JP6524654B2 - バッテリパックの冷却構造 - Google Patents

バッテリパックの冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6524654B2
JP6524654B2 JP2014248678A JP2014248678A JP6524654B2 JP 6524654 B2 JP6524654 B2 JP 6524654B2 JP 2014248678 A JP2014248678 A JP 2014248678A JP 2014248678 A JP2014248678 A JP 2014248678A JP 6524654 B2 JP6524654 B2 JP 6524654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
vehicle
battery pack
blower
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014248678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016107894A (ja
Inventor
正敏 河野
正敏 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014248678A priority Critical patent/JP6524654B2/ja
Priority to PCT/IB2015/002300 priority patent/WO2016092358A1/en
Priority to CN201580066504.6A priority patent/CN107000561B/zh
Priority to US15/534,191 priority patent/US10272796B2/en
Priority to EP15825946.5A priority patent/EP3230103B1/en
Publication of JP2016107894A publication Critical patent/JP2016107894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524654B2 publication Critical patent/JP6524654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、車両の走行用モータに電力を供給するバッテリパックの冷却構造に関する。
ハイブリッド車両や電気自動車は、走行用モータに電力を供給するバッテリを備えている。バッテリは、温度が上昇すると、入出力特性が低下したり、劣化が促進したりしてしまうため、冷却構造を備えている。例えば、特許文献1に記載のように、ブロアを駆動することにより空気をバッテリに供給して冷却することができる。
特開2011−031778号公報
しかしながら、特許文献1では、ブロアが乗車スペースのシート近くに配置されているため、ブロアの駆動音が乗員に聞こえ易い。このため、乗員にブロアの駆動音(騒音)が検知され易く、不快感を与えるおそれがある。
そこで、本発明は、バッテリパックが配置されるラゲッジスペースよりも車両前方に位置する乗車スペースから空気を取り込む冷却構造において、乗員にブロアの騒音が検知され難いバッテリパックの冷却構造を提供することを目的とする。
本発明は、車両のラゲッジスペースに配置され、車両上下方向に積層された上側バッテリモジュール及び下側バッテリモジュールを備え、車両の走行用モータに電力を供給するバッテリパックの冷却構造である。本願発明の冷却構造は、ラゲッジスペースよりも車両前方に位置する乗車スペースに開口し、車両前後方向において前記バッテリパックの前端よりも前方に配置される吸気口と、車両前後方向において前記バッテリパックの後端よりも後方、かつ車両上下方向において上側バッテリモジュール及び下側バッテリモジュールに跨る位置に配置され、車両上方に向く流入口から吸気して、車両前方側に向く流出口から空気を送るブロアと、前記吸気口と前記流入口とを接続する第1ダクトであって、前記車両のサイドボディと前記バッテリモジュールの側面との間において車両前後方向に延びかつ前記上側バッテリモジュール及び前記下側バッテリモジュールの境界の側方に位置する第1ダクト積層部位を備え、前記第1ダクト積層部位から上方へ伸び、前記吸気口から取り込んだ空気を前記ブロアの上方から前記ブロアの前記流入口に送る第1ダクトと、前記流出口に接続する第2ダクトであって、前記上側バッテリモジュールの上側吸入口に接続して前記ブロアからの空気を前記上側バッテリモジュールに送る第1分岐ダクトと、前記下側バッテリモジュールの下側吸入口に接続して前記ブロアからの空気を前記下側バッテリモジュールに送る第2分岐ダクトとに分岐する第2ダクトと、を備え、前記第1分岐ダクトは、前記サイドボディと前記上側バッテリモジュールの側面との間において車両前後方向に延びる第1分岐ダクト積層部位を備え、前記第2分岐ダクトは、前記サイドボディと前記下側バッテリモジュールの側面との間において車両前後方向に延びる第2分岐ダクト積層部位を備え、車両上下方向において前記第1ダクト積層部位が前記第1分岐ダクト積層部位と前記第2分岐ダクト積層部位との間に挟まれるように、前記第1ダクト積層部位、前記第1分岐ダクト積層部位、および前記第2分岐ダクト積層部位が車両上下方向に並んで配置されている
本発明によれば、バッテリパックが配置されるラゲッジスペースよりも車両前方に位置する乗車スペースから空気を取り込む冷却構造において、ブロアがバッテリパックを挟んで乗車スペースから離れた位置に配置される。このため、ブロアの駆動音(ブロア騒音)が乗員に聞こえ難くなり、乗員にブロア騒音が検知され難くなる。したがって、ブロア騒音よって乗員が感じる不快感が低減される。
また、上記冷却構造において、バッテリパックは、車両左右方向において少なくとも2つに区分され、バッテリパックの吸気口は、第1区分に対応する第1吸入口と、第2区分に対応する第2吸入口とを備えるように構成することができる。ここで、第1吸入口と第2吸入口は、それぞれ上側吸入口と下側吸入口とを備え、吸気口は、乗車スペースに開口する第1吸気口及び第2吸気口を備え、ブロアは、第1吸気口から取り込まれる空気をバッテリパックに供給する第1ブロアと、第2吸気口から取り込まれる空気をバッテリパックに供給する第2ブロアと、を備えるように構成することができる。そして、第1ブロア及び第1吸入口に対応して配置され、第1ダクト及び第2ダクトで構成される第1ダクトユニットと、第2ブロア及び第2吸入口に対応して配置され、第1ダクト及び第2ダクトで構成される第2ダクトユニットと、が設けられるように構成することができる。
また、上記冷却構造において、バッテリパックの第1区分に対応する領域に、バッテリパック内に設けられる電子機器を配置することができる。このとき、第1吸気口は、車両上下方向において第2吸気口よりも下側に配置されるように構成することができる。
また、上記冷却構造において、第1吸気口は、ラゲッジスペースの車両前方に配置されるシートのシートクッション下に設けられ、第2吸気口は、シートクッションよりも上方に設けられる。そして、第1吸気口及び第2吸気口は、車両左右方向においてシートクッションの両側に設けられるように構成することができる。
また、上記冷却構造において、第1ダクトユニット及び第2ダクトユニットは、バッテリパックを挟んで車両左右方向両側に配置されるように構成することができる。
実際例1における、バッテリパックが搭載された車両の概略側面図である。 実施例1における、冷却構造を備えたバッテリパックの車載構造を示す上面図である。 実施例1における、冷却構造を備えたバッテリパックの車載構造を示す正面図である。 実施例1における、冷却構造を備えたバッテリパックの車載構造を示す左側面図である。 実施例1における、冷却構造を備えたバッテリパックの車載構造を示す右側面図である。 実施例1における、ダクトユニットの概略断面図である。 実施例1における、ダクトユニットの変形例を示す概略断面図である。 図7の変形例における、ダクトユニットを構成する第2ダクトの分岐例を説明するための概略側面図である。
以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
図1から図8は、本発明の実施例1を示す図である。図1は、車両の概略を示す側面図である。図1等において、矢印FRは、車両前方方向(車両の前進方向)を示し、矢印UPは、車両の上方向を示している。また、矢印RHは、車両左右方向(車両の幅方向)を示している。これら矢印FR,UP,RHの関係は、他の図面においても同様である。
車両100は、乗員が乗車する乗車スペースSに、シート101、102が配置されている。シート101は、運転席又は助手席である。シート102は、後部座席(リアシート)である。シート102の後方の空間には、ラゲッジスペースRSが設けられている。ラゲッジスペースRSは、車両100の荷物等の収納スペースである。なお、シート101の後方の乗車スペースSに、複数のシート102が配列される場合、ラゲッジスペースRSは、最後尾のシート102の後方の空間に設けられる。
本実施例のバッテリパック1は、ラゲッジスペースRSに配置されている。バッテリパック1は、ラゲッジスペースRSのフロアパネルに固定されると共に、後述する冷却構造を備えている。
バッテリパック1は、1つ又は複数の組電池を備える電池パックである。バッテリパック1は、車両100の走行に用いられるエネルギを出力する。車両100としては、ハイブリッド自動車や電気自動車がある。ハイブリッド自動車とは、車両100を走行させるための動力源として、バッテリパック1に加えて、燃料電池や内燃機関といった他の動力源を備えた車両である。電気自動車は、車両100の動力源として、バッテリパック1だけを備えた車両である。
バッテリパック1は、モータ・ジェネレータに接続されている。モータ・ジェネレータは、バッテリパック1から供給される電力を受けて、車両100を走行させるための運動エネルギを生成する走行用モータである。モータ・ジェネレータは、車輪に接続されており、モータ・ジェネレータによって生成された運動エネルギは、車輪に伝達される。車両100を減速させたり、停止させたりするとき、モータ・ジェネレータは、車両100の制動時に発生する運動エネルギを電気エネルギに変換する。モータ・ジェネレータによって生成された電気エネルギは、バッテリパック1(組電池)に蓄えることができる。なお、バッテリパック1およびモータ・ジェネレータの間の電流経路には、DC/DCコンバータやインバータを配置することができる。
図2は、本実施例の冷却構造を備えたバッテリパックの車載構造を示す上面図、図3は、図2の正面図である。図2及び図3の例において、シート102は、一点鎖線で示している。
バッテリパック1は、図2に示すように、ケース部材11内に複数の組電池10が収容されている。バッテリモジュールである組電池10は、例えば、直列に接続された複数の単電池で構成することができる。単電池は、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。また、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)を用いることができる。組電池10を構成する単電池の数や組電池10の数は、要求出力などに基づいて、適宜設定することができる。また、組電池10は、並列に接続された複数の単電池を含んでいてもよい。また、複数の組電池10間は、直列又は並列に接続することができる。
車両100のラゲッジスペースRSに配置されたバッテリパック1の冷却構造は、第1冷却構造C1と第2冷却構造C2と備えている。第1冷却構造C1は、ラゲッジスペースRSよりも車両前方に位置する乗車スペースSに開口する吸気口21(第1吸気口に相当する)と、バッテリパック1よりも車両後方に配置され、吸気口21から取り込まれる乗車スペースS内の空気をバッテリパック1に供給するブロア31と、吸気口21とブロア31の流入口311とを接続し、バッテリパック1に対して車両前方に位置する吸気口21からバッテリパック1を挟んで車両後方に位置するブロア31に向かって延びる第1ダクト211と、ブロア31の流出口312とバッテリパック1の吸入口11aとを接続し、ブロア31よりも車両前方に位置するバッテリパック1に対してブロア31から車両前方に向かって延びる第2ダクト212と、を備えている。
第2冷却構造C2は、ラゲッジスペースRSよりも車両前方に位置する乗車スペースSに開口する吸気口22(第2吸気口に相当する)と、バッテリパック1よりも車両後方に配置され、吸気口22から取り込まれる乗車スペースS内の空気をバッテリパック1に供給するブロア32と、吸気口22とブロア32の流入口321とを接続し、バッテリパック1に対して車両前方に位置する吸気口22からバッテリパック1を挟んで車両後方に位置するブロア32に向かって延びる第1ダクト221と、ブロア32の流出口322とバッテリパック1の吸入口11cとを接続し、ブロア32よりも車両前方に位置するバッテリパック1に対してブロア32から車両前方に向かって延びる第2ダクト222と、を備えている。
ここで、本実施例のバッテリパック1は、RH方向において少なくとも2つの領域に区分することができる。例えば、図2の一点鎖線で示すように、RH方向において略中央部位から左側の領域R1と右側の領域R2とに区分し、複数の組電池10が各領域R1,R2それぞれに配置されるように構成することができる。
本実施例では、区分された各領域R1,R2に対し、それぞれ独立した吸気口21,22が設けられる。そして、各吸気口21,22に対応した冷却構造C1,C2が設けられている。2つの冷却構造C1,C2は、後述するように吸気口21,22の位置以外の構成が同じであり、領域R1に対応する冷却構造C1は、バッテリパック1に設けられた第1吸入口11aと接続されている。一方、領域R2に対応する冷却構造C2は、バッテリパック1に設けられた第2吸入口11cと接続されている。第1吸入口11a及び第2吸入口11cは、ケース部材11に形成されたバッテリパック1内と連通する開口部である。図2の例では、バッテリパック1のRH方向における各側面に、吸入口11a及び吸入口11cがそれぞれ設けられている。
図3に示すように、吸気口21及び吸気口22は、RH方向において離間している。吸気口21及び吸気口22は、シートクッション102aの両側に設けられている。冷却構造C1の吸気口21は、ラゲッジスペースRSの車両前方に配置されるシート102のシートクッション102a下に設けられ、乗車スペースSに向かって開口している。一方、冷却構造C2の吸気口22は、シートクッション102aよりも上方に設けられ、乗車スペースSに向かって開口している。なお、吸気口21及び吸気口22の各開口の大きさは、適宜設定することができる。
なお、図2に示すように、吸気口21は、シートクッション102aの前側端部付近に位置し、吸気口22よりもFR方向前方に配置されている。吸気口22は、シートクッション102aの後側端部付近、例えば、RH方向においてシート102の背もたれと並ぶように配置されている。
冷却構造C1を構成する第1ダクト211及び第2ダクト212は、バッテリパック1よりも車両後方に配置されるブロア31に接続されるダクトユニット(第1ダクトユニットに相当する)として構成される。同様に、冷却構造C2を構成する第1ダクト221及び第2ダクト222は、バッテリパック1よりも車両後方に配置されるブロア32に接続されるダクトユニット(第2ダクトユニットに相当する)として構成される。
冷却構造C1のダクトユニットは、RH方向において車両100の左側面のボディーB1とバッテリパック1との間に配置されている。また、冷却構造C2のダクトユニットは、ボディーB1とは反対側の車両100の右側面のボディーB2とバッテリパック1との間に配置されている。ブロア31,32は、バッテリパック1よりもFR方向後方に配置され、RH方向において並んでいる。バッテリパック1は、冷却構造C1,C2の各ダクトユニット間に挟まれるようにラゲッジスペースRSに配置されている。
ブロア31,32は、バッテリパック1のFR方向後方側の側面よりも後方に配置され、かつバッテリパック1のRH方向の左右側面よりも内側に配置されている。冷却構造C1,C2の各ダクトユニットは、FR方向においてバッテリパック1の後方側に回り込むように屈曲している。ブロア31,32は、乗車スペースS(吸気口21,22)に対し、バッテリパック1を挟んで冷却構造C1,C2を備えるバッテリパック1の車載構造において、最後尾(遠い位置)に配置されている。
図4は、本実施例の冷却構造を備えたバッテリパックの車載構造を示す左側面図であり、主に、図2に示した冷却構造C1を示している。シート102は、一点鎖線で示している。図4に示すように、第1ダクト211は、吸気口21からブロア31まで車両前後方向(FR方向)に延びている。第1ダクト211の一端は、吸気口21に接続され、他端は、ブロア31の流入口311に接続されている。
第2ダクト212は、ブロア31の流出口312から車両前方のバッテリパック1に向かって延びている。図4の例において、第2ダクト212は、点線で示している。第2ダクト212は、ブロア31からバッテリパック1のRH方向の左側面に沿って車両前方に延び、第1ダクト211及び第2ダクト212がバッテリパック1のRH方向の左側面とボディーB1との間に配置されている(図2参照)。
第1ダクト211は、吸気口21からブロア31に向かって車両後方に向かって延びているが、第2ダクト212は、第1ダクト211に対してブロア31から車両前方に向かって折り返されるように延びている。このとき、第1ダクト211は、第2ダクト212よりもRH方向外側に配置されている(図2参照)。
図5は、本実施例の冷却構造を備えたバッテリパックの車載構造を示す右側面図であり、主に、図2に示した冷却構造C2を示している。シート102は、一点鎖線で示している。図5に示すように、第1ダクト221は、吸気口22からブロア32まで車両前後方向(FR方向)に延びている。第1ダクト221の一端は、吸気口22に接続され、他端は、ブロア32の流入口321に接続されている。
第2ダクト222は、ブロア32の流出口322から車両前方のバッテリパック1に向かって延びている。第2ダクト222は、ブロア32からバッテリパック1のRH方向の右側面に沿って車両前方に延び、第1ダクト221及び第2ダクト222がバッテリパック1のRH方向の右側面とボディーB2との間に配置されている。第2冷却構造C2の第2ダクト222も、第1冷却構造C1と同様に、第1ダクト221に対してブロア32から車両前方に向かって折り返されるように延び、第1ダクト221は、第2ダクト222よりもRH方向外側に配置されている(図2参照)。
図6は、冷却構造C1のダクトユニットの概略断面図であり、図2のA−A断面である。図6に示すように、第1ダクト211及び第2ダクト212は、UP方向に縦長の断面形状が長方形に形成することができる。第1ダクト211及び第2ダクト212は、RH方向において隣接しており、第2ダクト212が、ケース部材11の吸入口11a,11bと接続されている。
ここで、組電池10は、図6の例に示すように、UP方向(車両上下方向)に積層して配置することができる。本実施例では、組電池10が上下2段に積層された電池ユニットが、ケース部材11内に複数配置されている。ケース部材11には、上側吸入口11aと下側吸入口11bとが設けられ、UP方向に並んでいる。上側吸入口11a及び下側吸入口11bは、ケース部材11に電池ユニット毎に複数設けられている。
第2ダクト212は、バッテリパック1に設けられた上側組電池10Aに対応する上側吸入口11aと、下側組電池10Bに対応する下側吸入口11bとにそれぞれ接続されている。このとき、1つの第2ダクト212が、上下の各組電池10A,10Bに供給される空気の吸気経路として共有して使用される。
また、図2の例に示すように、上下2段に積層された電池ユニットは、車両前後方向に複数並んで配置することができる。この場合、隣接する電池ユニット間が、空気が流れる経路として形成されるように構成することができる。したがって、上側吸入口11a及び下側吸入口11bは、隣接する電池ユニット間の経路に対応してそれぞれケース部材11に設けることができる。
第2冷却構造C2のダクトユニットも同様の構成であり、ケース部材11に、電池ユニット毎に上側吸入口11cと下側吸入口11dとが設けられ、第2ダクト222は、上側組電池10Aに対応する上側吸入口11cと、下側組電池10Bに対応する下側吸入口11dとにそれぞれ接続される。第2ダクト222は、上下の各組電池10A,10Bに供給される空気の吸気経路として共有して使用される。その他の構成も第1冷却構造C1と同様である。
図7及び図8は、本実施例の変形例を示す図であり、図7は、ダクトユニットの概略断面図、図8は、ダクトユニットを構成する第2ダクト212の分岐構成例を説明するための概略側面図である。なお、第1冷却構造C1を一例に本変形例について説明するが、第2冷却構造C2にも適用可能である。
図7に示すように、第1ダクト211及び第2ダクト212は、UP方向上下に並んで配置することができる。図8に示すように、第2ダクト212が、ブロア31の流出口312から二股に分かれ、上側吸入口11aに接続される第1分岐ダクト212aと、下側吸入口11bに接続される第2分岐ダクト212bに分岐している。
そして、図7に示すように、第1分岐ダクト212aと第2分岐ダクト212bの間に、第1ダクト211は配置され、第1ダクト211が第1分岐ダクト212aと第2分岐ダクト212bとの間に挟まれるように、各ダクトがUP方向に並んで配置されている。
UP方向に並ぶ第1ダクト211、第1分岐ダクト212a及び第2分岐ダクト212bの各断面形状は、図6に示した例のようにUP方向に縦長に形成されておらず、図7に示すように、略正方形に形成されている。
なお、本実施例のバッテリパック1の冷却構造において、バッテリパック1内に取り込まれた空気は、ケース部材11に設けられる不図示の排出口から、ラゲッジスペースRS内に排出され、排出ダクトを備えていない構成とすることができる。ケース部材11において、例えば、領域R1,R2の境界付近の上部又は下部に、排出口を形成することができる。排出口の位置は、任意に設定することができる。一方、ケース部材11に排出ダクトを設ける構成であっても、本実施例の冷却構造は適用可能である。
このように本実施例のバッテリパックの冷却構造は、バッテリパック1が配置されるラゲッジスペースRSよりも車両前方に位置する乗車スペースSから空気を取り込む冷却構造であり、ブロア31,32がバッテリパック1を挟んで乗車スペースSから離れた位置に配置される。このため、ブロア31,32の駆動音(ブロア騒音)が乗員に聞こえ難くなり、乗員にブロア騒音が検知され難くなる。したがって、ブロア騒音よって乗員が感じる不快感が低減される。
また、本実施例では、2つの吸気口21,22が設けられ、バッテリパック1がRH方向に2つの領域R1,R2に区分され、区分された各領域R1,R2に対して2つの冷却構造C1,C2が設けられている。2つの吸気口21,22から取り込まれた空気が、各領域R1,R2に個別の供給されるため、各領域R1,R2に配置される各組電池10を、均等に冷却することができる。
例えば、領域R1が上流側、領域R2が下流側の関係となる空気の流れだと、下流側の組電池10が上流側の組電池10の熱の影響を受けて、冷却効率が低下するが、本実施例では、2つの吸気口21,22それぞれから各領域R1,R2に個別に空気が供給されるため、領域R1,R2に配置される各組電池10を均等に冷却することができる。
なお、本実施例では、2つの冷却構造C1,C2を備えるバッテリパック1の車載構造を一例に説明したが、これに限りものではない。例えば、バッテリパック1内の組電池10の配列構造や組電池10の数に応じて、冷却構造C1,C2のうち、いずれか一方の冷却構造を備える構成であってもよい。また、バッテリパック1内に収容される組電池10は、1つであってもよい。
さらに、第1冷却構造C1及び第2冷却構造C2の各第2ダクト212,222が、バッテリパック1のRH方向側面において、第1ダクト211,221に対してブロア31,32から車両前方に向かって折り返されるように延びているが、この限りではない。例えば、各第2ダクト212,222が、ブロア31,32から、バッテリパック1のFR方向後方の側面と接続されるように構成することもできる。この場合、ブロア31,32よりも車両前方に位置するバッテリパック1に向かって、各第2ダクト212,222が延設されるものの、バッテリパック1のFR方向後方の側面よりも前に延設されないように構成することができる。
また、1つのブロアに、第1冷却構造C1及び第2冷却構造C2の各ダクトユニットを接続し、1つのブロアを第1冷却構造C1及び第2冷却構造C2で共有するように構成することもできる。
また、本実施例1のバッテリパック1内には、図2に示すように、機器類12を配置することができる。機器類12は、例えば、組電池10の充放電制御を行う電池ECU等の電子機器、ジャンクションボックス、組電池10間及びバッテリパック1と走行用モータ等とを接続するための接続ライン、ヒューズ、リレー装置などが含まれる。
このとき、機器類12は、バッテリパック1内の領域R1に配置することができ、図3に示すように、領域R1に対応する吸気口21は、UP方向において領域R2に対応する吸気口22よりも下側に配置されている。機器類12は、動作音(ノイズ)が発生する。機器類12の動作音は、第1冷却構造C1のダクトユニットを通じ、吸気口21から乗車スペースSまで届くおそれがあるが、本実施例では、吸気口21を吸気口22よりも下側であって、シート102のシートクッション102a下に設けられる。このため、機器類12の動作音が第2ダクト212及び第1ダクト211を通じ、吸気口21を介して乗員に聞こえ難くすることができる。また、吸気口22は、吸気口21よりも上方、例えば、シート102のシートクッション102aよりも上側に設けることで、シート102の下方に溜まり易い埃等の侵入を抑制することができる。
また、組電池10の配置スペースの効率化を図るため、上述のように組電池10を、UP方向に積層して配置することができる。この場合、上下の各組電池10に対して第2ダクト212,222を個別に設けると、部品点数が増加してしまうが、本実施例では、1つの第2ダクト212,222が、上下の各組電池10A,10Bに供給される空気の吸気経路として共有して使用されるので、部品点数の増加を抑制することができる。
また、組電池10をUP方向に積層して配置する場合において、図7及び図8に示すように、第2ダクト212,222が、上側吸入口に接続される第1分岐ダクトと、下側吸入口に接続される第2分岐ダクトに分岐されるように構成し、第1ダクト211,221が第1分岐ダクトと第2分岐ダクトとの間に挟まれるように、各ダクトがUP方向に並んで配置されるように構成することができる。このように構成することで、図7に示すように、図6の例に比べて、ダクトユニットの幅(RH方向の長さ)を短くすることができる(D1<D2)。配置される車両100のRH方向側面のボディーB1とバッテリパック1との間のスペースの効率化を図れることから、バッテリパック1の配置スペースを広く確保することができる。
また、図6の例のように、ダクトユニットの配置スペースの効率化の観点から、第1ダクト211及び第2ダクト212を、UP方向に縦長の流路断面に形成することができる。しかしながら、RH方向の流路幅がRH方向に極端に狭くなるため、圧力損失を低減し難い。そこで、図7に示した変形例では、流路断面が略正方形となっている。このため、RH方向及びUP方向の流路幅を、広く確保することができるため、圧力損失を低減させることができる。
なお、圧力損失を低減される観点において、図8に示した2分岐構成を適用しない場合でも、第1ダクト211,221と第2ダクト212,222とが、UP方向上下に並ぶように、構成することができる。この場合、例えば、組電池10を上下2段積みにしない場合に適用することができる。また、組電池10を上下2段積みの構成であっても、1つの第2ダクト212を上側吸入口11a及び下側吸入口11bの2つの吸入口と接続されるように構成すればよい。
また、図6及び図7の例では、RH方向において第2ダクト212,222とケース部材11とが離間しているが、これに限るものではない。例えば、第2ダクト212,222が、ケース部材11のRH方向側面に当接するように構成することもできる。また、ケース部材11の吸入口11a等から各組電池10までの空気の経路に、ガイド部材などを適宜設けて効率良く空気を各組電池10の送るように構成することもできる。
1:バッテリパック、10,10A,10B:組電池、11:ケース部材、11a,11b,11c,11d:吸入口、12:機器類、21,22:吸気口、211,221:第1ダクト、212,222:第2ダクト、31,32:ブロア、311,321:流入口、312,322:流出口、100:車両、101,102:シート、102a:シートクッション(座部)、C1:第1冷却構造、C2:第2冷却構造、RS:ラゲッジスペース、S:乗車スペース

Claims (5)

  1. 車両のラゲッジスペースに配置され、車両上下方向に積層された上側バッテリモジュール及び下側バッテリモジュールを備え、前記車両の走行用モータに電力を供給するバッテリパックの冷却構造であって、
    前記ラゲッジスペースよりも車両前方に位置する乗車スペースに開口し、車両前後方向において前記バッテリパックの前端よりも前方に配置される吸気口と、
    車両前後方向において前記バッテリパックの後端よりも後方、かつ車両上下方向において上側バッテリモジュール及び下側バッテリモジュールに跨る位置に配置され、車両上方に向く流入口から吸気して、車両前方側に向く流出口から空気を送るブロアと、
    前記吸気口と前記流入口とを接続する第1ダクトであって、前記車両のサイドボディと前記バッテリモジュールの側面との間において車両前後方向に延びかつ前記上側バッテリモジュール及び前記下側バッテリモジュールの境界の側方に位置する第1ダクト積層部位を備え、前記第1ダクト積層部位から上方へ伸び、前記吸気口から取り込んだ空気を前記ブロアの上方から前記ブロアの前記流入口に送る第1ダクトと、
    前記流出口に接続する第2ダクトであって、前記上側バッテリモジュールの上側吸入口に接続して前記ブロアからの空気を前記上側バッテリモジュールに送る第1分岐ダクトと、前記下側バッテリモジュールの下側吸入口に接続して前記ブロアからの空気を前記下側バッテリモジュールに送る第2分岐ダクトとに分岐する第2ダクトと、を備え、
    前記第1分岐ダクトは、前記サイドボディと前記上側バッテリモジュールの側面との間において車両前後方向に延びる第1分岐ダクト積層部位を備え、
    前記第2分岐ダクトは、前記サイドボディと前記下側バッテリモジュールの側面との間において車両前後方向に延びる第2分岐ダクト積層部位を備え、
    車両上下方向において前記第1ダクト積層部位が前記第1分岐ダクト積層部位と前記第2分岐ダクト積層部位との間に挟まれるように、前記第1ダクト積層部位、前記第1分岐ダクト積層部位、および前記第2分岐ダクト積層部位が車両上下方向に並んで配置されていることを特徴とするバッテリパックの冷却構造。
  2. 前記バッテリパックは、車両左右方向において少なくとも2つに区分され、前記バッテリパックの吸入口は、第1区分に対応する第1吸入口と、第2区分に対応する第2吸入口とを備えており、
    前記第1吸入口と前記第2吸入口は、それぞれ前記上側吸入口と前記下側吸入口とを備え、
    前記吸気口は、前記乗車スペースに開口する第1吸気口及び第2吸気口を備え、
    前記ブロアは、前記第1吸気口から取り込まれる前記空気を前記バッテリパックに供給する第1ブロアと、前記第2吸気口から取り込まれる前記空気を前記バッテリパックに供給する第2ブロアと、を備えており、
    前記第1ブロア及び前記第1吸入口に対応して配置され、前記第1ダクト及び前記第2ダクトで構成される第1ダクトユニットと、前記第2ブロア及び前記第2吸入口に対応して配置され、前記第1ダクト及び前記第2ダクトで構成される第2ダクトユニットと、が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパックの冷却構造。
  3. 前記バッテリパックの前記第1区分に対応する領域には、前記バッテリパック内に設けられる電子機器が配置されており、
    前記第1吸気口は、車両上下方向において前記第2吸気口よりも下側に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のバッテリパックの冷却構造。
  4. 前記第1吸気口は、前記ラゲッジスペースの車両前方に配置されるシートのシートクッション下に設けられ、前記第2吸気口は、前記シートクッションよりも上方に設けられ、 前記第1吸気口及び前記第2吸気口は、車両左右方向において前記シートクッションの両側に設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載のバッテリパックの冷却構造。
  5. 前記第1ダクトユニット及び前記第2ダクトユニットは、前記バッテリパックを挟んで車両左右方向両側に配置されていることを特徴とする請求項2から4のいずれか1つに記載のバッテリパックの冷却構造。
JP2014248678A 2014-12-09 2014-12-09 バッテリパックの冷却構造 Active JP6524654B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248678A JP6524654B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 バッテリパックの冷却構造
PCT/IB2015/002300 WO2016092358A1 (en) 2014-12-09 2015-12-07 Cooling structure for battery pack
CN201580066504.6A CN107000561B (zh) 2014-12-09 2015-12-07 用于电池组的冷却结构
US15/534,191 US10272796B2 (en) 2014-12-09 2015-12-07 Cooling structure for battery pack
EP15825946.5A EP3230103B1 (en) 2014-12-09 2015-12-07 Cooling structure for battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248678A JP6524654B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 バッテリパックの冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016107894A JP2016107894A (ja) 2016-06-20
JP6524654B2 true JP6524654B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=55174663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014248678A Active JP6524654B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 バッテリパックの冷却構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10272796B2 (ja)
EP (1) EP3230103B1 (ja)
JP (1) JP6524654B2 (ja)
CN (1) CN107000561B (ja)
WO (1) WO2016092358A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125389A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP6302948B2 (ja) * 2016-03-17 2018-03-28 本田技研工業株式会社 車両
JP6412063B2 (ja) * 2016-06-24 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 バッテリパック構造
JP6589092B2 (ja) * 2016-08-01 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の冷却機構
US10160492B2 (en) * 2016-10-14 2018-12-25 Inevit Llc Battery junction box housing configured to direct crash forces in an electric vehicle
FR3062090B1 (fr) * 2017-01-23 2020-07-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile a refroidissement ameliore de boitier sous capot
JP7212526B2 (ja) * 2019-01-15 2023-01-25 株式会社Subaru 冷却システム
CN109742483A (zh) * 2019-01-15 2019-05-10 重庆三峡学院 一种电动汽车电池的散热结构
JP7286984B2 (ja) * 2019-02-08 2023-06-06 三菱自動車工業株式会社 電池パックの取付構造
US11180044B2 (en) 2019-06-14 2021-11-23 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle cooling system
KR20210074894A (ko) * 2019-12-12 2021-06-22 현대자동차주식회사 전기자동차용 배터리 수납 장치
JP7181916B2 (ja) * 2020-10-28 2022-12-01 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2023110724A (ja) * 2022-01-28 2023-08-09 スズキ株式会社 車載電気部品冷却構造
CN116742245B (zh) * 2023-06-26 2023-12-19 河南赛美科技有限公司 一种新能源电池保护箱体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3337021B2 (ja) * 2000-02-21 2002-10-21 トヨタ車体株式会社 高圧バッテリーの冷却空気取入れ構造
JP2001283803A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動車輌に用いる組電池システム
JP4114478B2 (ja) * 2002-04-12 2008-07-09 トヨタ自動車株式会社 自動車用電池の冷却構造、自動車用電池システムおよび自動車
JP3973147B2 (ja) * 2002-07-09 2007-09-12 本田技研工業株式会社 冷却装置の配置構造
JP4042694B2 (ja) * 2003-12-26 2008-02-06 トヨタ自動車株式会社 蓄電機構の冷却装置
JP2006188182A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Toyota Motor Corp 蓄電機構の冷却装置
CN101340013B (zh) 2005-06-02 2011-07-06 本田技研工业株式会社 车辆用电源装置以及电池的冷却结构
JP2008221988A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toyota Motor Corp 自動車
JP5015649B2 (ja) * 2007-04-13 2012-08-29 本田技研工業株式会社 バッテリ及び電装機器の冷却構造
JP2008269985A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Motor Corp 蓄電装置
US9126477B2 (en) * 2007-05-30 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Ductless cooling system for a vehicle power storage unit
JP4780050B2 (ja) * 2007-07-04 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 バッテリの冷却構造
JP2009040152A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Toyota Motor Corp 電源パックのダクト構造
JP4960839B2 (ja) * 2007-11-12 2012-06-27 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ冷却装置
JP4283326B1 (ja) * 2007-12-25 2009-06-24 本田技研工業株式会社 バッテリの冷却風取入構造
JP2009292328A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toyota Motor Corp 温度調節機構
JP5430276B2 (ja) * 2009-08-03 2014-02-26 本田技研工業株式会社 車両用バッテリーの冷却構造
CN103201876B (zh) 2010-11-17 2015-11-25 本田技研工业株式会社 车辆用电池单元
JP2012199205A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Toyota Motor Corp 蓄電装置の温度調節構造
WO2012142284A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Johnson Controls Technology Llc Battery system having an external thermal management system
CN103781667B (zh) * 2011-10-24 2016-05-18 本田技研工业株式会社 电动车辆的配线保护罩构造
WO2013073463A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 本田技研工業株式会社 電動車両用バッテリパック
KR101459832B1 (ko) 2012-09-07 2014-11-11 현대자동차주식회사 배터리 시스템
JP5652456B2 (ja) * 2012-10-02 2015-01-14 トヨタ自動車株式会社 温度調節システムおよび異物詰まり量の推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016092358A1 (en) 2016-06-16
US10272796B2 (en) 2019-04-30
CN107000561B (zh) 2019-05-31
EP3230103B1 (en) 2019-10-02
EP3230103A1 (en) 2017-10-18
CN107000561A (zh) 2017-08-01
JP2016107894A (ja) 2016-06-20
US20170334309A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524654B2 (ja) バッテリパックの冷却構造
JP4390802B2 (ja) 車載バッテリ冷却構造
JPWO2013030890A1 (ja) 車両及び車両に搭載された電源装置の冷却構造
JP5210330B2 (ja) 車両用電源装置
US9849768B2 (en) Vehicle body structure
JP4539717B2 (ja) 二次電池の冷却構造
JP4363350B2 (ja) 二次電池の冷却構造
JP6044244B2 (ja) 車両用バッテリパック
JP6244391B2 (ja) 車両
US20120312610A1 (en) Battery cooling structure for electric vehicle
EP2187473A1 (en) Battery module, and battery box holding battery module and railway vehicle equipped with battery box
JP2016219260A (ja) 車両用バッテリパック
JP6573680B2 (ja) 車両
US9302573B2 (en) Duct for high voltage battery air cooling exhaust and recirculation
US20140212721A1 (en) Cooling structure of electricity storage device
JP2017050237A (ja) 車両用バッテリパックの冷却構造
JP5761369B2 (ja) 車両
JP4050168B2 (ja) 自動車
JP2016199105A (ja) バッテリユニット
JP2010198971A (ja) バッテリパック
JP2008117708A (ja) バッテリパック構造
JP6139459B2 (ja) 冷却構造を有する高電圧機器装置
JP2016084026A (ja) 車両
JP6516577B2 (ja) バッテリパックの冷却装置
JP2024030346A (ja) 電池パックの排気構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6524654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151