JP6519297B2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP6519297B2
JP6519297B2 JP2015086565A JP2015086565A JP6519297B2 JP 6519297 B2 JP6519297 B2 JP 6519297B2 JP 2015086565 A JP2015086565 A JP 2015086565A JP 2015086565 A JP2015086565 A JP 2015086565A JP 6519297 B2 JP6519297 B2 JP 6519297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel
rich
injection
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015086565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016205207A (ja
Inventor
訓己 金山
訓己 金山
敏広 竹内
敏広 竹内
直輝 阪本
直輝 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2015086565A priority Critical patent/JP6519297B2/ja
Priority to EP16165852.1A priority patent/EP3085932A1/en
Publication of JP2016205207A publication Critical patent/JP2016205207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519297B2 publication Critical patent/JP6519297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

この発明は、排気ガスに含まれる窒素酸化物等の有害物質を浄化する浄化手段を備えた内燃機関に関する。
内燃機関の排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)等の有害物質を浄化する浄化手段として、例えばNOxトラップ触媒が知られている。
NOxトラップ触媒を備えた内燃機関として、例えば特許文献1に示されるように、NOxトラップ触媒に吸蔵された窒素酸化物の量がいっぱいになった場合に排気ガスの空燃比をリッチとする燃焼を行い、これによりNOxトラップ触媒に吸蔵された窒素酸化物を還元して浄化し、NOxトラップ触媒を再生するものがある。なお、この再生に際しては、NOxトラップ触媒が再生し易い活性状態にあるか否かをNOxトラップ触媒の温度から判定し、活性状態にある場合は予混合燃焼を実行し、活性状態にない場合は拡散燃焼を実行してNOxトラップ触媒の温度を高めるようにしている。
特開2003−65116号公報
NOxトラップ触媒を再生するべく排気ガスの空燃比をリッチにする場合、燃焼形式によってはエンジン負荷やエンジン回転数とうまく適合せず、騒音発生、異常温度上昇、スモーク発生等の不具合を生じる可能性がある。
この発明の目的は、騒音発生、異常温度上昇、スモーク発生等の不具合を生じることなく浄化手段を再生することができる内燃機関を提供することである。
請求項1に係る発明の内燃機関は、浄化手段および制御手段を備える。浄化手段は、排気ガスの空燃比がリーンの場合に前記排気ガス中の有害物質を吸蔵し、前記排気ガスの空燃比がリッチの場合に前記吸蔵した有害物質を還元し浄化する。制御手段は、前記浄化手段に吸蔵された有害物質を還元し浄化するべく前記排気ガスの空燃比をリッチにする際に、内燃機関の負荷が設定値未満の場合はポスト噴射を実施して空燃比リッチを実現する第1燃焼を実行し、前記負荷が前記設定値以上の場合はポスト噴射を実施せずに、前記内燃機関の燃焼室内のピストン位置が上死点となる前に燃料をプレ噴射し、このプレ噴射の後、前記ピストン位置が上死点となる前に燃料を主噴射し、この主噴射による熱発生率の重心位置が前記上死点より前に存する燃焼である第2燃焼を実行する。
請求項2に係る発明の内燃機関は、請求項1に係る発明の制御手段について限定している。制御手段は、前記負荷が前記設定値以上の場合であっても、前記浄化手段の温度を所定値以上に高める必要がある場合には前記第2燃焼を禁止して前記第1燃焼を実行する。
請求項に係る発明の内燃機関は、請求項1又は2に係る発明の第1燃焼について限定している。第1燃焼は、燃焼室内のピストン位置が上死点となる前に燃料をプレ噴射し、前記ピストン位置が上死点近傍となるタイミングで燃料を主噴射し、前記ピストン位置が下死点となる前に燃料をポスト噴射する燃焼である
請求項に係る発明の内燃機関は、請求項1から請求項のいずれか1項に係る発明の制御手段について限定している。制御手段は、前記負荷が前記設定値未満の場合であって、前記負荷が安定状態にある場合には、ピストン位置が上死点となった後で燃料を噴射し、その噴射から所定期間遅れて着火を生じさせ空燃比リッチを実現する第3燃焼を実行する。
この発明によれば、騒音発生、異常温度上昇、スモーク発生等の不具合を生じることなく浄化手段を再生することができる。
この発明の一実施形態の構成を示す図。 同実施形態における早期ポスト噴射リッチ燃焼の燃料噴射タイミングを示す図。 同実施形態における主噴射拡散リッチ燃焼の燃料噴射タイミングを示す図。 同実施形態における予混合リッチ燃焼の燃料噴射タイミングを示す図。 同実施形態の制御を示すフローチャート。 同実施形態における燃焼区分チャート。
以下、この発明の一実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、ディーゼルエンジン1は、吸気ポート2から燃焼室1aに取込んだ空気をピストン3で圧縮し、その圧縮空気に対し燃料噴射インジェクタ4から燃料を噴射することで着火・燃焼を行い、燃焼により生じる排気ガスを排気ポート5から排出する。
吸気ポート2は、吸気管(吸気路)11およびその吸気管11に配置されたインタークーラ12を介してターボチャージャ13の過給側流路に連通される。ターボチャージャ13は、吸気管(吸気路)14およびその吸気管14に配置された塵埃除去用のフィルタ15を通して空気を取込み、その取込み空気をタービン回転により圧縮し吐出する。吐出される空気は、吸気管11およびインタークーラ12を通って吸気ポート2に流入する。また、吸気管11には、吸気の流れ方向においてインタークーラ12より下流側の位置に、吸気流量調整用の吸気スロットル弁16が配置される。
排気ポート5から排出される排気ガスは、排気管(排気路)21、ターボチャージャ13のタービン側流路、排気管(排気路)22、その排気管22に配置された浄化手段であるNOxトラップ触媒(NTC)23およびディーゼルパティキュレートフィルタ24を通り、さらに排気管22の末端(床下)側に配置された浄化手段であるNOxトラップ触媒(NTC)25を通って大気中に放出される。NOxトラップ触媒23の近傍に、そのNOxトラップ触媒23の温度を検知する温度センサ26が配置される。
NOxトラップ触媒23,25は、排気ガスの空燃比がリーンの場合にその排気ガス中の有害物質である窒素酸化物(NOx)や硫黄(Sulfur)を吸蔵し、排気ガスの空燃比がストイキまたはリッチの場合に上記吸蔵した有害物質を還元し浄化する。吸蔵した有害物質を還元し浄化することを、NOxトラップ触媒の再生という。なお、硫黄を還元し浄化するために必要な雰囲気温度は、窒素酸化物を還元し浄化するために必要な雰囲気温度より高い。また、窒素酸化物を還元し浄化することを一般にNOxパージ、硫黄を還元し浄化することを一般にSパージという。
ディーゼルパティキュレートフィルタ24は、排気ガスに含まれる微粒子状物質(Particulate)を除去する。
排気管21に排気再循環路である高圧EGR流路(配管)17の一端が接続され、その高圧EGR流路17の他端が吸気管11における吸気スロットル弁16より下流側の位置に接続される。そして、高圧EGR流路17の中途部に、高圧EGRバルブ18が配置される。高圧EGR流路17は、排気管21に流れる排気ガスの一部を吸気管11に導く。高圧EGRバルブ18は、全閉から全開まで開度が連続的に変化する流量調整弁であり、開度変化によって排気ガスの流量を調整する。
一方、コントロールユニット30に、燃料噴射インジェクタ4、吸気スロットル弁16、高圧EGRバルブ18、温度センサ26.クランク角センサ31、およびアクセル開度センサ32が接続される。
クランク角センサ31は、ピストン3の上下動に連動するクランクシャフトの位置ならびに回転角度を検知する。アクセル開度センサ32は、アクセル開度(アクセルペダルの踏込み量)を検知する。
コントロールユニット30は、エンジン1の運転を制御するもので、とくにNOxトラップ触媒23,25の再生に関わる主要な機能として次の(1)(2)の手段を備える。
(1)NOxトラップ触媒23,25を再生するべく排気ガスの空燃比をリッチにする際に、アクセル開度センサ32の検知結果に基づくエンジン負荷Lが設定値L2未満の中・低負荷の場合、エンジン負荷Lおよびエンジン回転数Nが安定状態にないことを条件に“早期ポスト噴射による空燃比リッチの燃焼”即ち“第1燃焼”を実行し、エンジン負荷Lおよびエンジン回転数Nが安定状態にあれば“空燃比リッチの予混合燃焼”即ち“第3燃焼”を実行する第1制御手段。
エンジン負荷Lは、アクセル開度センサ32の検知結果から検出する。エンジン回転数Nは、クランク角センサ31の検知結果から検出する。エンジン負荷Lおよびエンジン回転数Nの安定状態とは、エンジン負荷Lの単位時間当たりの変化量が所定値以下で、かつエンジン回転数Nの単位時間当たりの変化量も所定値以下の状態であり、例えば高速道路の定速走行時に相当する。
(2)NOxトラップ触媒23,25を再生するべく排気ガスの空燃比をリッチにする際に、エンジン負荷Lが設定値L2以上の高負荷の場合、NOxトラップ触媒23,25の温度を所定値以上の高温状態に高める必要がないことを条件に“空燃比リッチの主噴射拡散燃焼”即ち“第2燃焼”を実行し、NOxトラップ触媒23,25の温度を所定値以上の高温状態に高める必要があれば“早期ポスト噴射による空燃比リッチの燃焼”を実行する第2制御手段。
所定値とは、NOxトラップ触媒23,25に吸蔵された有害物質のうち、硫黄を還元・浄化するのに必要な温度のことである。つまり、NOxトラップ触媒23,25の温度を所定値以上の高温状態に高める必要がないというのは、還元・浄化の対象が窒素酸化物であって硫黄ではないことを意味する。
上記“早期ポスト噴射による空燃比リッチの燃焼”は、燃料噴射タイミングを図2に示すように、ピストン3の位置(ピストン位置という)が上死点(TDC)となる少し前に燃料をプレ噴射し、ピストン位置が上死点となるタイミングで燃料を主噴射し、ピストン位置が下死点(BDC)となる前の早いタイミング(クランク角で40°〜50°)で多量の燃料をポスト噴射(後噴射)して燃焼室1a内の酸素を消費しつくす燃焼のことである。この燃焼のことを、以下、早期ポスト噴射リッチ燃焼という。
早期ポスト噴射リッチ燃焼は、排気ガスを空燃比リッチの雰囲気にすることには最適であるが、エンジン負荷Lが高いところで実行すると、スモークが多く出たり、排気温度が高くなり過ぎてターボチャージャ13等の部品に悪影響を及ぼすという課題がある。
上記“空燃比リッチの主噴射拡散燃焼”は、図3に示すように、ピストン位置が上死点となる前に燃料をプレ噴射し、このプレ噴射の後、ピストン位置が上死点となる前に燃料を主噴射し、この主噴射による熱発生率の重心位置が上死点より前に存する燃焼である。この燃焼のことを、以下、主噴射拡散リッチ噴射という。
主噴射拡散リッチ噴射は、排気温度が比較的低く、エンジン負荷Lが高い側ではエンジン音が目立たないという利点があるが、エンジン負荷Lが低いところで実行すると、エンジン音が大きくなったりスモークの発生が避けられないといった課題がある。
上記“空燃比リッチの予混合燃焼”は、図4に示すように、ピストン位置が上死点となった後で燃料を噴射し、その噴射から所定期間遅れて着火を生じさせる燃焼である。この燃焼のことを、以下、予混合リッチ燃焼という。
予混合リッチ燃焼は、燃費が良くてスモークの発生も非常に少ないといった利点があるが、着火遅れのコントロールが難しい。とくに、エンジン負荷Lおよびエンジン回転数Nが安定状態にない場合は、着火遅れを適切にコントロールできなくなり、騒音が発生したり失火を招く可能性がある。
つぎに、コントロールユニット30が実行する制御を図5のフローチャートおよび図6の燃焼区分チャートを参照しながら説明する。
コントロールユニット30は、エンジン1の運転積算時間、周囲環境、温度センサ26の検知温度などに基づき、NOxトラップ触媒23,25の再生が必要な状況であるか否かを監視する(ステップS1)。再生が必要な状況にあれば(ステップS1のYES)、コントロールユニット30は、エンジン回転数Nが図6に示す設定値N1以上・設定値N2未満の所定運転域において、エンジン負荷Lが設定値L1以上・L2未満の中・低負荷であるか否かを判定する(ステップS2)。エンジン負荷Lが設定値L1以上・L2未満の中・低負荷領域にある場合(ステップS2のYES)コントロールユニット30は、エンジン負荷Lおよびエンジン回転数Nが安定状態であるか否かを判定する(ステップS3)。エンジン負荷Lが設定値L1以上・L2未満の中・低負荷領域は、図6に示す斜線領域のうち、一点鎖線の矩形状枠を除いた部分の領域である。
エンジン負荷Lおよびエンジン回転数Nが安定状態にない場合(ステップS3のYES)、コントロールユニット30は、早期ポスト噴射リッチ燃焼を実行する(ステップS4)。一方、高速道路の定速走行時など、エンジン負荷Lおよびエンジン回転数Nが安定状態にある場合(ステップS3のNO)、コントロールユニット30は、予混合リッチ燃焼を実行する(ステップS5)。
こうして、早期ポスト噴射リッチ燃焼または予混合リッチ燃焼を実行することにより、排気ガスの空燃比がリッチとなる。この空燃比リッチの雰囲気にNOxトラップ触媒23,25にさらされることにより、NOxトラップ触媒23,25に吸蔵された窒素酸化物を還元し浄化することができる。
燃費が良くてスモークの発生も少ないという点では早期ポスト噴射リッチ燃焼よりも予混合リッチ燃焼の方が優れるが、エンジン負荷Lおよびエンジン回転数Nが安定状態にない場合の予混合リッチ燃焼はコントロールが難しい。よって、中・低負荷時は、基本的には早期ポスト噴射リッチ燃焼を実行しながらも、エンジン負荷Lおよびエンジン回転数Nが安定状態にある場合のみ予混合リッチ燃焼を実行するようにしている。限定的ではあるが予混合リッチ燃焼が適宜に加わることで、燃費をできるだけ高めることができ、スモークの発生もできるだけ抑制することができる。
また、再生が必要な状況において(ステップS1のYES)、エンジン負荷Lが設定値L2以上・設定値L3未満の高負荷領域にある場合(ステップS2のNO)コントロールユニット30は、NOxトラップ触媒23,25の温度を所定値以上の高温状態に高める必要がないことを条件に(ステップS6のYES)、つまり窒素酸化物を還元・浄化の対象とするNOxパージであることを条件に、主噴射拡散リッチ燃焼を実行する(ステップS7)。エンジン負荷Lが設定値L2以上・L3未満の高負荷領域は、図6に一点鎖線で示す矩形状枠で囲まれた領域である。
NOxトラップ触媒23,25の再生が必要な状況として、窒素酸化物を還元・浄化の対象とするNOxパージ、および硫黄を還元・浄化の対象とするSパージがある。コントロールユニット30は、NOxパージモードとSパージモードを時間経過やエンジン1の運転状況などに応じて適宜に選択する。
このように、NOxパージに際しては主噴射拡散リッチ燃焼を実行することで、排気ガスの空燃比がリッチとなり、NOxトラップ触媒23,25に吸蔵された窒素酸化物を還元し浄化することができる。
主噴射拡散リッチ燃焼は、高負荷では排気温度を抑えつつエンジン音が目立たず、反面、中・低負荷ではエンジン音が大きくなったりスモークが発生することから、高負荷側での実行に適している。早期ポスト噴射リッチ燃焼は、排気ガスを空燃比リッチの雰囲気にすることには最適であるが、高負荷ではスモークが多く出たり排気温度が高くなり過ぎるという課題がある。これらの点を考慮すると、高負荷側では、窒素酸化物を還元・浄化の対象とするNOxパージにおいて、主噴射拡散リッチ燃焼を実行するのが最良である。結果として、早期ポスト噴射リッチ燃焼だけ再生を行う場合よりも、再生可能運転域を高負荷側に拡げることができる。
また、コントロールユニット30は、NOxトラップ触媒23,25の温度を所定値以上の高温状態に高める必要がある場合(ステップS6のNO)、つまり硫黄を還元・浄化の対象とするSパージに際しては、早期ポスト噴射リッチ燃焼を実行する(ステップS4)。この早期ポスト噴射リッチ燃焼の実行領域は、図6において、一点鎖線の矩形状枠内に存在する斜線領域である。
早期ポスト噴射リッチ燃焼は、高負荷ではスモークが出る可能性があるが、排気温度が高くなるので、Sパージを確実に行うことができる。
そして、コントロールユニット30は、再生開始から一定時間が経過した場合、あるいは窒素酸化物や硫黄の吸蔵量低減を何らかの手段で検出した場合、上記各燃焼によるNOxトラップ触媒23,25の再生を終了する。
以上のように、早期ポスト噴射リッチ燃焼、主噴射拡散リッチ燃焼、予混合リッチ燃焼をエンジン負荷Lおよびエンジン回転数Nに応じて選択的に実行することにより、早期ポスト噴射リッチ燃焼、主噴射拡散リッチ燃焼、予混合リッチ燃焼のそれぞれの利点を活かしながら、ひいては騒音発生、異常温度上昇、スモーク発生等の不具合を生じることなく、NOxトラップ触媒23,25を再生することができる。さらに、再生可能運転域が高負荷側に拡がる。
なお、上記実施形態では、排気管22に2つのNOxトラップ触媒23,25が配置されている場合を例に説明したが、NOxトラップ触媒の個数に限定はない。また、浄化手段がNOxトラップ触媒である場合を例に説明したが、空燃比をリッチとすることで還元・浄化が可能となるものであれば、他の浄化手段についても同様に適用可能である。
その他、上記実施形態および変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(1)排気ガスの空燃比がリーンの場合に前記排気ガス中の有害物質を吸蔵し、前記排気ガスの空燃比がリッチの場合に前記吸蔵した有害物質を還元し浄化する浄化手段と、前記浄化手段に吸蔵された有害物質を還元し浄化するべく前記排気ガスの空燃比をリッチにする際に、当該内燃機関の負荷が設定値未満の場合はポスト噴射を実施して空燃比リッチを実現する第1燃焼を実行し、前記負荷が前記設定値以上の場合はポスト噴射を実施せずに空燃比リッチを実現する第2燃焼を実行する制御手段と、を備えることを特徴とする内燃機関。
(2)前記制御手段は、前記負荷が前記設定値以上の場合であっても、前記浄化手段の温度を所定値以上に高める必要がある場合には前記第2燃焼を禁止して前記第1燃焼を実行する、ことを特徴とする(1)記載の内燃機関。
(3)前記制御手段は、前記還元し浄化する有害物質の種類に応じて前記設定値を可変設定する、ことを特徴とする(2)記載の内燃機関。
(4)前記第1燃焼は、燃焼室内のピストン位置が上死点となる前に燃料をプレ噴射し、前記ピストン位置が上死点近傍となるタイミングで燃料を主噴射し、前記ピストン位置が下死点となる前に燃料をポスト噴射する燃焼であり、前記第2燃焼は、前記ピストン位置が上死点となる前に燃料をプレ噴射し、このプレ噴射の後、前記ピストン位置が上死点となる前に燃料を主噴射し、この主噴射による熱発生率の重心位置が前記上死点より前に存する燃焼である、ことを特徴とする(1)から(3)のいずれかに記載の内燃機関。
(5)前記制御手段は、前記負荷が前記設定値未満の場合であって、前記負荷が安定状態にある場合には、ピストン位置が上死点となった後で燃料を噴射し、その噴射から所定期間遅れて着火を生じさせ空燃比リッチを実現する第3燃焼を実行する、ことを特徴とする請求項(1)から(4)のいずれかに記載の内燃機関。
1…ディーゼルエンジン、1a…燃焼室、2…吸気ポート、3…ピストン、4…燃料噴射インジェクタ、5…排気ポート、11…吸気管(吸気路)、12…インタークーラ、13…ターボチャージャ、14…吸気管(吸気路)、15…フィルタ、21,22…排気管(排気路)、23…NOxトラップ触媒(浄化手段)、24…ディーゼルパティキュレートフィルタ、25…NOxトラップ触媒(浄化手段)、26…温度センサ、30…コントロールユニット、31…クランク角センサ、32…アクセル開度センサ

Claims (4)

  1. 排気ガスの空燃比がリーンの場合に前記排気ガス中の有害物質を吸蔵し、前記排気ガスの空燃比がリッチの場合に前記吸蔵した有害物質を還元し浄化する浄化手段と、
    前記浄化手段に吸蔵された有害物質を還元し浄化するべく前記排気ガスの空燃比をリッチにする際に、内燃機関の負荷が設定値未満の場合はポスト噴射を実施して空燃比リッチを実現する第1燃焼を実行し、前記負荷が前記設定値以上の場合はポスト噴射を実施せずに、前記内燃機関の燃焼室内のピストン位置が上死点となる前に燃料をプレ噴射し、このプレ噴射の後、前記ピストン位置が上死点となる前に燃料を主噴射し、この主噴射による熱発生率の重心位置が前記上死点より前に存する燃焼である第2燃焼を実行する制御手段と、を備える
    ことを特徴とする内燃機関。
  2. 前記制御手段は、前記負荷が前記設定値以上の場合であっても、前記浄化手段の温度を所定値以上に高める必要がある場合には前記第2燃焼を禁止して前記第1燃焼を実行する、
    ことを特徴とする請求項1記載の内燃機関。
  3. 前記第1燃焼は、燃焼室内のピストン位置が上死点となる前に燃料をプレ噴射し、前記ピストン位置が上死点近傍となるタイミングで燃料を主噴射し、前記ピストン位置が下死点となる前に燃料をポスト噴射する燃焼である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関。
  4. 前記制御手段は、前記負荷が前記設定値未満の場合であって、前記負荷が安定状態にある場合には、ピストン位置が上死点となった後で燃料を噴射し、その噴射から所定期間遅れて着火を生じさせ空燃比リッチを実現する第3燃焼を実行する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の内燃機関。
JP2015086565A 2015-04-21 2015-04-21 内燃機関 Active JP6519297B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086565A JP6519297B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 内燃機関
EP16165852.1A EP3085932A1 (en) 2015-04-21 2016-04-18 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086565A JP6519297B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016205207A JP2016205207A (ja) 2016-12-08
JP6519297B2 true JP6519297B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56101272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015086565A Active JP6519297B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 内燃機関

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3085932A1 (ja)
JP (1) JP6519297B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4211151B2 (ja) * 1999-08-18 2009-01-21 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2001090594A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2003065116A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP3815289B2 (ja) * 2001-10-19 2006-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4511265B2 (ja) * 2004-07-02 2010-07-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4438708B2 (ja) * 2005-07-13 2010-03-24 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP4699331B2 (ja) * 2006-10-20 2011-06-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4998326B2 (ja) * 2008-02-27 2012-08-15 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
DE102011083458A1 (de) * 2011-09-27 2013-03-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Einbringen von unverbrannten Kohlenwasserstoffen in einen Abgastrakt einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016205207A (ja) 2016-12-08
EP3085932A1 (en) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907269B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5115869B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5332575B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6230005B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6278344B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4591403B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005042662A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2005048692A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2005330870A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6270247B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6519297B2 (ja) 内燃機関
JP2010024844A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017115632A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6270246B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6270248B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2008038622A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び方法
JP4154589B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP4063743B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JP4725573B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御システム
KR20180067898A (ko) 엔진의 소기 제어 시의 배기 가스 저감 방법
JP2007247617A (ja) 内燃機関
JP6270245B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2004218518A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP5983915B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009085070A (ja) 内燃機関の燃焼制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6519297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151