JP6549988B2 - 光学的試料測定装置、及びこの試料測定装置の利用方法 - Google Patents

光学的試料測定装置、及びこの試料測定装置の利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6549988B2
JP6549988B2 JP2015542398A JP2015542398A JP6549988B2 JP 6549988 B2 JP6549988 B2 JP 6549988B2 JP 2015542398 A JP2015542398 A JP 2015542398A JP 2015542398 A JP2015542398 A JP 2015542398A JP 6549988 B2 JP6549988 B2 JP 6549988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
cavity
light
optical
integrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015542398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015535084A (ja
Inventor
マーバッハ ラルフ
マーバッハ ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grainsense Oy
Original Assignee
Grainsense Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grainsense Oy filed Critical Grainsense Oy
Publication of JP2015535084A publication Critical patent/JP2015535084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549988B2 publication Critical patent/JP6549988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/3404Sorting according to other particular properties according to properties of containers or receptacles, e.g. rigidity, leaks, fill-level
    • B07C5/3408Sorting according to other particular properties according to properties of containers or receptacles, e.g. rigidity, leaks, fill-level for bottles, jars or other glassware
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N2021/8592Grain or other flowing solid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、自然物質または製造製品からの試料、特に薬剤粉末混合物または顆粒のような粒子状試料の化学組成を分光測定する方法及び測定装置に関するものである。
発明の背景
分光法は、定量的な化学分析を実行するために用いられることが多い。目的は、その試料を構成する化学成分の濃度を測定することにある。その結果は、濃度単位、例えば[グラム/リットル]または重量パーセント[%w]で表示される。
粉末のような粒子状試料の定量的な光学測定は、大部分の気体または液体のような光学的に均質な試料の測定よりも、実際にはずっと困難である。多数の影響が、光学的応答を非線形にし、悪化させ、あるいは不安定にし得る。例えば、吸光度単位[AU](absorbance units)で測定された応答の振幅が、対象の検体の濃度に比例して上下する場合に、測定システムが線形であると言える。この上下動の係数も長時間にわたって一定に留まる場合に、測定が安定している。実際に、非定常性は、2つの問題を悪化させることが多い、というのは、非定常性は、検体濃度のダイナミックレンジ(大小変化範囲)が小さい場合でも、定量的測定を妨げ得るからである。非定常な応答は、物理的及び/または化学的効果によって生じ得る。後者は「マトリクス効果」と称されることが多い。粒状試料に対して分光分析を実行する際には、物理的効果が、非定常性の支配的な発生源であることが多い。
吸収に基づく分光測定の場合、粒状試料に対する非線形及び/または非定常な応答を生じさせる最も重要な3つの物理的効果は次の通りである:
並列経路効果、NIR(near-infrared:近赤外)測定において支配的であることが多い。この効果の名称は、粒状試料を通る測定光が、異なる経路に沿って、即ち、複数の粒子または粒子間の空気を通って伝播し得ることを称する。その結果、測定時には、試料から再出射して測定器によって測定される光が、成分A、B、等の粒子を通り、これらの粒子の微小な幾何学的形状に応じて異なる大きさの光路長を通り得る。流動性の粒状試料では、1つの瞬時から次の瞬時までに微小構成が変化し、この変化はランダムノイズとして認知される。より長期間にわたっては、この状況の移動平均が流動し得る。従って、非定常性をもたらす。
散乱係数効果、NIRでは強度であることが多い。粒状試料における粒子サイズ分布は時間と共に変化し、試料の実効散乱係数、従って、試料内部に形成される「実効キュベット」の光路長が変化する。実効散乱係数を変化させる他の効果によっても同じことが生じ、例えば、粉末流動の開始が粒子間の平均距離を増加させ、従って、光の散乱に関与する粒子の表面積を増加させる。
隠れ質量(見えない質量)効果、IR(infrared:赤外)及びUV(ultraviolet:紫外)測定において強度であることが多い。隠れ質量効果は、粉末混合物、顆粒、または液状物質、特に混濁液のような粒子状試料に存在する。吸収係数が大きいと、試料質量の一部分のみが測定光によって探知され、他の部分は、隠れ質量の最上部の吸収層によって光から「遮蔽(シールド)」される。このことは、例えば、個別の粒子が大きく、粒子自体の内部質量を遮蔽する場合に発生する。粒子サイズが時間と共に変化する際には、この効果の振幅が変調され、この変調が非定常応答を生じさせる。
ラマン及び蛍光のような発光型測定については、並列経路効果は低減されるが、自己吸収という新たな効果に伴う二次効果がまだ存在する。
プロセス(処理工程)用途では、他の非常に重要な実際上の挑戦は「代表サンプリング(代表標本化)」である。通常は、物質の小部分しか測定することができず、この試料が粒状物質全体の組成を真に代表しているか否かについての不確かさが存在し得る。非線形性は許容可能な問題とすることができるのに対し、非定常性及び非代表性は、測定を「非定量的」にし得る、より正確には、定量測定を事実上リスク過大にするほど測定を信頼性のないものにし得る深刻な問題である。
並列経路効果及び隠れ質量効果は、非散乱性の試料でも発生し得るが、このことは稀である。通常、これらの効果は、上述した効果の1つ以上が常に発生する粒状試料を含む散乱性試料にしか発生しない。
現在、粒状試料に対して用いられている光学的試料測定方法は、散乱試料に対して一般に用いられているものと同一である。光学的試料測定は、通常、拡散反射の幾何学的配列に構成され、時として、拡散透過の幾何学的配列に構成される。両方の場合において、試料を定位置に置いて光検出器(フォトディテクタ)に到着する光パワーを、参照試料(空気とすることができる)を定位置に置いて光検出器に到着する光パワーと比較する。粉末混合物のような粒状試料に対して用いる際に、従来技術の光学的試料測定インタフェースには、非定常性の光学的応答のリスクが高いという問題があり、そして、流動性試料の100%よりずっと少量が測定されることが多いという問題もあり、このことは代表サンプリングに疑問を生じさせる。従来技術のインタフェースの他の問題は、NIRまたは他の分光計を較正する必要があることから生じる。較正のためには、光学的に探知した試料体積中の成分濃度[%w]の真値、即ち、検体の「表面濃度」の真値を知る必要があり、このことは、粒状試料の場合に非常に挑戦的である。
従って、オンライン測定用途では、粉末混合物のような粒状試料の化学組成を、特に流動する際に定量化する方法が、産業上必要とされる。以下では、「粉末」とは、時として、全種類の粒子状試料、あるいは特徴的サイズが約2mmより小さい粒子または顆粒を含むか、これらから成る試料を意味する包括的意味で用いる。より良好な試料測定方法の必要性は、製薬業界において現在発生しているように、バッチ生産から連続生産に切り替える際に、特に差し迫っている。同様の挑戦に直面している業界は、化学、食品及び食品供給、化粧品、及び塗料を含む。
さらに、製薬業界は、連続生産に向かって動いている。最終目標は、製造した製品のリアルタイム発売(RTR:real-time-release)である。従って、工程設備に組み込まれ、製品並びに工程制御の重要な品質特性(主に、薬剤の有効成分、API(active pharmaceutical ingredient))の迅速かつ正確な評価を促進するリアルタイム品質制御システムの必要性が、将来増加する。
また、農産物も、大量に収穫され処理される。最小の物理的試料要素のサイズが縮小され、製薬の生産工程における粉末と同様に処理することができる、オオムギまたはトウモロコシのような粒状の農産物のリアルタイム制御も、相当重要である。切り刻まれ、薄切りにされ、挽かれ、あるいはその他の処理をされる農産物にも、同じことが成り立つ。農業における意思決定のためには、収穫原材料を静的な設定で測定し、その結果をできる限り迅速に取得して、相応の農業方策を遅滞なく進めることが重要である。試料を取得することができる現場で、この測定を実行することができることが理想的である。
過去には、流動する飲料水の(光波長)400nmにおける吸収を測定する用途に、積分球を使用していた。この方法では、ある程度の撹乱粒子を含む透明水の自由落下流を、下方に導き積分球に通して、さもなければ必要となる光学窓との接触を開始し、こうして、信頼性のある長期動作を、窓を汚染させる恐れなしに実現していた(Ingo Fecht and Mark Johnson, “Non-contact, scattering-independent water absorption measurement using falling stream and integrating sphere”, Meas. Sci. Technol. 10 (1999) p.612-618(非特許文献1))。
Ingo Fecht and Mark Johnson, "Non-contact, scattering-independent water absorption measurement using falling stream and integrating sphere", Meas. Sci. Technol. 10 (1999) p.612-618
NIR測定または時としてラマン測定を利用することによる粒子状試料の通常の分析は、拡散反射または時として拡散透過の幾何学的配列のいずれかを試料測定に用いていることを、発明者は認識した。これらの幾何学的配列は、共に、試料を粉末の「厚い床」として測定器に供与し、結果的に、含有量(例えば、[mg]単位)ではなく濃度(例えば、[%w]単位)を測定しようとする。実際には、上記幾何学的配列は、共に、上述した撹乱効果の影響を受ける。透過測定では、(a) ほぼ均一な試料の厚さを「孔」なしに作り出す必要性、及び(b) 試料の代表的な大部分をサンプリング(標本化)する必要性により、「厚い」試料の必要性が生じる。
発明者は、さらに、液体試料、特に混濁液試料も、特に、この液体試料が不均質であるか、あるいは、粒子を含むか部分的に粒子から成る場合に、試料の代表的な大部分をサンプリングする上記問題を抱えることに気付いた。
本発明の目的は、液体試料、あるいは粒状または粒子状試料、特に粉末流の化学組成を測定するための新規で費用効果的な光学測定装置を提供することにある。この測定装置において利用する測定方法は、静止試料及び流動性試料、特に粉末流の光学測定を、非定量的に、及び/または時間的に非定常にすることが多い物理的効果を解消する。
本発明の目的は、液体または粒子状試料、特に粉末の連続流が、当該試料が「光学的に薄く」なるように積分キャビティを通って流れる測定装置によって達成される。粉末の化学組成は、積分キャビティ内の粉末によって生じる吸収スペクトルの定量分析を行うことによって測定可能である。
本発明の他の目的は、例えばトウモロコシの殻粒のような単一の試料要素内に既に隠れ質量効果を抱えるようなサイズ及び吸収作用を有する顆粒の測定にある。こうした顆粒は、サイズ、形状、及び堅さが変動するが、基本的に互いに同様であり、一般に、ほぼ一定の隠れ質量を有する。
本発明の利点は、測定結果が線形かつ時間的に定常であることにある。
本発明の他の利点は、積分キャビティを十分大きくし、これにより、多数の用途において、試料、特に粉末流の100%を、測定キャビティに通して搬送するか、測定キャビティ内に搬入することができることにある(塵埃等のようないくつかの軽微な試料損失メカニズムを除く)。他の利点は、任意瞬時にキャビティ内に存在する試料物質の実質的に100%が光学的に探知され分析されることにある。後の2つの利点は、単独で、特に組合せで、測定を十分に代表的なものにすることができることを意味する。
本発明の他の利点は、試料内部の実効光路長の問題が回避されることにある。
本発明の他の利点は、粒子状試料の単一粒子の吸収が約0.2吸光度単位(AU)を下回る際に、隠れ質量効果が問題にならないことにある。
本発明のさらなる利点は、並列経路効果も十分に回避されることにある。
本発明による、少なくとも2つの化学成分を含む試料、特に粉末流の化学組成を測定する方法、特にオンライン測定方法は、この方法が:
光源によって、積分キャビティを照射するステップと;
試料を積分キャビティ内に搬入するステップ、特に、試料を光学的に薄い試料として積分キャビティに通して搬送するステップと;
センサを用いて、積分キャビティからの光信号を検出するステップと;
スペクトル分析によって、試料の化学組成を指示するステップとを含み、試料は、積分キャビティ内の少なくとも一次元において光学的に薄い層を形成することを特徴とする。
本発明の思想は、基本的に次の通りである:試料、例えば粉末流を、積分球のような積分キャビティに通して導くか積分キャビティ内に搬入する。積分キャビティ内の放射輝度は、積分キャビティ内の粒子の吸収によって低減される。試料、この例では流動性粉末の流れである試料を、少なくとも一次元において光学的に薄くすること、例えば、流動性または静止粉末、顆粒、粒子、または液体の薄層の形態にすることによる。液体試料の場合、光学的な薄さは、液体試料の流れを複数の流れに分割することによって実現され、このことは、例えば、これらの流れを分割し、積分キャビティに通して導くための複数の溝を用いることによって行う。これらの流れは2つ以上の次元において光学的に薄くすることができる。
一旦、試料が光学的に薄くなると、放射照射の振幅は、試料の位置、配向、形状、及び散乱挙動とはほぼ無関係になる。結果の定量性を脅かすすべての撹乱効果を排除することができ、粉末混合物のような試料の含有物または組成の、十分に代表的で信頼性のある測定が可能になる。
隠れ質量効果が約40%を下回る場合に、試料は光学的に薄い。約10%未満の隠れ試料において、ほぼ理想的な測定条件を見出すことができる。
与えられた試料の隠れ質量は、単一の実験装置を用いて測定することができる。最初に、試料の元の状態で、試料の吸収信号を記録する。2番目に、2つ以上の試料要素から成る粒状試料の場合、これらの試料要素を互いに分離して(このことはまだ行われていないものと仮定する)、積分キャビティ内で再測定する。2つの吸収スペクトルの振幅を比較して、元の試料に影響を与えた要素遮蔽による隠れ質量効果を測定する。最後に、1つ以上の試料要素を切り刻んで、より小さい片にしていき、分離された小片を積分キャビティ内で再測定して、隠れ質量効果全体の大きさを測定することができる。各切り刻みにより、隠れ質量は、上記小片が透過フィルタとして作用するに過ぎないほど小さくなるまで低減される。この状態では、隠れ質量が0%になり、探知される質量は100%になる。800〜1050nmの波長範囲では、漸近的な低減が実際に非常に急速になる。例えば、重量約53mgの大きなオオムギ殻粒を試料要素として用いる場合、殻粒全体が示す(既に無視できるほど小さい)隠れ質量効果をほぼ解消するためには、これらの殻粒を長手方向に1回切断するだけでよい。液体試料の場合、同様の手順が適用され、即ち、積分キャビティ内で試料の元の状態を形作る1つ以上の体積要素を再整形して、より多数の、より小さい、例えばより薄い試料体積要素を有する試料の状態にする必要がある。
光学的に薄い層の上記一次元が、積分キャビティ内でどのように配向されているかは問題でない。試料を、積分キャビティの拡散光に晒しさえすればよい。試料は、2つ以上の次元において光学的に薄くすることもでき、このことは、例えば、個々が光学的に薄い複数のオオムギ殻粒の全体が、積分キャビティ内で互いに分離した位置にある場合、あるいは、個々が光学的に薄い粉末粒子の流れが、雨滴型の流れで積分キャビティを通って落下する場合である。
本明細書では、一方向において光学的に薄いとは、一次元における光学的薄さと同義に用いる。少なくとも一次元における光学的薄さは、試料の光学的薄さを確立するために、即ち、その隠れ質量を約40%未満に低減するために必要になる。
上記センサを、他の検出手段、例えばレンズまたはフィルタのような光学部品、あるいはセンサアレイで代用するか、これらを上記センサに付随させ、これにより、センサアレイのすべてのセンサに所定の波長範囲を割り当てることもできる。
上記積分キャビティは、少なくとも部分的に液体の粒子または層から成る、試料の光学的に薄い層を生成するか受け入れるように構成されていることが有利である。これらの粒子は、粒状化された粒子の粉末または結晶の粒子とすることができる。この液体は、鉱油または水中に溶解した医薬品で構成することができる。
本発明によれば、試料は、上記光学的に薄い層を種々の方法で形成することができる。試料の物質が、上記光学的に薄い層を少なくとも一次元に形成することを可能にする方法で形成され、取り扱われ、または処理されることが関係するに過ぎない。従って、この層は、堆積または滴状構造を形成する複数の単純な要素、顆粒、または粒子によって形成することができるが、平面または円柱状の流れを形成する特定量の液体によって形成することもできる。また、リンゴまたは他の果実のような(光学的に薄い層の大きさに関して)大きな一片の試料を、切断または他のように処理して、光学的に薄い薄片を形成することもできる。
上記積分キャビティは、試料の光学的に薄い層を生成するか受け入れるように構成されていることが有利であり、この試料は、農産物の試料、例えばジュースまたは油、特にオリーブオイル、または穀物試料である。コムギ及びオオムギを含む多数の重要な種類の穀物試料は、第3高調波のNIR波長範囲内で測定する際に、それらの個々の穀粒が光学的に薄いと言えるほど十分に小さいので、光学的に薄いという理想的な試料測定状況を比較的容易に実現することができることは、幸いにも今まで認識されていなかった。従って、これらの穀粒を、光学用積分キャビティ内に、互いに対して最小距離に配置することによって、試料全体が光学的に薄くなる。例えば、オオムギの穀粒をこのように測定すると、1000nm付近の光波長に対する隠れ質量は、重量約53mgの比較的大きな穀粒についても、約13%に過ぎない。コムギ穀粒の隠れ質量は一般に10%未満であり、これらの穀粒は約40mgの重量を有する。最後に大事なこととして、19〜25mgの穀粒重量を有するコメは、約5%の隠れ質量を有するに過ぎない。
他方では、トウモロコシまたはリンゴのように、個々の試料要素が光学的に薄くないペレット(小粒)状または他の粒状の農産物を含む試料は、光学的に薄い試料を生成するために、切り刻むか絞るか、さもなければサイズを低減する必要がある。第3高調波のNIR波長領域では、一旦、物質の幾何学的な厚さが約3ミリメートルよりも薄くなると、多数の試料が光学的に薄くなる。例えば、リンゴを薄切りすることによって、あるいは、トウモロコシの穀粒を切り刻むか圧縮することによって、一旦、薄板の幾何学的形状が実現されると、光学的な薄さが一次元で達成され、このことは、試料全体の薄さを達成するにも十分である。一旦、試料を光学的に薄い様式で配置すると、その質量は、積分キャビティ内の拡散光にとって圧倒的に透明な試料として作用する。亜麻の穀粒のような非常に小さい試料要素については、互いの最上部にあるいくつかの層さえも、光学的に薄い試料を生成する、というのは、光が、これら複数の試料要素を、小量の減衰のみで通過するからである。上記の状況は、隠れ質量を伴う粒子を有する非農産物の試料にも当てはまる。
また、液体試料は、複数の吸収帯域がこの液体を強度に吸収性にし、従って光学的に「黒色」にすることにより、光学的に分析する際に非常に問題になり得る。従って、液体質量の大部分は、光学分析にとって不可視になる可能性がある(隠れ質量効果)。例えば、水系の液体であるが油性の試料のすべてが、近赤外(NIR)において強度な吸収区分を表す。この方法は、懸濁物質または気泡のような散乱要素を含む全ての液体に展開可能であることが興味深い。また、牛乳のような懸濁液または乳濁液を試料として用いることもできる。
好適例では、試料が、積分キャビティを通る流れを構成し、この流れは積分キャビティを通して搬送される。この好適例は、製造プラントまたは機械の製品をスペクトル的に連続監視するために便利であるだけでなく、積分キャビティを通して搬送される試料の物質の大部分にわたって平均をとることも可能にする。
この方法は、質量センサの出力を所定期間にわたって積分して、積分した質量の測定値を生成し、この測定値を用いて、光学分析の結果をスケーリング(拡大縮小)することによって、試料の流れの質量流量を測定するステップも含むことが有利である。このことは、連続的な光学分析、及びオンライン光学測定装置によって実現されるリアルタイム用途または他のリアルタイム用途向けに、特に有利である。
好適例では、上記試料が、切り刻んだ干し草、貯蔵牧草、木材ペレット、食品ペレット、または他の切り刻んだ農産物から成る。この切り刻みは、試料要素または粒子のサイズを低減することを可能にし、これにより、これらの粒子の、さもなければ隠れ質量であった質量にアクセスできる。一部の試料は、切り刻みによって光学的な薄さに至り、他のものは、光学的な薄さを改良することができるに過ぎない。例えば、トウモロコシの穀粒全体を、これらの顆粒の配置とは無関係に、光学的な薄さに達しない層の形に構成することができる。しかし、切り刻んだトウモロコシは、光学的に薄い層を形成するように構成することができ、あるいは、好適にはトウモロコシの粉末として、光学的に薄い試料として積分キャビティに通して搬送することができる。非農産物にも、同じことが当てはまる。
上記センサからの出力信号を所定時間にわたって積分して、所定量の試料から測定したスペクトルを取得することが有利である。この所定量は、積分キャビティ内の試料装填量、あるいは試料の流れの一部分とすることができる。これに対応して、センサの出力を、受光した光の測定スペクトルに変換する手段は、コンピュータまたは特定用途向け集積回路を具えるか、これらで構成することができる。
好適例では、測定スペクトルから吸収スペクトルを計算し、この吸収スペクトルにケモメトリックス(計量化学)法を適用することによって、組成の指示を実行する。また、ここでは、他の方法、例えば既知の吸収スペクトルによる較正を適用することもできる。測定スペクトルを較正データと比較することは、試料の大まかな分析を可能にして、例えば、製造プラントの品質制御監視工程内での迅速な決定を可能にする。
好適例では、上記スペクトル分析が、測定したスペクトルの定量分析である。上記方法は、このスペクトルの定量分析によって、この量の化学組成を指示する。
試料の光学的に薄い層を、次の方法のうちの1つによって達成することが有利である:
試料が、垂直な管を通って落下する;このようにして、上記方法が容易に実行され、対応する光学測定装置が、より容易に設計可能になる。
試料が、傾斜位置を有する長方形管の平らな底部上を流れる;
試料が、傾斜位置を有する長方形管の底部に沿った平行な溝内を流れる。
この傾斜を調整して、液体試料の流れ、または粒子状試料の流れ、好適には粉末の流れを受け入れることができる。
本発明による、試料、特に粉末流の化学組成を指示する光学測定装置は:
光学測定キャビティと;
光学測定キャビティ内に試料を搬入するか配置する手段と;
意図した波長範囲の光を光学測定キャビティ内に供給するように構成された光源と;
光学測定キャビティからの光を受光するように構成されたセンサと;
このセンサの出力を、受光した光の測定スペクトルに変換する手段と;
スペクトル分析によって、試料の化学組成を指示する手段とを具え、
光学測定キャビティが、試料を、少なくとも一次元において光学的に薄い層として生成するか受け入れるように構成された積分キャビティであることを特徴とする。
この光学測定装置が、上記測定スペクトルの定量分析によって、上記粉末または他の試料の組成を指示する手段を具えていることが有利である。こうした手段は、コンピュータ、スクリーンまたは他のこうした装置を含むことができる。
好適例では、上記積分キャビティが、試料の光学的に薄い層を生成するか受け入れるように構成され、この試料は、少なくとも部分的に粒子または液体から成る。利点は、光学測定方法に関して前に説明した通りである。
好適例では、上記積分キャビティが、試料の光学的に薄い層を生成するか受け入れるように構成され、この試料は、少なくとも部分的に農産物から成る。利点は、光学測定方法に関して前に説明した通りである。
好適例では、上記光学測定装置が、試料を流れとして上記積分キャビティ内に搬送するように構成されている。粉末流試料の場合、試料を光学測定キャビティ内に取り入れるか配置する手段は、次のものによって実現することが有利である:
上記粉末流を上記光学測定キャビティに通して供給する手段、この供給する手段は、粉末粒子を、光学的に薄い試料として上記積分キャビティに通すことが好ましい、
上記粉末流を、上記光学測定キャビティから受け入れる手段。
好適例では、試料を光学測定キャビティ内に搬入する手段が、この試料の光学的な薄さを保証する。このことは、少なくとも一次元において、試料を光学的に間引いて、隠れ質量を十分に低減する方法で、試料を形成または配置することによって実現することができる。
好適例では、上記光学測定装置が、測定スペクトルから吸収スペクトルを計算し、この吸収にケモメトリックス法を適用することによって、上記スペクトル分析を実行するように構成されている。
好適例では、上記測定装置がオンライン光学測定装置である。このオンラインの特徴は、スペクトル分析の結果をユーザに対して即座に提示することを可能にする。この結果は、印刷し、またはスクリーン上に表示し、あるいはメモリに記憶することができる。あるいはまた、このオンラインの特徴は、測定装置が、この結果を、リモートアクセス用に、コンピュータ・ネットワーク、例えばイントラネットまたはインターネットに供給することを可能にする。
好適例では、上記積分キャビティが円形管を具え、この円形管は、当該円形管の少なくとも中央の内面上または外面上に、白色の拡散反射部分を有する。このように、試料の流れを扱う際に、上記搬送手段と上記分析の構成要素を統合することが有利である。
好適例では、上記積分キャビティが、白色の拡散反射性の内面を有する長方形管を具えている。この長方形管は、粉末のような、試料の粒子の均一な定着を可能にする。また、液体試料も、分析のために均一に分布させることができる。
好適例では、上記内面をガラスの層で覆って、動作または洗浄中に、上記白色の拡散反射内面を保護する。
好適例では、より良好な小型性、及び試料の有効な照射のために、上記光源が上記光学測定キャビティ内に配置されている。
好適例では、上記長方形管の底面が、複数の長手方向のV字形または長方形の溝を含み、これらの溝は、試料が光学的に薄い試料として上記長方形管の底面に沿って流れるように、試料を分離して導くように構成されている。これと同様に、粒子状または液体の試料、及び試料要素も、1つ以上の光学的に薄い層を形成するように分割することができる。隠れ質量は、前述した粒子状試料の空間的に分離された粒子と同様の方法で低減される。
好適例では、上記測定装置が、試料を、それぞれ重力または超過気圧により、円形管を通って落下または進行させるように構成されている。両者が、装置のより単純な構造及びより良好な小型性をもたらすことができる。両方の場合に、定常流が確立される。
好適例では、上記装置が、試料を、傾斜した積分キャビティの底面に沿って流すように構成されている。ここでも、液体及び粒子状試料については、試料の隠れ質量に応じた最適な分析条件を生成することができる。上記傾斜のより大きな急峻さは、より小さな薄さをもたらし、その逆も成り立ち、換言すれば、上記傾斜を調整して、流動性試料の所望の光学的な薄さに達することができる。本発明は、少なくとも2つの化学成分を含む試料の化学組成を測定する他の方法を含み、この方法は:
光源によって、積分キャビティを照射するステップと;
試料を積分キャビティに通して搬送するステップと;
センサを用いて、積分キャビティ(1,2a)からの光信号を検出するステップと;
スペクトル分析によって、試料の化学組成を指示するステップとを含み、試料は、互いに類似した試料要素から成る粒状試料、特に、トウモロコシの穀粒のような農産物の試料であり、これらの試料要素は、互いに距離をおいて積分キャビティを通過する。
本発明は、さらに、光学的な薄さは一般に有利であるが、必ずしも要求されないという見識を含む。化学的及び/または物理的に互いに非常に類似した最小の分離可能な要素から成る粒状製品、例えば、トウモロコシの穀粒または多数の人工ペレットの場合、この試料要素が測定中に積分キャビティ内で互いに分離して配置されていれば、光学的な薄さの利点は小さくなる、というのは、これらの試料要素の構造が高度に再現可能であることが知られているからである。特に、人工ペレット、トウモロコシの穀粒、またはピーナツ、あるいはインゲン豆のように、個々のものが光学的に薄いと言うには大き過ぎる種付き穀粒全体のような一部の農産物試料の場合、個別の穀粒またはペレットの構造が再現可能であることが知られていれば、光学的な薄さは必須ではない。
農産物の穀物、特にトウモロコシの場合、その内部構造は生物学的観点から知られ、従って、含まれる隠れ質量の影響は、穀粒から穀粒へと再現可能であり、顆粒またはペレットの外側部分が、透過及び反射した拡散光によって十分に特徴付けられる限り、探知する必要はない。ペレットの場合、この一貫性は、少なくとも、統計的にも既知である。従って、その内部の隠れ質量も、さらに有用な情報は持たない。
上記顆粒またはペレットが、同様の構成単位を探知する機会を与えることが有利であり、これらの構成単位の各々は、個別には異なるが、まだ互いに非常に似ている。統計的な観点でも、このことは問題にならない。
上記試料要素が積分キャビティを通過する際に、例えば、これらの構成要素を一度に1つ仕留めることによって、個別に分析することが有利である。光学用積分キャビティを通る移動時間中に、1つの顆粒またはペレットのような単一の要素に対して、光学的分析を個別に実行する。
個別の試料要素を分析する場合、分析データを用いてヒストグラムを生成することが有利である。
このヒストグラムは、積分キャビティを通過した試料要素の、穀粒−穀粒間の変動性を明らかにする。
本発明の一部の有利な実施形態は、従属請求項に提示される。
本発明の応用性の追加的な範囲は、以下に挙げる詳細な説明より明らかになる。しかし、詳細な説明及び特定の例は、本発明の好適な実施形態を示しているが、例示として与えるに過ぎないことは明らかである、というのは、この詳細な説明より、本発明の精神及び範囲内で、種々の変更及び変形が、当業者にとって明らかであるからである。
本発明の他の好適な実施形態及び有利な実現は、図面及び従属請求項中に記載されている。
本発明は、以下に挙げる詳細な説明及び添付した図面から、より十分に理解されるようになり、これらの説明及び図面は、例示として与えるに過ぎず、従って、本発明を限定するものではない。
全図面中で、同じ参照番号は同じ構成要素を参照する。
本発明による測定方法及び測定装置の基本思想の概略表現を示す図である。 測定装置の1つの有利な実施形態の基本機能要素を示す図である。 測定装置の第2の有利な実施形態の一部の機能要素を示す図である。 図1Bの測定装置の積分キャビティの代表的な断面を示す図である。 図1Cの測定装置の積分キャビティの第1の代表的な断面を示す図である。 図1Cの測定装置の積分キャビティの第2の代表的な断面を示す図である。 図1Cの測定装置の積分キャビティの第3の代表的な断面を示す図である。 図1Cの測定装置の第1の入力/出力構成を示す図である。 図1Cの測定装置の第2の入力/出力構成を示す図である。 光学測定プロセスの主要ステップの代表的なフローチャートである。 非流動性試料または粒子状試料用の光学用積分球を示す図である。 流動性の液体または粒子状試料の分析用の光学用積分球を示す図である。
好適な実施形態の詳細な説明
以下の説明では、考慮する実施形態は代表例に過ぎず、当業者は、本発明を実現する他の方法を見出すことができる。本明細書は、いくつかの箇所で、「ある」、「1つの」、あるいは「一部の」実施形態を参照することがあるが、このことは、こうした参照の各々を、同じ実施形態について行うことを必ずしも意味せず、あるいは、その特徴が単一の実施形態にしか当てはまらないことも、すべての実施形態に当てはまることも、必ずしも意味しない。異なる実施形態の単一の特徴を組み合わせて、他の実施形態を提供することもできる。
本願は、液体だけでなく、粉末及び粒状物質のような試料を測定する方法及び光学測定装置を開示し、以下では、これらの試料をまとめて「粉末」と称することが多い。
このようにまとめた様式で用いる際に、本明細書では、「粉末」を、およそ2mmより小さい特徴的サイズを有する人工粒子の混合物を記述すべく用い、この混合物は複数の化学成分から成り、個々の粒子は1つ以上の成分から成ることができる。各粒子が1つの化学成分のみから成る第1の場合の代表例は、純粋な成分から成長させた結晶粒子から成る医薬品粉末混合物である。こうした結晶粒子の混合物を、例えばローラー圧縮工程を用いて粒状化すれば、各「粒子」は複数の化学成分から成り、各粒子が化学成分の混合物から成る第2の例がある。要するに、「粉末」とは、所望の性質を有する粒状物質を生成するように設計された人工粒子の積分を意味する。同様に、特に断りのない限り、本願における「粒子」の意味は、単一の化学成分から作製された粒子及び複数の成分、例えば顆粒から作製された粒子を含む。
粒子状試料が流動する流れの化学組成を特定するための、今日の光学的分析方法、例えば医薬品粉末混合物に適用されるNIR拡散反射分光法を改良する必要性は、光学的試料測定インタフェースを改良することによって達成される。本発明は、このことを以下の方法で実現する。
最初に、粉末流を、積分球またはキャビティを通って流れるように導き、試料は、ほぼ均一かつほぼ等方性の探知放射の電磁界を浴びる。2番目に、キャビティ内の試料が少なくとも一次元において光学的に薄くなるように、粒子の流れを幾何学的に構成する。光学的な薄さとは、物理的には、キャビティ内の各粒子内の放射密度(正確には、n2×Ns、ここにnは粒子の屈折率であり、Nsは粒子内の放射[W sr-1 cm-2]である)が、粒子の体積全体を通してほぼ一定であることを意味する。
所定試料の光学的な厚さの度合いを正確に測定するための実験的手順は、上述した通りである。粒子状試料についての経験則を、以下に説明する。実際に、粒子状試料の光学的な薄さは、次の2つの条件を満足する際に達成される。第1に、従来の透過測定(小規模な思考実験)を、代表的な寸法のボックス(箱)型粒子を通して実行する際に、測定された吸収が、このボックスの少なくとも一方向について約0.2吸光度単位よりも小さいくらいに、粉末の個別粒子が十分に小さい。第2に、任意時刻にキャビティを通って流れる複数の粒子が、互いに接触しないように、あるいは、互いに接触し、これによりキャビティ内の均一かつ等方性の電磁界から互いを隠す場合には、およそ0.2AUより厚い「超粒子」を形成しないように、空間的に配置されている。上記[AU]単位の光学的な厚さを与えるために、幾何学的な厚さ[mm]を、ユーザが選択した光波長によってスケーリングする。
本発明による測定は、積分球として知られている測定セルの変形例を利用する。積分球は、空の球形キャビティを有する光学部品であり、その内部は拡散性の白色反射コーティングで覆われている。積分球は、入力及び出力ポート用の孔も含む。積分球に関係する特徴は、均一な散乱または拡散効果である。内面上の任意点に入射する光線は、複数回の散乱反射によって他の全ての点へ均一に分布する。これにより、光の元の方向の影響は最小になる。積分球は、光パワーを保存するが空間情報は壊す拡散器として考えることができる。
図1Aに、本発明による測定装置において利用することができる測定原理の例を示す。図に示す例では、試料粉末6がガラス管2を通って下方に流れ、ガラス管2自体は、その全長のどこかで、積分球1を傾斜して横切ることが有利である。ガラス管2の内のり寸法をおよそ所定流量用に選定することによって、管2の底部にある試料粉末の層4が光学的に薄く保たれる。実際に、このことは、管2を通って流れる粉末6が、次の種類の流れ、即ち、
「浅い川」型の流れ、この川の「深さ」が光学的に薄い;または、
「雨滴」型の流れ、別名「雨滴」の粒子が個別に流れ、これらの粒子が、少なくとも一次元において光学的に薄い;または、
「多数の狭い流路」型の流れ、粉末流の複数の狭い線が管2から下り、各流路の「幅」が光学的に薄い限り、個別流路の「深さ」は光学的に厚くすることができる。換言すれば、各流路は、2つの寸法、即ち深さまたは幅の少なくとも一方を光学的に薄くしなければならない;
のうちの1つ以上を形成しなければならないことを意味する。
本明細書では、「深さ」及び「幅」を、流水を記述する際に、通常、重力に対して適用する言い方と同様に用いる。異なる種類の流れの例は以下に挙げる。これらの種類の混合は、例えば、浅い川型の流れを「滝」になるエッジを越えて導き、この落下が、浅い川型の流れと雨滴型の流れとの混合になる間に存在し得る。図1Aの例では、浅い川型の流れ、または浅い型の流れと雨滴型の流れとの混合(「穴」のある川)を、(a) 管2の幅、及び(b) 管2の傾斜角を調整し、これにより、流速を所定流量[kg/h]に応じて調整することによって実現することができる。粉末粒子が管2の側面に沿って転がり落ちる限り、管2の長方形断面が、光学的に薄い流れを生成するのに役立つ。90度に近い傾斜角については、即ち、垂直落下に近い状態については、粉末流が雨滴型の流れを形成しやすく、長方形型の利点が小さくなる。図1Aの例の積分球は、ガラス管2の断面の最大線寸法の少なくとも10倍の内径を有することが有利である。積分球1の球形は必須ではなく、即ち、積分球1は、異なる形状を有する積分キャビティに置き換えることができる。
本発明の第2の有利な実施形態では、ガラス管2の外側を、光を拡散散乱させるコーティングによって被覆するか、あるいは、その表面を粗くして同じ効果を生じさせる。ガラス管2の表面上の散乱は、積分球1の作用を支援するか置き換える。
第3の有利な実施形態では、管2を、それ自体が拡散反射を生じさせるプラスチックで製造する。この材料は、例えば、PTFE(polytetrafluoroethylene:ポリテトラフルオロエチレン)に基づく固体の熱硬化性物質であるスペクトラロン(Spectralon)(登録商標)とすることができる。スペクトラロン(登録商標)は、250〜2500nmで95%まで、400〜1500nmで99%までの拡散反射率を示す。
上述した実施形態では、管2自体が、積分球の変形例を構成することができる。これらの実施形態では、独立した積分球1を必要としない。
医薬品の連続生産における代表的な粉末流量は、1〜100kg/hである。工業的な一例では、幅2.5cm、深さ1cmの粉末の「川」が、10cm/sでシュート(滑り台)を流れ下る。この例では、NIRプローブが、この粉末を下から拡散反射によって測定するが、測定スポットを通過する物質の約5%しか探知しない。
0.7g/cmのかさ密度を仮定すれば、上記の25cm3/sの体積流量は、63kg/時の質量流量に相当する。この流量は、連続混合器/グラニュレータ(造粒機)を宣伝する機械供給業者の業界が想定する、下端は約1kg/時である範囲の上端にある。
しかし、本発明によれば、例えば、長方形の管2の流路を15cmまで広げ、流速を50cm/sまで増加させることによって、63kg/時さえも容易に処理することができる。これらの方策を組み合わせて、流動性粉末の「川」の平均厚さを、公称値約300μmまで、即ち、単一粒子のレベルまで低減する。
粉末層を光学的に薄くするために、測定中の粒子が、隣接する粒子によって生じる「吸収の影」の状態になれないようにする。幸いなことに、大部分の工業的な場合、関係する粒子サイズは十分小さく、このため、少なくともNIR範囲では、個別の粒子は、それ自体の内部物質を陰にしない。従って、図1Aの基本的な実現では、粉末流を広幅にし、及び/または加速させ、これにより、およそ単一粒子の深さを有する浅い川型の流れを形成することによって、光学的な薄さを有利に実現することができる。この浅い川型の流れをさらに間引いて、0〜1粒子分の厚さを有する雨滴型の流れにする場合、この流れ中の「穴」は測定に影響を与えないので、逆効果は生じない。
図1B及び1Cは、本発明による積分キャビティを実現するための、2つの代案の解決策を示す。図1Bの実施形態は、垂直または垂直に近い配向において有利に利用されるように設計され、ここでは重力を粉末の駆動力として用いることができる。他の配向も可能であるが、別個の駆動力、例えば空気力を必要とする。垂直の実施形態では、粉末は本発明による積分キャビティを通って落下する。この実施形態では、積分キャビティが円形断面を有することが有利であり、円形断面は標準的な構成部品から形成することができる。
図1Cの実施形態は、長方形のボックス(箱)型積分キャビティ2aを具えている。この積分キャビティは、垂直位置または傾斜位置、例えば水平面に対して45度で有利に利用されるように設計されている。この実施形態では、粉末が「浅い川」として、積分キャビティ2aの底部に沿って流れることができる。代案として、粉末粒子を多数の並列な流路に迂回させることによって、「多数の狭い流路」型の流れを実現することができる。このことは、例えば、複数の平行な溝を積分キャビティ2aの底面内に加工することによって実現することができる。また、積分キャビティ2aのこうした実施形態は、キャビティ2aの底面内に流れ下る液体試料にも適用可能である。上記傾斜、及びこれらの溝は、要求される光学的な厚さを生成するように設計することができる。
図1Bに、本発明による測定装置10aの有利な実施形態の主要構成要素を例示する。光学測定装置10aは、細長い形状の積分キャビティを具えていることが有利である。その長軸は、測定される質量流量と同じ方向を有する。この積分キャビティは、円形管11及び凹面鏡12と13を有することが有利である。管11は、後に説明する、連結された部分11a、11b、11c、11d及び11eを具えていることが有利である。
測定装置10aは、光源14及びセンサ19も具えていることが有利であり、光源14は、例えばLEDまたはQTH(Quartz Tungsten Halogen:石英−タングステン−ハロゲン)ランプのようなパルスNIR源とすることができ、センサ19は、例えば光検出器または分光器(スペクトルグラフ)とすることができる。センサ19は、光強度積分手段、及び測定した試料の組成を指示する手段も具えていることが有利である。
測定装置10aは、供給装置11f、及び質量センサまたは計量器17及び何らかの搬送手段18を含む出力装置を具えていることが有利である。測定装置10aの実際の筐体は、図1Bの例には示していない。
管11及びミラー12と13は、本発明による積分キャビティの第1実施形態を構成する。管11は、3つの異なる機能部分11a、11b及び11cに分割される。管11の他の部分は、管11の供給部分である部分11d、及び管11の出力部分である部分11eである。部分11a及びミラー12と13が積分キャビティを形成する。
管11の中央(図2の参照番号21)には、非常に長い拡散散光部分11aが存在する。この部分11aの内壁は、何らかの白色反射材料(図2の参照番号22)によって被覆されていることが有利である。この内壁上の反射材料は、測定装置の使用中にこの反射コーティングが壊れることを防止するためのガラス層(図2の参照番号23)によって覆われていることが有利である。
管11は、その外面上を拡散反射材料22によって被覆されたガラス管のみで構成することができる。
管11は、拡散散光部分11aの両側に、管11の入口付近には透明部分11bを、管11の出口付近には透明部分11cを具えている。これらの透明部分11b及び11cは、凹面鏡12及び13によって包囲され、これらの凹面鏡は略半球形であることが有利である。透明な管部分11bはミラー12によって包囲され、透明な管部分11cはミラー13によって包囲されている。ミラー12及び13は、拡散散光部分11aから抜け出た光の大部分を反射させて拡散散光部分11aに戻し、このようにして、積分キャビティの端部における光損失を最小にする。
装置10a内に形成される積分キャビティの境界面の大部分は、管11の部分11aを覆う拡散反射材料22によって規定される。ミラー12及び13の利点は、これらのミラーが、(図1B中に破線で示す)流れ方向にも積分キャビティの正確な境界を規定することにある。ミラー12及び13は半球形の形状を有し、その赤道面が積分キャビティの「端部」(図1B中の破線)を規定することが有利である。
ミラー12及び13は、積分キャビティを形成するために絶対に必要なわけではなく、省略するか、拡散反射構成要素に置き換えることができる。このことは、積分キャビティのより従来的な設計を形成し、こうした設計では、ポートを除いたすべての表面が拡散反射する。こうした実施形態の利点は、特に連続粉末流の場合に、積分キャビティの管の端部に生じる光損失が、管11の供給及び出力端の「充填状態」に応じて時間と共に変化することにある。例えば、ある瞬時に、平均より大量の粉末が管の部分11dに入ることがあれば、この管の端部によって生じる光損失が、拡散反射の増加により一時的に低減される。このことは、キャビティ内の試料に対する光応答の測定値を変調する。それでも、粉末の流量が長時間にわたって比較的一定であり、かつ、管11の直径の2乗がキャビティの全表面積に比べて相対的に小さい場合、この変調は小さく、こうした設計は、安定な光応答の所望の結果を提供することもできる。
測定装置10a内では、光源14が拡散散光部分11aに接続されている。また、センサ19は、拡散散光部分11aに接続されている。それらのレイアウトの唯一の制限は、光源14の出力孔とセンサ19の入力孔とを、互いに直面して配置することができないことである。
管11は、管の両端に接続部分11e及び11dを具え、これらの接続部分は透明でない方が有利である。これらの接続部分は、例えば、拡散散光コーティングも有することができる。管の部分11dは、管11を供給ボックス11fに接続し、管の部分11eは、管11を出力手段に接続し、この出力手段は、質量センサ17及び搬送器18を具えていることが有利である。
図1Bには、供給ボックス11fも簡略化して示す。供給ボックス11fは、他の何らかの構造を有することができ、粉末は、いくつかの代わりの方法でこの供給ボックス内に供給することができる。例えば、不粉末を供給ボックス11fに落下させるコンベヤが存在することができる。また、例えば、圧縮空気を利用して、粉末状物質を供給ボックス11fに押し出すことができる。
本発明では、800nmから1400nmまでの波長範囲を利用することが有利である。光源14として、チョッパーホイール付きまたはチョッパーホイールなしの石英タングステンハロゲンランプ(QTHランプ)を用いることができる。その代わりに、NIRで発光するLEDのような固体光源を、光源14として用いることができる。この固体光源はパルス光源であることが有利であり、2つの利点を生じさせる。第1に、チョッパー付きQTHランプの場合におけるように、パルス光源を同期検出器(ロックイン)で検出する際に、電子ゆらぎ(ドリフト)及び1/fノイズが抑制される。第2に、測定セルを通って流れる特定量の粉末に合わせてパルスを調整することができ、例えば、医薬品粉末の場合、単位投与量の固定倍数である。パルス持続時間、即ち積分時間を、通過する粉末の特定量に合わせて調整することは、結果を分析して提示する際に有利なことがある。一般に、利用する光源の種類は、光学測定装置において測定して分析すべき物質に依存する。測定装置10aによって分析することができる試料のいくつかの例は、医薬品粉末、さらには錠剤及びカプセル全般である。また、農産物の種子または穀物、切り刻んだ干し草または貯蔵牧草、食品ペレット、及び木材ペレットも、測定装置10aによって分析することができる。
装置10aは、物理的及び化学的に互いに類似した最小の要素から成る粒状試料、例えばペレットまたは一部の農産物穀粒を分析するために使用することもできる。
計量器17及びコンベヤ手段18を除去して、装置10aを水平に配置した場合、これらの穀粒またはペレットを、積分キャビティを通して、超過気圧で互いに距離をおいて仕留めることができ、そして単独で分析することもできる。相当量の隠れ質量を含む体積及び吸収特性を有するトウモロコシの穀粒でも、かなり正確な光学分析が、リアルタイムでもまだ可能である。物理特性及び化学組成が穀粒間で大きく類似していれば、隠れ質量の影響は、穀粒から穀粒へと高度に再現可能であり、従って、その後の定量的なスペクトル分析において経験的に考慮することができる。
センサ19は、少なくとも1つの波長を測定する能力を有し、少なくとも2つの波長を測定する能力を有することが有利である。定量的なNIR分光法向けの波長の多数の良好な組合せを見出すことができる有利な波長範囲は、800nmから1400nmまでである。センサ19は、受信した単一ビームのスペクトルを所定時間にわたって平均し、一部の波長は試料によって部分的に吸収されている。センサ19は、この時間平均した単一ビーム・スペクトルから吸収スペクトルを計算し、この吸収スペクトルにケモメトリックス(化学計量)法を適用して、測定した試料の組成を分析するための何らかの手段も具えていることが有利である。
図1Bでは、測定装置10aの姿勢はほぼ垂直である。このことは、粉末または顆粒粒子、参照番号16a、16b及び16cが、重力に助けられて管11を通って落下して、雨滴型の流れによって、あるいは雨滴型の流れと浅い川型の流れの混合体として、光学的に薄い試料を形成することを意味する。この場合、積分キャビティ内での粒子16bの吸収によって低減される管11内の放射輝度は、粒子16bの位置、形状、及び散乱特性とは実質的に無関係であるが、粒子16b内部の屈折率及び吸収性分子のみに依存する。また、管部分11a内の放射輝度は、管部分11a及びミラー12と13によって形成される測定キャビティ外に位置する粒子16a及び16cとは実質的に無関係である。流動性粉末16bの試料が光学的に薄く保たれるので、上記並列経路効果、隠れ質量効果、及び散乱係数効果は実質的に解消され、粉末流または顆粒粒子の内容物の、十分に代表的かつ定量的な測定が実現される。また、光学的に薄い試料の場合、単一ビーム・スペクトルの時間平均が、吸収スペクトルの時間平均に相当する。
本発明による測定装置10aは、測定キャビティ内を流れる物質の実質的に100%を探知するので、試料の濃度[w%]だけでなく含有量[mg]を測定することができる。粉末または顆粒試料が光学的に薄いままである限り、積分キャビティ内の正確な流動状態(「試料提示」)は問題にならず、時間と共に変化し得る。
試料の流れが光学的に薄い限り、装置10aが生成する瞬時的な吸収信号は、その瞬時に測定キャビティ内に存在する吸収性分子の数に比例する。これに対応して、時間平均した信号は、試料の質量流量をその(瞬時を含む)時間間隔にわたって積分した値に比例する。時間平均したスペクトルのケモメトリックス分析は、さらに、この時間間隔にわたって流れた個別の化学成分の質量を、例えば、成分「A」の流れがA[mg]であり、成分「B」の流れがB[mg]であり、等のように選択的に測定することができる。含有量に比例する信号(A、B、C、等、例えば[mg]単位)を、言わば選択的なスケール(尺度)として直接出力するか、あるいは、これらの信号を種々の異なる方法で濃度信号に変換することができる。第1に、信号A、B、C、等を比率で表現することができ、例えば、「A」の濃度をA/(A+B+C)のように計算することができ、粉末混合物の総質量または実質的な総質量を光学的に測定することができる場合、例えば、A+B+C>総質量の90%の場合、この計算値は実質的に質量濃度と同じである。一般に、個別の、あるいは合計した含有量比例の信号のあらゆる組合せを、比率で表現することができる。
第2に、試料の総質量を、別個の質量センサ、例えば計量器17で測定して、センサ19の積分時間中に管11を通過する試料の総質量についての信号を生成することができる。従って、真の質量濃度は、含有量に比例した装置10aの出力信号を総質量信号で除算することによって特定することができ、例えば、「A」の質量濃度は、A/総質量として計算され、「B」の質量濃度は、B/総質量として計算され、等である。
その代わりに、いくつかの周知の多変量較正方法のうちの1つを適用して、これらの濃度を吸収スペクトルから直接、即ち、含有量に比例した信号を最初に測定することなしに特定することができる。
上記の計算は、測定セル内の粉末流の濃度について結果を生成する。通常の環境下では、粒子の流速は、その粒子の化学組成に依存しない。換言すれば、異なる化学成分「A」、「B」、「C」、等の質量はすべて、工程中の測定セルを含めた任意の点を同じ速度で流れて、すべてが測定セルを横断するために同じ時間を費やす。従って、測定セル内で測定した濃度は、流れ中の異なる位置、例えば、さらに下流で測定した濃度と同一である。実際に、成分「A」、「B」、「C」、等の同一の流速を実現することは、通常は簡単である、というのは、粉末を搬送する状況の多数において、粉末の粒子は完全に混合され、いずれにせよ、これらの粒子がどの成分でできているかとは無関係に、同様の速度で流れるからである。2つの成分「A」及び「B」が、空間的に分離した2つの流れで測定セルを横断する際に、成分間で平均粒子速度に差がある稀な場合には、セル内の滞留時間の差を、明確な方法で濃度計算に含めることができる。
濃度測定について上述したのと同様の考察が、質量流量測定についても当てはまる。含有量に比例する信号A[mg]、B[mg]、等は、測定セル内の粒子16b中の吸収性分子の数に比例するが、それらが測定セルを通る速度とは無関係であるので、含有量に比例する信号[mg]を流速に比例する信号[kg/h]にスケーリングすることができるためには、この流速を知らなければならない。通常は、すべての粒子が同速[cm/s]で流れ、従って、上記スケーリングの係数は、すべての成分について同じである。このスケーリング係数は、上記速度[cm/s]を知るか、この速度を別個のセンサ(図示せず)で測定するか、質量流量[kg/h]を知るか、あるいは、質量流量を別個のセンサで測定して導出することができる。
測定装置10aを通って流れる質量を測定する1つの方法は、管1の出力部分11eの下方に配置されたある種の質量センサまたは計量器17を利用することである。この計量イベント後に、計量した物質の試料16bを、何らかのコンベヤシステム18によって計量器17から離れるように移動させることが有利である。計量器の代わりに、何らかのX線または容量型の質量センサを利用して、測定装置10aを通る質量流量を検出することができる。
連続粉末流の場合、含有量に比例した出力信号を規則的な時間間隔でサンプリングすることが有利である。流量がおよそ一定である場合、信号を積分する時間間隔は、結果の各集合(A[mg]、B[mg]、C[mg]、等)が、総質量のうちの特定量、例えば医薬品の単位投与量に相当するように選定することができる。測定装置10aを通過する個別製品単位の場合、例えば、医薬品のカプセル、食品ペレット、コムギの穀粒、またはトウモロコシの穀粒の場合、含有量に比例する出力信号を生成するための時間間隔は、上記単位の流れに同期し、それ自体は規則的な間隔にも不規則な間隔にもなり得る。製品単位が不規則な時間間隔で出現する場合、個別の測定にトリガをかけなければならない。トリガをかけることは、専用センサ(図示せず)、例えば光電センサを用いて実現することができ、あるいは、センサ19自体をトリガかけに用いることができる。順次通過し、かつ個別に分析される個別製品単位の場合、分析結果をヒストグラム形式で表示することもできる。
図1Cに、測定装置の第2の有利な実施形態において利用される積分キャビティ2aの例を示す。測定装置10bは、入力及び出力手段、発光手段、及びセンサ(図1Cには図示せず)も開示する。図1Cの積分キャビティ2aは、傾斜した使用位置で有利に利用されるように設計されている。この傾斜は、仮想的な水平面に対する角度αで表す。
図1Cの積分キャビティ2aは、スペクトラロン(登録商標)から有利に加工することができる。図1Cの実施形態の積分キャビティ2aの断面は、長方形であることが有利である。積分キャビティ2aは、細長いボックス形構造を有することが有利である。積分キャビティ2aの長さは、例えば100mmとすることができ、幅は約50mm、高さは約15mm(全体寸法)とすることができる。積分キャビティ2aの中空コア15のサイズ、即ち、この中空コアの高さ及び幅を決める際には、測定される物質を考慮に入れる。図1Cの実施形態では、粉末が積分キャビティ2aの中空コア15の底面に沿って流れる。積分キャビティ2aの中空コア15の長軸は、測定される質量流量と同じ方向を有する。
積分キャビティ2aは、物質供給開口3を、積分キャビティ2aの第1の短辺上に有する。これに対応して、対向する第2の短辺上には、出力開口4が存在する。供給開口3及び出力開口4の寸法が、中空コア15の高さ及び幅に相当することが有利である。
積分キャビティ2aの第1の長辺には第1開口14aが存在し、光入力手段14は、第1開口14aに接続されるように構成されている。対向する長辺(第2の長辺)上には第2開口19aが存在し、光出力手段が第2開口19aに接続されるように構成されている。第1及び第2開口14a及び19aは、共に長方形であることが有利である。これらの開口の高さは、中空コア15の高さに相当することが有利である。これらの開口の幅は、積分キャビティ2aの長さの約80%に相当することが有利である。上述した好適な積分キャビティ2aでは、開口14a及び19aの幅は約80mmにすることができる。
積分キャビティ2aの両端に凹面鏡が存在することが有利である。明瞭にするために、図1Cには、供給開口3の「上方」のミラー5のみを示す。積分キャビティ2aの出力開口4の「下方」にも、同種のミラーが取り付けられていることが有利である。これらのミラーは、積分キャビティ2aの中空コア15から光が抜け出すことを防止する。これらのミラーは、粉末を流入及び流出させるための開口を有することができる。開口14a及び19aに設置されるように構成された光源14及び光検出構成要素は、後に図6a及び6bを参照しながら説明する。
図2に、測定装置10aの積分キャビティの代表的な断面20(A−A’)を示す。この断面は、拡散散光部分11a内に位置する。明瞭にするために、種々の異なる層の寸法を強調している。図2の例では、管21が円形断面を有する。図1Bに関連して説明したように、管21の一部分は、その内側が拡散散光物質22によって被覆されている。拡散散光物質22を流動性粉末から保護するために、透明ガラスの層23が散光物質23を覆う。管の中空コア25内に、好適な粒子または顆粒試料26を表し、顆粒試料26が管21を通って移動する際に、その化学物質含有量を分析する。
代案として、ガラス管21の外表面を拡散性の白色に塗装することができる。この実施形態では、層22及び23を必要としない。スペクトラロン(登録商標)または同様の材料のブロックに孔を開け、次にガラス管21をこの孔内に挿入することによって、同様の構成を実現することができる。
その代わりに、管21もスペクトラロン(登録商標)または同様の材料のみで作製し、この材料に孔を開け、粉末をこの孔に通して導くことによって、同様の構成を実現することができる。しかし、この実施形態では、積分キャビティの拡散性の白色反射面が、粉末の流れから保護されない。粉末の流れが油性でなく過度に研磨性でない限り、このことは、実用上十分ロバスト(頑健)にすることができる。
図3に、積分キャビティの第2実施形態の有利な断面30を示す。積分キャビティの第2実施形態の断面は、長方形であることが有利である。また、図3では、明瞭にするために、種々の異なる層の寸法を強調している。図3の例では、管31が長方形の断面を有する。また、この実施形態では、管31の少なくとも一部分が、その内側を拡散散光物質32によって被覆されている。拡散散光物質32を流動性粉末から保護するために、透明ガラスの層33が散乱物質32を覆う。
中空コア35内には、例として顆粒試料36を示し、顆粒試料36が管31を通って移動する際に、その化学物質含有量を分析する。図3に示すように、顆粒試料36は、管の高さの次元において互いを隠さない。このことは、管のこの次元において、試料の流れが薄いことを意味する。光源の出力及び光検出の入力は、長方形の管31の側壁上、あるいは上面及び下面上に配置することが有利であり得る。
管31は、傾斜位置でも利用することができる。この実施形態では、粉末または顆粒試料が、縦方向には一定速度で、供給ボックス装置から管31の底面に沿って随意的な質量センサまで流れる。こうした粉末試料の移動は、重力及び/または供給ボックス装置内の超過圧力により生じ得る。
図4に、長方形の中空コアを有する積分キャビティの第2実施形態の他の有利な断面40を示す。図4でも、明瞭にするために、種々の異なる層の寸法を強調している。図4の例では、管41が略長方形の断面を有する。管41は、底面上に何本かの長手方向のV字型溝を有する。これらのV字型溝は、粉末または顆粒試料46が管41の底面に沿って移動する際に、粉末または顆粒試料46を導く。これらのV字型溝は、粉末または顆粒試料46が管41の中空コア45内を移動する際に、粉末流を薄く保つか、顆粒試料を並んだ状態に保つのに役立つ。このようにして、測定装置内で、粉末の流れまたは顆粒試料の流れを高さ方向に薄く保つことができる。
また、この実施形態では、管41の少なくとも一部分が、その内側を拡散散光物質42によって被覆されている。拡散散光物質42を保護するために、透明ガラスの層43が拡散散光物質42を覆う。
中空コア45内には、例として顆粒試料46を示し、顆粒試料46が管41を通って移動する際に、その化学物質含有量を分析する。図4に示すように、顆粒試料46は、管41の1つの次元において(即ち、図4中の高さ方向には)互いを隠さず、こうした挙動はV字型溝によって支援される。このことは、粉末流または顆粒試料の流れが、管41の高さ方向に薄いことを意味する。また、この実施形態では、光源の出力及び光検出の入力は、長方形の管41の側壁上または上下面上のいずれかに配置することが有利であり得る。
管41は、傾斜位置でも利用することができる。従って、液体試料または粉末または顆粒試料は、実質的に一定速度で、供給ボックス装置から管41の底面内の溝に沿って随意的な質量センサまで流れる。この移動は、重力及び/または供給ボックス装置内の超過圧力に起因することができる。
図5に、略長方形の中空コアを有する積分キャビティの第2実施形態の第3の有利な断面50を示す。また図5では、明瞭にするために、種々の異なる層の寸法を強調している。図5の例では、管51が長方形の断面を有することが有利である。
また、この実施形態では、管51の少なくとも一部分が、その内面を拡散散光物質52によって被覆されている。拡散散光物質52を保護するために、透明ガラスの層53を処理して、散光物質52の上方に配置している。ガラス層53は、中空コア55の底面に突起53aを有し、突起53aは長方形の歯の形状を有する。長方形の歯53aは、長手方向の長方形のガラス溝を、中空コア55の底面上に規定する。
これらのガラス溝は、粉末または顆粒試料56が管51の底面に沿って転がる際に、これらを導く。これらのガラス溝は、粉末または顆粒試料が管51内を移動している際に、粉末流を薄く保つか、顆粒試料を並んだ状態に保つのに役立つ。
この実施形態では、散乱光が、積分キャビティの中空コア55から、そしてガラス突起53aの側壁からも、粉末で満たされたガラス溝内へ通り抜けるので、粉末粒子は少なくとも部分的に互いに重なることができる。このようにして、粉末流または顆粒試料の流れが、少なくとも一方向に、常に光学的に薄いままであることを保証することができる。換言すれば、この流れが複数の狭い流路に分割され、各流路は、深さ方向には光学的に厚くなりうるが、ガラス突起53aどうしの間の幅方向には光学的に薄く、そこからの測定光を受光する。
キャビティ55内には、例として、顆粒粒子56を示し、顆粒試料56が管51を通って移動する際に、その化学物質含有量を分析する。図5に示すように、粉末粒子または顆粒試料56は、これらが通って流れる長方形のガラス溝に起因して、管の少なくとも1つの次元において(即ち、図5の横方向には)、互いを隠さない。このことは、管51の中空コア55内では、粉末流または顆粒試料の流れが薄く保たれることを意味する。また、この実施形態では、光源の出力及び光検出の入力を、長方形の管51の側壁上または上下面上に配置することが有利である。
管51は、傾斜位置でも利用することができる。従って、粉末または顆粒試料は、実質的に一定速度で、供給ボックス装置から突起53a間の溝に沿って随意的な質量センサまで流れる。この移動は、重力及び/または供給ボックス装置内の超過圧力により生じる。
図3及び4の積分キャビティ構造は、スペクトラロン(登録商標)から製造することもできる。この実施形態では、図示する層32、33、42、及び43は必須ではない。
図6A及び6Bに、光源14及びセンサ19を図1Cの積分キャビティ構造に接続することができる方法の2つの例を示す。
これらの実施形態は、積分キャビティが、例えば光源14内のQTH電球の物理的サイズに比べて相対的に小さく、このため、電球を直接、積分キャビティ内に統合することができない際に有用である。電球が比較的小さい際には、電球の位置を、積分キャビティ内、あるいは積分キャビティ内へのポート141aの直近にすることが好適な方法であり、これにより、光バッフルまたは現在技術において既知の他の装置をキャビティ内に用いて、直接照射をなくして、キャビティ内の試料の拡散照射を実現することができる。他方では、積分キャビティが、例えば光源14内の電球またはセンサ19内の光検出器に比べて相対的に小さい場合、いずれにせよ、何らかの形の接続素子を用いなければならず、従って、これらの素子を追加的な光混合器の形に設計して、こうした小さいキャビティの光混合動作を支援することは意味をなす。
図6A及び6Bの実施形態が有用である他の状況は、積分キャビティ構造2aを光ファイバによって光源14またはセンサ19に接続すべき際である。光ファイバによる接続は、実際上の有用性の理由で好ましいことが多い。この場合、サイズ比は、上記の説明に対して逆になるが、解決策は同じである。光ファイバ及びファイバ・バンドル(ファイバ束)の径は通常、(「小さい」積分キャビティでも)積分キャビティのサイズに比べて非常に小さいので、この場合でも、接続素子を追加的な光混合器の形に設計して、キャビティの光混合動作を支援することは意味をなす。
図6Aは、追加的な積分キャビティ141a及び191aを入力及び出力アダプタとして利用する実施形態を示す。これらの追加的な積分キャビティは、スペクトラロン(登録商標)製であることが有利である。両方の追加的な積分キャビティの中空コアは、図1C中の積分キャビティ2aの第1開口14a上または第2開口19a上に接続するように構成された辺が開口している。その反対側の辺も開口し、及び/または、光ファイバのような導光板に接続するように構成されている。
光源14は、何本かの平行な導光板によって第1の積分キャビティ141a(即ち、入力積分キャビティ)に接続されていることが有利である。入力積分キャビティ141aの中空コアの高さ及び幅は、図1Cの積分キャビティ2aの第1開口14aの高さ及び幅に相当する。入力積分キャビティ141aの長さは、約30mmであることが有利である。
センサ19は、何本かの平行な導光板によって第2の積分キャビティ191a(即ち、出力積分キャビティ)に接続することが有利である。出力積分キャビティ191aの中空コアの高さ及び幅は、図1Cの積分キャビティ2aの第2開口19aの高さ及び幅に相当する。出力積分キャビティ191aの長さは、約30mmであることが有利である。
図6Bは、現在技術において既知の光混合器141b及び191bを、積分キャビティ2aの入力及び出力手段として利用する実施形態を示す。混合器141b及び191bの外側カバーは、プリズムのような形状である。混合器の長辺は、混合器の他の2つの長辺の間にあり、図1Cの積分キャビティ構造2aに対して取り付けるように構成されている。両混合器の中空コアは、図1Cの積分キャビティ構造2aの第1開口14a上または第2開口19a上のいずれかに接続するように構成された辺が開口している。混合器の反対側にある短辺も開口し、及び/または、光ファイバのような導光板に接続するように構成されている。混合器141b及び191bの中空コアの輪郭をなす他の4つの内面はミラー面である。その代わりに、これらの面のうち大きい方の2つ(上面及び下面)のみがミラー面であり、小さい方の2つの面(辺)は、他の材料製、例えば加工したアルミニウム製とすることができる。
光源14は、1つの導光板によって第1混合器141b(即ち、入力混合器)に接続されることが有利である。入力混合器141bの中空コアの寸法のうち高さ及び幅は、図1Cの積分キャビティ構造2aの第1開口14aの高さ及び幅に相当する。
センサ19は、1つの導光板によって第2混合器(即ち、出力混合器)に接続されることが有利である。出力積分キャビティ191aの中空コアの寸法のうち高さ及び幅は、図1Cの積分キャビティ構造2aの高さ及び幅に相当する。
混合器141b及び191bの短辺から見た開口角が、混合器の最小の長さを決める、接続用の光ビームまたは光ファイバの開口角(開口数)よりも大きくすべきでない。
本発明による方法の主要ステップを、好適なフローチャートとして図7に示し、このフローチャートは、流動する試料の流れまたは他のあらゆる流動または静止している試料にも相応に当てはまる。
ステップ70では、上記光学測定装置が起動されて、化学分析を伴う測定プロセスを開始する。この方法によって組成を分析することができる粉末または顆粒試料のいくつかの例は、錠剤またはカプセルである。
ステップ71では、起動後に、光学測定装置の積分キャビティを測定光によって照射する。この光は、スペクトルの近赤外領域で発光する高密度広帯域の光源であることが有利である。この光源は、例えば、パルスNIR光源またはQTHランプとすることができる。このステップでは、積分キャビティが空である際に、測定装置を構成することが有利である。
ステップ72では、粉末または顆粒試料を、常に薄い状態に保ちながら積分キャビティに通して搬送し、ほぼ一定の速度で搬送することが有利である。キャビティ内に存在する試料物質の光学的な厚さは、いつでも光学的に薄く保つ。
1つの有利な実施形態では、粉末混合物または顆粒試料が、重力により、積分キャビティの一部をなす垂直な管を通って落下する。液体試料も、垂直な管の壁面に接触しながら、あるいは接触せずに、垂直な管を通過することができることが興味深い。一部の場合には、試料速度または試料温度を好適に調整することによって、光学的な薄さを追加的に制御することができる。その代わりに、液体は非接触の流れで通過させることができるのに対し、ここでも、温度が、この流れの径を変化させ、これにより層の厚さの制御を可能にして、相応の光学的な厚さを実現する。
他の有利な実施形態では、粉末混合物または顆粒試料が、光学的に薄い物質層として、長方形積分キャビティの底部に沿って流れ下るか転がり下る。積分キャビティが傾斜位置を有することが有利である。この実施形態では、重力、及び/または、積分キャビティの入力供給手段と出力手段との空気圧差を利用して、積分キャビティを通る物質の連続流を助けることができる。
上述した実施形態のすべてにおいて、落下し、流れ、転がり、さもなければ移動する試料物質が、積分キャビティ内の粉末混合物または顆粒試料または液体試料の種々の異なる成分に特徴的な測定光の波長を吸収する。
ステップ73では、積分キャビティ内の光場の一部を、センサによって受光する。このセンサは、例えば光検出器または分光器を含むことができる。
ステップ74では、受光した光を、所定時間にわたって積分するか時間平均して、受光した光のエネルギーに比例するスペクトルまたは「単一ビーム」スペクトルを取得する。測定される試料物質は常に光学的に薄いので、時間平均した単一ビーム・スペクトルは、その物質の時間平均した吸収スペクトルに相当する。
ステップ75では、定量分析を実行することによって、測定した試料の化学組成を分析し、この分析では、物質の吸収スペクトルにケモメトリックス(計量化学)法を適用することが有利である。
次に、ステップ76では、粉末混合物または顆粒試料の測定結果を指示する。1つ以上の化学成分を分析し、それらの選択的な質量の結果を、種々の方法で、例えば、測定セル内の瞬時的な質量として(適切な単位は[mg]である)、または瞬時的な質量流量として(例えば、[kg/時]単位で)、あるいは単位投与濃度として(例えば、[mg/mg]単位で)、スケーリングして表示することができる。
図8に、非流動性の粒子試料82、あるいは、その代わりに液体試料の実施形態を示し、これらの試料は、ヒンジ86によって互いに接続された2つの半球84、85によって構成される光学用積分キャビティ内の試料ホルダ83上に配置されている。試料82は、広幅で浅い試料ホルダ83内に均等に分布して、試料82を形作る物質についての次元Yにおける光学的な薄さを生成する。試料82は、散光性の粉末とすることができ、あるいは散光性の液体とすることもでき、ポットまたはコンテナのような形状である試料ホルダ83内に保持されている。試料ホルダ83は、非吸収性材料製、例えばホウケイ酸ガラス製である。
こうした測定概念は、光学用積分球84、85を用いて、試料を複数の向きから照射し、後方散乱光及び透過光を複数の向きから集めることによって、NIR測定の代表性を改善する。白色の拡散反射内壁を有する積分球84、85が、盲点及び幾何学的な隠れ質量効果を最小にする均質な等方性の光場を、Y次元に直交するように生成する。
InGaAs(インジウム・ガリウム・ヒ素)またはMCT(mercury cadmium telluride:水銀・カドミウム・テルル)検出器をセンサとして用いることができ、こうしたセンサは、図8及び9には図示していない。上記分析器は、NIRスペクトルを非常に高速で(例えば、各チャネルにおいて、1秒当たり100スペクトル)収集することができ、ここでも、試料82の化学組成を即座に評価することを促進し、従って、リアルタイムのプロセス制御を促進する。
図9では、液体または粒子試料が、鋼管内で方向Fに沿って入口92内に導かれ、2番目のアダプタ95を通って球94を出て、出口95を出る。1番目の鋼管アダプタ95は、流れの径を、次元Yに沿った垂直方向に平らにして、流れの断面積を保ちつつ平らな長方形の形状にする。このようにして、図8の実施形態におけるのと同様の条件を生成し、試料の光学的な薄さを案内要素91内で保証し、案内要素91は透明ガラス製であり、4mm未満の厚さをY方向に有する。
内側の案内要素91は、球の内径と同じ広幅にすることはできるが、より広幅にすることはできない。
複数の案内要素を球94内に用いて、探知される質量を増加させると同時に、光学的な薄さを維持することができる。
試料は、直接、あるいは球94の白色の拡散壁からの反射を介して間接的に照射することができる。次に、試料と相互作用した(試料から反射した、及び試料を透過した)光を収集して、連続様式で分析する。従って、流動性試料の化学成分はオンラインで監視されるのに対し、取得したデータを用いて、液状物質の製造工程についての決定を行うことができる。1つ以上の案内要素91、及びこれに関連する管の部分を適切なサイズにすることによって、バイパス流をサンプリングすることも、生産の流れをサンプリングすることもできる。
特に、製薬業界は、製造される製品の品質制御に関する厳格な規制の下に操業している。従来の、研究所でのオフラインによる手のかかる品質制御分析を解消し、保管費用を最小にするために、信頼性のあるインライン分析、即ち、製造中に製品品質を評価することができるリアルタイムの発売時の検査方法が求められる。全図の実施形態が、こうした化学製品及び医薬品のリアルタイム検査を可能にする。患者に起因する試料の医療検査にも、同じことが当てはまる。その結果は、医師が、より正確な医学診断を生み出すのに役立つ。
図9の実施形態は、特に、錠剤プレスに回される医薬品粉末に用いることができる。
製薬業界に加えて、食品業界も、提示した方法を展開することができる潜在的な用途を抱える。考えられる粒子状試料は、穀物(シリアル)または芳香錠である。また、パン焼き用の小麦粉、砂糖またはインスタント混合物、等のような食品原料も検査することができる。
化学業界も一定の関心を有する。例えば、ポリマー試料を検査し、その化学成分を見出して、製品品質制御、あるいはリエンジニアリング(業務再構築)のいずれも行うことができる。
最後に重要なこととして、環境分析、特に土壌分析が実行可能である。この目的では、土壌を粉末として扱うことができる方法で土壌を処理することが勧められ得る。その代わりに、土壌を粒状形態で、あるいはペレットとして検査することができる。
本発明をこのように説明してきたが、同じものを種々の方法で変形することができることは明らかである。こうした変形は、本発明の精神及び範囲からの逸脱と考えるべきでなく、当業者にとって自明であるこうした変形のすべてが、以下の特許請求の範囲に含まれることを意図している。
本発明は、添付した特許請求の範囲のみに限定されるものと理解すべきでなく、その法的な等価物のすべてを含むものと理解すべきである。
使用した参照番号
F 試料の流れ方向
Y 垂直次元

1 積分キャビティ
2 ガラス管
2a 積分キャビティ/光学測定キャビティ
4 粉末の層
6 試料/粉末
10a オンライン光学測定装置
10b オンライン光学測定装置
11 円形管
11 積分キャビティ/光学測定キャビティ
11a 白色の拡散反射部分
11b 透明部分
11c 透明部分
11d 管の部分
11e 出力部分/接続部分
11f 供給手段
14 光源
13 凹面鏡
16a 粉末または顆粒粒子
16b 粉末または顆粒粒子
16c 粉末または顆粒粒子
17 質量センサ/計量器
18 コンベヤ手段/コンベヤシステム
19 光検出手段
20 断面
21 円形ガラス管
22 拡散散光物質
23 ガラスの層
26 試料/粉末
30 断面
31 長方形管
32 拡散散光物質
33 白色の拡散反射内面/ガラスの層
36 試料/粉末
35 中空コア
40 断面
41 長方形の管
42 拡散散光物質
43 白色の拡散反射内面/ガラスの層
45 中空コア
46 試料/粉末
50 断面
51 長方形の管
52 拡散散光物質
53 白色の拡散反射内面/ガラスの層
53a 突起
56 試料/粉末
70 ステップ「開始」
71 ステップ「照射」
72 ステップ「搬送」
73 ステップ「光検出」
74 ステップ「積分」
75 ステップ「定量分析」
76 ステップ「結果の指示」
80 光学用積分球
81 保護ガラス
82 液体試料
83 試料ホルダ
84 上部半球
85 下部半球
86 ヒンジ
90 光学用積分球
91 試料案内要素
92 入口
93 出口
94 光学用積分球
95 アダプタ
141a 積分キャビティ
141b 積分キャビティ
191a 積分キャビティ
141b 積分キャビティ

Claims (27)

  1. 少なくとも2つの化学成分を含む試料(6,26,36,46,56,82)の化学組成を測定する方法であって、
    光源(14)によって積分キャビティ(1,2a,80,90)を照射して第1の拡散光を生成するステップ(74)と、
    センサ(19)を用いて、前記積分キャビティ(1,2a,80,90)からの光を検出するステップ(79)と、
    スペクトル分析によって、前記試料(6,26,36,46,56,82)の化学組成を指示するステップ(75)とを含む方法において、
    前記試料(6,26,36,46,56,82)を前記積分キャビティ(1,2a,80,90)内に搬入し、これにより、前記試料(6,26,36,46,56,82)が、前記積分キャビティ内の少なくとも一次元において光学的に薄い層を形成し、前記第1の拡散光、及び前記試料からの後方散乱光及び透過光が前記積分キャビティによって再び拡散された第2の拡散光に、複数の向きから晒され、前記試料からの後方散乱光及び透過光は、複数の向きから前記センサ上に集められることを特徴とする方法。
  2. 前記試料(6,26,36,46,56,82)が、粒子(6,26,36,46,56,82)の層または液体の層を形成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記試料(6,26,36,46,56,82)が、農産物の層を形成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記試料(6,26,36,46,56,82)が、前記積分キャビティ(1,2a,80,90)を通る流れを構成し、この流れが、前記積分キャビティ(1,2a,80,90)を通って搬送(72)されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 質量センサの出力を所定時間間隔にわたって積分して、積分した質量の測定値を生成し、この測定値を用いて、前記スペクトル分析の結果をスケーリングすることによって、前記試料(6,26,36,46,56,82)の流れの質量流量を測定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記試料(6,26,36,46,56,82)が、切り刻んだ干し草、貯蔵牧草、木材ペレット、食品ペレット、または他の切り刻んだ農産物から成ることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記センサ(19)からの出力信号を、所定期間にわたって積分して(76)、所定量の前記試料(6,26,36,46,56,82)から測定したスペクトルを取得することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記測定したスペクトルから吸収スペクトルを計算し、この吸収スペクトルにケモメトリックス法を適用することによって、前記化学組成の指示を実行することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記スペクトル分析が、前記測定したスペクトルの定量分析であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記試料(6,26,36,46,56,82)の前記光学的に薄い層を、次の方法:
    前記試料(6,26,36,46,56,82)が、垂直な管を通って落下する;
    前記試料(6,26,36,46,56,82)が、傾斜位置を有する長方形の管(31)の平らな底部上を流れる;
    前記試料(6,26,36,46,56,82)が、傾斜位置を有する長方形の管(41,51)の底部に沿った平行な溝内を流れる;
    のうちの1つによって得ることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 試料(6,26,36,46,56,82)の化学組成を指示する光学測定装置(10a,10b)であって、
    光学測定キャビティ(1,2a,80,90)と、
    意図した波長範囲の光を前記光学測定キャビティ(1,2a,80,90)内に供給して第1の拡散光を生成するように構成された光源(14)と;
    前記光学測定キャビティ(1,2a,80,90)からの光を受光するように構成されたセンサ(19)と;
    前記センサ(19)の出力を、前記受光した光の測定スペクトルに変換する手段と、
    スペクトル分析によって、前記試料の化学組成を指示する手段とを具えた光学測定装置において、
    前記光学測定装置が、前記試料(6,26,36,46,56,82)を前記光学測定キャビティ(1,2a,80,90)内に搬入するか配置する手段をさらに具え、これにより、前記光学測定キャビティ(1,2a,80,90)が、前記試料(6,26,36,46,56,82)の少なくとも一次元において光学的に薄い層を生成するか受け入れるように構成された積分キャビティ(1,2a,80,90)であり、前記試料の少なくとも一次元において光学的に薄い層が、前記第1の拡散光、及び前記試料からの後方散乱光及び透過光が前記積分キャビティによって再び拡散された第2の拡散光に、複数の向きから晒され、前記試料からの後方散乱光及び透過光は、複数の向きから前記センサ上に集められることを特徴とする光学測定装置。
  12. 前記積分キャビティ(1,2a,80,90)が、前記試料(6,26,36,46,56,82)の光学的に薄い層を生成するか受け入れるように構成され、前記試料(6,26,36,46,56,82)が、少なくとも部分的に粒子(6,26,36,46,56,82)または液体から成ることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記積分キャビティ(1,2a,80,90)が、前記試料(6,26,36,46,56,82)の光学的に薄い層を生成するか受け入れるように構成され、前記試料が農産物の試料であることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  14. 前記光学測定装置(10a,10b)が、前記試料(6,26,36,46,56,82)を、流れとして前記積分キャビティ(1,2a,80,90)内に搬入する(72)ように構成されていることを特徴とする請求項11〜13のいずれかに記載の装置。
  15. 前記試料(6,26,36,46,56,82)を前記光学測定キャビティ(1,2a,80,90)内に搬入する手段(11f)が、前記試料(6,26,36,46,56,82)の光学的な薄さを保証することを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記光学測定装置(10a,10b)が、前記測定スペクトルから吸収スペクトルを計算し、この吸収スペクトルにケモメトリックス法を適用することによって、前記スペクトル分析を実行するように構成されていることを特徴とする請求項12〜15のいずれかに記載の装置。
  17. 前記光学測定装置(10a,10b)が、オンライン光学測定装置(10a,10b)であることを特徴とする請求項12〜16のいずれかに記載の装置。
  18. 前記積分キャビティ(1,2a,80,90)が円形管(11,21)であり、この円形管は、当該円形管(11)の少なくとも中央の内面上または外面上に、白色の拡散反射部分(11a)を有することを特徴とする請求項12〜17のいずれかに記載の装置。
  19. 前記積分キャビティ(1,2a,80,90)が、白色の拡散反射性の内面(33,43,53)を有する長方形管(31,41,51)を具えていることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. 前記内面が、ガラスの層(23,33,43,53)で覆われていることを特徴とする請求項18または19に記載の装置。
  21. 前記光源(14)が、前記光学測定キャビティ(1,2a,80,90)内に配置されていることを特徴とする請求項18〜20のいずれかに記載の装置。
  22. 前記長方形管(41,51)の底面が、複数の長手方向のV字型または長方形の溝を含み、これらの溝は、前記試料(6,26,36,46,56,82)が光学的に薄い試料(6,26,36,46,56,82)として前記長方形管(31,41,51)の底面に沿って流れるように、前記試料を分離して導くように構成されていることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  23. 前記光学測定装置(10a,10b)が、前記試料(6,26,36,46,56,82)を、重力により前記円形管(11)を通って落下させるか、超過気圧により前記円形管を通って進行させるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  24. 前記光学測定装置(10a,10b)が、前記試料(6,26,36,46,56,82)を、傾斜した前記積分キャビティ(1,2a,80,90)の底面に沿って流すように構成されていることを特徴とする請求項12〜23のいずれかに記載の装置。
  25. 少なくとも2つの化学成分を含む試料(6,26,36,46,56,82)の化学組成を測定する方法であって、
    光源(14)によって、積分キャビティ(1,2a,80,90)を照射して第1の拡散光を生成するステップ(74)と、
    前記試料(6,26,36,46,56,82)を、前記積分キャビティ(1,2a,80,90)を通して搬送し、これにより、前記試料が前記積分キャビティ内の少なくとも一次元において光学的に薄い層を形成するステップと、
    前記試料(6,26,36,46,56,82)を、前記第1の拡散光、及び前記試料からの後方散乱光及び透過光が前記積分キャビティによって再び拡散された第2の拡散光に、複数の向きから晒すステップと、
    センサ(19)を用いて、前記積分キャビティ(1,2a,80,90)からの光を検出するステップ(79)であって、前記試料からの後方散乱光及び透過光は、複数の向きから前記センサ上に集められるステップと、
    スペクトル分析によって、前記試料(6,26,36,46,56,82)の化学組成を指示するステップとを含み、
    前記試料(6,26,36,46,56,82)は、互いに類似した試料要素から成る粒状試料、特にトウモロコシ穀粒のような農産物の試料であり、前記試料要素が、互いに距離をおいて前記積分キャビティ(1,2a,80,90)を通過することを特徴とする方法。
  26. 前記試料要素が、前記積分キャビティ(1,2a,80,90)を通過する際に、前記試料要素を個別に分析することを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 分析データを用いてヒストグラムを生成することを特徴とする請求項25または26に記載の方法。
JP2015542398A 2012-11-20 2013-11-14 光学的試料測定装置、及びこの試料測定装置の利用方法 Active JP6549988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20126214 2012-11-20
FI20126214 2012-11-20
PCT/IB2013/060140 WO2014080322A1 (en) 2012-11-20 2013-11-14 An optical sampling apparatus and method for utilizing the sampling apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015535084A JP2015535084A (ja) 2015-12-07
JP6549988B2 true JP6549988B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=49725175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542398A Active JP6549988B2 (ja) 2012-11-20 2013-11-14 光学的試料測定装置、及びこの試料測定装置の利用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150355083A1 (ja)
EP (1) EP2923197B1 (ja)
JP (1) JP6549988B2 (ja)
CN (1) CN104956208B (ja)
AU (1) AU2013349336B2 (ja)
CA (1) CA2931138C (ja)
DK (1) DK2923197T3 (ja)
WO (1) WO2014080322A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9846077B2 (en) * 2015-01-26 2017-12-19 H2Optx Inc. Devices and methods for analyzing granular samples
GB201502194D0 (en) * 2015-02-10 2015-03-25 Univ St Andrews Scattered light integrating collector
DE102015013140A1 (de) 2015-10-13 2017-04-13 Blue Ocean Nova AG Vorrichtung für die automatisierte Analyse von Feststoffen oder Fluiden
CN105823731A (zh) * 2016-04-18 2016-08-03 苏州镭旭光电科技有限公司 高效光谱检测仪样品室
DE102016109752A1 (de) * 2016-05-26 2017-11-30 Sikora Ag Vorrichtung und Verfahren zum Untersuchen von Schüttgut
CN108051398B (zh) * 2017-12-29 2023-10-20 北京市农林科学院智能装备技术研究中心 用于全透射光在农产品中探测距离的测量***
AU2019213498A1 (en) 2018-01-30 2020-08-06 Grainsense Oy A method for calibrating an integrating cavity
JP6578456B1 (ja) * 2018-02-22 2019-09-18 三菱ケミカルエンジニアリング株式会社 連続生産システム、方法および検査選別装置
RU2753446C1 (ru) * 2018-03-14 2021-08-16 Грейнсенс Ой Контейнеры для образцов для применения внутри интегрирующих камер и соответствующие приспособления
CN109297947B (zh) * 2018-12-05 2024-01-23 深圳市微谱科技有限公司 一种光致荧光或散射光测量装置
JP7265908B2 (ja) 2019-03-27 2023-04-27 ウシオ電機株式会社 錠剤検査方法及び錠剤検査装置
DE102020122041A1 (de) 2020-08-24 2022-02-24 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Optische Messeinrichtung

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2123035B1 (ja) * 1969-07-21 1973-03-16 Cameca
JPS5435114B2 (ja) * 1972-02-23 1979-10-31
JPS61107139A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Satake Eng Co Ltd 米粒品位測定装置
US4717827A (en) * 1986-02-20 1988-01-05 Automatik Machinery Corporation Apparatus for on-line spectrophotometric chemical analysis of material in moving process stream
JPS6311841A (ja) * 1986-03-20 1988-01-19 Satake Eng Co Ltd 米の食味評価装置
US6927850B1 (en) * 1987-10-09 2005-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Infrared integrating sphere
US5124932A (en) * 1988-03-10 1992-06-23 Indiana University Foundation Method for analyzing asymmetric clusters in spectral analysis
JPH03248045A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Buran Le-Be Kk 分光分析用試料皿および分光分析方法
US5303026A (en) * 1991-02-26 1994-04-12 The Regents Of The University Of California Los Alamos National Laboratory Apparatus and method for spectroscopic analysis of scattering media
US5256886A (en) * 1991-04-30 1993-10-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for optically detecting contamination in particles of low optical-loss material
US5261415A (en) * 1991-07-12 1993-11-16 Ciba Corning Diagnostics Corp. CO2 mainstream capnography sensor
US5206701A (en) * 1991-09-20 1993-04-27 Amoco Corporation Apparatus for near-infrared spectrophotometric analysis
US5353790A (en) * 1992-01-17 1994-10-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for optical measurement of bilirubin in tissue
US5201576A (en) * 1992-04-30 1993-04-13 Simco/Ramic Corporation Shadowless spherical illumination system for use in an article inspection system
JPH0650889A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Shimadzu Corp 近赤外分析装置
SE504769C2 (sv) * 1994-03-17 1997-04-21 Agrovision Ab Sätt och anordning för automatisk bedömning av spannmål
US6545240B2 (en) * 1996-02-16 2003-04-08 Huron Valley Steel Corporation Metal scrap sorting system
JPH10160570A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Kishimoto Akira 粉末atr測定方法及び装置並びに赤外分光光度計
US6377350B1 (en) * 2000-02-03 2002-04-23 Informal Diagnostics, Inc Frequency sequencing using CRDS
AU5528201A (en) * 2000-04-11 2001-10-23 Welldog Inc In-situ detection and analysis of methane in coal bed methane formations with spectrometers
SE0003796D0 (sv) * 2000-10-20 2000-10-20 Astrazeneca Ab Apparatus and method for monitoring
JP3762677B2 (ja) * 2001-01-29 2006-04-05 株式会社 堀場アドバンスドテクノ 流体分析用セルおよびこれを用いた分析装置
US6975891B2 (en) * 2001-12-21 2005-12-13 Nir Diagnostics Inc. Raman spectroscopic system with integrating cavity
BR0215837A (pt) * 2002-08-12 2005-06-07 Borealis Tech Oy Método e aparelho para monitorar uma propriedade de massa de um produto durante sua produção, método para controlar um processo de produção de polìmero, e, planta de produção de polìmero
US6819265B2 (en) * 2002-08-22 2004-11-16 Rosemount Aerospace Inc. Advanced warning ice detection system for aircraft
US7016036B2 (en) * 2003-05-27 2006-03-21 General Electric Method for performing a spectroscopic analysis on a polymer sample, and related articles
CN1206525C (zh) * 2003-07-16 2005-06-15 吉林大学 便携式近红外矿物分析仪
DE102004039076A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Sms Demag Ag Berührungslose Abgasmessung mittels FTIR-Spektroskopie an metallurgischen Aggregaten
US7652755B2 (en) * 2007-02-23 2010-01-26 Yan Liu Apparatus and method for color measurement and color grading of diamonds, gemstones and the like
MX2010004863A (es) * 2007-11-02 2010-07-28 Ceres Inc Materiales y metodos para usarse en el procesamiento de biomasa.
US20100309463A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Robert Lucke Specular integrating tube for scattered-light spectroscopy
KR20120112477A (ko) * 2009-12-22 2012-10-11 뷔흘러 에이지 쏟아질 수 있는 제품들을 측정하는 어셈블리 및 방법
DE102011004744A1 (de) * 2011-02-25 2012-08-30 Wacker Chemie Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung einer Gaskonzentration in einem strömenden Gasgemisch

Also Published As

Publication number Publication date
CN104956208A (zh) 2015-09-30
EP2923197A1 (en) 2015-09-30
WO2014080322A1 (en) 2014-05-30
CN104956208B (zh) 2018-09-14
AU2013349336A1 (en) 2015-06-04
DK2923197T3 (da) 2020-08-24
US20150355083A1 (en) 2015-12-10
CA2931138C (en) 2022-10-18
AU2013349336B2 (en) 2017-06-22
JP2015535084A (ja) 2015-12-07
EP2923197B1 (en) 2020-06-24
CA2931138A1 (en) 2015-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549988B2 (ja) 光学的試料測定装置、及びこの試料測定装置の利用方法
Gómez et al. The influence of particle size on the intensity and reproducibility of Raman spectra of compacted samples
Pasikatan et al. Near infrared reflectance spectroscopy for online particle size analysis of powders and ground materials
EP1264170B1 (en) Optical probes and methods for spectral analysis
Johansson et al. Quantitative transmission Raman spectroscopy of pharmaceutical tablets and capsules
Sarraguca et al. Determination of flow properties of pharmaceutical powders by near infrared spectroscopy
US20090185160A1 (en) Measuring device for determining the size, size distribution and quantity of particles in the nanoscopic range
EP3069122B1 (en) Optical analyzer, optical analyzing method and sample preparation device
AU2001240121A1 (en) Optical probes and methods for spectral analysis
NO338611B1 (no) Fremgangsmåte for kvantitativ analyse av løsninger og dispersjoner ved hjelp av nærinfrarød-spektroskopi
JP2005334642A (ja) 錠剤機
US7978325B2 (en) Biochemical analyzer
EP3629006B1 (de) Anordnung zur sensorischen untersuchung einer fliessfähigen probe
US20150369727A1 (en) Method and apparatus for analyzing the concentration of materials in suspension
EP1484600A2 (en) Optical probes and methods for spectral analysis
US9976950B2 (en) Optical detector module, measurement system and method of detecting presence of a substance in a test material
US20050092941A1 (en) Method and device for the quantitative analysis of solutions and dispersions by means of near infrared spectroscopy
Brands et al. UV/Vis spectroscopy as an in-line monitoring tool for tablet content uniformity
CA2618209C (en) Optical probes and methods for spectral analysis
CN107941746A (zh) 一种用于固体颗粒物光谱无损检测的双探针透射式探头
Lakio Towards real-time understanding of processes in pharmaceutical powder technology
EP2957893A1 (de) Streulichtmesssystem unter Ausnutzung der Linsenwirkung einer zylindrischen Küvette

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250