JP6542625B2 - 基地局、中継局、および無線通信システム - Google Patents

基地局、中継局、および無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6542625B2
JP6542625B2 JP2015180467A JP2015180467A JP6542625B2 JP 6542625 B2 JP6542625 B2 JP 6542625B2 JP 2015180467 A JP2015180467 A JP 2015180467A JP 2015180467 A JP2015180467 A JP 2015180467A JP 6542625 B2 JP6542625 B2 JP 6542625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
cell base
relay
wireless communication
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015180467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017059866A (ja
Inventor
宮田 健雄
健雄 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2015180467A priority Critical patent/JP6542625B2/ja
Priority to US15/261,038 priority patent/US10356659B2/en
Publication of JP2017059866A publication Critical patent/JP2017059866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542625B2 publication Critical patent/JP6542625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15507Relay station based processing for cell extension or control of coverage area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0009Control or signalling for completing the hand-off for a plurality of users or terminals, e.g. group communication or moving wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信を行う基地局、中継局、および無線通信システムに関する。
無線通信システムの更なる発展として検討されている第5世代システムでは、スループットの更なる向上および周波数利用効率を高める対策として、通信エリアを小さくする小セルの利用が必至となる。
小セルが導入されると、小セルが街中の至る所に存在するように、小セルの数が飛躍的に増加することから、全小セルの基地局(中継局)とバックホールとを接続するための有線回線(光回線など)を敷設することはコスト的にも工事の面でも困難である。そこで、小セルの基地局とバックホールとを接続する回線を無線化する事が検討されている。具体的な例としては、小セル用の基地局と大セル用の基地局とが無線で接続される。
このようなバックホールの無線化は、有線の届かない離島や過疎地などのエリアに限らず、配線の敷設コストを下げるために、都市部等でその使用が予定されている(例えば、特許文献1参照)。
また、ネットワークに接続するための配線の敷設工事が不要になることから、自由度を持った形で小セルを増設することができる。
一方、無線バックホールシステムを実現するための従来は、小セルの基地局(中継局)と遠隔の有線回線側とを互いに無線通信させるために、それぞれに専用の無線装置を配置したタイプが主流となっている。
特開2014−216758号公報
しかしながら、小セルの基地局(中継局)と遠隔の有線回線側それぞれに無線装置を配置すると設備費や工事費にコストがかかる。一方、小セル用の基地局と大セル用の基地局とが無線で接続される際には、第5世代システムを想定とした様々なトラヒックの状況に応じて、そのトラヒックを適切に処理することはできていない。
そこで、本発明は、大セル用の基地局のトラヒックの状況に応じて、小セル用の基地局(中継局)が他の大セル用の基地局に適切に収容することができる基地局、中継局、および無線通信システムを提供するものである。
本発明の無線通信システムは、中継局と無線接続される基地局を有する無線通信システムにおいて、前記基地局は、複数の中継局を無線接続で収容している際に、自身の基地局のトラヒックの負荷状態が基準を満たさなくなった場合、複数の中継局のうち、前記基準を満たすよう収容変更可能な中継局を1以上選択し、選択した中継局に対して収容替えさせ、前記中継局は、自身が前記基地局によって選択された際に他の基地局に無線接続を切替える構成を有する。
さらに、本発明の無線通信システムにおいて、前記基地局は、中継局を収容替えしたと仮定した場合に前記基地局のトラヒック量が最大になる中継局を選択する構成を有する。
さらに、本発明の無線通信システムにおいて、前記基地局は、前記中継局を収容替えしたと仮定した場合にそれぞれの前記中継局との無線バックホール区間の帯域、MIMO多重数、または適応変調次数が最も小さいものを選択する
さらに、本発明の無線通信システムにおいて、前記基地局は、前記中継局を選択した場合、前記中継局が切り替えることが可能な基地局を決め、前記中継局は、自身が前記基地局によって選択された際に前記決められた基地局に無線接続を切替える構成を有する。
さらに、本発明の無線通信システムにおいて、センタ装置を備え、前記センタ装置は、前記基地局が前記中継局を選択した場合、前記中継局が切り替えることが可能な基地局を決め、前記中継局は、自身が前記基地局によって選択された際に前記決められた基地局に無線接続を切替える構成を有する。
さらに、本発明の無線通信システムにおいて、前記センタ装置は、前記中継局を収容替えしたと仮定した場合に無線通信システム全体のトラヒック量が最大になる中継局を選択する構成を有する。
さらに、本発明の無線通信システムにおいて、前記中継局は、自身の中継局が前記基地局によって選択された際に切り替えることが可能な基地局を決め、この基地局に無線接続を切替える構成を有する。
さらに、本発明の無線通信システムにおいて、前記中継局は、自身の中継局が前記基地局によって選択された際に切り替え可能な基地局の優先順位を示すリストを作成し、このリストに従って順に基地局が自信と無線接続が可能か否かを確認し、無線接続が可能な基地局に切替える構成を有する。
本発明は、大セル用の基地局のトラヒックの状況に応じて、中継局が他の大セル用の基地局に適切に収容することができる基地局、中継局、および無線通信システムを提供するものである。
本発明の実施の形態に係る無線通信システムを示す図である。 本発明の実施の形態に係る大セル基地局のブロック図である。 本発明の実施の形態に係る小セル基地局のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る無線通信システムの動作例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る無線通信システムの動作例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る無線通信システムを示す図である。
(中継局)、センタ30、無線端末9などによって構成される。
なお、大セル基地局10をそれぞれ区別する場合には、大セル基地局10a、10bと記載し、それぞれを区別しない場合には、大セル基地局10と記載する。小セル基地局20をそれぞれ区別する場合には、小セル基地局20a、20b、20cと記載し、それぞれを区別しない場合には、小セル基地局20と記載する。無線端末9をそれぞれ区別する場合には、無線端末9a、9bと記載し、それぞれを区別しない場合には、無線端末9と記載する。
大セル基地局10は、広い範囲のエリア、いわゆる大セル(マクロセル)内での無線通信を可能にする基地局である。大セル基地局10は、図1に示すように、ビルなどの建物の上に設置されることもある。
小セル基地局20は、狭い範囲のエリア、いわゆる小セル内での無線通信を可能にする基地局である。小セルは、マイクロセル、ピコセル、フェムトセル等を含む。小セル基地局20は、今後、街中の至る所に設置されることが予想されている。
センタ30は、大セル基地局10を制御・管理する装置であり、図1では、空中に存在しているように見えるが、便宜上そのように図示しているだけである。センタ30は、実際は、ネットワークで大セル基地局10と接続されている。また、センタ30は、小セル基地局20を制御・管理するようにしてもよい。
無線端末9は、小セル基地局20に無線接続して通信することができる。また、無線端末9は、大セル基地局10にも無線接続して通信することができるが、本発明の実施の形態では、無線端末9は、小セル基地局20と無線接続する例について説明している。
小セル基地局20は、有線のバックホール回線は持っておらず、大セル基地局10と無線バックホールで接続されている。この場合、大セル基地局10は、複数の小セル基地局20と無線バックホールで接続することができる。
続いて、本発明の実施の形態に係る大セル基地局および小セル基地局の構成を、図面を参照して説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る大セル基地局のブロック図である。
大セル基地局10は、無線通信部11、制御部12、メモリ13、および回線部14によって構成されている。
無線通信部11は、無線端末9と無線通信するように構成されている。無線通信部11は、無線端末9から送信された情報を制御部12に出力し、制御部12から出力された情報を無線端末9に送信するように構成されている。また、無線通信部11は、小セル基地局20とも無線通信するように構成されている。なお、無線通信部11は、アダプティブアレー用にアンテナを複数有し、ビームフォーミングするようにしてもよい。
制御部12は、無線通信部11および回線部14を制御すると共に、無線通信部11から出力された情報を回線部14に出力し、回線部14から出力された情報を無線通信部11に出力するように構成されている。なお、制御部12が実行する処理の詳細については、以下に大セル基地局10の動作として説明する。
回線部14は、バックホール回線(ネットワーク)を介して他の大セル基地局10やセンタ30と通信することができる。
図3は、本発明の実施の形態に係る小セル基地局のブロック図である。
小セル基地局20は、無線通信部21、制御部22、メモリ23、およびバックホール無線通信部24によって構成されている。
無線通信部21は、無線端末9と無線通信するように構成されている。無線通信部21は、無線端末9から送信された情報を制御部22に出力し、制御部12から出力された情報を無線端末9に送信するように構成されている。なお、無線通信部21は、アダプティブアレー用にアンテナを複数有し、ビームフォーミングするようにしてもよい。
制御部22は、無線通信部21および回線部14を制御すると共に、無線通信部11から出力された情報をバックホール無線通信部24に出力し、バックホール無線通信部24から出力された情報を無線通信部21に出力するように構成されている。なお、制御部22が実行する処理の詳細については、以下に小セル基地局20の動作として説明する。
バックホール無線通信部24は、バックホール回線として無線で大セル基地局10と通信することができる。なお、バックホール無線通信部24は、アダプティブアレー用にアンテナを複数有し、ビームフォーミングするようにしてもよい。
次に、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの動作の一例について図を用いて説明する。
(本発明の第1の実施の形態)
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信システムの動作例を示す図である。
ここでは、大セル基地局10aが小セル基地局20a、20b、20cを収容しているものとする。小セル基地局20a、20b、20cは、バックホール回線として大セル基地局10aを介して通信している。
小セル基地局20が数多くの無線端末9と通信することや大量のデータ通信をすれば、大セル基地局10aは、その分のトラヒックを処理する必要があるため、トラヒックの負荷が基準値を超える、換言すれば、トラヒックの負荷状態が基準を満たさなくなることがある。このとき、大セル基地局10aは、高負荷状態を検出する(S1)。
なお、トラヒックは、データ転送量、瞬時最大呼量等でもよい。また、大セル基地局10は、トラヒック量が基準を1回超えたとしても一定時間の間様子をみるようにして、一定時間継続してその基準を超えるようであれば、高負荷状態を検出するようにしてもよい。
(小セル基地局の選択:その1)
次に、大セル基地局10aが高負荷状態を検出したとき、小セル基地局20a、20b、20cのうち、基準値を満たすよう収容変更可能な小セル基地局20を1以上選択する(S2)。
例えば、小セル基地局20a、20b、20cのトラヒック量がそれぞれ50、20、30で、基準値が80あった場合、トラヒック量の総量が100であり、基準値80を超えていることになる。そこで、大セル基地局10aは、基準値80を超えないように、収容替えする小セル基地局20を選択する。
例えば、小セル基地局20aを収容替えしたと仮定すれば、小セル基地局20bおよび20cのトラヒック量の総量は、50となり、基準値80を超えないので、小セル基地局20aを選択してもよい。
例えば、小セル基地局20bを収容替えしたと仮定すれば、小セル基地局20aおよび20cのトラヒック量の総量は、80となり、基準値80を超えないので、小セル基地局20bを選択してもよい。
例えば、小セル基地局20cを収容替えしたと仮定すれば、小セル基地局20aおよび20bのトラヒック量の総量は、70となり、基準値80を超えないので、小セル基地局20cを選択してもよい。
本発明の第1の実施の形態では、小セル基地局20を収容替えしたと仮定した場合に大セル基地局10aのトラヒック量が最大(80)になる小セル基地局20bが選択される。
すなわち、大セル基地局10は、小セル基地局20を収容替えしようとする際に、特定の小セル基地局20を収容替えしたと仮定した場合に、大セル基地局10のトラヒック量が最大になる小セル基地局20を選択する。
また、上述した例では、小セル基地局20が1つ選択されたが、小セル基地局20が2つ選択されても、大セル基地局10aのトラヒックの負荷が基準値を超えない。ここでは、大セル基地局10aは、選択する小セル基地局20の数が1つまたは2つあれば、最小数の1つを選択する。要するに、大セル基地局10は、選択できる小セル基地局20の数が複数ある場合には、その最小数を選択し、その最小数に相当する小セル基地局20を選択する。
(小セル基地局の選択:その2)
ステップS2の代替えとして、大セル基地局10aは、各小セル基地局20との無線バックホール区間の帯域(またはMIMO多重数や適応変調次数)が最も小さいものを選択するようにしてもよい。
なお、大セル基地局10aは、上述した「小セル基地局の選択」のその1および2を組み合わせて小セル基地局20を選択するようにしてもよい。
(小セル基地局の選択:その3)
ステップS2の代替えとして、大セル基地局10aは、まず、上述したように小セル基地局20を1つ選んだ後、選んだ小セル基地局20と他の大セル基地局10との位置、小セル基地局20と他の大セル基地局10との信号レベル(例えばSINR:SIGNAL-TO- INTERFERENCE-NOISE RATIO)、他の大セル基地局10の残トラフィック量から、最も適切な他の大セル基地局10を選択する。左記に示した位置、信号レベル、残トラフィック量は、センタ30から取得するような構成にしてもよい。
最も適切な他の大セル基地局10がない場合には、大セル基地局10aは、次の小セル基地局20を選択し、次の小セル基地局20にとって最も適切な他の大セル基地局10を選択する。最も適切な他の大セル基地局10がない場合には、大セル基地局10aは、また繰り返す。
次に、大セル基地局10aは、ステップS2で選択した小セル基地局20(ここでは小セル基地局20b)に対し、収容替え指示を行い、小セル基地局20bは、他の大セル基地局10の候補を検索する(S3)。なお、他の大セル基地局10の候補を検索する場合は、上述した「小セル基地局の選択」のその1および2が実施されている場合である。その3については、既に他の大セル基地局10が決まっているため、小セル基地局20bは、その決まった大セル基地局10に収容替えの処理を行う。
ここで、大セル基地局10の候補の検索については、例えば、小セル基地局20bは、他の大セル基地局10との位置、他の大セル基地局10との信号レベル、他の大セル基地局10の残トラフィック量から、最も適切な他の大セル基地局10を候補とし、順次その優先順位のリストを作成する。適切な他の大セル基地局10が全くない場合には、小セル基地局20bは収容替えせず、大セル基地局10aは、小セル基地局20bからの再接続があっても許可する。
次に、小セル基地局20bは、作成した大セル基地局10の候補の優先順位のリストに基づいて、優先順位の最も高い大セル基地局10に収容替えを行うが、収容替えできない場合は、順に次の大セル基地局10に収容替えを試みる(S4)。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信システムにおいて、大セル基地局10は、複数の小セル基地局20を無線接続で収容している際に、自身の基地局のトラヒックの負荷状態が基準を満たさなくなった場合、複数の小セル基地局20のうち、この基準を満たすよう収容変更可能な小セル基地局20を1以上選択し、選択した小セル基地局20に対して収容替えさせるため、大セル基地局10のトラヒックの状況に応じて、小セル基地局20が他の大セル基地局10に適切に収容することができる。
(本発明の第2の実施の形態)
図5は、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信システムの動作例を示す図である。
ここでは、大セル基地局10aが小セル基地局20a、20b、20cを収容しているものとする。小セル基地局20a、20b、20cは、バックホール回線として大セル基地局10aを介して通信している。
ステップS1およびS2については、本発明の第1の実施の形態と同様であるため、その説明を省略する。
大セル基地局10aは、ステップS2で選択した小セル基地局20(ここでは小セル基地局20b)をセンタ30に通知すると共に、選択した小セル基地局20が次に収容される大セル基地局10を検索するための指示を行う。
次に、センタ30は、この指示を受けると、小セル基地局20bが収容される他の大セル基地局10(大セル基地局10aを除く)の候補を検索する(S11)。
例えば、センタ30は、通知された小セル基地局20bと他の大セル基地局10との位置、小セル基地局20と他の大セル基地局10との信号レベル、他の大セル基地局10の残トラフィック量から、最も適切な他の大セル基地局10を検索する。なお、センタ30は、最も適切な他の大セル基地局10を候補とし、順次その優先順位のリストを作成するようにしてもよい。
センタ30は、検索した大セル基地局10またはその優先順位のリストを小セル基地局20bに通知する。
次に、小セル基地局20bは、通知された大セル基地局10に収容替えを行う、または、通知された大セル基地局10の候補の優先順位のリストに基づいて、優先順位の最も高い大セル基地局10に収容替えを行う(S12)。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信システムにおいて、センタ30が適切な他の大セル基地局10を検索し、検索した他の大セル基地局10に小セル基地局20を収容替えさせるため、より確実に他の大セル基地局10に小セル基地局20を収容替えさせることができる。
なお、センタ装置30は、大セル基地局10aに替えてステップS2を行ってもよく、小セル基地局20を収容替えしたと仮定した場合に無線通信システム全体のトラヒック量が最大になる小セル基地局20を選択するようにしてもよい。
ところで、各小セル基地局20のトラフィック特性は、時間や状況において異なるため、大セル基地局10につながる無線端末9や小セル基地局20のトラフィック状況は変動する。もし大セル基地局10は、負荷のあるトラフィック特性をもつ小セル基地局20を複数収容した場合、最大トラフィックの収容ができなくなる。これを回避するには、同一大セル基地局10にはトラフィック特性の異なる子局を選択することや、問題状況に陥った際は素早く小セル基地局20のつなぎ換えを行うことが有効である。これにより、発生するトラフィックをシステム全体に分散させる制御を行うことができれば、必要最小限の有線回線で運用が可能となる。
その他の実施例では、小セル基地局20の収容替えは、深夜など無線通信を利用しているユーザが少ない時間帯に実施するようにしてもよい。該当する小セル基地局20に接続する無線端末9がおらず、瞬時に収容替えが可能な場合には即実行してもよい。
その他の実施例では、小セル基地局20は、大セル基地局10向けにアダプティブアレーを利用したスマートアンテナ処理を行うことができる。小セル基地局20は、一度接続したことのある大セル基地局10に対し、スマートアンテナ処理の送受信ウェイト情報などを学習して継続的に使える。これを利用して、小セル基地局20は、短時間では行えない超多素子(例えば100本)でのアダプティブアレー送受信ウェイト演算を長時間かけて実施し、算出したウェイトを長時間継続して使うことができる。これにより、小セル基地局20に搭載するプロセッサの能力を抑えることができる。小セル基地局20は、当初は1本送受信で処理を開始し、時間をかけ複数アンテナでの送受信ウェイトを実施し、完了した時点で当該情報を反映して送受信処理を行うこともできる。
9 無線端末
10 大セル基地局
11 無線通信部
12 制御部
13 メモリ
14 回線部
20 小セル基地局
21 無線通信部
22 制御部
23 メモリ
24 バックホール無線通信部
30 センタ

Claims (8)

  1. 中継局と無線接続される基地局を有する無線通信システムにおいて、
    前記基地局は、
    複数の中継局を無線接続で収容している際に、
    自身の基地局のトラヒックの負荷状態が基準を満たさなくなった場合、複数の中継局のうち、前記基準を満たすよう収容変更可能な中継局を1以上選択する際、前記中継局を収容替えしたと仮定した場合に前記基地局のトラヒック量が最大になる中継局を選択し、
    選択した中継局に対して収容替えさせ、
    前記中継局は、
    自身が前記基地局によって選択された際に他の基地局に無線接続を切替える
    無線通信システム。
  2. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記基地局は、前記中継局を収容替えしたと仮定した場合にそれぞれの前記中継局との無線バックホール区間の帯域、MIMO多重数、または適応変調次数が最も小さいものを選択する無線通信システム。
  3. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記基地局は、前記中継局を選択した場合、前記中継局が切り替えることが可能な基地局を決め、
    前記中継局は、自身が前記基地局によって選択された際に前記決められた基地局に無線接続を切替える無線通信システム。
  4. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    センタ装置を備え、
    前記センタ装置は、前記基地局が前記中継局を選択した場合、前記中継局が切り替えることが可能な基地局を決め、
    前記中継局は、自身が前記基地局によって選択された際に前記決められた基地局に無線接続を切替える無線通信システム。
  5. 請求項4に記載の無線通信システムにおいて、
    前記センタ装置は、前記中継局を収容替えしたと仮定した場合に無線通信システム全体のトラヒック量が最大になる中継局を選択する無線通信システム。
  6. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記中継局は、自身の中継局が前記基地局によって選択された際に切り替えることが可能な基地局を決め、この基地局に無線接続を切替える無線通信システム。
  7. 請求項6に記載の無線通信システムにおいて、
    前記中継局は、
    自身の中継局が前記基地局によって選択された際に切り替え可能な基地局の優先順位を示すリストを作成し、このリストに従って順に基地局が自信と無線接続が可能か否かを確認し、無線接続が可能な基地局に切替える無線通信システム。
  8. 中継局と無線接続される基地局において、
    複数の中継局を無線接続で収容している際に、
    自身の基地局のトラヒックの負荷状態が基準を満たさなくなった場合、複数の中継局のうち、前記基準を満たすように負荷の少ない中継局を1以上選択し、
    選択した中継局に対して収容替えさせる制御部を備えた基地局。
JP2015180467A 2015-09-14 2015-09-14 基地局、中継局、および無線通信システム Active JP6542625B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180467A JP6542625B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 基地局、中継局、および無線通信システム
US15/261,038 US10356659B2 (en) 2015-09-14 2016-09-09 Base station, relay station, and wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180467A JP6542625B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 基地局、中継局、および無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059866A JP2017059866A (ja) 2017-03-23
JP6542625B2 true JP6542625B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=58237343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180467A Active JP6542625B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 基地局、中継局、および無線通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10356659B2 (ja)
JP (1) JP6542625B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8880109B2 (en) * 2010-04-16 2014-11-04 Kyocera Corporation Radio communication system, high-power base station, low-power base station, and communication control method
JP5522267B2 (ja) * 2010-12-01 2014-06-18 日本電気株式会社 無線基地局、中継基地局、移動端末、移動通信システム及び動作制御方法
US8897264B2 (en) * 2011-03-31 2014-11-25 Nec Europe Ltd. Method and apparatus for performing relay node configuration re-configuration in relay enhanced networks
US8804502B2 (en) * 2011-06-28 2014-08-12 At&T Mobility Ii Llc Emergency backhaul links for wireless telecommunications networks
US20130000353A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Mi Tien Lin Colored accessory
EP2742729A1 (en) * 2011-08-11 2014-06-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. Mobile relay handover
US8761021B2 (en) * 2012-09-06 2014-06-24 Google Inc. Load distribution in a network of small-cell base stations
WO2014070785A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-08 Zte (Usa) Inc. Supporting a base station to enter and leave sleep mode in a wireless communication system
CN103874130B (zh) * 2012-12-10 2018-01-26 株式会社日立制作所 无线通信***及方法、动态关联控制装置及方法
JP6408200B2 (ja) 2013-04-24 2018-10-17 京セラ株式会社 無線通信システム及びその通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170078919A1 (en) 2017-03-16
US10356659B2 (en) 2019-07-16
JP2017059866A (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI422177B (zh) 使用智慧天線以建立回程網路之方法及系統
US11064371B2 (en) Reconfigurable dynamic mesh network
US8705360B2 (en) Stream control in a MIMO-enabled mesh network
US10727917B2 (en) Beamforming of beams
CN102293024B (zh) 利用中继站优化网络无线通信资源
TWI387367B (zh) 使用智慧天線以建立回程網路之方法及系統
Yu et al. A hierarchical SDN architecture for ultra-dense millimeter-wave cellular networks
CN105934980A (zh) 用于双连接的上行链路传输
US7978657B2 (en) Multi-radio mesh network system supporting at least two different wireless communication standards and method of controlling the same
CN110099417A (zh) 切换方法、信息交互方法、设备及计算机可读存储介质
EP2903176B1 (en) Method for transmitting data between a user equipment and a base station in a wireless radio network
CN102918707B (zh) 通信***中具有可切换天线功能的节点
US10652898B2 (en) Control node and method thereof
JP2011130260A (ja) 上層基地局、下層基地局及び無線通信システム
JP5744240B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、および無線局
US20070133427A1 (en) System and method for providing high speed content and services
US20240120649A1 (en) Heterogeneous Network Optimization Utilizing Modal Antenna Techniques
US10932284B2 (en) Adaptive antenna for channel selection management in communications systems
US10355767B2 (en) Network repeater system
WO2021230570A1 (en) Methods and apparatus for network load balancing optimization
US20110217971A1 (en) Method and system for performing retransmission request through base station cooperation in communication system
JP6542625B2 (ja) 基地局、中継局、および無線通信システム
US10742277B2 (en) Terminal, base station, wireless communication system, and method of acquiring channel state information
JP2022091458A (ja) 中継伝送を行う中継装置を適切に選択する制御装置、制御方法、およびプログラム
WO2010051828A1 (en) Relayed transmission in communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150