JP6525642B2 - 契約メニュー作成方法 - Google Patents

契約メニュー作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6525642B2
JP6525642B2 JP2015040947A JP2015040947A JP6525642B2 JP 6525642 B2 JP6525642 B2 JP 6525642B2 JP 2015040947 A JP2015040947 A JP 2015040947A JP 2015040947 A JP2015040947 A JP 2015040947A JP 6525642 B2 JP6525642 B2 JP 6525642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cluster
power consumption
contract menu
contract
menu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015040947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016163445A (ja
Inventor
淳 吉永
淳 吉永
広之 野崎
広之 野崎
幸三 折茂
幸三 折茂
太郎 只野
太郎 只野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INFORMETIS CORPORATION
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
INFORMETIS CORPORATION
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INFORMETIS CORPORATION, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical INFORMETIS CORPORATION
Priority to JP2015040947A priority Critical patent/JP6525642B2/ja
Publication of JP2016163445A publication Critical patent/JP2016163445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525642B2 publication Critical patent/JP6525642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、需要家に対して最適な契約メニューを作成する契約メニュー作成方法に関する。
電気事業者では、需要家の電力使用パターンや消費電力量に応じた複数の契約メニューを設定している。しかし、需要家は、家族構成の変化や家電機器の新規購入等により消費電力量に大きな変化があった場合、既契約が必ずしも最適な電力契約をしているとは限らなかった。そこで例えば特許文献1では、電気料金が最低になる最適契約メニューを選定する使用電力最適化提案システムが提案されている。
特許文献1の使用電力最適化提案システムでは、まず過去の一定期間の電力の使用実績を測定して記録する。そして、その過去の一定期間における電力の使用実績と同一の使用条件下で、複数の電気料金契約メニューのそれぞれに基づく電気料金を演算することにより、電気料金が最低になる最適契約メニューを選定することができるとしている。
特開2004−164009号公報
しかしながら、必ずしも、すべての需要家において、電気事業者が提示している既存の契約メニューのいずれかが最適な契約メニューであるとは限らない。換言すれば、既存の契約メニューのいずれであっても電力の消費パターン(ロードカーブ)が合致しないという需要家も存在し、そのような需要家は、自分の消費電力のパターンに適していないにもかかわらず既存の契約メニューの中からいずれかを選択せざるを得ない。
特に、近年のようにヒートポンプ式給湯装置や、蓄電池、電気自動車等の新たな電子機器の導入が進んでいると、それらの使用によって需要家の電力の消費パターンは大幅に変化する。しかしながら、現状では、消費電力の変動が何に起因するものかを判断することができない。このため、大幅な電力の消費パターンの変動の要因を把握するためには、従来のように電気事業者の計測員が需要家を訪ねて調査、計測や聞き取りを行うというという煩雑な作業を行わなければならない。
本発明は、このような課題に鑑み、消費電力の変動の要因を蓄積したデータから自動で判別することができ、それに起因して変動した需要家の電力の消費パターンに最も適した契約メニューを作成することが可能な契約メニュー作成方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかる契約メニュー作成方法の代表的な構成は、多数の需要家の消費電力を継続的に計測し、計測した多数の消費電力のデータを既存の契約メニューの典型的なロードカーブによってクラスタリングし、クラスタリングでクラスタから外れたサンプルの消費電力のデータを機器分離し、クラスタから外れる要因となった機器を推定し、要因となった機器の使用に適した契約メニューを作成することを特徴とする。
上記構成によれば、多数の需要家の消費電力のデータを既存の契約メニューの典型的なロードカーブによってクラスタリングすることにより、既存の契約メニューが適している需要家と、既存の契約メニューの中に適した契約メニューがない需要家とを区分することができる。そして、クラスタリングにおいてクラスタから外れたサンプル、すなわち既存の契約メニューの中に適した契約メニューがない需要家の消費電力のデータを機器分離する。これにより、消費電力の変動の要因となる機器、換言すればクラスタから外れる要因となった機器を、需要家への聞き取りを行うことなく、すなわち自動的に推定することができる。したがって、推定された機器の消費電力の傾向を反映し、かかる機器を使用する需要家の電力の消費パターンに適した契約メニューを作成することが可能となる。なお、上述したクラスタリングとは、分類対象の集合(データ)を部分集合に分割することであり、クラスタとは、クラスタリングにおいて分割された部分集合のことである。
当該クラスタから外れたサンプルと、ロードカーブとの差が所定範囲以内であったら、既存の契約メニューを修正するとよい。かかる構成によれば、クラスタから外れたサンプルのうち、既存の契約メニューのロードカーブとの差が少ないサンプルに合わせて既存の契約メニューを修正することにより、既存の契約メニューを、クラスタから外れたサンプル、すなわち適した契約メニューがない需要家に適した契約メニューとすることができる。したがって、契約メニューの複雑化を回避しつつ、顧客満足度の向上を図ることが可能となる。
本発明によれば、消費電力の変動の要因を蓄積したデータから自動で判別することができ、それに起因して変動した需要家の電力の消費パターンに最も適した契約メニューを作成することが可能な契約メニュー作成方法を提供することができる。
本実施形態にかかる契約メニュー作成方法を説明する概略図である。 本実施形態にかかる契約メニュー作成方法を説明するフローチャートである。 クラスタリング後の消費電力のデータの分布を例示する図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、本実施形態にかかる契約メニュー作成方法を説明する概略図である。図1に示すように、複数の需要家宅100は、通信網106によってサーバ110に接続されている。需要家宅100にはそれぞれスマートメータ(不図示)が接続されていて、かかるスマートメータから通信網106を介して需要家宅100の消費電力がサーバ110に送信される。なお、理解を容易にするために、以下の説明では、本実施形態の契約メニュー作成方法をサーバ110によって実行する場合を例示して説明する。また本実施形態では、電気機器をスマートメータによって通信回線に接続する構成を例示したが、これに限定するものではなく、例えばスマートメータに換えて負荷電流計測装置を用いることも可能である。
図2は、本実施形態にかかる契約メニュー作成方法を説明するフローチャートである。図2に示すように、本実施形態の契約メニュー作成方法では、まずサーバ110は、スマートメータから送信されてくる多数の需要家宅100の消費電力を継続的に計測する(ステップS202)。
続いて、サーバは、ステップS202において計測した多数の需要家宅100の消費電力のデータ、すなわち需要家宅100の消費電力のロードカーブを、既存の各契約メニューの典型的なロードカーブ(以下、標準ロードカーブと称する)によってクラスタリングする(ステップS204)。これにより、まず多数の需要家宅100の消費電力のデータを、既存の契約メニューが適している消費電力のデータ(需要家)と、既存の契約メニューの中に適した契約メニューがない消費電力のデータ(需要家)とに区分することができる。
図3は、クラスタリング後の消費電力のデータの分布を例示する図である。図3では、消費電力のデータ(ロードカーブ)におけるピーク時間を横軸とし、かかるピーク時間時の消費電力量を縦軸としている。クラスタリングした需要家宅の消費電力のデータは、図3に示すようにプロットされる。
本実施形態では、図3に示すクラスタのうち、午前中に消費電力が多い需要家向け、すなわち午前中の電気料金が安価な契約メニューのクラスタとして第1クラスタ120aを例示する。同様に、日中の時間帯に消費電力が多い需要家向け、すなわち日中の電気料金が安価な契約メニューのクラスタとして第2クラスタ120b、夜間の時間帯に消費電力が多い需要家向け、すなわち夜間の電気料金が安価な契約メニューとして第3クラスタ120cを例示する。
図2に示すように、クラスタリングを行ったら、サーバ110は、クラスタ(第1クラスタ120a〜第3クラスタ120c)から外れた消費電力のロードカーブと、既存の各契約メニューの標準ロードカーブとを比較する(ステップS206)。ステップS206におけるロードカーブの比較では、例えばクラスタから外れた消費電力のロードカーブと、既存の各契約メニューの標準ロードカーブとの相関度を算出し、相関度が所定の閾値以上であったらそれらのロードカーブの形状が近いと判断することができる。これにより、判断を簡略化することができる。
なお、相関度はロードカーブ全体を用いての比較であるが、ピークタイムやピーク時間帯でその電力消費パターンが既存の契約メニューに含まれるか否かを判断することにより、処理をより簡略化することが可能である。以下、相関度の閾値として第1閾値、および第1閾値より大きい値の第2閾値を設定したと仮定して説明する。
続いてサーバ110は、クラスタから外れた消費電力のロードカーブと、既存の各契約メニューの標準ロードカーブのうちいずれかとの相関度が第2閾値以上であるかを判断する(ステップS208)。例えば図3では、クラスタから外れた消費電力のロードカーブのプロットの1つであるP1は、第1クラスタ120aに極めて近い位置にある。このため、P1のロードカーブと、第1クラスタ120aの契約メニューのロードカーブとの相関度は極めて高い、すなわち相関度は第2閾値以上であると判断される。
相関度が第2閾値以上であったら(ステップS208のYES)、サーバ110は、クラスタから外れた消費電力のプロットP1の需要家に最適な契約メニューは、相関度が高かった第1クラスタ120aの契約メニューであると判断する(ステップS210)。そして、サーバ110は、クラスタから外れた消費電力のロードカーブの全てについて比較が終わるまで(ステップS220のNO)、ステップS206に戻って処理を繰り返す。
一方、相関度が第2閾値未満であったら(ステップS208のNO)、サーバ110は、クラスタから外れた消費電力のロードカーブと、既存の各契約メニューの標準ロードカーブのうちいずれかとの相関度が第1閾値以上であるかを判断する(ステップS212)。例えば図3では、クラスタから外れた消費電力のロードカーブのプロットの1つであるP2は、第2クラスタ120bに比較的近い位置にある。このため、P2のロードカーブと、第2クラスタ120bの契約メニューのロードカーブとの相関度は比較的高い、すなわち相関度は第1閾値以上であると判断される。
相関度が第1閾値以上であったら(ステップS212のYES)、クラスタから外れたサンプルであるP2と、第2クラスタ120bのロードカーブとの差は、第1閾値以上第2閾値未満となる所定範囲内である。この場合、サーバ110は、クラスタから外れた消費電力のプロットP2を範囲内に含むよう、具体的には図3に示す破線円120eの範囲となるよう、第2クラスタ120bの契約メニュー(既存の契約メニュー)の内容を修正する(ステップS214)。
上記のように既存の契約メニューのロードカーブとの差が少ない場合には、クラスタから外れたサンプルに合わせて既存の契約メニューを修正することにより、既存の契約メニューはそのクラスタから外れたプロットに適した契約メニューとなる。これにより、契約メニューが増えすぎることによる複雑化を招くことなく、顧客満足度の向上を図ることが可能となる。
一方、相関度が第1閾値未満であったら(ステップS212のNO)、サーバ110は、クラスタリングでクラスタから外れたサンプル(プロット)の消費電力のデータを機器分離し、クラスタから外れる要因となった機器を推定する(ステップS216)。詳細には、ステップS216における機器分離では、サーバ110は、消費電力のデータ(波形データ)を機器(電気機器)ごとに分離する。これにより、どのような機器が増えたまたは減ったことにより消費電力の変動が生じたか、すなわちクラスタから外れる要因となった機器を推定することができる。したがって、従来のような需要家への聞き取りを行うことなく、消費電力の変動原因を推定可能となる。
機器分離を行ったら、サーバ110は、推定した機器、すなわち増減した機器を含めたロードカーブをシミュレーションによって算出する(ステップS218)。具体的には、クラスタから外れる要因が例えば需要家宅において電気自動車を新たに使用開始したことである、換言すれば電気自動車がクラスタから外れる要因であると推定された場合、サーバ110は、需要家宅100にて使用されている各電気機器の消費電力の標準的なロードカーブを積算して(積み上げて)、その需要家宅100におけるロードカーブをシミュレーションする。
シミュレーションを行ったら、サーバ110は、クラスタから外れた消費電力のロードカーブの全てについて比較が終わるまで(ステップS220のNO)、ステップS206に戻って処理を繰り返す。そして、クラスタから外れた消費電力のロードカーブの全てについて比較が終わったら(ステップS220のYES)、サーバ110は、要因となった機器の使用に適した新規の契約メニューを検討する(ステップS222)。
具体的には、図3の四角枠内の右下にある一群のプロットのように、すべてのクラスタから外れたプロットが複数集合していたとする。これは、既存の契約メニューの標準ロードカーブには沿わないが、ある程度定型的な消費パターンの需要家が複数いるということである。そしてこれらのプロットは上記の処理でロードカーブをシミュレーションによって算出されている。そこで、サーバ110は、それらのプロットを含むような第4クラスタ120dを設定し、第4クラスタ120dに含まれる需要家のシミュレーションされたロードカーブに適した新規の契約メニューを検討し、必要に応じてその新規の契約メニューを作成する。
上記説明したように、本実施形態の契約メニュー作成方法によれば、クラスタから外れたサンプル、すなわち既存の契約メニューの中に適した契約メニューがない需要家の消費電力のデータを機器分離することにより、消費電力の変動の要因となる機器、換言すればクラスタから外れる要因となった機器を、需要家への聞き取りを行うことなく、すなわち自動的に推定することができる。したがって、推定された機器の消費電力の傾向を反映し、かかる機器を使用する需要家の電力の消費パターンに適した契約メニューを作成することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、需要家に対して最適な契約メニューを作成する契約メニュー作成方法として利用することができる。
100…需要家宅、106…通信網、110…サーバ、120a…第1クラスタ、120b…第2クラスタ、120c…第3クラスタ、120d…第4クラスタ、120e…破線円

Claims (2)

  1. 多数の需要家の消費電力を継続的に計測し、
    前記計測した多数の消費電力のデータを既存の契約メニューの典型的なロードカーブによってクラスタリングし、
    前記クラスタリングでクラスタから外れたサンプルの消費電力のデータを機器分離し、
    クラスタから外れる要因となった機器を推定し、
    前記要因となった機器の使用に適した契約メニューを作成することを特徴とする契約メニュー作成方法。
  2. クラスタから外れたサンプルと、前記ロードカーブとの差が所定範囲以内であったら、既存の契約メニューを修正することを特徴とする請求項1に記載の契約メニュー作成方法。
JP2015040947A 2015-03-03 2015-03-03 契約メニュー作成方法 Active JP6525642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040947A JP6525642B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 契約メニュー作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040947A JP6525642B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 契約メニュー作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163445A JP2016163445A (ja) 2016-09-05
JP6525642B2 true JP6525642B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=56847394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040947A Active JP6525642B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 契約メニュー作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6525642B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7019019B2 (ja) * 2018-02-21 2022-02-14 三菱電機株式会社 省エネ管理装置、省エネ管理システム、省エネ管理方法及びプログラム
CN108681744B (zh) * 2018-04-18 2021-09-17 西北工业大学 一种基于数据划分的电力负荷曲线层次聚类方法
CN109766907A (zh) * 2018-11-23 2019-05-17 国网江苏省电力有限公司电力科学研究院 一种支持模式周期自发现的行业用电模式提取方法
CN109861208B (zh) * 2019-01-07 2020-09-01 南京工程学院 一种基于两阶段预处理策略的电动汽车并网优化调度方法
CN110690729B (zh) * 2019-10-14 2021-04-23 广东电网有限责任公司 一种调节电力***峰谷差的抽蓄优化调度方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150675A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 E & E Planning:Kk 電力購買契約の締結方法
JP2003256966A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力の利用情報提供システム
JP2004164009A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Sanmei:Kk 使用電力最適化提案システム
JP2008015921A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 電力負荷代表パターン作成装置および電力負荷代表パターン作成プログラム
JP2009277138A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Toshiba Corp 半導体集積回路装置、バス装置、及びデータ転送方法
JP5545838B2 (ja) * 2010-05-11 2014-07-09 宏章 西 電力制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016163445A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525642B2 (ja) 契約メニュー作成方法
Nasir et al. Recent Challenges and Methodologies in Smart Grid Demand Side Management: State‐of‐the‐Art Literature Review
Safamehr et al. A cost-efficient and reliable energy management of a micro-grid using intelligent demand-response program
CA2784548C (en) Method, system and computer program product for scheduling demand events
US10063052B2 (en) Method and system for distributing and/or controlling an energy flow taking into account constraints relating to the electricity network
JP5740561B2 (ja) 電圧制御装置、電圧制御方法及び電圧制御プログラム
CN106463961B (zh) 频率响应
EP2533397A2 (en) Coordinating energy management systems and intelligent electrical distribution grid control systems
US10908198B2 (en) Determining meter phase using interval voltage measurements
WO2012098729A1 (ja) 電力需要調整装置、電力調整ネットワークシステム及び電力調整方法
KR20150123540A (ko) 전력 소비 최적화를 위한 스마트 시스템의 동작방법 및 장치
EP3425585B1 (en) Method of utility usage analysis
Wang et al. Chance constrained unit commitment considering comprehensive modelling of demand response resources
Liu et al. Techno-economic feasibility assessment of grid-defection
Narimani et al. The effect of demand response on distribution system operation
Al-Oudat et al. Iot-based home and community energy management system in Jordan
Li et al. Development of time-of-use price by clustering techniques
Abreu et al. Application of genetic algorithms and the cross‐entropy method in practical home energy management systems
Ding et al. Individual nonparametric load estimation model for power distribution network planning
Azuatalam et al. Techno-economic Analysis of Residential PV-battery Self-consumption
El-Baz et al. Evaluation of energy market platforms potential in microgrids: Scenario analysis based on a double-sided auction
JP2005045899A (ja) 電力取引システムおよび電力取引方法
Yuan et al. Implementing zonal pricing in distribution network: The concept of pricing equivalence
JP6549896B2 (ja) 電力需要調整装置、電力需要調整方法及び電力需要調整プログラム
Zhao et al. Demand side response performance assessment: An impact analysis of load profile accuracy on DSR performances

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250