JP6499438B2 - Navigation device, navigation method, and program - Google Patents

Navigation device, navigation method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6499438B2
JP6499438B2 JP2014259958A JP2014259958A JP6499438B2 JP 6499438 B2 JP6499438 B2 JP 6499438B2 JP 2014259958 A JP2014259958 A JP 2014259958A JP 2014259958 A JP2014259958 A JP 2014259958A JP 6499438 B2 JP6499438 B2 JP 6499438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
output
time
current position
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014259958A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016122228A5 (en
JP2016122228A (en
Inventor
有佳梨 古田
有佳梨 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Original Assignee
Micware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd filed Critical Micware Co Ltd
Priority to JP2014259958A priority Critical patent/JP6499438B2/en
Publication of JP2016122228A publication Critical patent/JP2016122228A/en
Publication of JP2016122228A5 publication Critical patent/JP2016122228A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499438B2 publication Critical patent/JP6499438B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、ナビゲーション装置等に関するものである。   The present invention relates to a navigation device and the like.

従来、ユーザが設定した目的地までの経路を探索し、当該目的地まで案内するナビゲーション装置が開発されている(非特許文献1参照)。   Conventionally, a navigation device has been developed that searches for a route to a destination set by a user and guides the route to the destination (see Non-Patent Document 1).

“サイバーナビ”、[online]、パイオニア株式会社、[2014年10月6日検索]、インターネット[URL;http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/]"Cyber Navi", [online], Pioneer Corporation, [October 6, 2014 search], Internet [URL; http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/]

従来のナビゲーション装置等では、移動体の走行状況に応じて、経路案内とは無関係の情報を出力することができなかった。   Conventional navigation devices or the like cannot output information unrelated to route guidance according to the traveling state of the moving body.

本第一の発明のナビゲーション装置は、経路案内とは無関係の情報である1以上の出力情報が格納される出力情報格納部と、移動体の走行状況に関する情報である走行状況情報を取得する走行状況情報取得部と、走行状況情報が予め決められた条件を満たす場合に、出力情報を出力する出力部とを備えるナビゲーション装置である。   The navigation device according to the first aspect of the invention acquires an output information storage unit that stores one or more output information that is information irrelevant to route guidance, and travel that acquires travel status information that is information related to the travel status of the moving object. The navigation device includes a situation information acquisition unit and an output unit that outputs output information when the driving situation information satisfies a predetermined condition.

このような構成により、移動体の走行状況に応じて、経路案内とは無関係の情報を出力することができる。   With such a configuration, information unrelated to route guidance can be output according to the traveling state of the moving body.

また、本第二の発明のナビゲーション装置は、第一の発明に対して、走行状況情報取得部は、渋滞中であることを示す走行状況情報を取得し、出力部は、走行状況情報が渋滞中であることを示す場合に、出力情報を出力するナビゲーション装置である。   In the navigation device of the second aspect of the invention, in contrast to the first aspect of the invention, the traveling state information acquisition unit acquires traveling state information indicating that the vehicle is congested, and the output unit displays that the traveling state information is congested. This is a navigation device that outputs output information when it indicates that it is in the middle.

このような構成により、移動体が走行中の道路が渋滞中である場合に、経路案内とは無関係の情報を出力することができる。   With such a configuration, information unrelated to route guidance can be output when the road on which the mobile body is traveling is congested.

また、本第三の発明のナビゲーション装置は、第一または第二の発明に対して、出力情報は、音声であるナビゲーション装置である。   In addition, the navigation device of the third invention is a navigation device in which the output information is a voice as compared with the first or second invention.

このような構成により、移動体の走行状況に応じて、経路案内とは無関係の音声を出力することができる。   With such a configuration, it is possible to output a voice unrelated to the route guidance according to the traveling state of the moving body.

また、本第四の発明のナビゲーション装置は、第三の発明に対して、出力情報格納部には、2以上の音声が格納され、地図に関する情報である地図情報が格納される地図情報格納部と、現在位置を示す情報である現在位置情報を取得する現在位置情報取得部とをさらに備え、出力部は、2以上の音声の中から、現在位置情報および現在位置情報を地図情報に適用した結果である現在属性情報に対応する一の音声を選択して出力するナビゲーション装置である。   Further, in the navigation device of the fourth aspect of the invention, in contrast to the third aspect of the invention, the output information storage unit stores two or more sounds, and a map information storage unit that stores map information that is information about the map And a current position information acquisition unit that acquires current position information that is information indicating the current position, and the output unit applies the current position information and the current position information to the map information from two or more voices. The navigation device selects and outputs one voice corresponding to the current attribute information as a result.

このような構成により、移動体の現在位置などに応じて、経路案内とは無関係の情報を出力することができる。   With such a configuration, information irrelevant to route guidance can be output according to the current position of the mobile object.

また、本第五の発明のナビゲーション装置は、第三の発明に対して、ユーザの音声であるユーザ音声を受け付ける音声受付部と、ユーザ音声を認識する音声認識部とをさらに備え、出力部は、音声認識部によるユーザ音声の認識結果に対応する一の音声を選択して出力するナビゲーション装置である。   The navigation device according to the fifth aspect of the present invention further includes a voice reception unit that receives a user voice that is a user's voice and a voice recognition unit that recognizes the user voice. A navigation device that selects and outputs one voice corresponding to a recognition result of a user voice by a voice recognition unit.

このような構成により、ユーザからの音声に応じて、経路案内とは無関係の情報を出力することができる。   With such a configuration, information unrelated to route guidance can be output according to the voice from the user.

また、本第六の発明のナビゲーション装置は、第一から第五いずれか1つの発明に対して、出力情報には、出力情報の出力に必要な時間を示す情報である出力時間情報が対応付いており、走行状況情報取得部は、進路を変更する地点までの時間または次の経路案内までの時間を示す走行状況情報を取得し、出力部は、走行状況情報が示す時間以下の時間または走行状況情報が示す時間未満の時間を示す出力時間情報が対応付いている出力情報を出力するナビゲーション装置である。   In the navigation device according to the sixth aspect of the present invention, the output time information, which is information indicating the time required for outputting the output information, is associated with any one of the first to fifth aspects of the invention. The travel status information acquisition unit acquires travel status information indicating the time to the point where the route is to be changed or the time until the next route guidance, and the output unit is a time equal to or less than the time indicated by the travel status information. The navigation device outputs output information associated with output time information indicating a time less than the time indicated by the status information.

このような構成により、例えば、経路に関する音声案内を妨げることなく、経路案内とは無関係の情報を出力することができる。   With such a configuration, for example, information unrelated to route guidance can be output without interfering with voice guidance regarding the route.

また、本第七の発明のナビゲーション装置は、第一から第六いずれか1つの発明に対して、出力部は、移動体に同乗者がいない場合に、出力情報を出力するナビゲーション装置である。   The navigation device according to the seventh aspect of the present invention is a navigation device that outputs output information when the moving body has no passenger in the first to sixth aspects of the invention.

このような構成により、ユーザが一人である場合に、経路案内とは無関係の情報を出力することができる。   With such a configuration, when there is only one user, information unrelated to route guidance can be output.

本発明によるナビゲーション装置等によれば、移動体の走行状況に応じて、経路案内とは無関係の情報を出力することができる。   According to the navigation device or the like according to the present invention, information unrelated to route guidance can be output according to the traveling state of the moving body.

実施の形態1におけるナビゲーション装置1のブロック図Block diagram of navigation device 1 according to Embodiment 1 同ナビゲーション装置1の全体動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the overall operation of the navigation device 1 同出力情報の取得処理について説明するフローチャートFlowchart explaining the output information acquisition process 同現在位置から目的地までの経路の例を示す図Figure showing an example of the route from the current position to the destination 同出力情報の例を示す図The figure which shows the example of the output information 同出力情報の出力例を示す図The figure which shows the output example of the same output information 同出力情報の例を示す図The figure which shows the example of the output information 同出力情報の例を示す図The figure which shows the example of the output information 同コンピュータシステムの概観図Overview of the computer system 同コンピュータシステムのブロック図Block diagram of the computer system

以下、本発明によるナビゲーション装置等の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。また、本実施の形態において説明する各情報の形式、内容などは、あくまで例示であり、各情報の持つ意味を示すことができれば、形式、内容などは問わない。   Embodiments of a navigation device and the like according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, since the component which attached | subjected the same code | symbol in embodiment performs the same operation | movement, description may be abbreviate | omitted again. In addition, the format, content, and the like of each information described in this embodiment are merely examples, and the format, content, and the like are not limited as long as the meaning of each information can be indicated.

(実施の形態1)
本実施の形態において、移動体の走行状況に応じて、経路案内とは無関係の情報を出力するナビゲーション装置1について説明する。
(Embodiment 1)
In the present embodiment, a description will be given of a navigation device 1 that outputs information irrelevant to route guidance according to the traveling state of a moving object.

なお、本実施の形態におけるナビゲーション装置1は、移動体に設置されている。移動体は、例えば、いわゆる自動車、バイク、自転車などである。また、移動体には、例えば、人が含まれてもよい。   In addition, the navigation apparatus 1 in this Embodiment is installed in the mobile body. The moving body is, for example, a so-called automobile, motorcycle, bicycle or the like. In addition, the moving body may include, for example, a person.

図1は、本実施の形態におけるナビゲーション装置1のブロック図である。ナビゲーション装置1は、地図情報格納部101、出力情報格納部102、現在位置情報取得部103、入力受付部104、経路探索部105、走行状況情報取得部106、音声受付部107、音声認識部108、出力部109を備える。   FIG. 1 is a block diagram of a navigation device 1 in the present embodiment. The navigation device 1 includes a map information storage unit 101, an output information storage unit 102, a current position information acquisition unit 103, an input reception unit 104, a route search unit 105, a travel situation information acquisition unit 106, a voice reception unit 107, and a voice recognition unit 108. The output unit 109 is provided.

地図情報格納部101には、地図情報が格納される。地図情報とは、地図に関する情報である。また、地図情報により示される地図の種類や、地図情報のデータ形式などは、問わない。当該地図の種類は、例えば、地形図や、地勢図、地質図、土地利用図、住宅地図、路線図、道路地図、ガイドマップ、航空写真、衛星写真などである。また、当該データ形式は、例えば、ラスタデータや、ベクタデータ、KIWIフォーマットなどである。   The map information storage unit 101 stores map information. Map information is information about a map. Moreover, the kind of map shown by map information, the data format of map information, etc. are not ask | required. The types of the maps are, for example, topographic maps, topographic maps, geological maps, land use maps, housing maps, route maps, road maps, guide maps, aerial photographs, satellite photographs, and the like. The data format is, for example, raster data, vector data, KIWI format, or the like.

また、地図情報は、通常、1以上の地点情報を有する。地点情報とは、地図上の地点に関する情報である。また、地点情報は、例えば、地図上の地点を示す情報であるとも言える。また、地点情報は、例えば、地点の属性を有する。属性とは、属性の名称(以下、適宜、属性名とする)と、属性の値(以下、適宜、属性値とする)とが対応付いた情報である。また、属性値は、属性を示す情報であるとも言える。また、地点の属性は、通常、1種類以上である。   Moreover, map information usually has one or more point information. The point information is information regarding points on the map. Moreover, it can be said that point information is the information which shows the point on a map, for example. The point information has, for example, point attributes. An attribute is information in which an attribute name (hereinafter appropriately referred to as an attribute name) and an attribute value (hereinafter appropriately referred to as an attribute value) are associated with each other. It can also be said that the attribute value is information indicating the attribute. Moreover, the attribute of a point is usually one or more types.

地点の属性は、例えば、識別子、名称、位置などである。また、地点の属性は、例えば、住所、電話番号、FAX番号、種類などであってもよい。当該種類は、例えば、いわゆるジャンル、いわゆるカテゴリなどであってもよい。また、当該種類は、問わない。当該種類は、例えば、交差点、駅、コンビニ、ガソリンスタンド、飲食店などである。   The attribute of a point is an identifier, a name, a position, etc., for example. Further, the location attribute may be, for example, an address, a telephone number, a FAX number, or a type. The type may be, for example, a so-called genre or a so-called category. Moreover, the said kind is not ask | required. The said type is an intersection, a station, a convenience store, a gas station, a restaurant, etc., for example.

また、地図情報は、通常、1以上の道路情報を有する。道路情報とは、地図上の道路に関する情報である。地図上の道路とは、通常、起点から終点までの道路を構成する1以上の各区間(例えば、一の交差点から他の一の交差点までの区間)である。また、道路情報は、例えば、地図上の道路を示す情報であるとも言える。また、道路情報は、例えば、道路の属性を有する。道路の属性は、通常、1種類以上である。   The map information usually has one or more road information. Road information is information about roads on a map. A road on a map is usually one or more sections (for example, a section from one intersection to another intersection) constituting a road from a starting point to an ending point. Moreover, it can be said that road information is the information which shows the road on a map, for example. The road information has, for example, road attributes. There are usually one or more types of road attributes.

道路の属性は、例えば、識別子、名称、種類、制限速度、幅、車線数、両端の位置、両端の名称、スコアなどである。当該種類は、例えば、種別であってもよい。また、種類は、例えば、道路を管轄する主体、道路を走行することが可能な移動体、道路を走行するに必要な料金の有無などに基づく種類である。つまり、種類は、例えば、国道、県道、府道、市道、私道、高速道路(自動車専用道路)、一般道路、有料道路などである。また、両端の名称とは、例えば、両端に対応する地点の名称である。当該地点は、例えば、交差点である。また、当該スコアは、通常、経路探索時に用いるコストである。   The attributes of the road are, for example, an identifier, name, type, speed limit, width, number of lanes, positions at both ends, names at both ends, scores, and the like. The type may be, for example, a type. Also, the type is a type based on, for example, an entity that has jurisdiction over the road, a moving body that can travel on the road, and the presence or absence of a fee required to travel on the road. That is, the types are, for example, a national road, a prefectural road, a prefectural road, a city road, a private road, a highway (automobile road), a general road, a toll road, and the like. Moreover, the name of both ends is the name of the point corresponding to both ends, for example. The said point is an intersection, for example. The score is usually a cost used for route search.

また、地図情報は、例えば、1以上の領域情報を有していてもよい。領域情報とは、地図上の領域に関する情報である。地図上の領域とは、例えば、地方、地域、地区などである。具体的に、地図上の領域は、例えば、都道府県、市区町村、その他の行政区画などである。また、領域情報は、地図上の領域を示す情報であるとも言える。また、領域情報は、例えば、領域の属性を有する。領域の属性は、通常、1種類以上である。   Further, the map information may have one or more area information, for example. The area information is information related to the area on the map. The region on the map is, for example, a region, a region, or a district. Specifically, the areas on the map are, for example, prefectures, municipalities, and other administrative divisions. It can also be said that the area information is information indicating an area on the map. The region information has, for example, region attributes. The region attribute is usually one or more types.

領域の属性は、例えば、識別子、名称、種類、範囲などである。当該種類は、例えば、種別であってもよい。また、種類は、例えば、領域の分け方に基づく種類である。つまり、種類は、例えば、地方、地域、都道府県、市区町村などである。また、種類は、例えば、地形の種類であってもよい。この場合、種類は、例えば、山間部、平野部、海辺、市街地などである。また、範囲は、領域の輪郭を構成する3以上の位置の集合である。   The region attributes include, for example, an identifier, a name, a type, a range, and the like. The type may be, for example, a type. The type is, for example, a type based on how the areas are divided. That is, the type is, for example, a region, a region, a prefecture, a municipality, or the like. The type may be, for example, the type of terrain. In this case, the type is, for example, a mountainous area, a plain area, a seaside, an urban area, or the like. The range is a set of three or more positions constituting the outline of the region.

また、位置を示す情報を、以下、適宜、位置情報とする。また、以下において、位置(位置情報が示す位置)は、通常、経緯度である。また、位置は、例えば、地図上の座標であってもよい。また、位置は、例えば、高さ(高度)を含んでもよい。   Hereinafter, the information indicating the position is appropriately referred to as position information. In the following, the position (position indicated by the position information) is usually a longitude and latitude. Further, the position may be coordinates on a map, for example. Further, the position may include, for example, a height (altitude).

出力情報格納部102には、1または2以上の出力情報が格納される。出力情報とは、後述の出力部109により出力される情報である。出力とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。なお、送信や蓄積、処理結果の引渡しについては、出力対象が最終的にユーザに提示されるものとする。   The output information storage unit 102 stores one or more output information. The output information is information output by the output unit 109 described later. Output refers to display on a display, projection using a projector, printing on a printer, sound output, transmission to an external device, storage on a recording medium, processing results to other processing devices or other programs, etc. It is a concept that includes delivery. In addition, regarding transmission, accumulation, and delivery of processing results, an output target is finally presented to the user.

また、出力情報は、経路の案内とは関係のない情報(経路案内とは無関係の情報)であれば、何でもよい。出力情報は、例えば、経路の案内とは関係のない画像、経路の案内とは関係のない音声、経路の案内とは関係のない文字列などである。画像には、例えば、いわゆる写真が含まれてもよい。また、音声には、例えば、いわゆる音楽が含まれてもよい。また、出力情報は、例えば、ナビゲーション装置1が設置されている移動体を運転している人(ドライバー)を楽しませることができる情報であることが好適である。言い換えると、出力情報は、例えば、エンターテイメント性の高い情報であることが好適である。具体的に、出力情報は、例えば、経路の案内とは関係のないキャラクターの画像、当該キャラクターの音声、当該音声に対応する文字列(当該音声を文字列化した文字列)などである。さらに具体的に、出力情報は、例えば、ユーザに対して近況を尋ねているキャラクターの画像、当該近況を尋ねる音声、当該音声に対応する文字列などである。また、出力情報は、例えば、いわゆる映像であってもよい。   The output information may be anything as long as it is information unrelated to route guidance (information unrelated to route guidance). The output information is, for example, an image that is not related to route guidance, a voice that is not related to route guidance, a character string that is not related to route guidance, and the like. The image may include a so-called photograph, for example. The sound may include so-called music, for example. The output information is preferably information that can entertain, for example, a person (driver) who is driving a moving body in which the navigation device 1 is installed. In other words, the output information is preferably information with high entertainment properties, for example. Specifically, the output information is, for example, a character image unrelated to route guidance, a voice of the character, a character string corresponding to the voice (a character string obtained by converting the voice into a character string), and the like. More specifically, the output information is, for example, an image of a character asking the user about the current state, a sound asking about the current state, a character string corresponding to the sound, and the like. The output information may be so-called video, for example.

また、出力情報には、例えば、出力条件が対応付いていてもよい。出力条件とは、対応付いている出力情報を出力するための条件である。この場合、一の出力条件には、例えば、1または2以上の出力条件が対応付いている。   The output information may be associated with an output condition, for example. The output condition is a condition for outputting associated output information. In this case, for example, one or more output conditions are associated with one output condition.

また、出力条件は、例えば、走行状況、現在位置、現在属性などに関する条件である。走行状況とは、移動体の走行状況である。また、走行状況は、ナビゲーション装置1が設置されている移動体(例えば、自動車)の現在の走行の状況であれば、何でもよい。走行状況は、例えば、速度、加速度、周囲の明るさ、渋滞の状況、目的地に到着するまでの時間、目的地に到着する予定時刻、目的地までの距離、経路の走行状況(経路に沿って走行していること、経路を外れたこと)、進路を変更する地点(経路に関する案内が行われる地点)までの時間、進路を変更する地点までの距離などである。渋滞の状況とは、例えば、渋滞していること、渋滞していないこと、渋滞の程度(度合)などである。また、目的地までの距離は、通常、目的地までの経路の距離であるが、目的地までの直線距離であってもよい。   Further, the output condition is a condition relating to, for example, a traveling situation, a current position, a current attribute, and the like. The traveling state is a traveling state of the moving body. Moreover, the driving | running | working condition may be anything if it is the present driving | running | working condition of the mobile body (for example, car) in which the navigation apparatus 1 is installed. The driving status includes, for example, speed, acceleration, ambient brightness, traffic congestion, time to reach the destination, estimated time of arrival at the destination, distance to the destination, driving status of the route (along the route Traveling to the destination, the route has been taken off), the time to the point where the route is changed (a point where guidance on the route is performed), the distance to the point where the route is changed, and the like. The traffic jam condition includes, for example, a traffic jam, a traffic jam not occurring, a traffic jam level (degree), and the like. Further, the distance to the destination is usually the distance of the route to the destination, but may be a linear distance to the destination.

また、現在属性とは、現在位置に対応する地図の属性である。また、当該地図の属性は、例えば、道路の属性、地点の属性、領域の属性などである。つまり、地図の属性は、例えば、道路の名称、道路の種類、地点の名称、地点の種類、領域の名称、領域の種類などである。また、現在位置に対応する地図の属性は、例えば、現在位置情報を地図情報に適用した結果であるとも言える。現在位置情報とは、現在位置を示す情報である。また、現在位置情報を地図情報に適用するとは、例えば、現在位置情報が示す現在位置に対応する道路の属性、地点の属性、領域の属性などを、地図情報から取得することである。また、現在属性は、例えば、走行状況に含まれてもよい。   The current attribute is a map attribute corresponding to the current position. The map attributes are, for example, road attributes, point attributes, area attributes, and the like. That is, map attributes include, for example, a road name, a road type, a point name, a point type, an area name, and an area type. Further, it can be said that the map attribute corresponding to the current position is a result of applying the current position information to the map information, for example. The current position information is information indicating the current position. The application of the current position information to the map information means, for example, acquiring road attributes, point attributes, region attributes, and the like corresponding to the current position indicated by the current position information from the map information. In addition, the current attribute may be included in the driving situation, for example.

また、以上より、出力条件は、例えば、走行状況情報、現在位置情報、現在属性情報などに関する条件であるとも言える。走行状況情報とは、走行状況を示す情報である。また、現在属性情報とは、現在属性を示す情報である。   From the above, it can also be said that the output condition is, for example, a condition relating to traveling state information, current position information, current attribute information, and the like. The travel status information is information indicating the travel status. The current attribute information is information indicating the current attribute.

なお、出力条件は、具体的には、例えば、現在の速度が、予め決められた閾値以上であること、現在の速度が、予め決められた閾値以下であること、現在の速度が、予め決められた第一の閾値以上かつ予め決められた第二の閾値以下であること、現在の速度が予め決められた閾値以下である時間が、予め決められた時間以上であること、走行中の道路が渋滞していること、進路を変更する地点までの時間が、予め決められた閾値以上であること、進路を変更する地点までの距離が、予め決められた閾値以上であること、現在位置情報が示す現在位置が、予め決められた位置であること、現在属性情報が示す道路の名称が、予め決められた道路の名称であること、現在属性情報が示す道路の種類が、予め決められた道路の種類であること、現在属性情報が示す地点の名称が、予め決められた地点の名称であること、現在属性情報が示す地点の種類が、予め決められた地点の種類であること、現在属性情報が示す領域の名称が、予め決められた領域の名称であること、現在属性情報が示す領域の種類が、予め決められた領域の種類であること、などである。また、上記「以上」は、例えば、「超過」であってもよい。また、上記「以下」は、例えば、「未満」であってもよい。   Specifically, the output conditions are, for example, that the current speed is greater than or equal to a predetermined threshold, that the current speed is less than or equal to a predetermined threshold, and that the current speed is predetermined. A time that is equal to or greater than a predetermined first threshold and equal to or less than a predetermined second threshold; a time that the current speed is equal to or less than a predetermined threshold; That the traffic is congested, that the time to the point where the route is to be changed is greater than or equal to a predetermined threshold, that the distance to the point where the route is to be changed is greater than or equal to a predetermined threshold, current position information The current position indicated by is a predetermined position, the name of the road indicated by the current attribute information is a predetermined road name, and the type of road indicated by the current attribute information is predetermined. The type of road, now The name of the point indicated by the sex information is the name of a predetermined point, the type of the point indicated by the current attribute information is the type of the predetermined point, and the name of the area indicated by the current attribute information is The name of the predetermined area, the type of the area indicated by the current attribute information is the predetermined type of the area, and the like. Further, the “above” may be “excess”, for example. The “below” may be “less than”, for example.

また、出力条件は、例えば、文字列に関する条件であってもよい。当該文字列は、例えば、ユーザが発した声に対応する文字列である。この場合、出力条件は、例えば、文字列が、予め決められた文字列であること、文字列が、予め決められた文字列のパターンに合致すること、などである。予め決められた文字列は、例えば、肯定的な文字列、否定的な文字列などである。   Further, the output condition may be a condition relating to a character string, for example. The character string is, for example, a character string corresponding to a voice uttered by the user. In this case, the output condition is, for example, that the character string is a predetermined character string, or that the character string matches a predetermined character string pattern. The predetermined character string is, for example, a positive character string or a negative character string.

また、出力条件は、上記、走行状況に関する条件、現在位置に関する条件、現在属性に関する条件、文字列に関する条件などの2以上の組み合わせであってもよい。組み合わせとは、通常、論理積(AND)であるが、論理和(OR)であってもよい。また、出力条件は、例えば、走行状況に関する条件を少なくとも有する条件であることが好適である。また、出力情報が音声である場合、当該出力情報には、例えば、現在位置および現在属性に関する条件が対応付いていることが好適である。   Further, the output condition may be a combination of two or more of the above-described condition relating to the driving situation, the condition relating to the current position, the condition relating to the current attribute, and the condition relating to the character string. The combination is usually a logical product (AND), but may be a logical sum (OR). In addition, the output condition is preferably, for example, a condition having at least a condition related to a traveling situation. Further, when the output information is sound, it is preferable that the output information is associated with conditions regarding the current position and the current attribute, for example.

現在位置情報取得部103は、現在位置情報を取得する。また、現在位置情報取得部103は、通常、自動的に現在位置情報を取得する。また、現在位置情報を取得するタイミングは、問わない。現在位置情報取得部103は、例えば、定期的(予め決められた期間が経過するたび)に現在位置情報を取得する。また、現在位置情報取得部103は、例えば、ユーザからの指示があるたびに、現在位置情報を取得する。   The current position information acquisition unit 103 acquires current position information. Also, the current position information acquisition unit 103 normally acquires current position information automatically. Moreover, the timing which acquires present position information does not ask | require. The current position information acquisition unit 103 acquires the current position information, for example, periodically (every time a predetermined period elapses). In addition, the current position information acquisition unit 103 acquires the current position information, for example, every time there is an instruction from the user.

また、現在位置情報取得部103は、通常、衛星航法システム(GPS受信機など)や、移動体通信用の基地局から位置情報を受信する装置などから、現在位置情報を取得する。この場合、現在位置情報取得部103は、これらの装置を有していてもよいし、これらの装置で実現されてもよい。また、現在位置情報取得部103の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。   The current position information acquisition unit 103 normally acquires current position information from a satellite navigation system (such as a GPS receiver) or a device that receives position information from a base station for mobile communication. In this case, the current position information acquisition unit 103 may have these devices or may be realized by these devices. The processing procedure of the current position information acquisition unit 103 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM.

入力受付部104は、情報や指示などを受け付ける。当該情報や指示などは、通常、ユーザからの情報や指示などである。また、入力受付部104が受け付ける情報は、例えば、目的地情報である。目的地情報とは、目的地を示す情報である。また、目的地情報の構造は、通常、地点情報と同様である。つまり、目的地情報は、例えば、目的地の位置を示す情報、目的地の名称を示す情報、目的地の住所を示す情報などである。   The input receiving unit 104 receives information and instructions. The information and instructions are usually information and instructions from the user. The information received by the input receiving unit 104 is, for example, destination information. The destination information is information indicating the destination. The structure of the destination information is usually the same as that of the point information. That is, the destination information includes, for example, information indicating the position of the destination, information indicating the name of the destination, information indicating the address of the destination, and the like.

また、入力受付部104が受け付ける指示は、例えば、経路探索指示、電源ONの指示、電源OFFの指示などである。経路探索指示とは、目的地までの経路を探索する指示である。また、経路探索指示の受け付けは、例えば、目的地情報の受け付けであってもよい。   The instructions received by the input receiving unit 104 are, for example, a route search instruction, a power ON instruction, a power OFF instruction, and the like. The route search instruction is an instruction to search for a route to the destination. The reception of the route search instruction may be reception of destination information, for example.

なお、受け付けとは、タッチパネルや、キーボードなどの入力デバイスから入力された情報の取得、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体に格納されている情報の読み出し、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信などを含む概念である。   Note that acceptance means acquisition of information input from an input device such as a touch panel or a keyboard, reading of information stored in a recording medium such as an optical disk, magnetic disk, or semiconductor memory, or via a wired or wireless communication line. It is a concept that includes reception of information transmitted in the same manner.

また、入力受付部104における情報や指示などの入力手段は、メニュー画面によるものや、キーボードなど、何でもよい。入力受付部104は、メニュー画面の制御ソフトウェアや、キーボード等の入力手段のデバイスドライバなどで実現され得る。   Further, the input means such as information and instructions in the input receiving unit 104 may be anything such as a menu screen or a keyboard. The input receiving unit 104 can be realized by control software for a menu screen, a device driver for input means such as a keyboard, and the like.

経路探索部105は、経路を探索し、経路情報を取得する。経路とは、出発地から目的地までの経路である。当該出発地は、通常、現在位置情報が示す現在位置である。また、当該現在位置情報は、現在位置情報取得部103が取得した現在位置情報である。また、当該目的地は、目的地情報が示す地点である。また、当該目的地情報は、入力受付部104が受け付けた目的地情報である。また、経路情報とは、経路を示す情報である。   The route search unit 105 searches for a route and acquires route information. A route is a route from a departure place to a destination. The departure place is usually the current position indicated by the current position information. The current position information is current position information acquired by the current position information acquisition unit 103. The destination is a point indicated by the destination information. The destination information is the destination information received by the input receiving unit 104. The route information is information indicating a route.

経路情報は、通常、始点(出発地)の位置と、終点(目的地)の位置とのそれぞれを示す2つの位置情報を有する。また、経路情報は、例えば、当該2つの位置情報に加え、経由地の位置を示す1以上の位置情報を有していてもよい。また、経路情報は、例えば、当該2または3以上の位置情報から構成される情報であってもよい。また、当該位置および位置情報は、地点および地点情報であってもよい。また、経路情報は、通常、2つの位置間または2つの地点間を結ぶ道路に関する道路情報を有する。つまり、経路情報は、通常、経路を構成する各道路の属性を有する。なお、経路を構成する道路は、通常、2以上である。   The route information usually has two pieces of position information indicating the position of the start point (departure point) and the position of the end point (destination point). In addition to the two pieces of position information, the route information may include one or more pieces of position information indicating the position of the waypoint, for example. Further, the route information may be information composed of the two or more pieces of position information, for example. Further, the position and the position information may be a point and point information. The route information usually includes road information related to a road connecting two positions or two points. That is, the route information usually has an attribute of each road constituting the route. In addition, the road which comprises a path | route is normally 2 or more.

具体的に、経路探索部105は、例えば、現在位置情報と、目的地情報とを、地図情報に適用する。当該地図情報は、地図情報格納部101に格納されている地図情報である。また、「現在位置情報を地図情報に適用する」とは、例えば、当該現在位置情報が示す地図上の位置を、出発地とすることである。また、「目的地情報を地図情報に適用する」とは、例えば、当該目的地情報により示される地図上の地点を、目的地とすることである。そして、経路探索部105は、当該出発地から当該目的地までの経路を探索する。このとき、経路探索部105は、通常、地図情報が有する道路情報が有するスコアを、経路のコストとして用いる。また、このとき、経路探索部105は、通常、スコアの合計が最小となる経路を探索する。   Specifically, the route search unit 105 applies, for example, current position information and destination information to map information. The map information is map information stored in the map information storage unit 101. Further, “applying the current position information to the map information” means, for example, that the position on the map indicated by the current position information is set as the departure place. “Applying destination information to map information” means, for example, setting a point on the map indicated by the destination information as the destination. Then, the route search unit 105 searches for a route from the departure place to the destination. At this time, the route search unit 105 normally uses the score of the road information included in the map information as the cost of the route. At this time, the route search unit 105 normally searches for a route with the minimum score.

なお、経路の探索には、通常、最短経路問題の解法(アルゴリズム)を用いる。「最短経路問題の解法」は、例えば、ダイクストラ法や、A*アルゴリズムなどである。また、これらの解法や、経路情報を取得する方法や手順などは、公知であるので、詳細な説明を省略する。   Note that the route search usually uses a solution (algorithm) of the shortest route problem. “Solving the shortest path problem” is, for example, the Dijkstra method or the A * algorithm. In addition, since these solutions and methods and procedures for obtaining route information are well known, detailed description thereof will be omitted.

走行状況情報取得部106は、走行状況情報を取得する。また、走行状況情報取得部106は、通常、自動的に走行状況情報を取得する。また、走行状況情報を取得するタイミングは、問わない。走行状況情報取得部106は、例えば、定期的(予め決められた期間が経過するたび)に走行状況情報を取得する。また、走行状況情報取得部106は、例えば、ユーザからの指示があるたびに、走行状況情報を取得する。   The travel status information acquisition unit 106 acquires travel status information. In addition, the traveling state information acquisition unit 106 normally acquires traveling state information automatically. Moreover, the timing which acquires driving condition information does not ask | require. For example, the traveling state information acquisition unit 106 acquires the traveling state information periodically (every time a predetermined period elapses). In addition, the traveling state information acquisition unit 106 acquires traveling state information, for example, every time there is an instruction from the user.

なお、走行状況情報を取得する方法や手順などは、公知であるので、詳細な説明を省略する。走行状況情報取得部106は、例えば、速度センサや速度計、加速度センサや加速度計、照度センサや照度計、道路上に設置されているビーコン、地図情報格納部101に格納されている地図情報、経路探索部105が取得した経路情報、現在位置情報取得部103が取得した現在位置情報などを用いて、走行状況情報を取得する。この場合、走行状況情報取得部106は、これらの装置を有していてもよいし、これらの装置で実現されてもよい。また、走行状況情報取得部106は、MPUやメモリ等から実現されてもよい。また、走行状況情報取得部106の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。   In addition, since the method, procedure, etc. which acquire driving condition information are well-known, detailed description is abbreviate | omitted. The traveling state information acquisition unit 106 includes, for example, a speed sensor and a speedometer, an acceleration sensor and an accelerometer, an illuminance sensor and an illuminometer, a beacon installed on a road, map information stored in the map information storage unit 101, Using the route information acquired by the route search unit 105, the current position information acquired by the current position information acquisition unit 103, and the like, the traveling state information is acquired. In this case, the traveling state information acquisition unit 106 may have these devices or may be realized by these devices. Further, the traveling state information acquisition unit 106 may be realized by an MPU, a memory, or the like. Further, the processing procedure of the traveling state information acquisition unit 106 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM.

音声受付部107は、ユーザ音声を受け付ける。ユーザ音声とは、ユーザの音声である。つまり、音声受付部107は、ユーザが発した声を受け付ける。また、音声受付部107は、通常、マイクなどを介して、ユーザ音声を受け付ける。この場合、音声受付部107は、当該装置を有していてもよいし、当該装置で実現されてもよい。また、音声受付部107の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。   The voice reception unit 107 receives user voice. The user voice is a user voice. That is, the voice reception unit 107 receives a voice uttered by the user. In addition, the voice receiving unit 107 normally receives user voice via a microphone or the like. In this case, the voice reception unit 107 may have the device or may be realized by the device. The processing procedure of the voice receiving unit 107 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM.

音声認識部108は、ユーザ音声を認識する。ユーザ音声を認識するとは、ユーザ音声を文字列化し、当該ユーザ音声に対応する文字列を取得することである。文字列化とは、例えば、文字列を作成すること、文字列に変換することなどである。また、文字列化には、例えば、いわゆる音声認識の技術を用いる。また、ユーザ音声を認識した結果、取得した文字列を、以下、適宜、音声認識結果情報とする。   The voice recognition unit 108 recognizes user voice. Recognizing the user voice means converting the user voice into a character string and acquiring a character string corresponding to the user voice. For example, creating a character string includes creating a character string and converting it into a character string. In addition, for example, a so-called speech recognition technique is used for character string conversion. In addition, as a result of recognizing the user voice, the acquired character string is hereinafter referred to as voice recognition result information as appropriate.

出力部109は、出力情報を出力する。当該出力情報は、出力情報格納部102に格納されている出力情報である。例えば、出力情報が画像である場合、出力部109は、例えば、当該画像を画面出力する。また、例えば、出力情報が音声である場合、出力部109は、例えば、当該音声を出力する。また、例えば、出力情報が文字列である場合、出力部109は、例えば、当該文字列を音声出力する。文字列を音声出力するとは、当該文字列に対応する音声を出力することである。また、例えば、出力情報が文字列である場合、出力部109は、例えば、当該文字列を画面出力する。   The output unit 109 outputs output information. The output information is output information stored in the output information storage unit 102. For example, when the output information is an image, the output unit 109 outputs the image on the screen, for example. For example, when the output information is sound, the output unit 109 outputs the sound, for example. For example, when the output information is a character string, the output unit 109 outputs the character string by voice, for example. To output a character string by voice is to output a voice corresponding to the character string. For example, when the output information is a character string, the output unit 109 outputs the character string on the screen, for example.

また、出力部109は、例えば、走行状況情報に応じて出力情報を出力する。当該走行状況は、走行状況情報取得部106が取得した走行状況情報である。また、走行状況情報に応じて出力情報を出力するとは、予め決められた走行状況情報をトリガとして出力情報を出力すること、走行状況情報に応じた出力情報を出力することなどである。また、この場合、出力部109は、例えば、以下の(1)、(2)などのいずれかの方法や手順などにより、出力情報を出力する。   Moreover, the output part 109 outputs output information according to traveling condition information, for example. The travel status is the travel status information acquired by the travel status information acquisition unit 106. In addition, outputting the output information in accordance with the traveling state information includes outputting the output information using predetermined traveling state information as a trigger, outputting the output information corresponding to the traveling state information, and the like. In this case, the output unit 109 outputs the output information by, for example, any one of the following methods (1) and (2), the procedure, and the like.

(1)まず、出力情報格納部102には、出力条件が対応付いていない1または2以上の出力情報が格納されている。そして、出力部109は、例えば、1以上の出力条件を予め保持している。そして、出力部109は、走行状況情報が当該1以上の出力条件のうちのいずれかを満たすか否かを判断する。そして、当該1以上の出力条件のうちのいずれかを満たす場合、出力部109は、例えば、予め決められた出力情報を、出力情報格納部102から取得する。そして、出力部109は、当該取得した出力情報を出力する。   (1) First, the output information storage unit 102 stores one or more pieces of output information not associated with output conditions. The output unit 109 holds, for example, one or more output conditions in advance. Then, the output unit 109 determines whether or not the traveling state information satisfies any one of the one or more output conditions. When any one of the one or more output conditions is satisfied, the output unit 109 acquires, for example, predetermined output information from the output information storage unit 102. Then, the output unit 109 outputs the acquired output information.

(2)まず、出力情報格納部102には、出力条件が対応付いている1または2以上の出力情報が格納されている。そして、出力部109は、走行状況情報が当該1以上の出力条件のうちのいずれを満たすか否かを判断する。そして、出力部109は、走行状況情報が満たす出力条件に対応付いている1または2以上の出力情報を、出力情報格納部102から取得する。そして、出力部109は、当該取得した出力情報を出力する。   (2) First, the output information storage unit 102 stores one or more output information associated with output conditions. Then, the output unit 109 determines which of the one or more output conditions the traveling state information satisfies. Then, the output unit 109 acquires from the output information storage unit 102 one or more output information associated with the output condition that the traveling state information satisfies. Then, the output unit 109 outputs the acquired output information.

また、上記(1)および(2)において、出力部109は、例えば、走行状況情報が渋滞中であることを示す場合に、出力情報を出力することが好適である。これは、つまり、走行状況情報が、渋滞中であることを示し、出力条件が、走行状況情報が示す走行状況が、渋滞中であること、である場合である。   In (1) and (2) above, it is preferable that the output unit 109 outputs the output information, for example, when the traveling state information indicates that there is a traffic jam. In other words, this is a case where the travel status information indicates that there is a traffic jam and the output condition is that the travel status indicated by the travel status information is a traffic jam.

また、出力部109は、例えば、現在位置情報および現在属性情報に応じた出力情報を出力してもよい。この場合、出力情報格納部102には、例えば、出力情報と出力条件とが1対1で対応付いた情報が、1以上、格納されている。当該出力情報は、例えば、音声であることが好適である。そして、出力部109は、走行状況情報が当該1以上の出力条件のうちのいずれを満たすか否かを判断する。そして、出力部109は、走行状況情報が満たす一の出力条件に対応付いている一の出力情報を、出力情報格納部102から取得する。そして、出力部109は、当該取得した出力情報を出力する。   Further, the output unit 109 may output output information corresponding to the current position information and current attribute information, for example. In this case, the output information storage unit 102 stores, for example, one or more pieces of information in which output information and output conditions are associated with each other on a one-to-one basis. The output information is preferably audio, for example. Then, the output unit 109 determines which of the one or more output conditions the traveling state information satisfies. Then, the output unit 109 acquires from the output information storage unit 102 one output information associated with one output condition that the traveling state information satisfies. Then, the output unit 109 outputs the acquired output information.

また、出力部109は、例えば、音声認識結果情報に応じた出力情報を出力してもよい。この場合、出力情報格納部102には、例えば、出力情報と出力条件とが1対1で対応付いた情報が、1以上、格納されている。当該出力条件は、例えば、文字列に関する条件であることが好適である。そして、出力部109は、音声認識結果情報が当該1以上の出力条件のうちのいずれを満たすか否かを判断する。そして、出力部109は、音声認識結果情報が満たす一の出力条件に対応付いている一の出力情報を、出力情報格納部102から取得する。そして、出力部109は、当該取得した出力情報を出力する。   Further, the output unit 109 may output output information corresponding to the speech recognition result information, for example. In this case, the output information storage unit 102 stores, for example, one or more pieces of information in which output information and output conditions are associated with each other on a one-to-one basis. The output condition is preferably a condition relating to a character string, for example. Then, the output unit 109 determines whether the speech recognition result information satisfies one of the one or more output conditions. Then, the output unit 109 acquires, from the output information storage unit 102, one output information associated with one output condition satisfied by the speech recognition result information. Then, the output unit 109 outputs the acquired output information.

また、出力部109は、例えば、走行状況情報、現在位置情報、現在属性情報、音声認識結果情報のうちのいずれか1以上に応じて出力情報を出力してもよい。この場合、出力部109は、例えば、当該いずれか1以上の情報が満たす出力条件に対応する出力情報を出力する。   Further, the output unit 109 may output the output information according to any one or more of, for example, traveling status information, current position information, current attribute information, and voice recognition result information. In this case, for example, the output unit 109 outputs output information corresponding to an output condition satisfied by any one or more of the information.

また、出力部109は、通常、地図情報および経路情報を出力する。当該地図情報は、地図情報格納部101に格納されている地図情報である。また、当該経路情報は、経路探索部105が取得した経路情報である。また、この場合、出力部109は、通常、当該経路情報が示す経路が、当該地図情報が示す地図上に示されるように、地図情報および経路情報を出力する。   The output unit 109 normally outputs map information and route information. The map information is map information stored in the map information storage unit 101. The route information is the route information acquired by the route search unit 105. In this case, the output unit 109 normally outputs the map information and the route information so that the route indicated by the route information is indicated on the map indicated by the map information.

なお、出力部109は、例えば、進路を変更する地点までの時間に応じた出力情報を出力してもよい。また、出力部109は、例えば、次の経路案内までの時間に応じた出力情報を出力してもよい。つまり、出力部109は、走行状況情報が示す時間以下の時間または走行状況情報が示す時間未満の時間を示す出力時間情報が対応付いている出力情報を出力してもよい。なお、経路案内とは、経路の案内に関する音声や画像、文字などを出力することである。また、経路案内は、例えば、出力部109、または、図示しない経路案内部が行う。なお、経路案内を行う方法や手順などは、公知であるので、詳細な説明を省略する。   Note that the output unit 109 may output, for example, output information corresponding to the time until the point where the course is changed. Further, the output unit 109 may output output information according to the time until the next route guidance, for example. That is, the output unit 109 may output output information associated with output time information indicating a time equal to or less than the time indicated by the driving status information or a time less than the time indicated by the driving status information. The route guidance is to output voices, images, characters, etc. relating to route guidance. The route guidance is performed by, for example, the output unit 109 or a route guidance unit (not shown). In addition, since the method of performing route guidance, a procedure, etc. are well-known, detailed description is abbreviate | omitted.

また、出力情報には、例えば、出力時間情報が対応付いている。出力時間情報とは、出力情報の出力に必要な時間を示す情報である。また、出力時間情報は、例えば、出力情報を出力する期間や長さなどを示す情報であるとも言える。そして、走行状況情報取得部106は、例えば、進路変更時間情報を取得する。進路変更時間情報とは、進路を変更する地点までの時間を示す走行状況情報である。また、進路変更時間情報は、例えば、現在から、経路案内が行われるまでの時間を示す情報であるとも言える。そして、出力部109は、進路変更時間情報が示す時間以下の時間を示す出力時間情報が対応付いている出力情報を取得する。当該「以下」は、例えば、「未満」であってもよい。そして、出力部109は、当該取得した出力情報、当該出力情報に対応付いている出力時間情報が示す時間の間、出力する。   The output information is associated with output time information, for example. The output time information is information indicating the time required for outputting the output information. Moreover, it can be said that the output time information is information indicating, for example, a period or length of outputting the output information. And the driving | running | working condition information acquisition part 106 acquires course change time information, for example. The course change time information is travel status information indicating the time to the point where the course is changed. Further, it can be said that the route change time information is, for example, information indicating a time from the present until the route guidance is performed. Then, the output unit 109 acquires output information associated with output time information indicating a time equal to or less than the time indicated by the course change time information. The “below” may be “less than”, for example. Then, the output unit 109 outputs during the time indicated by the acquired output information and the output time information associated with the output information.

また、出力部109は、例えば、同乗者がいない場合に、出力情報を出力してもよい。この場合、図示しない同乗者有無情報取得部が、同乗者有無情報を取得する。同乗者有無情報とは、同乗者の有無を示す情報である。そして、出力部109は、当該同乗者有無情報が、同乗者がいないことを示す場合に、上記のようにして出力情報を取得する。そして、出力部109は、当該取得した出力情報を出力する。   For example, the output unit 109 may output the output information when there is no passenger. In this case, a passenger presence / absence information acquisition unit (not shown) acquires passenger presence / absence information. Passenger presence / absence information is information indicating the presence or absence of a passenger. And the output part 109 acquires output information as mentioned above, when the said passenger presence information shows that there is no passenger. Then, the output unit 109 outputs the acquired output information.

なお、同乗者有無情報取得部は、例えば、座席に設置されている加重センサ、車載カメラなどを用いて、同乗者有無情報を取得する。さらに詳細には、同乗者有無情報取得部は、例えば、座席に設置されている加重センサが示す値が閾値以下である場合、同乗者が居ないことを示す同乗者有無情報を取得する。また、同乗者有無情報取得部は、例えば、車載カメラが撮影した画像を解析し、人の有無を検出し、同乗者有無情報を取得する。また、この場合、同乗者有無情報取得部は、例えば、加重センサ、車載カメラなどを有していてもよいし、加重センサ、車載カメラなどで実現されてもよい。また、同乗者有無情報取得部は、MPUやメモリ等から実現されてもよい。また、同乗者有無情報取得部の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。   The passenger presence / absence information acquisition unit acquires the passenger presence / absence information using, for example, a weighted sensor installed in the seat, an in-vehicle camera, or the like. More specifically, the passenger presence / absence information acquisition unit acquires passenger presence / absence information indicating that there is no passenger when, for example, the value indicated by the weighted sensor installed in the seat is equal to or less than a threshold value. The passenger presence / absence information acquisition unit analyzes, for example, an image captured by the in-vehicle camera, detects the presence / absence of a person, and acquires passenger presence / absence information. In this case, the passenger presence / absence information acquisition unit may include, for example, a weight sensor, an in-vehicle camera, or the like, or may be realized by a weight sensor, an in-vehicle camera, or the like. The passenger presence / absence information acquisition unit may be realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the passenger presence / absence information acquisition unit is usually realized by software, and the software is recorded in a recording medium such as a ROM.

また、出力部109は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイスを含むと考えてもよいし、含まないと考えてもよい。出力部109は、出力デバイスのドライバソフトまたは、出力デバイスのドライバソフトと出力デバイスなどで実現され得る。   The output unit 109 may or may not include an output device such as a display or a speaker. The output unit 109 can be realized by driver software of an output device or driver software of an output device and an output device.

なお、地図情報格納部101、出力情報格納部102は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。また、出力情報格納部102などに所定の情報が記憶される過程は、問わない。例えば、当該所定の情報は、記録媒体や、通信回線、入力デバイスなどを介して出力情報格納部102などに記憶されてもよい。   The map information storage unit 101 and the output information storage unit 102 are preferably non-volatile recording media, but can also be realized by volatile recording media. Further, the process of storing predetermined information in the output information storage unit 102 or the like is not limited. For example, the predetermined information may be stored in the output information storage unit 102 or the like via a recording medium, a communication line, an input device, or the like.

また、経路探索部105、音声認識部108は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。また、経路探索部105などの処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。なお、経路探索部105などは、ハードウェア(専用回路)で実現されてもよい。   In addition, the route search unit 105 and the voice recognition unit 108 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. In addition, the processing procedure of the route search unit 105 and the like is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. Note that the route search unit 105 and the like may be realized by hardware (a dedicated circuit).

次に、ナビゲーション装置1の全体動作について、フローチャートを用いて説明する。なお、所定の情報におけるi番目の情報は、「情報[i]」と記載するものとする。図2は、ナビゲーション装置1の全体動作を示すフローチャートである。   Next, the overall operation of the navigation device 1 will be described using a flowchart. Note that the i-th information in the predetermined information is described as “information [i]”. FIG. 2 is a flowchart showing the overall operation of the navigation device 1.

(ステップS201)ナビゲーション装置1は、入力受付部104が電源ONの指示を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS202に進み、そうでない場合は、ステップS201に戻る。   (Step S201) The navigation apparatus 1 determines whether or not the input receiving unit 104 has received a power-on instruction. If accepted, the process proceeds to step S202; otherwise, the process returns to step S201.

(ステップS202)ナビゲーション装置1は、電源ONの処理を開始する。   (Step S202) The navigation device 1 starts a process of turning on the power.

(ステップS203)現在位置情報取得部103は、現在位置情報の取得を開始する。以降、現在位置情報取得部103は、ナビゲーション装置1の電源がOFFになるまで、定期的に現在位置情報を取得する。   (Step S203) The current position information acquisition unit 103 starts acquiring current position information. Thereafter, the current position information acquisition unit 103 periodically acquires current position information until the power of the navigation device 1 is turned off.

(ステップS204)走行状況情報取得部106は、走行状況情報の取得を開始する。以降、走行状況情報取得部106は、ナビゲーション装置1の電源がOFFになるまで、定期的に走行状況情報を取得する。   (Step S204) The traveling state information acquisition unit 106 starts acquiring the traveling state information. Thereafter, the traveling state information acquisition unit 106 periodically acquires the traveling state information until the navigation apparatus 1 is turned off.

(ステップS205)出力部109は、現在属性情報の取得を開始する。以降、出力部109は、現在位置情報取得部103が現在位置情報を取得するたびに、当該現在位置情報と地図情報格納部101に格納されている地図情報とを用いて、現在属性情報を取得する。また、当該現在属性情報の取得は、例えば、図示しない現在属性情報取得部が行ってもよい。また、走行状況情報に現在属性情報が含まれるとした場合、当該現在属性情報の取得は、例えば、走行状況情報取得部106が行ってもよい。   (Step S205) The output unit 109 starts acquiring current attribute information. Thereafter, each time the current position information acquisition unit 103 acquires the current position information, the output unit 109 acquires current attribute information using the current position information and the map information stored in the map information storage unit 101. To do. The acquisition of the current attribute information may be performed by, for example, a current attribute information acquisition unit (not shown). In addition, when the current attribute information is included in the travel status information, the current status information may be acquired by, for example, the travel status information acquisition unit 106.

(ステップS206)経路探索部105は、入力受付部104が目的地情報を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS207に進み、そうでない場合は、ステップS215に進む。   (Step S206) The route search unit 105 determines whether the input receiving unit 104 has received destination information. If accepted, the process proceeds to step S207; otherwise, the process proceeds to step S215.

(ステップS207)経路探索部105は、地図情報格納部101に格納されている地図情報と、現在位置情報取得部103が取得した現在位置情報と、ステップS206で受け付けた目的地情報とを用いて、現在位置から目的地までの経路を探索し、経路情報を取得する。   (Step S207) The route search unit 105 uses the map information stored in the map information storage unit 101, the current position information acquired by the current position information acquisition unit 103, and the destination information received in step S206. The route from the current position to the destination is searched and route information is acquired.

(ステップS208)出力部109は、ステップS207で取得した経路情報を出力する。このとき、出力部109は、通常、当該経路情報が示す経路が地図上に表示されるように、地図情報と共に、当該経路情報を出力する。   (Step S208) The output unit 109 outputs the route information acquired in step S207. At this time, the output unit 109 normally outputs the route information together with the map information so that the route indicated by the route information is displayed on the map.

(ステップS209)出力部109は、ナビゲーション装置1が設置されている移動体が走行中(ナビゲーション装置1が移動中)であるか否かを判断する。走行中(移動中)である場合は、ステップS210に進み、そうでない場合は、ステップS215に進む。   (Step S209) The output unit 109 determines whether or not the moving object on which the navigation device 1 is installed is traveling (the navigation device 1 is moving). If the vehicle is traveling (moving), the process proceeds to step S210. If not, the process proceeds to step S215.

(ステップS210)出力部109は、経路に関する音声案内のタイミングであるか否かを判断する。当該タイミングである場合は、ステップS211に進み、そうでない場合は、ステップS212に進む。   (Step S210) The output unit 109 determines whether or not it is the timing of voice guidance regarding the route. If it is the timing, the process proceeds to step S211; otherwise, the process proceeds to step S212.

(ステップS211)出力部109は、経路案内に関する音声を出力する。   (Step S211) The output unit 109 outputs a voice regarding route guidance.

(ステップS212)出力部109は、出力情報を取得する処理を行う。この処理の詳細は、図3のフローチャートを用いて説明する。   (Step S212) The output unit 109 performs a process of acquiring output information. Details of this processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS213)出力部109は、出力情報が取得できたか否かを判断する。取得できた場合は、ステップS214に進み、そうでない場合は、ステップS215に進む。   (Step S213) The output unit 109 determines whether output information has been acquired. If it can be obtained, the process proceeds to step S214; otherwise, the process proceeds to step S215.

(ステップS214)出力部109は、ステップS212で取得した出力情報を出力する。   (Step S214) The output unit 109 outputs the output information acquired in step S212.

(ステップS215)ナビゲーション装置1は、入力受付部104が電源OFFの指示を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS216に進み、そうでない場合は、ステップS209に戻る。   (Step S215) The navigation apparatus 1 determines whether or not the input receiving unit 104 has received a power-off instruction. When it receives, it progresses to step S216, and when that is not right, it returns to step S209.

(ステップS216)ナビゲーション装置1は、電源OFFの処理を行う。そして、ステップS201に戻る。   (Step S216) The navigation apparatus 1 performs a power-off process. Then, the process returns to step S201.

なお、図2のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理を終了してもよい。   In the flowchart of FIG. 2, the process may be terminated by powering off or a process termination interrupt.

図3は、図2のフローチャートのステップS212の出力情報の取得処理を示すフローチャートである。なお、図3のフローチャートにおいて、出力情報格納部102には、出力条件が対応付いたm個の出力情報が格納されているものとする。   FIG. 3 is a flowchart showing the output information acquisition process in step S212 of the flowchart of FIG. In the flowchart of FIG. 3, the output information storage unit 102 stores m pieces of output information associated with output conditions.

(ステップS301)音声認識部108は、音声フラグにfalseをセットする。   (Step S301) The voice recognition unit 108 sets false to the voice flag.

(ステップS302)音声認識部108は、音声受付部107がユーザ音声を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS303に進み、そうでない場合は、ステップS305に進む。   (Step S302) The voice recognition unit 108 determines whether or not the voice receiving unit 107 has received a user voice. If accepted, the process proceeds to step S303; otherwise, the process proceeds to step S305.

(ステップS303)音声認識部108は、ステップS302で受け付けたユーザ音声を認識し、音声認識結果情報を取得する。   (Step S303) The voice recognition unit 108 recognizes the user voice received in step S302, and acquires voice recognition result information.

(ステップS304)音声認識部108は、音声フラグにtrueをセットする。   (Step S304) The voice recognition unit 108 sets true to the voice flag.

(ステップS305)出力部109は、カウンタiに1をセットする。   (Step S305) The output unit 109 sets 1 to the counter i.

(ステップS306)出力部109は、音声フラグがtrueであるか否かを判断する。trueである場合は、ステップS307に進み、そうでない場合は、ステップS308に進む。   (Step S306) The output unit 109 determines whether or not the voice flag is true. If true, the process proceeds to step S307, and if not, the process proceeds to step S308.

(ステップS307)出力部109は、走行状況情報取得部106が取得した走行状況情報、現在位置情報取得部103が取得した現在位置情報、出力部109が取得した現在属性情報、音声認識部108が取得した音声認識結果情報のうちのいずれか1以上が、出力条件[i]を満たすか否かを判断する。満たす場合は、ステップS309に進み、そうでない場合は、ステップS310に進む。   (Step S307) The output unit 109 includes the driving status information acquired by the driving status information acquisition unit 106, the current position information acquired by the current position information acquisition unit 103, the current attribute information acquired by the output unit 109, and the voice recognition unit 108. It is determined whether any one or more of the acquired speech recognition result information satisfies the output condition [i]. If satisfied, the process proceeds to step S309, and if not, the process proceeds to step S310.

(ステップS308)出力部109は、出力部109は、走行状況情報取得部106が取得した走行状況情報、現在位置情報取得部103が取得した現在位置情報、出力部109が取得した現在属性情報のうちのいずれか1以上が、出力条件[i]を満たすか否かを判断する。満たす場合は、ステップS309に進み、そうでない場合は、ステップS310に進む。   (Step S308) The output unit 109 includes the driving status information acquired by the driving status information acquisition unit 106, the current position information acquired by the current position information acquisition unit 103, and the current attribute information acquired by the output unit 109. It is determined whether one or more of these satisfy the output condition [i]. If satisfied, the process proceeds to step S309, and if not, the process proceeds to step S310.

(ステップS309)出力部109は、出力条件[i]に対応付いている出力情報である出力情報[i]を取得する。   (Step S309) The output unit 109 acquires output information [i] that is output information associated with the output condition [i].

(ステップS310)出力部109は、iがmであるか否かを判断する。mである場合は、上位処理にリターンし、そうでない場合は、ステップS311に進む。   (Step S310) The output unit 109 determines whether i is m. When it is m, it returns to a high-order process, and when that is not right, it progresses to step S311.

(ステップS311)出力部109は、iを1インクリメントする。そして、ステップS306に戻る。   (Step S311) The output unit 109 increments i by 1. Then, the process returns to step S306.

なお、上記で説明したナビゲーション装置1の全体動作は、あくまで一例である。つまり、ナビゲーション装置1の全体動作は、上記の説明に限定されるものではない。   Note that the overall operation of the navigation device 1 described above is merely an example. That is, the overall operation of the navigation device 1 is not limited to the above description.

(具体例)
次に、ナビゲーション装置1の動作の具体例について説明する。なお、本具体例において、ナビゲーション装置1は、自動車に設置されているカーナビゲーションシステム(以下、適宜、カーナビとする)であるものとする。また、経路探索部105は、現在位置情報取得部103が取得した現在位置情報、入力受付部104が受け付けた目的地情報、地図情報格納部101に格納されている地図情報を用いて、経路を探索済み(経路情報を取得済み)であるものとする。当該経路は、例えば、図4である。図4において、「S」のアイコンは、出発地(現在位置)を示すアイコンである。また、「G」のアイコンは、目的地を示すアイコンである。また、現在位置情報取得部103は、例えば、経路の案内のために、定期的に現在位置情報を取得しているものとする。
(Concrete example)
Next, a specific example of the operation of the navigation device 1 will be described. In this specific example, the navigation device 1 is assumed to be a car navigation system (hereinafter referred to as a car navigation system) installed in a car. In addition, the route search unit 105 uses the current position information acquired by the current position information acquisition unit 103, the destination information received by the input reception unit 104, and the map information stored in the map information storage unit 101 to search for a route. It has been searched (route information has been acquired). The route is, for example, FIG. In FIG. 4, an icon “S” is an icon indicating a departure place (current position). The “G” icon is an icon indicating a destination. In addition, it is assumed that the current position information acquisition unit 103 periodically acquires current position information, for example, for route guidance.

(例1)
本例において、走行状況(走行状況情報)に応じた出力情報を出力する例について説明する。なお、本例において、出力情報格納部102には、図5に示す出力情報が格納されているものとする。当該出力情報(項目名:画像、音声、文字列)は、項目名が示すとおり、それぞれ、画像、音声、文字列である。また、当該画像は、画像のファイル名であり、当該ファイル名により識別されるファイルが、出力情報格納部102に格納されている。また、当該音声についても同様である。また、当該出力情報には、レコードを一意に特定するためのIDと、出力条件とが対応付いている。
(Example 1)
In this example, an example will be described in which output information corresponding to the traveling state (traveling state information) is output. In this example, it is assumed that the output information storage unit 102 stores the output information shown in FIG. The output information (item name: image, sound, character string) is an image, sound, and character string, respectively, as the item name indicates. The image is a file name of the image, and a file identified by the file name is stored in the output information storage unit 102. The same applies to the voice. Also, the output information is associated with an ID for uniquely identifying the record and an output condition.

まず、自動車が、カーナビの画面に表示されている経路に従い走行しているとする。そして、あるタイミングにおいて、走行状況情報取得部106が、走行状況情報「渋滞状況:渋滞」と「速度:8km/h」を取得したとする。前者の走行状況情報は、自動車が走行している道路が渋滞していることを示す。また、後者の走行状況情報は、自動車の速度が8km/hであることを示す。   First, it is assumed that the car is traveling according to the route displayed on the car navigation screen. Then, at a certain timing, it is assumed that the traveling state information acquisition unit 106 has acquired the traveling state information “congestion state: traffic jam” and “speed: 8 km / h”. The former traveling state information indicates that the road on which the vehicle is traveling is congested. The latter traveling state information indicates that the speed of the automobile is 8 km / h.

次に、出力部109は、上記2つの走行状況情報が、図5の「ID=012」の出力条件「(渋滞状況=渋滞)&(5km/h≦速度<10km/h)」を満たすと判断する。当該出力条件は、自動車が走行している道路が渋滞しており、かつ、自動車の速度が5km/h以上10km/h未満であることを意味する。そして、出力部109は、図5の「ID=012」の出力情報である画像「image101.png」、音声「voice101−02.wav」、文字列「調子はどうですか?」を取得する。   Next, the output unit 109 satisfies the output condition “(congestion situation = congestion) & (5 km / h ≦ speed <10 km / h)” of “ID = 012” in FIG. to decide. The output condition means that the road on which the automobile is traveling is congested and the automobile speed is 5 km / h or more and less than 10 km / h. Then, the output unit 109 acquires the image “image101.png”, the voice “voice101-02.wav”, and the character string “How is the tone?” Which are the output information of “ID = 012” in FIG.

次に、出力部109は、取得した画像と文字列とを予め決められたレイアウトに配置する。そして、出力部109は、当該配置した画像と文字列とを、取得した音声と共に出力する。当該画像と文字列との出力の例は、例えば、図6である。   Next, the output unit 109 arranges the acquired image and character string in a predetermined layout. Then, the output unit 109 outputs the arranged image and character string together with the acquired sound. An example of the output of the image and the character string is, for example, FIG.

(例2)
本例において、現在属性(現在属性情報)に応じた出力情報(音声)を出力する例について説明する。なお、本例において、出力情報格納部102には、図7に示す出力情報が格納されているものとする。当該出力情報(項目名:音声)は、項目名が示すとおり、音声である。また、当該音声は、音声のファイル名であり、当該ファイル名により識別されるファイルが、出力情報格納部102に格納されている。また、当該出力情報には、レコードを一意に特定するためのIDと、出力条件とが対応付いている。
(Example 2)
In this example, an example in which output information (voice) corresponding to the current attribute (current attribute information) is output will be described. In this example, it is assumed that the output information storage unit 102 stores the output information shown in FIG. The output information (item name: voice) is voice as the item name indicates. The sound is a file name of the sound, and a file identified by the file name is stored in the output information storage unit 102. Also, the output information is associated with an ID for uniquely identifying the record and an output condition.

まず、自動車が、カーナビの画面に表示されている経路に従い走行しているとする。そして、あるタイミングにおいて、出力部109が、現在属性情報「都道府県名:○○県」と「道路種類:県道」とを取得したとする。前者の現在属性情報は、現在位置に対応する都道府県の名称が○○県であることを示す。また、後者の現在属性情報は、現在位置に対応する道路の種類が県道であることを示す。   First, it is assumed that the car is traveling according to the route displayed on the car navigation screen. Then, at a certain timing, it is assumed that the output unit 109 acquires the current attribute information “prefecture name: XX prefecture” and “road type: prefectural road”. The former current attribute information indicates that the name of the prefecture corresponding to the current position is XX prefecture. The latter current attribute information indicates that the type of road corresponding to the current position is a prefectural road.

次に、出力部109は、上記2つの現在属性情報が、図7の「ID=013」の出力条件「(都道府県名=○○県)&(道路種類=県道)」を満たすと判断する。当該出力条件は、現在位置に対応する都道府県の名称が○○県であり、かつ、現在位置に対応する道路の種類が県道であることを意味する。そして、出力部109は、図7の「ID=013」の出力情報である音声「voice013.wav」を取得する。そして、出力部109は、当該音声を出力する。   Next, the output unit 109 determines that the two pieces of current attribute information satisfy the output condition “(prefecture name = XX prefecture) & (road type = prefectural road)” of “ID = 013” in FIG. . The output condition means that the name of the prefecture corresponding to the current position is XX prefecture, and the type of road corresponding to the current position is a prefectural road. Then, the output unit 109 acquires the voice “voice013.wav” that is the output information of “ID = 013” in FIG. Then, the output unit 109 outputs the sound.

(例3)
本例において、ユーザ音声(音声認識結果情報)に応じた出力情報(音声)を出力する例について説明する。なお、本例において、出力情報格納部102には、図8に示す出力情報が格納されているものとする。当該出力情報(項目名:音声)は、項目名が示すとおり、音声である。また、当該音声は、音声のファイル名であり、当該ファイル名により識別されるファイルが、出力情報格納部102に格納されている。また、当該出力情報には、レコードを一意に特定するためのIDと、出力条件とが対応付いている。
(Example 3)
In this example, an example in which output information (voice) corresponding to user voice (voice recognition result information) is output will be described. In this example, it is assumed that the output information storage unit 102 stores the output information shown in FIG. The output information (item name: voice) is voice as the item name indicates. The sound is a file name of the sound, and a file identified by the file name is stored in the output information storage unit 102. Also, the output information is associated with an ID for uniquely identifying the record and an output condition.

まず、自動車が、カーナビの画面に表示されている経路に従い走行しているとする。そして、あるタイミングにおいて、ユーザが、「疲れたなぁ」と声を発したとする。すると、音声受付部107は、ユーザ音声「疲れたなぁ」を受け付ける。そして、音声認識部108は、当該ユーザ音声を認識し、音声認識結果情報である文字列「疲れたなぁ」を取得する。   First, it is assumed that the car is traveling according to the route displayed on the car navigation screen. Then, at a certain timing, it is assumed that the user utters “I am tired”. Then, the voice reception unit 107 receives the user voice “I'm tired”. Then, the voice recognition unit 108 recognizes the user voice and acquires a character string “tired” which is voice recognition result information.

次に、出力部109は、上記の音声認識結果情報が、図8の「ID=011」の出力条件「(ユーザ音声⊃「疲れた」|「しんどい」|「だるい」)」を満たすと判断する。当該出力条件は、ユーザ音声(音声認識結果情報)が、「疲れた」、「しんどい」、「だるい」のうちのいずれか1以上の文字列を含むことを意味する。そして、出力部109は、図8の「ID=011」の音声「voice191.wav」を取得する。そして、出力部109は、当該音声を出力する。   Next, the output unit 109 determines that the above-described speech recognition result information satisfies the output condition “(user speech ⊃“ tired ”|“ sind ”” | “dull” ”of“ ID = 011 ”in FIG. To do. The output condition means that the user voice (voice recognition result information) includes one or more character strings of “tired”, “sniff”, and “dull”. Then, the output unit 109 acquires the voice “voice191.wav” of “ID = 011” in FIG. Then, the output unit 109 outputs the sound.

なお、本具体例において、出力条件が、走行状況(走行状況情報)に関する条件、現在属性(現在属性情報)に関する条件、ユーザ音声(音声認識結果情報)に関する条件のそれぞれである場合の例について説明したが、出力条件は、これらの条件の2以上の組み合わせであってもよい。   In this specific example, an example will be described in which the output conditions are a condition related to a driving situation (driving condition information), a condition related to a current attribute (current attribute information), and a condition related to user voice (voice recognition result information). However, the output condition may be a combination of two or more of these conditions.

以上、本実施の形態によるナビゲーション装置1によれば、移動体の走行状況などに応じて、経路案内とは無関係の情報を出力することができる。これにより、例えば、経路の案内に関する音声だけでなく、ユーザの近況を尋ねたり、ユーザを元気づけたりするような音声を出力することができる。また、これにより、ユーザは、例えば、ドライブをより楽しむことができる。   As mentioned above, according to the navigation apparatus 1 by this Embodiment, the information unrelated to route guidance can be output according to the driving | running | working condition etc. of a moving body. As a result, for example, not only a voice related to route guidance but also a voice that asks the user's recent situation or cheers the user can be output. Thereby, the user can enjoy driving more, for example.

また、本実施の形態によるナビゲーション装置1によれば、ユーザの発声(ユーザ音声の受け付け)に応じて、経路案内とは無関係の情報を出力することができる。これにより、ユーザは、例えば、1人でドライブしている場合などに、ナビゲーション装置1が出力しているキャラクターと会話をすることができ、ドライブをより楽しむことができる。   Moreover, according to the navigation apparatus 1 by this Embodiment, the information unrelated to route guidance can be output according to a user's utterance (acceptance of user voice). Thereby, the user can have a conversation with the character which the navigation apparatus 1 is outputting, for example, when driving alone, and can enjoy driving more.

また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段は、物理的に一の媒体で実現されてもよいことは言うまでもない。   Further, in each of the above embodiments, it goes without saying that two or more communication units existing in one apparatus may be physically realized by one medium.

また、上記各実施の形態におけるナビゲーション装置は、例えば、スタンドアロンの装置であってもよいし、サーバ・クライアントシステムにおけるサーバ装置であってもよい。   The navigation device in each of the above embodiments may be, for example, a stand-alone device or a server device in a server / client system.

また、上記各実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよいし、あるいは、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。   In each of the above embodiments, each process or each function may be realized by centralized processing by a single device or a single system, or distributed by a plurality of devices or a plurality of systems. It may be realized by being processed.

また、上記各実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよいし、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。   In each of the above embodiments, each component may be configured by dedicated hardware, or a component that can be realized by software may be realized by executing a program. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory.

また、上記各実施の形態におけるナビゲーション装置を実現するソフトウェアは、例えば、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、経路案内とは無関係の情報である1以上の出力情報が格納される出力情報格納部にアクセス可能なコンピュータを、移動体の走行状況に関する情報である走行状況情報を取得する走行状況情報取得部、前記走行状況情報が予め決められた条件を満たす場合に、前記出力情報を出力する出力部として機能させるためのプログラムである。   Moreover, the software which implement | achieves the navigation apparatus in each said embodiment is the following programs, for example. That is, this program obtains traveling state information, which is information related to the traveling state of the moving body, from a computer that can access an output information storage unit in which one or more output information, which is information unrelated to route guidance, is stored. A travel situation information acquisition unit is a program for causing a function to function as an output unit that outputs the output information when the travel situation information satisfies a predetermined condition.

なお、上記プログラムにおいて、上記プログラムが実現する機能には、ハードウェアでしか実現できない機能は含まれない。   In the program, the functions realized by the program do not include functions that can be realized only by hardware.

また、上記プログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよいし、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。また、このプログラムは、プログラムプロダクトを構成するプログラムとして用いられてもよい。   The program may be executed by being downloaded from a server or the like, or a program recorded on a predetermined recording medium (for example, an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, a semiconductor memory, or the like) is read out. May be executed. Further, this program may be used as a program constituting a program product.

また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよいし、複数であってもよい。つまり、集中処理を行ってもよいし、あるいは分散処理を行ってもよい。   Moreover, the computer which performs the said program may be single, and plural may be sufficient as it. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

また、図9は、前述のプログラムを実行して、前述の実施の形態のナビゲーション装置等を実現するコンピュータシステム9の概観図である。前述の実施の形態は、コンピュータハードウェア、およびその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。   FIG. 9 is an overview diagram of a computer system 9 that executes the above-described program to realize the navigation device or the like of the above-described embodiment. The above-described embodiments can be realized by computer hardware and a computer program executed thereon.

図9において、コンピュータシステム9は、CD−ROMドライブ9011を含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを備える。   In FIG. 9, the computer system 9 includes a computer 901 including a CD-ROM drive 9011, a keyboard 902, a mouse 903, and a monitor 904.

図10は、コンピュータシステム9のブロック図である。図10において、コンピュータ901は、CD−ROMドライブ9011に加えて、MPU9012と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM9013と、MPU9012に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM9014と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、およびデータを記憶するためのハードディスク9015と、CD−ROMドライブ9011、MPU9012等を相互に接続するバス9016とを備える。ここでは図示しないが、コンピュータ901は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを備えていてもよい。 FIG. 10 is a block diagram of the computer system 9. 10, computer 901 includes, in addition to the CD-ROM drive 9011, and MPU90 12, a ROM 90 13 for storing a program such as a startup program is connected to the MPU90 12, temporarily the command of an application program comprises a RAM 90 14 for providing temporary storage space stores application programs, system programs, and a hard disk 9015 for storing data, and a bus 9016 that connects the CD-ROM drive 9011, MPU9012 like each other . Although not shown here, the computer 901 may further include a network card that provides connection to a LAN.

コンピュータシステム9に、前述の実施の形態のナビゲーション装置等の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM9101に記憶されて、CD−ROMドライブ9011に挿入され、さらにハードディスク9015に転送されてもよい。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク9015に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM9014にロードされる。プログラムは、CD−ROM9101またはネットワークから直接、ロードされてもよい。   A program that causes the computer system 9 to execute the functions of the navigation device or the like of the above-described embodiment may be stored in the CD-ROM 9101, inserted into the CD-ROM drive 9011, and further transferred to the hard disk 9015. Alternatively, the program may be transmitted to the computer 901 via a network (not shown) and stored in the hard disk 9015. The program is loaded into the RAM 9014 when executed. The program may be loaded directly from the CD-ROM 9101 or the network.

プログラムは、コンピュータ901に、前述の実施の形態のナビゲーション装置等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいればよい。コンピュータシステム9がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。   The program does not necessarily include an operating system (OS), a third-party program, or the like that causes the computer 901 to execute the functions of the navigation device of the above-described embodiment. The program only needs to include an instruction portion that calls an appropriate function (module) in a controlled manner and obtains a desired result. How the computer system 9 operates is well known and will not be described in detail.

また、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかるナビゲーション装置は、移動体の走行状況に応じて、経路案内とは無関係の情報を出力することができるという効果を有し、カーナビゲーションシステム等として有用である。   As described above, the navigation device according to the present invention has an effect that information irrelevant to route guidance can be output according to the traveling state of the moving body, and is useful as a car navigation system or the like.

1 ナビゲーション装置
101 地図情報格納部
102 出力情報格納部
103 現在位置情報取得部
104 入力受付部
105 経路探索部
106 走行状況情報取得部
107 音声受付部
108 音声認識部
109 出力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Navigation apparatus 101 Map information storage part 102 Output information storage part 103 Current position information acquisition part 104 Input reception part 105 Route search part 106 Running condition information acquisition part 107 Voice reception part 108 Voice recognition part 109 Output part

Claims (5)

経路案内とは無関係の出力情報が格納される出力情報格納部と、
移動体の走行状況に関する走行状況情報を取得する走行状況情報取得部と、
前記走行状況情報が予め決められた条件を満たす場合に、前記出力情報を出力する出力部と、
地図に関する地図情報が格納される地図情報格納部と、
現在位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得部と
ユーザ音声を受け付ける音声受付部と、
前記ユーザ音声を認識した音声認識結果情報を取得する音声認識部と、を備え、
前記出力情報は、出力に必要な時間を示す出力時間情報が対応付いた音声であり、
前記出力情報格納部には、2以上の音声が格納され、
前記走行状況情報取得部は、進路を変更する地点までの時間または次の経路案内までの時間を示す走行状況情報を取得し、
記出力部は、前記2以上の音声の中から、前記音声認識結果情報と前記現在位置情報と前記現在位置情報を前記地図情報に適用した現在属性情報とに対応し、前記走行状況情報が示す時間以下の時間または前記走行状況情報が示す時間未満の時間を示す前記出力時間情報に対応付いた一の音声を選択して出力するナビゲーション装置。
An output information storage unit for storing output information irrelevant to route guidance;
A driving status information acquisition unit for acquiring driving status information related to the driving status of the moving object;
An output unit that outputs the output information when the traveling condition information satisfies a predetermined condition;
A map information storage unit for storing map information about the map;
A current position information acquisition unit for acquiring current position information indicating the current position ;
A voice reception unit for receiving user voice;
A voice recognition unit that acquires voice recognition result information obtained by recognizing the user voice;
The output information is audio output time information with corresponding indicating the time required for the output,
The output information storage unit stores two or more sounds,
The travel status information acquisition unit acquires travel status information indicating a time to a point where a route is changed or a time until a next route guidance,
Prior Symbol output unit, wherein among the two or more audio, and correspond to the application the current attribute information of the current position information and the voice recognition result information the current position information to the map information, the driving status information A navigation device that selects and outputs one voice associated with the output time information indicating a time that is equal to or less than the time indicated by or a time that is less than the time indicated by the traveling status information .
前記走行状況情報取得部は、渋滞中であることを示す走行状況情報を取得し、
前記出力部は、前記走行状況情報が渋滞中であることを示す場合に、前記出力情報を出力する請求項1記載のナビゲーション装置。
The travel status information acquisition unit acquires travel status information indicating that there is a traffic jam,
The navigation device according to claim 1, wherein the output unit outputs the output information when the traveling state information indicates that there is a traffic jam.
前記出力部は、前記移動体に同乗者がいない場合に、前記出力情報を出力する請求項1または請求項2記載のナビゲーション装置。 The output unit, before SL when passenger in the moving body is not, before Symbol navigation device according to claim 1 or claim 2, wherein outputting the output information. 現在位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得ステップと、A current position information acquisition step for acquiring current position information indicating the current position;
移動体の走行状況に関し、進路を変更する地点までの時間または次の経路案内までの時間を示す情報を含む走行状況情報を取得する走行状況情報取得ステップと、With respect to the traveling state of the moving body, a traveling state information acquisition step for acquiring traveling state information including information indicating the time to the point where the route is changed or the time until the next route guidance;
ユーザ音声を受け付ける音声受付ステップと、A voice reception step for receiving user voice;
前記ユーザ音声を認識した音声認識結果情報を取得する音声認識ステップと、A voice recognition step of acquiring voice recognition result information for recognizing the user voice;
前記走行状況情報が予め決められた条件を満たす場合に、出力に必要な時間を示す出力時間情報が対応付いた2以上の音声の中から、前記音声認識結果情報と前記現在位置情報と前記現在位置情報を地図情報に適用した結果である現在属性情報とに対応し、前記走行状況情報が示す時間以下の時間または前記走行状況情報が示す時間未満の時間を示す前記出力時間情報に対応付いた一の音声を選択して出力する出力ステップと、を備えるナビゲーション方法。When the driving condition information satisfies a predetermined condition, the voice recognition result information, the current position information, and the current time are selected from two or more voices associated with output time information indicating a time required for output. Corresponding to the current attribute information that is a result of applying the position information to the map information, and corresponding to the output time information indicating a time less than or equal to the time indicated by the driving status information or a time less than the time indicated by the driving status information An output step of selecting and outputting one voice.
経路案内とは無関係の2以上の音声であり、出力に必要な時間を示す出力時間情報が対応付いた2以上の音声が格納される出力情報格納部および地図に関する地図情報が格納される地図情報格納部にアクセス可能なコンピュータを、Two or more voices unrelated to the route guidance, and an output information storage unit for storing two or more voices associated with output time information indicating a time required for output, and map information for storing map information about the map A computer that can access the storage
現在位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得部と、移動体の走行状況に関し、進路を変更する地点までの時間または次の経路案内までの時間を示す情報を含む走行状況情報を取得する走行状況情報取得部と、ユーザ音声を受け付ける音声受付部と、前記ユーザ音声を認識した音声認識結果情報を取得する音声認識部と、前記走行状況情報が予め決められた条件を満たす場合に、出力に必要な時間を示す出力時間情報が対応付いた2以上の音声の中から、前記音声認識結果情報と前記現在位置情報と前記現在位置情報を前記地図情報に適用した結果である現在属性情報とに対応し、前記走行状況情報が示す時間以下の時間または前記走行状況情報が示す時間未満の時間を示す前記出力時間情報に対応付いた一の音声を選択して出力する出力部として機能させるためのプログラム。Current position information acquisition unit that acquires current position information that indicates the current position, and travel status information that includes information indicating the time to the point where the route is to be changed or the time to the next route guidance regarding the travel status of the moving object When the running condition information satisfies a predetermined condition, a running condition information acquiring part, a voice receiving part that receives a user voice, a voice recognition part that acquires voice recognition result information that recognizes the user voice, Current attribute information that is a result of applying the voice recognition result information, the current position information, and the current position information to the map information from two or more sounds associated with output time information indicating a time required for output. And selecting and outputting one voice corresponding to the output time information indicating a time less than or equal to the time indicated by the driving status information or a time less than the time indicated by the driving status information. Program for functioning as that output.
JP2014259958A 2014-12-24 2014-12-24 Navigation device, navigation method, and program Active JP6499438B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259958A JP6499438B2 (en) 2014-12-24 2014-12-24 Navigation device, navigation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259958A JP6499438B2 (en) 2014-12-24 2014-12-24 Navigation device, navigation method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016122228A JP2016122228A (en) 2016-07-07
JP2016122228A5 JP2016122228A5 (en) 2017-12-21
JP6499438B2 true JP6499438B2 (en) 2019-04-10

Family

ID=56327395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014259958A Active JP6499438B2 (en) 2014-12-24 2014-12-24 Navigation device, navigation method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6499438B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101775606B1 (en) 2017-02-01 2017-09-07 주식회사 더불어 Method and apparatus for providing riding-together service
JP7062477B2 (en) 2018-03-19 2022-05-06 本田技研工業株式会社 Information providing device and its control method
JP7235276B2 (en) * 2018-08-21 2023-03-08 株式会社データ・テック Operation control device and computer program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337403A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Kenwood Corp Voice guidance device and voice guidance program
JP2008020980A (en) * 2006-07-11 2008-01-31 Kenwood Corp Agent device, program, and proposal method in agent device
JP6155494B2 (en) * 2012-08-10 2017-07-05 株式会社ユピテル Vehicle system and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016122228A (en) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2813529C (en) Vehicle navigation system and method
US20090234565A1 (en) Navigation Device and Method for Receiving and Playing Sound Samples
JP6441638B2 (en) Mobile terminal, information output method, and program
JP6499438B2 (en) Navigation device, navigation method, and program
JP2010127837A (en) Navigation device
JP6898445B2 (en) List creation program, list creation method, list creation device, list creation system, and storage medium
JP2013140425A (en) In-vehicle device, position information transmission method and position information transmission program
CN101842663B (en) Improved navigation device and method
JP2007241122A (en) Speech recognition device, method, and program, and recording medium
JP4619442B2 (en) Image display device, display control method, display control program, and recording medium
US9803991B2 (en) Route guide device and route guide method
JP5986755B2 (en) Map information processing apparatus, map information processing method, and program
JP2016121885A (en) Navigation device, navigation method, and program
JP2013200133A (en) Navigation device
JP2007232578A (en) System and method for providing route information and program
WO2006109469A1 (en) Music composition support device, music composition support method, music composition support program, and recording medium
JP6677438B2 (en) Navigation device and program
JP2006349427A (en) On-vehicle voice recognition device
JP6174951B2 (en) Terminal device, information processing method, and program
JP6353191B2 (en) Navigation device, navigation method, and program
JP6298320B2 (en) Navigation device, navigation system, navigation method, and program
JP6475413B2 (en) Navigation system
JP6904817B2 (en) List creation program, list creation method, list creation device, and list creation system
JP2010271264A (en) Navigation system, and operation sound output method
JP2007278721A (en) Device, method, and program for processing information and computer readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250