JP6509995B2 - Display method and program - Google Patents

Display method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6509995B2
JP6509995B2 JP2017204334A JP2017204334A JP6509995B2 JP 6509995 B2 JP6509995 B2 JP 6509995B2 JP 2017204334 A JP2017204334 A JP 2017204334A JP 2017204334 A JP2017204334 A JP 2017204334A JP 6509995 B2 JP6509995 B2 JP 6509995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
user
input
user name
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017204334A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018049638A (en
JP2018049638A5 (en
Inventor
裕晶 有定
裕晶 有定
輔 奥田
輔 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Priority to JP2017204334A priority Critical patent/JP6509995B2/en
Publication of JP2018049638A publication Critical patent/JP2018049638A/en
Publication of JP2018049638A5 publication Critical patent/JP2018049638A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6509995B2 publication Critical patent/JP6509995B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、プログラム、情報処理方法、及び情報処理端末に関する。   The present invention relates to a program, an information processing method, and an information processing terminal.

従来、SNS(Social Network Service)において、投稿を読ませたいユーザを指定し、投稿を送信するメンション機能が知られている。   BACKGROUND Conventionally, in SNS (Social Network Service), there is known a mention function for specifying a user who wants to read a post and transmitting the post.

このメンション機能では、例えば「@」直後にユーザ名を入力して投稿を送信すると、入力されたユーザ名のユーザアカウントに、当該投稿が通知される。SNSにはメッセージングサービスも含まれる。   In this mentioning function, for example, when a user name is input immediately after “@” and a post is transmitted, the post is notified to the user account of the input user name. SNS also includes messaging services.

特開2010−198190号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2010-19810

しかしながら、従来技術においては、メッセージングサービスにおいて、3以上のユーザが含まれるグループでコンテンツの送受信をしている場合におけるメンション機能については考慮されていない。   However, in the prior art, in the messaging service, the mention function in the case where content is transmitted and received in a group including three or more users is not considered.

本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、複数のユーザが含まれるグループでコンテンツの送受信をしている場合に、当該グループに含まれる所定のユーザに所定のコンテンツを閲覧させることができるプログラム、情報処理方法、及び情報処理端末を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and when transmitting and receiving content in a group including a plurality of users, having a predetermined user included in the group browse the predetermined content It is an object of the present invention to provide a computer-readable program, an information processing method, and an information processing terminal.

本発明の一実施形態に係る表示方法は、第1ユーザの第1端末と第2ユーザの第2端末とを少なくとも含む複数の端末とメッセージの送受信を行う端末の表示方法であって、前記第1ユーザの第1ユーザ名を前記端末により設定することと、第1入力が前記端末に入力されたことに基づいて、前記設定された前記第1ユーザ名または、前記第1ユーザによって登録された前記第1ユーザの第3ユーザ名と、前記第2ユーザの第2ユーザ名とを少なくとも前記端末の表示領域に表示することと、前記端末により設定された前記第1ユーザ名の少なくとも一部を示す第2入力が前記端末に入力された場合、前記第2ユーザ名と前記第2入力とに基づき、前記端末の表示領域に表示された前記第2ユーザ名を前記端末の表示領域から消去し、前記第1ユーザによって登録された前記第3ユーザ名の少なくとも一部を示す第3入力が前記端末に入力された場合、前記第2ユーザ名と前記第3入力とに基づき、前記端末の表示領域に表示された前記第2ユーザ名を前記端末の表示領域から消去することと、前記端末の表示領域に表示された前記第1ユーザ名または、前記端末の表示領域に表示された前記第3ユーザ名に対応する前記第1ユーザが前記端末のユーザによって選択されたこと基づいて、前記第1ユーザに対するメッセージであることを示す第1情報を前記端末の表示領域に表示することと、前記端末の通信部によって、前記複数の端末に前記第1情報を含むメッセージを送信することとを含む。
また、本発明の一実施形態に係るプログラムは、第1ユーザの第1端末と第2ユーザの第2端末とを少なくとも含む複数の端末とメッセージの送受信を行う端末のコンピュータに実行させるプログラムであって、前記第1ユーザの第1ユーザ名を前記端末により設定することと、第1入力が前記端末に入力されたことに基づいて、前記設定された前記第1ユーザ名または、前記第1ユーザによって登録された前記第1ユーザの第3ユーザ名と、前記第2ユーザの第2ユーザ名とを少なくとも前記端末の表示領域に表示することと、前記端末によって設定された前記第1ユーザ名の少なくとも一部を示す第2入力が前記端末に入力された場合、前記第2ユーザ名と前記第2入力とに基づき、前記端末の表示領域に表示された前記第2ユーザ名を前記端末の表示領域から消去し、前記第1ユーザによって登録された前記第3ユーザ名の少なくとも一部を示す第3入力が前記端末に入力された場合、前記第2ユーザ名と前記第3入力とに基づき、前記端末の表示領域に表示された前記第2ユーザ名を前記端末の表示領域から消去することと、前記端末の表示領域に表示された前記第1ユーザ名または、前記端末の表示領域に表示された前記第3ユーザ名に対応する前記第1ユーザが前記端末のユーザによって選択されたことに基づいて、前記第1ユーザに対するメッセージであることを示す第1情報を前記端末の表示領域に表示することと、前記端末の通信部によって、前記複数の端末に前記第1情報を含むメッセージを送信することとを含む。
A display method according to an embodiment of the present invention is a display method of a terminal that transmits and receives messages with a plurality of terminals including at least a first terminal of a first user and a second terminal of a second user, The first user name of one user is set by the terminal, and the first user name registered or the first user is registered based on the fact that a first input is input to the terminal . Displaying at least a third user name of the first user and a second user name of the second user in a display area of the terminal; and at least a portion of the first user name set by the terminal when the second input indicated is entered in the terminal, based on said second input and said second user name, and deleting the second user name that is displayed in the display area of the terminal from the display area of the terminal , Said When a third input indicating at least a part of the third user name registered by the user is input to the terminal, it is displayed in the display area of the terminal based on the second user name and the third input. Deleting the second user name from the display area of the terminal, and corresponding to the first user name displayed in the display area of the terminal or the third user name displayed in the display area of the terminal said first user, based on that selected by the user of the terminal, and displaying the display area of the terminal of the first information indicating that the message for the first user, the communication of the terminal Transmitting, by the unit, a message including the first information to the plurality of terminals.
In addition, a program according to an embodiment of the present invention is a program to be executed by a computer of a terminal that transmits and receives messages with a plurality of terminals including at least a first terminal of a first user and a second terminal of a second user. Setting the first user name of the first user by the terminal, and setting the first user name or the first user based on the fact that a first input is input to the terminal. Displaying the third user name of the first user registered by the second user's name and the second user name of the second user in at least a display area of the terminal; and of the first user name set by the terminal when the second input indicating at least a part of which is input to the terminal, based on said second input and said second user name, the second user name that is displayed in the display area of the terminal Erased from the display area of the serial terminal, if the third input indicating at least a portion of the third user name registered by the first user is inputted to the terminal, the third input and the second user name Deleting the second user name displayed in the display area of the terminal from the display area of the terminal, and displaying the first user name displayed in the display area of the terminal or the terminal the first user corresponding to the third user name that is displayed in the area, based on that selected by the user of the terminal, the first information indicating that the message for the first user of the terminal Displaying in a display area, and transmitting a message including the first information to the plurality of terminals by the communication unit of the terminals.

本発明によれば、複数のユーザが含まれるグループでコンテンツの送受信をしている場合に、当該グループに含まれる所定のユーザに所定のコンテンツを閲覧させることが可能になる。   According to the present invention, when transmitting and receiving content in a group including a plurality of users, it becomes possible to cause a predetermined user included in the group to view the predetermined content.

本発明の一態様における通信システムの構成を示す図である。It is a figure showing composition of a communication system in one mode of the present invention. 第1の実施形態に係る通信システムの処理のシーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sequence of a process of the communication system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るメンションされたコンテンツを送信する際の端末の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of the terminal at the time of transmitting the content which were mentioned concerning 1st Embodiment. メンションされたコンテンツを送信する際の端末の画面表示の一例について説明する図である。It is a figure explaining an example of the screen display of the terminal at the time of transmitting the content which was mentioned. トークルーム情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of talk room information. 入力された文字列に基づいて検索された、メンションの指定先のユーザの候補の一覧を表示する際の画面表示の他の一例(その一)について説明する図である。It is a figure explaining another example (the 1) of the screen display at the time of displaying the list of the candidate of the user of the designation destination of the mention searched based on the inputted character string. 入力された文字列に基づいて検索された、メンションの指定先のユーザの候補の一覧を表示する際の画面表示の他の一例(その二)について説明する図である。It is a figure explaining another example (the 2) of a screen display at the time of displaying a list of a candidate of a user of a designation destination of a mention searched based on an inputted character string. 第1の実施形態に係るメンションされたコンテンツを受信した際の端末の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of the terminal at the time of having received the content which concerns on 1st Embodiment. 受信したメンションされたコンテンツを表示する際の端末の画面表示の一例について説明する図である。It is a figure explaining an example of the screen display of the terminal at the time of displaying the received content which was received. 第2の実施形態に係る通信システムの処理のシーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sequence of a process of the communication system which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るメンションされたコンテンツを送信する際の端末の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of the terminal at the time of transmitting the content which were mentioned concerning 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るメンションされたコンテンツを受信した際の端末20の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of the terminal 20 at the time of having received the content which concerns on 2nd Embodiment. 受信したメンションされたコンテンツを表示する際の端末の画面表示の他の一例について説明する図である。It is a figure explaining another example of the screen display of the terminal at the time of displaying the received content which was performed. 追加のコンテンツの表示画面の一例を示す図であるIt is a figure which shows an example of the display screen of additional content. フィルタリングの表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of filtering.

<通信の秘密の遵守>
本明細書に記載の発明を実施する場合は、通信の秘密に係る法的事項を遵守の上で実施されるものであることに留意されたい。
<Observance of communication secrets>
It should be noted that in the case of practicing the invention described herein, it is carried out in compliance with legal matters relating to communication secrecy.

本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<システム構成>
図1は、本発明の一態様における通信システム1の構成を示す図である。図1に示すように、通信システムでは、ネットワーク2を介してサーバ10と、端末20(端末20A,端末20B,端末20C)とが接続される。サーバ10は、ネットワーク2を介してユーザが所有する端末20に、端末20間でのメッセージの送受信を実現するサービスを提供する。なお、ネットワーク2に接続される端末20の数は限定されない。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a communication system 1 according to an aspect of the present invention. As shown in FIG. 1, in the communication system, the server 10 and the terminals 20 (terminals 20A, 20B, and 20C) are connected via the network 2. The server 10 provides the terminal 20 owned by the user via the network 2 with a service for realizing transmission and reception of messages between the terminals 20. The number of terminals 20 connected to the network 2 is not limited.

ネットワーク2は、1以上の端末20と、1以上のサーバ10とを接続する役割を行う。すなわち、ネットワーク2は、端末20がサーバ10に接続した後、データを送受信することができるように接続経路を提供する通信網を意味する。   The network 2 plays a role of connecting one or more terminals 20 and one or more servers 10. That is, the network 2 means a communication network that provides a connection path so that data can be transmitted and received after the terminal 20 has connected to the server 10.

例えば、ネットワーク2のうちの1つまたは複数の部分は、有線ネットワークや無線ネットワークであってもよい。ネットワーク2は、アドホック・ネットワーク(ad hoc network)、イントラネット、エクストラネット、仮想プライベート・ネットワーク(virtual private network:VPN)、ローカル・エリア・ネットワーク(local area network:LAN)、ワイヤレスLAN(wireless LAN:WLAN)、広域ネットワーク(wide area network:WAN)、ワイヤレスWAN(wireless WAN:WWAN)、大都市圏ネットワーク(metropolitan area network:MAN)、インターネットの一部、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Network:PSTN)の一部、携帯電話網、ISDNs(integrated service digital networks)、無線LANs、LTE(long term evolution)CDMA(code division multiple access)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、衛星通信など、または、これらの2つ以上の組合せを含むことができる。ただし、本発明において、ネットワーク2は、これらに限定されない。また、ネットワーク2は、1つまたは複数のネットワーク2を含むことができる。   For example, one or more parts of the network 2 may be a wired network or a wireless network. Network 2 includes an ad hoc network, an intranet, an extranet, a virtual private network (VPN), a local area network (LAN), and a wireless LAN (WLAN) ), Wide area network (WAN), wireless WAN (wireless WAN: WWAN), metropolitan area network (metropolitan area network: MAN), part of the Internet, public switched telephone network (PSTN) Part of mobile phone networks, integrated services digital networks (ISDNs), wireless LANs, long term evolution (LTE), code division multiple access (CDMA), bluetooth (registered trademark), satellite communications, etc., or Two or more combinations Mukoto can. However, in the present invention, the network 2 is not limited to these. Also, the network 2 can include one or more networks 2.

端末20(端末20A,端末20B,端末20C)は、各実施形態において記載する機能を実現できる情報処理端末であればどのような端末であってもよい。端末20は、代表的にはスマートフォンであり、その他に携帯電話(例えば、フィーチャーフォン)、コンピュータ(例えば、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(例えば、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(例えば、PDA・(personal digital assistant)、電子メールクライアントなど)、ウェアラブル端末(メガネ型デバイス、時計型デバイスなど)、または他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。ただし、本発明において、端末20は、これらに限定されない。また、端末20は情報処理端末と表現されても良い。   The terminal 20 (terminal 20A, terminal 20B, terminal 20C) may be any information processing terminal that can realize the functions described in each embodiment. The terminal 20 is typically a smartphone, and in addition, a mobile phone (eg, feature phone), a computer (eg, desktop, laptop, tablet etc.), a media computer platform (eg, cable, satellite set top box, digital) Video recorders, handheld computing devices (e.g. PDAs (personal digital assistants, email clients etc)), wearable terminals (glasses-type devices, watch-type devices etc) or other kinds of computers or communication platforms. However, in the present invention, the terminal 20 is not limited to these. Moreover, the terminal 20 may be expressed as an information processing terminal.

端末20A、端末20Bおよび端末20Cの構成は基本的には同一であるため、以下の説明において、端末20と記載し、必要に応じて端末20Aを自端末20Aとし、端末20Bを他端末20Bとし、端末20Cを他端末20Cとして説明する。   The configurations of the terminal 20A, the terminal 20B and the terminal 20C are basically the same, so in the following description, the terminal 20 will be described, the terminal 20A as the own terminal 20A, and the terminal 20B as the other terminal 20B. The terminal 20C will be described as the other terminal 20C.

サーバ10は、端末20に対して、所定のサービスを提供する機能を備える。サーバ10は、各実施形態において記載する機能を実現できる情報処理装置であればどのような装置であってもよい。サーバ10は、代表的にはサーバ装置であり、その他にコンピュータ(例えば、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(例えば、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(例えば、PDA、電子メールクライアントなど)、あるいは他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。ただし、本発明において、サーバ10は、これらに限定されない。また、サーバ10は情報処理装置と表現されても良い。   The server 10 has a function of providing a predetermined service to the terminal 20. The server 10 may be any device as long as it can implement the functions described in each embodiment. The server 10 is typically a server device, and in addition, a computer (eg, desktop, laptop, tablet, etc.), a media computer platform (eg, cable, satellite set top box, digital video recorder), handheld computer device (eg, For example, it includes a PDA, an email client, etc.) or another kind of computer or communication platform. However, in the present invention, the server 10 is not limited to these. Also, the server 10 may be expressed as an information processing apparatus.

<ハードウェア(HW)構成>
図1を用いて、通信システムに含まれる各装置のHW構成について説明する。
<Hardware (HW) configuration>
The HW configuration of each device included in the communication system will be described with reference to FIG.

(1)端末のHW構成   (1) HW configuration of terminal

端末20は、制御装置(CPU:central processing unit(中央処理装置))207、記憶装置208、通信I/F201(インタフェース)、入出力装置202、表示装置203、マイク204、スピーカ205、カメラ206を備える。端末20のHWの各構成要素は、例えば、バスBを介して相互に接続される。   The terminal 20 includes a control unit (CPU: central processing unit (central processing unit)) 207, a storage unit 208, a communication I / F 201 (interface), an input / output unit 202, a display unit 203, a microphone 204, a speaker 205, and a camera 206. Prepare. The components of the HW of the terminal 20 are connected to one another via, for example, the bus B.

通信I/F201は、ネットワーク2を介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F201は、ネットワーク2を介して、サーバ10との通信を実行する機能を有する。通信I/F201は、各種データを制御装置207からの指示に従って、サーバ10に送信する。また、通信I/F201は、サーバ10から送信された各種データを受信し、制御装置207に伝達する。   The communication I / F 201 transmits and receives various data via the network 2. The communication may be performed by wire or wireless, and any communication protocol may be used as long as communication with each other can be performed. The communication I / F 201 has a function of executing communication with the server 10 via the network 2. The communication I / F 201 transmits various data to the server 10 in accordance with an instruction from the control device 207. The communication I / F 201 also receives various data transmitted from the server 10 and transmits the data to the control device 207.

入出力装置202は、端末20に対する各種操作を入力する装置、および、端末20で処理された処理結果を出力する装置を含む。入出力装置202は、入力装置と出力装置が一体化していても良いし、入力装置と出力装置に分離していてもよい。   The input / output device 202 includes a device for inputting various operations to the terminal 20, and a device for outputting the processing result processed by the terminal 20. The input / output device 202 may be integrated with the input device and the output device, or may be separated into the input device and the output device.

入力装置は、ユーザからの入力を受け付けて、当該入力に係る情報を制御装置207に伝達できる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。入力装置は、代表的にはタッチパネルなどにより実現され、ユーザの指やスタイラスなどの指示具による接触とその接触位置を検出し、当該接触位置の座標を制御装置207に伝達する。一方で、入力装置は、タッチパネル以外の入力装置により実現されてもよい。入力装置は、例えば、キーボード等に代表されるハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイス、カメラ(動画像を介した操作入力)、マイク(音声による操作入力)を含む。ただし、本発明において、入力装置は、これらに限定されない。   The input device is realized by any one or a combination of all types of devices capable of receiving an input from a user and transmitting information related to the input to the control device 207. The input device is typically realized by a touch panel or the like, detects a touch by a pointing tool such as a user's finger or a stylus and the touch position, and transmits the coordinates of the touch position to the control device 207. On the other hand, the input device may be realized by an input device other than the touch panel. The input device includes, for example, hardware keys represented by a keyboard and the like, a pointing device such as a mouse, a camera (operation input via a moving image), and a microphone (operation input by voice). However, in the present invention, the input device is not limited to these.

出力装置は、制御装置207で処理された処理結果を出力することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。出力装置は、代表的には、タッチパネルなどにより実現される。一方で、出力装置はタッチパネル以外の出力装置により実現されても良い。例えば、スピーカ(音声出力)、レンズ(例えば3D(three dimensions)出力や、ホログラム出力)、プリンターなどを含むことができる。ただし、本発明において、出力装置は、これらに限定されない。   The output device is realized by any one or a combination of all kinds of devices capable of outputting the processing result processed by the control device 207. The output device is typically realized by a touch panel or the like. On the other hand, the output device may be realized by an output device other than the touch panel. For example, a speaker (sound output), a lens (for example, 3D (three dimensions) output, hologram output), a printer, etc. can be included. However, in the present invention, the output device is not limited to these.

表示装置203は、フレームバッファに書き込まれた表示データに従って、表示することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。表示装置203は、代表的にはモニタ(例えば、液晶ディスプレイやOELD(organic electroluminescence display))で実現される。表示装置203は、ヘッドマウントディスプレイ(HDM:Head Mounted Display)であってもよい。また、表示装置203は、プロジェクションマッピング、ホログラム、空気中など(真空であってもよい)に画像やテキスト情報等を表示可能な装置により実現されてもよい。なお、これらの表示装置203は、3Dで表示データを表示可能であってもよい。ただし、本発明において、表示装置203は、これらに限定されない。   The display device 203 is realized by any one or a combination of all kinds of devices capable of displaying according to the display data written in the frame buffer. The display device 203 is typically realized by a monitor (for example, a liquid crystal display or OELD (organic electroluminescence display)). The display device 203 may be a head mounted display (HDM). In addition, the display device 203 may be realized by a device capable of displaying an image, text information, and the like in projection mapping, a hologram, in the air, or the like (which may be vacuum). Note that these display devices 203 may be able to display display data in 3D. However, in the present invention, the display device 203 is not limited to these.

入出力装置202がタッチパネルの場合、入出力装置202と表示装置203とは、略同一の大きさおよび形状で対向して配置されていても良い。   When the input / output device 202 is a touch panel, the input / output device 202 and the display device 203 may be disposed to face each other with substantially the same size and shape.

制御装置207は、プログラム内に含まれたコードまたは命令によって実現する機能を実行するために物理的に構造化された回路を有し、例えば、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置により実現される。   The control device 207 has a circuit physically structured to execute a function realized by code or instruction contained in a program, and is realized by, for example, a data processing device incorporated in hardware. .

制御装置207は、代表的には中央処理装置(CPU)、であり、その他にマイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(application-specific integrated circuit)、FPGA(field programmable gate array)であってもよい。ただし、本発明において、制御装置207は、これらに限定されない。   The controller 207 is typically a central processing unit (CPU), and in addition, a microprocessor, processor core, multiprocessor, ASIC (application-specific integrated circuit), FPGA (Field programmable gate array) may be used. However, in the present invention, the control device 207 is not limited to these.

記憶装置208は、端末20が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。記憶装置208は、HDD(hard disk drive)、SSD(solid state drive)、フラッシュメモリ、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)など各種の記憶媒体により実現される。ただし、本発明において、記憶装置208は、これらに限定されない。   The storage device 208 has a function of storing various programs and various data required for the terminal 20 to operate. The storage device 208 is realized by various storage media such as a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), a flash memory, a random access memory (RAM), and a read only memory (ROM). However, in the present invention, the storage device 208 is not limited to these.

端末20は、プログラムPを記憶装置208に記憶し、このプログラムPを実行することで、制御装置207が、制御装置207に含まれる各部としての処理を実行する。つまり、記憶装置208に記憶されるプログラムPは、端末20に、制御装置207が実行する各機能を実現させる。   The terminal 20 stores the program P in the storage device 208, and by executing the program P, the control device 207 executes processing as each unit included in the control device 207. That is, the program P stored in the storage device 208 causes the terminal 20 to realize each function executed by the control device 207.

マイク204は、音声データの入力に利用される。スピーカ205は、音声データの出力に利用される。カメラ206は、動画像データの取得に利用される。   The microphone 204 is used to input audio data. The speaker 205 is used to output audio data. The camera 206 is used to acquire moving image data.

(2)サーバのHW構成
サーバ10は、制御装置(CPU)104、記憶装置105、通信I/F(インタフェース)103、入出力装置101、ディスプレイ102を備える。サーバ10のHWの各構成要素は、例えば、バスBを介して相互に接続される。
(2) HW configuration of server
The server 10 includes a control device (CPU) 104, a storage device 105, a communication I / F (interface) 103, an input / output device 101, and a display 102. The components of the HW of the server 10 are connected to one another via, for example, the bus B.

制御装置104は、プログラム内に含まれたコードまたは命令によって実現する機能を実行するために物理的に構造化された回路を有し、例えば、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置により実現される。   The control device 104 has a circuit physically structured to execute a function realized by code or instruction contained in a program, and is realized by, for example, a data processing device incorporated in hardware. .

制御装置104は、代表的には中央処理装置(CPU)であり、その他にマイクロプロセッサ、プロセッサコア、マルチプロセッサ、ASIC、FPGAであってもよい。ただし、本発明において、制御装置104は、これらに限定されない。   The controller 104 is typically a central processing unit (CPU), and may alternatively be a microprocessor, processor core, multiprocessor, ASIC, or FPGA. However, in the present invention, the control device 104 is not limited to these.

記憶装置105は、サーバ10が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。記憶装置105は、HDD、SSD、フラッシュメモリなど各種の記憶媒体により実現される。ただし、本発明において、記憶装置105は、これらに限定されない。   The storage device 105 has a function of storing various programs and various data required for the server 10 to operate. The storage device 105 is realized by various storage media such as an HDD, an SSD, and a flash memory. However, in the present invention, the storage device 105 is not limited to these.

通信I/F103は、ネットワーク2を介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F103は、ネットワーク2を介して、端末20との通信を実行する機能を有する。通信I/F103は、各種データを制御装置104からの指示に従って、端末20に送信する。また、通信I/F103は、端末20から送信された各種データを受信し、制御装置104に伝達する。   The communication I / F 103 transmits and receives various data via the network 2. The communication may be performed by wire or wireless, and any communication protocol may be used as long as communication with each other can be performed. The communication I / F 103 has a function of executing communication with the terminal 20 via the network 2. The communication I / F 103 transmits various data to the terminal 20 in accordance with an instruction from the control device 104. The communication I / F 103 also receives various data transmitted from the terminal 20 and transmits the data to the control device 104.

入出力装置101は、サーバ10に対する各種操作を入力する装置により実現される。入出力装置101は、ユーザからの入力を受け付けて、当該入力に係る情報を制御装置104に伝達できる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。入出力装置101は、代表的にはキーボード等に代表されるハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイスで実現される。なお、入出力装置101は、例えば、タッチパネルやカメラ(動画像を介した操作入力)、マイク(音声による操作入力)を含んでいてもよい。ただし、本発明において、入出力装置101は、これらに限定されない。   The input / output device 101 is realized by a device that inputs various operations on the server 10. The input / output device 101 is realized by any one or a combination of all types of devices capable of receiving input from a user and transmitting information related to the input to the control device 104. The input / output device 101 is typically realized by a hardware key represented by a keyboard or the like, or a pointing device such as a mouse. The input / output device 101 may include, for example, a touch panel, a camera (operation input via a moving image), and a microphone (operation input by voice). However, in the present invention, the input / output device 101 is not limited to these.

ディスプレイ102は、代表的にはモニタ(例えば、液晶ディスプレイやOELD(organic electroluminescence display))で実現される。なお、ディスプレイ102は、ヘッドマウントディスプレイ(HDM)などであってもよい。なお、これらのディスプレイ102は、3Dで表示データを表示可能であってもよい。ただし、本発明において、ディスプレイ102は、これらに限定されない。   The display 102 is typically realized by a monitor (for example, a liquid crystal display or OELD (organic electroluminescence display)). The display 102 may be a head mounted display (HDM) or the like. Note that these displays 102 may be able to display display data in 3D. However, in the present invention, the display 102 is not limited to these.

サーバ10は、プログラムPを記憶装置105に記憶し、このプログラムPを実行することで、制御装置104が、制御装置104に含まれる各部としての処理を実行する。つまり、記憶装置105に記憶されるプログラムPは、サーバ10に、制御装置104が実行する各機能を実現させる。   The server 10 stores the program P in the storage device 105, and by executing the program P, the control device 104 executes processing as each unit included in the control device 104. That is, the program P stored in the storage device 105 causes the server 10 to realize each function executed by the control device 104.

本発明の各実施形態においては、端末20および/またはサーバ10のCPUがプログラムPを実行することにより、実現するものとして説明する。   Each embodiment of the present invention is described as being realized by the CPU of the terminal 20 and / or the server 10 executing the program P.

なお、端末20の制御装置207、および/または、サーバ10の制御装置104は、CPUだけでなく、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ、LSI(Large Scale Integration))等に形成された論理回路(ハードウェア)や専用回路によって各処理を実現してもよい。また、これらの回路は、1または複数の集積回路により実現されてよく、各実施形態に示す複数の処理を1つの集積回路により実現されることとしてもよい。また、LSIは、集積度の違いにより、VLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIなどと呼称されることもある。   The control device 207 of the terminal 20 and / or the control device 104 of the server 10 is not only a CPU but also a logic circuit formed in an integrated circuit (IC (Integrated Circuit) chip, LSI (Large Scale Integration)) or the like. Each process may be realized by (hardware) or a dedicated circuit. In addition, these circuits may be realized by one or more integrated circuits, and the plurality of processes shown in each embodiment may be realized by one integrated circuit. Also, LSI may be called VLSI, super LSI, ultra LSI, or the like depending on the degree of integration.

また、本発明の各実施形態のプログラムP(ソフトウェアプログラム/コンピュータプログラム)は、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよい。 記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムを記憶可能である。   Also, the program P (software program / computer program) of each embodiment of the present invention may be provided as stored in a computer readable storage medium. The storage medium can store the program in the “non-transitory tangible medium”.

記憶媒体は適切な場合、1つまたは複数の半導体ベースの、または他の集積回路(IC)(例えば、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)または特定用途向けIC(ASIC)など)、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)、ハイブリッド・ハード・ドライブ(HHD)、光ディスク、光ディスクドライブ(ODD)、光磁気ディスク、光磁気ドライブ、フロッピィ・ディスケット、フロッピィ・ディスク・ドライブ(FDD)、磁気テープ、固体ドライブ(SSD)、RAMドライブ、セキュア・デジタル・カードもしくはドライブ、任意の他の適切な記憶媒体、またはこれらの2つ以上の適切な組合せを含むことができる。記憶媒体は、適切な場合、揮発性、不揮発性、または揮発性と不揮発性の組合せでよい。なお、記憶媒体はこれらの例に限られず、プログラムPを記憶可能であれば、どのようなデバイスまたは媒体であってもよい。   The storage medium may, where appropriate, be one or more semiconductor based or other integrated circuits (ICs), such as field programmable gate arrays (FPGAs) or application specific ICs (ASICs), hardware, etc. Disk Drive (HDD), Hybrid Hard Drive (HHD), Optical Disk, Optical Disk Drive (ODD), Magneto-Optical Disk, Magneto-optical Drive, Floppy Diskette, Floppy Disk Drive (FDD), Magnetic Tape, Solid Drive (SSD), a RAM drive, a secure digital card or drive, any other suitable storage medium, or any suitable combination of two or more thereof. The storage medium may be volatile, non-volatile, or a combination of volatile and non-volatile, as appropriate. The storage medium is not limited to these examples, and may be any device or medium as long as the program P can be stored.

サーバ10および/または端末20は、例えば、記憶媒体に記憶されたプログラムPを読み出し、読み出したプログラムPを実行することによって、各実施形態に示す複数の機能部の機能を実現することができる。   The server 10 and / or the terminal 20 can realize the functions of the plurality of functional units shown in each embodiment by, for example, reading the program P stored in the storage medium and executing the read program P.

また、本発明のプログラムPは、当該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して、サーバ10または端末20に提供されてもよい。サーバ10および/または端末20は、例えば、インターネット等を介してダウンロードしたプログラムPを実行することにより、各実施形態に示す複数の機能部の機能を実現する。   The program P of the present invention may be provided to the server 10 or the terminal 20 via any transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) capable of transmitting the program. The server 10 and / or the terminal 20 realize the functions of the plurality of functional units shown in each embodiment, for example, by executing the downloaded program P via the Internet or the like.

また、本発明の各実施形態は、プログラムPが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。   The embodiments of the present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, in which the program P is embodied by electronic transmission.

なお、本発明のプログラムは、例えば、ActionScript、JavaScript(登録商標)などのスクリプト言語、Objective-C、Java(登録商標)などのオブジェクト指向プログラミング言語、HTML5などのマークアップ言語などを用いて実装できる。ただし本発明はこれらに限定されない。   The program of the present invention can be implemented using, for example, a script language such as ActionScript or JavaScript (registered trademark), an object-oriented programming language such as Objective-C or Java (registered trademark), or a markup language such as HTML5. . However, the present invention is not limited to these.

<第1の実施形態>
第1の実施形態は、複数のユーザを含むトークルームにおいて、メンションをしてコンテンツを送信する形態である。
First Embodiment
The first embodiment is a form in which a content is sent by mentioning in a talk room including a plurality of users.

ここで、トークルームとは、SNSのユーザ間でメッセージ、スタンプ、静止画、動画等のコンテンツを交換するために生成されたSNSのサービスメニューである。トークルームには、複数のユーザが登録される。トークルームは、チャットグループ、又はトーク情報と呼ばれてもよい。   Here, the talk room is a service menu of the SNS generated to exchange content such as a message, a stamp, a still image, and a moving image among users of the SNS. A plurality of users are registered in the talk room. The talk room may be called a chat group or talk information.

また、メンションするとは、トークルームに含まれる一のユーザによって指定された、当該トークルームに含まれる他のユーザであって、当該一のユーザが所定のコンテンツを閲覧させたい他のユーザを示す情報をコンテンツに付加することである。   Further, the term "mention" refers to information indicating another user specified by one user included in the talk room, the other user included in the talk room, and the one user wants to browse the predetermined content Is added to the content.

また、メンションされたコンテンツとは、一のユーザによって指定されたユーザが、指定先として設定されているコンテンツである。   Further, the content which is described is content for which a user designated by one user is set as a designation destination.

第1の実施形態に記載の内容は、他の各実施形態のいずれにも適用可能である。   The contents described in the first embodiment are applicable to any of the other embodiments.

<機能構成>
(1)端末の機能構成
図1を用いて端末20の機能構成について説明する。端末20は、SNS処理部210、候補処理部220、受付部230、通信部240、及びメンション処理部250を有する。これらの機能は、記憶装置208に格納された1以上のプログラムを読み出して制御装置207が実行することにより実現される。
<Functional configuration>
(1) Functional configuration of terminal
The functional configuration of the terminal 20 will be described using FIG. The terminal 20 includes an SNS processing unit 210, a candidate processing unit 220, a reception unit 230, a communication unit 240, and a mention processing unit 250. These functions are realized by the control device 207 executing one or more programs stored in the storage device 208.

SNS処理部210は、サーバ10を利用した、SNSのメッセージングサービスを利用する各種処理を行う。例えば、SNS処理部210は、トークルームにおいて、文字列のメッセージ、スタンプ、画像等のコンテンツを、サーバ10を介して他の端末と送受信する。このトークルームにおいて、送受信されたコンテンツは、送受信された順に(時系列に整合するように)表示される。例えば、時系列に沿って、古いコンテンツが画面の上方に表示され、新しいコンテンツが画面の下方に表示される。コンテンツが送受信されると、例えば、コンテンツの送信元のユーザを示すユーザアイコンと対応付けられて、当該コンテンツが表示される。   The SNS processing unit 210 performs various processes that use the SNS messaging service using the server 10. For example, in the talk room, the SNS processing unit 210 transmits and receives content such as a message of a character string, a stamp, and an image with another terminal via the server 10. In this talk room, the transmitted / received content is displayed in the order of transmission / reception (to match the time series). For example, in chronological order, old content is displayed at the top of the screen, and new content is displayed at the bottom of the screen. When the content is transmitted and received, for example, the content is displayed in association with a user icon indicating the user who is the transmission source of the content.

候補処理部220は、トークルームの画面において、トークルームに含まれるユーザからメンションの指定先の候補を検索し、検索した候補を表示する。   The candidate processing unit 220 searches for a candidate of a designation destination of a mention from a user included in the talk room on the screen of the talk room, and displays the searched candidate.

受付部230は、ユーザからの操作を受け付ける。受付部230は、例えば、候補処理部220により表示された候補の中から、メンションの指定先のユーザを選択する操作を受け付ける。   The receiving unit 230 receives an operation from the user. The accepting unit 230 accepts, for example, an operation of selecting a user to whom a mention is designated from among the candidates displayed by the candidate processing unit 220.

通信部240は、サーバ10等の外部装置との通信を行う。通信部240は、例えば、メンションされたコンテンツに関するデータの送受信を行う。   The communication unit 240 communicates with an external device such as the server 10 or the like. The communication unit 240 transmits and receives, for example, data related to the content that has been mentioned.

メンション処理部250は、通信部240により受信された情報が、自端末20のユーザを示す場合、トークルームの画面において、他のコンテンツとは異なる態様で、当該情報に対応付けられたコンテンツを表示する。
(2)サーバの機能構成
図1を用いて、サーバ10の機能構成について説明する。サーバ10は、通信処理部110、SNS処理部120を有する。これらの機能は、記憶装置105に格納された1以上のプログラムを読み出して、制御装置104(CPU104A)が実行することによって実現される。
When the information received by the communication unit 240 indicates the user of the own terminal 20, the mention processing unit 250 displays the content associated with the information on the screen of the talk room in a mode different from other contents. Do.
(2) Functional Configuration of Server The functional configuration of the server 10 will be described with reference to FIG. The server 10 includes a communication processing unit 110 and an SNS processing unit 120. These functions are realized by reading one or more programs stored in the storage device 105 and executing them by the control device 104 (CPU 104A).

通信処理部110は、ネットワーク2を介して、端末20の各々と通信を実行する機能を有する。通信処理部110は、SNS処理部120からの指示に従って、端末20に各種データを送信する。また、通信処理部110は、端末20から送信された各種データを受信し、SNS処理部120に通知する。   The communication processing unit 110 has a function of performing communication with each of the terminals 20 via the network 2. The communication processing unit 110 transmits various data to the terminal 20 in accordance with an instruction from the SNS processing unit 120. Also, the communication processing unit 110 receives various data transmitted from the terminal 20 and notifies the SNS processing unit 120 of the various data.

SNS処理部120は、端末20のユーザ宛てのメッセージ等のコンテンツを受信し、宛先のユーザの端末20に送信する。   The SNS processing unit 120 receives content such as a message addressed to the user of the terminal 20 and transmits the content to the terminal 20 of the destination user.

記憶装置105は、プログラム及びSNSのユーザの各種情報を記憶する。例えば、記憶装置105は、ユーザ宛てのコンテンツの送信先の情報、及びユーザの端末20のアカウントの情報等を記憶する。   The storage device 105 stores programs and various information of the SNS user. For example, the storage device 105 stores information on the transmission destination of the content addressed to the user, information on the account of the terminal 20 of the user, and the like.

<処理>
次に、図2を参照し、第1の実施形態に係る通信システム1の処理について説明する。図2は、第1の実施形態に係る通信システム1の処理のシーケンスの一例を示す図である。
<Processing>
Next, processing of the communication system 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of a process sequence of the communication system 1 according to the first embodiment.

図2では、複数のユーザA、ユーザB、ユーザCを含むトークルームにおいて、SNSのメッセージングサービスを用いてコンテンツの送受信がされる場合に、メンションが用いられる場合の動作シーケンスを示している。   FIG. 2 illustrates an operation sequence in the case where a mention is used when content is transmitted and received using a SNS messaging service in a talk room including a plurality of users A, B, and C.

以下では、ユーザA、ユーザB、ユーザCが、それぞれ端末20A、端末20B、端末20を用いているものとして説明する。   In the following, it is assumed that the user A, the user B, and the user C use the terminal 20A, the terminal 20B, and the terminal 20, respectively.

ステップS1で、端末20Aの受付部230は、ユーザAより、メンション機能を起動する操作を受け付ける。   In step S1, the reception unit 230 of the terminal 20A receives an operation for activating the mention function from the user A.

ステップS2で、端末20Aの候補処理部220は、トークルームに含まれるユーザのうちから、メンションの指定先のユーザの候補を表示する。   In step S2, the candidate processing unit 220 of the terminal 20A displays, from among the users included in the talk room, the candidate of the designation destination user of the mention.

ステップS3で、端末20Aの受付部230は、ユーザAから、メンションの指定先のユーザとしてユーザBを選択する操作を受け付ける。   In step S3, the receiving unit 230 of the terminal 20A receives, from the user A, an operation of selecting the user B as the user of the designation destination of the mention.

ステップS4で、端末20Aの受付部230は、ユーザAから、メンションされたコンテンツの送信操作を受け付ける。   In step S4, the reception unit 230 of the terminal 20A receives a transmission operation of the content described from the user A.

ステップS5で、端末20Aの通信部240は、メンションを、サーバ10を介してトークルームに送信する。   In step S5, the communication unit 240 of the terminal 20A transmits a mention to the talk room via the server 10.

ステップS6で、端末20Cのメンション処理部250は、受信したメンションされたコンテンツをトークルームの画面に表示する。   In step S6, the mention processing unit 250 of the terminal 20C displays the received content on the screen of the talk room.

ステップS7で、端末20Bのメンション処理部250は、メンションの指定先のユーザとしてユーザBが指定されているため、受信したメンションされたコンテンツを、他のコンテンツとは異なる態様で、トークルームの画面に表示する。   In step S7, since the user B is designated as the designation destination user of the mention, the mention processing unit 250 of the terminal 20B displays the received content in the talkroom screen in a mode different from other contents. Display on

≪メンションされたコンテンツを送信する際の送信側端末20の処理≫
次に、図3乃至図5を参照して、図2のステップS1乃至ステップS4における、メンションされたコンテンツを送信する際の端末20の処理について説明する。図3は、第1の実施形態に係るメンションされたコンテンツを送信する際の端末20の処理の一例を示すフローチャートである。図4は、メンションされたコンテンツを送信する際の端末20の画面表示の一例について説明する図である。
«Processing of the transmitting side terminal 20 when transmitting a content that has been mentioned»
Next, with reference to FIG. 3 to FIG. 5, the process of the terminal 20 when transmitting the content described in the steps S1 to S4 of FIG. 2 will be described. FIG. 3 is a flowchart showing an example of processing of the terminal 20 when transmitting the content subjected to the mention according to the first embodiment. FIG. 4 is a view for explaining an example of the screen display of the terminal 20 when transmitting a content that is mentioned.

ステップS101で、受付部230は、メンションの指定先のユーザの選択開始の操作を受け付ける。例えば、トークルームに送信するコンテンツを入力する欄に「@」(アットマーク)等の所定の記号や、所定の文字列が入力されると、メンションの指定先のユーザの選択開始と判定される。   In step S101, the receiving unit 230 receives an operation to start selection of a user to whom a mention is specified. For example, when a predetermined symbol such as "@" (at mark) or a predetermined character string is input in the field for inputting content to be transmitted to the talk room, it is determined that the selection start of the user specifying the mention is started. .

ステップS102で、候補処理部220は、文字列が入力されたか否かを判定する。例えば、トークルームに送信するコンテンツを入力する欄に、「@」等の所定の記号等が入力された後、文字列が入力されたか否かを判定する。   In step S102, the candidate processing unit 220 determines whether a character string has been input. For example, after a predetermined symbol such as "@" is input in the field for inputting content to be transmitted to the talk room, it is determined whether a character string is input.

文字列が入力されていない場合(ステップS102でNO)、ステップS103に進む。一方、文字列が入力された場合(ステップS102でYES)、ステップS104に進む。   If the character string is not input (NO in step S102), the process proceeds to step S103. On the other hand, when the character string is input (YES in step S102), the process proceeds to step S104.

ステップS103で、候補処理部220は、トークルーム情報260を参照し、トークルームに含まれるユーザを、メンションの指定先のユーザの候補として表示し、後述するステップS106の処理に進む。なお、この場合、自端末20のユーザについて、メンションの指定先のユーザの候補として表示しなくともよい。   In step S103, the candidate processing unit 220 refers to the talk room information 260, displays the user included in the talk room as a candidate of the user to which the mention is specified, and proceeds to the process of step S106 described later. In this case, the user of the own terminal 20 may not be displayed as a candidate of the designation destination user of the mention.

図4(A)は、ステップS103で、トークルームに含まれるユーザを、メンションの指定先のユーザの候補として表示する際の画面表示の一例について説明する図である。   FIG. 4A is a view for explaining an example of the screen display when displaying the user included in the talk room as a candidate of the user of the designation destination of the mention in step S103.

図5は、トークルーム情報260の一例を示す図である。トークルーム情報260には、トークルームに含まれる他のユーザの情報が記憶される。トークルーム情報260は、各ユーザを示すユーザ情報として、例えば、ユーザID、ユーザアイコン、ユーザ登録名、ユーザ表示名の項目を含む。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the talk room information 260. As shown in FIG. The talk room information 260 stores information of other users included in the talk room. The talk room information 260 includes, for example, items of a user ID, a user icon, a user registration name, and a user display name as user information indicating each user.

ユーザIDは、トークルームに含まれるユーザのIDである。ユーザアイコンは、ユーザを示すアイコンである。ユーザ登録名は、ユーザがサーバ10のSNSサービスに登録したユーザ名(アカウント名)である。   The user ID is an ID of a user included in the talk room. The user icon is an icon indicating a user. The user registration name is a user name (account name) registered by the user in the SNS service of the server 10.

ユーザ表示名は、自端末20のユーザが、各ユーザに対応付けて設定したユーザ名である。ユーザ表示名として、例えば、自端末20の電話帳に登録されている電話番号を用いて通信相手を登録した場合に、当該電話番号に対応付けて自端末20の電話帳に登録されている通信相手の名前を用いてもよい。   The user display name is a user name set by the user of the own terminal 20 in association with each user. For example, when the communication partner is registered using the telephone number registered in the telephone directory of the own terminal 20 as the user display name, the communication registered in the telephone directory of the own terminal 20 in association with the telephone number You may use the other party's name.

図5の例では、ユーザアイコン701のユーザは、ユーザ登録名が「arisada」であり、ユーザ表示名が「有定」である。ユーザアイコン702のユーザは、ユーザ登録名が「有紗」であり、ユーザ表示名が「arisa」である。ユーザアイコン703のユーザは、ユーザ登録名が「arimi」であり、ユーザ表示名が「有美」である。ユーザアイコン704のユーザは、ユーザ登録名が「tana」であり、ユーザ表示名が「田中」である。   In the example of FIG. 5, the user registration name of the user of the user icon 701 is "arisada", and the user display name is "arbitrary". The user registered name of the user of the user icon 702 is "valid" and the user display name is "arisa". The user registered name of the user icon 703 is "arimi", and the user display name is "Ami." The user registered name of the user of the user icon 704 is “tana”, and the user display name is “Tanaka”.

トークルーム情報260に図5のようなデータが記憶されている場合、図4(A)に示すように、トークルームに送信するコンテンツを入力する欄501に「@」(アットマーク)が入力されると、表示領域502に、トークルームに含まれる他のユーザのユーザアイコン701、702、703、704が、メンションの指定先のユーザの候補として表示される。ユーザアイコン701、702、703、704の表示順は、どのような順でも良い。例えば、トークルームにおいて所定時間以内におけるコンテンツの送信数が多い順でもよいし、トークルームにおいてメンションされたコンテンツを送信された数が多い順でもよい。   When data as shown in FIG. 5 is stored in the talk room information 260, as shown in FIG. 4A, "@" (at mark) is input in the field 501 for inputting contents to be transmitted to the talk room. Then, in the display area 502, the user icons 701, 702, 703, and 704 of the other users included in the talk room are displayed as candidates for the user of the designation destination of the mention. The display order of the user icons 701, 702, 703, and 704 may be any order. For example, the order of the number of transmissions of content within a predetermined time in the talk room may be the highest, or the order of the number of transmissions of the content described in the talk room may be the order.

なお、図4(A)の表示画面において、文字列が入力された場合、ステップS104に進むようにしてもよい。   When a character string is input on the display screen of FIG. 4A, the process may proceed to step S104.

ステップS104で、候補処理部220は、入力された文字列に基づいて、トークルーム情報260から、メンションの指定先のユーザの候補を検索する。   In step S104, the candidate processing unit 220 searches the talk room information 260 for a candidate of the user of the designation destination of the mention based on the input character string.

ステップS105で、候補処理部220は、検索結果である指定先のユーザの候補の一覧を表示する。   In step S105, the candidate processing unit 220 displays a list of candidates of the user of the designation destination that is the search result.

図4(B)は、ステップS104及びステップS105で、入力された文字列に基づいて検索された、メンションの指定先のユーザの候補の一覧を表示する際の画面表示の一例について説明する図である。   FIG. 4B is a view for explaining an example of a screen display when displaying a list of candidates of the user of the designation destination of the mention, which are searched based on the input character string in step S104 and step S105. is there.

図4(B)では、トークルームに送信するコンテンツを入力する欄501に「@」が入力され、「@」の直後に「ari」という文字列が入力された場合の例を示す。この場合、トークルーム情報260の「ユーザ登録名」に「ari」という文字列を含むユーザが検索される。なお、例えば2つの文字列が前方一致する場合に、文字列を含むと判定してもよい。そして、表示領域502に、当該検索されたユーザのユーザアイコンが、メンションの指定先のユーザの候補として表示される。例えばトークルーム情報260に図5のようなデータが記憶されている場合であれば、表示領域502に、ユーザアイコン701、702,703が表示される。なお、表示領域502に、ユーザアイコンに対応付けて、ユーザ登録名またはユーザ表示名を表示してもよい。これにより、例えばユーザアイコンとしてデフォルトのアイコンが使用されており、同じユーザアイコンを用いるユーザが複数存在する場合であっても、ユーザを識別できる。   FIG. 4B shows an example in which “@” is input in the field 501 for inputting content to be transmitted to the talk room, and a character string “ari” is input immediately after “@”. In this case, a user including a character string “ari” in “user registration name” of the talk room information 260 is searched. In addition, for example, when two character strings match ahead, you may determine with including a character string. Then, in the display area 502, the user icon of the searched user is displayed as a candidate of the user of the designation destination of the mention. For example, when data as shown in FIG. 5 is stored in the talk room information 260, user icons 701, 702, and 703 are displayed in the display area 502. Note that the user registration name or the user display name may be displayed in the display area 502 in association with the user icon. Thus, for example, a default icon is used as a user icon, and even when there are a plurality of users using the same user icon, the user can be identified.

ステップS106で、メンション処理部250は、メンションの指定先のユーザの選択操作を受け付けたか否かを判定する。   In step S106, the mention processing unit 250 determines whether or not the selection operation of the designation destination user of the mention has been received.

メンションの指定先のユーザの選択操作を受け付けた場合(ステップS106でYES)、ステップS107に進む。一方、メンションの指定先のユーザの選択操作を受け付けていない場合(ステップS106でNO)、ステップS108に進む。   If the user's selection operation of the designation destination of the mention is received (YES in step S106), the process proceeds to step S107. On the other hand, when the user's selection operation of the designation destination of the mention is not received (NO in step S106), the process proceeds to step S108.

ステップS107で、メンション処理部250は、送信するコンテンツに含まれるメンションの指定先のユーザのユーザアイコンをメンションの指定先のユーザの識別情報に置換し、メンションされたコンテンツであることを示すメタデータを送信するコンテンツに付加する。例えば、ユーザアイコンを、"@(指定先のユーザの識別情報)"という形式の文字列に置換する。または、所定のタグ等を用いて指定先のユーザの識別情報であることを識別できるようにしてもよい。   In step S107, the mention processing unit 250 replaces the user icon of the designation destination user of the mention included in the content to be transmitted with the identification information of the designation destination user of the mention, and indicates that the content is the mention content. Is attached to the content to be sent. For example, the user icon is replaced with a string of the form "@ (identification information of the designated user)". Alternatively, it may be possible to identify that it is the identification information of the designated user by using a predetermined tag or the like.

なお、メンションの指定先のユーザとして、複数のユーザが選択されてもよい。   A plurality of users may be selected as the designation destination user of the mention.

図4(C)は、ステップS107で、メンションされたコンテンツを送信する際の画面表示の一例について説明する図である。   FIG. 4C is a view for explaining an example of the screen display when transmitting the content described in step S107.

図4(C)では、トークルームに送信するコンテンツを入力する欄501に、端末20のユーザから入力されたメッセージの間に、メンションの指定先のユーザのユーザアイコン701が表示されている。これは、ステップS106で、図4(B)の表示領域502に表示されたメンションの指定先のユーザの候補から、メンションの指定先のユーザのアイコンがタップ操作等により選択されたためである。   In FIG. 4C, the user icon 701 of the user of the designation destination of the mention is displayed between the messages input from the user of the terminal 20 in the column 501 for inputting content to be transmitted to the talk room. This is because the icon of the user of the designation destination of the mention is selected by the tap operation or the like from among the candidates of the designation destination of the mention displayed in the display area 502 of FIG. 4B in step S106.

ステップS108で、通信部240は、メンションされたコンテンツの送信操作を受け付けると、当該コンテンツを、サーバ10を介してトークルームに含まれる他のユーザの端末20に送信する。   In step S108, when the communication unit 240 receives the transmission operation of the content described, the communication unit 240 transmits the content to the terminal 20 of another user included in the talk room through the server 10.

本実施形態により、メンションされたコンテンツを送信するユーザはトークルーム内の指定したユーザに強調したコンテンツを送信することができ、メンションされたコンテンツを受信したユーザは当該コンテンツが自身を対象として送信されたことを容易に視認することができる。   According to the present embodiment, the user who transmits the content that has been described can transmit the highlighted content to the designated user in the talk room, and the user who receives the content that has been described transmits the content that is targeted for itself. Can easily be viewed.

<第1変形例>
第1変形例は、自端末20Aの電話帳やSNSの連絡先等において登録している通信相手の名前を用いて、メンションの指定先ユーザを指定する。
First Modified Example
In the first modification, the designation destination user of the mention is designated using the name of the communication partner registered in the telephone directory of the own terminal 20A, the contact address of the SNS, or the like.

図6を参照し、図3のステップS104で、入力された文字列に基づいて、トークルーム情報260の「ユーザ表示名」の条件に合致するユーザを検索する処理について説明する。   A process of searching for a user who matches the condition of “user display name” of the talk room information 260 based on the input character string in step S104 of FIG. 3 will be described with reference to FIG.

図6は、入力された文字列に基づいて検索された、メンションの指定先のユーザの候補の一覧を表示する際の画面表示の他の一例(その一)について説明する図である。   FIG. 6 is a view for explaining another example (part one) of the screen display at the time of displaying the list of the user of the designation destination of the mention, which is searched based on the input character string.

図6では、トークルームに送信するコンテンツを入力する欄501に「@」が入力され、「@」の直後に「有」という文字列が入力された場合の例を示す。この場合、トークルーム情報260に図5のようなデータが記憶されている場合、トークルーム情報260の「ユーザ表示名」から「有」という文字列を含むユーザが検索され、表示領域502に、当該検索されたユーザのユーザアイコン701、702、703が、メンションの指定先のユーザの候補として表示される。   FIG. 6 shows an example in which “@” is input in the field 501 for inputting content to be transmitted to the talk room, and a character string “Yes” is input immediately after “@”. In this case, when data as shown in FIG. 5 is stored in the talk room information 260, the user including the character string “Yes” is searched from “user display name” of the talk room information 260, and the display area 502 The user icons 701, 702, and 703 of the searched user are displayed as candidates for the user of the designation destination of the mention.

これにより、自端末20AのユーザAは、自端末20Aの電話帳やSNSの連絡先等において登録している通信相手の名前を用いて、メンションの指定先ユーザを指定できる。   As a result, the user A of the own terminal 20A can specify the specified user of the mention using the name of the other party of communication registered in the telephone directory of the own terminal 20A, the contact address of the SNS, or the like.

<第2変形例>
第2変形例は、通信相手がサーバ10のSNSサービスに登録したユーザ名、及び自端末20Aの電話帳やSNSの連絡先等において登録している通信相手の名前を用いて、メンションの指定先ユーザを指定する。
Second Modified Example
The second modification uses the user name registered in the SNS service of the server 10 as the communication partner, and the name of the communication partner registered in the phonebook of the own terminal 20A, the contact address of the SNS, etc. Specify a user.

図7を参照し、図3のステップS104で、入力された文字列に基づいて、トークルーム情報260の「ユーザ登録名」及び「ユーザ表示名」の条件に合致するユーザを検索する処理について説明する。   With reference to FIG. 7, at step S104 of FIG. 3, description will be given of processing for searching for a user who matches the conditions of “user registration name” and “user display name” of the talk room information 260 based on the input character string. Do.

図7は、入力された文字列に基づいて検索された、メンションの指定先のユーザの候補の一覧を表示する際の画面表示の他の一例(その二)について説明する図である。   FIG. 7 is a diagram for explaining another example (part 2) of the screen display at the time of displaying the list of the user of the designation destination of the mention, which is searched based on the input character string.

図7では、図4(B)と同様に、トークルームに送信するコンテンツを入力する欄501に「@」が入力され、「@」の直後に「ari」という文字列が入力された場合の例を示す。この場合、トークルーム情報260に図5のようなデータが記憶されている場合、トークルーム情報260の「ユーザ登録名」及び「ユーザ表示名」から「ari」という文字列を含むユーザが検索され、表示領域502に、当該検索されたユーザのユーザアイコン701、702、703が、メンションの指定先のユーザの候補として表示される。   In FIG. 7, similarly to FIG. 4B, “@” is input in the field 501 for inputting content to be transmitted to the talk room, and a character string “ari” is input immediately after “@”. An example is shown. In this case, when data as shown in FIG. 5 is stored in the talk room information 260, the user including the character string “ari” is searched from “user registration name” and “user display name” of the talk room information 260. In the display area 502, user icons 701, 702, and 703 of the searched user are displayed as candidates for the user of the designation destination of the mention.

≪メンションされたコンテンツを受信した際の端末20の処理≫
次に、図8及び図9を参照して、図2のステップS6及びステップS7における、受信したメンションされたコンテンツを表示する際の端末20の処理について説明する。図8は、第1の実施形態に係るメンションされたコンテンツを受信した際の端末20の処理の一例を示すフローチャートである。図9は、受信したメンションされたコンテンツを表示する際の端末の画面表示の一例について説明する図である。
«Processing of the terminal 20 when receiving a content that has been mentioned»
Next, with reference to FIG. 8 and FIG. 9, the process of the terminal 20 when displaying the received content in step S6 and step S7 of FIG. 2 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing an example of processing of the terminal 20 when the content subjected to the mention according to the first embodiment is received. FIG. 9 is a view for explaining an example of the screen display of the terminal when displaying the received content which has been received.

ステップS201で、メンション処理部250は、トークルームにおけるコンテンツを受信する。   In step S201, the mention processing unit 250 receives the content in the talk room.

ステップS202で、メンション処理部250は、受信したコンテンツに、メンションされたコンテンツであることを示すメタデータが付加されているか否かを判定する。   In step S202, the mention processing unit 250 determines whether the received content includes metadata indicating that the content is a mentioned content.

付加されている場合(ステップS202でYES)、ステップS203に進む。一方、付加されていない場合(ステップS202でNO)、ステップS206に進む。   If it is added (YES in step S202), the process proceeds to step S203. On the other hand, if it is not added (NO in step S202), the process proceeds to step S206.

ステップS203で、メンション処理部250は、受信したコンテンツに含まれるメンションの指定先のユーザの識別情報が、自端末20のユーザの識別情報と一致するか否かを判定する。   In step S203, the mention processing unit 250 determines whether the identification information of the designation destination user of the mention included in the received content matches the identification information of the user of the own terminal 20 or not.

一致しない場合(ステップS203でNO)、ステップS204に進む。一方、一致する場合(ステップS203でYES)、ステップS205に進む。   If they do not match (NO in step S203), the process proceeds to step S204. On the other hand, if they match (YES in step S203), the process advances to step S205.

ステップS204で、メンション処理部250は、トークルーム情報260を参照し、コンテンツに含まれるメンションの指定先のユーザの識別情報を、ユーザ表示名に置換し、ステップS207に進む。   In step S204, the mention processing unit 250 refers to the talk room information 260, replaces the identification information of the user specified in the content included in the content with the user display name, and proceeds to step S207.

図9(A)は、ステップS204で、メンションの指定先のユーザが自端末20のユーザでない場合に、ユーザ表示名に置換して表示する際の端末の画面表示の一例を示す図である。例えば、端末20Cで、ユーザID「aaa」に対応付けられたユーザ表示名が「ありさだ」の場合、コンテンツに含まれるユーザの識別情報「aaa」が、「ありさだ」に置換されて、コンテンツ表示領域511に表示される。   FIG. 9A is a view showing an example of the screen display of the terminal when the user is a display of the user in place of the user's display name when the user to which the mention is specified is not the user of the own terminal 20 in step S204. For example, in the terminal 20C, when the user display name associated with the user ID "aaa" is "Arisa", the identification information "aaa" of the user included in the content is replaced with "Arisa", and the content is It is displayed in the display area 511.

なお、ステップS204の処理は、コンテンツの受信時ではなく、トークルーム画面において、メンションされたコンテンツを表示する際に行うようにしてもよい。
この場合、例えば、スクロール操作により、トークルーム画面において表示されるコンテンツが移動する際、現在表示されているコンテンツから、時系列上の位置が所定範囲内であるメンションされたコンテンツに対し、ステップS204の処理を行う。これにより、例えば多数のメンションされたコンテンツを短期間に受信した場合でも、端末20における負荷を軽減することができ、端末20における表示を滞りなく行うことができる。
Note that the process of step S204 may be performed when displaying the contents described on the talk room screen, not when receiving the contents.
In this case, for example, when the content displayed on the talk room screen is moved by the scroll operation, step S204 is performed on the content currently displayed and the content whose position on the time series is within the predetermined range. Perform the processing of As a result, even when, for example, a large number of content items are received in a short period of time, the load on the terminal 20 can be reduced, and the display on the terminal 20 can be performed smoothly.

ステップS205で、メンション処理部250は、トークルーム情報260を参照し、コンテンツに含まれるメンションの指定先のユーザの識別情報を、ユーザ登録名に置換する。   In step S205, the mention processing unit 250 refers to the talk room information 260, and replaces the identification information of the user who is the designation destination of the mention included in the content with the user registration name.

図9(B)は、ステップS205で、メンションの指定先のユーザが自端末20のユーザである場合に、ユーザ登録名に置換して表示する際の端末の画面表示の一例を示す図である。例えば、端末20Bで、ユーザID「aaa」に対応付けられたユーザ登録名が「arisada」の場合、コンテンツに含まれるユーザの識別情報「aaa」が、「arisada」に置換されて、コンテンツ表示領域512に表示される。   FIG. 9B is a view showing an example of the screen display of the terminal when the user is a user of the own terminal 20 in step S205 and is replaced with the user registration name and displayed in the case where the user to which the mention is specified is the user of the own terminal 20. . For example, in the terminal 20B, when the user registration name associated with the user ID "aaa" is "arisada", the identification information "aaa" of the user included in the content is replaced with "arisada", and the content display area Displayed at 512.

ステップS206で、メンション処理部250は、コンテンツの表示態様を決定する。   In step S206, the mention processing unit 250 determines the display mode of the content.

メンションの指定先のユーザが自端末20のユーザである場合、吹き出し(メッセージの表示領域)の色やサイズの変更、文字サイズの拡大、文字の太字表示や斜体表示、マークやスタンプ等の付加、所定のアニメーション(動き)の付加等により、他のコンテンツの表示態様とは異なる表示態様にて、メンションされたコンテンツが表示される。   When the user specified for the mention is the user of the own terminal 20, change the color and size of the balloon (message display area), enlarge the font size, display bold font or italic font, add marks and stamps, etc. The addition of a predetermined animation (motion) or the like causes the content described to be displayed in a display manner different from the display manner of the other content.

この場合、所定のアニメーション(動き)として、例えば以下のような動きで表示させてもよい。   In this case, as a predetermined animation (motion), for example, the motion may be displayed as follows.

・コンテンツのサイズを拡大された後、元のサイズに縮小される動き。   Movement to be reduced to the original size after the size of the content is expanded.

・コンテンツが全画面に表示された後、前記他のコンテンツと同様のサイズに縮小される動き。   Movement that is reduced to the same size as the other content after the content is displayed on the entire screen.

・コンテンツが前記他のコンテンツとは異なる色で表示された後、前記他のコンテンツと同じ色で表示される動き。   Movement that is displayed in the same color as the other content after the content is displayed in a color different from the other content.

・コンテンツの透過率が、段階的に変化される動き。   Movement in which the transparency of content is gradually changed.

・コンテンツが、振動する動き。   -The movement that content vibrates.

これにより、メンションされたコンテンツは、他のコンテンツと比較して、強調された表示となるため、ユーザされたユーザが容易に気付くことができる。   As a result, the content being described becomes an emphasized display as compared to other content, so that the user can easily notice.

図9(B)の例では、吹き出しであるコンテンツ表示領域512の色が、白から他の色に変更されている。   In the example of FIG. 9B, the color of the content display area 512, which is a balloon, is changed from white to another color.

ステップS207で、メンション処理部250は、メンションされたコンテンツを表示する。   In step S207, the mention processing unit 250 displays the contents of the mention.

これにより、複数のユーザが含まれるグループでコンテンツの送受信をしている場合に、当該グループに含まれる所定のユーザに所定のコンテンツを閲覧させることが可能になる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態は、複数のユーザを含むトークルームにおいて、既に送受信されたコンテンツを、メンションの指定先に指定されたユーザに閲覧させる形態である。
As a result, when transmitting and receiving content in a group including a plurality of users, it becomes possible to cause a predetermined user included in the group to view the predetermined content.
Second Embodiment
In the second embodiment, in a talk room including a plurality of users, content already transmitted and received is made to be browsed by a user designated as a designation destination of a mention.

第2の実施形態に記載の内容は、他の各実施形態のいずれにも適用可能である。   The contents described in the second embodiment are applicable to any of the other embodiments.

なお、第2の実施形態は一部を除いて第1の実施形態と同様であるため、適宜説明を省略する。以下では第2の実施形態に係る通信システム1の処理の詳細について第1の実施形態との差異を説明する。   The second embodiment is the same as the first embodiment except for a part of the second embodiment, so the description will be appropriately omitted. In the following, differences from the first embodiment will be described for details of the processing of the communication system 1 according to the second embodiment.

<処理>
次に、図10を参照し、第2の実施形態に係る通信システム1の処理について説明する。図10は、第2の実施形態に係る通信システム1の処理のシーケンスの一例を示す図である。
<Processing>
Next, processing of the communication system 1 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a process sequence of the communication system 1 according to the second embodiment.

図10では、複数のユーザA、ユーザB、ユーザCを含むトークルームにおいて、SNSのメッセージングサービスを用いてコンテンツの送受信がされている場合に、メンションされたコンテンツが用いられる場合の動作シーケンスを示している。   FIG. 10 shows an operation sequence in the case where the content described is used when content is transmitted and received using the SNS messaging service in a talk room including a plurality of users A, B and C. ing.

以下では、ユーザA、ユーザB、ユーザCが、それぞれ端末20A、端末20B、端末20を用いているものとして説明する。   In the following, it is assumed that the user A, the user B, and the user C use the terminal 20A, the terminal 20B, and the terminal 20, respectively.

ステップS10で、複数のユーザA、ユーザB、ユーザCを含むトークルームにおいて、SNSのメッセージングサービスを用いてコンテンツの送受信がされる。   In step S10, in a talk room including a plurality of users A, B, and C, transmission and reception of content is performed using the SNS messaging service.

ステップS11で、端末20Aの受付部230は、ユーザAより、トークルームにおいて送受信されたコンテンツの選択操作を受け付ける。   In step S11, the reception unit 230 of the terminal 20A receives, from the user A, a selection operation of the content transmitted and received in the talk room.

ステップS12で、端末20Aの受付部230は、ユーザAより、メンション機能を起動する操作を受け付ける。   In step S12, the reception unit 230 of the terminal 20A receives an operation for activating the mention function from the user A.

ステップS13で、端末20Aの候補処理部220は、トークルームに含まれるユーザのうちから、メンションの指定先のユーザの候補を表示する。   In step S13, the candidate processing unit 220 of the terminal 20A displays, from among the users included in the talk room, candidates for the user of the designation destination of the mention.

ステップS14で、端末20Aの受付部230は、ユーザAより、メンションの指定先のユーザとしてユーザBを候補の中から選択する操作を受け付ける。   In step S14, the reception unit 230 of the terminal 20A receives, from the user A, an operation of selecting the user B from the candidates as the user of the designation destination of the mention.

ステップS15で、端末20Aの受付部230は、ユーザAから、メンションされたコンテンツの送信操作を受け付ける。   In step S15, the reception unit 230 of the terminal 20A receives the transmission operation of the content described from the user A.

ステップS16で、端末20Aの通信部240は、メンションされたコンテンツを、サーバ10を介して指定先のユーザの端末20Bに送信する。   In step S16, the communication unit 240 of the terminal 20A transmits the content to be described to the terminal 20B of the designated user via the server 10.

ステップS17で、端末20Bのメンション処理部250は、メンションの指定先のユーザとしてユーザBが指定されているため、受信したメンションされたコンテンツに対応付けられた送受信済みのコンテンツを、他のコンテンツとは異なる態様で、トークルームの画面に表示する。   In step S17, since the user B is designated as the designation destination user of the mention, the mention processing unit 250 of the terminal 20B transmits and receives already transmitted / received content associated with the received content with other content. Are displayed on the screen of the talk room in a different manner.

≪メンションされたコンテンツを送信する際の送信側端末20の処理≫
次に、図11を参照して、図10のステップS10乃至ステップS15における、メンションされたコンテンツを送信する際の端末20の処理について説明する。図11は、第2の実施形態に係るメンションされたコンテンツを送信する際の端末20の処理の一例を示すフローチャートである。なお、ステップS301乃至ステップS306は、図3の第1の実施形態でのステップS101乃至ステップS106の処理と同様である。
«Processing of the transmitting side terminal 20 when transmitting a content that has been mentioned»
Next, with reference to FIG. 11, the process of the terminal 20 at the time of transmitting the content described in the steps S10 to S15 of FIG. 10 will be described. FIG. 11 is a flowchart showing an example of processing of the terminal 20 when transmitting the content subjected to the mention according to the second embodiment. Steps S301 to S306 are the same as the processes of steps S101 to S106 in the first embodiment of FIG.

ステップS300で、受付部230は、トークルームにおいて送受信されたコンテンツの選択操作を受け付ける。なお、メンションされたコンテンツの受信側端末20で、例えば機種変更等により、当該メンションされたコンテンツに相当するコンテンツが保存されていない場合がある。そのため、ステップS300で選択できるコンテンツを、所定期間(例えば2週間)以内に送受信されたものに限定してもよい。この場合、メンションされたコンテンツの受信側端末20は、当該メンションされたコンテンツに相当するコンテンツが保存されていない場合、例えば受信したコンテンツの識別情報(メッセージID)を用いて、サーバ10から当該メンションされたコンテンツに相当するコンテンツを再取得してもよいし、送信側端末20から当該メンションされたコンテンツに相当するコンテンツを取得してもよい。   In step S300, the reception unit 230 receives a selection operation of the content transmitted and received in the talk room. It should be noted that there may be a case where the content corresponding to the content that has been mentioned is not stored at the receiving terminal 20 of the content that has been mentioned, for example, due to a change in model. Therefore, the contents that can be selected in step S300 may be limited to those transmitted and received within a predetermined period (for example, two weeks). In this case, if the content corresponding to the mentioned content is not stored, the reception-side terminal 20 of the mentioned content uses the identification information (message ID) of the received content, for example, from the server 10 to the mention The content corresponding to the content may be reacquired, or the content corresponding to the mentioned content may be acquired from the transmitting terminal 20.

ステップS301で、受付部230は、メンションの指定先のユーザの選択開始の操作を受け付ける。   In step S301, the receiving unit 230 receives an operation to start selection of a user to whom a mention is specified.

ステップS302で、候補処理部220は、文字列が入力されたか否かを判定する。   In step S302, the candidate processing unit 220 determines whether a character string has been input.

文字列が入力されていない場合(ステップS302でNO)、ステップS303に進む。一方、文字列が入力された場合(ステップS302でYES)、ステップS304に進む。   If no character string is input (NO in step S302), the process advances to step S303. On the other hand, when the character string is input (YES in step S302), the process proceeds to step S304.

ステップS303で、候補処理部220は、トークルーム情報260を参照し、トークルームに含まれるユーザを、メンションの指定先のユーザの候補として表示し、後述するステップS306の処理に進む。   In step S303, the candidate processing unit 220 refers to the talk room information 260, displays the user included in the talk room as a candidate of the user to which the mention is specified, and proceeds to the process of step S306 described later.

ステップS304で、候補処理部220は、入力された文字列に基づいて、トークルーム情報260から、メンションの指定先のユーザの候補を検索する。   In step S304, the candidate processing unit 220 searches the talk room information 260 for a candidate of the user of the designation destination of the mention based on the input character string.

ステップS305で、候補処理部220は、検索結果である指定先のユーザの候補の一覧を表示する。   In step S305, the candidate processing unit 220 displays a list of candidates of the user of the designation destination that is the search result.

ステップS306で、メンション処理部250は、メンションの指定先のユーザの選択操作を受け付けたか否かを判定する。   In step S306, the mention processing unit 250 determines whether or not the selection operation of the designation destination user of the mention has been received.

メンションの指定先のユーザの選択操作を受け付けた場合(ステップS306でYES)、ステップS307に進む。一方、メンションの指定先のユーザの選択操作を受け付けていない場合(ステップS306でNO)、処理を終了する。   If the user's selection operation of the designation destination of the mention is received (YES in step S306), the process advances to step S307. On the other hand, when the selection operation of the user who is the designation destination of the mention is not received (NO in step S306), the process ends.

ステップS307で、通信部240は、メンションされたコンテンツの送信操作を受け付けると、ステップS301で選択されたコンテンツの識別情報、メンションの指定先のユーザの識別情報、及びメンションされたコンテンツであることを示すメタデータを、トークルームに含まれるメンションの指定先のユーザの端末20にサーバ10を介して送信する。   In step S307, when the communication unit 240 receives the transmission operation of the content that has been described, the identification information of the content selected in step S301, the identification information of the user to whom the mention is specified, and that the content is described The metadata to be shown is transmitted to the terminal 20 of the user of the designation destination of the mention included in the talk room via the server 10.

≪メンションされたコンテンツを受信した際の端末20の処理≫
次に、図12及び図13を参照して、図10のステップS17における、受信したメンションされたコンテンツを表示する際の端末20の処理について説明する。図12は、第2の実施形態に係るメンションされたコンテンツを受信した際の端末20の処理の一例を示すフローチャートである。図13は、受信したメンションされたコンテンツを表示する際の端末の画面表示の他の一例について説明する図である。
«Processing of the terminal 20 when receiving a content that has been mentioned»
Next, with reference to FIGS. 12 and 13, the process of the terminal 20 when displaying the received content in step S17 of FIG. 10 will be described. FIG. 12 is a flowchart showing an example of processing of the terminal 20 when the content subjected to the mention according to the second embodiment is received. FIG. 13 is a view for explaining another example of the screen display of the terminal when displaying the received content which has been received.

ステップS401で、メンション処理部250は、トークルームにおけるデータを受信する。   In step S401, the mention processing unit 250 receives data in the talk room.

ステップS402で、メンション処理部250は、受信したデータに、メンションされたコンテンツであることを示すメタデータが付加されているか否かを判定する。   In step S402, the mention processing unit 250 determines whether metadata indicating that the content is a mentioned content is added to the received data.

付加されている場合(ステップS402でYES)、ステップS403に進む。一方、付加されていない場合(ステップS402でNO)、処理を終了する。   If it is added (YES in step S402), the process advances to step S403. On the other hand, if it is not added (NO in step S402), the process ends.

ステップS403で、メンション処理部250は、受信したコンテンツに含まれるメンションの指定先のユーザの識別情報が、自端末20のユーザの識別情報と一致するか否かを判定する。   In step S403, the mention processing unit 250 determines whether or not the identification information of the designation destination user of the mention included in the received content matches the identification information of the user of the own terminal 20.

一致する場合(ステップS403でYES)、ステップS404に進む。一方、一致しない場合(ステップS403でNO)、処理を終了する。   If they match (YES in step S403), the process advances to step S404. On the other hand, if they do not match (NO in step S403), the process ends.

ステップS404で、メンション処理部250は、トークルームにおいて、受信したデータに含まれるコンテンツの識別情報に対応するコンテンツを検索する。   In step S404, the mention processing unit 250 searches the talk room for content corresponding to the identification information of the content included in the received data.

ステップS405で、メンション処理部250は、検索されたコンテンツの表示態様を決定する。   In step S405, the mention processing unit 250 determines the display mode of the searched content.

ステップS406で、メンション処理部250は、検索されたコンテンツを、決定された表示態様で表示する。   In step S406, the mention processing unit 250 displays the searched content in the determined display mode.

図13(A)では、ステップS406で、検索されたコンテンツの表示領域601に、メンションされたコンテンツであることを示すマーク602が付加されている場合の例を示す。   FIG. 13A shows an example in the case where a mark 602 indicating that the content is described is added to the display area 601 of the searched content in step S406.

図13(B)では、ステップS406で、検索されたコンテンツの表示領域603が、他のコンテンツとは異なる色で表示され、かつ指定先のユーザのユーザアイコン604のマークが付加されている場合の例を示す。   In FIG. 13B, the display area 603 of the searched content is displayed in a color different from that of the other contents in step S406 and the mark of the user icon 604 of the designated user is added. An example is shown.

この場合、メンションされたコンテンツを受信した端末20は、メンション受信後にトークルームの画面を開くと、例えばメンションされたコンテンツが先頭となるように表示してもよい。   In this case, the terminal 20 having received the mentioned content may display, for example, the mentioned content will be at the top when the talk room screen is opened after the mention reception.

<第3変形例>
第3変形例は、メンションされたコンテンツの送信側端末20、またはメンションされたコンテンツの受信側端末20において、メンションされたコンテンツに対応付けて、追加のコンテンツを送受信する。
Third Modified Example
In the third modified example, the transmission-side terminal 20 of the content which has been mentioned or the reception-side terminal 20 of the content which has been described causes the additional content to be transmitted / received in association with the content which is described.

メンションされたコンテンツの送信側端末20、またはメンションされたコンテンツの受信側端末20は、メンションされたコンテンツの識別情報に対応付けて、ユーザから入力された追加のコンテンツを送受信する。   The transmission-side terminal 20 of the mentioned content or the reception-side terminal 20 of the mentioned content transmits and receives the additional content input from the user in association with the identification information of the mentioned content.

図14は、追加のコンテンツの表示画面の一例を示す図である。図14の例では、コンテンツの表示領域603に対応付けて、追加のコンテンツの表示領域605が表示される。これにより、メンションされたコンテンツの送信側ユーザ、またはメンションされたコンテンツの受信側ユーザは、コンテンツを閲覧させる際に通知したい情報や、コンテンツを閲覧した際の返信を、当該コンテンツに対応付けて表示させることができる。   FIG. 14 is a diagram showing an example of a display screen of additional content. In the example of FIG. 14, the display area 605 of the additional content is displayed in association with the display area 603 of the content. As a result, the sending-side user of the content that has been mentioned or the receiving-side user of the content that has been commented displays the information that you want to be notified when browsing the content and the response when browsing the content, It can be done.

<第4変形例>
第4変形例は、端末20において、ユーザから所定の操作を受け付けると、自端末20のユーザが指定先ユーザとしてメンションされたコンテンツのみを表示する(フィルタリング)。
Fourth Modified Example
In the fourth modification, when the terminal 20 receives a predetermined operation from the user, only the content of which the user of the own terminal 20 is described as the designated user is displayed (filtering).

図15は、フィルタリングの表示画面の一例を示す図である。図15の例では、トークルームにおいて送受信されたコンテンツのうち、自端末20のユーザが指定先としてメンションされたコンテンツ606、607のみが表示されている。なお、この場合、上述した第3変形例の追加のコンテンツは、メンションされたコンテンツに対応付けて表示してもよい。   FIG. 15 is a diagram showing an example of a display screen for filtering. In the example of FIG. 15, among the contents transmitted and received in the talk room, only the contents 606 and 607 in which the user of the own terminal 20 is specified as the designation destination are displayed. In this case, the additional content of the third modification described above may be displayed in association with the content being described.

<その他>
候補処理部220は、第1の表示部の一例である。通信部240は、送信部の一例である。メンション処理部250は、第2の表示部の一例である。
<Others>
The candidate processing unit 220 is an example of a first display unit. The communication unit 240 is an example of a transmission unit. The mention processing unit 250 is an example of a second display unit.

上述した実施の形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、端末20及びサーバ10に供給してもよい。そして、端末20及びサーバ10が、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、上述の実施形態が、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体には、上述した情報処理方法を、端末20及びサーバ10に実行させるプログラムが記憶される。   A storage medium storing software program code for realizing the functions of the above-described embodiment may be supplied to the terminal 20 and the server 10. Needless to say, the above-described embodiment can be achieved also by the terminal 20 and the server 10 reading out and executing the program code stored in the storage medium. In this case, a program that causes the terminal 20 and the server 10 to execute the above-described information processing method is stored in the storage medium.

端末20及びサーバ10における処理の少なくとも一部は、1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。   At least a part of the processing in the terminal 20 and the server 10 may be realized by cloud computing configured by one or more computers.

また、端末20における処理の少なくとも一部を、サーバ10により行う構成としてもよい。例えば、端末20の候補処理部220やメンション処理部250をサーバ10側に設け、サーバ10によって処理された結果を、端末20に表示させるようにしてもよい。   Further, at least a part of the processing in the terminal 20 may be performed by the server 10. For example, the candidate processing unit 220 and the mention processing unit 250 of the terminal 20 may be provided on the server 10 side, and the result processed by the server 10 may be displayed on the terminal 20.

本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。また、各実施形態に示す構成を適宜組み合わせることとしてもよい。   Although the present invention has been described based on the drawings and examples, it should be noted that those skilled in the art can easily make various changes and modifications based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations and modifications are included in the scope of the present invention. For example, each means, functions included in each step, etc. can be rearranged so as not to be logically contradictory, and it is possible to combine or divide a plurality of means, steps, etc. into one. . In addition, the configurations shown in the respective embodiments may be combined as appropriate.

1 通信システム
10 サーバ
110 通信処理部
120 SNS処理部
20 端末
210 SNS処理部
220 候補処理部
230 受付部
240 通信部
250 メンション処理部
260 トークルーム情報
Reference Signs List 1 communication system 10 server 110 communication processing unit 120 SNS processing unit 20 terminal 210 SNS processing unit 220 candidate processing unit 230 reception unit 240 communication unit 250 mentioning processing unit 260 talk room information

Claims (24)

第1ユーザの第1端末と第2ユーザの第2端末とを少なくとも含む複数の端末とメッセージの送受信を行う端末の表示方法であって、
前記第1ユーザの第1ユーザ名を前記端末により設定することと、
第1入力が前記端末に入力されたことに基づいて、前記設定された前記第1ユーザ名または、前記第1ユーザによって登録された前記第1ユーザの第3ユーザ名と、前記第2ユーザの第2ユーザ名とを少なくとも前記端末の表示領域に表示することと、
前記端末により設定された前記第1ユーザ名の少なくとも一部を示す第2入力が前記端末に入力された場合、前記第2ユーザ名と前記第2入力とに基づき、前記端末の表示領域に表示された前記第2ユーザ名を前記端末の表示領域から消去し、前記第1ユーザによって登録された前記第3ユーザ名の少なくとも一部を示す第3入力が前記端末に入力された場合、前記第2ユーザ名と前記第3入力とに基づき、前記端末の表示領域に表示された前記第2ユーザ名を前記端末の表示領域から消去することと、
前記端末の表示領域に表示された前記第1ユーザ名または、前記端末の表示領域に表示された前記第3ユーザ名に対応する前記第1ユーザが、前記端末のユーザによって選択されたことに基づいて、前記第1ユーザに対するメッセージであることを示す第1情報を前記端末の表示領域に表示することと、
前記端末の通信部によって、前記複数の端末に前記第1情報を含むメッセージを送信することとを含む。
A display method of a terminal for transmitting / receiving a message to / from a plurality of terminals including at least a first terminal of a first user and a second terminal of a second user,
Setting a first user name of the first user by the terminal;
The set first user name or the third user name of the first user registered by the first user based on the fact that the first input is input to the terminal, and the second user's Displaying a second user name at least in a display area of the terminal;
When a second input indicating at least a part of the first user name set by the terminal is input to the terminal, display is made in a display area of the terminal based on the second user name and the second input The second user name is deleted from the display area of the terminal, and the third input indicating at least a part of the third user name registered by the first user is input to the terminal; Deleting the second user name displayed in the display area of the terminal from the display area of the terminal based on the two user names and the third input;
Based on the first user name displayed in the display area of the terminal or the first user corresponding to the third user name displayed in the display area of the terminal being selected by the user of the terminal Displaying in the display area of the terminal first information indicating that the message is for the first user;
Transmitting a message including the first information to the plurality of terminals by the communication unit of the terminals.
請求項1に記載の表示方法であって、
前記第3ユーザ名は、前記複数の端末とメッセージの送受信を行うサービスに関連するソーシャルネットワークサービスに前記第1ユーザによって登録されたアカウント名である。
The display method according to claim 1,
The third user name is an account name registered by the first user in a social network service related to a service that transmits and receives messages to and from the plurality of terminals.
請求項1または請求項に記載の表示方法であって、
前記第1端末から送信された、前記端末のユーザに対するメッセージであることを示す第2情報を含むメッセージを前記通信部によって受信した場合、前記第2情報を含むメッセージに基づく表示を前記端末の表示領域に行うことを含む。
The display method according to claim 1 or 2 , wherein
When the communication unit receives a message including second information transmitted from the first terminal indicating that the message is for the user of the terminal, the display of the terminal is displayed based on the message including the second information. Including doing to the area.
請求項に記載の表示方法であって、
前記端末のユーザの第4ユーザ名を前記端末により設定することと、
前記設定された前記第4ユーザ名の少なくとも一部を示す第4入力が前記第1端末に入力されたことに基づいて、前記通信部によって前記第2情報を含むメッセージを受信することとを含む。
The display method according to claim 3 , wherein
Setting by the terminal a fourth username of the user of the terminal;
Receiving a message including the second information by the communication unit based on the fact that a fourth input indicating at least a part of the set fourth user name is input to the first terminal. .
請求項または請求項に記載の表示方法であって、
前記第1端末から送信された前記第2情報を含むメッセージは、前記第1端末の前記第1ユーザによって入力され、前記第1端末から送信された、前記第2情報を含まないメッセージとは異なる表示態様で前記端末の表示領域に表示される。
A display method according to claim 3 or claim 4 , wherein
The message including the second information transmitted from the first terminal is different from the message input by the first user of the first terminal and transmitted from the first terminal but not including the second information It is displayed in the display area of the terminal in a display manner.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載の表示方法であって、
前記第2ユーザ名は、前記第2ユーザによって登録される。
The display method according to any one of claims 1 to 5 ,
The second user name is registered by the second user.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載の表示方法であって、
前記第1情報を含むメッセージは、前記端末のユーザによって入力された文字情報を含む。
The display method according to any one of claims 1 to 6 ,
The message including the first information includes text information input by the user of the terminal.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載の表示方法であって、
前記第2ユーザ名は、前記第2入力が入力された場合、前記第2入力として入力された少なくとも一部の前記第1ユーザ名が、前記第2ユーザ名とは異なる文字まで入力されたことに基づき、前記端末の表示領域から消去され、前記第3入力が入力された場合、前記第3入力として入力された少なくとも一部の前記第3ユーザ名が、前記第2ユーザ名とは異なる文字まで入力されたことに基づき、前記端末の表示領域から消去される。
The display method according to any one of claims 1 to 7 ,
When the second input is input, at least a portion of the first user name input as the second input is input until the second user name is a character different from the second user name. And at least a portion of the third user name input as the third input is a character different from the second user name, when the third input is input, the third input name is deleted from the display area of the terminal based on It is erased from the display area of the terminal based on the input up to.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載の表示方法であって、
前記複数の端末の各々から送信されたメッセージと、前記端末から送信された前記第1情報を含むメッセージとを時系列に前記端末の表示領域に表示することをさらに含む。
The display method according to any one of claims 1 to 8 ,
The method may further include displaying a message transmitted from each of the plurality of terminals and a message including the first information transmitted from the terminal on a display area of the terminal in time series.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載の表示方法であって、
前記第1入力が前記端末に入力されたことに基づいて、前記設定された前記第1ユーザ名と前記第1ユーザに関連する画像とを前記端末の表示領域に表示し、前記第2ユーザ名と前記第2ユーザに関連する画像とを前記端末の表示領域に表示することを含む。
The display method according to any one of claims 1 to 9 ,
The set first user name and an image related to the first user are displayed in the display area of the terminal based on the fact that the first input is input to the terminal, and the second user name is displayed. And an image associated with the second user in a display area of the terminal.
請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の表示方法であって、
前記第1入力は、記号の入力であり、
前記第2入力は、前記第1ユーザ名の少なくとも一部に対応する記号の入力である。
The display method according to any one of claims 1 to 10 ,
The first input is a symbol input,
The second input is an input of a symbol corresponding to at least a part of the first username.
請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の表示方法であって、
前記第1情報を含むメッセージは、サーバを介して前記複数の端末に送信される。
The display method according to any one of claims 1 to 11 ,
The message including the first information is transmitted to the plurality of terminals via a server.
第1ユーザの第1端末と第2ユーザの第2端末とを少なくとも含む複数の端末とメッセージの送受信を行う端末のコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記第1ユーザの第1ユーザ名を前記端末により設定することと、
第1入力が前記端末に入力されたことに基づいて、前記設定された前記第1ユーザ名または、前記第1ユーザによって登録された前記第1ユーザの第3ユーザ名と、前記第2ユーザの第2ユーザ名とを少なくとも前記端末の表示領域に表示することと、
前記端末によって設定された前記第1ユーザ名の少なくとも一部を示す第2入力が前記端末に入力された場合、前記第2ユーザ名と前記第2入力とに基づき、前記端末の表示領域に表示された前記第2ユーザ名を前記端末の表示領域から消去し、前記第1ユーザによって登録された前記第3ユーザ名の少なくとも一部を示す第3入力が前記端末に入力された場合、前記第2ユーザ名と前記第3入力とに基づき、前記端末の表示領域に表示された前記第2ユーザ名を前記端末の表示領域から消去することと、
前記端末の表示領域に表示された前記第1ユーザ名または、前記端末の表示領域に表示された前記第3ユーザ名に対応する前記第1ユーザが、前記端末のユーザによって選択されたことに基づいて、前記第1ユーザに対するメッセージであることを示す第1情報を前記端末の表示領域に表示することと、
前記端末の通信部によって、前記複数の端末に前記第1情報を含むメッセージを送信することとを含む。
A program to be executed by a computer of a terminal that transmits and receives messages with a plurality of terminals including at least a first terminal of a first user and a second terminal of a second user,
Setting a first user name of the first user by the terminal;
The set first user name or the third user name of the first user registered by the first user based on the fact that the first input is input to the terminal, and the second user's Displaying a second user name at least in a display area of the terminal;
When a second input indicating at least a part of the first user name set by the terminal is input to the terminal, display is made in a display area of the terminal based on the second user name and the second input The second user name is deleted from the display area of the terminal, and the third input indicating at least a part of the third user name registered by the first user is input to the terminal; Deleting the second user name displayed in the display area of the terminal from the display area of the terminal based on the two user names and the third input;
Based on the first user name displayed in the display area of the terminal or the first user corresponding to the third user name displayed in the display area of the terminal being selected by the user of the terminal Displaying in the display area of the terminal first information indicating that the message is for the first user;
Transmitting a message including the first information to the plurality of terminals by the communication unit of the terminals.
請求項13に記載のプログラムであって、
前記第3ユーザ名は、前記複数の端末とメッセージの送受信を行うサービスに関連するソーシャルネットワークサービスに前記第1ユーザによって登録されたアカウント名である。
The program according to claim 13 , wherein
The third user name is an account name registered by the first user in a social network service related to a service that transmits and receives messages to and from the plurality of terminals.
請求項13または請求項14に記載のプログラムであって、
前記第1端末から送信された、前記端末のユーザに対するメッセージであることを示す第2情報を含むメッセージを前記通信部によって受信した場合、前記第2情報を含むメッセージに基づく表示を前記端末の表示領域に行うことをさらに含む。
The program according to claim 13 or claim 14 , wherein
When the communication unit receives a message including second information transmitted from the first terminal indicating that the message is for the user of the terminal, the display of the terminal is displayed based on the message including the second information. Further include doing to the area.
請求項15に記載のプログラムであって、
前記端末のユーザの第4ユーザ名を前記端末により設定することと、
前記設定された前記第4ユーザ名の少なくとも一部を示す第4入力が前記第1端末に入力されたことに基づいて、前記通信部によって前記第2情報を含むメッセージを受信することとをさらに含む。
The program according to claim 15 , wherein
Setting by the terminal a fourth username of the user of the terminal;
Receiving a message including the second information by the communication unit based on the fact that a fourth input indicating at least a part of the set fourth user name is input to the first terminal; Including.
請求項15または請求項16に記載のプログラムであって、
前記第1端末から送信された前記第2情報を含むメッセージは、前記第1端末の前記第1ユーザによって入力され、前記第1端末から送信された、前記第2情報を含まないメッセージとは異なる表示態様で前記端末の表示領域に表示される。
The program according to claim 15 or claim 16 , wherein
The message including the second information transmitted from the first terminal is different from the message input by the first user of the first terminal and transmitted from the first terminal but not including the second information It is displayed in the display area of the terminal in a display manner.
請求項13から請求項17のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第2ユーザ名は、前記第2ユーザによって設定される。
The program according to any one of claims 13 to 17 , wherein
The second username is set by the second user.
請求項18に記載のプログラムであって、
前記第1情報を含むメッセージは、前記端末のユーザによって入力された文字情報をさらに含む。
The program according to claim 18 , which is
The message including the first information further includes text information input by a user of the terminal.
請求項13から請求項19のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第2ユーザ名は、前記第2入力が入力された場合、前記第2入力として入力された少なくとも一部の前記第1ユーザ名が、前記第2ユーザ名とは異なる文字まで入力されたことに基づき、前記端末の表示領域から消去され、前記第3入力が入力された場合、前記第3入力として入力された少なくとも一部の前記第3ユーザ名が、前記第2ユーザ名とは異なる文字まで入力されたことに基づき、前記端末の表示領域から消去される。
The program according to any one of claims 13 to 19 , wherein
When the second input is input, at least a portion of the first user name input as the second input is input until the second user name is a character different from the second user name. And at least a portion of the third user name input as the third input is a character different from the second user name, when the third input is input, the third input name is deleted from the display area of the terminal based on It is erased from the display area of the terminal based on the input up to.
請求項13から請求項20のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記複数の端末の各々から送信されたメッセージと、前記端末から送信された前記第1情報を含むメッセージとを時系列に前記端末の表示領域に表示することをさらに含む。
A program according to any one of claims 13 to 20 , wherein
The method may further include displaying a message transmitted from each of the plurality of terminals and a message including the first information transmitted from the terminal on a display area of the terminal in time series.
請求項13から請求項21のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1入力が前記端末に入力されたことに基づいて、前記設定された前記第1ユーザ名と前記第1ユーザに関連する画像とを前記端末の表示領域に表示し、前記第2ユーザ名と前記第2ユーザに関連する画像とを前記端末の表示領域に表示することをさらに含む。
A program according to any one of claims 13 to 21 , wherein
The set first user name and an image related to the first user are displayed in the display area of the terminal based on the fact that the first input is input to the terminal, and the second user name is displayed. And displaying an image associated with the second user in a display area of the terminal.
請求項13から請求項22のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1入力は、記号の入力であり、
前記第2入力は、前記第1ユーザ名の少なくとも一部に対応する記号の入力である。
A program according to any one of claims 13 to 22 , wherein
The first input is a symbol input,
The second input is an input of a symbol corresponding to at least a part of the first username.
請求項13から請求項23のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1情報を含むメッセージは、サーバを介して前記複数の端末に送信される。
The program according to any one of claims 13 to 23 , wherein
The message including the first information is transmitted to the plurality of terminals via a server.
JP2017204334A 2017-10-23 2017-10-23 Display method and program Active JP6509995B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204334A JP6509995B2 (en) 2017-10-23 2017-10-23 Display method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204334A JP6509995B2 (en) 2017-10-23 2017-10-23 Display method and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161019A Division JP6232519B1 (en) 2017-08-24 2017-08-24 Program, information processing method, and information processing terminal

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022558A Division JP6556390B2 (en) 2019-02-12 2019-02-12 Display method and program
JP2019071141A Division JP6725943B2 (en) 2019-04-03 2019-04-03 Display method and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018049638A JP2018049638A (en) 2018-03-29
JP2018049638A5 JP2018049638A5 (en) 2018-11-22
JP6509995B2 true JP6509995B2 (en) 2019-05-08

Family

ID=61767693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017204334A Active JP6509995B2 (en) 2017-10-23 2017-10-23 Display method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6509995B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7422824B1 (en) 2022-08-15 2024-01-26 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103095746B (en) * 2011-10-28 2016-08-03 腾讯科技(深圳)有限公司 A kind of method and device being sent message by microblogging to group user

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018049638A (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11477153B2 (en) Display method of exchanging messages among users in a group
JP7041686B2 (en) Programs, information processing methods, terminals
JP7007168B2 (en) Programs, information processing methods, and information processing equipment
JP6509995B2 (en) Display method and program
JP6725943B2 (en) Display method and program
TWI787377B (en) Program, information processing method and information processing device
JP6232519B1 (en) Program, information processing method, and information processing terminal
JP6966157B2 (en) Display method and program
JP6556390B2 (en) Display method and program
JP7271632B2 (en) Display method and program
JP7338935B2 (en) terminal display method, terminal, terminal program
JP7072584B2 (en) Programs, information processing methods, and information processing equipment
JP7297971B2 (en) server, information processing method, program
JP2019133343A (en) Program, information processing method and information processing device
JP2012178024A (en) Portable terminal device and character input method of the same
JP2019101999A (en) Program, information processing method, and information processing terminal
JP2019012371A (en) Program, display method, and information processing terminal
JPWO2018189812A1 (en) Program, display method and information processing terminal
JP2019012372A (en) Program, display method, and information processing terminal
JP2014142971A (en) Text display device, text display method, text conversion program, and text conversion device
JP2014153992A (en) Information device, search method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181015

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250