
    を含み、前記1,4−キノンがナフトキノンである、二液型硬化性組成物。
  2. (i)(メタ)アクリレート成分、
    (ii)0.05重量パーセント以下の量の1,4−キノン(アントラキノン青色色素を除く)、
    (iii)0.5重量パーセント以上の量のトリアリールまたはアルカリールホスフィン、および
    (iv)アミン
    を含む第1の液、ならびに
    (b)
    (i)過酸化物系酸化剤
    を含む第2の液
    を含み、天然由来充填剤を含まない、二液型硬化性組成物。
  3. 基材を接着接合するために用いられるときに、オープンタイムが室温で少なくとも2分であり、硬化時間が、ボンドライン温度40℃で80秒未満であり、50mLデュアルバレルによる手動分注によって計測した場合、38℃の温度で4週間超、55℃の温度で3日超、および82℃の温度で7時間超のうちの少なくとも1つの貯蔵寿命を有する、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 第1の液の(メタ)アクリル成分が、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n−ヘプチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、トリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2−アミノエチル(メタ)アクリレート、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、(メタ)アクリル酸−エチレンオキサイド付加物、トリフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、2−トリフルオロメチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチル−2−パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロメチル(メタ)アクリレート、ジパーフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロメチル−2−パーフルオロエチルメチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロヘキシルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロデシルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロヘキサデシルエチル(メタ)アクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタアクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート、1,2−ブチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリ(メタ)アクリレート、グルセリルプロポキシレートトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、トリ(プロピレングリコール)ジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールプロポキシレートジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、およびこれらの組合せから成る群から選択される、請求項1または2に記載の組成物。
  5. 第1の液のアミンが、1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデカ−7−エン、1,4−ジアザビシクロ(2.2.2)オクタン、トリエチルアミン、テトラメチルグアニジン、ジメチル−p−トルイジン、ジメチルアニリン、ジヒドロキシエチルアニリン、ジヒドロキシエチルp−トルイジン、ジメチル−o−トルイジン、ジメチルアニリン、ベンゾイル−チオ尿素、トリアルキルアミン、トリブチルアミン、ジヒドロピリジン、フェニルジヒドロピリジン、ジヒドロピリジン誘導体、アルキルアミン、芳香族アミン、複素環式アミンのアルデヒド縮合生成物およびこれらの組合せから成る群から選択される、請求項1または2に記載の組成物。
  6. アミンがトルイジンである、請求項1または2に記載の組成物。
  7. 第1の液にメタクリル酸をさらに含む、請求項1または2に記載の組成物。
  8. 第2の液にエポキシ樹脂をさらに含む、請求項1または2に記載の組成物。
  9. 第2の液のエポキシ樹脂が、脂環式エポキシド、エポキシノボラック樹脂、ビスフェノール−Aエポキシ樹脂、ビスフェノール−Fエポキシ樹脂、ビスフェノール−Aエピクロロヒドリン系エポキシ樹脂、アルキルエポキシド、リモネンジオキサイド、多官能性エポキシドおよびこれらの組合せから成る群から選択される、請求項に記載の組成物。
  10. 基材がそれぞれ金属から作製されている、請求項に記載の組成物。
  11. 基材がそれぞれプラスチックから作製されている、請求項に記載の組成物。
  12. 基材の一方が金属から作製され、他方がプラスチックから作製されている、請求項に記載の組成物。
  13. 基材の一方が陽極処理アルミニウムから作製され、他方がPC/ABSから作製されている、請求項に記載の組成物。
  14. 第1の表面を第2の表面に接着する方法であって、
    (a)
    (i)(メタ)アクリレート成分、
    (ii)0.05重量パーセント未満の量の1,4−キノン(アントラキノン青色色素を除く)、
    (iii)0.5重量パーセント以上の量のトリアリールまたはアリールアルキルホスフィン、および
    (iv)アミン
    を含む第1の液、ならびに
    (b)
    (i)過酸化物系酸化剤
    を含む第2の液
    を含み、前記1,4−キノンがナフトキノンである、二液型組成物を用意することを含み、
    第1および第2の液を混合し、少なくとも1つの基材に塗布したとき、組成物のオープンタイムが少なくとも2分となり、基材同士を接合したとき、ボンドライン温度40℃で80秒未満の硬化時間を示すことになり、その時点で接合された組立品が3kgの荷重を支えることができる方法。
  15. 第1の表面を第2の表面に接着する方法であって、
    (a)
    (i)(メタ)アクリレート成分、
    (ii)0.05重量パーセント未満の量の1,4−キノン(アントラキノン青色色素を除く)、
    (iii)0.5重量パーセント以上の量のトリアリールまたはアリールアルキルホスフィン、および
    (iv)アミン
    を含む第1の液、ならびに
    (b)
    (i)過酸化物系酸化剤
    を含む第2の液
    を含み、天然由来充填剤を含まない、二液型組成物を用意することを含み、
    第1および第2の液を混合し、少なくとも1つの基材に塗布したとき、組成物のオープンタイムが少なくとも2分となり、基材同士を接合したとき、ボンドライン温度40℃で80秒未満の硬化時間を示すことになり、その時点で接合された組立品が3kgの荷重を支えることができる方法。
  16. 過酸化物系酸化剤が、1.0重量パーセント超の量の過酸化ベンゾイルである、請求項1または2に記載の組成物。
  17. 過酸化物系酸化剤が、75重量パーセント以下の量の過酸化ベンゾイルである、請求項1または2に記載の組成物。
  18. 1,4−キノンが0.005重量パーセント以下の量のナフトキノンである、請求項1に記載の組成物。
  19. 1,4−キノンが0.05重量パーセント以下の量のベンゾキノンである、請求項に記載の組成物。
  20. 貯蔵寿命が、38℃の温度で6週間超、55℃の温度で7日超、および82℃の温度で24時間超である、請求項に記載の組成物。
JP2015539702A 2012-10-26 2013-10-22 接着剤組成物 Active JP6550336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261718841P 2012-10-26 2012-10-26
US61/718,841 2012-10-26
PCT/US2013/066063 WO2014066315A1 (en) 2012-10-26 2013-10-22 Adhesive compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500741A JP2016500741A (ja) 2016-01-14
JP6550336B2 true JP6550336B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=50545169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539702A Active JP6550336B2 (ja) 2012-10-26 2013-10-22 接着剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9657203B2 (ja)
EP (1) EP2912131B1 (ja)
JP (1) JP6550336B2 (ja)
KR (2) KR20200106562A (ja)
CN (1) CN104781358B (ja)
TW (1) TWI588233B (ja)
WO (1) WO2014066315A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9896607B2 (en) * 2014-03-19 2018-02-20 Lord Corporation Amine co-accelerator for acrylic adhesives
CN104046210B (zh) * 2014-07-07 2017-02-01 湖北大学 一种大豆油基双组份低温固化胶黏剂的制备方法
KR20170097754A (ko) 2014-12-23 2017-08-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 이중 경화 폴리티오에테르
TW201816024A (zh) * 2016-05-09 2018-05-01 漢高智慧財產控股公司 含有反應性倍半矽氧烷的黏著組合物
WO2018155801A1 (ko) 2017-02-22 2018-08-30 주식회사 엘지화학 접착제 조성물
TWI768032B (zh) * 2017-04-21 2022-06-21 德商漢高智慧財產控股公司 黏著劑組合物
US11254846B2 (en) 2017-05-02 2022-02-22 Lg Chem, Ltd. Two part adhesive composition
WO2018221898A1 (ko) * 2017-06-02 2018-12-06 주식회사 엘지화학 이액형 접착제 조성물
KR102136705B1 (ko) * 2017-06-02 2020-07-22 주식회사 엘지화학 이액형 접착제 조성물
CN107722885B (zh) * 2017-10-26 2019-08-13 东莞市科惠工业材料有限公司 一种亚克力浴缸对接胶粘剂及其应用
US10854554B2 (en) * 2018-01-23 2020-12-01 Ferro Corporation Carbide, nitride and silicide enhancers for laser absorption
CN108264858A (zh) * 2018-02-11 2018-07-10 浙江天和树脂有限公司 一种用于亚克力板材粘接的新型ab胶及其制备方法
WO2020056541A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Two-part adhesive composition
JP7408666B2 (ja) * 2018-12-28 2024-01-05 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 耐熱および耐湿性接着剤組成物
FR3103487B1 (fr) * 2019-11-25 2022-03-04 Bostik Sa Composition à base de monomères ( méth )acrylate
KR20220119416A (ko) * 2019-12-20 2022-08-29 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 2 부분 경화성 조성물
CN112040387B (zh) * 2020-09-01 2022-12-06 昆山联滔电子有限公司 受话器及其制备方法、扬声器及其制备方法
CN112876607A (zh) * 2021-02-02 2021-06-01 安徽科邦树脂科技有限公司 一种生物基低voc水性乳液及其制备方法
FR3122881B1 (fr) * 2021-05-17 2024-04-19 Bostik Sa Composition à base de monomères (méth)acrylate
WO2024048156A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 ナミックス株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物の硬化物、半導体装置及び電子部品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124382B2 (ja) * 1972-11-18 1976-07-23
US4536546A (en) 1983-09-22 1985-08-20 Illinois Tool Works Inc. (Meth)acrylate-based compositions
JPS6176578A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Semedain Kk 二液タイプのラジカル重合硬化性組成物
JPS62124172A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Keinosuke Isono 接着剤組成物
JP2846710B2 (ja) * 1990-03-08 1999-01-13 大倉工業株式会社 二液主剤型アクリル系接着剤
US6329475B1 (en) * 1992-08-12 2001-12-11 The Dow Chemical Company Curable epoxy vinylester composition having a low peak exotherm during cure
GB9722736D0 (en) * 1997-10-29 1997-12-24 Ciba Sc Holding Ag Adhesive compositions
US7144956B2 (en) * 1998-11-02 2006-12-05 Henkel Corporation Polymerizable compositions in non-flowable forms
IE20000440A1 (en) * 2000-05-31 2003-04-02 Loctite R & D Ltd Semi-Solid one- or two-part compositions
US6730411B1 (en) * 2002-02-07 2004-05-04 Illinois Tool Works Inc. Two-part structural adhesive systems and laminates incorporating the same
US6660805B1 (en) * 2002-05-16 2003-12-09 Lord Corporation Two-part adhesive: part A-monomer, toughener(s), optional adhesion promotor and reducing agent; part B-epoxy resin
US20070078207A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Jonn Jerry Y Stabilizer cyanoacrylate formulations
US8287686B2 (en) * 2006-07-24 2012-10-16 Designer Molecules, Inc. Derivatives of poly(styrene-co-allyl alcohol) and methods for use thereof
US20100065210A1 (en) * 2006-11-03 2010-03-18 Henkel Corporation Flowable non-sagging adhesive compositions
CA2693581C (en) * 2007-07-06 2015-11-24 Henkel Corporation Acrylic adhesives
WO2009071966A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Laurent Grenier De Cardenal Decorated pieces with gem materials
EP2397533B1 (en) * 2009-02-16 2013-04-17 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Radiation curable adhesive composition for optical components and adhesive optical component
WO2010118123A2 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Henkel Corporation Anaerobic adhesive and sealant compositions in film form, film spool assemblies containing such compositions in film form and preapplied versions thereof on matable parts
US8921490B2 (en) * 2009-06-30 2014-12-30 Henkel US IP LLC Ultrafast heat/room temperature adhesive composition for bonding applications
JP5630652B2 (ja) * 2011-01-06 2014-11-26 日立化成株式会社 封止用エポキシ樹脂成形材料および電子部品装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2912131B1 (en) 2018-06-06
CN104781358B (zh) 2017-03-29
WO2014066315A1 (en) 2014-05-01
US20150225626A1 (en) 2015-08-13
TWI588233B (zh) 2017-06-21
CN104781358A (zh) 2015-07-15
TW201422752A (zh) 2014-06-16
JP2016500741A (ja) 2016-01-14
KR20200106562A (ko) 2020-09-14
EP2912131A1 (en) 2015-09-02
US9657203B2 (en) 2017-05-23
KR102246144B1 (ko) 2021-04-30
KR20150080511A (ko) 2015-07-09
EP2912131A4 (en) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550336B2 (ja) 接着剤組成物
US9574118B2 (en) Adhesive compositions
US11732158B2 (en) Adhesive compositions
US20100065210A1 (en) Flowable non-sagging adhesive compositions
US20190136102A1 (en) Adhesive compositions containing reactive silsesquioxanes
US20220325151A1 (en) Two part curable compositions
TWI795399B (zh) 黏著劑組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250