JP6499718B2 - シール部材の異常摩耗検知装置及び回転体装置 - Google Patents

シール部材の異常摩耗検知装置及び回転体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6499718B2
JP6499718B2 JP2017119277A JP2017119277A JP6499718B2 JP 6499718 B2 JP6499718 B2 JP 6499718B2 JP 2017119277 A JP2017119277 A JP 2017119277A JP 2017119277 A JP2017119277 A JP 2017119277A JP 6499718 B2 JP6499718 B2 JP 6499718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil seal
abnormal wear
rotating body
reference value
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017119277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019002522A (ja
Inventor
大和 三嶋
大和 三嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017119277A priority Critical patent/JP6499718B2/ja
Priority to US15/971,110 priority patent/US10520014B2/en
Priority to DE102018003866.2A priority patent/DE102018003866B4/de
Priority to CN201810475633.6A priority patent/CN109141839B/zh
Publication of JP2019002522A publication Critical patent/JP2019002522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499718B2 publication Critical patent/JP6499718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/24Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety
    • F16C17/246Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety related to wear, e.g. sensors for measuring wear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3296Arrangements for monitoring the condition or operation of elastic sealings; Arrangements for control of elastic sealings, e.g. of their geometry or stiffness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/005Sealing rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/56Investigating resistance to wear or abrasion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/12Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • F01D25/183Sealing means
    • F01D25/186Sealing means for sliding contact bearing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/002Investigating fluid-tightness of structures by using thermal means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Description

本発明は、シール部材の異常摩耗検知装置及びこれを備えた回転体装置に関する。
産業機械分野等において回転体装置が広く使用されている。回転体装置は、ハウジングの内部に回転可能に収容された回転体(ロータ)を有し、このロータの回転が制御装置によって制御されるように構成される。一般に、このような回転体装置は、ハウジング内部に封入されたオイルやグリス等の漏洩や外部からの塵や水等の侵入を防止するため、ロータとハウジングとの間にオイルシールが設けられる。オイルシールは、回転するロータの周面に対して摺動してシールするシール部材である。
オイルシールとロータとの摺動は、潤滑剤によって円滑に行われる。しかし、潤滑剤が減少又は消失した場合や、オイルシールが例えば切削液等に晒されることによってオイルシールの樹脂が軟化した場合等に、オイルシールとロータとの摩擦が増大し、オイルシールの異常摩耗が発生する可能性がある。異常摩耗したオイルシールは、シール機能が低下し、オイルやグリス等の漏洩、塵や水等の侵入のおそれがあるため、従来、オイルシールの温度を計測してオイルシールが異常摩耗する際の熱を検知することにより、オイルシールの異常摩耗の有無を検出することが行われている(例えば、特許文献1)。
特開昭63−312044号公報
オイルシールの温度を計測する際、オイルシールが異常摩耗した時の発熱による温度が計測されるだけでなく、ロータの回転によってステータが発熱し、その熱がオイルシールに伝達されてオイルシールの発熱として計測される場合がある。しかし、オイルシールの温度を計測する方法では、計測された温度が、オイルシールの異常摩耗によって生じた発熱による温度であるのか、ステータの熱がオイルシールに伝達された温度であるのかを判別できない。
このため、従来は、交換の必要のないオイルシールが異常摩耗と判断されて無駄に交換されてしまう問題があった。しかも、オイルシールの交換の際、回転体装置は停止されるので、その間の作業が無駄に停滞して作業効率を低下させてしまう問題もあった。
そこで、本発明は、回転体と摺動してシールするシール部材の異常摩耗をより確実に検知することができるシール部材の異常摩耗検知装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、回転体と摺動してシールするシール部材の異常摩耗をより確実に検知することができる回転体装置を提供することを目的とする。
(1) 本発明に係る異常摩耗検知装置は、回転体(例えば、後述のロータ22)の周面に対して摺動して前記回転体の周面をシールするシール部材(例えば、後述のオイルシール24)の異常摩耗を検出するシール部材の異常摩耗検知装置(例えば、後述の異常摩耗検知装置4)であって、前記回転体の回転時の負荷率を計測する負荷率計測部(例えば、後述の負荷率計測部41)、前記シール部材の温度を計測する温度計測部(例えば、後述の温度計測部42)及び前記シール部材から放出されるガスの濃度を計測するガス濃度計測部(例えば、後述のガス濃度計測部43)のうちの少なくとも2つの計測部と、前記少なくとも2つの計測部によって計測される少なくとも2つの計測値が、第1の基準値を下回ることを検出した場合に、異常摩耗と判定する判定部(例えば、後述の判定部44)と、を備える。
(2) (1)に記載の異常摩耗検知装置において、前記判定部は、前記少なくとも2つの計測値が、前記第1の基準値よりも高い第2の基準値に到達した後、前記第1の基準値を下回ることを検出した場合に、異常摩耗と判定するものであってよい。
(3) 本発明に係る回転体装置(例えば、後述のモータ装置1)は、ハウジング(例えば、後述のハウジング21)内に回転体(例えば、後述のロータ22)を回転可能に収容した回転体装置(例えば、後述のモータ装置1)であって、前記回転体の周面に対して摺動して前記回転体の周面をシールするシール部材(例えば、後述のオイルシール24)と、(1)又は(2)に記載のシール部材の異常摩耗検知装置と、を備える。
本発明によれば、回転体と摺動してシールするシール部材の異常摩耗をより確実に検知することができるシール部材の異常摩耗検知装置を提供することができる。
また、本発明によれば、回転体と摺動してシールするシール部材の異常摩耗をより確実に検知することができる回転体装置を提供することができる。
本発明に係るシール部材の異常摩耗検知装置を備えた回転体装置の一実施形態を説明する図である。 シール部材の異常摩耗検知装置の構成を説明するブロック図である。 モータの負荷率と稼働時間との関係を示すグラフである。 オイルシールの温度と稼働時間との関係を示すグラフである。 アウトガスの濃度と稼働時間との関係を示すグラフである。 異常摩耗検知装置の具体的な制御の一例を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係るシール部材の異常摩耗検知装置を備えた回転体装置の一実施形態を説明する図である。図2は、シール部材の異常摩耗検知装置の構成を説明するブロック図である。なお、本実施形態では、回転体装置として、モータ(電動機)2を備えるモータ装置1を例に挙げて説明する。
本実施形態に示すモータ装置1は、モータ2と、モータ制御装置3と、異常摩耗検知装置4とを備える。
モータ2は、ハウジング21の内部に、回転可能に収容されたロータ22と、ロータの外周を取り囲むステータ23とを有している。ステータ23はハウジング21の内面に固定されている。モータ制御装置3から出力される所定の駆動電流がステータ23の巻き線に印加されると、ロータ22に回転力が付与されてロータ22が回転する。
ハウジング21とロータ22との間には、具体的には、ハウジング21の内周面とロータ22の回転軸221の外周面との間には、オイルシール24が設けられる。本実施形態に示すオイルシール24は、ハウジング21の内周面に取り付けられ、回転するロータ22の外周面に対して摺動し、ハウジング21とロータ22との間をシールする。このオイルシール24は、本発明におけるシール部材の一例である。
本実施形態では、ロータ22の回転軸221の先端側(図示左端側)に設けられたオイルシール24のみを示している。オイルシールは、例えば回転軸221の後端側(図示右端側)等にも設けられるが、オイルシール24以外のオイルシールの図示を省略する。後述する本発明のシール部材の異常摩耗検知装置による異常摩耗の検知は、モータ2に設けられるすべてのオイルシールに適用可能である。
モータ制御装置3は、モータ2のステータ23に対して所定の駆動電流を出力してモータ駆動を開始させ、ステータ23に対する駆動電流の出力を停止することによってモータ駆動を停止させる等の制御を行う。このモータ制御装置3からステータ23に出力される駆動電流の電流値は、後述する異常摩耗検知装置4にも出力されるようになっている。
異常摩耗検知装置4は、図2に示すように、負荷率計測部41と、温度計測部42と、ガス濃度計測部43と、判定部44と、記憶部45と、通知部46とを備える。
負荷率計測部41は、モータ2の稼働開始後、モータ制御装置3から出力されるモータ2の駆動電流の電流値を受け取り、その電流値からモータ2の負荷率を計測する。
通常、モータ2は、何らかの要因によりオイルシール24の異常摩耗が発生すると、オイルシール24とロータ22との摩擦抵抗が増大してトルク変動が発生し、負荷が増大する。このときモータ2に流れる駆動電流が増加する。負荷率計測部41は、モータ制御装置3から出力される駆動電流の電流値から負荷率を計算する。負荷率は、モータ2の設定トルクに対する現在のトルク(実トルク)の割合である。負荷率計測部41によって計測された計測値(モータ2の負荷率)は、判定部44に出力される。
温度計測部42は、モータ2内のオイルシール24の例えばリップ部に接して又は近接して設けられ、オイルシール24の温度を計測する。
図1に示す温度計測部42は、オイルシール24の外側に配置されているが、オイルシール24の内側(ハウジング21の内部)に配置されてもよい。具体的な温度計測部42は、モータ2内のオイルシール24の温度を計測できるものであれば特に制限はない。一般的には熱電対、サーミスタ等が用いられる。温度計測部42によって計測された計測値(オイルシール24の温度)は、判定部44に出力される。
ガス濃度計測部43は、オイルシール24がロータ22に対して摺動し、摩擦によってオイルシール24を構成するゴムや樹脂等の成分がガス化して放出された際のガス(アウトガス)の濃度を計測する。
図1に示すガス濃度計測部43は、ハウジング21の外部に配置されているが、ハウジング21の内部に配置されてもよい。ガス濃度計測部43は、ハウジング21の外部及び内部のいずれに配置される場合でも、オイルシール24に近接して配置される。具体的なガス濃度計測部43は、オイルシール24からのアウトガスの濃度を計測できるものであれば特に制限はない。一般的にはガスセンサが用いられる。ガス濃度計測部43によって計測された計測値(アウトガスの濃度)は、判定部44に出力される。
判定部44は、負荷率計測部41、温度計測部42及びガス濃度計測部43から出力された各計測値に基づいて異常摩耗の有無を判定する。図2に示すように、判定部44は、負荷率計測部41から出力されたモータ2の負荷率と、温度計測部42から出力されたオイルシール24の温度と、ガス濃度計測部43から出力されたアウトガスの濃度の各計測値を受け取る。これらの計測値は、モータ2の稼働開始後、経時的に判定部44に入力される。判定部44は、モータ2の稼働開始後、所定の制御周期毎に、各計測値の時間変化を監視して計測値毎にオイルシール24の異常摩耗の有無を推定し、その推定結果に基づいて異常摩耗の有無を判定する。この判定部44における異常摩耗の推定及び判定の詳細については後述する。
記憶部45は、モータ2の負荷率、オイルシール24の温度及びアウトガスの濃度の各計測値のそれぞれの基準値(第1の基準値及び第2の基準値)を予め記憶している。この基準値は、判定部44において、各計測値からオイルシール24の異常摩耗の有無を推定する際の基準となる値である。第1の基準値及び第2の基準値は、いずれもオイルシール24に異常摩耗が発生していない状態で予め計測される正常値よりも大きい値であり、且つ、第1の基準値よりも第2の基準値の方が大きい値に設定される。すなわち、第2の基準値>第1の基準値>正常値である。
ここで、判定部44が各計測値に基づいて異常摩耗の有無を推定する構成について、図3〜図5を参照して更に説明する。図3はモータ2の負荷率とモータ2の稼働時間との関係、図4はオイルシール24の温度とモータ2の稼働時間との関係、図5はアウトガスの濃度とモータ2の稼働時間の関係をそれぞれ示すグラフである。
[モータの負荷率]
モータ2の負荷率は、図3に示すように、オイルシール24に異常摩耗が発生しない正常時において経時的にほぼ一定の値A0(正常値)となる。これに対し、オイルシール24に異常摩耗が発生すると、オイルシール24とロータ22の回転軸221との摩擦抵抗が増大し、負荷率は高い値になる。しかし、負荷率が高くなる現象はオイルシール24の異常摩耗のみが原因とは限らない。例えば、モータ2の使用環境によってはロータ22に継続して高い負荷が掛かり、その高い負荷率が暫く継続する場合もあり得るからである。従って、高い負荷率の値を検知したことによって直ちにオイルシール24が異常摩耗したと推定することは、必ずしも妥当とはいえない。
一方、実際にオイルシール24が異常摩耗している場合、正常値A0よりも高い負荷率が暫く継続する点で上述の場合と同じであるが、その後に負荷率は急激に低下する。異常摩耗が進行してオイルシール24が損耗し、ロータ22に対する圧接力が低下するためである。従って、負荷率が低下したことを検出することによってオイルシール24が異常摩耗したと推定する方が、異常摩耗検知の確実性の観点から好ましいといえる。
そこで、判定部44は、モータ2の負荷率の時間変化を監視し、所定の制御周期毎に、図3に示すように、負荷率が、記憶部45に予め設定された第1の基準値A1を下回ったかどうかを検出することによって、異常摩耗の有無を推定する。すなわち、異常摩耗が発生する場合、オイルシール24の損耗によってモータ2の負荷率は低下し、時間Taにおいて第1の基準値A1を下回る。これにより、判定部44は、時間Ta経過時にオイルシール24が異常摩耗したと推定する。
また、本実施形態における判定部44は、モータ2の負荷率が、第1の基準値A1よりも高い第2の基準値A2に到達した後、第1の基準値A1を下回ったことを検出した場合に異常摩耗したと推定するようにしている。オイルシール24に異常摩耗が発生した場合のモータ2の負荷率の計測値は、オイルシール24の摩擦力の増大によって正常値よりも高い値を示した後、オイルシール24の損耗によって急激に低下するように変動するからである。これにより、異常摩耗以外の負荷率の変動要因を極力排除でき、モータ2の負荷率の計測値からオイルシール24の異常摩耗の有無をより確実に推定することができる。
「モータ2の負荷率が第2の基準値A2に到達した」とは、負荷率の計測値が第2の基準値A2を最大値とする場合のみならず、第2の基準値A2を上回る場合も含む。従って、図3に示される第2の基準値A2は、負荷率変動の最大値と同一の値に設定されているが、これに制限されるものではない。第2の基準値A2は、第1の基準値A1よりも高い値であり、且つ、オイルシール24の異常摩耗が発生した場合に想定されるモータ2の負荷率変動の最大値以下の値に設定されていればよい。
[オイルシールの温度]
モータ2の温度は、図4に示すように、オイルシール24に異常摩耗が発生しない正常時において経時的にほぼ一定の値B0(正常値)となる。これに対し、オイルシール24に異常摩耗が発生すると、温度は急激に上昇する。しかし、温度が高くなる現象も、オイルシール24の異常摩耗のみが原因とは限らない。例えば、ロータ22の回転によってモータ2が異常発熱し、その熱がオイルシール24に伝達されて計測される場合もあり得るからである。従って、オイルシール24の温度の上昇を検知したことによって直ちにオイルシール24が異常摩耗したと推定することは、必ずしも妥当とはいえない。
一方、実際にオイルシール24が異常摩耗している場合、温度が正常値B0よりも急激に増大する点で上述の場合と同じであるが、温度は一定期間ピーク値を維持した後、低下する。異常摩耗が進行してオイルシール24が損耗し、ロータ22に対する圧接力が低下して摩擦が減少するためである。従って、オイルシール24の温度が低下したことを検出することによってオイルシール24が異常摩耗したと推定する方が、異常摩耗検知の確実性の観点から好ましいといえる。
そこで、判定部44は、オイルシール24の温度の時間変化を監視し、所定の制御周期毎に、図4に示すように、温度が記憶部45に予め設定された第1の基準値B1を下回ったかどうかを検出することによって、異常摩耗の有無を推定する。すなわち、異常摩耗が発生する場合、オイルシール24の温度はオイルシール24の損耗によって低下し、時間Tb2において第1の基準値B1を下回る。これにより、判定部44は、時間Tb2経過時にオイルシール24が異常摩耗したと推定する。
なお、本実施形態における判定部44は、オイルシール24の温度が、第1の基準値B1よりも高い第2の基準値B2に到達した後、第1の基準値B1を下回ったことを検出した場合に異常摩耗したと推定するようにしている。すなわち、図4に示される温度の計測値は、時間Tb1において第2の基準値B2に到達し、第2の基準値B2を上回った後、時間Tb2において第1の基準値B1を下回っている。オイルシール24に異常摩耗が発生した場合の温度の計測値は、オイルシール24の摩擦力の増大によって正常値よりも高い値を示した後、オイルシール24の損耗によって急激に低下するように変動するからである。これにより、異常摩耗以外の温度の変動要因を極力排除でき、オイルシール24の温度の計測値からオイルシール24の異常摩耗の有無をより確実に推定することができる。
「オイルシール24の温度が第2の基準値B2に到達した」とは、図4に示されるように、温度の計測値が第2の基準値B2を上回る場合のみならず、第2の基準値B2を最大値とする場合も含む。従って、図4に示される第2の基準値B2は、温度変動の最大値よりもやや低い値に設定されているが、これに制限されるものではない。第2の基準値B2は、第1の基準値B1よりも高い値であり、且つ、オイルシール24の異常摩耗が発生した場合に想定されるオイルシール24の温度変動の最大値以下の値に設定されていればよい。
[アウトガスの濃度]
オイルシール24からのアウトガスの濃度も、図5に示すように、オイルシール24に異常摩耗が発生しない正常時において経時的にほぼ一定の値C0(正常値)となる。これに対し、オイルシール24に異常摩耗が発生すると、濃度は急激に上昇する。しかし、アウトガスの濃度が高くなる現象も、オイルシール24の異常摩耗のみが原因とは限らない。例えば、使用環境温度の上昇やモータ2の発熱によってオイルシール24の温度が上昇し、アウトガスが一時的に増大する場合もあり得るからである。従って、アウトガスの濃度の上昇を検知したことによって直ちにオイルシール24が異常摩耗したと推定することは、必ずしも妥当とはいえない。
一方、オイルシール24が異常摩耗している場合、アウトガスの濃度が正常値C0よりも急激に増大する点で上述の場合と同じであるが、アウトガスの濃度は一定期間ピーク値を維持した後、低下する。異常摩耗が進行してオイルシール24が損耗し、ロータ22に対する圧接力が低下して摩擦が減少するためである。従って、オイルシール24からのアウトガスの濃度が低下したことを検出することによってオイルシール24が異常摩耗したと推定する方が、異常摩耗検知の確実性の観点から好ましいといえる。
そこで、判定部44は、オイルシール24からのアウトガスの濃度の時間変化を監視し、所定の制御周期毎に、図5に示すように、アウトガスの濃度が記憶部45に予め設定された第1の基準値C1を下回ったかどうかを検出することによって、異常摩耗の有無を推定する。すなわち、異常摩耗が発生する場合、アウトガスの濃度はオイルシール24の損耗によって低下し、時間Tc2において第1の基準値C1を下回る。これにより、判定部44は、時間Tc2経過時にオイルシール24が異常摩耗したと推定する。
また、本実施形態における判定部44は、アウトガスの濃度が、第1の基準値C1よりも高い第2の基準値C2に到達した後、第1の基準値C1を下回ったことを検出した場合に異常摩耗したと推定するようにしている。すなわち、図5に示されるアウトガスの濃度の計測値は、時間Tc1において第2の基準値C2に到達し、第2の基準値C2を上回った後、時間Tc2において第1の基準値C1を下回っている。オイルシール24に異常摩耗が発生した場合のアウトガスの濃度の計測値は、オイルシール24の摩擦力の増大によって正常値よりも高い値を示した後、オイルシール24の損耗によって急激に低下するように変動するからである。これにより、異常摩耗以外のアウトガスの濃度の変動要因を極力排除でき、アウトガスの濃度の計測値からオイルシール24の異常摩耗の有無をより確実に推定することができる。
「アウトガスの濃度が第2の基準値C2に到達した」とは、図5に示されるように、アウトガスの濃度の計測値が第2の基準値C2を上回る場合のみならず、第2の基準値C2を最大値とする場合も含む。従って、図5に示される第2の基準値C2は、アウトガスの濃度変動の最大値よりもやや低い値に設定されているが、これに制限されるものではない。第2の基準値C2は、第1の基準値C1よりも高い値であり、且つ、オイルシール24の異常摩耗が発生した場合に想定されるアウトガスの濃度変動の最大値以下の値に設定されていればよい。
以上説明したように、判定部44は、モータ2の負荷率、オイルシール24の温度及びアウトガスの濃度の各計測値が、第1の基準値A1、B1、C1を下回ったかどうかを監視し、下回った場合に異常摩耗の有無を個別に推定する。しかし、個々の推定は仮のものであり、最終的な決定ではない。判定部44は、これら3種類の計測値に基づく異常摩耗の有無の推定結果から、少なくともいずれか2種類の計測値においてオイルシール24が異常摩耗したと推定された場合に、オイルシール24が異常摩耗したと判定する。この判定が判定部44における最終的な決定である。
ここで、3種類全ての計測値において異常摩耗したと推定される場合だけでなく、2種類の計測値のみにおいて異常摩耗したと推定される場合にも、判定部44はオイルシール24が異常摩耗したと判定するのは、2種類の計測値において異常摩耗したと推定される場合、オイルシール24は既に正常状態を脱して異常摩耗し始めた可能性が十分に高いと推定されるためである。
判定部44は、以上のようにオイルシール24が異常摩耗したと判定した場合、通知部46に判定信号を出力する。
判定部44から通知部46に出力される判定信号は1種類のみに制限されない。例えば、2種類の計測値のみにおいて異常摩耗したと推定される場合は、3種類全ての計測値において異常摩耗したと推定される場合に比べて緊急度が低いこともあり得る。従って、判定部44は、3種類の計測値の全てにおいてオイルシール24が異常摩耗したと推定された時の判定信号と、いずれか2種類の計測値においてオイルシール24が異常摩耗したと推定された時の判定信号とを区別した判定信号を通知部46に出力してもよい。
この場合、判定部44は、3種類の全ての計測値から異常摩耗したと判定した場合に通知部46に出力する判定信号として警告信号を出力し、いずれか2種類の計測値から異常摩耗したと判定した場合に通知部46に出力する判定信号として、警告信号よりも警告度合の低い注意信号を出力することができる。注意信号によってオペレータに対して注意通知を行うことにより、オペレータがモータ2のオイルシール24の状態を目視確認する等の対応を採ることができる。その結果、例えば、現時点でオイルシール24の交換等の必要がないと判断される場合は、判定部44が警告信号を出力するまではモータ2の稼働を継続させて作業の停滞を避けることもできるようになる。
また、3種類の全ての計測値からオイルシール24が異常摩耗したと判定された場合、判定部44は、オイルシール24の不良によるモータ2の損傷等を防止するため、モータ制御装置3に対してモータ2の稼働を停止させるためのモータ停止指令を出力するようにしてもよい。
通知部46は、判定部44から出力された判定信号に基づいて、オペレータに対してオイルシール24の異常摩耗を通知する。通知部46による具体的な通知は特に制限はなく、例えばブザーやチャイム等の警報音による通知、音声による通知、ランプの点灯による通知、モニタへの画面表示による通知等が挙げられる。通知部46は、これらのいずれか1種類の通知のみを行う構成でもよいし、2種類以上の通知を組み合わせて同時に通知する構成でもよい。
また、通知部46は、判定部44から判定信号として警告信号と注意信号とが区別して出力される場合、例えば警告信号によって赤色灯を点灯させ、注意信号によって黄色灯を点灯させる等のように、オペレータに対して警告信号による警告通知と注意信号による注意通知とを区別して通知することができる。
次に、このモータ装置1に備えられる異常摩耗検知装置4による具体的な制御の一例について、図6に示すフローチャートを用いて説明する。
ステップS1において、モータ2の稼働開始後、異常摩耗検知装置4の判定部44は、負荷率計測部41、温度計測部42及びガス濃度計測部43によって計測された3種類の計測値をそれぞれ経時的に取得する。
そして、ステップS2において、判定部44は、所定の制御周期毎に、取得された3種類の計測値を、記憶部45に設定されている計測値毎の第1の基準値及び第2の基準値と比較する。この比較の結果、判定部44は、3種類の計測値毎に第2の基準値に到達した後、第1の基準値を下回ったかどうかを判断し、オイルシール24の異常摩耗の有無を推定する。
3種類の計測値の全てにおいてオイルシール24が異常摩耗したと推定された場合(ステップS2:Yes)、ステップS3において、判定部44はオイルシール24が異常摩耗したと判定し、通知部46に対して警告信号を出力すると同時に、モータ制御装置3に対してモータ停止指令を出力する。これにより、通知部46は、オイルシール24の異常摩耗の発生をオペレータに対して警告するための通知を行う。また、モータ制御装置3は、異常摩耗検知装置4から出力されたモータ停止指令に基づいてモータ2への駆動電流の供給を停止し、モータ2の稼働を停止させる。
一方、ステップS2において、未だ3種類の計測値の全てにおいてオイルシール24が異常摩耗したと推定されない場合(ステップS2:No)、ステップS4において、判定部44は、いずれか2種類の計測値が第2の基準値に到達した後、第1の基準値を下回ったことによってオイルシール24が異常摩耗したと推定されたかどうかを判断する。
いずれか2種類の計測値においてオイルシール24が異常摩耗したと推定された場合(ステップS4:Yes)、ステップS5において、判定部44はオイルシール24が異常摩耗したと判定し、通知部46に対して注意信号を出力する。これにより、通知部46は、オペレータに対してオイルシール24が異常摩耗しているか又は異常摩耗し始めている可能性が高いことを通知し、オイルシール24の状態確認等の対応を促す。その後、ステップS1からの処理を繰り返す。
また、ステップS4において、どの計測値からもオイルシール24が異常摩耗したと推定されない場合だけでなく、いずれか1種類の計測値のみからオイルシール24が異常摩耗したと推定される場合も、判定部44は「No」と判断し、ステップS1からの処理を繰り返す。すなわち、判定部44はオイルシール24が異常摩耗したと判定しない。オイルシール24の異常摩耗以外の計測値の変動要因が想定されるためである。よって、交換の必要のないオイルシール24が無駄に交換されることが避けられる。
このように、本発明に係る異常摩耗検知装置4及びこれを備えたモータ装置1は、3種類の計測値に基づくオイルシール24の異常摩耗の有無の推定結果が相互に補助的に機能し合うことにより、従来よりも確実な異常摩耗の検知が可能となる。従って、異常摩耗の誤検知がより確実に防止され、交換の必要のないオイルシールが無駄に交換される事態が回避されると共に、オイルシール24の交換のためにモータ2が無駄に停止されて作業が停滞することもなく、作業効率の低下も回避される。
また、本発明に係る異常摩耗検知装置4の判定部44は、負荷率計測部41、温度計測部42及びガス濃度計測部43のうちの少なくとも2つの計測部によって計測される少なくとも2つの計測値が、第1の基準値A1、B1、C1を下回ることを検出した場合に、異常摩耗と判定してもよい。
以上の実施形態では、回転体装置としてモータ2を備えたモータ装置1を例示したが、これに制限されない。本発明における回転体装置は、ハウジング内に回転体を回転可能に収容し、回転体の周面に対して摺動して回転体の周面をシールするシール部材を備えた回転体装置に広く適用できる。
また、本発明におけるシール部材は、以上の実施形態に示したオイルシールに制限されない。本発明は、回転体の周面に対して摺動して回転体の周面をシールするシール部材に広く適用できる。
更に、以上の実施形態に示すシール部材(オイルシール24)は、回転体(ロータ22)の外周面に対して摺動してシールするものについて説明したが、シール部材は、回転体の内周面に対して摺動してシールするものであってもよい。
また、本発明における異常摩耗検知装置4は、モータ2のハウジング21の内部に設けられてもよく、また、ハウジング21の外部に取り付けられてもよい。また、異常摩耗検知装置4は、温度計測部42及びガス濃度計測部43を除いて、モータ制御装置3に設けられてもよい。
1 モータ装置(回転体装置)
2 モータ
21 ハウジング
22 ロータ(回転体)
24 オイルシール(シール部材)
4 異常摩耗検知装置
41 負荷率計測部
42 温度計測部
43 ガス濃度計測部
44 判定部

Claims (2)

  1. 回転体の周面に対して摺動して前記回転体の周面をシールするシール部材の異常摩耗を検出するシール部材の異常摩耗検知装置であって、
    前記回転体の回転時の負荷率を計測する負荷率計測部
    前記シール部材の温度を計測する温度計測部と、
    前記シール部材から放出されるガスの濃度を計測するガス濃度計測部と、
    前記負荷率計測部、前記温度計測部及び前記ガス濃度計測部によって計測される各計測値を、正常値よりも高い第1の基準値と前記第1の基準値よりも高い第2の基準値と比較した結果、少なくとも2つの計測値が、前記第2の基準値に到達した後に前記第1の基準値を下回ることを検出した場合に、異常摩耗と判定する判定部と、を備えるシール部材の異常摩耗検知装置。
  2. ハウジング内に回転体を回転可能に収容した回転体装置であって、
    前記回転体の周面に対して摺動して前記回転体の周面をシールするシール部材と、
    請求項1に記載のシール部材の異常摩耗検知装置と、を備える回転体装置。
JP2017119277A 2017-06-19 2017-06-19 シール部材の異常摩耗検知装置及び回転体装置 Active JP6499718B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119277A JP6499718B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 シール部材の異常摩耗検知装置及び回転体装置
US15/971,110 US10520014B2 (en) 2017-06-19 2018-05-04 Abnormal wearing detection device for seal members and rotor device
DE102018003866.2A DE102018003866B4 (de) 2017-06-19 2018-05-14 Vorrichtung zur erfassung eines anomalen verschleisses für dichtungselemente und rotorvorrichtung
CN201810475633.6A CN109141839B (zh) 2017-06-19 2018-05-17 密封构件的异常磨损探测装置和旋转体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119277A JP6499718B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 シール部材の異常摩耗検知装置及び回転体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019002522A JP2019002522A (ja) 2019-01-10
JP6499718B2 true JP6499718B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=64457829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119277A Active JP6499718B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 シール部材の異常摩耗検知装置及び回転体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10520014B2 (ja)
JP (1) JP6499718B2 (ja)
CN (1) CN109141839B (ja)
DE (1) DE102018003866B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7288847B2 (ja) * 2019-12-24 2023-06-08 株式会社クボタ ポンプの診断方法およびポンプ診断装置
DE102022000970B3 (de) * 2022-03-21 2023-04-20 Joachim Otschik Verfahren zur Bestimmung des Verschleißvolumens einer Gleitringdichtung bei singulären Verschleißereignissen mittels zeitlich hochaufgelöster Temperaturmessung

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3502052A1 (de) * 1985-01-23 1986-07-24 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Einrichtung zum messen und/oder regeln des verschleisses eines bauteils
JPS63312044A (ja) 1987-06-15 1988-12-20 Okuma Mach Works Ltd 摺動面異状検知方法
DE3930571A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-14 Wabco Westinghouse Fahrzeug Verfahren zur ueberwachung einer bremseinrichtung auf ueberlast
US5540448A (en) * 1992-02-25 1996-07-30 Heinzen; Ralph Seal with electrical conductor wear indicator
JP2898465B2 (ja) * 1992-03-30 1999-06-02 三菱電機株式会社 プラント異常点検装置
DE9320143U1 (de) * 1993-12-30 1995-04-27 Nord, Klaus Jürgen, 68199 Mannheim Vorrichtung zum Steuern einer elektrischen Signaleinrichtung beim Auftreten unzulässiger Bewegungen von abgedichteten Wellen technischer Geräte
US6626436B2 (en) * 1997-08-20 2003-09-30 Crane John Inc Monitoring seal system
US6082737A (en) * 1997-08-20 2000-07-04 John Crane Inc. Rotary shaft monitoring seal system
US6580511B1 (en) * 1997-10-28 2003-06-17 Reliance Electric Technologies, Llc System for monitoring sealing wear
DE10018513A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Knorr Bremse Systeme Überwachungseinrichtung für Bremsscheiben und Überwachungsverfahren zur Überwachung der Temperatur von Bremsscheiben
WO2001096765A2 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 Pippert Fred B Piston seal wear monitor and remote wireless communicator
JP3451554B1 (ja) * 2002-06-12 2003-09-29 オムロン株式会社 異常検出方法、異常検出装置および温度調節器
JP4241676B2 (ja) * 2005-06-27 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP5285147B2 (ja) * 2008-05-21 2013-09-11 ジョン クレーン インコーポレーテッド シール監視及び制御システム
US20100230901A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Ferrotec (Uk), Ltd. Magnetic fluid rotary feedthrough with sensing and communication capability
US9541199B2 (en) * 2011-04-25 2017-01-10 Bal Seal Engineering, Inc. Seal failure detection systems and related methods
JP2014138544A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Fanuc Ltd コイルエンドを保持する保持部材を有する電動機の温度測定装置
CN103148998B (zh) * 2013-02-04 2014-04-16 北京理工大学 车用旋转密封环试验装置及其试验方法
US9221395B2 (en) * 2014-01-21 2015-12-29 Arvinmeritor Technology, Llc System and method of monitoring wheel end seal assembly wear
US9228909B1 (en) * 2014-05-13 2016-01-05 Google Inc. Methods and systems for sensing tension in a timing belt
JP6068391B2 (ja) * 2014-06-05 2017-01-25 ファナック株式会社 スラスト荷重を抑制する機能を備えた歯車電動機装置
CN104198935B (zh) * 2014-06-30 2017-11-07 北京航天控制仪器研究所 一种动压电机参数监测***及监测的方法
EP3260838B1 (en) * 2015-02-19 2021-03-24 NSK Ltd. Abnormality diagnosis system
JP6077592B2 (ja) * 2015-05-29 2017-02-08 ファナック株式会社 ブレーキの異常を検出する機能を備えたモータ制御システムおよびブレーキ異常検出方法
DE102016008988B4 (de) * 2015-07-31 2023-08-17 Fanuc Corporation Maschinenlernvorrichtung zum Einlernen von Betriebsbedingungen einer Kühleinrichtung, Motorsteuervorrichtung und Motorsteuersystem mit der Maschinenlernvorrichtung, und Maschinenlernverfahren
JP6523137B2 (ja) * 2015-10-28 2019-05-29 株式会社神戸製鋼所 回転機の異常検知装置、回転機の異常検知方法、及び、回転機
JP6438518B2 (ja) * 2017-04-04 2018-12-12 ファナック株式会社 電動機

Also Published As

Publication number Publication date
CN109141839A (zh) 2019-01-04
JP2019002522A (ja) 2019-01-10
CN109141839B (zh) 2019-07-05
DE102018003866B4 (de) 2020-03-19
DE102018003866A1 (de) 2018-12-20
US20180363698A1 (en) 2018-12-20
US10520014B2 (en) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR122023003434B1 (pt) Sistema de vedação mecânica configurado para detectar autonomamente uma perda de lubrificação dentro de uma interface de vedação deslizante de uma vedação mecânica, sistema de vedação mecânica que tem um subsistema de diagnóstico preditivo customizável configurado para ser adaptado para se adequar às necessidades individuais do onsumidor, condições ambientais particulares e/ou aplicações específicas, e sistema de vedação mecânica configurado para detectar condições de operação e fornecer avaliações de integridade em tempo real a um usuário durante a operação
US9512851B2 (en) Electronic apparatus with fan motor
JP6499718B2 (ja) シール部材の異常摩耗検知装置及び回転体装置
WO2018123452A1 (ja) ポンプ装置
AU2018200082B2 (en) Shaft seal assembly with contaminant detection system
KR20170029387A (ko) 공작 기계의 베어링 진단 장치
US10081088B2 (en) Main spindle failure detection device for machine tool and method of detecting main spindle failure
CA3056516A1 (en) Mechanical seal device with microsystem, pump device using the same and method of operating the same
JP5988495B2 (ja) 混練機
EP3260838B1 (en) Abnormality diagnosis system
JP2007205206A (ja) スクロール式流体機械
KR20180093006A (ko) 윤활유 공급 유닛 및 베어링 장치
JP6967495B2 (ja) 軸受装置
US9753456B2 (en) Device for detecting decrease in rotational speed of cooling fan of machine tool
JP2019110628A (ja) サーボモータの負荷状態診断装置及び負荷状態診断方法
JP6864507B2 (ja) シール状態検出装置
JP2006262679A (ja) 機器診断装置、機器診断システム、及び機器診断方法
JP3702118B2 (ja) 溶融樹脂用ギアポンプとその異常検出装置及び異常検出方法
WO2023176168A1 (ja) 圧縮機及び圧縮機の制御方法
TWM545847U (zh) 軸承失效保護裝置
BR112018017180B1 (pt) Método para monitorar um sistema de vedação mecânica, método para monitorar a condição de integridade de uma ou mais vedações em um sistema de vedação mecânica, e sistemas de vedação mecânica
JP2012010467A (ja) 回転電機の密封油供給装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150