JP6542194B2 - ノイズ認識のエッジ強調 - Google Patents

ノイズ認識のエッジ強調 Download PDF

Info

Publication number
JP6542194B2
JP6542194B2 JP2016503141A JP2016503141A JP6542194B2 JP 6542194 B2 JP6542194 B2 JP 6542194B2 JP 2016503141 A JP2016503141 A JP 2016503141A JP 2016503141 A JP2016503141 A JP 2016503141A JP 6542194 B2 JP6542194 B2 JP 6542194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel
pixel array
noise
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016503141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519592A (ja
Inventor
リチャードソン・ジョン
ウィヘルン・ドナルド・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Synthes Products Inc
Original Assignee
DePuy Synthes Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Synthes Products Inc filed Critical DePuy Synthes Products Inc
Publication of JP2016519592A publication Critical patent/JP2016519592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542194B2 publication Critical patent/JP6542194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/142Edging; Contouring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20192Edge enhancement; Edge preservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

技術の進歩によって、医療用撮像能力の進歩がもたらされている。最も有益な進歩の一部を享受している1つの領域が、内視鏡を構成する構成部品の進歩による内視鏡的外科処置の領域である。
本開示は、一般的に、電磁式感知及びセンサに関し、高度な映像ストリームのフレーム内のエッジ検出の増大に関する。本開示の特徴及び利点を以下の説明で述べるのである程度この説明から明らかとなるか、及び、かつ、又は、不相応な実験のない本開示の実践によって習得されるであろう。本開示の特徴及び利点は、特に添付の特許請求の範囲において指摘する器具及び組合せによって実現及び取得され得る。
本開示の非制限的及び非網羅的な実装を以下の図を参照して説明し、同様の参照番号は、特に指定がない限り様々な図を通して同様の部品を指す。本開示の利点は、以下の説明及び添付図面に関してより深く理解されるであろう。
本開示の原理及び教示に従う画像フレーム強調のグラフィック表現を示す。 本開示の原理及び教示に従う画像エッジデータのグラフィック表現の例示である。 本開示の原理及び教示に従う、光不足環境において画像内のエッジを向上させるシステム及び方法を例示する。 本開示の原理及び教示に従う、光不足環境において画像内のエッジを向上させるシステム及び方法を例示する。 本開示の教示及び原理に従う、3次元画像を生成する複数の画素アレイを有するモノリシックセンサの実装の斜視図及び側面図を例示する。 本開示の教示及び原理に従う、3次元画像を生成する複数の画素アレイを有するモノリシックセンサの実装の斜視図及び側面図を例示する。 それぞれ、1つの画素列と、関連の又は対応する回路列との間の電気的接続及び通信を示す、画素アレイを形成する複数の画素列が第1の基板上に位置し、複数の回路コラムが第2の基板上に位置する、複数の基材上に構築された画像センサの実装の斜視図及び側面図を例示する。 それぞれ、1つの画素列と、関連の又は対応する回路列との間の電気的接続及び通信を示す、画素アレイを形成する複数の画素列が第1の基板上に位置し、複数の回路コラムが第2の基板上に位置する、複数の基材上に構築された画像センサの実装の斜視図及び側面図を例示する。 それぞれ、3次元画像を生成する複数の画素アレイを有する画像センサの、この複数の画素アレイ及び画像センサが、複数の基板上で構築される実装の斜視図及び側面図を例示する。 それぞれ、3次元画像を生成する複数の画素アレイを有する画像センサの、この複数の画素アレイ及び画像センサが、複数の基板上で構築される実装の斜視図及び側面図を例示する。 本開示の原理及び教示に従う補完的システムハードウェアの概略図である。
本開示は、エッジ強調の強度を制御して、それによってノイズの知覚に及ぼす強調の影響を制限するために、画素間の予想ノイズについての知識を利用することができる、光不足環境において画像内のエッジを向上させる方法、システム及びコンピュータ対応製品まで拡張される。本開示の以下の説明では、本明細書の一部を成し、かつ、本発明の実施形態を実践し得る特定の実施形態が例示として示される添付図面を参照する。他の実施形態が利用され得、構造上の変更が本発明の範囲から逸脱することなく行われ得ることが理解される。
任意のデジタル撮像システムについては、映像の最終的な品質は、フロントエンド画像電子捕捉プロセスのエンジニアリング上の詳細に基本的に依存する。大雑把にいうと、知覚した画質は、以下の特性に依存する。
信号対ノイズ比(SNR)
ダイナミックレンジ(DR)
空間解像度
可視の不自然なアーチファクトの知覚
空間歪みの知覚
色忠実度及び訴求力
一般に、カメラ及び撮像素子のメーカは、多くの共通の目的のために、小型化及び低コスト化の趨勢に向かう絶え間ない圧力に直面している。しかしながら、両方の要素は、高画質画像を配信する能力に有害な影響を与え得る。
画質が最新のデジタル画像処理において裁かれる際の最も有意な特性の1つは、知覚した解像度である。これは、実際の空間解像度及びアキュータンスの組合せから来るものである。空間解像度は、いくつかの因子、例えば、画素密度、焦点、光学的変調伝達関数(MTF)などによって決定づけられる。アキュータンスは、輝度の突然の遷移部周りの局所的コントラストを指す。これは、エッジ強調として知られているプロセスにおいて画像処理パイプライン(ISP)内で人工的に強調され得る。基本的なアプローチは、有意な輝度遷移部を検出し、かつ、各遷移の底部でのアンダーシュート、頂部でのオーバーシュートによって該遷移部を増大させることである。
人の被験者に行われた精神物理学上の実験の結果、エッジ強調の適用は、オブジェクト及びテクスチャの精細度を増大させることから、画像及びビデオストリームをアプリケーションがより主観的に感じ良くするのに効果的であることが実証されている。実は、人の眼自体が、網膜内である程度のエッジ強調を行っており、これは、黒から白への段差遷移部をじっと見つめる簡単な実験において観察され得る。
一実装は、まず輝度成分を抽出し、次に、例えば、Cannyアプローチ、又は、アンシャープマスク法を用いてエッジを検出し、エッジデータに何らかの利得係数を適用して、元の輝度にエッジデータを追加することを伴う。主な課題は、本当のエッジ及び組織情報を遍在するランダムノイズから分離することができることである。典型的な最新のデジタルカメラでは、検出された光信号の任意の認められるほどの量について、優勢な時間的ノイズ源は、捕捉装置によって導入される電子的変動ではなく、光子到着率におけるランダムポアソン不確実性から生じる。これは、通常、ショットノイズと呼ばれる。
ランダムノイズが強調された場合、信号対ノイズ比を低減する。したがって、画質が、改善されるのではなく、急激に劣化する。通常であれば、エッジ強調アルゴリズムは、ノイズ分布を違和感なく上回るときにのみ強調を適用するために何らかの種類の閾値適用を伴う。問題が、ノイズが信号の関数として増加し、信号レベルが高くなるほど大きなエッジ強調が望ましいということから生じる。閾値が過度に高い場合、その後、大きいエッジは小さい遷移及びテクスチャに対して不釣合いに強調される場合がある。このために、結果的に、不自然な漫画のような画像になる可能性がある。
ランダム時間的ノイズの原点を理解すると、閾値の最適リアルタイム配置を予知することができる。実は、電子ユニットにおける局所信号がわかる場合、該信号は、常に平均信号の平方根に等しいことから、ショットノイズ主成分のΣが正確にわかる。
本開示は、予想局所ノイズの知識によって案内される、画素単位で連続的に閾値を変わるエッジ強調アプリケーションアルゴリズムを説明する。この方法での閾値の継続的な時空間トゥイーキングは、エッジ強調有効性とノイズ制御との間の最も理想的な妥協を可能にする。それを行うオプションは、全ての関連のセンサ利得について、正確にデジタル数字から電子への捕捉された信号の較正の利用可能性に依存する。
純粋輝度画像成分を抽出した後、画像内に存在するエッジの所在及び振幅を判定するために採用することができるいくつかの方法がある。ここで説明する実施例は、いわゆる「アンシャープマスク」アプローチであり、該アプローチは、ハードウェア及びソフトウェアに実装され得る。他の実装では、あるいは、とりわけエッジ検出オペレータカーネル(例えばソーベル、Roberts、又は、Prewitt)が画像の空間フィルタリング後のバージョンに適用されるCanny法、二次導関数においてゼロ交差を検出するLaplacian法、又は、SUSAN法を使用することができよう。
図1をここで参照すると、アンシャープマスク法では、輝度平面の空間フィルタリング後のバージョンを作製し、その後、差平面(difference plane)を作製するためにオリジナルから差し引くことができよう。平坦な領域は、ゼロの最終結果を有することになり、一方、遷移は、結果として、空間周波数と共に拡大縮小する振幅を有する局所両極性信号になることになる。空間フィルタは、例えば、大きさ7×7のガウスフィルタカーネル、Hであり得る。
Figure 0006542194
が画素iの輝度yのフィルタリング後のバージョンである場合、
Figure 0006542194
差平面dは、以下によって定義される。
Figure 0006542194
図1は、1D段差遷移部のy、f及びdの形状を示す。
結果として生じる差平面は、事実上、高域フィルタリング後のバージョンであり、該バージョンは、その後、オリジナル輝度平面に追加される前に利得係数xで逓倍され得る。この利得係数は、エッジ強調の強度を支配することになる。
この特定のアルゴリズムでは、利得係数、g、は、α及びβという2つの正の実数部の積である。
Figure 0006542194
したがって、最終的な輝度式(Y)は、以下により与えられる。
Figure 0006542194
α係数は、1の最大値を有し、その大きさは、画像内で局所的に起こっていることに基づいて判定されることになる。β係数は、好みにしたがって調整するようにカメラオペレータに提示され得る強度調整体にすぎない。
αが何であるべきかについて判断するために、信号較正が、電子ユニットに対する輝度を変換するためにまず適用されなければならない。変換利得ε(μV/e−単位)及びADC電圧振幅、W(V単位)として知られている内界センサ特性がわかる場合、以下の式は、較正係数、K(e−/DN単位)を計算するために使用することができる。
Figure 0006542194
n=ADCビットの数、Gは、センサ上で適用される絶対全体線形利得である。Gが対数的単位(dB)である場合、式は、以下となる。
Figure 0006542194
センサ設計パラメータがわからない場合、Kは、利得の広義の範囲についてノイズ(DN単位)及び信号(DN単位)の光子増幅特性曲線をプロットすることによって経験的に判定することができる。この場合、Kは、各利得についてグラフの線形領域内の勾配の逆数に等しい。
Kがわかると、局所フィルタリング輝度(f)に基づいて、画素iについてノイズ予想、σ(DN単位)の大きさを予知するために使用され得、
Figure 0006542194
Bは、出力(DN単位)でのセンサ黒偏位であり、cは、e−単位のセンサ読取ノイズ(ノイズレベル)である。図2は、dの係数に依存するようにαがどのように構築され得るかの実施例を示す。この実施例では、αは、線形依存性に従う。他の実装が考えられ得、ここでαは線形ではなく、ゼロと任意の正の実数との間の何らかの他の数学的な進行を有する。
例えば、
Figure 0006542194
α、t及びtの遷移点は、最も感じの良い結果にしたがって、及び、雇用されるαの関数形式によって調整されるであろう。
類似のアプローチは、Σの代わりにノイズ分散を計算して、係数の代わりに差分パラメータdの二乗に基づいてαを判定することである。これは、平方根計算を回避することからハードウェアにおける実装に有益である。
その場合、分散予想は、
Figure 0006542194
及びwが2つの画質調整パラメータとしてt及びtに取って代わる。
実際には、リアルタイム平方根演算及び除算演算の実装は、些細なものではない。通常の実装は、逆数によって乗算すること、又は、予めプレコンパイルしたルックアップ表を使用することを伴う。逆数によって乗算することは、除数が定数である場合には非常に良好に機能し、第2の方法は、ルックアップ表内の値の範囲が小さい場合に良好に機能する。完全な実装であれば、そのノイズ値に基づいて各画素に適用されるように強調量を計算することになる。
ハードウェアにおいて実装され得る別の実装は、画素単位の代わりにフレーム当たりで強調量を修正するために適用された利得及び結果的に得られたノイズの知識を使用し得る。複雑な(除算及び二乗ルート)演算は、画素値の変化ではなく、フレーム値の差に依存することになる。
この場合、主要な強調方程式は以下の通りである。
Figure 0006542194
Yfは、画像の7×7ガウスぼけである。
Yfは、画像の3×3ガウスぼけである。
Yf−Yfは、画像のぼけの大きい(7×7)バージョンと画像のぼけの小さい(3×3)バージョンとの間のエッジ検出である。この違いは、G及びDの積によって取得される。
Gは、0〜nの利得係数であり、nは、定義された上限値を有する0よりも大きい任意の数であり得る。
Dは、0〜1の重みづけ係数である。Dは、ひねり係数dhigh及びdlowを設定することによって生成される。Dの方程式は、以下の通りである:
Figure 0006542194
high及びdlowは、ソフトウェアに設定される。dhighは、センサに追加された利得の量に基づく。ゲイン値が低い場合、dlowは低く、利得が増加するように、dhighも増加する。利得及びdhighが増加するにつれて、Dの勾配は、平坦化する。その結果として、強調方程式では、検出されたエッジの増幅率を上げる前に前、高域フィルタにおいてより大きな量の差分が必要である。利得がノイズを追加するので、システムは、強調の前にエッジ差分の拡大化を必要とすることによって高い利得状況に応答する。低利得及び低ノイズ状況では、システムは、エッジを差分の縮小化と解釈して適切に強調することができる。
本開示の実装は、以下で更に詳細に論じるように、例えば、1つ又は2つ以上のプロセッサ及びシステムメモリなど、コンピュータハードウェアを含む専用又は汎用コンピュータを含むか又は利用し得ることが認識されるであろう。本開示の範囲内の実装は、また、コンピュータ実行可能な命令及び/又はデータ構造を担持つまり記憶する物理メディア及び他のコンピュータ可読媒体を含み得る。そのようなコンピュータ可読媒体は、汎用又は専用コンピュータシステムによってアクセスすることができる任意の利用可能な媒体であり得る。コンピュータ実行可能な命令を記憶するコンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体(装置)である。コンピュータ実行可能な命令を担持するコンピュータ可読媒体は、伝送媒体である。したがって、制限するものではなく一例として、本開示の実装は、少なくとも2つの明確に異なる種類のコンピュータ可読媒体、即ち、コンピュータ記憶媒体(装置)及び伝送媒体を含むことができる。
コンピュータ記憶媒体(装置)としては、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、ソリッドステートドライブ(「SSD」)(例えば、RAM対応)、フラッシュメモリ、相変化メモリ(「PCM」)、他の形式のメモリ、他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置、又は、他の磁気記憶装置、又は、コンピュータ実行可能な命令又はデータ構造の形である所望のプログラムコード手段を記憶するために使用することができ、かつ、汎用又は専用コンピュータによってアクセスすることができる任意の他の媒体が挙げられる。
「ネットワーク」は、コンピュータシステム及び/又はモジュール及び/又は他の電子機器間の電子データの転送を可能にする1つ又は2つ以上のデータリンクとして定義される。実装では、センサ及びカメラ制御ユニットは、互い、かつ、接続先であるネットワーク上で接続される他の構成部品と通信するためにネットワーク化され得る。情報がコンピュータにネットワーク又は別の通信接続(配線接続、無線、又は、配線接続又は無線の組合せ)で転送つまり提供されるとき、コンピュータは、接続を伝送媒体と適切に見る。伝送媒体としては、コンピュータ実行可能な命令又はデータ構造の形で所望のプログラムコード手段を担持するために使用することができ、かつ、汎用又は専用コンピュータによってアクセスすることができるネットワーク及び/又はデータリンクを挙げることができる。上記の組合せは、また、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
更に、様々なコンピュータシステム構成部品に到達すると、コンピュータ実行可能な命令又はデータ構造の形のプログラムコード手段は、あの、伝送媒体からコンピュータ記憶媒体(装置)に(又は、その逆)自動的に転送することができる。例えば、ネットワーク又はデータリンク上で受信されたコンピュータ実行可能な命令又はデータ構造は、ネットワークインターフェイスモジュール(例えば、「NIC」)内でRAMにおいてバッファリングし、その後、最終的には、コンピュータシステムRAM及び/又はコンピュータシステムでの揮発性が小さいコンピュータ記憶媒体(装置)に転送することができる。また、RAMとしては、ソリッドステートドライブ(FusionIOなど、SSD又はPCIx対応リアルタイムメモリ階層型ストレージ)を挙げることができる。したがって、コンピュータ記憶媒体(装置)は、また(又は、主としてさえ)伝送媒体を利用するコンピュータシステム構成部品に含めることができることを理解されたい。
コンピュータ実行可能な命令は、例えば、プロセッサにて実行されたとき、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は、専用処理装置に特定の機能又はグループの機能を実行させる命令及びデータを含む。コンピュータ実行可能な命令は、例えば、バイナリ、アセンブリ言語などの中間書式命令、又はソースコードでさえあり得る。主題を構造上の特徴及び/又は方法の行為特有の言語で説明してきたが、添付の特許請求の範囲内で定義する主題が必ずしも説明した特徴、又は、先述した行為に限定されるというわけではないことを理解されたい。むしろ、説明する特徴及び行為は、本開示を実行するという例示的な形態として開示する。
当業者は、本開示は、パーソナルコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、メッセージプロセッサ、制御ユニット、カメラ制御ユニット、ハンドヘルドデバイス、ハンドピース、マルチプロセッサーシステム、マイクロプロセッサ対応又はプログラマブル大衆消費電子製品、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、移動体電話、PDA、タブレット、ポケットベル、ルータ、スイッチ、様々な記憶装置などを含め、多くの形式のコンピュータシステム構成を有するネットワークコンピューティング環境において実践され得ることを認識するであろう。上述したコンピューティングデバイスのいずれも、レンガ及びモルタル製の場所によって提供され得るか、又は、該場所内に位置し得ることに注意されたい。本開示は、また、ネットワークを介して(配線接続データリンク、無線データリンク、又は、配線接続データリンク及び無線データリンクの組合せによって)結び付けられるローカル及びリモートコンピュータシステムが両方ともタスクを実行する分散システム環境において実践され得る。分散型システム環境においては、プログラムモジュールは、ローカル及びリモートの両方のメモリ記憶デバイス内に位置し得る。
更に、適切な場合、本明細書で説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、デジタル構成部品、又はアナログ構成部品の1つ又は2つ以上において実行することができる。例えば、1つ又は2つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、又は、フィールドプログラマブルゲートアレイは、本明細書で説明するシステム及び処置の1つ又は2つ以上を実行するようにプログラムすることができる。特定の用語が、特定のシステム構成部品を指すために以下の説明及び本開示を通して使用される。当業者が認識することになるように、構成部品は、異なる名前によって指される場合がある。本文書は、名前が異なる構成部品を区別することを意図するのではなく、機能が異なる構成部品を区別することを意図する。
図3A及び図3Bをここで参照すると、光不足環境において画像内のエッジを強調するデジタル画像処理システム及び方法300が例示されている。図3Aに例示するデジタル画像処理システム301は、周囲光不足の環境において使用される内視鏡装置302を含み得る。内視鏡的装置302は、次に、内視鏡304、内視鏡ハウジング306(例えば、ハンドピース及び/又はカメラヘッド)と,制御ユニット308と、電子ケーブルなど電子通信320と、光源309と、光源309及び内視鏡装置302に接続された光ファイバケーブルなど光ケーブル326と、ディスプレイ312と、撮像デバイス314(例えば、画像センサ及び関連の回路など)とを含み得る。尚、この実施例では、考察を容易にするために、内視鏡装置304、内視鏡ハウジング306、制御ユニット308、光源309、表示312、及び撮像デバイス314は、それぞれ、互いに対して個別に図示されている。しかしながら、これは制限的と解釈されるべきではなく、これらの構成部品の任意の1つ又は2つ以上は任意の好適な方法で一体化及び/又は接続することができることを認識及び理解されたい。
撮像装置314は、画素アレイを含む画像センサを含み得、シーンは、画素アレイ上へ連続的に集束されることが認識されるであろう。画像センサは、画素アレイを使用して又は該画素アレイで反射された電磁放射線を感知することが認識されるであろう。画素アレイは、画像データを生成し、画像フレームが、画像データから作成される。プロセッサ324は、画像フレーム内で画像テクスチャ及びエッジを検出し得、かつ、画像フレーム内のテクスチャ及びエッジを更に強調し得る。プロセッサ324は、ハウジング306内であるか、又は、制御ユニット308にてであるかを問わず、また、メモリから、画素技術及び適用されたセンサ利得に関連する特性を検索し、上記のセンサにより作成された画像フレーム内のノイズの大きさの予想を評価して、上記のノイズ予想を使用して、エッジ強調アプリケーションを制御し得る。画像のストリームは、複数の画像フレームを連続して結合することにより作成され得る。
図3Bをここで参照すると、周囲光不足の環境内の内視鏡と共に使用されるデジタル画像処理方法が例示されている。方法300は、310にて可視、赤外線、又は、紫外線の電磁放射線源を使用して環境を照明することを含み得る。320にて、方法300は、シーンをセンサの画素アレイ上へ連続的に集束させることを含み得る。方法300は、反射された電磁放射線を上記の画素アレイで感知することを含み得、上記の画素アレイは、330にて画像データを生成する。340にて、方法300は、画像フレームを上記の画像データから作成することを含み得る。350にて、方法300は、画像テクスチャ及びエッジを画像フレーム内で検出することを含み得る。方法300は、360にて、画像フレーム内のテクスチャ及びエッジを強調することを含み得る。370にて、方法300は、メモリから、画素技術及び適用されたセンサ利得に関連する特性を検索し、上記のセンサによって作成された画像フレーム内のノイズの大きさの予想を評価し、上記のノイズ予想を使用して、エッジ強調アプリケーションを制御することを含み得る。380にて、方法300は、複数の画像フレームを連続して結合することによって画像のストリームを作成することを含み得る。
図3A及び図3Bのシステム及び方法は、本明細書で開示するようにエッジ強調を提供することを含み得る。エッジ強調は、光信号の変動によるノイズの変動に対応する画素アレイによって生成された当初の画像内の複数の強調を含み得る。適用されたエッジ強調の度合いは、検出されたエッジに適用されたデジタル利得係数により支配され得、該デジタル利得係数は、予想ノイズに依存する。システムは、スタッキングされる複数の基材上に配置された複数の画素アレイの画像フレームを結合することによって3次元画像ストリームを作成することを含み得る。
システム及び方法は、光子到着のポアソン統計と画素アレイ及びその読み出し電子部品から生じる電子ノイズとの組合せに基づいてノイズ補正を計算することを更に含み得る。そのは、画素アレイ内の各画素の変換利得、適用されたセンサ利得、及びデジタイザの電圧範囲がわかって予想ノイズを計算することを含み得る。
図3A及び図3Bのシステム及び方法は、予想ノイズの経験的な判定を画素アレイについて行われた室内実験のデータベースから導出することを更に含み得る。システム及び方法は、照明のレベルを変え、ノイズがDNであることに対して信号をデジタル数字(DN)でプロットして、該信号をメモリに再符号化することを含み得る。経験的な判定は、複数の適用されたセンサ利得設定について繰り返され得る。システム及び方法は、プロット内の勾配を測定することを更に含み得ることが認識されるであろう。実装では、デジタル利得係数は、各画素について、又は、画素の地域集団内で局所的に評価され得ることが認識されるであろう。実装では、デジタル利得係数は、適用されたセンサ利得に基づいてフレーム全体について判定され得る。実装では、デジタル利得係数は、各画素の近傍に位置する予想ノイズとのエッジ強度パラメータの比較から導出され得る。実装では、システム及び方法は、エッジ強調の度合いを制御することを更に含み得、かつ、デジタル利得係数をエッジ強度パラメータに適用して、結果を当初の画像の輝度成分に追加することを伴う。
実装では、エッジ強度パラメータは、各々に異なるフィルターカーネルが適用された、当初の画像の輝度成分の2つの空間フィルタリング後のバージョン間の違いの係数であるとみなされ得る。実装では、エッジ強度パラメータは、当初のフレームの輝度成分の1つの空間フィルタリング後のバージョンと1つのフィルタリング前のバージョンとの違いの係数であるとみなされ得る。
図4A及び図4Bをここで参照すると、図は、本開示の教示及び原理に従う、3次元画像を生成する複数の画素アレイを有するモノリシックセンサ400の実装の、それぞれ、斜視図及び側面図を例示する。そのような実装は、3次元画像捕捉に望ましくものであり得、2つの画素アレイ402及び404は、使用中に偏位され得る。別の実装では、第1の画素アレイ402及び第2の画素アレイ404は、電磁放射線の所定の範囲の波長の受信専用であり得、第1の画素アレイ402は、第2の画素アレイ404と異なる範囲の波長の電磁放射線専用である。
図5A及び図5Bは、複数の基材上に構築された画像センサ500の実装の斜視図及び側面図を、それぞれ、示す。例示するように、画素アレイを形成する複数の画素列504が、第1の基板502上に位置し、複数の回路列508が第2の基板506上に位置する。また、1つの画素列とその関連の又は対応する回路列との間の電気的接続及び通信が、図で例示されている。1つの実装では、その他の方法であれば画素アレイ及び支援回路が単一のモノリシック基板/チップ上にある状態で製造されることがあり得る画像センサが、画素アレイが支援回路の全て又は大部分から分離され得る。本開示は、3次元スタッキング技術を用いて共にスタッキングされることになる少なくとも2つの基板/チップを使用し得る。2つの基板/チップのうち第1の基板/チップ502は、画像CMOSプロセスを用いて処理され得る。第1の基板/チップ502は、もっぱら画素アレイ、又は、有限の回路によって取り囲まれた画素アレイのどちらかで構成され得る。第2の又はその後の基板/チップ506は、任意のプロセスを用いて処理され得、かつ、画像CMOSプロセスによるものである必要はない。第2の基板/チップ506は、様々な及びいくつかの機能を基板/チップ上の非常に限られた空間又は領域内に一体化するために、高密度なプロセス、又は、例えば正確なアナログ機能を一体化するために、混合モード又はアナログプロセス、又は、無線能力を実装するために、RFプロセス、又は、MEMSデバイス置を一体化するために、MEMS(微小電気機械システム)であり得るがこれらに限定されるものではない。画像CMOS基板/チップ502は、任意の3次元技術を用いて第2又はその後の基板/チップとスタッキングされ得る。第2の基板/チップ506は、(モノリシック基板/チップ上に実装された場合には)周辺回路としてその他の方法で第1の画像CMOSチップ502内で実装されたと思われる回路の大半つまり大部分を支持し得、したがって、システム領域全体が増大されると同時に、画素アレイサイズを一定に、かつ、可能な限りの範囲まで最適化された状態に保ち得る。2つの基板/チップ間の電気的接続は、ワイヤボンド、バンプ及び/又はTSV(シリコンバイアを介して)であり得るインタコネクト503及び505を介して行われ得る。
図6A及び図6Bは、3次元画像を生成する複数の画素アレイを有する画像センサ600の実装の図を例示する。3次元画像センサは、複数の基板上に構築され得、複数の画素アレイ及び他の関連の回路を含み得、第1の画素アレイを形成する複数の画素列604a及び第2の画素アレイを形成する複数の画素列604bは、それぞれの基板602a及び602b上に位置し、複数の回路列608a及び608bは、別個の基板606上に位置する。画素列と、関連の又は対応する回路列との間の電気的接続及び通信も例示されている。
図7は、例示的なコンピューティングデバイス700を示すブロック図である。コンピューティングデバイス700は、本明細書で論じるものなど、様々な処置を実行するために使用され得る。コンピューティングデバイス700は、サーバー、クライアント、又は、任意の他のコンピューティングエンティティとして機能することができる。コンピューティングデバイスは、本明細書で説明するアプリケーションプログラムなど、本明細書で論じるように様々なモニタリング機能を実行することができ、かつ、1つ又は2つ以上のアプリケーションプログラムを実行することができる。コンピューティングデバイス700は、デスクトップコンピュータ、ノートパソコン、サーバコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、カメラ制御ユニット、タブレットコンピュータなどなど、多種多様なコンピューティングデバイスのいずれかであり得る。
コンピューティングデバイス700は、1つ又は2つ以上のプロセッサ702と、1つ又は2つ以上の記憶装置704と、1つ又は2つ以上のインターフェース706と、1つ又は2つ以上の大容量記憶装置708と、1つ又は2つ以上の入出力(I/O)装置7310と、表示装置1330とを含み、これらの全ては、バス712に結合される。プロセッサ702は、記憶装置704及び/又は大容量記憶装置708内に記憶された命令を実行する1つ又は2つ以上のプロセッサ又は制御装置を含む。プロセッサ702は、また、キャッシュメモリなど、様々な形式のコンピュータ可読媒体を含み得る。
記憶装置704としては、揮発性メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)714)及び/又は不揮発性メモリ(例えば、読み取り専用メモリ(ROM)716)など、様々なコンピュータ可読媒体が挙げられる。また、記憶装置704としては、フラッシュメモリなど、再書き込み可能ROMを挙げることができる。
大容量記憶装置708としては、磁気テープ、磁気ディスク、光ディスク、ソリッドステートメモリ(例えば、フラッシュメモリ)など、様々なコンピュータ可読媒体が挙げられる。図5に示すように、特定の大容量記憶装置は、ハードディスクドライブ724である。様々なドライブが、また、様々なコンピュータ可読媒体からの読み取り値及び/又は該媒体への書き込みを有効にするために大容量記憶装置708内に含まれ得る。大容量記憶装置708は、取り外し可能な媒体726及び/又は取り外し不可能な媒体を含む。
I/O装置710としては、データ及び/又は他の情報をコンピューティングデバイス700から入力又は検索することを可能にする様々な装置が挙げられる。例示的なI/O装置710としては、デジタル画像処理装置、電磁センサ及びエミッタ、カーソル制御デバイス、キーボード、キーパッド、マイク、モニタ、又は、他の表示装置、スピーカ、プリンタ、ネットワークインターフェースカード、モデム、レンズ、CCD、又は、他の画像捕捉デバイスなどが挙げられる。
表示装置730として、情報をコンピューティングデバイス700の1つ又は2つ以上のユーザに表示することができる任意の形式の装置が挙げられる。表示装置730の実施例としては、モニタ、ディスプレイ端末、映像投影装置などが挙げられる。
インターフェース706としては、コンピューティングデバイス700が他のシステム、装置、又は、コンピューティング環境と相互作用することを可能にする様々なインターフェースが挙げられる。例示的なインターフェース706は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、無線ネットワーク及びインターネットとのインターフェースなど、任意の数の異なるネットワークインターフェース720を含み得る。他のインターフェースとしては、ユーザインターフェース718及び周辺デバイスインターフェース722が挙げられる。インターフェース706は、また、1つ又は2つ以上のユーザインターフェース要素718を含み得る。インターフェース706は、また、プリンタ、ポインティングデバイス(マウス、トラックパッドなど)、キーボードなどのインターフェースなどの1つ又は2つ以上の周辺インターフェースを含み得る。
バス712は、プロセッサ702、記憶装置704、インターフェース706、大容量記憶装置708、及びI/O装置710が互い、並びに、バス712に結合された他の装置又は構成部品と通信することを可能にする。バス712は、システムバス、PCIバス、IEEE 1394バス、USBバスなど、いくつかの形式のバス構造体の1つ又は2つ以上を表す。
例示を目的として、プログラム及び他の実行可能なプログラムコンポーネントは、個別的なブロックとして本明細書で示すが、そのようなプログラム及びコンポーネントは、コンピューティングデバイス700の異なるストレージ構成部品内に様々な時間にて常駐し得、かつ、プロセッサ702によって実行され得ることが理解される。あるいは、本明細書で説明するシステム及び手順は、ハードウェア、又は、ハードウェア、ソフトウェア及び/又はファームウェアの組合せで実装され得る。例えば、1つ又は2つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)は、本明細書で説明するシステム及び手順の1つ又は2つ以上を実行するようにプログラムすることができる。
本開示の教示及び原理は、本開示の範囲から逸脱することなく再使用可能装置プラットフォーム、限定的使用装置プラットフォーム、再配置可能使用装置プラットフォーム、又は、1回使い切り/使い捨て装置プラットフォームにおいて使用され得ることが認識されるであろう。再使用可能装置プラットフォームでは、エンドユーザが、装置の洗浄及び滅菌を担当することが認識されるであろう。限定的使用装置プラットフォームでは、装置は、操作不能になる前にある程度の指定の時間量にわたって使用することができる。典型的な新しい装置は、エンドユーザが洗浄及び殺菌することを必要する更なる使用で無菌で供給される。再配置可能使用装置プラットフォームでは、第三者が、新しいユニットよりも低コストでの更なる使用のために装置を再処理し得る、1回使い切り装置を(例えば、洗浄、包装、及び殺菌する)。1回使い切り/使い捨て装置プラットフォームでは、装置は、手術室に無菌で提供されて、処分される前に1回のみ使用される。
その上、本開示の教示及び原理は、赤外線(IR)、紫外線(UV)及びX線のような可視及び非可視のスペクトルを含む電磁エネルギーの波長のうちのいずれか及び全てを含んでもよい。
本明細書で開示する様々な特徴が当技術分野において有意な利点及び前進を提供することが認識されるであろう。以下の実装は、上記の特徴の一部を例示する。
本開示の前出の「発明を実施するための形態」では、本開示の様々な特徴は本開示を簡素化するために単一の実施形態において共にグループ化される。この開示の方法は、主張する主題には、各請求項において明示的に記載されるものより多い特徴部が必要であるという意図を反映するとは解釈しないものとする。むしろ、本発明の種々の態様は、単一の先述の開示する実施形態の全ての特徴に該当するわけではない。
上記の構成は、本開示の原理の適用を例示し得るにすぎないことを理解されたい。多数の改変物及び代替構成が、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく当業者によって考案され得、添付の本開示は、そのような改変物及び構成を包含することが意図されている。
したがって、本開示が図面に示して特に詳細に説明するが、サイズ、材料、形状、形態、動作、操作の機能及び方法、組立体及び使用の変形例を含むがこれらに限定されない多数の改変が、本明細書に定める原理及び概念から逸脱することなく行われ得ることが、当業者には明らかであろう。
更に、適切な場合、本明細書で説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、デジタル構成部品、又はアナログ構成部品の1つ又は2つ以上において実行することができる。例えば、1つ又は2つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)は、本明細書で説明するシステム及び手順の1つ又は2つ以上を実行するようにプログラムすることができる。特定の用語が、特定のシステム構成部品を指すために以下の説明及び本開示を通して使用される。当業者が認識することになるように、構成部品は、異なる名前によって指される場合がある。本文書は、名前が異なる構成部品を区別することを意図するのではなく、機能が異なる構成部品を区別することを意図する。
実施例の先の説明は、例示及び説明を目的として提示したものである。網羅的であること、及び、開示した正確な形態に本発明を制限することを目的とするものではない。上記の教示に照らして多くの改変及び変形が可能である。更に、上述した代替実装のいずれか又は全ては、本開示の更なる混成の実装を形成するために望まれる任意の組合せで使用され得ることに注意されたい。
更に、本開示の特定の実装を説明及び例示してきたが、本開示はそのように説明及び例示した部品の特定の形態及び構成に限定されるべきではない。本開示の範囲は、本明細書に添付した特許請求の範囲、本明細書で提起する任意の今後の特許請求の範囲によって、及び、異なる出願、及び、均等物定義されるべきである。
〔実施の態様〕
(1) 周囲光不足の環境内の内視鏡と共に使用されるデジタル画像処理方法であって、
可視、赤外線、又は、紫外線の電磁放射線源を使用して環境を照明することと、
シーンをセンサの画素アレイ上へ連続的に集束させることと、
反射された電磁放射線を前記画素アレイで感知することであって、前記画素アレイは、画像データを生成する、感知することと、
画像フレームを前記画像データから作成することと、
画像テクスチャ及びエッジを前記画像フレーム内で検出することと、
前記画像フレーム内のテクスチャ及びエッジを強調することと、
メモリから、画素技術及び適用されたセンサ利得に関連する特性を検索することであって、
前記センサによって作成された画像フレーム内のノイズの大きさの予想を評価し、
前記ノイズ予想を使用して、エッジ強調アプリケーションを制御する、ことと、
複数の画像フレームを連続して結合することによって画像のストリームを作成することと、を含む、方法。
(2) 前記エッジ強調は、
光信号(photo-signal)の変動によるノイズの変動に対応する、前記画素アレイによって生成された当初の画像内の複数の強調を含む、実施態様1に記載の方法。
(3) 光子到着のポアソン統計と前記画素アレイ及びその読み出し電子部品から生じる電子ノイズとの組合せに基づいてノイズ補正を計算することを更に含む、実施態様2に記載の方法。
(4) 前記画素アレイ内の各画素の変換利得、前記適用されたセンサ利得、及び、デジタイザの電圧範囲がわかって、予想ノイズを計算することを更に含む、実施態様2に記載の方法。
(5) 前記予想ノイズの経験的な判定を前記画素アレイについて行われた室内実験のデータベースから導出することを更に含む、実施態様2に記載の方法。
(6) 照明のレベルを変えることと、前記ノイズがDNであることに対して前記信号をデジタル数字(DN)でプロットすることと、前記信号をメモリに再符号化することとを更に含む、実施態様5に記載の方法。
(7) 前記プロット内の勾配を測定することを含む、実施態様6に記載の方法。
(8) 前記経験的な判定は、複数の適用されたセンサ利得設定について繰り返される、実施態様5に記載の方法。
(9) 適用されたエッジ強調の前記度合いは、前記検出されたエッジに適用されたデジタル利得係数により支配され、該デジタル利得係数は、予想ノイズに依存する、実施態様1に記載の方法。
(10) 前記デジタル利得係数は、各画素について、又は、画素の局所的グループ内で局所的に評価される、実施態様9に記載の方法。
(11) 前記デジタル利得係数は、前記適用されたセンサ利得に基づいてフレーム全体について判定される、実施態様9に記載の方法。
(12) 前記デジタル利得係数は、各画素の近傍に位置する前記予想ノイズとのエッジ強度パラメータの比較から導出される、実施態様9に記載の方法。
(13) 前記エッジ強度パラメータは、各々に異なるフィルターカーネルが適用された、前記当初の画像の輝度成分の2つの空間フィルタリング後のバージョン間の違いの係数であるとみなされる、実施態様12に記載の方法。
(14) 前記エッジ強度パラメータは、前記当初のフレームの輝度成分の1つの空間フィルタリング後のバージョンと1つのフィルタリング前のバージョンとの前記違いの係数であるとみなされる、実施態様12に記載の方法。
(15) エッジ強調の前記度合いを制御する前記方法は、前記デジタル利得係数を前記エッジ強度パラメータに適用して、結果を前記当初の画像の前記輝度成分に追加することを伴う、実施態様9に記載の方法。
(16) スタッキングされる複数の基材上に配置された複数の画素アレイの前記画像フレームを結合することによって3次元画像ストリームを作成することを更に含む、実施態様1に記載の方法。
(17) デジタル画像処理システムであって、
周囲光不足の環境において使用される内視鏡装置と、
環境を照明する可視、赤外線、又は、紫外線の電磁放射線源と、
画素アレイを含む画像センサであって、シーンは、前記画素アレイ上へ連続的に集束される、画像センサと、を備え、
前記画像センサは、反射された電磁放射線を前記画素アレイで感知し、前記画素アレイは、画像データを生成し、
画像フレームは、前記画像データから作成され、
プロセッサは、
画像テクスチャ及びエッジを前記画像フレーム内で検出し、
前記画像フレーム内のテクスチャ及びエッジを強調し、
メモリから、画素技術及び適用されたセンサ利得に関連する特性を検索し、前記センサによって作成された画像フレーム内のノイズの大きさの予想を評価し、前記ノイズ予想を使用して、エッジ強調アプリケーションを制御し、
画像のストリームは、複数の画像フレームを連続して結合することによって作成される、デジタル画像処理システム。
(18) 前記エッジ強調は、
光信号の変動によるノイズの変動に対応する、前記画素アレイによって生成された当初の画像内の複数の強調を含む、実施態様17に記載のシステム。
(19) 前記システムは、光子到着のポアソン統計と前記画素アレイ及びその読み出し電子部品から生じる電子ノイズとの組合せに基づいてノイズ補正を計算することを更に含む、実施態様18に記載のシステム。
(20) 前記システムは、前記画素アレイ内の各画素の変換利得、前記適用されたセンサ利得、及び、デジタイザの電圧範囲がわかって予想ノイズを計算することを更に含む、実施態様18に記載のシステム。
(21) 前記システムは、前記予想ノイズの経験的な判定を前記画素アレイについて行われた室内実験のデータベースから導出することを更に含む、実施態様18に記載のシステム。
(22) 前記システムは、照明のレベルを変えることと、前記ノイズがDNであることに対して前記信号をデジタル数字(DN)でプロットすることと、該信号をメモリに再符号化することとを更に含む、実施態様21に記載のシステム。
(23) 前記システムは、前記プロット内の勾配を測定することを更に含む、実施態様22に記載のシステム。
(24) 前記経験的な判定は、複数の適用されたセンサ利得設定について繰り返される、実施態様21に記載のシステム。
(25) 適用されたエッジ強調の前記度合いは、前記検出されたエッジに適用されたデジタル利得係数により支配され、該デジタル利得係数は、予想ノイズに依存する、実施態様17に記載のシステム。
(26) 前記デジタル利得係数は、各画素について、又は、画素の局所的グループ内で局所的に評価される、実施態様25に記載のシステム。
(27) 前記デジタル利得係数は、前記適用されたセンサ利得に基づいてフレーム全体について判定される、実施態様25に記載のシステム。
(28) 前記デジタル利得係数は、各画素の近傍に位置する前記予想ノイズとのエッジ強度パラメータの比較から導出される、実施態様25に記載のシステム。
(29) 前記エッジ強度パラメータは、各々に異なるフィルターカーネルが適用された、前記当初の画像の輝度成分の2つの空間フィルタリング後のバージョン間の違いの係数であるとみなされる、実施態様28に記載のシステム。
(30) 前記エッジ強度パラメータは、前記当初のフレームの輝度成分の1つの空間フィルタリング後のバージョンと1つのフィルタリング前のバージョンとの違いの係数であるとみなされる、実施態様28に記載のシステム。
(31) エッジ強調の前記度合いを制御する前記システムは、前記エッジ強度パラメータに前記デジタル利得係数を適用して、結果を前記当初の画像の前記輝度成分に追加することを伴う、実施態様25に記載のシステム。
(32) 前記システムは、スタッキングされる複数の基材上に配置された複数の画素アレイの前記画像フレームを結合することによって3次元画像ストリームを作成することを更に含む、実施態様17に記載のシステム。

Claims (5)

  1. デジタル画像処理システムであって、
    周囲光不足の環境において使用される内視鏡装置と、
    環境を照明する可視、赤外線、又は、紫外線の電磁放射線源と、
    画素アレイを含む画像センサであって、シーンは、前記画素アレイ上へ連続的に集束される、画像センサと、を備え、
    前記画像センサは、反射された前記電磁放射線を前記画素アレイで感知し、前記画素アレイは、画像データを生成し、
    画像フレームは、前記画像データから作成され、
    プロセッサは、
    画像テクスチャ及びエッジを前記画像フレーム内で検出し、
    前記画像フレーム内の前記画像テクスチャ及びエッジを強調し、
    メモリから、前記画像フレーム内の前記画像テクスチャ及びエッジの強調に関連する内界センサ特性を読み出し、前記内界センサ特性が、画素又は画素グループに対する既知の変換利得及びADコンバータの電圧振幅を含み、前記既知の変換利得、前記ADコンバータの電圧振幅及び前記内界センサ上で適用される絶対全体線形利得に基づき前記画像フレーム内の予想ノイズの大きさを決定し、前記予想ノイズを使用して、前記画像フレーム内のテクスチャ及びエッジの強調を制御し、
    画像のストリームは、複数の画像フレームを連続して結合することによって作成される、デジタル画像処理システム。
  2. 前記エッジ強調は、
    ショットノイズの変動に対応する、前記画素アレイによって生成された当初の画像内の複数の前記画像テクスチャ及びエッジの強調を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記システムは、前記画素アレイ内の各画素の前記既知の変換利得、前記内界センサ上で適用される絶対全体線形利得、及び、前記ADコンバータの電圧振幅がわかって予想ノイズを計算することを更に含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記既知の変換利得は、各画素について、又は、画素の局所的グループ内で局所的に評価される、請求項に記載のシステム。
  5. 前記システムは、スタッキングされる複数の基材上に配置された複数の画素アレイの前記画像フレームを結合することによって3次元画像ストリームを作成することを更に含む、請求項1に記載のシステム。
JP2016503141A 2013-03-15 2014-03-14 ノイズ認識のエッジ強調 Active JP6542194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361791113P 2013-03-15 2013-03-15
US61/791,113 2013-03-15
PCT/US2014/029563 WO2014144950A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Noise aware edge enhancement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519592A JP2016519592A (ja) 2016-07-07
JP6542194B2 true JP6542194B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=51525615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503141A Active JP6542194B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 ノイズ認識のエッジ強調

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10341588B2 (ja)
EP (1) EP2967291B1 (ja)
JP (1) JP6542194B2 (ja)
AU (1) AU2014233518C1 (ja)
CA (1) CA2906802A1 (ja)
WO (1) WO2014144950A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2906802A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Noise aware edge enhancement
KR101653622B1 (ko) * 2015-05-07 2016-09-05 고려대학교 산학협력단 엣지 정보 추출을 위한 이미지 센서
US10430974B2 (en) * 2016-10-28 2019-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6461255B2 (ja) * 2016-10-28 2019-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN108230255A (zh) * 2017-09-19 2018-06-29 北京市商汤科技开发有限公司 用于实现图像增强的方法、装置和电子设备
US10748463B2 (en) * 2017-10-30 2020-08-18 Purdue Research Foundation System architecture and method of processing an image therein
TWI698124B (zh) * 2019-06-13 2020-07-01 瑞昱半導體股份有限公司 影像調整方法以及相關的影像處理電路
US11471055B2 (en) * 2019-06-20 2022-10-18 Cilag Gmbh International Noise aware edge enhancement in a pulsed fluorescence imaging system
US11389066B2 (en) * 2019-06-20 2022-07-19 Cilag Gmbh International Noise aware edge enhancement in a pulsed hyperspectral, fluorescence, and laser mapping imaging system
US11925328B2 (en) * 2019-06-20 2024-03-12 Cilag Gmbh International Noise aware edge enhancement in a pulsed hyperspectral imaging system
US12013496B2 (en) * 2019-06-20 2024-06-18 Cilag Gmbh International Noise aware edge enhancement in a pulsed laser mapping imaging system
US11898909B2 (en) * 2019-06-20 2024-02-13 Cilag Gmbh International Noise aware edge enhancement in a pulsed fluorescence imaging system
US11540696B2 (en) * 2019-06-20 2023-01-03 Cilag Gmbh International Noise aware edge enhancement in a pulsed fluorescence imaging system
US11328390B2 (en) * 2020-05-13 2022-05-10 Ambu A/S Method for adaptive denoising and sharpening and visualization systems implementing the method

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164031A (en) 1981-04-01 1982-10-08 Olympus Optical Co Light source apparatus for endoscope
JPH07110065B2 (ja) * 1987-05-01 1995-11-22 富士写真フイルム株式会社 デイジタル電子スチルカメラ
US4945502A (en) * 1988-12-27 1990-07-31 Eastman Kodak Company Digital image sharpening method using SVD block transform
US5196938A (en) 1989-11-20 1993-03-23 Eastman Kodak Company Solid state fast frame recorder having independently selectable frame rate and exposure
JP3164609B2 (ja) 1990-10-31 2001-05-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
US5799111A (en) * 1991-06-14 1998-08-25 D.V.P. Technologies, Ltd. Apparatus and methods for smoothing images
US5241170A (en) 1992-02-19 1993-08-31 Itt Corporation Fiber optic imaging device and methods
US5748234A (en) 1994-09-13 1998-05-05 Intel Corporation Video processing system and method
US5784099A (en) 1994-09-13 1998-07-21 Intel Corporation Video camera and method for generating time varying video images in response to a capture signal
US6100920A (en) * 1997-01-31 2000-08-08 Circon Corporation Video signal compensator for compensating differential picture brightness of an optical image due to uneven illumination and method
US6097848A (en) * 1997-11-03 2000-08-01 Welch Allyn, Inc. Noise reduction apparatus for electronic edge enhancement
US6982740B2 (en) 1997-11-24 2006-01-03 Micro-Medical Devices, Inc. Reduced area imaging devices utilizing selected charge integration periods
US6485414B1 (en) 1998-07-13 2002-11-26 Ceramoptec Industries, Inc. Color video diagnostic system for mini-endoscopes
EP1099405B1 (en) 1999-05-18 2005-08-03 Olympus Corporation Endoscope
DE29910795U1 (de) 1999-06-21 1999-09-02 Richard Wolf Gmbh, 75438 Knittlingen Elektronisches Endoskop
WO2001011343A1 (en) 1999-08-06 2001-02-15 Cambridge Research & Instrumentation Inc. Spectral imaging system
US6772181B1 (en) 1999-10-29 2004-08-03 Pentomics, Inc. Apparatus and method for trigonometric interpolation
US6272269B1 (en) 1999-11-16 2001-08-07 Dn Labs Inc. Optical fiber/waveguide illumination system
US6804408B1 (en) * 1999-12-22 2004-10-12 Eastman Kodak Company Method for enhancing a digital image with noise-dependent control of texture
US20010030744A1 (en) 1999-12-27 2001-10-18 Og Technologies, Inc. Method of simultaneously applying multiple illumination schemes for simultaneous image acquisition in an imaging system
US6961461B2 (en) 2000-05-17 2005-11-01 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and method for measurement, encoding and displaying of object color for digital imaging
US6856704B1 (en) * 2000-09-13 2005-02-15 Eastman Kodak Company Method for enhancing a digital image based upon pixel color
US6967725B2 (en) 2000-10-13 2005-11-22 Lucent Technologies Inc. System and method for optical scanning
JP4608766B2 (ja) 2000-11-27 2011-01-12 ソニー株式会社 固体撮像素子の駆動方法、及びカメラ
JP4648576B2 (ja) * 2001-06-15 2011-03-09 Hoya株式会社 電子内視鏡装置
JP4390096B2 (ja) 2001-07-06 2009-12-24 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
US8675980B2 (en) 2001-07-12 2014-03-18 Do Labs Method and system for reducing update frequency of image-processing means
JP4159986B2 (ja) 2001-07-12 2008-10-01 ドゥ ラブズ デジタル画像から変換された画像を計算するための方法およびシステム
US6921920B2 (en) 2001-08-31 2005-07-26 Smith & Nephew, Inc. Solid-state light source
US6692431B2 (en) 2001-09-07 2004-02-17 Smith & Nephew, Inc. Endoscopic system with a solid-state light source
US6899675B2 (en) 2002-01-15 2005-05-31 Xillix Technologies Corp. Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
US7545434B2 (en) 2002-02-04 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video camera with variable image capture rate and related methodology
US20030169353A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Renato Keshet Method and apparatus for processing sensor images
US7794394B2 (en) 2002-05-22 2010-09-14 Beth Israel Deaconess Medical Center Device for wavelength-selective imaging
ES2436199T3 (es) 2003-07-28 2013-12-27 Synergetics, Inc. Fuente de iluminación y de láser y método de transmisión de la luz de iluminación y de la luz de tratamiento con láser
WO2005031436A1 (en) 2003-09-26 2005-04-07 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and methods relating to expanded dynamic range imaging endoscope systems
US20050234302A1 (en) 2003-09-26 2005-10-20 Mackinnon Nicholas B Apparatus and methods relating to color imaging endoscope systems
US7825971B2 (en) * 2003-10-10 2010-11-02 Texas Instruments Incorporated Low noise image sensing system and method for use with sensors with very small pixel size
JP2005130297A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Olympus Corp 信号処理システム、信号処理方法、信号処理プログラム
KR100587143B1 (ko) * 2004-05-06 2006-06-08 매그나칩 반도체 유한회사 영상 신호의 에지 검출 방법
US7305886B2 (en) * 2004-06-07 2007-12-11 Board Of Trustees Of Michigan State University Noise detecting apparatus
US8480566B2 (en) 2004-09-24 2013-07-09 Vivid Medical, Inc. Solid state illumination for endoscopy
US8556806B2 (en) 2004-09-24 2013-10-15 Vivid Medical, Inc. Wavelength multiplexing endoscope
US7919827B2 (en) 2005-03-11 2011-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and structure for reducing noise in CMOS image sensors
WO2007077730A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Olympus Corporation 撮像システム、画像処理プログラム
US8152718B2 (en) 2006-02-07 2012-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device light source
JP2007260019A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Olympus Corp 内視鏡装置
JP4548379B2 (ja) * 2006-03-31 2010-09-22 カシオ計算機株式会社 三次元画像表示装置
US8023733B2 (en) * 2006-06-08 2011-09-20 Panasonic Corporation Image processing device, image processing method, image processing program, and integrated circuit
US8160381B2 (en) * 2006-08-30 2012-04-17 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for image noise reduction using noise models
US8213676B2 (en) * 2006-12-20 2012-07-03 Ge Inspection Technologies Lp Inspection apparatus method and apparatus comprising motion responsive control
US7813538B2 (en) 2007-04-17 2010-10-12 University Of Washington Shadowing pipe mosaicing algorithms with application to esophageal endoscopy
US7791009B2 (en) 2007-11-27 2010-09-07 University Of Washington Eliminating illumination crosstalk while using multiple imaging devices with plural scanning devices, each coupled to an optical fiber
US8411922B2 (en) 2007-11-30 2013-04-02 University Of Washington Reducing noise in images acquired with a scanning beam device
TW200930066A (en) 2007-12-21 2009-07-01 Altek Corp Digital photogrphic camera with brightness compensation and compensation method thereof
US20100165087A1 (en) 2008-12-31 2010-07-01 Corso Jason J System and method for mosaicing endoscope images captured from within a cavity
GB2467118A (en) 2009-01-19 2010-07-28 Sony Espana Sa Video conferencing image compensation apparatus to compensate for the effect of illumination by the display of the scene in front of the display
US8400534B2 (en) * 2009-02-06 2013-03-19 Aptina Imaging Corporation Noise reduction methods and systems for imaging devices
JP5372586B2 (ja) * 2009-04-20 2013-12-18 オリンパス株式会社 画像処理装置
US8346008B2 (en) * 2009-06-09 2013-01-01 Aptina Imaging Corporation Systems and methods for noise reduction in high dynamic range imaging
US8444272B2 (en) 2010-01-25 2013-05-21 Corning Incorporated Multi-projector system using multiplexed illumination
JP5393554B2 (ja) 2010-03-23 2014-01-22 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP5438571B2 (ja) 2010-03-24 2014-03-12 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
US20120004508A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Mcdowall Ian Surgical illuminator with dual spectrum fluorescence
JP5597049B2 (ja) * 2010-07-07 2014-10-01 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US9277855B2 (en) 2010-08-10 2016-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic system for enhanced visualization
JP5653163B2 (ja) * 2010-10-19 2015-01-14 Hoya株式会社 内視鏡装置
EP2708021B1 (en) * 2011-05-12 2019-07-10 DePuy Synthes Products, Inc. Image sensor with tolerance optimizing interconnects
JP2013020294A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法およびプログラムと記録媒体
CA2906802A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Noise aware edge enhancement

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014144950A1 (en) 2014-09-18
US11805333B2 (en) 2023-10-31
US11115610B2 (en) 2021-09-07
EP2967291A1 (en) 2016-01-20
JP2016519592A (ja) 2016-07-07
EP2967291B1 (en) 2019-10-30
CA2906802A1 (en) 2014-09-18
EP2967291A4 (en) 2016-11-23
US20210409627A1 (en) 2021-12-30
AU2014233518A1 (en) 2015-10-29
US20140267653A1 (en) 2014-09-18
US20190281237A1 (en) 2019-09-12
AU2014233518B2 (en) 2018-12-06
AU2014233518C1 (en) 2019-04-04
US10341588B2 (en) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542194B2 (ja) ノイズ認識のエッジ強調
JP2008165312A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
TWI462054B (zh) Estimation Method of Image Vagueness and Evaluation Method of Image Quality
JP6711396B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2016189588A (ja) ローカルエリアコントラスト強化
JP2013114518A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2011166588A (ja) 撮像装置および撮像方法、ならびに前記撮像装置のための画像処理方法
JP2014138290A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2012256168A (ja) 画像処理装置及び撮像装置
JP2019168862A (ja) 処理装置、処理システム、撮像装置、処理方法、プログラム、および、記録媒体
US20100303373A1 (en) System for enhancing depth of field with digital image processing
JP2009088935A (ja) 画像記録装置、画像補正装置及び撮像装置
JP6514504B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム
JP2007180718A (ja) 撮像装置、撮像システムおよび撮像方法
JP6827782B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
JP7387917B2 (ja) コンテンツに基づく画像処理
JP2011029710A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび撮像装置
JP5115297B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP2020021314A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5863236B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2018160024A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6514577B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびに撮像装置
EP2624210B1 (en) Multi-touch recognition apparatus and control method thereof
US20080013856A1 (en) Method for obtaining high snr image
JP2020107097A (ja) 遠赤外線画像処理装置、及びそれを備えた遠赤外線監視装置、並びに遠赤外線画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250