JP6531496B2 - 蓄電池制御装置 - Google Patents

蓄電池制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6531496B2
JP6531496B2 JP2015112143A JP2015112143A JP6531496B2 JP 6531496 B2 JP6531496 B2 JP 6531496B2 JP 2015112143 A JP2015112143 A JP 2015112143A JP 2015112143 A JP2015112143 A JP 2015112143A JP 6531496 B2 JP6531496 B2 JP 6531496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage battery
control
period
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015112143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016226208A (ja
Inventor
佳彦 山口
佳彦 山口
大橋 誠
誠 大橋
修 打田
修 打田
昭宏 竹嶌
昭宏 竹嶌
北村 高志
高志 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2015112143A priority Critical patent/JP6531496B2/ja
Priority to US15/567,771 priority patent/US10355492B2/en
Priority to PCT/JP2016/055149 priority patent/WO2016194410A1/ja
Publication of JP2016226208A publication Critical patent/JP2016226208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531496B2 publication Critical patent/JP6531496B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • H02J2300/26The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、蓄電池制御装置に関する。
近年、太陽電池とパワーコンディショナーとを組み合わせた太陽光発電システムを、系統(商用電力系統)及び負荷(電力使用機器群)に接続することが盛んに行われている。
太陽光発電システム用のパワーコンディショナー(以下、PCSとも表記する)は、通常、最大電力点追従制御(以下、MPPT(Maximum Power Point Tracking)制御とも表記する)を行う機能を有している。従って、一般に使用されている太陽光発電システムは、PCSによって太陽電池から最大電力を取り出すことが可能なものとなっている。ただし、PCSの入力電力が大きく変動すると、太陽電池により発電された電力を全て利用できないことが生じ得る。
そのため、太陽光発電システムに、蓄電池を追加して、当該蓄電池の充放電電力の調整によりPCSの入力電力を目標値近傍の値に制御することが考えられている(例えば、特許文献1参照)のであるが、太陽光発電システムに追加した蓄電池の充放電電力を調整するという制御は、PCSが行うMPPT制御と干渉し得る制御である。そして、PCSが行うMPPT制御の内容は、メーカーにより異なっており、公開もされていない。そのため、既存の太陽光発電システムのパワーコンディショナーの入力電力を、MPPT制御に支障を来さない形で、目標値近傍の値に制御できる蓄電池制御装置は未だ開発されていないのが現状である。
特開2013−138530号公報 特許第4294346号公報
本発明の課題は、蓄電池と共に既存の太陽光発電システムに組み合わせることによって、当該太陽光発電システムのパワーコンディショナーの入力電力を、MPPT制御に支障を来さない形で、目標値近傍の値に制御できる蓄電池制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様の蓄電池制御装置は、太陽電池と最大電力点追従制御を行うパワーコンディショナーとの間を接続する電力線と、蓄電池とに接続される装置であって、前記電力線と前記蓄電池との間で電力を授受させるためのDC/DCコンバータと、前記DC/DCコンバータを制御することにより、前記DC/DCコンバータを介して前記電力線と前記蓄電池との間で授受される充放電電力の大きさを調整する制御部とを備え、前記制御部は、前記パワーコンディショナーの入力の電圧値又は電流値に基づき、前記パワーコンディショナーによって山登り法を用いた最大電力点追従制御が行われている期間中であるか否かを判別し、山登り法を用いた最大電力点追従制御が行われている期間中には、前記パワーコンディショナーの入力の電圧値及び電流値に基づき、前記パワーコンディショナーの入力電力が目標値となるように前記充放電電力の大きさを調整し、山登り法を用いた最大電力点追従制御が行われていない期間中には、前記充放電電力の大きさを、当該期間開始時の前記充放電電力の大きさに維持する構成を有する
すなわち、パワーコンディショナーが行うMPPT制御(最大電力点追従制御)は、山登り法を用いたMPPT制御と、山登り法を用いたMPPT制御を停止した制御(例えば太陽電池のIV特性のスキャン)とを組み合わせたものとなっていることが多い。そして、山登り法を用いたMPPT制御時以外の制御時に蓄電池の充放電電力を変更すると、動作点が電力が減る方向に移動してしまうことがあり得るが、山登り法を用いたMPPT制御時に蓄電池の充放電電力を変更してもMPPT制御に大きな悪影響を与えることはない。従って、上記構成を有する本発明の第1の態様の蓄電池制御装置によれば、既存の太陽光発電システムのパワーコンディショナーの入力電力を、MPPT制御に支障を来さない形で、目標値近傍の値に制御することが出来る。
本発明の第1の態様の蓄電池制御装置の制御部は、充放電電力の調整(変更)周期が固定されているものであっても良い。ただし、充放電電力の調整周期が、山登り法による太陽電池の出力電圧の変更周期以下である方が、パワーコンディショナーの入力電力の変動幅を小さくすることが出来る。従って、制御部に、『パワーコンディショナーの山登り法を用いた最大電力点追従制御における前記太陽電池の出力電圧の変更周期を特定し、山登り法を用いた最大電力点追従制御が行われている期間中の前記充放電電力の大きさの調整周期を、特定した変更周期以下の周期に変更する機能』を付与しておいても良い。
また、本発明の第2の態様の蓄電池制御装置は、太陽電池と最大電力点追従制御を行うパワーコンディショナーとの間を接続する電力線と、蓄電池とに接続される装置であって、前記電力線と前記蓄電池との間で電力を授受させるためのDC/DCコンバータと、前記DC/DCコンバータを制御することにより、前記DC/DCコンバータを介して前記電力線と前記蓄電池との間で授受される充放電電力の大きさを調整する制御部と、を備え、前記制御部は、前記パワーコンディショナーの入力の電圧値又は電流値に基づき、前記パワーコンディショナーによって前記太陽電池のIV特性のスキャンが行われている期間中であるか否かを判別し、前記太陽電池のIV特性のスキャンが行われていない期間中には、前記パワーコンディショナーの入力の電圧値及び電流値に基づき、前記パワーコンディショナーの入力電力が目標値となるように前記充放電電力の大きさを調整し、前記太陽電池のIV特性のスキャンが行われている期間中には、前記充放電電力の大きさを、当該期間開始時の前記充放電電力の大きさに維持する構成を有する。
すなわち、パワーコンディショナーの中には、太陽電池のIV特性を短時間のうちにスキャンして、IV特性のスキャン結果から求めた最大電力点に動作点を移動させるMPPT制御(以下、スキャン型MPPT制御と表記する)を行うもの(特許文献2参照)が存在している。また、パワーコンディショナーの中には、スキャン型MPPT制御と他法(山登り法等)によるMPPT制御とを組み合わせたMPPT制御を行うものも存在している。そして、太陽電池のIV特性のスキャン中に蓄電池の充放電電力が変更されると、実際には最大電力点ではない動作点が最大電力点として求められてしまうことが多いが、スキャンが行われていない期間に蓄電池の充放電電力を変更しても、MPPT制御に大きな悪影響を及ぼすことはない。従って、上記構成を有する本発明の第2の態様の蓄電池制御装置によっても、既存の太陽光発電システムのパワーコンディショナーの入力電力を、MPPT制御に支障を来さない形で、目標値近傍の値に制御することが出来る。
本発明の蓄電池制御装置を用いれば、既存の太陽光発電システムのパワーコンディショナーの入力電力の変動幅を、MPPT制御に支障を来さない形で、目標値近傍の値に制御することが出来る。
図1は、本発明の第1実施形態に係る蓄電池制御装置が用いられた電力供給システムの概略構成図である。 図2は、第1実施形態に係る蓄電池制御装置の制御部が実行する蓄電池制御処理の流れ図である。 図3は、山登り法を用いたMPPT制御時におけるDCラインの電圧値VDCの時間変化パターンの説明図である。 図4は、本発明の第2実施形態に係る蓄電池制御装置の制御部が実行する蓄電池制御処理の説明図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
《第1実施形態》
まず、図1を用いて、本発明の第1実施形態に係る蓄電池制御装置10の構成及び使用形態を説明する。尚、この図1は、蓄電池制御装置10を用いて構築された電力供給システムの概略構成図である。
本実施形態に係る蓄電池制御装置10は、負荷34及び系統36とに接続されたパワーコンディショナー32と太陽電池30とをDCライン40で接続した既存の太陽光発電システムに、蓄電池20と共に追加される装置である。また、図示してあるように、蓄電池制御装置10は、DC/DCコンバータ12と制御部14とを主要構成要素とした装置となっている。
DC/DCコンバータ12は、制御部14による制御下、DCライン40(太陽電池30)からの電力で蓄電池20を充電するための電圧変換処理や、蓄電池20に蓄えられている電力をDCライン40に出力するための電圧変換処理を行うユニットである。
制御部14は、蓄電池20の充放電電力(蓄電池20への充電電力、蓄電池20からの放電電力)が所望値(詳細は後述)となるように、DC/DCコンバータ12を制御するユニットである。この制御部14は、CPUと、CPUが実行するプログラム(ファームウェア)等を記憶したROM、作業領域として使用されるRAM、各部へのインタフェース回路等から構成されている。
図示してあるように、制御部14には、DCライン40の電圧を測定するための電圧センサ16からの信号、及び、パワーコンディショナー32の入力電流を測定するための電流センサ42からの信号が入力されている。また、制御部14には、各種設定を行うための操作パネル(図示略)が電気的に接続されている。
以下、蓄電池制御装置10の機能を説明する。
蓄電池制御装置10の制御部14は、蓄電池制御装置10の電源が投入されると、図2に示した手順の蓄電池制御処理を開始するように、構成(プログラミング)されている。
すなわち、蓄電池制御装置10の電源が投入されたため、この蓄電池制御処理を開始した制御部14は、まず、変数CNTに“0”を設定する(ステップS101)。
そして、制御部14は、ステップS102〜S108のループ処理を、ΔtSAM周期で実行する状態となる。ここで、ΔtSAMとは、一般的な山登り法によるMPPT制御における太陽電池20の出力電圧の変更周期よりも十分に短くなるように(当該周期でD
Cライン40の電圧値等を測定すれば、パワーコンディショナー32が行っているMPPT制御の種別/内容が判別できるように)、予め定められている値(時間)のことである。
図示してあるように、ステップS102〜S108のループ処理を開始した制御部14は、まず、DCライン40の電圧値と電流値とを測定する(ステップS102)。すなわち、制御部14は、電圧センサ16と電流センサ42とから、DCライン40の電圧値と電流値とを取得する処理を行う。
次いで、制御部14は、パワーコンディショナー32が、山登り法を用いたMPPT制御を行っている期間中であるか否かを判別するためのMPPT制御種別判別処理(ステップS103)を行う。
制御部14が行うMPPT制御種別判別処理は、DCライン40の電圧値の測定履歴(DCライン40の電圧値の過去及び今回の測定結果)に基づき、DCライン40の電圧値がステップ状に変化しているか否かを判定することにより、山登り法を用いたMPPT制御が行われているか否かを判別する処理である。尚、『DCライン40の電圧値がステップ状に変化している』とは、ほぼ同じ電圧値が連続して測定された後に、当該電圧値とは異なる電圧値が連続して測定される,ということである。
すなわち、パワーコンディショナー32によって山登り法を用いたMPPT制御が行われている場合、DCライン40の電圧値VDCは、図3に示したように、周期的にステップ状に変化する。一方、山登り法を用いたMPPT制御を停止して、他の制御が行われている場合には、DCライン40の電圧値の変化量が、山登り法を用いたMPPT制御における1回分の電圧変化量ΔVDCよりも大きくなったり、DCライン40の電圧値が単調増加したり単調減少したりする。従って、DCライン40の電圧値の測定履歴に基づき、山登り法を用いたMPPT制御が行われているか否かを判定することが出来る。
山登り法を用いたMPPT制御が行われていると判断した場合(ステップS104;YES)、制御部14は、CNT値が規定数未満であるか否かを判断する(ステップS105)。
CNT値が規定数未満であった場合(ステップS105;YES)、制御部14は、CNT値を“1”インクリメント(ステップS106)してから、ステップS102以降の処理を再び開始する。そして、制御部14は、山登り法を用いたMPPT制御が行われている期間中に(ステップS104;YES)、CNT値が規定数以上となった場合(ステップS105;NO)には、パワーコンディショナー32の入力電力(図2では、PCS入力電圧)が目標値となるように、蓄電池20の充放電電力(蓄電池20への充電電力、蓄電池20からの放電電力)を調整する(ステップS107)。
すなわち、パワーコンディショナー32の入力電力は、太陽電池30からの電力の一部を蓄電池20の充電に使用すれば減少し、蓄電池20に蓄えられている電力をDCライン40上に放電すれば上昇する。ステップS107の処理では、ステップS102の処理で測定した電圧値及び電流値からパワーコンディショナー32の入力電力が求められる。そして、パワーコンディショナー32の入力電力が目標値となるように、DC/DCコンバータ12の制御により、蓄電池20の充放電電力が調整される。
尚、蓄電池20の容量やPV30の最大発電電力によって目標値の適正値は異なる。そのため、本実施形態に係る蓄電池制御装置10は、操作パネルの操作により、時間(時刻)に応じて変化しない目標値や時間に応じて変化する目標値として設定できる装置として
構成されている。
また、CNT値が規定数以上となった場合だけに充放電電力が調整されるようにしているのは、山登り法を用いたMPPT制御が行われているか否かを判定するためには、比較的に短い周期で電圧値等を測定することが必要とされるが、蓄電池20の充放電電力の調整周期を電圧値等を測定周期と同程度の周期としておけなくても、パワーコンディショナー32の入力電力を目標値近傍の値に制御できるためである。ただし、パワーコンディショナー32の入力電力の変動幅を低減するという観点からは、蓄電池20の充放電電力の調整周期は、MPPT制御における太陽電池20の出力電圧の変更周期よりも短い方が好ましい。そのため、本実施形態に係る制御部14は、MPPT制御種別判別処理時にパワーコンディショナー32が山登り法を用いたMPPT制御を行っていると判定した場合、当該MPPT制御における太陽電池20の出力電圧の変更周期ΔtMPPTを特定して、規定数・ΔtSAM>ΔtMPPTが成立していた場合には、規定数・ΔtSAM≦ΔtMPPTが成立するように、規定数の値を変更する処理も行うように構成されている。
制御部14は、山登り法を用いたMPPT制御が行われている期間中は、上記した内容のステップS105〜S108の処理(つまり、パワーコンディショナー32の入力電力が目標値となるように充放電電力を調整/変更する処理)を繰り返す。
一方、山登り法を用いたMPPT制御が行われていないと判断した場合(ステップS104;NO)、制御部14は、ステップS105〜S108の処理を行うことなく、ステップS102以降の処理を開始する。すなわち、パワーコンディショナー32が山登り法を用いたMPPT制御が行っていない期間中、制御部14は、蓄電池20の充放電電力の大きさを、当該期間開始時の充放電電力の大きさに維持する。
そして、制御部14は、山登り法を用いたMPPT制御が再び開始された場合(ステップS104;YES)に、ステップS105〜S108の処理を行う状態に戻る。
以上、説明したように、本実施形態に係る蓄電池制御装置10の制御部14は、山登り法を用いたMPPT制御が行われている期間中には、パワーコンディショナー32の入力の電圧値及び電流値に基づき、パワーコンディショナー32の入力電力が目標値となるように蓄電池20の充放電電力の大きさを調整する。また、制御部14は、山登り法を用いたMPPT制御が行われていない期間中には、蓄電池20の充放電電力の大きさを、当該期間開始時の充放電電力の大きさに維持する。
そして、山登り法以外の方法を用いたMPPT制御時に蓄電池の充放電電力を変更すると、電力が減る方向に動作点が移動してしまうことがあり得るが、山登り法を用いたMPPT制御時に蓄電池20の充放電電力を変更してもMPPT制御に大きな悪影響を与えなることはない。従って、この第1実施形態に係る蓄電池制御装置10を用いておけば、既存の太陽光発電システムのパワーコンディショナーの入力電力を、MPPT制御に支障を来さない形で、目標値近傍の値に制御することが出来る。
《第2実施形態》
以下、第1実施形態の蓄電池制御装置10の説明時に用いたものと同じ符号を用いて、本発明の第2実施形態に係る蓄電池制御装置10について説明する。
本実施形態に係る蓄電池制御装置10(以下、第2蓄電池制御装置10とも表記する)は、図4に示した手順の蓄電池制御処理を行うように、第1実施形態の蓄電池制御装置10(以下、第1蓄電池制御装置10とも表記する)を変形した装置である。
この蓄電池制御処理のステップS201、S202、S205〜S208の処理は、それぞれ、第1蓄電池制御装置10が行う蓄電池制御処理(図2)のステップS101、S102、S105〜S108の処理と同内容の処理である。
ステップS203にて行われるMPPT制御種別判別処理は、ステップS103にて行われるMPPT制御種別判別処理と同様に、パワーコンディショナー32が行っているMPPT制御の種別(種類、内容)を判別する処理である。ただし、ステップS203のMPPT制御種別判別処理では、パワーコンディショナー32の入力の電流値の時間変化パターンに基づき、太陽電池30のIV特性のスキャンが行われている期間中であるか否かが判別される。
そして、第2蓄電池制御装置10が行う蓄電池制御処理では、図示してあるように、太陽電池30のIV特性のスキャンが行われていない期間中(ステップS204;NO)には、パワーコンディショナー32の入力電力が目標値となるように蓄電池20の充放電電力の大きさが調整され、太陽電池30のIV特性のスキャンが行われている期間中(ステップS204;YES)には、蓄電池20の充放電電力の大きさが、当該期間開始時の充放電電力の大きさに維持される。
MPPT制御関連の処理で、蓄電池20の充放電電力の変更により最も支障が生じ易い処理は、スキャン型MPPT制御(特許文献2参照)時に行われる、太陽電池のIV特性を短時間のうちにスキャンする処理である。従って、この第2実施形態に係る蓄電池制御装置10によっても、既存の太陽光発電システムのパワーコンディショナーの入力電力を、MPPT制御に支障を来さない形で、目標値近傍の値に制御することが出来る。
《変形形態》
上記した第1、第2実施形態に係る蓄電池制御装置10は、各種の変形を行えるものである。例えば、第1実施形態に係る蓄電池制御装置10は、山登り法を用いたMPPT制御が行われている期間中であるか否かを、VDCの時間変化パターンから判別する装置であったが、蓄電池制御装置10を、山登り法を用いたMPPT制御が行われている最中であるか否かを、他の情報(例えば、パワーコンディショナー32への入力電流の時間変化パターンや、パワーコンディショナー32への入力電流及び入力電圧の時間変化パターン)から判別する装置に変形しても良い。同様に、第2実施形態に係る蓄電池制御装置10を、太陽電池30のIV特性のスキャンが行われている期間中であるか否かを、パワーコンディショナー32への入力電圧の時間変化パターンや、パワーコンディショナー32への入力電流及び入力電圧の時間変化パターンから判別する装置に変形しても良い。
さらに、各実施形態に係る蓄電池制御装置10を、蓄電池20の充放電電力の調整周期が固定されている装置に変形しても良いことや、蓄電池制御処理の開始条件が上記したものとは異なる装置(例えば、発電電力が一定値以上となったときに蓄電池制御処理の開始する装置)に変形しても良いことなどは、当然のことである。
10・・・蓄電池制御装置
12・・・DC/DCコンバータ
14・・・制御部
16・・・電圧センサ
20・・・蓄電池
30・・・太陽電池
32・・・パワーコンディショナー
34・・・負荷
36・・・系統
40・・・DCライン
42・・・電流センサ

Claims (4)

  1. 太陽電池と最大電力点追従制御を行うパワーコンディショナーとの間を接続する電力線と、蓄電池とに接続される蓄電池制御装置において、
    前記電力線と前記蓄電池との間で電力を授受させるためのDC/DCコンバータと、
    前記DC/DCコンバータを制御することにより、前記DC/DCコンバータを介して前記電力線と前記蓄電池との間で授受される充放電電力の大きさを調整する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記パワーコンディショナーの入力の電圧値又は電流値に基づき、前記パワーコンディショナーによって山登り法を用いた最大電力点追従制御が行われている期間中であるか否かを判別し、山登り法を用いた最大電力点追従制御が行われている期間中には、前記パワーコンディショナーの入力の電圧値及び電流値に基づき、前記パワーコンディショナーの入力電力が目標値となるように前記充放電電力の大きさを調整し、山登り法を用いた最大電力点追従制御が行われていない期間中には、前記充放電電力の大きさを、当該期間開始時の前記充放電電力の大きさに維持する
    ことを特徴とする蓄電池制御装置。
  2. 前記山登り法を用いた最大電力点追従制御が行われていない期間中とは前記パワーコンディショナーによって前記太陽電池のIV特性のスキャンが行われている期間である
    ことを特徴とする請求項1に記載の蓄電池制御装置。
  3. 前記制御部は、パワーコンディショナーの山登り法を用いた最大電力点追従制御における前記太陽電池の出力電圧の変更周期を特定し、山登り法を用いた最大電力点追従制御が行われている期間中の前記充放電電力の大きさの調整周期を、特定した変更周期以下の周期に変更する機能を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の蓄電池制御装置。
  4. 太陽電池と最大電力点追従制御を行うパワーコンディショナーとの間を接続する電力線と、蓄電池とに接続される蓄電池制御装置において、
    前記電力線と前記蓄電池との間で電力を授受させるためのDC/DCコンバータと、
    前記DC/DCコンバータを制御することにより、前記DC/DCコンバータを介して前記電力線と前記蓄電池との間で授受される充放電電力の大きさを調整する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記パワーコンディショナーの入力の電圧値又は電流値に基づき、前記パワーコンディショナーによって前記太陽電池のIV特性のスキャンが行われている期間中であるか否かを判別し、前記太陽電池のIV特性のスキャンが行われていない期間中には、前記パワーコンディショナーの入力の電圧値及び電流値に基づき、前記パワーコンディショナーの入力電力が目標値となるように前記充放電電力の大きさを調整し、前記太陽電池のIV特性のスキャンが行われている期間中には、前記充放電電力の大きさを、当該期間開始時の前記充放電電力の大きさに維持する
    ことを特徴とする蓄電池制御装置。
JP2015112143A 2015-06-02 2015-06-02 蓄電池制御装置 Expired - Fee Related JP6531496B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112143A JP6531496B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 蓄電池制御装置
US15/567,771 US10355492B2 (en) 2015-06-02 2016-02-23 Rechargeable battery controller
PCT/JP2016/055149 WO2016194410A1 (ja) 2015-06-02 2016-02-23 蓄電池制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112143A JP6531496B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 蓄電池制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016226208A JP2016226208A (ja) 2016-12-28
JP6531496B2 true JP6531496B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=57440813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112143A Expired - Fee Related JP6531496B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 蓄電池制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10355492B2 (ja)
JP (1) JP6531496B2 (ja)
WO (1) WO2016194410A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6710626B2 (ja) * 2016-12-14 2020-06-17 新電元工業株式会社 蓄電システム及び太陽光発電システム
CN106849317A (zh) * 2016-12-28 2017-06-13 深圳市拓革科技有限公司 太阳能充电电路及其充电方法
JP6787804B2 (ja) * 2017-01-31 2020-11-18 ニチコン株式会社 電力変換装置および該電力変換装置を備えた電力供給システム
JP6699574B2 (ja) * 2017-02-01 2020-05-27 オムロン株式会社 蓄電池制御装置
KR102346944B1 (ko) * 2017-07-12 2022-01-05 오씨아이 주식회사 태양광 발전량 및 부하량 예측을 통한 전기 에너지 충/방전 관리 시스템 및 방법
JP7019165B2 (ja) * 2017-08-29 2022-02-15 株式会社高砂製作所 パワーコンディショナ及びその送出電力制御方法
US10096370B1 (en) * 2017-08-31 2018-10-09 Micron Technology, Inc. Voltage degradation aware NAND array management
CN108879756B (zh) * 2018-06-15 2022-03-25 华为技术有限公司 组串式逆变器的控制方法、控制器、逆变器及逆变***
JP7067340B2 (ja) * 2018-07-26 2022-05-16 住友電気工業株式会社 蓄電池システム、電力変換システム、及び放電制御方法
EP3793054A1 (en) 2019-09-10 2021-03-17 Soltec Innovations, S.L. Pv-optimiser power system for supply of power from a photovoltaic installation

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031525A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Fuji Electric Co Ltd 太陽光発電システム
JP4353446B2 (ja) * 1999-06-17 2009-10-28 関西電力株式会社 直流電力出力装置および太陽光発電システム
JP4294346B2 (ja) 2003-03-13 2009-07-08 一隆 板子 太陽光発電システムおよびその最大電力点追従制御方法
EP2325970A3 (en) * 2009-11-19 2015-01-21 Samsung SDI Co., Ltd. Energy management system and grid-connected energy storage system including the energy management system
JP5218483B2 (ja) * 2010-07-09 2013-06-26 ソニー株式会社 電力コントロール装置
JP2012173773A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Toshiba Corp 電力変換装置
JP6031759B2 (ja) * 2011-12-28 2016-11-24 株式会社Ihi 太陽電池発電システム
US9461474B2 (en) * 2012-01-17 2016-10-04 Infineon Technologies Austria Ag Power converter circuit with AC output
JP2013183577A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Kyocera Corp 電力制御システム、電力制御装置、及び電力制御方法
US10411477B2 (en) * 2012-03-26 2019-09-10 Pika Energy, Inc. Distributed substring architecture for maximum power point tracking of energy sources
US20140077608A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Panasonic Corporation Power generation control device, photovoltaic power generation system and power generation control method
JP2014106935A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Noritz Corp 発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016226208A (ja) 2016-12-28
WO2016194410A1 (ja) 2016-12-08
US10355492B2 (en) 2019-07-16
US20180115165A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531496B2 (ja) 蓄電池制御装置
JP6168043B2 (ja) 調整装置、組電池装置および調整方法
JP5525862B2 (ja) 充電装置、プログラム
JP5383902B2 (ja) 電力供給システム、電力供給方法および電力供給システムの制御プログラム
JP6531501B2 (ja) 蓄電池制御装置
JP2009105041A (ja) 非水電解質二次電池のパルス充電方法、及びパルス充電制御装置
US20150077061A1 (en) Regulating device, battery assembly device and regulating method
JP6701922B2 (ja) 蓄電制御装置
WO2019172353A1 (ja) セルバランス制御装置およびセルバランス制御システム
JPWO2011078215A1 (ja) 電力供給方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および発電システム
JP2014006747A (ja) 発電制御装置、太陽光発電システム、および発電制御方法
JP2018088073A (ja) 太陽光発電制御装置
US20190165439A1 (en) Fuel cell system and control method for fuel cell system
JP6361708B2 (ja) 太陽光発電システム
JP6768571B2 (ja) 電力制御装置、方法及び発電システム
JP6604275B2 (ja) 電力制御システム
JP5523516B2 (ja) 充放電制御装置
CN108493994B (zh) 馈网型逆变电源控制方法及装置
JP6390259B2 (ja) 充放電制御装置及び充放電制御方法
JP5766633B2 (ja) 出力平滑化装置、出力平滑化方法及びプログラム
JP6699574B2 (ja) 蓄電池制御装置
JP5752529B2 (ja) 風車発電設備の制御装置及び制御方法
JP6699575B2 (ja) 蓄電池制御装置
JP5047908B2 (ja) 最大電力制御装置および最大電力制御方法
JP7080644B2 (ja) 充電制御装置及び充電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees