JP6519975B2 - 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、無線通信システム及びセントラル - Google Patents

無線通信装置、無線通信方法、プログラム、無線通信システム及びセントラル Download PDF

Info

Publication number
JP6519975B2
JP6519975B2 JP2014043554A JP2014043554A JP6519975B2 JP 6519975 B2 JP6519975 B2 JP 6519975B2 JP 2014043554 A JP2014043554 A JP 2014043554A JP 2014043554 A JP2014043554 A JP 2014043554A JP 6519975 B2 JP6519975 B2 JP 6519975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
notification information
receiving
connection
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014043554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015170937A (ja
Inventor
寺崎 努
努 寺崎
高弘 冨田
高弘 冨田
亮 奥村
亮 奥村
智洋 高橋
智洋 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014043554A priority Critical patent/JP6519975B2/ja
Priority to US14/641,010 priority patent/US9635496B2/en
Publication of JP2015170937A publication Critical patent/JP2015170937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519975B2 publication Critical patent/JP6519975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/102Program control for peripheral devices where the programme performs an interfacing function, e.g. device driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、無線通信装置、無線通信方法、プログラム、無線通信システム、ペリフェラル及びセントラルに関する。
近年、消費電力を抑えた近距離無線通信規格であるBluetooth(登録商標)low energy(以下、BLEという)の普及が進んでいる。
このBLEに基づく無線通信は、サービスを提供する無線通信機器であるペリフェラルと、そのサービスを利用する無線通信機器であるセントラルと、の間で行われる。
具体的には、まず、ペリフェラルは、自己の保有するサービス概要や自己の存在を知らしめるためのアドバタイズメントと呼ばれる告知情報を間欠的に送信する。次に、セントラルは、アドバタイズメントを受信すると、ペリフェラルに対して接続要求信号を送信する。次に、ペリフェラルは、接続要求信号を受信すると、サービスに係るデータをセントラルに送信する(例えば、特許文献1など)。
特開2012−142877号公報
ところで、上記ペリフェラルは、アドバタイズメントの中に接続対象とするセントラルの識別情報(例えば、IDやアドレスなど)を含めることで、特定のセントラルとの間でデータの送受信を行うことができる。この場合、ペリフェラルは、複数の識別情報を含めることで、複数の特定のセントラルとの間でデータの送受信を行うことができる。
しかしながら、ペリフェラルが複数の識別情報を含めてアドバタイズメントを送信した場合、接続対象としたいセントラルに優先順位があってもその優先順位で接続要求信号を受信できるとは限らない。また、この場合、複数の特定のセントラルから同時に接続要求信号が送信され、複数の接続要求信号が混信するおそれもある。
また、ペリフェラルが1番目に接続対象としたいセントラルの識別情報だけを含めてアドバタイズメントを所定回数送信し、その後、2番目、3番目といった具合に優先順位順に個別に所定回数ずつ送信していく手法も考えられるが、後続のセントラルの待機時間が長くなってしまい効率が悪い。
そこで、本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、混信を避けつつ効率的に無線通信をすることが可能な無線通信装置等を提供することを目的とする。
記目的を達成するため、本発明の第の観点に係る無線通信装置は、
他の無線通信装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を受信する告知情報受信
手段と、
前記告知情報受信手段が受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得
手段と、
前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記他の無線通信装置に対する接続
要求信号の送信を制御する送信制御手段と、
を備え
前記送信制御手段は、前記接続優先順位が示す自装置の優先順位に応じた回数分前記告知情報を受信した後に、前記接続要求信号を送信することを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係るセントラルは、
ペリフェラルとBluetooth(登録商標)low energyに基づく無線通信を行うセントラルであって、
前記ペリフェラルに接続する際の接続優先順位を含むアドバタイズメントを受信するアドバタイズメント受信手段と、
前記アドバタイズメント受信手段が受信したアドバタイズメントに含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記ペリフェラルに対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段と、
を備え、
前記送信制御手段は、前記接続優先順位が示す自装置の優先順位に応じた回数分前記アドバタイズメントを受信した後に、前記接続要求信号を送信することを特徴とする。
本発明によれば、混信を避けつつ効率的に無線通信をすることができる。
実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 BLEの規格に基づく無線通信のシーケンスを示す図である。 BLEの規格に基づくアドバタイズメントのパケットを示す図である。 実施形態に係るペリフェラルの構成例を示すブロック図である。 WBGT値の分類を示す図である。 実施形態に係るセントラルの構成例を示すブロック図である。 送信条件設定処理のフローチャートの一例を示す図である。 送信条件テーブルの一例を示す図である。 アドバタイズメント送信処理のフローチャートの一例を示す図である。 アドバタイズメント送信処理により送信されるアドバタイズメントの例を示す図である。 アドバタイズメント受信処理のフローチャートの一例を示す図である。 実施形態に係るシーケンスを示す図である。 送信条件テーブルの別例を示す図である。 アドバタイズメント送信処理により送信されるアドバタイズメントの別例を示す図である。 変形例に係るシーケンスを示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。
図1に示す構成例において、無線通信システム1は、無線通信装置であるペリフェラル200と、ペリフェラル200とは異なる無線通信装置であるセントラル100とから構成される。
ペリフェラル200とセントラル100とは、BLEに基づいて、互いに無線通信を行う。BLEとは、Bluetooth(登録商標)と呼ばれる近距離無線通信規格において、低消費電力を目的として策定された規格(モード)である。
ここで、セントラル100は、ペリフェラル200から提供されたサービス(例えば、測定されたデータなど)を利用する。一方、ペリフェラル200は、セントラル100にサービスを提供する。
本実施の形態において、ペリフェラル200は、サービスとして測定した所定のデータを提供する。具体的には、ペリフェラル200は、温度、湿度を測定したい場所、例えば、工場や建設現場、体育館、運動場などに設置される。ペリフェラル200は、設置場所の温度と湿度を測定し、測定値からWBGT(Wet Bulb Globe Temperature)値を算出する。そして、ペリフェラル200は、温度、湿度、WBGT値などのデータをセントラル100に送信する。なお、WBGT値とは、例えば労働環境における作業者が熱中症になりやすい度合いを示す指標値である。
一方、セントラル100は、携帯電話機、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ等の持ち運びが可能であって、BLEに基づく無線通信機能を有する端末である。本実施の形態では、一例として、セントラル200はスマートフォンから構成される。なお、この実施形態では、各セントラル100a乃至cを特段区別する必要がない場合は、まとめてセントラル100と称して以下説明する。
ここで、BLEの規格に基づく無線通信について図2を参照しながら説明する。図2は、その無線通信のシーケンスを示す図である。
まず、ペリフェラル200は、一定間隔であるTadv毎に、アドバタイズメントを送信する。このアドバタイズメントとは、自己の保有するサービス概要や自己の存在を知らしめるための告知情報である。
次に、セントラル100は、アドバタイズメントを受信する。セントラル100は、ユーザ操作などに基づくスキャン指示があると、そのスキャン指示の後に受信したアドバタイズメントからTifs(例えば、150μsec)後に、接続要求信号を送信する。
次に、ペリフェラル200は、接続要求信号を受信するとセントラル100との間で接続を確立し、セントラル100が所望するデータの送受信を行う。データの送受信の後、接続の切断を行って無線通信を終了する。
ここで、図2の無線通信においてペリフェラル200が送信するアドバタイズメントのパケットについて、図3を参照しながら説明する。図3は、BLEの規格に基づくアドバタイズメントのパケットを示す図である。
ADTypeは、ADDataの種類を示す。ペリフェラル200は、特定のセントラル100を接続対象とする場合は、ADTypeとして、PublicTargetAddress(1バイト)又はRandomTargetAddress(1バイト)の何れかを指定する。そして、ペリフェラル200は、ADDataの中で特定のセントラル100のアドレス(6バイト)を指定する。ペリフェラル200は、ADDataの中で複数の特定のセントラル100のアドレス(6バイト×n)を指定することもできる。これにより、不特定多数のセントラル100を接続対象とする、すなわち不特定多数のセントラル100から接続要求信号を受信するのを避けることができる。
なお、PublicTargetAddress又はRandomTargetAddressの何れかを指定するかは、接続対象とするセントラル100のアドレスが機器固有のアドレスかランダムに生成されるものかに応じて、ペリフェラル200が決定する。
図3に戻って、Lengthは、ADTypeとADDataとからなるDataの長さを示す。アドバタイズデータは、LengthとDataとからなるADStracture複数で構成され、最大31バイトである。
ここで、接続対象としたい複数のセントラル100がPublicTargetAddressとRandomTargetAddressとで混在する場合、例えば、ADStructure1ではPublicTargetAddressを指定して複数のセントラル100のアドレスを含め、ADStructure2ではRandomTargetAddressを指定して複数のセントラル100のアドレスを含めるようにする。
次に、ペイロードは、ヘッダ中のLengthで示される長さのバイト数であって、ペリフェラルアドレスとアドバタイズデータとから構成される。
以上がBLEの規格に基づくアドバタイズメントのパケットである。図2及び3で説明した規格に基づく無線通信では、複数の特定のセントラルと無線通信可能であっても、接続要求信号の混信や複数の特定のセントラルの優先順位を考慮した無線通信を行うことができない。そこで、この実施形態では、ペリフェラル200がアドバタイズメントに接続優先順位を含めて送信するようにしている。以下では、この実施形態に係るペリフェラル200の構成について説明する。
図4は、この実施形態に係るペリフェラル200の構成例を示すブロック図である。図4に示すように、ペリフェラル200は、制御部202、ROM(Read Only Memory)204、RAM(Random Access Memory)206、無線通信処理部210、アンテナ212、操作部220、温度センサ230及び湿度センサ240を備える。
制御部202は、例えばCPU(Central Processing Unit)によって構成される。制御部202は、ROM204に記憶されたプログラム(例えば、後述する送信条件設定処理やアドバタイズメント送信処理などを実現するためのプログラム)に従ってソフトウェア処理を実行することにより、ペリフェラル200が具備する各種機能を制御する。
ROM204は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリから構成され、上述したように制御部202が各種機能を制御するためのプログラムやデータを記憶する。RAM206は、揮発性メモリから構成され、制御部202が各種処理を行うためにデータを一時的に記憶するための作業領域として用いられる。
無線通信処理部210は、例えば無線周波数(RF:Radio Frequency)回路やベースバンド(BB:Base Band)回路等を用いて構成される。無線通信処理部210は、アンテナ212を介して、BLEに基づく無線信号の送信及び受信を行う。
操作部220は、例えばスイッチ等から構成され、電源のON・OFFなどのユーザの操作内容を入力するために用いられる。
温度センサ230は、例えば、測温抵抗体や熱電対などを用いて構成される。温度センサ230は、ペリフェラル200の周辺温度、即ち、ペリフェラル200が設置された場所の温度を測定し、測定結果を示すデータを制御部202に送る。
湿度センサ240は、例えば、高分子膜を用いて構成される。湿度センサ240は、ペリフェラル200の周辺の湿度、即ち、ペリフェラル200が設置された場所の湿度を測定し、測定結果を示すデータを制御部202に送る。
次に、ペリフェラル200の制御部202の機能的構成について説明する。図4に示すように、制御部202は、WBGT値算出部250、送信条件設定部251、判定部252、アドバタイズメント送信部253、接続要求受信部254、データ送信部255、として機能する。
WBGT値算出部250は、温度センサ230及び湿度センサ240それぞれから取得した温度及び湿度のデータに基づいて、熱中症指数であるWBGT値を算出する。
WBGT値は、高くなるほど熱中症になりやすいことを示しており、熱中症になりやすい度合いに応じて、例えば、図5に示すように、注意、警戒、厳重警戒、危険の4つに分類されている。
送信条件設定部251は、セントラル100から送信される所定のデータの送信条件を受信して、受信した送信条件を設定保存する。具体的には、送信条件設定部251は、温度、湿度、WBGT値などの測定データの送信条件(例えば、温度が25℃以上など)をセントラル100から受信する。次に、送信条件設定部251は、受信した送信条件をROM204に設定保存する。なお、送信条件設定部251は、送信条件受信手段に相当する。
判定部252は、送信条件設定部251が受信した送信条件を満たしているか否か判定する。具体的には、判定部252は、温度、湿度、WBGT値などの測定データの送信条件(例えば、温度が25℃以上など)を満たしているか否か判定する。なお、判定部252は、判定手段に相当する。
アドバタイズメント送信部253は、判定部252が送信条件を満たしていると判定した場合、送信条件を送信したセントラル100のアドレスと、そのセントラル100が自装置に接続する際の接続優先順位と、を含むアドバタイズメントの送信を開始する。なお、アドバタイズメント送信部253は、告知情報送信手段に相当する。
接続要求受信部254は、アドバタイズメント送信部253が送信したアドバタイズメントに応じて、セントラル100から送信される接続要求信号を受信する。また、接続要求受信部254は、受信した接続要求信号に応じて、セントラル100との接続を確立する。なお、接続要求受信部254は、信号受信手段及び接続確立手段に相当する。
データ送信部255は、セントラル100との接続確立後、送信条件を満たした測定データをセントラル100に送信する。
次に、図6を参照しながら、この実施形態に係るセントラル100の構成について説明する。図6は、セントラル100の構成例を示すブロック図である。図6に示すように、セントラル100は、制御部102、ROM104、RAM106、無線通信処理部110、アンテナ112、スピーカ124、ドライバ126、表示部128及びタッチパネル130を備える。
制御部102は、例えばCPUによって構成される。制御部102は、ROM104に記憶されたプログラム(例えば、後述するアドバタイズメント受信処理を実現するためのプログラム)に従ってソフトウェア処理を実行することにより、セントラル100が具備する各種機能を制御する。
ROM104は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリから構成され、上述したように制御部102が各種機能を制御するためのプログラムやデータを記憶する。RAM106は、揮発性メモリから構成され、制御部102が各種処理を行うためにデータを一時的に記憶するための作業領域として用いられる。
無線通信処理部110は、例えば無線周波数回路やベースバンド回路等を用いて構成される。無線通信処理部110は、アンテナ112を介して、BLEに基づく無線信号の送信及び受信を行う。
スピーカ124は、制御部102からの音声データに基づいて、アラーム等の音声を出力する。ドライバ126は、制御部102から出力された画像データに基づく画像信号を表示部128へ出力する。表示部128は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electroluminescence)ディスプレイ等によって構成される。表示部128は、ドライバ126から出力された画像信号に従って画像(例えば、WBGT値の「警戒」などといった画像等)を表示する。
タッチパネル130は、表示部128の上面に配置され、ユーザの操作内容を入力するために用いられるインタフェースである。タッチパネル130は、例えば図示しない透明電極を内蔵し、ユーザの指等が接触した場合に、電圧が変化した位置を接触位置として検出し、その接触位置の情報を入力指示として制御部102へ出力する。
次に、セントラル100の制御部102の機能的構成について説明する。図6に示すように、制御部102は、アドバタイズメント受信部150、送信条件送信部151、アドレス判定部152、優先順位取得部153、送信制御部154、データ受信部155として機能する。
アドバタイズメント受信部150は、ユーザ操作等によるスキャン指示があると、アドバタイズメントを受信する。具体的には、アドバタイズメント受信部150は、スキャン指示の後に、アドバタイズメントのパケットが送信される周波数帯域のチャンネルをスキャンしてアドバタイズメントを受信する。
なお、スキャン指示のためのユーザ操作としては、例えば、ペリフェラル200の提供する測定データの提供サービスを利用するためのアプリケーションの起動などが考えられる。また、スキャン指示は、ユーザ操作に限らずアプリケーション起動後、所定時間経過後に自動で行ってもよい。
送信条件送信部151は、ペリフェラル200に対して所定のデータの送信条件の送信を行う。具体的には、送信条件送信部151は、ペリフェラル200からアドバタイズメントを受信後、測定データの送信条件(例えば、温度が25℃以上など)をペリフェラル200に送信する。
なお、ペリフェラル200が送信条件を受信するために送信するアドバタイズメントには、接続優先順位は含まれない。また、送信条件送信部151は、送信手段に相当する。
アドレス判定部152は、ペリフェラル200が送信条件を満たした後に送信する接続優先順位を含むアドバタイズメントに自装置のアドレスが含まれているか否か判定する。
優先順位取得部153は、アドレス判定部152によりアドバタイズメントに自装置のアドレスが含まれていると判定した場合、そのアドバタイズメントに含まれる接続優先順位を取得する。なお、優先順位取得部153は、取得手段に相当する。
送信制御部154は、優先順位取得部153が取得した接続優先順位に基づいて、ペリフェラル200に対する接続要求信号の送信を制御する。なお、この送信制御部154が行う具体的な送信制御については後述する。また、送信制御部154は、送信制御手段に相当する。
データ受信部155は、送信制御部154による接続要求信号の送信に応じて、ペリフェラル200から送信される測定データを受信する。なお、データ受信部155は、データ受信手段に相当する。
ここで、ペリフェラル200が接続優先順位を含めてアドバタイズメントを送信するための前提となる処理である送信条件設定処理について、図7を参照しながら説明する。この送信条件設定処理は、複数のセントラル100から送信条件を受け付ける場合に、適宜なタイミング(例えば、ペリフェラル200を測定場所に設置後、電源ONされたタイミングなど)で開始される。
まず、ペリフェラル200の送信条件設定部251は、アドバタイズメントを送信する(ステップS101)。なお、このアドバタイズメントは、送信条件が設定される前に送信されるアドバタイズメントなので、送信条件が満たされた後に送信される接続優先順位を含むアドバタイズメントとは異なる。また、送信条件設定部251は、このアドバタイズメントに、送信条件を受け付けることを示す情報を含めて送信してもよい。
このアドバタイズメントの送信により、ペリフェラル200と通信可能な距離にある複数のセントラル100が、ペリフェラル200の存在と送信条件が受付可能状態にあることを知ることができる。
次に、ペリフェラル200は、接続要求信号を受信したか否か判定する(ステップS102)。具体的には、ペリフェラル200は、アドバタイズメントを送信することに応じて、複数のセントラル100の何れかから送信される接続要求信号を受信したか否か判定する。
ここで、送信条件設定部251は、接続要求信号を受信していないと判定した場合(ステップS102;No)、接続要求信号を受信するまでアドバタイズメントの送信を一定間隔で繰り返す。一方、送信条件設定部251は、接続要求信号を受信したと判定した場合(ステップS102;Yes)、接続要求信号を受信したセントラル100と接続を確立する(ステップS103)。
次に、送信条件設定部251は、その接続要求信号を受信したセントラル100とペアリング済みか否か判定する(ステップS104)。このペアリングとは、相互認識のために、ペアとなるセントラル100の機器登録を行うことをいう。
ここで、送信条件設定部251は、ペアリング済みでないと判定すると(ステップS104;No)、接続要求信号を受信したセントラル100に対してペアリング要求を行う(ステップS105)。ここでは、送信条件設定部251は、機器登録を行うにあたって必要な情報(例えば、セントラル100のアドレスやデバイス名など)を要求するようにする。
送信条件設定部251は、ペアリング要求により必要な情報を取得してペアリングが成功すると(ステップS106;Yes)、セントラル100から所定のデータの送信条件を受信する(ステップS107)。一方、送信条件設定部251は、ペアリングが成功しないと(ステップS106;No)、セントラル100との間の接続を切断して(ステップS109)、処理を終了する。
一方、送信条件設定部251は、ペアリング済みであると判定すると(ステップS104;Yes)、セントラル100から所定のデータの送信条件を受信する(ステップS107)。送信条件設定部251は、所定のデータの送信条件を受信すると、送信条件の設定保存を行って(ステップS108)、セントラル100との間の接続を切断して(ステップS109)、処理を終了する。
ペリフェラル200は、この送信条件設定処理を繰り返すことにより、複数のセントラル100の送信条件を設定保存することができる。ここで、一例として、この送信条件設定処理により設定した送信条件を図8に示す。図8は、送信条件テーブルの一例を示す図である。
この送信条件テーブルは、セントラル100を識別する識別情報(例えば、デバイス名)と、セントラルのアドレスと、所定のデータの送信条件と、優先度と、が対応付けられる。
優先度は、送信条件を満たした後に送信されるアドバタイズメントにおいて、接続優先順位を決定するために用いられる。この実施形態では、一例として、優先度はペリフェラル200が送信条件を受信した順番である。図8の例の場合、セントラル100a、100b及び100cの優先度がそれぞれ「高」、「中」及び「低」なので、最初にセントラル100aがペリフェラル200に接続要求信号を送信して接続確立後に送信条件を送信し、次にセントラル100bが、その次にセントラル100cが、送信条件を送信したことが分かる。
ペリフェラル200は、図8の送信条件テーブルに例示するような送信条件を設定保存後、送信条件を満たすと接続優先順位を含むアドバタイズメントの送信を開始する。以下、具体的に図9を参照しながら説明する。図9は、送信条件を設定保存後に行うアドバタイズメント送信処理のフローチャートの一例を示す図である。なお、以下では図8の送信条件テーブルに示す3つの送信条件を設定保存した状態を例にとって説明する。
ペリフェラル200は、送信条件が設定保存されるとアドバタイズメント送信処理を開始する。まず、ペリフェラル200の制御部202は、適宜なタイミング(例えば、所定時間間隔)で測定データを取得する(ステップS201)。具体的には、制御部202は、温度センサ230から温度を、湿度センサ240から湿度を、WBGT値算出部250からWBGT値を、それぞれ測定データとして取得する。
次に、判定部252は、送信条件を満たしているか否か判定する(ステップS202)。具体的には、判定部252は、取得した測定データが図8に示す送信条件を満たしているか否か判定する。
ここで、送信条件を満たしていない場合は(ステップS202;No)、測定データの取得に戻る。
一方、送信条件を満たすと判定された場合(ステップS202;Yes)アドバタイズメント送信部253は、満たした送信条件は2以上か否か判定する(ステップS203)。アドバタイズメント送信部253は、満たした送信条件が2以上ではないと判定すると(ステップS203;No)、すなわち満たした送信条件が1つの場合、送信条件を満たしたセントラル100のアドレスと、接続優先順位と、を含むアドバタイズメントを送信する(ステップS204)。また、接続要求信号を受信し、接続を確立した場合、その確立したセントラル100のアドレスと、接続優先順位は消去する。
ここで、例えば、送信条件である温度25℃以上を満たす場合、アドバタイズメント送信部253は、セントラル100aのアドレスであるAddress100aと、接続優先順位1位と、を含む図10の例1に示すアドバタイズメントを送信する。例1のアドバタイズメントの0x00(1バイト)は、接続優先順位を示すパラメータであって、数値が小さい程接続優先順位が高く、0x00は接続優先順位が1位であることを示す。
また、アドレス(6バイト)の先頭に接続優先順位を示すパラメータ(1バイト)を付与したADData(7バイト)の構成は、図3で示したBLEの規格に基づくADData(6バイト)の構成と異なる。このため、ADTypeは、PublicTargetAddress及びRandomTargetAddressとは異なるタイプであって、かつ接続優先順位を含むことを示すタイプを指定する。このため、ADDataに含めるセントラル100のアドレスとしては、PublicTargetAddress又はRandomTargetAddress何れであってもよい。
なお、この実施形態に係るADTypeとADDataとを用いたアドバタイズメントのパケットは図3のパケットとは異なるので、拡張版のアドバタイズメントと称する。
図9に戻って、アドバタイズメント送信部253は、満たした送信条件が2以上であると判定すると(ステップS203;Yes)、送信条件を満たした複数のセントラル100のアドレスと、複数の接続優先順位と、を含むアドバタイズメントを送信する(ステップS205)。例えば、送信条件である温度25℃以上とWBGT値警戒以上とを2つ同時に満たす場合、アドバタイズメント送信部253は、セントラル100a及び100bのアドレスであるAddress100a及び100bと、優先度に応じて決定した接続優先順位1位及び2位と、を含む図10の例2に示すアドバタイズメントを送信する。送信条件を3つ同時に満たす場合、アドバタイズメント送信部253は、図10の例3に示すアドバタイズメントを送信する。
ステップS204又はS205の後、測定データの取得に戻って(ステップS201)、ステップS202乃至S205の処理を繰り返し、送信条件を満たす数が変わらない間は同じアドバタイズメントを、送信条件を満たす数が変われば更新したアドバタイズメントを、それぞれ送信する。
このように、ペリフェラル200は、送信条件を満たした場合、送信条件を受信した順番に基づいて決定した接続優先順位を含めてアドバタイズメントを送信する。
次に、アドバタイズメント送信処理により送信された接続優先順位を含むアドバタイズメントを受信する場合のセントラル100の処理について、図11を参照しながら説明する。図11は、セントラル100のアドバタイズメント受信処理のフローチャートの一例を示す図である。
なお、このアドバタイズメント受信処理を行うにあたって、セントラル100は、ペリフェラル200と通信可能な距離にあって、かつスキャン指示があったものとする。
まず、セントラル100のアドバタイズメント受信部150は、アドバタイズメントを受信するまで待機する(ステップS301;No)。アドバタイズメント受信部150がアドバタイズメントを受信すると(ステップS301;Yes)、アドレス判定部152は、受信したアドバタイズメントに自装置のアドレスがあるか否か判定する(ステップS302)。
ここで、アドレス判定部152が受信したアドバタイズメントに自装置のアドレスがないと判定すると(ステップS302;No)、自装置のアドレスがあるアドバタイズメントを受信するまでステップS301及びS302の処理を繰り返す。一方、アドレス判定部152が受信したアドバタイズメントに自装置のアドレスがあると判定すると(ステップS302;Yes)、優先順位取得部153は、自装置の接続優先順位を取得する(ステップS303)。
次に、送信制御部154は、接続優先順位に応じた回数分アドバタイズメントを受信したか否か判定する(ステップS304)。ここでは、例えば、接続優先順位が1位の場合アドバタイズメントの受信回数を1回、2位の場合を3回、3位の場合を5回、とそれぞれする。
ここで、送信制御部154が接続優先順位に応じた回数分アドバタイズメントを受信していないと判定すると(ステップS304;No)、アドバタイズメントを受信して(ステップS305)、接続優先順位に応じた回数になるまでステップS304及びS305の処理を繰り返す。接続優先順位に応じた回数分アドバタイズメントを受信したと判定すると(ステップS304;Yes)、送信制御部154は接続要求信号を送信する(ステップS306)。
ここで、例えば、セントラル100aが例3に示すアドバタイズメントを受信した場合、接続優先順位は1位なので1回アドバタイズメントを受信すればよい。このため、セントラル100aの送信制御部154は、ステップS304において、接続優先順位に応じた回数である1回分アドバタイズメントを受信したと判定して接続要求信号を送信する。
一方、例えば、セントラル100cが例3に示すアドバタイズメントを受信した場合、接続優先順位は3位なので5回アドバタイズメントを受信すればよい。このため、セントラル100cの送信制御部154は、ステップS304において、接続優先順位に応じた回数である5回分アドバタイズメントを受信していないと判定して、残り回数4回分アドバタイズメントを受信後に接続要求信号を送信する。
次に、接続要求信号を送信後(ステップS306)、ペリフェラル200との間で接続が確立され、ペリフェラル200から測定データが送信される。データ受信部155は、ペリフェラル200から測定データを受信して(ステップS307)、接続切断後(ステップS308)、処理を終了する。
以上、図9及び図11を参照しながら説明したペリフェラル200のアドバタイズメント送信処理及びセントラル100のアドバタイズメント受信処理の具体例について、図12を参照しながら説明する。図12は、この実施形態に係るシーケンスを示す図である。
なお、図12は、図8の送信条件テーブルの送信条件3つ全てを満たしてペリフェラル200が図10の例3のアドバタイズメントを送信し、かつセントラル100a乃至cがペリフェラル200と通信可能な距離にあってスキャン指示がなされている場面を想定している。
図12では、まず、ペリフェラル200は、セントラル100a、セントラル100b、セントラル100cに対してアドバタイズメントを送信する。接続優先順位が1位のセントラル100aがアドバタイズメントを1回受信すると、ペリフェラル200との間で温度のデータ送受信を行う。次に、ペリフェラル200は、セントラル100b、セントラル100cに対してアドバタイズメントを送信し、接続優先順位が2位のセントラル100bがアドバタイズメントを3回受信すると、ペリフェラル200との間でWBGT値のデータ送受信を行う。次に、ペリフェラル200は、セントラル100cに対してアドバタイズメントを送信することで接続優先順位が3位のセントラル100cがアドバタイズメントを5回受信し、ペリフェラル200との間で湿度のデータ送受信を行う。
以上、この実施形態によれば、ペリフェラル200は、送信条件を満たすとセントラル100が自装置に接続する際の接続優先順位を含むアドバタイズメントを送信する。このため、接続対象としたいセントラル100に優先順位がある場合、その優先順位で接続要求信号を受信することができる。
また、セントラル100は、アドバタイズメントを受信すると自装置の接続優先順位に応じた回数分アドバタイズメントを受信した後に、接続要求信号を送信する。このため、複数の特定のセントラル100から同時に接続要求信号が送信されることがないので、接続要求信号の混信を避けることができる。
また、優先順位順に個別に所定回数ずつ送信していく手法と比較すると、この実施形態では優先順位が低い場合であっても送信条件が1つだけ満たされている間は接続優先順位1位でアドバタイズメントが送信される。このため、セントラルの待機時間を短くすることができる。
このように、この実施形態によるペリフェラル200とセントラル100によれば、接続優先順位に基づいて無線通信を行うので、混信を避けつつ効率的に無線通信をすることができる。
以上で実施形態の説明を終了するが、上記実施形態は一例であり、ペリフェラル200とセントラル100の具体的な構成や処理の内容などが上記実施形態で説明したものに限られないことはもちろんである。
(変形例)
上記実施形態では、接続優先順位を決定するための優先度をペリフェラル200から送信条件を受信した順番としたが、これに限られない。例えば、優先度を、所定のデータの種別に応じたものとしてもよい。具体的には、優先度をWBGT値>温度>湿度>とすることが考えられる。
図13は、この優先度に基づいてペリフェラル200が図7の送信条件設定処理を行った場合に得られた送信条件テーブルの別例を示す図である。なお、この送信条件設定処理では、セントラル100a乃至100c以外にセントラル100dからも送信条件を受信した場合を想定している。
図13に示すように、セントラル100a乃至100dの優先度は、WBGT値>温度>湿度>に基づいて決定される。この際、セントラル100aと100dは、何れも送信条件が温度に関するものなので同じ優先度となる。図14は、図13の送信条件テーブルに基づいて行うアドバタイズメント送信処理において、ペリフェラル200が送信するアドバタイズメントの別例を示す図である。
別例1はセントラル100aの送信条件のみ満たした場合に送信するアドバタイズメントを、別例2はセントラル100a及び100bの送信条件を満たした場合に送信するアドバタイズメントを、別例3はセントラル100a乃至100cの送信条件を満たした場合に送信するアドバタイズメントを、別例4はセントラル100a乃至100dの送信条件を満たした場合に送信するアドバタイズメントを、それぞれ示す。別例4では、セントラル100aと100dの優先度が「中」で同じであることから、接続優先順位が何れも2位となる。
セントラル100は、図11のアドバタイズメント受信処理に従ってアドバタイズメントを受信する。ここで、セントラル100が別例4で示すような同順の接続優先順位を含むアドバタイズメントを受信した場合、例えば、擬似乱数を用いてアドバタイズメントを受信する回数を決定するようにする。具体的には、セントラル100dが別例4で示すアドバタイズメントを受信した場合、優先順位の中に自装置の接続優先順位2位と同じ順位がある。この場合、セントラル100dは、擬似乱数に基づいて、例えば3〜6の受信回数の中から1つの受信回数を決定し、その決定した回数分アドバタイズメントを受信した後に、接続要求信号を送信する。
図15は、変形例に係るシーケンス図である。この図15は、図13の送信条件テーブルの送信条件4つ全てを満たしてペリフェラル200が図14の別例4のアドバタイズメントを送信し、かつセントラル100a乃至dがペリフェラル200と通信可能な距離にあってスキャン指示がなされている場面を想定している。
また、接続優先順位が2位で同順のセントラル100dと100aは、擬似乱数によりアドバタイズメントの受信回数がそれぞれ3回と4回になった場面を想定している。
図15では、まず、ペリフェラル200は、セントラル100a、セントラル100b、セントラル100c及びセントラル100dに対してアドバタイズメントを送信する。接続優先順位が1位のセントラル100bがアドバタイズメントを1回受信すると、ペリフェラル200との間でWBGT値のデータ送受信を行う。次に、ペリフェラル200は、セントラル100a、セントラル100c及び100dに対してアドバタイズメントを送信する。接続優先順位が2位のセントラル100dがアドバタイズメントを、擬似乱数により決定した回数である3回受信すると、ペリフェラル200との間で温度のデータ送受信を行う。
次に、ペリフェラル200は、セントラル100a及びセントラル100cに対してアドバタイズメントを送信する。接続優先順位が2位のセントラル100aがアドバタイズメントを、擬似乱数により決定した回数である4回受信すると、ペリフェラル200との間で温度のデータ送受信を行う。次に、ペリフェラル200は、セントラル100cに対してアドバタイズメントを送信する。接続優先順位が3位のセントラル100bがアドバタイズメントを5回受信すると、ペリフェラル200との間で湿度のデータ送受信を行う。
以上、この変形例によれば、ペリフェラル200は、所定のデータの種別に基づいて接続優先順位を決定するので、データの重要度に応じて接続優先順位を決定することができる。
また、この変形例によれば、セントラル100は、接続優先順位の中に自装置と同じ優先順位がある場合、擬似乱数に基づいてアドバタイズメントを受信する回数を決定し、その決定した回数分アドバタイズメントを受信した後に、接続要求信号を送信する。従って、ペリフェラル200が送信するアドバタイズメントに同順の接続優先順位が含まれている場合であっても、異なる受信回数で接続要求信号を送信できるので、接続要求信号の混信を避けることができる。
また、上述した実施形態では、優先順位に従った回数を受信した後に、接続要求信号を送信したがこれに限らず、優先順位に従った待ち時間等の時間によって接続要求を制御してもよい。
また、上述した実施形態では、拡張版のアドバタイズメントを用いて、接続優先順位を示すパラメータをセントラル100のアドレスの前に付与するようにしたが、これに限られない。要は、アドバタイズメントを用いて接続優先順位を示すことができればどのような手法を用いてもよい。例えば、拡張版のアドバタイズメントを用いずに図3のアドバタイズメントを用いる場合、接続優先順位を示すパラメータを用いずに、ADDataの中に含める複数のセントラル100のアドレスの並び順で接続優先順位を示すようにしてもよい。また、接続優先順位毎にADTypeを設けて使い分けてもよい。
また、上述した実施形態のアドバタイズメント送信処理では、送信条件テーブル中の3つの送信条件を設定保存した状態を例にとって説明したが、これに限られない。このアドバタイズメント送信処理は送信条件が1以上設定保存されていれば行うことができる。
例えば、送信条件設定処理によって送信条件1つを設定保存した後、アドバタイズメント送信処理を開始してもよい。この際、新たな送信条件が増えればアドバタイズメント送信処理において複数の送信条件を満たしたか否か判定すればよい。
また、本発明に係るセントラル100及びペリフェラル200は、専用の装置によらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。例えば、コンピュータがプログラムを実行することで、セントラル100の機能及びペリフェラル200の機能を実現してもよい。セントラル100の機能及びペリフェラル200の機能を実現するためのプログラムは、USB(Universal Serial Bus)メモリ、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Video Disc)、HDD(Hard Disk Drive)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータにダウンロードされてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
他の無線通信装置が自装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を送信する告知情報送信手段と、
前記告知情報送信手段が送信した告知情報に応じて、前記他の無線通信装置から送信される接続要求信号を受信する信号受信手段と、
前記信号受信手段が受信した前記接続要求信号に応じて、前記他の無線通信装置との接続を確立する接続確立手段と、
を備えたことを特徴とする無線通信装置。
(付記2)
前記他の無線通信装置から、所定のデータの送信条件を受信する送信条件受信手段と、
前記送信条件受信手段が受信した前記送信条件を満たしているか否か判定する判定手段と、
を備え、
前記告知情報送信手段は、前記判定手段が前記送信条件を満たしていると判定した場合、前記接続優先順位を含む告知情報の送信を開始する、
ことを特徴とする付記1に記載の無線通信装置。
(付記3)
前記告知情報送信手段は、前記送信条件を受信した順番に基づいて、前記接続優先順位を決定する、
ことを特徴とする付記2に記載の無線通信装置。
(付記4)
前記告知情報送信手段は、前記所定のデータの種別に基づいて、前記接続優先順位を決定する、
ことを特徴とする付記2に記載の無線通信装置。
(付記5)
他の無線通信装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を受信する告知情報受信手段と、
前記告知情報受信手段が受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記他の無線通信装置に対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段と、
を備えたことを特徴とする無線通信装置。
(付記6)
前記送信制御手段は、前記接続優先順位が示す自装置の優先順位に応じた回数分前記告知情報を受信した後に、前記接続要求信号を送信する、
ことを特徴とする付記5に記載の無線通信装置。
(付記7)
前記送信制御手段は、前記接続優先順位が示す優先順位の中に自装置と同じ優先順位がある場合、擬似乱数に基づいて前記告知情報を受信する回数を決定し、該決定した回数分前記告知情報を受信した後に、前記接続要求信号を送信する、
ことを特徴とする付記5に記載の無線通信装置。
(付記8)
前記他の無線通信装置に、所定のデータの送信条件を送信する送信手段と、
前記送信制御手段による前記接続要求信号の送信に応じて、前記他の無線通信装置から送信される前記所定のデータを受信するデータ受信手段と、
を備えることを特徴とする付記5乃至7の何れか一つに記載の無線通信装置。
(付記9)
他の無線通信装置が自装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を送信する告知情報送信ステップと、
前記告知情報送信ステップにおいて送信した告知情報に応じて、前記他の無線通信装置から送信される接続要求信号を受信する信号受信ステップと、
前記信号受信ステップにおいて受信した前記接続要求信号に応じて、前記他の無線通信装置との接続を確立する接続確立ステップと、
を備えたことを特徴とする無線通信方法。
(付記10)
他の無線通信装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を受信する告知情報受信ステップと、
前記告知情報受信ステップにおいて受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得した接続優先順位に基づいて、前記他の無線通信装置に対する接続要求信号の送信を制御する送信制御ステップと、
を備えたことを特徴とする無線通信方法。
(付記11)
コンピュータを、
他の無線通信装置が自装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を送信する告知情報送信手段、
前記告知情報送信手段が送信した告知情報に応じて、前記他の無線通信装置から送信される接続要求信号を受信する信号受信手段、
前記信号受信手段が受信した前記接続要求信号に応じて、前記他の無線通信装置との接続を確立する接続確立手段、
として機能させるためのプログラム。
(付記12)
コンピュータを、
他の無線通信装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を受信する告知情報受信手段、
前記告知情報受信手段が受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段、
前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記他の無線通信装置に対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段、
として機能させるためのプログラム。
(付記13)
無線通信装置と、該無線通信装置と無線通信を行う他の無線通信装置と、から構成される無線通信システムであって、
前記無線通信装置は、
前記他の無線通信装置が自装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を送信する告知情報送信手段と、
前記告知情報送信手段が送信した告知情報に応じて、前記他の無線通信装置から送信される接続要求信号を受信する信号受信手段と、
前記信号受信手段が受信した前記接続要求信号に応じて、前記他の無線通信装置との接続を確立する接続確立手段と、を備え、
前記他の無線通信装置は、
前記告知情報を受信する告知情報受信手段と、
前記告知情報受信手段が受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記無線通信装置に対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段と、を備えた、
ことを特徴とする無線通信システム。
(付記14)
セントラルとBluetooth(登録商標) low energyに基づく無線通信を行うペリフェラルであって、
前記セントラルが自装置に接続する際の接続優先順位を含むアドバタイズメントを送信するアドバタイズメント送信手段と、
前記アドバタイズメント送信手段が送信したアドバタイズメントに応じて、前記セントラルから送信される接続要求信号を受信する信号受信手段と、
前記信号受信手段が受信した前記接続要求信号に応じて、前記セントラルとの接続を確立する接続確立手段と、
を備えたことを特徴とするペリフェラル。
(付記15)
ペリフェラルとBluetooth(登録商標) low energyに基づく無線通信を行うセントラルであって、
前記ペリフェラルに接続する際の接続優先順位を含むアドバタイズメントを受信するアドバタイズメント受信手段と、
前記アドバタイズメント受信手段が受信したアドバタイズメントに含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記ペリフェラルに対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段と、
を備えたことを特徴とするセントラル。
1…無線通信システム、100…セントラル、102…制御部、104…ROM、106…RAM、110…無線通信処理部、112…アンテナ、124…スピーカ、126…ドライバ、128…表示部、130…タッチパネル、150…アドバタイズメント受信部、151…送信条件送信部、152…アドレス判定部、153…優先順位取得部、154…送信制御部、155…データ受信部、200…ペリフェラル、202…制御部、204…ROM、206…RAM、210…無線通信処理部、212…アンテナ、220…操作部、230…温度センサ、240…湿度センサ、250…WBGT値算出部、251…送信条件設定部、252…判定部、253…アドバタイズメント送信部、254…接続要求受信部、255…データ送信部

Claims (11)

  1. 他の無線通信装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を受信する告知情報受信手段と、
    前記告知情報受信手段が受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記他の無線通信装置に対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段と、
    を備え、
    前記送信制御手段は、前記接続優先順位が示す自装置の優先順位に応じた回数分前記告知情報を受信した後に、前記接続要求信号を送信することを特徴とする無線通信装置。
  2. 他の無線通信装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を受信する告知情報受信手段と、
    前記告知情報受信手段が受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記他の無線通信装置に対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段と、
    を備え、
    前記送信制御手段は、前記接続優先順位が示す優先順位の中に自装置と同じ優先順位がある場合、擬似乱数に基づいて前記告知情報を受信する回数を決定し、該決定した回数分前記告知情報を受信した後に、前記接続要求信号を送信する、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  3. 前記他の無線通信装置に、所定のデータの送信条件を送信する送信手段と、
    前記送信制御手段による前記接続要求信号の送信に応じて、前記他の無線通信装置から送信される前記所定のデータを受信するデータ受信手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信装置。
  4. 他の無線通信装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を受信する告知情報受信ステップと、
    前記告知情報受信ステップにおいて受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得した接続優先順位に基づいて、前記他の無線通信装置に対する接続要求信号の送信を制御する送信制御ステップと、
    を備え、
    前記送信制御ステップは、前記接続優先順位が示す自装置の優先順位に応じた回数分前記告知情報を受信した後に、前記接続要求信号を送信することを特徴とする無線通信方法。
  5. 他の無線通信装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を受信する告知情報受信ステップと、
    前記告知情報受信ステップにおいて受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得した接続優先順位に基づいて、前記他の無線通信装置に対する接続要求信号の送信を制御する送信制御ステップと、
    を備え、
    前記送信制御ステップは、前記接続優先順位が示す優先順位の中に自装置と同じ優先順位がある場合、擬似乱数に基づいて前記告知情報を受信する回数を決定し、該決定した回数分前記告知情報を受信した後に、前記接続要求信号を送信することを特徴とする無線通信方法。
  6. コンピュータを、
    他の無線通信装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を受信する告知情報受信手段、
    前記告知情報受信手段が受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段、
    前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記他の無線通信装置に対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段、
    として機能させるためのプログラムであって、
    前記送信制御手段は、前記接続優先順位が示す自装置の優先順位に応じた回数分前記告知情報を受信した後に、前記接続要求信号を送信することを特徴とするプログラム。
  7. コンピュータを、
    他の無線通信装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を受信する告知情報受信手段、
    前記告知情報受信手段が受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段、
    前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記他の無線通信装置に対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段、
    として機能させるためのプログラムであって、
    前記送信制御手段は、前記接続優先順位が示す優先順位の中に自装置と同じ優先順位がある場合、擬似乱数に基づいて前記告知情報を受信する回数を決定し、該決定した回数分前記告知情報を受信した後に、前記接続要求信号を送信することを特徴とするプログラム。
  8. 無線通信装置と、該無線通信装置と無線通信を行う他の無線通信装置と、から構成される無線通信システムであって、
    前記無線通信装置は、
    前記他の無線通信装置が自装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を送信する告知情報送信手段と、
    前記告知情報送信手段が送信した告知情報に応じて、前記他の無線通信装置から送信される接続要求信号を受信する信号受信手段と、
    前記信号受信手段が受信した前記接続要求信号に応じて、前記他の無線通信装置との接続を確立する接続確立手段と、を備え、
    前記他の無線通信装置は、
    前記告知情報を受信する告知情報受信手段と、
    前記告知情報受信手段が受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記無線通信装置に対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段と、を備え、
    前記送信制御手段は、前記接続優先順位が示す自装置の優先順位に応じた回数分前記告知情報を受信した後に、前記接続要求信号を送信する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  9. 無線通信装置と、該無線通信装置と無線通信を行う他の無線通信装置と、から構成される無線通信システムであって、
    前記無線通信装置は、
    前記他の無線通信装置が自装置に接続する際の接続優先順位を含む告知情報を送信する告知情報送信手段と、
    前記告知情報送信手段が送信した告知情報に応じて、前記他の無線通信装置から送信される接続要求信号を受信する信号受信手段と、
    前記信号受信手段が受信した前記接続要求信号に応じて、前記他の無線通信装置との接続を確立する接続確立手段と、を備え、
    前記他の無線通信装置は、
    前記告知情報を受信する告知情報受信手段と、
    前記告知情報受信手段が受信した告知情報に含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記無線通信装置に対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段と、を備え、
    前記送信制御手段は、前記接続優先順位が示す優先順位の中に自装置と同じ優先順位がある場合、擬似乱数に基づいて前記告知情報を受信する回数を決定し、該決定した回数分前記告知情報を受信した後に、前記接続要求信号を送信する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  10. ペリフェラルとBluetooth(登録商標)low energyに基づく無線通信を行うセントラルであって、
    前記ペリフェラルに接続する際の接続優先順位を含むアドバタイズメントを受信するアドバタイズメント受信手段と、
    前記アドバタイズメント受信手段が受信したアドバタイズメントに含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記ペリフェラルに対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段と、
    を備え、
    前記送信制御手段は、前記接続優先順位が示す自装置の優先順位に応じた回数分前記アドバタイズメントを受信した後に、前記接続要求信号を送信することを特徴とするセントラル。
  11. ペリフェラルとBluetooth(登録商標)low energyに基づく無線通信を行うセントラルであって、
    前記ペリフェラルに接続する際の接続優先順位を含むアドバタイズメントを受信するアドバタイズメント受信手段と、
    前記アドバタイズメント受信手段が受信したアドバタイズメントに含まれる前記接続優先順位を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した接続優先順位に基づいて、前記ペリフェラルに対する接続要求信号の送信を制御する送信制御手段と、
    を備え、
    前記送信制御手段は、前記接続優先順位が示す優先順位の中に自装置と同じ優先順位がある場合、擬似乱数に基づいて前記アドバタイズメントを受信する回数を決定し、該決定した回数分前記アドバタイズメントを受信した後に、前記接続要求信号を送信することを特徴とするセントラル。
JP2014043554A 2014-03-06 2014-03-06 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、無線通信システム及びセントラル Active JP6519975B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043554A JP6519975B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、無線通信システム及びセントラル
US14/641,010 US9635496B2 (en) 2014-03-06 2015-03-06 Radio communication apparatus, computer readable medium, peripheral, and central

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043554A JP6519975B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、無線通信システム及びセントラル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015170937A JP2015170937A (ja) 2015-09-28
JP6519975B2 true JP6519975B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=54018770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014043554A Active JP6519975B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、無線通信システム及びセントラル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9635496B2 (ja)
JP (1) JP6519975B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159844A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements for communication between advertising and advertisement responding wireless devices
US10313861B2 (en) * 2016-09-15 2019-06-04 WiSilica Inc. Wireless control of multiple actor devices by multiple controller devices with communication security
CN110692090B (zh) 2017-06-01 2023-03-14 开利公司 BluetoothTM低功耗数据传输通信***和方法
JP6970578B2 (ja) * 2017-10-02 2021-11-24 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、プログラム
JP7129172B2 (ja) * 2018-02-08 2022-09-01 キヤノン株式会社 通信端末、その制御方法、およびプログラム
JP7246860B2 (ja) * 2018-03-30 2023-03-28 キヤノン株式会社 通信装置およびプログラム
JP7222195B2 (ja) 2018-07-30 2023-02-15 カシオ計算機株式会社 通信装置、スキャナ端末、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP7272784B2 (ja) * 2018-12-04 2023-05-12 ファナック株式会社 工場内環境制御システム
JP7442980B2 (ja) * 2019-05-30 2024-03-05 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム
JP2022122750A (ja) 2021-02-10 2022-08-23 トヨタ自動車株式会社 情報管理システム、情報管理方法、及び情報管理プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19910239B4 (de) * 1999-03-08 2011-01-05 Ipcom Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Vergabe von Zugriffsrechten auf einen Telekommuniaktionskanal an Teilnehmerstationen eines Telekommunikationsnetzes und Teilnehmerstation
US6879810B2 (en) * 2000-12-20 2005-04-12 Nokia Corporation Control of short range RF communication
US7564801B2 (en) * 2004-08-17 2009-07-21 Panasonic Corporation Router reachability verification in IPv6 networks
JP4806605B2 (ja) * 2006-08-30 2011-11-02 株式会社日立製作所 センサネットワークシステム及びセンサネットワークのデータ管理方法
JP5663965B2 (ja) * 2010-06-01 2015-02-04 日本電気株式会社 無線端末、無線通信システム、およびエリア品質情報収集方法
JP2012142877A (ja) 2011-01-06 2012-07-26 Panasonic Corp 無線通信機器
JP2012161042A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Canon Inc 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム
US8710966B2 (en) * 2011-02-28 2014-04-29 Blackberry Limited Methods and apparatus to provide haptic feedback
US9173224B2 (en) * 2012-03-01 2015-10-27 Futurewei Technologies, Inc. System and methods for differentiated association service provisioning in WiFi networks
US9155101B2 (en) * 2012-08-30 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for dynamic association ordering based on service differentiation in wireless local area networks
US9357577B2 (en) * 2013-12-02 2016-05-31 Adobe Systems Incorporated Automated connection to a preferred wireless device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015170937A (ja) 2015-09-28
US9635496B2 (en) 2017-04-25
US20150256968A1 (en) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6519975B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、無線通信システム及びセントラル
JP6394177B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、プログラム、及びスレーブ装置
JP6330265B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、及びプログラム
JP5892151B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、プログラム、及びペリフェラル
KR102269320B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 근접 디스커버리 방법
US9445444B2 (en) Wireless communication apparatus, non-transitory computer-readable medium, wireless communication method, peripheral apparatus, and central apparatus
US9912761B2 (en) Communication system, communication method, communication apparatus, method of controlling the same, and computer program
CN104469673A (zh) 一种终端定位方法及装置
JP6495844B2 (ja) 通信端末、通信システム及び通信方法
US20160366715A1 (en) Information transmission device, information transmission method, non-transitory computer readable recording medium and portable terminal
EP3389332A1 (en) Device and communication connection method thereof
JP6375657B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法
JP5954304B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、プログラム、及びペリフェラル
JP5759242B2 (ja) 通信装置、その処理方法、及び、プログラム
JP6288123B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
US9491787B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, non-transitory computer-readable recording medium, master, and slave
JP6528866B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
JP6376150B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
JP2019126100A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
JP6528867B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
CN106162514B (zh) 无线通信装置、无线通信方法、中心设备以及记录介质
CN108566649B (zh) 个人热点的网段管理方法及相关产品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6519975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150