JP6501785B2 - インクリメンタルエンコーダ用のスケール本体及びこのスケール本体を製造するための方法 - Google Patents

インクリメンタルエンコーダ用のスケール本体及びこのスケール本体を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6501785B2
JP6501785B2 JP2016549601A JP2016549601A JP6501785B2 JP 6501785 B2 JP6501785 B2 JP 6501785B2 JP 2016549601 A JP2016549601 A JP 2016549601A JP 2016549601 A JP2016549601 A JP 2016549601A JP 6501785 B2 JP6501785 B2 JP 6501785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale body
recesses
linear
scattering
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016549601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016538571A (ja
Inventor
レーマン・クリスタ
レーマン・ローガー
Original Assignee
シュネーベルガー・ホールディング・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュネーベルガー・ホールディング・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical シュネーベルガー・ホールディング・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2016538571A publication Critical patent/JP2016538571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501785B2 publication Critical patent/JP6501785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

本発明は、独立請求項1の上位概念に記載のインクリメンタルエンコーダ用のスケール本体に関する。さらに、本発明は、このようなスケール本体を金属表面上に形成するための方法に関する。
これに応じて、本発明は、特に、長手方向に交互に配置された複数の散乱領域と複数のミラー領域とを有する少なくとも1つのインクリメンタルトラック20を備えるスケール本体に関する。当該少なくとも1つのインクリメンタルの当該複数の散乱領域はそれぞれ、入射光を拡散反射させるように形成されているほぼ円い複数の窪み部を有する。これに対して、当該少なくとも1つのインクリメンタルトラックの当該複数のミラー領域は、入射光をミラー反射させるように形成されているほぼ滑らかな表面を有する。当該スケール本体は、当該複数の散乱領域のうちの1つの散乱領域の幅と、当該複数のミラー領域のうちの1つのミラー領域の幅との和から得られる1つのピッチをさらに有する。換言すれば、当該スケール本体は、周期的である。この場合、当該スケール本体の周期長さが、ピッチとして規定されている。
当該ピッチと関連してさらに言及すると、一般に、当該ピッチは、当該スケール本体に対して移動するために使用されるセンサ装置の幾何構造によって決定される。所定のセンサの場合、当該ピッチは、スケール本体の定数である。したがって、当該散乱領域の幅及び当該ミラー領域の幅だけが、或る程度まで変更され得る。
このようなスケール本体の原理は、従来の技術から公知である。このようなスケール本体は、特にインクリメンタルエンコーダで使用される。当該インクリメンタルエンコーダは、位置の変化を(リニア式に)又は角度の変化を(ロータリー式に)検出するためのセンサである。当該センサは、距離及び方向又は角度変化及び回転方向を検出し得る。インクリメンタルエンコーダの当該公知のスケール本体は、周期的に繰り返される複数の散乱領域を有する。これらの散乱領域は、当該位置の変化を検出するためにセンサ装置によって選択される。
すなわち、複数のライン要素から構成される複数の散乱領域を有する金属製のスケール本体が、例えば独国特許第2515574号明細書から公知である。これらのライン要素は、平行で、幅が狭く、深さが浅いものである。この場合、1つの散乱領域の複数のライン要素が、可視光で個々に識別できるのではなくて、当該複数のライン要素の回折パターンだけによって識別可能であるように、これらのライン要素の幅及び深さが設計されている。換言すれば、独国特許第2515574号明細書から公知のそれぞれの散乱領域は、直接に並んで配置された直線状の複数の凹部(ライン要素)から構成され、マイクロメーターオーダーの幅(特に、0.5〜1.5μm)と1.5μm未満である深さとを有する。したがって、当該深さは、光の波長オーダーにあり、当該公知のスケール本体が、照射方法で当該光によって(例えば、光電顕微鏡の下で)照射される。
独国特許第102007007311号明細書から明らかなように、光ビームが、照射方法でコリメータによって反射式のスケール本体を有する表面上へ偏向される。その結果、当該表面又は当該スケール本体が、ほぼ平行にコリメートされた光で照射される。この場合、当該光は、当該表面の法線に対して或る(入射)角度を成して入射する。この場合、当該スケール本体は、回折する位相格子パターンによって直線格子としてパターン形成されている複数のパターン領域と、滑らかな(反射)表面によってそれぞれ形成されている複数の非パターン領域とを有する。この場合、或る回折次数の回折光が、当該スケール本体から垂直に離れるように、光が、複数のパターン領域内の当該回折する位相格子パターンで回折されるように、特に、当該表面上に入射する光の入射角度が選択されている。この状況下では、当該複数の非パターン領域上に入射する光がそれぞれ、当該表面で反射する。その結果、当該光は、当該表面の法線に対して当該入射角度に等しい出射角度を成して当該複数の非パターン領域(以下では、「ミラー領域」とも記される)から離れる。このとき、当該表面に対してほぼ垂直に当該複数のパターン領域で回折された光が、1つのセンサ装置の複数の光センサ上に結像される。この場合、特に、当該複数の非パターン領域(ミラー領域)で反射した光が、このセンサ装置のこれらの光センサによって検出されないように、このセンサ装置は配置されている。したがって、このセンサ装置を使用すると、当該複数のパターン領域が、明るい領域として検出可能であり、当該複数の非パターン領域(ミラー領域)が、暗い領域として検出可能である。このセンサ装置が、インクリメンタルトラックに沿って移動すると、このセンサ装置は、特に当該複数のパターン領域で回折された光を検出する(パターン領域の暗い領域の測定)。当該複数のパターン領域と当該複数の非パターン領域(ミラー領域)とは、それぞれ互いに連続して列を成して配置されていて、一緒に1つのインクリメンタルトラックを形成する。この場合、当該複数のパターン領域は、一定の間隔で配置されていて、当該複数のミラー領域によって互いに分離される。それ故に、それぞれ1つの所謂マークが、当該それぞれのパターン領域によって形成される。この場合、このセンサ装置が、当該インクリメンタルトラックの長手方向に当該複数のマークに対して移動するときに、当該インクリメンタルトラックのそれぞれのマークがカウントされ、周期的に変化するセンサ信号に変換され得る。当該周期的なセンサ信号は、当該スケール本体に沿った移動量を計算するために計算装置によって使用され得る。当該センサ信号は、当該インクリメンタルトラックの長手方向へのこのセンサ装置の移動時に周期的に変化するので、当該インクリメンタルトラックの長手方向へのこのセンサ装置の移動時に、このセンサ装置の異なる位置で、当該それぞれのセンサ信号を測定すること、すなわち当該センサ信号に対する異なる測定値を、このセンサ装置の異なる位置に割り当てることが可能である。最終的に、当該インクリメンタルトラックに対するこのセンサ装置の予め設定されている異なるそれぞれの位置に割り当てられている当該センサ信号に対する異なる複数の測定値間の補間が、(このセンサ装置の当該予め設定されている複数の位置のうちのそれぞれ2つの位置間の)このセンサ装置の任意の1つの位置の算定を高い精度で可能にする。当該センサ信号を増大させるため、当該スケール本体を並んで配置されている異なる2つの光源からの光で照射することが可能である。その結果、異なる2つの方向からの光が、(それぞれ当該表面の法線に対して或る角度を成して)当該表面又は当該スケール本体を上に当たる。
上記のスケール本体は、例えば被加工物及び/又は工具を、例えば工作機械又は任意の処理システムで高い精度で直線移動させるために使用され得る。この場合、当該スケール本体を製造するため、多くの場合に、複数の散乱領域が、マーキング可能な層の高反射性の表面、例えば高反射性の金属表面内に形成される。換言すれば、この場合、当該金属表面の内部の複数の散乱領域を提供するため、当該高反射性の表面が、例えばレーザビームのような高エネルギービームによって部分的に凸凹にされる。このため、従来の技術では、当該複数の散乱領域を直線状の複数の凹部によって当該金属表面に形成することが提唱される。詳しく言うと、この場合、当該金属表面が、高エネルギーのレーザ放射光を成す短い複数のレーザインパルスによって溶融され、蒸発によって部分的に除去される。これにより、入射光を拡散反射させるように形成されている複数の凹部が形成される。
このため、1つの基板と1つのマーキング可能な1つの層とから構成される1つのマーキングキャリアを設けることが、例えば独国特許出願公開第19608937号明細書から公知である。この場合、スケール本体を製造するため、当該マーキング可能な層の高反射性の表面が、高エネルギーの放射光によって部分的に凸凹にされる。この場合、特に、当該マーキング可能な表面が、短い複数のレーザインパルスによって約20ナノ秒の期間に溶融される。当該表面は、その後の当該インパルスの停止期間中に即座に再凝固する。
しかしながら、当該従来の技術から公知のスケール本体には、当該センサ装置によって検出されたセンサ信号が、多くの場合に弱いコントラストしか有しないという欠点がある。すなわち、1つの散乱領域の走査によって発生したセンサ信号と、1つのミラー領域の走査によって発生したセンサ信号とが、比較的少ししか区別が付かず、これに応じて比較的小さい違い(コントラスト)しか有しない程度に、当該センサ装置は、当該複数の散乱領域と当該複数のミラー領域とをそれぞれ走査することによってセンサ信号を生成する。その結果、同様に、個々の散乱領域が、十分に識別されず、当該スケール本体に対するセンサ装置の移動が、不十分に検出されることになる。さらに、当該従来の技術から公知のスケール本体の場合、当該スケール本体での反射によって得られるセンサ信号が、非常に低い補間精度を有することが、問題点としてみなされる。
独国特許第2515574号明細書 独国特許第102007007311号明細書 独国特許出願公開第19608937号明細書 欧州特許出願公開第2381222号明細書
上記の問題点に起因して、本発明の課題は、当該センサ信号のコントラストが簡単に最適化され得るスケール本体を提供することにある。さらに、可能な限り良好に補間可能なセンサ信号が、当該スケール本体によって生成され得るようにすることにある。
本発明によれば、この課題は、請求項1に記載の
インクリメンタルエンコーダ用のスケール本体(10)であって、
前記スケール本体(10)は、長手方向(X)に交互に配置された複数の散乱領域(23)と複数のミラー領域(24)とを有する1つのインクリメンタルトラック(20)を備え、
前記散乱領域(23)は、直線状のそれぞれ少なくとも2つの凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)を有し、これらの凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)は、前記インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)に対してほぼ直角に延在し、前記インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)に連続して列を成して配置されていて、入射光を拡散反射させるように形成されていて、
前記インクリメンタルトラック(20)の前記ミラー領域(24)は、入射光をミラー反射させるように形成されているほぼ滑らかな表面を有し、
前記インクリメンタルトラック(20)は、前記複数の散乱領域(23)のうちの1つの散乱領域(23)の幅(B 23 )と、前記複数のミラー領域(24)のうちの1つのミラー領域(24)の幅(B 24 )との和から得られる1つのピッチ(P)をさらに有する当該スケール本体(10)において、
各散乱領域(23)が、前記インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)に、前記ピッチ(P)の半分よりも小さい1つの幅(B 23 )を有し、
1つの散乱領域(23)の当該直線状の複数の凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)のうちのそれぞれ2つの凹部が、当該1つの散乱領域(23)の互いに対向している複数の外側部分(As1,As2)に配置されていて、前記1つの散乱領域(23)の前記幅(B 23 )を前記インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)に限定すること、及び
複数の前記凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)間のそれぞれの領域が、入射光をミラー反射させるように形成されているほぼ滑らかな表面を有することによって解決される。
当該スケール本体は、長手方向に交互に配置された複数の散乱領域と複数のミラー領域とを有する1つのインクリメンタルトラックを備える。この場合、当該散乱領域は、直線状のそれぞれ少なくとも2つの凹部を有する。これらの凹部は、当該インクリメンタルトラックの長手方向に対してほぼ直角に延在し、当該インクリメンタルトラックの長手方向に連続して列を成して配置されていて、入射光を拡散反射させるように形成されている。この場合、当該インクリメンタルトラックの当該ミラー領域は、入射光をミラー反射させるように形成されているほぼ滑らかな表面を有する。この場合、当該インクリメンタルトラックは、(当該インクリメンタルトラックの長手方向の)当該複数の散乱領域のうちの1つの散乱領域の幅と、(当該インクリメンタルトラックの長手方向の)当該複数のミラー領域のうちの1つのミラー領域の幅との和から得られる1つのピッチをさらに有する。
さらに、各散乱領域が、当該インクリメンタルトラックの長手方向に、当該ピッチの半分よりも小さい1つの幅を有する。この場合、1つの散乱領域の当該直線状の複数の凹部のうちのそれぞれ2つの凹部が、当該1つの散乱領域の互いに対向している複数の外側部分に配置されていて、当該1つの散乱領域の当該幅を当該インクリメンタルトラックの長手方向に限定する。
本発明のスケール本体には、当該複数のミラー領域の当該幅に対して当該複数の散乱領域の当該幅を減少させることによって、当該コントラストが著しく向上され得るという利点がある。特に、当該複数の散乱領域の当該幅内を小さくすることによって、主に拡散反射光が、このために設けられているセンサ装置の光センサ上に結像される。これに対して、隣接したセンサ領域は、小さい散乱領域の場合に弱くしか照射されない。これにより、当該センサ信号のコントラストが、明らかに向上される。
本発明のスケール本体の第1のさらなる構成によれば、当該散乱領域の当該直線状の少なくとも2つの凹部がそれぞれ、互いに重なり合って配置されている、ほぼ円い複数の窪み部から形成されていることが提唱されている。換言すれば、当該複数の散乱領域が、互いに重なり合って結合していて、直線状の複数の凹部を一緒に形成するほぼ円い複数の窪み部から形成される。
当該スケール本体の円い複数の窪み部が、明らかに完全に円い形を有しないことが、表現「ほぼ円い複数の窪み部」によって表記される。当該「ほぼ円い複数の窪み部」は、特に、当該複数の窪み部が、後で方法に関連して詳しく説明するように、レーザインパルスによって形成されることに起因する。したがって、明らかに、当該複数の窪み部の形は、金属表面の特性及びレーザの特性並びに周囲条件に強く依存する。したがって、楕円の窪み部及び少し角ばった窪み部も、この表現によって表記される。このため、重なり合って配置された円い複数の窪み部によって形成される直線状の複数の凹部が、当該インクリメンタルトラックの長手方向に対して常に完全に直角に整列され得ない。したがって、表現「ほぼ直角の直線状の複数の凹部」も、僅かな偏差が、異なる出力条件に起因して、当該垂直の複数の凹部の形成時に、本発明のスケール本体の許容範囲内で存在することを意味する。
円い複数の窪み部から成る当該直線状の複数の凹部の特別な構成によって、入射光の拡散反射が、主に当該インクリメンタルトラックの長手方向に限定される。これに応じて、非常に信頼できるセンサ信号が、当該スケール本体によって生成され得、隣接したセンサ領域内への光学信号のクロストークが、効果的に阻止され得る。
別の構成によれば、当該ほぼ円い複数の窪み部が、少なくとも75%まで重なり合うことが提唱されている。詳しく言うと、このことは、それぞれの円い窪み部の面積の少なくとも75%が、その隣の窪み部と共有することを意味する。すなわち、当該個々の窪み部の面積の少なくとも75%に相当する境界部分が、隣接した2つの窪み部間に形成される。最後に、この点で注目すべきは、本発明のスケール本体の当該直線状の複数の凹部は、当然に、上記のほぼ円い複数の窪み部から形成される必要はない点である。むしろ、これらの凹部は、連続する複数の溝として形成されてもよい。当該直線状の複数の凹部が、当該ピッチの半分よりも大きくない1つの幅を有する複数の散乱領域を形成することだけが重要である。
さらに、光を十分に活用するためには、当該複数の散乱領域の幅が、最小値を下回ってはならないことが確認された。これに応じて、本発明のスケール本体の別の観点にしたがって、当該複数の散乱領域の幅が、当該ピッチの幅の10%よりも大きいことが提唱されている。換言すれば、当該散乱領域が、特に、当該ピッチの幅の10%〜50%にある1つの幅を有することが確認された。非常に良好な結果は、特に、当該散乱領域が、当該ピッチの30%〜45%、特に当該ピッチの35%〜40%、特に当該ピッチの約38%に相当する1つの幅を有するときに達成される。
周期的なスケール本体の場合、当該スケール本体の周期長さは、一般にピッチとして規定されている。したがって、本発明のスケール本体のインクリメンタルトラックの当該周期長さは、既に上述したように、(当該インクリメンタルトラックの長手方向の)当該散乱領域の幅と、(当該インクリメンタルトラックの長手方向の)当該ミラー領域の幅との和から得られる。別の実施の形態によれば、平行に隣接した直線状の2つの凹部間の間隔は、零よりも大きい、すなわち当該直線状の複数の凹部が、互いに境を接していない。さらに、当該直線状の複数の凹部の間隔は、これに応じて、当該インクリメンタルトラックの長手方向に、当該直線状の複数の凹部の1つの幅の2倍を除いた当該ピッチの半分よりも小さいことが提唱されている。当該スケール本体によって達成可能なコントラストが、当該平行に隣接した直線状の複数の凹部間の間隔を保持することによってさらに向上される。
既に上述したコントラストの向上は、当該センサ装置によって生成されたセンサ信号の補間精度にとって必要不可欠である。しかしながら、当該センサ信号の補間精度が、当該複数の散乱領域の幅の増大する減少によって常に問題になることが予想外に確認されている。予め設定されている数の直線状の凹部をそれぞれ有する複数の散乱領域が、当該インクリメンタルトラックの長手方向への当該センサ装置の移動ごとに、当該センサ装置のそれぞれの位置に応じて変化するセンサ信号を生成することが分かっている。この場合、当該センサ信号のそれぞれの変化は、当該インクリメンタルトラックの長手方向の当該直線状の複数の凹部の幅及び/又は隣接した直線状の2つの凹部間の間隔にも依存することが実証されている。
したがって、例えば、予め設定されているピッチを有するインクリメンタルトラックの場合には、このインクリメンタルトラックの長手方向の当該複数の散乱領域の幅を減少させることによって、当該センサ装置のセンサ信号が、1つの散乱領域とこの散乱領域に隣接した1つのミラー領域との間のより大きいコントラストを有することが達成される。すなわち、予め設定されているピッチの場合に、当該複数の散乱領域の幅が減少すると、1つの散乱領域の走査によって発生した1つのセンサ信号と、1つのミラー領域の走査によって発生した1つのセンサ信号との差が、大きくできる。コントラストのこの増大は、当該複数の散乱領域で拡散する反射光をより大きい測定精度で検出することを可能にする。しかしながら、当該拡散反射光が、いずれにしても均一又は不均一に分布して当該センサ装置上に当たるように、1つの散乱領域上に入射する光が、当該それぞれの散乱領域の直線状の複数の凹部で拡散反射されることが分かっている。この場合、当該拡散反射光の(空間)強度分布の均一性又は不均一性の程度が、様々なパラメータ、特に当該インクリメンタルトラックの長手方向の直線状の複数の凹部のそれぞれの幅及び/又は隣接した直線状の2つの凹部間の間隔によって決まることが分かっている。
以下でさらに詳しく説明するように、当該インクリメンタルトラックのピッチが予め設定されている場合は、一方では、当該センサ装置のセンサ信号が、1つの散乱領域とこの散乱領域に隣接する1つのミラー領域との間に比較的大きいコントラストを示し、しかし他方では、1つの散乱領域で拡散する反射光の(空間)強度分布が、比較的大きい不均一性を有し得るように、当該インクリメンタルトラックの長手方向の複数の領域、当該インクリメンタルトラックの長手方向の直線状の複数の凹部の幅及び/又は隣接した直線状の2つの凹部間のそれぞれの間隔が選択され得る。この場合に、当該センサ信号が、当該インクリメンタルトラックの長手方向に移動すると、当該センサ装置が、当該センサ装置の位置に応じて周期的に変化する信号を生成する。この場合、当該信号の変化は、当該センサ装置の位置の関数として−1つの散乱領域で拡散する反射光の強度分布の比較的大きい不均一性に起因して−(当該インクリメンタルトラックに対する当該センサ装置の位置の関数としての)正弦波状の変化から比較的大きく外れ得る。正弦波状の変化と、当該センサ装置によって生成された信号の変化との偏差が、当該インクリメンタルトラックに対する当該センサ装置の予め設定されている異なる複数の位置に対して測定された異なる複数のセンサ信号間の正確な補間を困難にする。これは、当該センサ装置の予め設定されている2つの位置に割り当てられている、当該センサの対応する2つの信号間の、当該センサによって生成された1つの信号の補間によって、当該センサ装置の予め設定されている2つの位置間の当該センサ装置の任意の1つの位置を正確に測定することを困難にする。実験は、1つの散乱領域の隣接した直線状の2つの凹部間のそれぞれの間隔が、比較的小さい(すなわち、例えば0μmに近づく)場合に、1つの散乱領域で拡散する反射光の(空間)強度分布が、特に比較的大きい不均一性を有し得ること(これに応じて、当該センサ装置の信号の補間精度が、非常に大きく損なわれ得る)ことを示している。
この効果を補正するため、本発明のスケール本体の別の構成にしたがって、当該複数の散乱領域が、平行で直線状のそれぞれ少なくとも3つの凹部を有し、これらの凹部は、当該インクリメンタルトラックの長手方向に対して直角に整列されていることが提唱される。この場合、当該平行で直線状の3つの凹部は、特に6μm〜9μm、特に約7.5μmの間隔で離間されている。
1つの散乱領域の隣接した直線状の2つの凹部間の間隔を6μm〜9μmに大きくした場合に、当該1つの散乱領域で拡散する反射光が、比較的均一である空間強度分布を有するように、当該平行で直線状の少なくとも3つの凹部で拡散する反射光が重なり合うことが予想外に分かっている。これには、(当該センサ装置の予め設定されている2つの位置間の当該センサ装置の任意の1つの位置に対する)当該センサ装置の複数の信号の正確な補間が簡単になるという利点がある。
当該それぞれの直線状の凹部は、−当該インクリメンタルトラックの長手方向に−3.5μm〜12μm、特に6μm〜9μm、特に約7μmの1つの幅を有し得る。したがって、当該インクリメンタルトラックの長手方向の直線状の複数の凹部のうちの1つの凹部の幅と、隣接した直線状の2つの凹部間の間隔とは、特に、当該インクリメンタルトラックを光学式に走査するために使用され得る可視光の波長よりも複数倍だけ大きくし得る。この状況下では、本発明は、好ましくは、平行で直線状のそれぞれ少なくとも3つの凹部を有する複数の散乱領域の周期的な配置と、例えば1メートルよりも大きい、比較的大きい長さとを備える1つのインクリメンタルトラックを実現することを可能にする。
この代わりに又はこれに加えて、当該複数の散乱領域が、短くされた直線状のそれぞれ少なくとも1つの、直線状の少なくとも1つの別の凹部の第2長さ(L2)よりも短い第1長さを有する凹部を備えることによっても、当該複数の散乱領域に沿った拡散反射光の均一な強度分布が生成され得る。換言すれば、当該複数の散乱領域を形成している当該直線状の複数の凹部が、当該インクリメンタルトラックの長手方向に対して直角に異なる複数の長さを有する。特に、当該短くされた直線状の凹部は、当該散乱領域の中央に存在する一方で、外側に存在する直線状の複数の凹部は、短くされていない第2長さを有する。この構成の結果、特に、当該散乱領域の中央内の光強度が、当該散乱領域の縁領域よりも通常通りに大きく低下することが分かる。
この場合、上記の短くされた直線状の少なくとも1つの凹部は、例えば、当該直線状の少なくとも1つの別の凹部に対して短くされた1つの開始領域及び1つの終了領域を有する。これに応じて、当該短くされた直線状の少なくとも1つの凹部は、依然として当該第1インクリメンタルトラックの長手軸に沿って整列されているものの、その他の直線状の凹部に対して短くされた長さを有する。この代わり又はこれに加えて、当該直線状の少なくとも1つの別の凹部に対して短くされた当該直線状の少なくとも1つの凹部は、特に中央の1つの自由空間を有し、当該中央の自由空間は、当該短くされた直線状の凹部の1つの開始領域と1つの終了領域との間の遮断部分を形成することも考えられる。換言すれば、当該短くされた直線状の凹部は、この観点にしたがって2つの凹部に分割されていて、中央の1つの自由空間を有する。したがって、当該短くされた直線状の凹部は、当該インクリメンタルトラックの上方の端部領域と下方の端部領域とだけに存在する。
別の実施の形態によれば、本発明のスケール本体は、1つの基準トラックをさらに有する。この基準トラックは、当該第1インクリメンタルトラックと並んで平行に配置されている。この場合、当該基準トラックは、当該スケール本体に沿った1つの測定ヘッドの絶対位置を特定するように形成されている。このため、当該基準トラックは、長手方向に交互に配置された複数の基準散乱領域と複数のミラー領域とを有し得る。当該第1インクリメンタルトラックに関連して既に説明したように、当該基準トラックの複数の基準散乱領域もそれぞれ、直線状の複数の凹部を有し得る。これらの凹部は、入射光を拡散反射させるように形成されている。さらに、当該基準トラックの複数のミラー領域も、ほぼ滑らかな表面を有し得る。任意の1つの場所の当該測定ヘッドのそれぞれの絶対位置を測定するため、例えば、当該基準トラックの特定の1つの基準マーク(基準散乱領域)に対する当該測定ヘッドの(当該第1インクリメンタルトラックによって測定される)相対位置の変化が測定され得る。したがって、当該インクリメンタルエンコーダは、当該基準トラックによって、当該測定ヘッドの位置の変化だけではなくて、その絶対位置も検出する。
既に説明したように、本発明のスケール本体は、特に、光学式のインクリメンタルエンコーダに関連させて使用するように構成されている。このような光学式のインクリメンタルエンコーダは、本発明の少なくとも1つのスケール本体と、当該スケール本体の少なくとも1つのインクリメンタルトラックを光学式に走査するように構成されている1つのセンサ装置とを有する。
この場合、当該インクリメンタルエンコーダの少なくとも1つのセンサ装置は、当該スケール本体に対して移動可能な1つの、当該インクリメンタルトラックの像を生成するための光学式の1つの撮像装置と当該像を検出するための複数の光センサとを有する測定ヘッドを備える。当該センサ信号の補間精度をさらに改良するため、当該光センサが、当該像の検出時に正弦波状の出力信号を生成するように、特に当該センサ装置は構成され得る。このため、当該センサ装置の撮像装置が、例えばほぼ楕円の走査窓を有し得る。この代わりに、当該センサ装置の当該光センサが、正弦波状の出力信号を生成するために、ほぼ楕円のセンサ面を有することも考えられる。本発明のスケール本体と上記のセンサ装置との協働によって、当該センサ信号の、コントラストと補間精度との間の非常に有益な関係が得られる。当該関係は、図面に関連させて後で詳しく説明する。
既に上述したように、以下の発明は、本発明のスケール本体を金属表面上に形成するための方法にも関する。
本発明の方法は、レーザビームを生成するためのパルスレーザを設けるステップを有する。当該スケール本体のピッチの半分よりも小さい1つの幅を有する1つの散乱領域が、直線状の少なくとも2つの凹部から形成されるように、当該金属表面が、当該レーザを用いてレーザビームで照射される。
当該方法の改良された第1のステップにしたがって、当該金属表面が、特に第1番目の1つのレーザパルスの期間中に当該レーザビームで照射される。この場合、ほぼ円い第1番目の1つの窪み部が、当該金属表面上に形成されるように、当該レーザビームが生成されている。このため、当該レーザビームは、少なくとも1つのインクリメンタルトラックの長手方向に対して直角に移動される。当該レーザビームの移動は、特に、当該金属表面の照射中に連続して実行される。ほぼ円い別の1つの窪み部が、別の1つのレーザパルスによって当該インクリメンタルトラックに対して直角にシフトされた別の1つの移動位置で形成される。レーザスキャンとしても既知のこの工程は、例えば移動可能なミラーによって実行され得る。この場合、ほぼ直線状の1つの凹部が形成されるまで、当該ミラーは、直角に移動される。次いで、直線状の1つの第2凹部が、同様に形成される。その結果、当該ピッチの半分以下である幅を有する1つの散乱領域が形成される。この場合、例えば、約600個のパルスが、約1mmの長さを有する直線状の1つの凹部のために提供され得る。
当該レーザビームは、ミラー及び/又は金属表面の移動によって個々のパルス間ごとに当該少なくとも1つのインクリメンタルの長手方向に対して可能な限り垂直に移動される。その結果、当該インクリメンタルトラックの長手方向に対してほぼ直角に整列されている直線状の少なくとも2つの凹部が形成されるように、ほぼ円い複数の窪み部が重なり合う。
当該レーザビームは、例えば、或る直径を成すほぼ円い1つのビーム束を有し得る。当該ほぼ円い複数の窪み部が、3.5μm〜12μm、特に6μm〜9μm、特に約7μmの直径を有するように、当該直径は選択される。この場合、当該レーザは、ほぼ円い複数の窪み部を約0.5μmの深さで形成するために十分である出力で稼働され得る。詳しく言うと、当該ほぼ円い複数の窪み部が、当該インクリメンタルトラックの長手方向に対して直角に連続して又は隣接して配置されている場合に、当該ほぼ円い複数の窪み部のうちのそれぞれ2つの窪み部が、重なり合うことを保証するため、当該ほぼ円い複数の窪み部の複数の中心点が、0.1μm〜10μmの間隔で配置され得る。
当該ほぼ円い複数の窪み部のうちの少なくとも75%が、重なり合うように、当該レーザビームが移動されるときに、当該直線状の複数の凹部が、非常に有益な反射特性を有することが確認された。
当該インクリメンタルトラックの長手方向に対して直角に当該レーザビームを移動させる代わりに、別の実施の形態にしたがって、当該レーザビームが、当該金属表面の照射前に、直線状の少なくとも2つの開口部を有する1つのマスキング要素を経由して誘導されることが提唱され得る。これに応じて、少なくとも1つの散乱領域が、直線状の少なくとも2つの凹部から形成されるように、当該直線状の開口部の像が、当該レーザビームによって当該金属表面上に結像される。換言すれば、1つの散乱領域の当該直線状の複数の凹部が、この構成にしたがって特に同時に形成され得る。この場合、当該散乱領域の当該直線状の少なくとも2つの凹部が、約0.5μmの深さと、6μm〜9μm、特に約7μmの幅とを有するまで、当該レーザビームが、当該マスキング要素を経由して当該金属表面上に向けられる。
以下に、本発明のスケール本体及び対応する方法を、図面に示された実施の形態に基づいて詳しく説明する。
従来の技術から公知の透過光を測定するためのセンサ装置を有するスケール本体を概略的に示す。 図1aに示されたセンサ装置のセンサ面の平面を概略的に示す。 センサ装置がスケール本体の長手方向に移動するときの、図1bによるセンサ面上の照射強度と、このセンサ装置の位置の関数としてこのセンサ面上で発生するセンサ信号とを概略的に示す。 従来の技術から公知のスケール本体を概略的に示す。 図1dによるスケール本体を使用するときの、図1aによるセンサ装置のセンサ面上の照射強度を概略的に示す。 本発明のスケール本体の第1の実施の形態の平面を概略的に示す。 図2aに示されたスケール本体の第1の実施の形態の平面を概略的に示す。 散乱領域の幅に対するコントラストの変化を示すグラフである。 本発明のスケール本体の第2の実施の形態の平面を概略的に示す。 直線状の1つの凹部を有する散乱領域での光の拡散反射を概略的に示す。 (図4によるスケール本体で実現されるような)直線状の3つの凹部を有する散乱領域での光の拡散反射を概略的に示す。 図4によるスケール本体を使用するときの、図1aによるセンサ装置のセンサ面上の照射強度を概略的に示す。 本発明のスケール本体の第3の実施の形態を概略的に示す。 本発明のスケール本体の第4の実施の形態を概略的に示す。 本発明のスケール本体の第5の実施の形態を概略的に示す。 金属表面上にスケール本体を形成するための本発明の方法の第1の実施の形態を遠近法によって示す。 金属表面上にスケール本体を形成するための本発明の方法の第2の実施の形態を遠近法によって示す。
以下の図面の詳しい説明では、分かりやすさの理由から、同じか又は同様に作用する部材を同じ符号で示す。
最初に、図1a〜1eを参照して従来の技術から知られた問題点を指摘する。詳しく言うと、透過光測定用のスケール本体130が、図1aから見て取れる。この場合、スケール本体130は、特に縦長の複数の透過性領域131を有する。これらの透過性領域131は、平行に並んで配置されていて、複数の非透過性領域132によって互いに分離されている。第1光ビーム110が、スケール本体130の透過性領域131を透過して入射する一方で、第2光ビーム120が、スケール本体130の非透過性領域132によって遮蔽されるように、透過光型のスケール本体130は、図示されたように下から照射される。したがって、図1cに示された光の矩形波の強度分布200が、センサ装置101のセンサ102で得られる。
詳しく言うと、光ビーム110が、センサ装置101の撮像装置104によってセンサ面102上に結像される。図1bに示された照射パターンが、センサ面102上に発生する。図1bは、長方形の透過性領域131を透過してセンサ面102上に発生する照射パターンを一例として示す。この場合、特に、長方形の照射領域111が発生する。第1光ビーム110が、当該照射領域111でセンサ面102上に当たる。センサ面102は、ほぼ楕円形の複数の光センサ103を有する。これらの光センサは、スケール本体130に沿った当該センサの移動によって照射領域111を横切る。センサ装置101が、スケール本体130に対して図1aに示された矢印の方向に移動すると、当該楕円形の光センサ103が、照射領域111に対して(例えば、図1bに示された矢印の方向に)移動する。
上記のほぼ長方形の照射領域111を用いた楕円形の光センサ103の照射によって、図1cに示された正弦波状のセンサ信号201が、センサ装置101の出力部で発生する。このプロセスは、楕円形の光センサ103による矩形波の光信号200の畳み込みに相当する。これにより、正弦波状のセンサ信号201が発生する。この場合、図1cは、センサ信号201を、スケール本体130の長手方向、すなわち図1bに示された矢印の方向のセンサ装置101の移動時のセンサ装置101の位置の関数として示す。この場合、センサ装置101の位置が、水平方向にプロットされていて、センサ信号201が、垂直方向にプロットされている。
従来の技術から知られた照射光型のスケール本体1が、図1dによる記載から概略的に見て取れる。既に上述したように、従来のスケール本体1は、長手方向Xに交互に配置された複数の散乱領域3と複数のミラー領域4とを有する少なくとも1つのインクリメンタルトラック2を備える。この場合、散乱領域3は、直接に並んで配置された直線状の複数の凹部5から構成される。これらの凹部5は、入射光を拡散反射させるように形成されている。換言すれば、散乱領域3の表面が、直線状の複数の凹部5によって凸凹にされる。これにより、当該表面は、ミラー反射するのではなくて、拡散する反射特性を有する。これとは反対に、ミラー領域4は、入射光をミラー反射させるように形成されている滑らかな(金属の)表面である。これに応じて、角度αを成して入射する複数の光ビームが、ミラー領域4によって同じ角度αを成して反射される(入射角=出射角)。これとは反対に、散乱領域3上に当たる当該複数の光ビームは、直線状の複数の凹部5によって拡散散乱される。
図1eは、長手方向Xに沿って図1aによるセンサ装置101のセンサ面102上の散乱領域3での反射の暗視野測定時に測定可能である強度分布を示す。図1eの場合には、1つの散乱領域3当たりの直線状の複数の凹部5の数はそれぞれ8つであると(一例として)想定されている。図1eでは、符号5′で示された複数の水平線が、センサ面102上の複数の領域を示す。これらの領域は、複数の凹部5のそれぞれ1つの光結像部分に相当する。この光結像部分は、センサ装置101の撮像装置104によってセンサ面102上に生成可能である。この場合、各線5′は、長手方向Xのセンサ面102上の複数の凹部5のうちの1つの凹部5の1つの光結像部分の延在部分を明確に表す。図1eでは、符号Iで示されている実線が、暗視野測定時に生成された、センサ面102上に発生する光の強度の空間分布を示す。この場合、インクリメンタルトラック2が、(図面に示されていない)異なる2つの光源によって照射されると想定されている。当該スケール本体の片面上のインクリメンタルトラック2が、異なる2つの方向からの当該2つの光源によって、当該スケール本体の長手方向Xに対して垂直に且つ当該直線状の複数の凹部の横方向Yに対して平行に延在する面に対して対称に照射されるように、これらの光源は配置されている。この場合、2つの光源の光がそれぞれ、角度αを成して当該スケール本体上に当たるとさらに想定されている。ミラー面4で反射した光が、センサ面102上に当たらないように、すなわちセンサ装置101によって検出され得ないように、この角度αは選択されている。図1dから明らかなように、この例では、強度分布Iは、長手方向Xに沿った場所の関数として明確に描かれた2つの最大値を有する。(図1a〜1cに応じた)透過光型の顕微鏡とは違って、当該強度分布は、矩形波信号に決して対応しないことが、直接に認識され得る。インクリメンタルトラック2を走査するために、従来のセンサ装置101を利用しようとしても、(図1a〜1cによる状況とは違って)図1eから得られる信号を楕円形の光センサ103に重畳させることによっては、適切な正弦波状のセンサ信号は生成され得ないであろう。むしろ、従来のスケール本体によって達成可能なセンサ信号の補間精度は、非常に悪い。
これに対して、当該センサ面の、非常に高いコントラストの、特に長方形の照射を達成し得るスケール本体が、本発明によって提供される。その結果、当該センサ信号の補間精度が、本発明のスケール本体によって改良される。
この問題を解決する本発明のスケール本体の第1の実施の形態が、例えば図2a及び2bから見て取れる。図2a及び2bに示された本発明のスケール本体10も、長手方向Xに交互に配置された複数の散乱領域23と複数のミラー領域24とを有する少なくとも1つのインクリメンタルトラック20を備える。この場合、ミラー領域24は、同様に、入射光をミラー反射させるほぼ滑らかな表面を有して形成されている。これとは反対に、散乱領域23は、直線状の少なくとも2つ、特に4つの凹部26−1,26−2,26−3,26−4を有する。これらの凹部は、インクリメンタルトラック20の長手方向Xに連続して列を成して配置されている。この場合、直線状の2つの凹部26−1及び26−4が、それぞれの散乱領域23の対向する外側部分As1又はAs2に配置されている。これらの散乱領域23のうちの1つの散乱領域23の幅が、これらのミラー領域24のうちの1つのミラー領域24の幅と一緒にピッチPによって規定される。この場合、既に上述したように、ピッチPは、使用すべきセンサ装置によって決定される定数である。
詳しく言うと、図2aに示された直線状の凹部26−1,26−2,26−3,26−4は、ほぼ円い複数の窪み部25によって形成されている。平行で直線状の少なくとも2つの凹部26−1,26−2,26−3,26−4が発生するように、当該複数の窪み部25は、重なり合って配置されている。直線状の凹部26−1,26−2,26−3,26−4は、横方向Yに重なり合っている円い複数の窪み部25によって、特にインクリメンタルトラック20の長手方向Xに対して直角に整列されている。しかしながら、本発明のスケール本体は、以下でさらに詳しく説明するように、円い複数の窪み部から構成される直線状の凹部26−1,26−2,26−3,26−4の上記の特定の構成に限定されない。むしろ、これらの凹部は、連続する複数の溝としてただ1つの作業ステップでも製造され得る(図9b)。
図2aにさらに示されているように、特に、散乱領域23の幅が、ピッチPの半分よりも小さいことによっても、本発明のスケール本体10は、従来の技術と異なる。図1cに示された矩形波信号200に非常に近づく散乱光(13,図2b)の強度分布が、このように短くした散乱領域23によって得られる。引き続き、これに関する一例を、図4に記載の好適な実施の形態を参照して説明する。
さらに、少なくとも2つの凹部が存在する限り、本発明は、通常は1つの散乱領域当たりの凹部の特定の数に限定されないことも簡単に説明する。散乱領域23の幅が、当該ピッチの50%より大きくならない限り、当該直線状の凹部の数の上限は、同様に通常は制限されていない。
図2aに示された実施の形態の長手方向Xの横断面が、図2bで認識することができる。個々の領域23又は24の反射作用が、この図2bから概略的に認識され得る。図2bに示されているように、この例では、2つの光源105−1及び105−2が、インクリメンタルトラック20の個々の領域23又は24を照射するために設けられている。これらの光源105−1,105−2はそれぞれ、角度αを成してインクリメンタルトラック20の領域23又は24上に当たる光を生成する。その結果、インクリメンタルトラック20の領域23又は24が、スケール本体20の長手方向Xに対して垂直に且つ直線状の凹部26−1,26−2,26−3,26−4の横方向Yに対して平行に延在する面に対して対称に異なる2つの方向から照射される(図2bでは、直線状の複数の破線が、光源105−1からインクリメンタルトラック20上に入射する光に相当するそれぞれの光ビームを示し、直線状の複数の一点鎖線が、光源105−2からインクリメンタルトラック20上に入射する光に相当するそれぞれの光ビームを示す)。この場合、ミラー面24で反射した光が、センサ面102上に当たらないように、すなわちセンサ装置101によって検出され得ないように、角度αは選択されていることがさらに想定されている。詳しく言うと、ほぼ無指向性の放射光13が、センサ装置101に向かって反射されるように、入射光が、散乱領域23の直線状の凹部26−1,26−2,26−3又は26−4によって拡散反射される。確かに、放射光13は、拡散しているが、それにもかかわらず優先方向を有することが、用語「ほぼ無指向性の放射光13」によって表現される。すなわち、直線状の凹部26−1,26−2,26−3,26−4に対して直角に、すなわちインクリメンタルトラック20の長手方向Xに進行する拡散反射に対する優先方向が、当該凹部26−1,26−2,26−3,26−4を直線状に形成することによって得られる。これとは反対に、当該インクリメンタルトラックの横方向Yの当該入射する光ビームの散乱は、無視できるほど僅かである。
これとは違って、ミラー領域24上に当たる複数の光ビームは、それらの入射角度(すなわち、角度α)を成してミラー領域24の滑らかな表面から反射される。したがって、特に当該センサ信号に影響しない指向性の放射光14が発生する。このため、センサレンズが、インクリメンタルトラック20の照射地点の上に垂直方向に存在する。これにより、鋭角に反射した指向性の放射光14は、当該センサに到達し得ない。拡散反射したほぼ無指向性の放射光13だけが、当該センサ光学装置に到達し得る垂直方向の放射光成分も有する。この測定原理は、暗視野顕微鏡でも使用される。したがって、散乱領域23の凹部26−1,26−2,26−3,26−4だけが、明るい地点として当該センサ信号によって検出される。これとは反対に、ミラー領域24は、特に完全に暗い。すなわち、暗視野センサが、当該ミラー領域24で光放射を検出し得ない。このようなセンサは、例えば出願の欧州特許出願公開第2381222号明細書から読み取ることができる。
したがって、本発明は、散乱領域23の幅が短くされるときに、当該センサ信号のコントラスト及び補間精度が著しく改善され得るという認識に基づく。したがって、散乱領域23が、インクリメンタルトラック20の長手方向Xに、ミラー領域24の幅以下である、すなわちピッチPの半分以下である幅を有することが非常に有益である。図2aは、分散領域23の幅が、外側部分As1,As2に存在する直線状の2つの凹部(26−1及び26−4)によって限定されることをさらに示す。
しかしながら、散乱領域23の幅は常に、ピッチPの1/10より大きくなくてはならない点に留意しなければならない。さらに、当該センサ装置の光センサが、散乱領域23の非常に小さい構成によって十分に照射されないかもしれない。何故なら、特に、非常に小さい散乱領域23は、一方では当該センサ信号の補間精度に不利に作用するからである。特に、本発明の散乱領域23は、特に、ピッチPの幅の30%〜45%、特に35%〜40%、特に約38%に相当する幅を有しなければならないことが確認されている。これにより、当該センサ信号の最適なコントラストが保証される。
上記の関係では、図3によるグラフも参照のこと。図3は、散乱領域23の幅に対する当該センサ信号のコントラストを示す。図3は、ピッチPに対する当該散乱領域の幅を示す。ピッチPは、当該スケール本体(インクリメンタルトラック20)の周期(周期の長さ)であり散乱領域23の幅とミラー領域24の幅との和に相当する。すなわち:
P=B23+B24
が成立する。
この場合、インクリメンタルトラック20の長手方向Xのそれぞれの散乱領域23の幅又はミラー領域24の幅は、変数B23及びB24によって表されている。当該コントラストを算定する場合は、センサ装置101が、長手方向Xへのこのセンサ装置101の移動時に、センサ信号Sを生成することが基礎になる。このセンサ信号Sは、センサ装置101の位置に応じて、最大信号値Smaxと最小信号値Sminとの間でほぼ周期的に変化する。これに関係して、センサ信号Sの「振幅」(Smax−Smin)/2とセンサ信号Sの「平均値」(すなわち、(Smax+Smin)/2)とから成る比が、センサ信号Sの「コントラスト」Kとして計算される。すなわち、センサ信号Sの「コントラスト」Kが、
K=(Smax−Smin)/(Smax+Smin)
として計算される。
コントラストKは、通常は0と1との間をとる。この場合、当該スケール本体の照射が遮断されるときに、センサ信号S用のセンサ装置101が、値0を出力するように、このセンサ装置101は、必要に応じて適合され得る。
散乱領域23の幅が、ピッチPの幅の約30%に相当するときに、最大のコントラストが得られることが、図3から認識することができる。しかしながら、散乱領域23の幅が、非常に大きく減少すると、当該センサ信号の補間精度が不利に影響を受けることが、予想外に確認されている。すなわち、散乱領域23の幅が、非常に大きく減少すると、センサ装置101が、長手方向Xに移動するときに、このセンサ装置101によって生成されたセンサ信号Sが、(例えば、図1cに示された)正弦波状の変化とは大きく異なり得る変化をこのセンサ装置101の位置の関数として有することが分かっている。センサ信号Sの変化が、センサ装置101の位置の関数として正弦波状の変化から大きく異なる場合、センサ装置101の異なる複数の位置に割り当てられている、当該センサ信号の異なる複数の値間の補間が、非常に困難である。このことは、当該センサ信号の異なる複数の値間の補間によるセンサ装置101の位置の正確な算定を困難にする。
それ故に、補間精度とコントラストとの間の可能な限り最良な相関を得ることが試みられてきた。この場合、特に、散乱領域23の幅に関して既に上述した範囲が有益であることが実証されている。詳しく言うと、散乱領域23の幅は、特に、当該ピッチの35%〜40%の範囲内になければならないことが確認されている。
直線状の凹部26−1,26−2,26−3,26−4に再び言及すると、これらの凹部は、零よりも大きく離間して配置されなければならない。すなわち、平行に隣接した直線状の複数の凹部26−1,26−2,26−3,26−4が、接触点を有しない。同時に、平行に隣接した直線状の複数の凹部26−1,26−2,26−3,26−4の間隔が、ピッチPの半分未満であり且つインクリメンタルトラック20の長手方向Xの当該直線状の複数の凹部26−1,26−2,26−3,26−4の1つの幅の2倍であることが提唱されている。この最後の条件は、特に、散乱領域23が、平行で直線状の少なくとも2つの凹部26−1,26−2,26−3,26−4を有し、散乱領域23の幅が、ピッチPの半分を超えてはならないことから得られる。
直線状の複数の凹部26−1,26−2,26−3,26−4の相互の間隔と、1つの散乱領域23当たりの直線状の複数の凹部26−1,26−2,26−3,26−4の数とから、可能な限り最良の組み合わせを見つけるため、下記の表1に示された複数の実験がそれぞれ、102.5μmのピッチPに対して実行された。
Figure 0006501785
上記の表1から読み取れるように、とりわけ、V5による実験計画が非常に有益である。何故なら、この実験計画は、当該センサ信号の比較的高いコントラストを有するからである。この場合、同時に、当該補間精度も、比較的良好な値を提供する。この好適な実施の形態の概略図が、図4に平面図として示されている。
短く要約すると、実験V5における散乱領域の幅は、39μmであった。これは、当該ピッチの幅の約38%に相当する。それぞれ7.5μmの間隔で相互に配置された直線状の3つの凹部が、1つの散乱領域23ごとに設けられた。この場合、当該直線状の3つの凹部の長さは、約1mmであった。この場合、これらの凹部はそれぞれ、約0.5μmの深さと約8μmの幅とを有する。さらに以下で、このために必要なレーザパラメータを、本発明の方法を参照してさらに詳しく説明する。
図4に示された実験計画V5を概略的に示すスケール本体10の好適な第2の実施の形態は、同様に、複数の散乱領域23と複数のミラー領域24とに分割されているインクリメンタルトラック20を有する。当該第2の実施の形態による散乱領域23は、特に、直線状の3つの凹部26−1,26−2及び26−3を有する。しかしながら、既に上述したように、本発明は、上記の複数の実施の形態に示された凹部の数に限定されない。
当該センサ信号の補間精度を最適に向上させるためには、直線状の凹部26−1,26−2,26−3の相互の間隔Aは、6μm〜9μm、特に7.5μmでなければならないことが確認された。換言すれば、第2の実施の形態による散乱領域23は、平行で直線状の少なくとも3つの凹部26−1,26−2,26−3を有する。これらの凹部26−1,26−2,26−3は、インクリメンタルトラック20の長手方向Xに対して直角に整列されていて、6μm〜9μm、特に7.5μmの間隔Aで互いに離間されている。
散乱領域23の幅、1つの散乱領域23当たりの直線状の凹部の数、及び1つの散乱領域23の隣接した直線状の2つの凹部間のそれぞれの間隔Aと関連している、ここで説明されている効果は、図5a〜5cに基づいて明確にされ得る。
図5a及び5bはそれぞれ、インクリメンタルトラック20の散乱領域23での光の拡散反射を概略的に示す。この場合、各散乱領域23は、直線状の1つ又は複数の凹部を有する。当該複数の凹部は、1つの基板の表面O1に配置されていて、表面O1に対して平行に延在し、図4に示された直線状の凹部26−1,26−2,26−3のようにそれぞれ形成されている。この場合、図5aによるインクリメンタルトラック20では、1つの散乱領域23が、(図4と同様に)インクリメンタルトラック20の長手方向Xに対してほぼ直角に延在する直線状のそれぞれ1つの凹部26−1を有することが想定されている。これに対して、図5bによるインクリメンタルトラック20では、1つの散乱領域23が、(図4と同様に)インクリメンタルトラック20の長手方向Xに対してほぼ直角に延在する直線状のそれぞれ3つの凹部26−1,26−2,26−3を有することが想定されている。図5a及び図5bでは、インクリメンタルトラック20がそれぞれ、インクリメンタルトラック20の長手方向Xに対して平行に、且つインクリメンタルトラック20の長手方向Xに対して垂直に且つ直線状のそれぞれの凹部26−1又は26−2又は26−3の長手方向(y)に対して垂直に配向されている方向Zに対して平行に縦断面図で示されている。
さらに、図5a及び図5bの場合には、表面O1又はインクリメンタルトラック20がそれぞれ、(図5a及び5bに示されなかった)光で均一に照射されることが想定されている。当該光は、図2bと同様に2つの(図5a及び5bに示されなかった)光源(図2bによる光源105−1,105−2に相当する光源)によって提供され、これに応じて角度α<90°を成して表面O1又はインクリメンタルトラック20上に当たる。この場合、(図2bによる光源105−1,105−2の配置と同様に)2つの(図5a及び5bに示されなかった)光源が、表面O1と境を接する(図5a及び5bによる図では、表面O1の「上方」に広がる)半空間HR1内に表面O1又はインクリメンタルトラック20に対して離間して配置されていることが想定されている。さらに、図2bによるセンサ装置101が、インクリメンタルトラック20を走査するために設けられることが想定されている。この場合、図2bによる状況と同様に、散乱領域23の凹部26−1又は26−2又は26−3で拡散反射される光だけが、センサ装置101によって検出され得ることが想定されている。
図5aは、−上記のように−インクリメンタルトラック20上に入射し、直線状の1つの凹部26−1で拡散反射される光の1つの拡散反射を概略的に示す。図5aには、拡散反射光13が、符号13を有し、直線状の1つの凹部26−1から出発する複数の矢印によって示されている。これらの矢印の方向が、当該拡散反射光のそれぞれの拡散方向を示し、これらの矢印の長さが、それぞれの拡散方向に拡散する当該反射光の(相対)強度(放射強度)を示す。図5aが示すように、拡散反射光13を示す当該複数の矢印の複数のピークが、曲線13a上に存在する。したがって、この曲線13aは、直線状の1つの凹部26−1で拡散する反射光13の「放射特性」を規定する(すなわち、曲線13aは、拡散反射光13の拡散方向に対する当該拡散反射光の相対強度を表す)。図5aの曲線13a又は矢印13が示すように、当該拡散反射光は、(直線状の凹部26−1の空間配置に起因して)図5aに示されている方向X及びZに対して平行に延在する面に対してほぼ平行に拡散する。図5aの曲線13a又は矢印13がさらに示すように、拡散反射光13は、直線状の1つの凹部26−1から出発して当該直線状の凹部26−1に対してほぼ垂直に拡散し、半空間HR1へ向けられている全ての拡散方向にわたって分布する。
図5aの曲線13a又は矢印13がさらに示すように、直線状の1つの凹部26−1で拡散する反射光13の放射特性は、直線状の凹部26−1の長手方向(Y)に対して平行に、且つインクリメンタルトラック20の長手方向に対して垂直に延在する面E1に対してほぼ対称である。図5aがさらに示すように、拡散反射光13が、方向Zに対してほぼ平行に伝播しないように、すなわち拡散反射光13の相対強度が、方向Zで最大でないように、拡散反射光13の相対強度は、拡散反射光13の拡散方向の関数として変化する。むしろ、直線状の1つの凹部26−1の放射特性は、「棍棒形」である。より正確に言うと、直線状の1つの凹部26−1で拡散する反射光13の放射特性は、主に2つの「棍棒形放射光」K1又はK2を有する。これらの棍棒形放射光は、面E1の対向する側で、個の面E1に対してほぼ対称に延在する(図5a)。したがって、当該拡散する反射光の相対強度が、面E1に対して角度β1>0又はβ2<0を成して傾斜されている異なる2つの拡散方向に最大値を有するように、直線状の1つの凹部26−1で拡散する反射光13は、面E1の対向する側で2つの棍棒形放射光K1及びK2状に拡散する。
留意すべきは、直線状の1つの凹部26−1で拡散する反射光13の上記の放射特性の個々の特徴が、複数のパラメータによって影響され得る、特に、直線状の凹部26−1の領域内の表面の性質(凹凸)、(直線状の凹部26−1の長手方向に対して直角の横断面に対する)この直線状の凹部26−1の輪郭、及び入射光の方向によって影響され得る点である。直線状の1つの凹部26−1で拡散する反射光13が、図2bによるセンサ装置101によって検出される場合、(直線状の1つの凹部26−1で拡散する反射光13の上記の放射特性に起因して)センサ面102上で空間的に比較的非常に均一に分布する光が、センサ装置101の当該センサ面102によって検出される。当該光は、−説明したように−当該センサ信号の補間法に関して欠点である。
図5bが示すように、インクリメンタルトラック20の各散乱領域23が、直線状の複数の凹部を有するときに、当該拡散反射光の均一性が、明らかに改良され得る。この場合には、散乱領域23の直線状の全ての凹部の全体で拡散反射される光の空間分布の均一性を最適化するため、隣接した直線状の2つの凹部間の距離が適切に選択(最適化)される。
図5bによるインクリメンタルトラック20の場合には、各散乱領域23は、(説明したように、図5aによるインクリメンタルトラック20とは違って)直線状の3つの凹部26−1,26−2,26−3を有する。この場合、隣接した直線状のそれぞれ2つの凹部(すなわち、凹部26−1及び26−2又は26−1及び26−2)が互いに相互に、インクリメンタルトラック20の長手方向Xに間隔A>0を有する。図5bは、−上記のように−インクリメンタルトラック20上に当たり、直線状のそれぞれの凹部26−1,26−2,26−3で拡散反射される光の拡散反射を概略的に示す。この場合、直線状のそれぞれの凹部26−1,26−2,26−3で拡散反射した光が、図5aによる直線状の1つの凹部26−1で拡散する反射光13の図5aで示された放射特性と等しい放射特性を有することが想定されている。
図5bには、拡散する反射光13が、(図5aと同様に)符号13を有する矢印によって表されている。当該複数の矢印はそれぞれ、直線状の複数の凹部26−1,26−2,26−3から出発し、その方向が、当該拡散反射光のそれぞれの拡散方向を示し、その長さが、当該それぞれの拡散方向に拡散する当該反射光の(相対)強度(放射光の強さ)を示す。図5bでは、曲線13a(1)が、直線状の凹部26−1で拡散する反射光13の「反射特性」を表す。すなわち、曲線13a(1)は、(図5aの曲線13aと同様に)拡散反射光13のそれぞれの拡散方向に対する直線状の凹部26−1で拡散する反射光13の相対強度を表す。これに応じて、図5bでは、曲線13a(2)が、直線状の凹部26−1で拡散する反射光13の「放射特性」を表し、曲線13a(3)が、直線状の凹部26−1で拡散する反射光13の「放射特性」を表す。
図5bの曲線13a(1),13a(2)及び13a(3)又は矢印13が示すように、当該拡散反射光は、(直線状の凹部26−1,26−2及び26−3の空間配置に起因して)図5bに示されている方向X及びZに対して平行に延在する面に対してほぼ平行に拡散し、半空間HR1に向けられている全ての拡散方向にわたって分布する。
図5bの曲線13a(1),13a(2)及び13a(3)又は矢印13が示すように、直線状の個々の凹部26−1,26−2又は26−3で拡散する反射光の放射特性は、(図5aによる直線状の凹部26−1で拡散する反射光の放射特性と同様に)「棍棒形」であり、長手方向Xに対して垂直に配向された面に対して対称に延在するそれぞれ2つの「棍棒形放射光」K1又はK2を有する。図5bでは、K1(1)及びK2(1)が、放射特性13a(1)の2つの棍棒形放射光を示し、K1(2)及びK2(2)が、放射特性13a(2)の2つの棍棒形放射光を示し、K1(3)及びK2(3)が、放射特性13a(3)の2つの棍棒形放射光を示す。
図5bが示すように、直線状の凹部26−1,26−2又は26−3で拡散する反射光の空間強度分布が、放射特性13a(1),13a(2)及び13a(3)の重畳から発生する。これに関連して、直線状の凹部26−1と26−2との間又は直線状の凹部26−2と26−3との間の間隔Aが、どのくらいの大きさであるかに応じて、放射特性13a(1),13a(2)及び13a(3)の棍棒形放射光K1(1),K1(2)及びK1(3)が、異なる強さで重畳し得ることが重要である。これに応じて、直線状の凹部26−1と26−2との間又は直線状の凹部26−2と26−3との間の間隔Aが、どのくらいの大きさであるかに応じて、放射特性13a(1),13a(2)及び13a(3)の棍棒形放射光K2(1),K2(2)及びK2(3)が、異なる強さで重畳し得る。したがって、直線状の凹部26−1と26−2との間又は直線状の凹部26−2と26−3との間の間隔Aが、どのくらいの大きさであるかに応じて、半空間HR1内の、直線状の凹部26−1,26−2又は26−3で拡散する反射光の空間強度分布が、ほぼ均一か又は不均一である。
直線状の凹部26−1と26−2とか又は直線状の凹部26−2と26−3とが、それぞれ直接に互いに境を接するように(すなわち、A≒0)、間隔Aが選択されている場合、放射特性13a(1),13a(2)及び13a(3)の棍棒形放射光K1(1),K1(2)及びK1(3)が、比較的大きい重畳部分を有し、同様に、放射特性13a(1),13a(2)及び13a(3)の棍棒形放射光K2(1),K2(2)及びK2(3)が、比較的大きい重畳部分を有する。この状況下では、半空間HR1内の、直線状の凹部26−1,26−2又は26−3で拡散する当該反射光の空間強度分布は、比較的不均一であり得る。それ故に、半空間HR1内の、直線状の凹部26−1,26−2又は26−3で拡散する当該反射光の空間強度分布を改良するためには、例えば、図5bに示されているように、棍棒形放射光K1(2)が、棍棒形放射光K1(1)とK2(1)との間に広がり、棍棒形放射光K2(2)が、棍棒形放射光K1(3)とK2(3)との間に広がるように、直線状の凹部26−1と26−2との間か又は直線状の凹部26−2と26−3との間の間隔Aを大きくすることが有益であり得る。
既に説明したように、直線状の凹部26−1,26−2又は26−3で拡散する当該反射光の空間強度分布の均一性を最適化するためには、当該凹部26−1,26−2又は26−3が、隣接したそれぞれ2つの凹部26−1,26−2又は26−3間に6μm〜9μm、特に7.5μmの間隔Aを有するように、当該凹部26−1,26−2又は26−3が配置され得る。この場合、当該直線状のそれぞれの凹部は、特に、−当該インクリメンタルトラックの長手方向に−3.5μm〜12μm、特に6μm〜9μm、特に約7μmの幅BLを有し得る。
図4に示された好適な実施の形態による複数の散乱領域23のうちの1つの散乱領域23の暗い領域内の強度分布Iが、図5cによるグラフから見て取れる。この場合、図4によるインクリメンタルトラック20が、図2bにしたがう2つの光源105−1及び105−2の配置によって、図2bと同様に角度αを成してインクリメンタルトラック20上に当たる光で照射され、図2bによるセンサ装置101が、当該インクリメンタルトラック20を走査するために設けられているこの場合、という想定の下で、強度分布Iは測定されている。この場合、当該散乱領域の凹部26−1,26−2及び26−3で拡散散乱される光だけが、センサ装置101によって検出され得ることが、図2bによる状況と同様に想定されている。
図5cでは、符号26−1′,26−2′又は26−3′で示された水平線が、センサ装置101のセンサ面102上の複数の領域を表す。これらの領域はそれぞれ、凹部26−1,26−2又は26−3の1つの光学結像に相当する。当該光学結像は、センサ装置101の撮像装置104によってセンサ面102上で生成可能である。この場合、それぞれの線26−1′,26−2′又は26−3′は、長手方向Xのセンサ面102上の1つの凹部26−1,26−2又は26−3の1つの光学結像の延在部分を強調している。図5cでは、符号Iを有する実線が、暗い領域の測定時に発生した、センサ面102上に当たる光の強度空間分布を、長手方向Xに沿った場所の関数として示す。
図5cによる強度分布Iは、図1eに示された従来の強度分布Iとは違って、図1cによるセンサ面の矩形波状の照射(符号200)に非常に近くなることが、容易に認識され得る。線26−1′,26−2′又は26−3′の配置と強度分布Iとの比較を可能にするため、センサ面102上の線26−1′,26−2′又は26−3′の位置が、図5cに示された水平座標軸に沿って示されている。これによると、凹部26−1,26−2及び26−3は、1つの散乱領域23を形成する。特に当該ピッチの半分、すなわち50%を網羅する当該図示された強度分布が発生するように、この散乱領域23は、入射光を散乱させる。換言すれば、センサ装置101のセンサ面102が、このピッチの第1半分に沿って図5cに示された強度分布を検出する一方で、散乱光が、このピッチの第2半分に沿って測定され得ない。直線状の3つの凹部26−1,26−2,26−3によって得られるほぼ矩形波状の強度パターンが、図1bに示された従来のセンサ面によって正弦波状のセンサ信号に変換され得る。
本発明のスケール本体10の第3及び第4の実施の形態による解決策が、図6及び7に示されていて、部分的に非常に不均一な光強度分布が、散乱領域23に沿って存在することが、上記の認識から把握される。特に、非常に高い光強度が、散乱領域23の(長手方向Xに見て)中央で測定され、これに対して当該散乱領域23の両縁領域の強度が低いことが確認された(図5cも参照)。
当該センサ信号の補間精度を改良するため、上記の理由から、第3及び第4の実施の形態にしたがって、散乱領域23の直線状の凹部26−1,26−2,26−3,26−4,26−5が、直線状の短くされた少なくとも1つ、ここでは特に3つの凹部26−2,26−3,26−4を有するように、これらの凹部を形成することが提唱される。見て取れるように、それぞれ長さL1−1又はL1−2を有する図6及び7による短くされた直線状の凹部26−2,26−3,26−4が、インクリメンタルトラック20の長さ方向に対して直角に形成されている。これらの凹部26−2,26−3,26−4は、直線状の別の凹部26−1又は26−5の第2長さL2よりも短い。この場合、散乱領域23の中央内の増大した強度を減少させるため、特に、この散乱領域の内側の中央に存在する直線状の凹部26−2,26−3及び26−4が短くされる。
特に、図6による第3の実施の形態では、短くされた直線状の凹部26−2,26−3,26−4は、その他の外側の直線状の凹部,26−1,26−5に対して短くされた開始領域及び終了領域を有することが提唱される。換言すれば、短くされた直線状の凹部26−2,26−3,26−4は、図面に示されているように、確かに依然としてインクリメンタルトラック20の長手軸に沿って整列されているものの、短くされた長さを有する。したがって、この実施の形態による(横方向Yの)インクリメンタルトラック20の幅は、特に当該その他の直線状の凹部26−1,26−5によって決定される。
図6に示された第3の実施の形態の代わりに、直線状の凹部26−1,26−2,26−3,26−4,26−5は、図7による第4の実施の形態によっても構成され得る。詳しく言うと、この場合、短くされた直線状の凹部26−2,26−3,26−4が、その他の直線状の凹部26−1,26−5とは違って特に中央の自由空間27を有することが提唱されている。この場合、中央の自由空間27は、短くされた直線状の凹部26−2,26−3,26−4の開始領域と終了領域との間の遮断部分を形成する。換言すれば、短くされた直線状の凹部26−2,26−3,26−4は、二分割にされていて、インクリメンタルトラック20の縁領域に配置されている。これによっても、散乱領域23の中央内の強度の減少が達成される。散乱領域23に沿った拡散反射光の非常に均一で矩形状の強度分布が、当該散乱領域23の中央内の強度の減少によって達成される。
ここで注目すべきは、図6〜7に示された第3及び第4の実施の形態の組み合わせが必然的に考えられる点である。すなわち、短くされた直線状の凹部26−2,26−3又は26−4は、第3及び第4の実施の形態に示された種類の短くされた直線状の凹部26−2,26−3及び26−4の組み合わせをも当然に含み得る。直線状の少なくとも2つの凹部が存在し、散乱領域23の幅が、ピッチPの半分を超えない限り、当然に、第3及び第4の実施の形態による直線状の凹部の数が変更されてもよい。
最後に、本発明のスケール本体10の第5の実施の形態が、図8に示されている。この実施の形態によれば、スケール本体10は、少なくとも1つの第1インクリメンタルトラック20に加えて、1つの基準トラック30を有する。この基準トラック30は、特に第1インクリメンタルトラック20と並んで平行に配置されている。基準トラック30は、スケール本体10に沿った測定ヘッドの絶対位置を特定するために形成されている。このため、基準トラック30は、長手方向Xに交互に配置された複数の基準散乱領域33と複数のミラー領域34とを有する。基準散乱領域33は、第1インクリメンタルトラック20の散乱領域23と同様に、直線状の複数の凹部36−1,36−2,36−3,36−4,36−5,36−6,36−7及び36−8を有する。直線状の凹部の凹部36−1,36−2,36−3,36−4,36−5,36−6,36−7及び36−8は、入射光を拡散反射させるように形成されている。特に、これらの凹部36−1,36−2,36−3,36−4,36−5,36−6,36−7及び36−8は、散乱領域23の直線状の凹部26−1,26−2,26−3,26−4と同様に、円い複数の窪み部を重ね合わせることによって形成され得る。
これとは反対に、ミラー領域34は、例えば磨かれた金属表面に相当するほぼ滑らかな表面を有する。この場合、既に上述したように、基準散乱領域33は、特にスケール本体10の既知の地点に存在する。計算装置が、当該測定ヘッドの絶対位置を測定するためにこれらの基準散乱領域33を使用し得る。このため、基準トラック30の基準散乱領域33に対する当該測定ヘッドの位置の変化が、第1インクリメンタルトラック20によって測定される。
当然に、基準トラック30は、本発明のスケール本体10の上記のそれぞれの実施の形態で使用され得る。
例えば、300nm〜1.5μmの範囲内の波長を有する光が、本発明のスケール本体を照射するために適する。すなわち、それぞれのスケール本体の長手方向Xの、複数の散乱領域23のうちの1つの散乱領域23の直線状の複数の凹部26−1,26−2,26−3,26−4又は26−5のうちの1つの凹部の延在部分は、それぞれのスケール本体を照射するために使用される光の波長よりも複数倍大きくてもよい。さらに、当該照射のために使用される光が、当該それぞれのスケール本体上に当たる角度αの大きさは、当該センサ信号の大きさに関して比較的問題でないので、角度αは、比較的大きい範囲内で、例えば30°〜70°の範囲内で変更され得る。
スケール本体10を金属表面11上に形成するための方法の実施の形態が、図9aによる実施の形態から概略的に見て取れる。この場合、パルスレーザ50が、ほぼ円い窪み部25を形成するために提供される。このパルスレーザ50は、金属表面11上にほぼ垂直に照射されるほぼ円いビーム束40を生成する。この場合、ほぼ円いビーム束40が、1つのレーザインパルスの期間ごとに金属表面11に沿って異なる地点に誘導されることによって、それぞれの窪み部25が生成される。金属表面11が、ビーム束40のエネルギーによって溶融され、部分的に蒸発する。これにより、ほぼ円い複数の窪み部25が形成される。ビーム束40が、軸Sに沿って移動されるように、例えばミラー51が、パルスレーザ50のパルスとパルスとの間に当該長手方向に対して垂直に位置を調整される。別の1つの円い窪み部25を生成するため、熱エネルギーが、1つのレーザパルスの期間ごとにその新しい移動位置で金属表面11中に同様に供給される。
ビーム束40は、個々のパルス間にできるだけ軸Sに沿って移動される。その結果、ほぼ円い複数の窪み部25が重なり合う。直線状の少なくとも2つの凹部26−1又は36−1のうちの1つの凹部が形成されるように、特に、ほぼ円い複数の窪み部25が重なり合う。この凹部は、インクリメンタルトラック20又は基準トラック30の長手方向Xに対してほぼ直角に配向されている。当然に、この工程は、希望する全ての直線状の凹部26−1,26−2,26−3,26−4又は26−5に対して繰り返される。
窪み部25が、3.5μm〜12μm、特に6μm〜9μm、特に約7μmの直径を有するように、ビーム束40の直径が、円い複数の窪み部25を形成するために選択される。これにより、好適な実施の形態V5の幅に相当する約8μmの幅を有する直線状の凹部が形成される。ほぼ円い複数の窪み部25のうちの少なくとも75%が重なり合っているように、レーザ50のビーム束40がさらに移動される。換言すれば、直線状の凹部26−1又は36−1がそれぞれ、ビーム束40の移動によって最大で円い窪み部25の直径の25%だけ拡張される。
上記の方法のための好適なレーザパラメータは、下記の表2から把握され得、約1mmの直線状の凹部の製造に関するものである。
Figure 0006501785
約355nmの波長を有する、バナデートレーザのような、例えばダイオード励起個体レーザが、レーザ50として適する。
ここで注目すべきは、本発明のスケール本体10の直線状の凹部26−1,26−2,26−3,26−4,26−5又は36−1,36−2,36−3,36−4,36−5,36−6は、必ずしも円い複数の窪み部25から形成される必要がない点である。むしろ、個々の直線状の凹部がそれぞれ、一回の作業ステップで製造されてもよい。これに対する一例が、図9bにしたがって概略的に示されている。この実施の形態によれば、レーザビーム40が、例えば、当該金属表面の照射前に撮像装置60又は62を経由してマスキング要素64上に焦光される。この場合、マスキング要素64は、直線状の少なくとも2つの開口部66−1,66−2,66−3を有する。この場合、直線状の開口部66−1,66−2,66−3の像が、当該レーザビームによって金属表面11上に結像される。
少なくとも1つの散乱領域23が、直線状の少なくとも2つの凹部26−1,26−2,26−3から形成されるように、直線状の開口部66−1,66−2,66−3の当該像は形成されている。ここで図示された実施の形態では、当該開口部は、例えば、対応する直線状の3つの凹部26−1,26−2,26−3又は36−1,36−2,36−3を金属表面11上に製造するために使用される直線状の3つの開口部66−1,66−2,66−3である。
スケール本体10の直線状の凹部が、エッチング又はエンボス加工によって当該金属表面上に形成されることも考えられる。図2a〜7による実施の形態に相当する、こうして製造された直線状の凹部は、最大のコントラストを十分な補間精度で達成するために有益な配列を有し得る。
本発明は、上記の実施の形態に示された特徴の組み合わせに限定されない。むしろ、本発明は、ここで開示した全ての特徴の組み合わせから得られる。
1 スケール本体
2 インクリメンタルトラック
3 散乱領域
4 ミラー領域
5 凹部
5′ 水平線
10 スケール本体
11 金属表面
13 ほぼ無指向性の放射光、拡散反射光、拡散する反射光、矢印
13a 曲線
14 指向性の放射光
20 インクリメンタルトラック、第1インクリメンタルトラック
23 散乱領域
24 ミラー領域
25 窪み部
26−1 凹部
26−2 凹部
26−3 凹部
26−4 凹部
26−5 凹部
26−1′ 水平線
26−2′ 水平線
26−3′ 水平線
27 自由空間
30 基準トラック
33 基準散乱領域
34 ミラー領域
36−1 凹部
36−2 凹部
36−3 凹部
36−4 凹部
36−5 凹部
36−6 凹部
36−7 凹部
36−8 凹部
40 ビーム束、レーザビーム
50 パルスレーザ、レーザ
51 ミラー
60 撮像装置
62 撮像装置
64 マスキング要素
66−1 開口部
66−2 開口部
66−3 開口部
101 センサ装置
102 センサ、センサ面
103 光センサ
104 撮像装置
105−1 光源
105−2 光源
110 第1光ビーム
111 照射領域
120 第2光ビーム
130 スケール本体
131 縦長の透過性領域
132 非透過性領域
200 矩形波光信号、矩形波信号
201 正弦波状のセンサ信号
X 長手方向、インクリメンタルトラックの長手方向
Y 横方向、凹部の長手方向
Z 垂直方向
As1 外側部分
As2 外側部分
P ピッチ
A 間隔
23 散乱領域の幅
24 ミラー領域の幅
S センサ信号
K コントラスト
O1 基板の表面
HR1 半空間
E1 面
K1 棍棒形放射光
K2 棍棒形放射光
BL 幅
I 強度分布
L1−1 第1長さ
L1−2 第1長さ
L2 第2長さ
S 軸
α 角度
β1 角度
β2 角度

Claims (22)

  1. インクリメンタルエンコーダ用のスケール本体(10)であって、
    前記スケール本体(10)は、長手方向(X)に交互に配置された複数の散乱領域(23)と複数のミラー領域(24)とを有する1つのインクリメンタルトラック(20)を備え、
    前記散乱領域(23)は、直線状のそれぞれ少なくとも2つの凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)を有し、これらの凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)は、前記インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)に対してほぼ直角に延在し、前記インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)に連続して列を成して配置されていて、入射光を拡散反射させるように形成されていて、
    前記インクリメンタルトラック(20)の前記ミラー領域(24)は、入射光をミラー反射させるように形成されているほぼ滑らかな表面を有し、
    前記インクリメンタルトラック(20)は、前記複数の散乱領域(23)のうちの1つの散乱領域(23)の幅(B23)と、前記複数のミラー領域(24)のうちの1つのミラー領域(24)の幅(B24)との和から得られる1つのピッチ(P)をさらに有する当該スケール本体(10)において、
    各散乱領域(23)が、前記インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)に、前記ピッチ(P)の半分よりも小さい1つの幅(B23)を有し、
    1つの散乱領域(23)の当該直線状の複数の凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)のうちのそれぞれ2つの凹部が、当該1つの散乱領域(23)の互いに対向している複数の外側部分(As1,As2)に配置されていて、前記1つの散乱領域(23)の前記幅(B23)を前記インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)に限定すること、及び
    複数の前記凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)間のそれぞれの領域が、入射光をミラー反射させるように形成されているほぼ滑らかな表面を有することを特徴とするスケール本体(10)。
  2. 前記散乱領域(23)の当該直線状の少なくとも2つの凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)がそれぞれ、互いに重なり合って配置されている、ほぼ円い複数の窪み部(25)から形成されている請求項1に記載のスケール本体(10)。
  3. 前記散乱領域(23)の前記幅(B23)は、前記ピッチ(P)の幅の10%よりも大きい請求項1又は2に記載のスケール本体(10)。
  4. 前記散乱領域(23)は、前記ピッチ(P)の30%〜45%、特に前記ピッチ(P)の35%〜40%、特に前記ピッチ(P)の約38%に相当する1つの幅(B23)を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載のスケール本体(10)。
  5. 平行に隣接した直線状の2つの凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)間の間隔(A)は、零よりも大きく、且つ前記インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)における当該直線状の複数の凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)の1つの幅の2倍を除いた前記ピッチ(P)の半分よりも小さい請求項1〜4のいずれか1項に記載のスケール本体。(10)。
  6. 前記複数の散乱領域(23)は、平行で直線状のそれぞれ少なくとも3つの凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)を有し、これらの凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)は、前記インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)に対して直角に整列されていて、6〜9μm、特に約7.5μmの間隔(A)で互いに離間されている請求項1〜5のいずれか1項に記載のスケール本体(10)。
  7. 当該それぞれの直線状の凹部(26−1,26−2,26−3,26−4,26−5)は、−前記インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)に−3.5μm〜12μm、特に6μm〜9μm、特に約7μmの1つの幅(BL)を有する請求項1〜6のいずれか1項に記載のスケール本体(10)。
  8. 前記複数の散乱領域(23)は、短くされた直線状のそれぞれ少なくとも1つの、前記インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)に対して直角に第1長さ(L1−1,L2−1)を有する凹部(26−2,26−3,26−4)を備え、当該凹部(26−2,26−3,26−4)は、直線状の少なくとも1つの別の凹部(26−1,26−5)の第2長さ(L2)よりも短く、拡散反射光の均一な強度分布が、前記散乱領域(23)に沿って発生するように、当該短くされた直線状の少なくとも1つの凹部(26−2,26−3,26−4)は形成されている請求項1〜7のいずれか1項に記載のスケール本体(10)。
  9. 前記短くされた直線状の少なくとも1つの凹部(6−2,26−3,26−4)は、前記別の直線状の少なくとも1つの凹部(26−1,26−5)に比べて短くされた1つの開始領域及び1つの終了領域を有する請求項8に記載のスケール本体(10)。
  10. 前記別の直線状の少なくとも1つの凹部(26−1,26−5)に対して短くされた前記直線状の少なくとも1つの凹部(6−2,26−3,26−4)は、特に中央の1つの自由空間(27)を有し、当該中央の自由空間(27)は、当該短くされた直線状の凹部(26−2,26−3,26−4)の1つの開始領域と1つの終了領域との間の遮断部分を形成する請求項8に記載のスケール本体(10)。
  11. 前記スケール本体(10)は、1つの基準トラック(30)をさらに有し、この基準トラック(30)は、前記インクリメンタルトラック(20)と並んで平行に配置されていて、前記スケール本体(10)に沿った1つの測定ヘッドの絶対位置を特定するように形成されている請求項1〜10のいずれか1項に記載のスケール本体(10)。
  12. 前記基準トラック(30)は、長手方向(X)に交互に配置された複数の基準散乱領域(33)と複数のミラー領域(34)とを有し、
    前記基準トラック(30)の前記複数の基準散乱領域(33)はそれぞれ、直線状の複数の凹部(36−1,36−2,36−3,36−4,36−5,36−6)を有し、これらの凹部(36−1,36−2,36−3,36−4,36−5,36−6)は、入射光を拡散反射させるように形成されていて、
    前記基準トラック(30)の前記複数のミラー領域(34)は、ほぼ滑らかな表面を有する請求項11に記載のスケール本体(10)。
  13. 以下の:
    ・請求項1〜12のいずれか1項に記載の1つのスケール本体(10)と、
    ・前記スケール本体(10)の前記インクリメンタルトラック(20)を光学式に走査するように構成されている少なくとも1つのセンサ装置(101)とを有するインクリメンタルエンコーダ。
  14. 前記少なくとも1つのセンサ装置(101)は、前記スケール本体(10)に対して移動可能な1つの、前記インクリメンタルトラック(20)の像を生成するための光学式の1つの撮像装置(104)と当該像を検出するための複数の光センサ(103)とを有する測定ヘッドを備え、
    前記光センサ(103)が、当該像の検出時に正弦波状の出力信号を生成するように、前記センサ装置(101)は構成されている請求項13に記載のインクリメンタルエンコーダ。
  15. 前記センサ装置の前記撮像装置は、正弦波状の出力信号を生成するために、ほぼ楕円の走査窓を有する請求項14に記載のインクリメンタルエンコーダ。
  16. 前記センサ装置の前記光センサ(103)は、正弦波状の出力信号を生成するために、ほぼ楕円のセンサ面を有する請求項14に記載のインクリメンタルエンコーダ。
  17. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のスケール本体を金属表面上に形成するための方法において、
    前記方法は、以下の:
    ・レーザビームを生成するためのパルスレーザを設けるステップと、
    ・−インクリメンタルトラック(20)の長手方向(X)に−スケール本体のピッチ(P)の半分よりも小さい幅(B23)を有する散乱領域(23)が、直線状の少なくとも2つの凹部から形成されるように、金属表面をレーザのレーザビームで照射するステップとを有する当該方法。
  18. 前記方法は、以下の:
    ・ほぼ円い第1番目の1つの窪み部が形成されるように、前記金属表面を第1番目の1つのレーザパルスの期間中に前記レーザビームで照射するステップと、
    ・ほぼ円い別の1つの窪み部が、新しい1つの移動位置で形成されるように、前記レーザビームを前記長手方向に対して直角に移動させ、前記金属表面を第2番目の1つのレーザパルスで照射するステップをさらに有し、
    直線状の少なくとも2つの凹部のうちの1つの、前記インクリメンタルトラックの長手方向に対してほぼ直角に配向されている凹部が形成されるように、当該ほぼ円い複数の窪み部が重なり合うように、前記レーザビームが、当該個々のパルス間ごとに前記インクリメンタルトラックの長手方向に対して直角に移動される請求項17に記載の方法。
  19. 前記レーザビームは、ほぼ円い1つのビーム束を有し、当該ほぼ円い複数の窪み部が、3.5μm〜12μm、特に6μm〜9μm、特に約7μmの直径を有するように選択される請求項18に記載の方法。
  20. 前記レーザビームは、当該金属表面の照射前に、直線状の少なくとも2つの開口部を有する1つのマスキング要素を経由して誘導され、
    少なくとも1つの散乱領域が、直線状の少なくとも2つの凹部から形成されるように、当該直線状の開口部の像が、前記レーザビームによって前記金属表面上に結像される請求項17に記載の方法。
  21. 当該レーザは、当該直線状の複数の凹部が約0.5μmの深さを有するような出力で稼働される請求項17〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 当該レーザは、約60kHzのパルス周波数で稼働される請求項17〜21のいずれか1項に記載の方法。
JP2016549601A 2013-10-23 2014-10-20 インクリメンタルエンコーダ用のスケール本体及びこのスケール本体を製造するための方法 Active JP6501785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13405121.8 2013-10-23
EP20130405121 EP2865998A1 (de) 2013-10-23 2013-10-23 Massverkörperung für Inkrementalgeber sowie Verfahren zu deren Herstellung
PCT/CH2014/000155 WO2015058313A1 (de) 2013-10-23 2014-10-20 Massverkörperung für inkrementalgeber sowie verfahren zu deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538571A JP2016538571A (ja) 2016-12-08
JP6501785B2 true JP6501785B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=49518905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549601A Active JP6501785B2 (ja) 2013-10-23 2014-10-20 インクリメンタルエンコーダ用のスケール本体及びこのスケール本体を製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP2865998A1 (ja)
JP (1) JP6501785B2 (ja)
KR (1) KR20160077053A (ja)
CN (1) CN105659057B (ja)
TW (1) TWI655410B (ja)
WO (1) WO2015058313A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024054840A (ja) 2022-10-05 2024-04-17 シュネーベルガー・ホールディング・アクチエンゲゼルシャフト スケール本体をリニアプロファイルレールガイドのガイドレールの表面に形成するための方法、リニアエンコーダのためのスケール本体及びリニアエンコーダ
JP2024054841A (ja) 2022-10-05 2024-04-17 シュネーベルガー・ホールディング・アクチエンゲゼルシャフト スケール本体をリニアプロファイルレールガイドのガイドキャリッジの表面に形成するための方法、リニアエンコーダのためのスケール本体及びリニアエンコーダ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH579260A5 (ja) 1974-04-10 1976-08-31 Genevoise Instr Physique
DE19608937C2 (de) 1995-03-10 1998-01-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren zum Herstellen eines Markierungsträgers
DE10226444A1 (de) * 2002-06-13 2004-01-15 Samland, Thomas, Dipl.-Math. Vorrichtung und Verfahren zur mikrooptischen Positionsmessung
JP2005014059A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 超短パルスレーザ加工法及び加工装置並びに構造体
US7903336B2 (en) * 2005-10-11 2011-03-08 Gsi Group Corporation Optical metrological scale and laser-based manufacturing method therefor
JP2009019876A (ja) * 2005-10-28 2009-01-29 Mitsubishi Electric Corp 光学式絶対値エンコーダ
DE102006011540A1 (de) 2006-02-12 2007-08-23 Samland, Thomas, Dipl.-Math. Abtasteinheit für eine Positionsmesseinrichtung zur Detektion von optischen Maßverkörperungen sowie entsprechende Positionsmesseinrichtung
DE102007024593A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Maßstab für eine Positionsmesseinrichtung und Positionsmesseinrichtung
JP2009198318A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
JP5119192B2 (ja) * 2009-03-31 2013-01-16 富士フイルム株式会社 光学式位置検出器及び光学装置
JP5378316B2 (ja) * 2009-07-29 2013-12-25 山洋電気株式会社 光学式エンコーダ装置
EP2381222A1 (de) 2010-04-22 2011-10-26 Schneeberger Holding AG Führungssystem mit relativ zueinander bewegbaren Körpern und Vorrichtung zur Bestimmung einer Position mittels optischem Abtasten einer Massskala.
TW201241399A (en) * 2011-04-07 2012-10-16 xi-ming Xu Laser measurement device
JP5993564B2 (ja) * 2011-07-13 2016-09-14 新日本無線株式会社 反射型フォトセンサを用いた位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016538571A (ja) 2016-12-08
KR20160077053A (ko) 2016-07-01
EP3060887B1 (de) 2017-07-26
EP2865998A1 (de) 2015-04-29
TWI655410B (zh) 2019-04-01
CN105659057A (zh) 2016-06-08
TW201530099A (zh) 2015-08-01
WO2015058313A1 (de) 2015-04-30
EP3060887A1 (de) 2016-08-31
CN105659057B (zh) 2018-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107044847B (zh) 发光单元和基于三角测量的测距装置
KR102069904B1 (ko) 오브젝트의 3d 구조를 검출하는 장치
JP5710105B2 (ja) 光学式位置測定装置
JP3547772B2 (ja) 対象と基準点間の間隔測定方法および装置
US20070008550A1 (en) Systems and methods for tilt and range measurement
JP2001082984A (ja) 光学的位置測定装置
US20110194121A1 (en) Method and apparatus for detecting contour data and/or optical characteristics of a three-dimensional semitransparent object
JP7222081B2 (ja) 線形及び回転マルチトラック絶対位置エンコーダ並びにそれを使用した方法
JP4233814B2 (ja) 位置測定装置および位置測定装置の動作方法
JP6501785B2 (ja) インクリメンタルエンコーダ用のスケール本体及びこのスケール本体を製造するための方法
JP2021107808A (ja) サブサンプリングに起因した歪みの下での低コヒーレンス光干渉法テクニックを用いた本体と物体の表面との間の分離距離を決定する方法およびシステム
JP2008046037A (ja) 光学的角度・変位測定方法及び測定装置
JP6557148B2 (ja) 測定スケール
KR20120069667A (ko) 기판 표면의 토포그라피 분석용 장치
JP2016008965A (ja) エンコーダ
JP2015017968A (ja) レーザ走査型干渉計及び表面形状の計測方法
JP7513510B2 (ja) 変位センサ及び形状測定装置
CN108007427B (zh) 用于三角测量的测量装置和方法
JP2022500646A (ja) 測定装置
US20240116136A1 (en) Method for applying a measurement scale to a surface of a guide rail of a linear profile rail guide, measurement scale for a linear encoder, and linear encoder
US20240118114A1 (en) Method for applying a measurement scale to a surface of a guide carriage of a linear profile rail guide, measurement scale for a linear encoder, and linear encoder
KR101421004B1 (ko) 간섭계를 이용한 모아레 무늬 계측시스템
CN116324331A (zh) 用于确定物体的距离、表面厚度和光学特性的设备及相关方法
JPS62291511A (ja) 距離測定装置
JP2016507050A (ja) 周期的偏光ナノ構造によって表されるデータを読み取る方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250