JP6515083B2 - ユーザ端末及び通信制御方法 - Google Patents

ユーザ端末及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6515083B2
JP6515083B2 JP2016504061A JP2016504061A JP6515083B2 JP 6515083 B2 JP6515083 B2 JP 6515083B2 JP 2016504061 A JP2016504061 A JP 2016504061A JP 2016504061 A JP2016504061 A JP 2016504061A JP 6515083 B2 JP6515083 B2 JP 6515083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency band
communication
specific
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015125686A1 (ja
Inventor
智春 山▲崎▼
智春 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2015125686A1 publication Critical patent/JPWO2015125686A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515083B2 publication Critical patent/JP6515083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムにおいて用いられるユーザ端末及び通信制御方法に関する。
移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、リリース12以降の新機能として、端末間(Device to Device:D2D)近傍サービスの導入が検討されている(非特許文献1参照)。
D2D近傍サービス(D2D ProSe)は、同期がとられた複数のユーザ端末からなる同期クラスタ内で直接的な端末間通信を可能とするサービスである。D2D近傍サービスは、近傍端末を発見するD2D発見手順(Discovery)と、直接的な端末間通信であるD2D通信(Communication)と、を含む。
3GPP技術報告書 「TR 36.843 V1.0.0」 2014年1月16日
ここで、一のユーザ端末及び他のユーザ端末が、異なるPLMN(Public Land Mobile Network)に属するケースを想定する。
このようなケースでは、当該一のユーザ端末がD2D発見手順/D2D通信に使用する周波数帯は、当該他のユーザ端末がD2D発見手順/D2D通信に使用する周波数帯と一致しない。よって、異なるPLMNに属するユーザ端末間でD2D通信を開始できない問題がある。
そこで、本発明は、異なるPLMNに属するユーザ端末間でD2D通信を開始可能とすることを目的とする。
第1の特徴に係るユーザ端末は、所定の周波数帯において、直接的な端末間通信であるD2D通信を行う。前記ユーザ端末は、前記所定の周波数帯を示す周波数帯情報を含む特定D2D信号を送信する送信部を備える。前記送信部は、前記所定の周波数帯とは異なる周波数帯において、前記特定D2D信号を送信する。
第2の特徴に係るユーザ端末は、直接的な端末間通信であるD2D通信をサポートする。前記ユーザ端末は、所定の周波数帯を前記D2D通信に使用する他のユーザ端末から特定D2D信号を受信する受信部と、前記特定D2D信号に基づいて、前記他のユーザ端末との前記D2D通信を開始するための制御を行う制御部と、を備える。前記特定D2D信号は、前記所定の周波数帯を示す周波数帯情報を含む。前記受信部は、前記所定の周波数帯とは異なる周波数帯において、前記特定D2D信号を受信する。
第3の特徴に係る通信制御方法は、所定の周波数帯において直接的な端末間通信であるD2D通信を行う第1のユーザ端末が、前記所定の周波数帯を示す周波数帯情報を含む特定D2D信号を送信するステップAと、第2のユーザ端末が、前記第1のユーザ端末から前記特定D2D信号を受信するステップBと、前記第2のユーザ端末が、前記特定D2D信号に基づいて、前記第1のユーザ端末との前記D2D通信を開始するための制御を行うステップCと、を有する。前記ステップAにおいて、前記第1のユーザ端末は、前記所定の周波数帯とは異なる周波数帯において前記特定D2D信号を送信する。前記ステップBにおいて、前記第2のユーザ端末は、前記所定の周波数帯とは異なる周波数帯において前記特定D2D信号を受信する。
実施形態に係るLTEシステムの構成図である。 実施形態に係るUEのブロック図である。 実施形態に係るeNBのブロック図である。 実施形態に係るプロトコルスタック図である。 実施形態に係る無線フレームの構成図である。 実施形態に係る動作環境を示す図である。 実施形態に係る動作を示す図である。
[実施形態の概要]
実施形態に係るユーザ端末は、所定の周波数帯において、直接的な端末間通信であるD2D通信を行う。前記ユーザ端末は、前記所定の周波数帯を示す周波数帯情報を含む特定D2D信号を送信する送信部を備える。前記送信部は、前記所定の周波数帯とは異なる周波数帯において、前記特定D2D信号を送信する。
実施形態では、前記特定D2D信号は、近傍端末を発見するD2D発見手順において送信されるD2D発見信号である。
実施形態では、前記特定D2D信号は、端末間同期を確立するD2D同期手順において送信されるD2D同期信号である。
実施形態では、前記所定の周波数帯は、第1のPLMNに割り当てられた第1の周波数帯である。前記送信部は、第2のPLMNに割り当てられた第2の周波数帯において、前記特定D2D信号を送信する。
実施形態では、前記周波数帯情報は、前記所定の周波数帯の中心周波数を示す情報と、前記所定の周波数帯の帯域幅を示す情報と、を含む。
実施形態では、前記特定D2D信号は、前記D2D通信に使用される時間リソースに関する時間情報、及び/又は前記D2D通信に使用される周波数リソースに関する周波数情報をさらに含む。
実施形態に係るユーザ端末は、直接的な端末間通信であるD2D通信をサポートする。前記ユーザ端末は、所定の周波数帯を前記D2D通信に使用する他のユーザ端末から特定D2D信号を受信する受信部と、前記特定D2D信号に基づいて、前記他のユーザ端末との前記D2D通信を開始するための制御を行う制御部と、を備える。前記特定D2D信号は、前記所定の周波数帯を示す周波数帯情報を含む。前記受信部は、前記所定の周波数帯とは異なる周波数帯において、前記特定D2D信号を受信する。
実施形態では、前記特定D2D信号は、近傍端末を発見するD2D発見手順において送信されるD2D発見信号である。
実施形態では、前記特定D2D信号は、端末間同期を確立するD2D同期手順において送信されるD2D同期信号である。
実施形態では、前記所定の周波数帯は、第1のPLMNに割り当てられた第1の周波数帯である。前記受信部は、第2のPLMNに割り当てられた第2の周波数帯において、前記特定D2D信号を受信する。
実施形態では、前記周波数帯情報は、前記所定の周波数帯の中心周波数を示す情報と、前記所定の周波数帯の帯域幅を示す情報と、を含む。
実施形態では、前記特定D2D信号は、前記D2D通信に使用される時間リソースに関する時間情報をさらに含む。
実施形態に係る通信制御方法は、所定の周波数帯において直接的な端末間通信であるD2D通信を行う第1のユーザ端末が、前記所定の周波数帯を示す周波数帯情報を含む特定D2D信号を送信するステップAと、第2のユーザ端末が、前記第1のユーザ端末から前記特定D2D信号を受信するステップBと、前記第2のユーザ端末が、前記特定D2D信号に基づいて、前記第1のユーザ端末との前記D2D通信を開始するための制御を行うステップCと、を有する。前記ステップAにおいて、前記第1のユーザ端末は、前記所定の周波数帯とは異なる周波数帯において前記特定D2D信号を送信する。前記ステップBにおいて、前記第2のユーザ端末は、前記所定の周波数帯とは異なる周波数帯において前記特定D2D信号を受信する。
[実施形態]
以下において、本発明をLTEシステムに適用する場合の実施形態を説明する。
(システム構成)
図1は、実施形態に係るLTEシステムの構成図である。図1に示すように、実施形態に係るLTEシステムは、UE(User Equipment)100、E−UTRAN(Evolved−UMTS Terrestrial Radio Access Network)10、及びEPC(Evolved Packet Core)20を備える。
UE100は、ユーザ端末に相当する。UE100は、移動型の通信装置であり、接続先のセル(サービングセル)との無線通信を行う。UE100の構成については後述する。
E−UTRAN10は、無線アクセスネットワークに相当する。E−UTRAN10は、eNB200(evolved Node−B)を含む。eNB200は、基地局に相当する。eNB200は、X2インターフェイスを介して相互に接続される。eNB200の構成については後述する。
eNB200は、1又は複数のセルを管理しており、自セルとの接続を確立したUE100との無線通信を行う。eNB200は、無線リソース管理(RRM)機能、ユーザデータのルーティング機能、モビリティ制御・スケジューリングのための測定制御機能などを有する。「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として使用される他に、UE100との無線通信を行う機能を示す用語としても使用される。
EPC20は、コアネットワークに相当する。E−UTRAN10及びEPC20によりLTEシステムのネットワーク(LTEネットワーク)が構成される。EPC20は、MME(Mobility Management Entity)/S−GW(Serving−Gateway)300を含む。MMEは、UE100に対する各種モビリティ制御などを行う。S−GWは、ユーザデータの転送制御を行う。MME/S−GW300は、S1インターフェイスを介してeNB200と接続される。
図2は、UE100のブロック図である。図2に示すように、UE100は、複数のアンテナ101、無線送受信機110、ユーザインターフェイス120、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機130、バッテリ140、メモリ150、及びプロセッサ160を備える。メモリ150は記憶部に相当し、プロセッサ160は制御部に相当する。UE100は、GNSS受信機130を有していなくてもよい。また、メモリ150をプロセッサ160と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサ160’としてもよい。
アンテナ101及び無線送受信機110は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機110は、プロセッサ160が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナ101から送信する。また、無線送受信機110は、アンテナ101が受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してプロセッサ160に出力する。
ユーザインターフェイス120は、UE100を所持するユーザとのインターフェイスであり、例えば、ディスプレイ、マイク、スピーカ、及び各種ボタンなどを含む。ユーザインターフェイス120は、ユーザからの操作を受け付けて、該操作の内容を示す信号をプロセッサ160に出力する。GNSS受信機130は、UE100の地理的な位置を示す位置情報を得るために、GNSS信号を受信して、受信した信号をプロセッサ160に出力する。バッテリ140は、UE100の各ブロックに供給すべき電力を蓄える。
メモリ150は、プロセッサ160により実行されるプログラム、及びプロセッサ160による処理に使用される情報を記憶する。プロセッサ160は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ150に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、を含む。プロセッサ160は、さらに、音声・映像信号の符号化・復号を行うコーデックを含んでもよい。プロセッサ160は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
図3は、eNB200のブロック図である。図3に示すように、eNB200は、複数のアンテナ201、無線送受信機210、ネットワークインターフェイス220、メモリ230、及びプロセッサ240を備える。
アンテナ201及び無線送受信機210は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機210は、プロセッサ240が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナ201から送信する。また、無線送受信機210は、アンテナ201が受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してプロセッサ240に出力する。
ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイスを介して隣接eNB200と接続され、S1インターフェイスを介してMME/S−GW300と接続される。ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイス上で行う通信及びS1インターフェイス上で行う通信に用いられる。
メモリ230は、プロセッサ240により実行されるプログラム、及びプロセッサ240による処理に使用される情報を記憶する。プロセッサ240は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ230に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPUと、を含む。プロセッサ240は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。なお、メモリ230をプロセッサ240と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサとしてもよい。
図4は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。図4に示すように、無線インターフェイスプロトコルは、OSI参照モデルの第1層乃至第3層に区分されており、第1層は物理(PHY)層である。第2層は、MAC(Medium Access Control)層、RLC(Radio Link Control)層、及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層を含む。第3層は、RRC(Radio Resource Control)層を含む。
物理層は、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。UE100の物理層とeNB200の物理層との間では、物理チャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。
MAC層は、データの優先制御、及びハイブリッドARQ(HARQ)による再送処理などを行う。UE100のMAC層とeNB200のMAC層との間では、トランスポートチャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。eNB200のMAC層は、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式)、UE100への割当リソースブロックを決定(スケジューリング)するスケジューラを含む。
RLC層は、MAC層及び物理層の機能を利用してデータを受信側のRLC層に伝送する。UE100のRLC層とeNB200のRLC層との間では、論理チャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。
PDCP層は、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。
RRC層は、制御信号を取り扱う制御プレーンでのみ定義される。UE100のRRC層とeNB200のRRC層との間では、各種設定のための制御信号(RRCメッセージ)が伝送される。RRC層は、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCとeNB200のRRCとの間に接続(RRC接続)がある場合、UE100はRRCコネクティッド状態であり、そうでない場合、UE100はRRCアイドル状態である。
RRC層の上位に位置するNAS(Non−Access Stratum)層は、セッション管理及びモビリティ管理などを行う。
図5は、LTEシステムで使用される無線フレームの構成図である。LTEシステムは、下りリンク(DL)にはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplex Access)、上りリンク(UL)にはSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)がそれぞれ適用される。
図5に示すように、無線フレームは、時間方向に並ぶ10個のサブフレームで構成される。各サブフレームは、時間方向に並ぶ2個のスロットで構成される。各サブフレームの長さは1msであり、各スロットの長さは0.5msである。各サブフレームは、周波数方向に複数個のリソースブロック(RB)を含み、時間方向に複数個のシンボルを含む。各リソースブロックは、周波数方向に複数個のサブキャリアを含む。1つのサブキャリア及び1つのシンボルによりリソースエレメントが構成される。UE100に割り当てられる無線リソースのうち、周波数リソースはリソースブロックにより構成され、時間リソースはサブフレーム(又はスロット)により構成される。
(D2D近傍サービス)
以下において、D2D近傍サービスについて説明する。実施形態に係るLTEシステムは、D2D近傍サービスをサポートする。D2D近傍サービスについては非特許文献1に記載されているが、ここではその概要を説明する。
D2D近傍サービス(D2D ProSe)は、同期がとられた複数のUE100からなる同期クラスタ内で直接的なUE間通信を可能とするサービスである。D2D近傍サービスは、近傍UEを発見するD2D発見手順(Discovery)と、直接的なUE間通信であるD2D通信(Communication)と、を含む。D2D通信は、Direct communicationとも称される。
同期クラスタを形成する全UE100がセルカバレッジ内に位置するシナリオを「カバレッジ内(In coverage)」という。同期クラスタを形成する全UE100がセルカバレッジ外に位置するシナリオを「カバレッジ外(Out of coverage)」という。同期クラスタのうち一部のUE100がセルカバレッジ内に位置し、残りのUE100がセルカバレッジ外に位置するシナリオを「部分的カバレッジ(Partial coverage)」という。
カバレッジ内では、例えばeNB200がD2D同期元となる。D2D非同期元は、D2D同期信号を送信せずにD2D同期元に同期する。D2D同期元であるeNB200は、D2D近傍サービスに使用可能な無線リソースを示すD2Dリソース情報を、ブロードキャスト信号により送信する。D2Dリソース情報は、例えば、D2D発見手順に使用可能な無線リソースを示す情報(Discoveryリソース情報)及びD2D通信に使用可能な無線リソースを示す情報(Communicationリソース情報)を含む。D2D非同期元であるUE100は、eNB200から受信するD2Dリソース情報に基づいて、D2D発見手順及びD2D通信を行う。
カバレッジ外又は部分的カバレッジでは、例えばUE100がD2D同期元となる。カバレッジ外では、D2D同期元であるUE100は、D2D近傍サービスに使用可能な無線リソースを示すD2Dリソース情報を、例えばD2D同期信号により送信する。D2D同期信号は、端末間同期を確立するD2D同期手順において送信される信号である。D2D同期信号は、D2DSS及び物理D2D同期チャネル(PD2DSCH)を含む。D2DSSは、時間・周波数の同期基準を提供する信号である。PD2DSCHは、D2DSSよりも多くの情報を運搬する物理チャネルである。PD2DSCHは、上述したD2Dリソース情報(Discoveryリソース情報、Communicationリソース情報)を運搬する。或いは、D2DSSにD2Dリソース情報を関連付けることにより、PD2DSCHを不要としてもよい。
D2D発見手順は、主にD2D通信をユニキャストで行う場合に利用される。一のUE100は、他のUE100とのD2D通信を開始しようとする場合に、D2D発見手順に使用可能な無線リソースのうち何れかの無線リソースを用いて、Discovery信号を送信する。当該他のUE100は、当該一のUE100とのD2D通信を開始しようとする場合に、D2D発見手順に使用可能な無線リソース内でDiscovery信号をスキャンし、Discovery信号を受信する。Discovery信号は、当該一のUE100がD2D通信に使用する無線リソースを示す情報を含んでもよい。
(実施形態に係る動作)
以下において、実施形態に係る動作について説明する。図6は、実施形態に係る動作環境を示す図である。
図6に示すように、eNB200#1は、ネットワークオペレータ#1のLTEネットワークであるPLMN#1に含まれている。PLMN#1には、周波数帯#1(Freq.#1)が割り当てられている。eNB200#1は、周波数帯#1のセル#1を管理する。
UE100#1は、セル#1に在圏しており、PLMN#1に位置登録を行っている。すなわち、UE100#1は、PLMN#1に属する。例えば、UE100#1は、セル#1においてRRCアイドル状態である。或いは、UE100#1は、セル#1においてRRCコネクティッド状態であってもよい。
eNB200#2は、ネットワークオペレータ#2のLTEネットワークであるPLMN#2に含まれている。PLMN#2には、周波数帯#2(Freq.#2)が割り当てられている。eNB200#2は、周波数帯#2のセル#2を管理する。セル#2は、セル#1の近隣に位置する。eNB200#2は、eNB200#1と同期がとられている。或いは、eNB200#2は、eNB200#1と非同期であってもよい。
UE100#2は、セル#2に在圏しており、PLMN#2に位置登録を行っている。すなわち、UE100#2は、PLMN#2に属する。UE100#2は、セル#2においてRRCアイドル状態である。或いは、UE100#2は、セル#2においてRRCコネクティッド状態であってもよい。
このような動作環境において、上述したD2D近傍サービスをUE100#1及びUE100#2に適用するケースを想定する。
このようなケースでは、UE100#1は、eNB200#1からD2Dリソース情報(Discoveryリソース情報、Communicationリソース情報)を受信する。eNB200#1が送信するDiscoveryリソース情報及びCommunicationリソース情報のそれぞれは、周波数帯#1に含まれる無線リソースを示している。
UE100#2は、eNB200#2からD2Dリソース情報(Discoveryリソース情報、Communicationリソース情報)を受信する。eNB200#2が送信するDiscoveryリソース情報及びCommunicationリソース情報のそれぞれは、周波数帯#2に含まれる無線リソースを示している。
このように、UE100#1がD2D発見手順/D2D通信に使用する周波数帯#1は、UE100#2がD2D発見手順/D2D通信に使用する周波数帯#2と一致しないため、異なるPLMNに属するUE100#1及びUE100#2によりD2D通信を開始できない。
そこで、実施形態では、以下に示す方法により、UE100#1及びUE100#2によりD2D通信を開始可能とする。図7は、実施形態に係る動作を示す図である。
図7に示すように、周波数帯#1(所定の周波数帯)においてD2D通信を行うUE100#1は、特定D2D信号を送信する。UE100#1は、例えばD2D通信により広告データを配信する。なお、UE100#1は、広告配信用に固定的に設置されていてもよい。
特定D2D信号は、Discovery信号又はD2D同期信号である。eNB200#1及びeNB200#2で同期がとられている場合(すなわち、UE100#1及びUE100#2で同期がとられている場合)、特定D2D信号はDiscovery信号であってもよい。eNB200#1及びeNB200#2が非同期である場合(すなわち、UE100#1及びUE100#2が非同期である場合)、特定D2D信号はD2D同期信号であってもよい。
UE100#1は、周波数帯#1において特定D2D信号を送信するだけではなく、周波数帯#2及び#3においても特定D2D信号を送信する。周波数帯#1は、PLMN#1に割り当てられた周波数帯である。周波数帯#2は、PLMN#2に割り当てられた周波数帯である。周波数帯#3は、PLMN#3に割り当てられた周波数帯である。
なお、UE100#1は、特定D2D信号を送信するべき周波数帯#1乃至#3を示す情報を予め記憶している。或いは、UE100#1は、特定D2D信号を送信するべき周波数帯#1乃至#3を示す情報をeNB200#1から取得してもよい。
また、UE100#1は、周波数帯#1乃至#3のそれぞれについて、特定D2D信号の送信に使用可能な無線リソースを示す情報を予め記憶している。或いは、UE100#1は、周波数帯#1乃至#3のそれぞれについて、特定D2D信号の送信に使用可能な無線リソースを示す情報をeNB200#1から取得してもよい。
このように、UE100#1は、各周波数帯(周波数帯#1乃至#3)において特定D2D信号を送信する。特定D2D信号は、UE100#1がD2D通信に使用する周波数帯#1を示す周波数帯情報を含む。周波数帯情報は、周波数帯#1の中心周波数を示す情報と、周波数帯#1の帯域幅を示す情報と、を含む。さらに、特定D2D信号は、D2D通信に適用される各種の設定を示す設定情報を含む。設定情報の詳細については後述する。
一方、UE100#2は、周波数帯#2においてのみ特定D2D信号のスキャンを行う。これにより、UE100#2は、周波数帯#2においてUE100#1から送信された特定D2D信号を受信する。
そして、UE100#2は、受信した特定D2D信号に基づいて、UE100#1とのD2D通信を開始するための制御を行う。具体的には、UE100#2は、特定D2D信号に含まれる周波数帯情報に基づいて、当該特定D2D信号を送信したUE100#1がD2D通信に使用する周波数帯#1を認識する。そして、特定D2D信号に含まれる設定情報に基づいて、周波数帯#1においてD2D通信を開始するための制御を行う。
ここで、特定D2D信号がDiscovery信号である場合、UE100#2は、当該Discovery信号に基づいて、周波数帯#1におけるUE100#1とのD2D通信を開始する。或いは、特定D2D信号がD2D同期信号である場合、UE100#2は、当該D2D同期信号に基づいて周波数帯#1においてD2D発見手順を行った上で、UE100#1とのD2D通信を開始してもよい。
従って、実施形態によれば、異なるPLMNに属するUE100#1及びUE100#2によりD2D通信を開始可能とすることができる。
(特定D2D信号に含まれる設定情報)
以下において、特定D2D信号に含まれる設定情報について説明する。
設定情報は、周波数帯#1においてD2D通信に使用可能な/使用する周波数リソースに関する周波数情報を含んでもよい。周波数情報は、リソースブロック番号、リソースブロック範囲、のうち少なくとも1つである。
設定情報は、周波数帯#1においてD2D通信に使用可能な/使用する時間リソース(無線リソース、サブフレーム)に関する時間情報を含んでもよい。時間情報は、システムフレーム番号、サブフレーム番号、開始/終了サブフレーム、送信期間、のうち少なくとも1つである。
設定情報は、PLMN#1のPLMN識別子を含んでもよい。この場合、UE100#2は、PLMN識別子に基づいて、特定D2D信号を送信したUE100#1について、eNB200#2を介してPLMN#1に問い合わせることができる。
設定情報は、D2D通信信号に適用される変調方式・符号化率(MCS)を示す情報を含んでもよい。D2D通信信号に適用されるMCSが可変である場合に必要な情報である。
設定情報は、D2D通信信号に適用される暗号化設定(encryption key、integrity algorism)を示す情報を含んでもよい。D2D通信信号が暗号化される場合に必要な情報である。
設定情報は、D2D通信信号に適用されるメッセージフォーマットの識別子を含んでもよい。D2D通信に可変CP長、可変メッセージ/制御ビット数等が適用される場合に、D2D通信信号を解釈するために必要な情報である。
[その他の実施形態]
上述した実施形態では、D2D通信に使用可能な/使用する周波数リソースが時間によって変化(ホッピング)するケースについて特に触れなかった。しかしながら、D2D通信に使用可能な/使用する周波数リソースが時間によって変化(ホッピング)してもよい。この場合、上述した周波数情報及び時間情報は、かかるホッピングのパターン(ホッピングパターン)を示すように構成されてもよい。
上述した実施形態では、UE100#1及びUE100#2が、異なるPLMNに属している一例を説明した。しかしながら、UE100#1及びUE100#2は、異なる周波数帯をD2D近傍サービスに利用する前提下で、同じPLMNに属していてもよい。UE100#1及びUE100#2が同じPLMNに属している場合、上述した設定情報を簡略化できる。
上述した実施形態では、異なるPLMNに跨がってカバレッジ内でD2D近傍サービスを利用する一例を説明したが、UE100#1及びUE100#2の少なくとも一方が圏外である場合(部分的カバレッジ、カバレッジ外)にも本発明を適用可能である。
また、上述した実施形態では、UE100#1は、各周波数帯(周波数帯#1乃至#3)において、周波数帯#1を示す周波数帯情報を含む特定D2D信号を送信していた。しかしながら、UE100#1は、周波数帯#1において送信する特定D2D信号には、周波数帯#1を示す周波数帯情報を含めなくてもよい。
上述した実施形態では、移動通信システムの一例としてLTEシステムを説明したが、LTEシステムに限定されるものではなく、LTEシステム以外のシステムに本発明を適用してもよい。
なお、日本国特許出願第2014−028808号(2014年2月18日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
以上のように、本実施形態に係るユーザ端末及び通信制御方法は、異なるPLMNに属するユーザ端末間でD2D通信を開始できるため、移動通信分野において有用である。

Claims (7)

  1. 第1のPLMNに割り当てられた第1の周波数帯において、直接的な端末間通信であるD2D通信を行うユーザ端末であって、
    前記第1の周波数帯を示す周波数帯情報を含む特定D2D信号を送信する送信部を備え、
    前記送信部は、第2のPLMNに割り当てられた第2の周波数帯において、前記特定D2D信号を送信し、
    前記特定D2D信号は、近傍端末を発見するD2D発見手順において送信されるD2D発見信号又は端末間同期を確立するD2D同期手順において送信されるD2D同期信号であることを特徴とするユーザ端末。
  2. 前記周波数帯情報は、前記第1の周波数帯の中心周波数を示す情報と、前記第1の周波数帯の帯域幅を示す情報と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  3. 前記特定D2D信号は、前記D2D通信に使用される時間リソースに関する時間情報をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  4. 直接的な端末間通信であるD2D通信をサポートするユーザ端末であって、
    第1のPLMNに割り当てられた第1の周波数帯を前記D2D通信に使用する他のユーザ端末から特定D2D信号を受信する受信部と、
    前記特定D2D信号に基づいて、前記他のユーザ端末との前記D2D通信を開始するための制御を行う制御部と、を備え、
    前記特定D2D信号は、前記第1の周波数帯を示す周波数帯情報を含み、
    前記受信部は、第2のPLMNに割り当てられた第2の周波数帯において、前記特定D2D信号を受信し、
    前記特定D2D信号は、近傍端末を発見するD2D発見手順において送信されるD2D発見信号又は端末間同期を確立するD2D同期手順において送信されるD2D同期信号であることを特徴とするユーザ端末。
  5. 前記周波数帯情報は、前記第1の周波数帯の中心周波数を示す情報と、前記第1の周波数帯の帯域幅を示す情報と、を含むことを特徴とする請求項に記載のユーザ端末。
  6. 前記特定D2D信号は、前記D2D通信に使用される時間リソースに関する時間情報、及び/又は前記D2D通信に使用される周波数リソースに関する周波数情報をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のユーザ端末。
  7. 第1のPLMNに割り当てられた第1の周波数帯において直接的な端末間通信であるD2D通信を行う第1のユーザ端末が、前記第1の周波数帯を示す周波数帯情報を含む特定D2D信号を送信するステップAと、
    第2のユーザ端末が、前記第1のユーザ端末から前記特定D2D信号を受信するステップBと、
    前記第2のユーザ端末が、前記特定D2D信号に基づいて、前記第1のユーザ端末との前記D2D通信を開始するための制御を行うステップCと、を有し、
    前記ステップAにおいて、前記第1のユーザ端末は、第2のPLMNに割り当てられた第2の周波数帯とは異なる周波数帯において前記特定D2D信号を送信し、
    前記ステップBにおいて、前記第2のユーザ端末は、前記第2の周波数帯において前記特定D2D信号を受信し、
    前記特定D2D信号は、近傍端末を発見するD2D発見手順において送信されるD2D発見信号又は端末間同期を確立するD2D同期手順において送信されるD2D同期信号であることを特徴とする通信制御方法。
JP2016504061A 2014-02-18 2015-02-12 ユーザ端末及び通信制御方法 Active JP6515083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028808 2014-02-18
JP2014028808 2014-02-18
PCT/JP2015/053812 WO2015125686A1 (ja) 2014-02-18 2015-02-12 ユーザ端末及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015125686A1 JPWO2015125686A1 (ja) 2017-03-30
JP6515083B2 true JP6515083B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=53878191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504061A Active JP6515083B2 (ja) 2014-02-18 2015-02-12 ユーザ端末及び通信制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10278219B2 (ja)
EP (1) EP3110184B1 (ja)
JP (1) JP6515083B2 (ja)
WO (1) WO2015125686A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015142090A1 (ko) * 2014-03-19 2015-09-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말에 의해 수행되는 d2d(device-to-device) 동작 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
US11849502B2 (en) * 2014-04-18 2023-12-19 Nokia Technologies Oy Inter-operator device-to-device operation

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4440831B2 (ja) * 2005-06-14 2010-03-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、送信方法及び通信システム
KR20140044355A (ko) * 2011-06-01 2014-04-14 가부시키가이샤 엔티티 도코모 소형 노드 디바이스들을 이용한 모바일 통신에서의 향상된 로컬 액세스
JP2013034165A (ja) * 2011-06-27 2013-02-14 Ntt Docomo Inc 無線通信方法、無線通信システム及び移動局
WO2013048511A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Intel Corporation Device, system and method of bluetooth communication background
US20140254429A1 (en) * 2011-10-02 2014-09-11 Broadcom Corporation Signaling for device-to-device wireless communication
GB2496153B (en) * 2011-11-02 2014-07-02 Broadcom Corp Device-to-device communications
US9155026B2 (en) * 2012-01-10 2015-10-06 Htc Corporation Systems for facilitating wireless communication and related methods
GB2498765A (en) * 2012-01-27 2013-07-31 Renesas Mobile Corp Discovery signalling in a device-to-device communication system
WO2013122431A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting signals of user equipment (ue) configured to perform d2d communication in wireless communication system
US9143984B2 (en) * 2012-04-13 2015-09-22 Intel Corporation Mapping of enhanced physical downlink control channels in a wireless communication network
US9521536B2 (en) * 2012-05-15 2016-12-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Device discovery of second user equipments in a second network for D2D communication
US9544932B2 (en) * 2012-06-26 2017-01-10 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving signal for device-to-device communication in wireless communication system
WO2014003457A1 (ko) * 2012-06-28 2014-01-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 장치 대 장치 통신 방법 및 장치
WO2014018333A2 (en) * 2012-07-23 2014-01-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods and apparatus for frequency synchronization, power control, and cell configuration for ul-only operation in dss bands
CN104904249B (zh) * 2012-11-14 2019-05-10 瑞典爱立信有限公司 用于实现用户设备之间的直接模式通信的方法和设备
CN103973397B (zh) * 2013-01-29 2019-01-08 中兴通讯股份有限公司 Ack/nack信息的发送及接收方法、基站及终端
CN105191177B (zh) * 2013-04-01 2018-09-11 Lg电子株式会社 用于无线通信***中的装置至装置d2d通信的多媒体广播/多播服务方法和装置
MX349894B (es) * 2013-06-13 2017-08-18 Lg Electronics Inc Metodo para transmitir/recibir señal de sincronizacion para comunicacion directa entre terminales en sistema de comunicacion inalambrica.
JP5864034B2 (ja) 2013-10-11 2016-02-17 京セラ株式会社 通信制御方法、ユーザ端末及び通信装置
WO2015114052A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Interference mitigation of d2d communications in different coverage scenarios

Also Published As

Publication number Publication date
EP3110184A4 (en) 2017-09-20
US10278219B2 (en) 2019-04-30
JPWO2015125686A1 (ja) 2017-03-30
US20170048902A1 (en) 2017-02-16
EP3110184A1 (en) 2016-12-28
WO2015125686A1 (ja) 2015-08-27
EP3110184B1 (en) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068722B1 (ja) ユーザ端末、プロセッサ及び通信制御方法
US9668231B2 (en) User terminal and base station
WO2014050557A1 (ja) 移動通信システム、基地局及びユーザ端末
JP6532861B2 (ja) 通信制御方法及び基地局
WO2015170763A1 (ja) 通信制御方法、ユーザ端末及び基地局
JP6515083B2 (ja) ユーザ端末及び通信制御方法
JP6130592B2 (ja) ユーザ端末及び装置
WO2016163431A1 (ja) ユーザ端末及び制御方法
US10257689B2 (en) Communication control method, management server, and user terminal
WO2016021701A1 (ja) 基地局及びユーザ端末
JP6619730B2 (ja) 移動通信システム、ユーザ端末及びプロセッサ
JP2015159490A (ja) 通信制御方法及び基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150