JP6527494B2 - 通信端末装置及びプログラム - Google Patents

通信端末装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6527494B2
JP6527494B2 JP2016194450A JP2016194450A JP6527494B2 JP 6527494 B2 JP6527494 B2 JP 6527494B2 JP 2016194450 A JP2016194450 A JP 2016194450A JP 2016194450 A JP2016194450 A JP 2016194450A JP 6527494 B2 JP6527494 B2 JP 6527494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
unit
terminal
state information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016194450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056955A (ja
Inventor
金子 尚史
尚史 金子
允彦 中尾
允彦 中尾
智士 水溜
智士 水溜
正博 岩島
正博 岩島
裕樹 田門
裕樹 田門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2016194450A priority Critical patent/JP6527494B2/ja
Publication of JP2018056955A publication Critical patent/JP2018056955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527494B2 publication Critical patent/JP6527494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、通信端末装置及びプログラムに関する。
従来、無線基地局を制御することにより携帯電話などの通信端末装置に提供される移動体通信網の通信品質が、一定以上の品質に保たれるような仕組みが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2014−107672号公報
ここで、通信品質は、通信端末が使用される位置等に影響される場合がある。電気通信会社は、通信端末装置を使用し、データ通信を行うユーザから、通信品質が低下している位置の情報や当該通信品質の情報を集約することによって、当該情報に基づいて移動体通信網の通信品質を向上することができる。
本発明は、上記問題に鑑みて為されたものであり、通信品質が低下している位置の情報や当該通信品質の情報を集約する仕組みを提供することを目的とする。
(1)本発明の一態様は、自端末装置の端末位置情報を取得する端末位置情報取得部と、自端末装置の通信の状態を示す通信状態情報を取得する状態情報取得部と、前記状態情報取得部が取得する前記通信状態情報に基づいて、自端末装置の通信品質を判定する品質判定部と、記憶部と、前記品質判定部の判定結果に応じて、前記端末位置情報取得部が取得する前記端末位置情報と、前記状態情報取得部が取得する前記通信状態情報であって、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを前記記憶部に記憶させる記憶制御部と、特定の通信相手との第1通信を開始する操作を検出する操作検出部と、前記操作検出部が前記操作を検出することに応じて、前記記憶部に記憶される前記端末位置情報と、前記通信状態情報とを前記第1通信を継続しつつ第2通信によって特定の宛先に送信する送信部と、を備える通信端末装置である。
(2)本発明の一態様は、上記(1)の通信端末装置において、前記第1通信とは、音声情報を含む通信であり、前記第2通信とは、音声情報を含まない通信である。
(3)本発明の一態様は、上記(1)又は(2)の通信端末装置において、前記第2通信の特定の宛先とは、前記第1通信による前記特定の通信相手に対応する情報の送信先である。
)本発明の一態様は、上記(1)から(3)のいずれかの通信端末装置において、前記端末位置情報と、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを前記記憶部に記憶する記憶指示を受信する記憶指示受信部を更に備え、前記記憶制御部は、前記記憶指示受信部が前記記憶指示を受信したことに更に応じて、前記端末位置情報と、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを前記記憶部に記憶する、通信端末装置である。
)本発明の一態様は、上記(1)から(4)のいずれかの通信端末装置において、前記記憶制御部は、自端末装置の位置が、前記端末位置情報と、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを前記記憶部に記憶することが定められた記憶位置であるかを判定する位置判定部を更に備え、前記記憶制御部は、前記位置判定部の判定結果が、自端末装置の位置が前記記憶位置であることを示す場合、前記端末位置情報と、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを前記記憶部に記憶する、通信端末装置である。
)本発明の一態様は、上記(1)から()のいずれか一項に記載の通信端末装置において、前記記憶部に記憶される前記端末位置情報と、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを特定の宛先に送信する送信指示を受信する送信指示受信部を更に備え、前記送信部は、前記送信指示受信部が、前記送信指示を受信したことに更に応じて、前記端末位置情報と、前記通信状態情報とを特定の宛先に送信する、通信端末装置である。
)本発明の一態様は、上記(1)から()のいずれか一項に記載の通信端末装置において、前記記憶制御部は、前記品質判定部の判定結果に応じて、前記品質判定部が前記通信品質を判定する日時を示す日時情報を更に記憶する、通信端末装置である。
)本発明の一態様は、記憶部を備えるコンピュータに、端末位置情報を取得する端末位置情報取得ステップと、通信の状態を示す通信状態情報を取得する状態情報取得ステップと、前記状態情報取得ステップが取得する前記通信状態情報に基づいて、通信品質を判定する品質判定ステップと、前記品質判定ステップの判定結果に応じて、前記端末位置情報取得ステップが取得する前記端末位置情報と、前記状態情報取得ステップが取得する前記通信状態情報であって、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを前記記憶ステップに記憶させる記憶制御ステップと、特定の通信相手との第1通信を開始する操作を検出する操作検出ステップと、前記操作検出ステップが前記操作を検出することに応じて、前記記憶ステップに記憶される前記端末位置情報と、前記通信状態情報とを前記第1通信を継続しつつ第2通信によって特定の宛先に送信する送信ステップと、を実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、通信品質が低下している位置の情報や当該通信品質の情報を集約する仕組みを提供することができる。
第1実施形態に係る通信端末装置の概要の一例を示す図である。 第1実施形態に係る通信端末装置の構成の一例を示す図である。 第1実施形態に係る端末情報の一例を示す表である。 第1実施形態に係る通信端末装置の動作の一例を示す流れ図である。 変形例に係る通信端末装置の概要の一例を示す図である。 変形例に係る通信端末装置の構成の一例を示す図である。 第2実施形態に係る通信端末装置の概要の一例を示す図である。 第2実施形態に係る通信端末装置の構成の一例を示す図である。 第3実施形態に係る通信端末装置の概要の一例を示す図である。 第3実施形態に係る通信端末装置の構成の一例を示す図である。
[第1実施形態]
<通信端末装置の概要について>
以下、図を参照して本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態に係る通信端末装置1の概要の一例を示す図である。
通信端末装置1とは、ユーザUの操作に応じて、無線通信ネットワークである移動体通信網を介して通信を行う装置である。通信端末装置1は、例えば、携帯電話、スマートフォン及びタブレット型のコンピュータ(タブレットPC)等の携帯型のパーソナルコンピュータなどである。移動体通信網とは、例えば、LTE(Long Term Evolution)方式等の通信方式の携帯電話ネットワークである。なお、移動体通信網は、LTE方式にしたがって構築された通信網に限られず、LTE方式にしたがって構築された通信網以外の3G方式等の通信網であってもよい。移動体通信網は、複数の無線基地局によって形成される。無線基地局は、通信端末装置1や他の通信端末が移動体通信網のエリア内に在圏する場合に、通信端末装置1や他の通信端末と、無線基地局との間でLTE方式に従った無線通信を行うことができる。これにより、ユーザUは、通信端末装置1を使用し、移動体通信網を介してデータ通信や通話を行う。
ここで、移動体通信網を使用する通信端末の数が多い場合、移動体通信網のトラフィックが多い場合及び通信端末が無線基地局の発信する電波を受信しにくい場合等、移動体通信網を使用した通信端末の通信品質が低下する。この場合、通信端末のユーザは、通信品質の低下に不満を感じる場合がある。
移動体通信網の通信品質が低下する場合、移動体通信網を提供する電気通信事業者CCは、当該移動体通信網を使用し、通信を行うユーザから通信品質の向上が求められる場合がある。例えば、電気通信事業者CCは、ユーザが電気通信事業者CCのオペレータOPに連絡し、移動体通信網の通信品質に関する要望を伝えることにより、電気通信事業者CCに移動体通信網の通信品質の向上を求められる場合がある。オペレータOPとは、ユーザから移動体通信網の通信品質に関する情報を収集する担当者である。
しかしながら、移動体通信網の通信品質が低下していることに応じて、ユーザがオペレータOPに連絡する場合、必ずしも通信品質が低下している状態であるとは限られない。この場合、ユーザは、通信品質が低下した場所、時刻及び通信品質が低下した際の通信の状態をオペレータOPに正確に伝えることが困難である場合がある。また、電気通信事業者CCは、オペレータOPが集約した通信品質に関する情報が正確ではない場合、当該情報に基づいて移動体通信網の通信品質を向上することが困難である。
通信端末装置1は、通信端末装置1の位置を示す情報(以下、端末位置情報DL)のうち、通信品質が低下した位置を示す端末位置情報DLと、当該端末位置情報DLが示す位置の通信品質に関する情報(以下、通信状態情報CS)とを情報集約装置30に送信する装置である。情報集約装置30とは、移動体通信網を使用する通信端末装置1の通信品質を集約するサーバ装置である。
<通信端末装置の接続について>
以下、図2を参照して通信端末装置1の構成について説明する。
図2は、第1実施形態に係る通信端末装置1の構成の一例を示す図である。
図2に示す通り、通信端末装置1と、情報集約装置30とは、移動体通信網を介して情報の送受信を行う。
<通信端末装置の構成について>
図2に示す通り、通信端末装置1は、入力部IPと、制御部100と、記憶部600とを備える。
入力部IPとは、ユーザUが通信端末装置1の操作を行う際に使用されるインターフェースである。入力部IPは、例えば、操作キーやタッチパネル等である。入力部IPは、ユーザUが入力した情報を示す入力情報CIを制御部100に供給する。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)を備えており、端末位置情報取得部110と、状態情報取得部120と、品質判定部130と、記憶制御部140と、操作検出部150と、送信部160とをその機能部として備える。
端末位置情報取得部110は、通信端末装置1の位置を示す端末位置情報DLを常時又は所定の時間毎に取得する。端末位置情報取得部110は、例えば、通信端末装置1と、移動体通信網とを接続する無線基地局の情報に基づいて、A−GPS(Assisted−Global Positioning System)を利用した既知の方法によって通信端末装置1の端末位置情報DLを取得する。なお、端末位置情報取得部110は、A−GPSによって端末位置情報DLを取得する構成に代えて、GPS(Global Positioning System)又は、準天頂衛星(quasi−zenith satellites: QZS)などの全地球航法衛星システム(Global Navigation Satellite System(s): GNSS)を利用した既知の方法によって端末位置情報DLを取得する構成であってもよい。
端末位置情報取得部110は、取得した端末位置情報DLを記憶制御部140に供給する。
状態情報取得部120は、通信状態情報CSを取得する。通信状態情報CSとは、通信端末装置1の通信品質を示す情報である。通信品質を示す情報とは、例えば、受信品質、再送回数及びデータ誤り率等である。受信品質とは、例えば、RSS(Received Signal Strength:受信信号強度)、C/I(干渉波比)及びEc/Io(隣接基地局送信レベル対現行基地局送信レベル)等によって示される。
この一例では、通信状態情報CSは、通信の速度、通信のつながりやすさ、通信の途切れにくさ等の指標によって通信品質を評価し1〜3の3段階の値で評価され通信品質を示した情報である。通信状態情報CSは、移動体通信網の通信品質が良好である場合、大きい値を示し、通信品質が不良である場合、小さい値を示す。
具体的には、通信端末装置1には、通信の速度、通信のつながりやすさ、通信の途切れにくさ等の指標に応じた受信品質、再送回数及びデータ誤り率等の基準を示すテーブル情報が予め記憶される。状態情報取得部120は、テーブル情報に基づいて、通信状態情報CSを算出し、取得する。
通信品質が良好であることを通信状態情報CSが示す場合(例えば、通信状態情報CSが「3」の場合)には、通信端末装置1は、受信信号強度が大きく、信号対干渉雑音比が大きく、再送回数が少なく、データ誤り率が低い。また、通信品質が不良であることを通信状態情報CSが示す場合(例えば、通信状態情報CSが「1」の場合)には、通信端末装置1は、受信信号強度が小さく、信号対干渉雑音比が小さく、再送回数が多く、データ誤り率が高い。
状態情報取得部120は、取得した通信状態情報CSを品質判定部130と、記憶制御部140とに供給する。
なお、通信状態情報CSは、3段階によって示される構成に代えて、3より多い段階によって示されてもよく、3より少ない段階によって示されてもよい。
また、通信端末装置1は、通信システムサーバ装置から通信状態情報CSを取得する構成であってもよい。この場合、通信システムサーバ装置とは、移動体通信網に接続される装置であって、移動体通信網を使用して通信する通信端末装置1や、通信端末装置1以外の通信端末から通信状態情報CSを取得し、記憶する機能を有する。例えば、通信端末装置1は、状態情報取得部120が取得する通信状態情報CSと、通信システムサーバ装置が記憶する通信状態情報CSとに乖離が生じている場合、通信システムサーバ装置から通信状態情報CSを取得してもよい。
品質判定部130は、状態情報取得部120から通信状態情報CSを取得する。品質判定部130は、取得した通信状態情報CSに基づいて、通信端末装置1の通信品質を判定する。この一例では、品質判定部130は、通信状態情報CSが2以下の値である場合、通信品質が悪いと判定する。品質判定部130は、判定した判定結果JR1を示す情報を記憶制御部140に供給する。
記憶制御部140は、端末位置情報取得部110から端末位置情報DLを取得する。また、記憶制御部140は、状態情報取得部120から通信状態情報CSを取得する。また、記憶制御部140は、品質判定部130から判定結果JR1を取得する。
記憶制御部140は、判定結果JR1が通信端末装置1の通信品質が悪いことを示す場合、端末位置情報DLと、通信状態情報CSとを関連付けて記憶部600に記憶させる。
<記憶部が記憶する端末情報について>
以下、図3を参照して、端末情報DIについて説明する。
図3は、第1実施形態に係る端末情報DIの一例を示す表である。
図3に示す通り、記憶部600には、端末情報DIが記憶される。端末情報DIとは、少なくとも、端末位置情報DLと、通信状態情報CSとが関連付けられた情報である。この一例では、端末情報DIは、日時情報DTと、端末位置情報DLと、通信状態情報CSとが関連付けられた情報である。日時情報DTとは、品質判定部130が通信状態情報CSに基づいて通信端末装置1の通信品質を判定した日時を示す情報である。なお、日時情報DTは、端末位置情報取得部110が端末位置情報DLを取得した日付であってもよい。
したがって、端末情報DIとは、品質判定部130が通信状態情報CSに基づいて、通信端末装置1の通信品質が低下していると判定した日時情報DTと、当該通信状態情報CSと、当該通信状態情報CSが取得された際の端末位置情報DLとが関連付けられた情報である。
図3に示すとおり、この一例では、端末情報DIには、日時情報DT1と、端末位置情報DL1と、通信状態情報CS1とが関連付けられた情報(端末情報DI1)と、日時情報DT2と、端末位置情報DL2と、通信状態情報CS2とが関連付けられた情報(端末情報DI2)と、日時情報DT3と、端末位置情報DL3と、通信状態情報CS3とが関連付けられた情報(端末情報DI3)とが含まれる。
図2に戻り、操作検出部150は、ユーザUの入力部IPへの操作を検出する。操作検出部150は、入力部IPから入力情報CIを取得する。操作検出部150は、取得した入力情報CIからユーザUの操作を検出した検出結果DRを送信部160に供給する。
送信部160は、操作検出部150から検出結果DRを取得する。送信部160は、検出結果DRが特定の通信相手との通信を開始する操作を示す場合、記憶部600に記憶される端末情報DIを特定の宛先に送信する。特定の通信相手とは、例えば、オペレータOPである。また、通信を開始する操作(以下、通信操作)とは、例えば、ユーザUが通信端末装置1の通信品質が低下している旨オペレータOPに連絡するための通話を開始する操作である。特定の宛先とは、例えば、情報集約装置30である。
つまり、送信部160は、取得した検出結果DRが通信操作を検出したことを示す場合、情報集約装置30に端末情報DIを送信する。オペレータOPは、情報集約装置30に供給される通信端末装置1の端末情報DIを参照することにより、ユーザUが使用する通信端末装置1の通信品質を把握することができる。
なお、特定の通信相手との通信とは、通話に代えて、データ通信であってもよい。具体的には、特定の通信相手との通信とは、情報集約装置30に対して通信端末装置1の通信品質に関するメッセージや情報を送信する通信であってもよい。また、送信部160は、上述した、オペレータOPとの通話が開始される前に情報集約装置30に端末情報DIを送信してもよく、オペレータOPとの通話中に情報集約装置30に端末情報DIを送信してもよい。
<通信端末装置の動作について>
以下、図4を参照して通信端末装置1の動作について説明する。
図4は、第1実施形態に係る通信端末装置1の動作の一例を示す流れ図である。
端末位置情報取得部110は、端末位置情報DLを取得する(ステップS110)。状態情報取得部120は、通信状態情報CSを取得する(ステップS120)。品質判定部130は、取得した通信状態情報CSに基づいて、通信端末装置1の通信品質を判定する(ステップS130)。品質判定部130の判定結果JR1が通信端末装置1の通信品質が低下していないことを示す場合(ステップS130;YES)、処理をステップS150に進める。品質判定部130の判定結果JR1が通信端末装置1の通信品質が低下していることを示す場合(ステップS130;NO)、記憶制御部140は、日時情報DTと、端末位置情報DLと、通信状態情報CSとを関連付けた端末情報DIを記憶部600に記憶させる(ステップS140)。操作検出部150は、入力部IPから取得した入力情報CIに基づいて、入力された操作を検出する(ステップS150)。送信部160は、操作検出部150の検出結果DRが通信操作を検出したことを示す場合(ステップS160;YES)、記憶部600に記憶される端末情報DIを情報集約装置30に送信する(ステップS170)。また、操作検出部150の検出結果DRが通信操作を検出したことを示さない場合(ステップS160;NO)、処理を終了する。
<第1実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態の通信端末装置1は、通信端末装置1の位置を示す端末位置情報DLと、当該端末位置情報DLが示す位置の通信状態情報CSとを取得する。また、本実施形態の通信端末装置1は、取得した通信状態情報CSが通信端末装置1の通信品質が低下していることを示す場合、端末位置情報DLと通信状態情報CSとを関連付けた端末情報DIを記憶部600に記憶させる。また、本実施形態の通信端末装置1は、品質判定部130が通信操作を検出した場合、記憶部600に記憶される端末情報DIを情報集約装置30に送信する。
したがって、本実施形態の通信端末装置1は、通信品質が低下している位置の情報や当該通信品質の情報を情報集約装置30に集約することができる。
これにより、本実施形態の通信端末装置1は、通信端末装置1の通信品質が改善した際に、過去に通信端末装置1の通信品質が低下していたことをオペレータOPに伝える場合、通信品質が低下した位置や当該通信品質を精度高く伝えることができる。また、電気通信事業者CCは、情報集約装置30に集約された端末情報DIを参照することにより、移動体通信網を使用した通信端末装置1の通信品質を向上することができる。
また、本実施形態の通信端末装置1が備える記憶制御部140は、品質判定部130の判定結果JR1に応じて、品質判定部130が通信品質を判定する日時を示す日時情報DTを更に記憶する。これにより、本実施形態の通信端末装置1は、通信端末装置1の通信品質が低下した位置及び当該通信品質の他、通信品質が低下した日時を精度高く伝えることができる。
ここで、通信端末装置1の通信品質は、通信端末装置1の位置や、通信端末装置1が当該位置に存在する時刻に影響される場合がある。例えば、通信端末装置1がターミナル駅の通勤時間帯に存在する場合、移動体通信網を使用して通信する通信端末の数及びデータ量が多くなるため、通信端末装置1の通信品質は、低下する場合がある。つまり、通信端末装置1の通信品質が低下した位置と、当該位置に通信端末装置1が存在する日時とを参照することにより、移動体通信網の通信品質についてより精度高く把握することができる。
[変形例]
以下、図を参照して第1実施形態に係る変形例について説明する。
第1実施形態では、通信状態情報CSに基づいて品質判定部130が通信端末装置1の通信品質を判定し、記憶部600に端末情報DIが記憶される場合について説明した。
ここで、品質判定部130が通信端末装置1の通信品質が低下していると判定しない場合であっても、ユーザUが通信品質の低下を感じる場合がある。
変形例では、ユーザUの操作に応じて記憶部600に端末情報DIが記憶される場合について説明する。
なお、上述した第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図5は、変形例に係る通信端末装置1の概要の一例を示す図である。
上述したように、変形例では、ユーザUは、通信端末装置1の通信品質が低下していると感じる場合、入力部IPに記憶部600に端末情報DIを記憶させる指示(以下、記憶指示MD)を入力する操作を行う。
図6は、変形例に係る通信端末装置1の構成の一例を示す図である。
変形例の通信端末装置1は、入力部IPと、制御部101と、記憶部600とを備える。制御部101は、CPUを備えており、端末位置情報取得部110と、状態情報取得部120と、品質判定部130と、記憶制御部140と、操作検出部150と、送信部160と、記憶指示受信部170とをその機能部として備える。
変形例では、操作検出部150は、取得した入力情報CIからユーザUの操作を検出した検出結果DRを送信部160と、記憶指示受信部170とに供給する。
記憶指示受信部170は、操作検出部150から検出結果DRを取得する。記憶指示受信部170は、検出結果DRが端末情報DIを記憶部600に記憶させる指示(記憶指示MD)を入力する操作を示す場合、記憶指示MDを示す情報を記憶制御部140に供給する。
記憶制御部140は、記憶指示受信部170から記憶指示MDを示す情報を取得することに応じて、少なくとも端末位置情報DLと、端末位置情報DLが示す位置の通信状態情報CSとが関連付けられた端末情報DIを記憶部600に記憶させる。この一例では、記憶指示受信部170は、記憶指示MDを取得した日時を示す日時情報DTと、端末位置情報DLと、通信状態情報CSとが関連付けられた端末情報DIを記憶部600に記憶させる。
<変形例のまとめ>
以上説明したように、変形例の通信端末装置1が備える記憶指示受信部170は、入力部IPに記憶指示MDが入力されたことに応じて、端末位置情報DLと、端末位置情報DLが示す位置の通信状態情報CSとが関連付けられた端末情報DIを記憶部600に記憶させる。
これにより、変形例の通信端末装置1は、ユーザUの操作によって入力された記憶指示MDに応じて、通信端末装置1の端末位置情報DL及び当該端末位置情報DLが示す位置の通信状態情報CSが記憶部600に記憶され、記憶された端末情報DIが情報集約装置30に送信することができる。
これにより、変形例の通信端末装置1は、ユーザUが通信品質が低下していると感じている位置及び当該通信品質の情報を情報集約装置30に集約することができる。
[第2実施形態]
以下、図を参照して本発明の第2実施形態について説明する。
第1実施形態では、操作検出部150が通信操作を検出することに応じて、通信端末装置1が情報集約装置30に端末情報DIを送信する場合について説明した。
ここで、電気通信事業者CCは、ユーザUが通信端末装置1の通信品質に不満を感じていない場合であっても、記憶部600に記憶される端末情報DIを収集したいと考える場合がある。
第2実施形態では、情報集約装置30に端末情報DIを送信する指示(以下、送信指示SD)に応じて、通信端末装置2が記憶部600に記憶される端末情報DIを情報集約装置30に送信する場合について説明する。
なお、上述した第1実施形態及び変形例と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
<通信端末装置の概要について>
図7は、第2実施形態に係る通信端末装置2の概要の一例を示す図である。
図7に示す通り、情報集約装置30は、通信端末装置2に対して送信指示SDを示す情報を送信する。送信指示SDとは、通信端末装置2に記憶される端末位置情報DLと、通信状態情報CSとが対応付けられた情報(端末情報DI)を送信させる指示である。通信端末装置2は、送信指示SDを受信することに応じて、情報集約装置30に端末情報DIを送信する。
<通信端末装置の構成について>
以下、図8を参照して本実施形態の通信端末装置2の構成について説明する。
図8は、第2実施形態に係る通信端末装置2の構成の一例を示す図である。
上述したように、通信端末装置2は、情報集約装置30から送信指示SDを受信する。
通信端末装置2は、入力部IPと、制御部200と、記憶部600とを備える。制御部200は、CPUを備えており、端末位置情報取得部110と、状態情報取得部120と、品質判定部130と、記憶制御部140と、操作検出部150と、送信部160と、送信指示受信部220とをその機能部として備える。
送信指示受信部220は、情報集約装置30から送信指示SDを受信する。送信指示受信部220は、受信した送信指示SDを示す情報を送信部160に供給する。
送信部160は、送信指示受信部220から送信指示SDを示す情報を取得する。送信部160は、送信指示SDを取得したことに応じて、情報集約装置30に端末情報DIを送信する。
<第2実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態の通信端末装置2が備える送信指示受信部220は、情報集約装置30から、送信指示SDを受信する。また、本実施形態の通信端末装置2が備える送信部160は、送信指示受信部220が、送信指示SDを受信したことに更に応じて、記憶部600に記憶される端末情報DIを特定の宛先(この一例では、情報集約装置30)に送信する。
これにより、本実施形態の通信端末装置2は、情報集約装置30から送信される送信指示SDを受信することに応じて、記憶部600に記憶された端末情報DIを情報集約装置30に送信することができる。
これにより、本実施形態の通信端末装置2は、ユーザUが通信品質に不満を感じていない場合であっても、通信端末装置2の端末情報DIを情報集約装置30に集約することができる。
[第3実施形態]
以下、図を参照して本発明の第3実施形態について説明する。
上述した第1実施形態、変形例及び第2実施形態では、通信端末装置1又は通信端末装置2の通信品質が実際に低下している、又はユーザUが通信品質が低下していると感じる場合の端末情報DIが記憶部600に記憶され、記憶された端末情報DIを情報集約装置30が集約する場合について説明した。
ここで、電気通信事業者CCは、移動体通信網の通信品質を向上することを目的として、所定の位置の端末情報DIを取得したいと考える場合がある。
第3実施形態では、所定の位置に通信端末装置3が存在する場合、通信端末装置3は、端末情報DIを記憶部600に記憶し、記憶した端末情報DIを情報集約装置30に送信する場合について説明する。
なお、上述した第1実施形態、変形例及び第2実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
<通信端末装置の概要について>
図9は、第3実施形態に係る通信端末装置3の概要の一例を示す図である。
図9に示す通り、通信端末装置3は、記憶位置MPSに位置する場合、端末情報DIを記憶部600に記憶させる。記憶位置MPSとは、端末位置情報DLと、端末位置情報DLが示す位置の通信状態情報CSとを関連付けた端末情報DIを記憶部600に記憶することが定められた位置である。記憶位置MPSは、例えば、電気通信事業者CCによって予め定められた位置ある。なお、記憶位置MPSは、電気通信事業者CCによって予め定められた位置に代えて、通信端末装置3の通信品質を取得することを所望する組織によって定められた位置であってもよい。また、記憶位置MPSを示す情報は、記憶位置MPSの位置を含む所定の面積を持つ範囲を示す情報であってもよい。
<通信端末装置の構成について>
以下、図10を参照して本実施形態の通信端末装置3の構成について説明する。
図10は、第3実施形態に係る通信端末装置3の構成の一例を示す図である。
通信端末装置3は、入力部IPと、制御部300と、記憶部600とを備える。制御部300は、CPUを備えており、端末位置情報取得部110と、状態情報取得部120と、品質判定部130と、記憶制御部140と、操作検出部150と、送信部160と、位置判定部310とをその機能部として備える。
本実施形態では、端末位置情報取得部110は、情報集約装置30から取得した端末位置情報DLを記憶制御部140と、位置判定部310とに供給する。
位置判定部310は、端末位置情報取得部110から端末位置情報DLを取得する。位置判定部310は、端末位置情報DLが示す位置が記憶位置MPSであるか否かを判定する。この一例では、記憶位置MPSを示す情報が記憶部600に予め記憶されている。なお、記憶位置MPSを示す情報が記憶部600に予め記憶される構成に代えて、記憶位置MPSを示す情報が所定の期間毎に情報集約装置30から通信端末装置3に送信される構成であってもよい。位置判定部310は、記憶位置MPSと、端末位置情報DLが示す位置とが一致するか否かを判定し、判定結果JR2を記憶制御部140に供給する。
記憶制御部140は、位置判定部310から判定結果JR2を取得する。記憶制御部140は、判定結果JR2が記憶位置MPSと、端末位置情報DLが示す位置とが一致することを示す場合、端末情報DIを記憶部600に記憶させる。
なお、記憶位置MPSは、端末情報DIを記憶部600に記憶することが定められた位置と、時間帯とが関連付けられた情報であってもよい。この場合、記憶制御部140は、判定結果JR2が記憶位置MPSと、端末位置情報DLが示す位置とが一致することを示し、かつ記憶位置MPSが示す時間帯に記憶位置MPSが示す位置に通信端末装置3が存在する場合、端末情報DIを記憶部600に記憶させる。
<第3実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態の通信端末装置3が備える位置判定部310は、通信端末装置3の位置が、記憶位置MPSであるかを判定する。本実施形態の通信端末装置3が備える記憶制御部140は、位置判定部310の判定結果JR2が、端末位置情報DLが示す位置が記憶位置MPSであることを示す場合、端末位置情報DLと、端末位置情報DLが示す位置の通信状態情報CSとを関連付けた端末情報DIを記憶部600に記憶させる。
本実施形態の通信端末装置3によれば、電気通信事業者CCは、情報集約装置30に送信された端末情報DIを参照することにより、移動体通信網の通信品質を向上することができる。
なお、上記の各実施形態における通信端末装置1、通信端末装置2及び通信端末装置3が備える各部は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、メモリおよびマイクロプロセッサにより実現させるものであってもよい。
なお、通信端末装置1、通信端末装置2及び通信端末装置3が備える各部は、メモリおよびCPU(中央演算装置)により構成され、通信端末装置1、通信端末装置2及び通信端末装置3が備える各部の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
また、通信端末装置1、通信端末装置2及び通信端末装置3が備える各部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
以上、本発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。上述した各実施形態に記載の構成を組み合わせてもよい。
1、2、3…通信端末装置、30…情報集約装置、100、101、200、300…制御部、110…端末位置情報取得部、120…状態情報取得部、130…品質判定部、140…記憶制御部、150…操作検出部、160…送信部、170…記憶指示受信部、220…送信指示受信部、310…位置判定部、600…記憶部、CS、CS1、CS2、CS3…通信状態情報、DI、DI1、DI2、DI3…端末情報、DL、DL1、DL2、DL3…端末位置情報、DT、DT1、DT2、DT3…日時情報、IP…入力部、JR1、JR2…判定結果、DR…検出結果、MD…記憶指示、SD…送信指示、MPS…記憶位置

Claims (8)

  1. 自端末装置の端末位置情報を取得する端末位置情報取得部と、
    自端末装置の通信の状態を示す通信状態情報を取得する状態情報取得部と、
    前記状態情報取得部が取得する前記通信状態情報に基づいて、自端末装置の通信品質を判定する品質判定部と、
    記憶部と、
    前記品質判定部の判定結果に応じて、前記端末位置情報取得部が取得する前記端末位置情報と、前記状態情報取得部が取得する前記通信状態情報であって、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを前記記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    特定の通信相手との第1通信を開始する操作を検出する操作検出部と、
    前記操作検出部が前記操作を検出することに応じて、前記記憶部に記憶される前記端末位置情報と、前記通信状態情報とを前記第1通信を継続しつつ第2通信によって特定の宛先に送信する送信部と、
    を備える通信端末装置。
  2. 前記第1通信とは、音声情報を含む通信であり、前記第2通信とは、音声情報を含まない通信である
    請求項1に記載の通信端末装置。
  3. 前記第2通信の特定の宛先とは、前記第1通信による前記特定の通信相手に対応する情報の送信先である
    請求項1または請求項2に記載の通信端末装置。
  4. 前記端末位置情報と、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを前記記憶部に記憶する記憶指示を受信する記憶指示受信部
    を更に備え、
    前記記憶制御部は、
    前記記憶指示受信部が前記記憶指示を受信したことに更に応じて、前記端末位置情報と、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを前記記憶部に記憶する、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の通信端末装置。
  5. 前記記憶制御部は、
    自端末装置の位置が、前記端末位置情報と、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを前記記憶部に記憶することが定められた記憶位置であるかを判定する位置判定部
    を更に備え、
    前記記憶制御部は、
    前記位置判定部の判定結果が、自端末装置の位置が前記記憶位置であることを示す場合、前記端末位置情報と、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを前記記憶部に記憶する、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の通信端末装置。
  6. 前記記憶部に記憶される前記端末位置情報と、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを特定の宛先に送信する送信指示を受信する送信指示受信部
    を更に備え、
    前記送信部は、
    前記送信指示受信部が、前記送信指示を受信したことに更に応じて、前記端末位置情報と、前記通信状態情報とを特定の宛先に送信する
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の通信端末装置。
  7. 前記記憶制御部は、
    前記品質判定部の判定結果に応じて、前記品質判定部が前記通信品質を判定する日時を示す日時情報を更に記憶する
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の通信端末装置。
  8. 記憶部を備えるコンピュータに、
    端末位置情報を取得する端末位置情報取得ステップと、
    通信の状態を示す通信状態情報を取得する状態情報取得ステップと、
    前記状態情報取得ステップが取得する前記通信状態情報に基づいて、通信品質を判定する品質判定ステップと、
    前記品質判定ステップの判定結果に応じて、前記端末位置情報取得ステップが取得する前記端末位置情報と、前記状態情報取得ステップが取得する前記通信状態情報であって、前記端末位置情報が示す位置の前記通信状態情報とを前記記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、
    特定の通信相手との第1通信を開始する操作を検出する操作検出ステップと、
    前記操作検出ステップが前記操作を検出することに応じて、前記記憶部に記憶される前記端末位置情報と、前記通信状態情報とを前記第1通信を継続しつつ第2通信によって特定の宛先に送信する送信ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2016194450A 2016-09-30 2016-09-30 通信端末装置及びプログラム Active JP6527494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194450A JP6527494B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 通信端末装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194450A JP6527494B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 通信端末装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056955A JP2018056955A (ja) 2018-04-05
JP6527494B2 true JP6527494B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=61834328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194450A Active JP6527494B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 通信端末装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6527494B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086749A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置及び障害情報通知方法
BRPI0810503A2 (pt) * 2007-04-27 2014-10-14 Ntt Docomo Inc Sistema de comunicação móvel, aparelho de estação base, aparelho de estação móvel, e método de coleta de estado de propagação
JP4548854B2 (ja) * 2007-08-23 2010-09-22 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 通信端末装置及び通信プログラム
CN107318123B (zh) * 2010-01-07 2021-05-25 日本电气株式会社 无线通信***、无线终端、无线网络、无线通信方法
JP5680974B2 (ja) * 2011-01-07 2015-03-04 京セラ株式会社 無線端末及び移動通信方法
JP6360729B2 (ja) * 2014-06-20 2018-07-18 株式会社Nttドコモ 通信品質情報表示システム、端末装置、サーバ装置、通信品質情報表示方法、及び、通信品質情報表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018056955A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110226341B (zh) 一种数据传输的方法、相关设备以及***
US9374693B1 (en) Automatic response option mobile system for responding to incoming texts or calls or both
US20170215093A1 (en) Method, Apparatus, and Terminal for Position Guidance Based on Radio Signal Quality
US8401565B2 (en) Delayed emergency position determination and transmission
JP2006516870A5 (ja)
WO2018082397A1 (zh) 一种确定参考信号映射的时域资源的方法和装置
WO2014110472A2 (en) Location determination for emergency services in wireless networks
KR101697894B1 (ko) 다중 접속들을 통해 컨텐츠 경로를 디렉팅하기 위한 강화된 호 제어
JP2010147984A (ja) 位置取得システム、及び、位置情報取得方法
JP2009033313A (ja) 電話端末装置およびその緊急通報方法
CN113473428B (zh) 一种传输控制方法及设备
JP6527494B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
JP2008175824A (ja) 測位方法及び測位システム
JP2008002880A (ja) 測位アシスト方法、測位アシストサーバ及び測位システム
JP2005086629A (ja) 測位方法及び測位システム
WO2018177049A1 (zh) 数据传输方法、终端设备和网络设备
JP2006135715A (ja) 移動体通信端末
JP2018056956A (ja) 通信端末装置及びプログラム
JP2005210241A (ja) 移動無線通信システム、移動無線通信端末及びそれに用いる圏外位置情報送信方法並びにそのプログラム
CN113395780B (zh) 上行信道传输方法、装置、基站、终端及存储介质
CN103747150B (zh) 一种信息处理方法及电子设备
EP2654354A1 (en) Providing a current position while reducing an overall power consumption
JP2005217484A (ja) サービス提供方法、サービス提供システム及び移動通信端末装置
JP2007318594A (ja) 移動体通信システム、基地局装置、移動局装置、及び接続先基地局装置決定方法
US8238270B2 (en) Communication system, communication control device, communication method, communication control method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150