JP6496790B2 - 車載機器冷却装置 - Google Patents

車載機器冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6496790B2
JP6496790B2 JP2017172588A JP2017172588A JP6496790B2 JP 6496790 B2 JP6496790 B2 JP 6496790B2 JP 2017172588 A JP2017172588 A JP 2017172588A JP 2017172588 A JP2017172588 A JP 2017172588A JP 6496790 B2 JP6496790 B2 JP 6496790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
amount
vehicle
cooling amount
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017172588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019048491A (ja
Inventor
史之 守屋
史之 守屋
悠一 田中
悠一 田中
寛史 家永
寛史 家永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017172588A priority Critical patent/JP6496790B2/ja
Priority to CN201810862520.1A priority patent/CN109473737B/zh
Priority to US16/052,786 priority patent/US10449873B2/en
Publication of JP2019048491A publication Critical patent/JP2019048491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496790B2 publication Critical patent/JP6496790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/17Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for noise reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/68Traffic data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/142Emission reduction of noise acoustic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された発熱機器を冷却する技術に関し、特に、渋滞時に好適な冷却を行うのに有用な技術である。
近年、EV(Electric Vehicle)やHEV(Hybrid Electric Vehicle)といった、バッテリに蓄積した電力で走行用モータを駆動して走行する電動車両が普及してきている。
このような電動車両では、バッテリを冷却するための冷却手段が備えられており、バッテリの負荷や温度に応じた冷却制御が行われる。
ここで、例えば冷却手段として冷却ファンが採用されている場合、冷却強度を強めるためには冷却ファンの回転数を上昇させる必要があり、それに伴う風切音等の騒音が大きくなる。そのため、この騒音が車内音(エンジン音やロードノイズなど)より大きくなって乗員に不快感を与えないように、冷却ファンの回転数を適切に制御する必要がある(例えば、特許文献1,2参照)。
なかでも、車内音が小さくなる低車速時には、冷却ファンの回転上昇に伴う騒音によって乗員に不快感を与えてしまいやすい。特に渋滞時は、低車速であるうえに、発進と停車の繰り返しによりバッテリの負荷が高くなり、より強い冷却強度が必要となる。
しかし、渋滞時に単純にバッテリの負荷(発熱量)に応じて冷却強度を強めてしまうと、図5に示すように、バッテリの発熱量に応じた冷却量(第1冷却量)が、乗員に不快感を与えない騒音レベルでの冷却量(第2冷却量)よりも大きくなりやすい。
この問題に対しては、図6に示すように、渋滞中は、バッテリの発熱量に依らず、常に騒音上許容できる第2冷却量でバッテリを冷却することが考えられる。
しかし、この場合には、バッテリの負荷が高くない定常走行時や停車時にバッテリが過剰に冷却されてしまい、燃費の悪化を招来してしまう。
特開2016−7990号公報 特開2003−178815号公報
本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、渋滞時において、車内の静粛性を保ちつつ発熱機器を好適に冷却することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、車載機器冷却装置であって、
出力に応じた大きさの作動音を発し、車両に搭載された発熱機器を冷却する冷却手段と、
前記車両の走行路が渋滞しているか否かを判定する渋滞判定手段と、
前記発熱機器の発熱量に応じた第1冷却量、及び、前記車両内部の騒音値に応じた第2冷却量を算出する冷却量算出手段と、
前記冷却手段の動作を制御する冷却制御手段と、
を備え、
前記冷却制御手段は、前記走行路が渋滞していると判定されたときであって、前記第1冷却量が前記第2冷却量よりも小さい場合に、冷却量の下降レートを上昇レートよりも低く制限しつつ、前記第1冷却量よりも大きく、かつ前記第2冷却量以下となる冷却量で前記発熱機器が冷却されるように、前記冷却手段を動作させることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車載機器冷却装置において、
前記冷却制御手段は、前記走行路が渋滞していると判定されたときであって、前記第1冷却量が前記第2冷却量よりも小さい場合に、冷却量を漸減させることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の車載機器冷却装置において、
前記冷却制御手段は、前記走行路が渋滞していると判定されたときであって、前記第1冷却量が前記第2冷却量以上である場合には、前記第2冷却量で前記発熱機器が冷却されるように前記冷却手段を動作させることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の車載機器冷却装置において、
前記第2冷却量は、前記車両の乗員に不快感を与えない騒音レベルの範囲で最大の前記冷却手段の回転数による前記発熱機器の冷却量であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の車載機器冷却装置において、
前記冷却手段は冷却ファンであり、
前記冷却制御手段は、前記冷却ファンの回転数の変化レートが回転上昇時よりも回転下降時に小さくなるように、前記冷却ファンを制御することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の車載機器冷却装置において、
前記車両は電動車両であり、
前記発熱機器は車両走行用の電力を蓄積する高電圧バッテリであることを特徴とする。
本発明によれば、渋滞中であって、発熱機器の発熱量に応じた第1冷却量が車内の騒音値に応じた第2冷却量よりも小さい場合に、第1冷却量よりも大かつ第2冷却量以下となる冷却量で発熱機器が冷却される。そのため、車内の静粛性を保ちつつ、発熱機器の発熱量に応じた第1冷却量よりも大きい冷却量によって発熱機器がやや過剰に冷却される。これにより、発熱機器の発熱量があまり大きくないときに、その冷却を促進させておくことができる。
またこの場合には、冷却量の下降レートが上昇レートよりも低く制限されつつ、第1冷却量よりも大かつ第2冷却量以下となる冷却量で発熱機器が冷却される。これにより、発熱機器の状態に応じて必要な冷却量を確保しやすくするとともに、冷却量の上下変動を抑えることができ、ひいては車内の静粛性を向上させることができる。
したがって、渋滞時において、車内の静粛性を保ちつつ発熱機器を好適に冷却することができる。
実施形態における車両の概略構成を示すブロック図である。 実施形態における車載機器冷却装置が高電圧バッテリを冷却するときの動作の流れを示すフローチャートである。 実施形態における車載機器冷却装置が渋滞時に高電圧バッテリを冷却するときの車速、バッテリ発熱量、バッテリ冷却量、バッテリ温度のタイムチャートである。 実施形態における車載機器冷却装置が渋滞時に高電圧バッテリを冷却するときの冷却ファンのファン回転数とその変化レートとの関係の一例を示す図である。 従来における渋滞時での車速、バッテリ発熱量、バッテリ冷却量、バッテリ温度のタイムチャートの一例を示す図である。 従来における渋滞時での車速、バッテリ発熱量、バッテリ冷却量、バッテリ温度のタイムチャートの他の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
<車載機器冷却装置の構成>
まず、本実施形態における車載機器冷却装置100の構成について、図1を参照して説明する。
図1は、車載機器冷却装置100を備える車両1の概略構成を示すブロック図である。
この図に示すように、本実施形態における車両1は、例えばEV(Electric Vehicle)やPHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)などの電動車両である。
具体的に、車両1は、高電圧バッテリ11と、冷却ファン12と、バッテリCU(Control Unit)20と、センサ群(31〜33)とを備える。
本実施形態における車載機器冷却装置100は、車両1に搭載されて高電圧バッテリ11を冷却する装置であり、特に、渋滞時における高電圧バッテリ11の冷却を静粛に行うことができるものである。具体的に、車載機器冷却装置100は、冷却ファン12と、バッテリCU20と、センサ群(31〜33)とを含んで構成されている。
高電圧バッテリ11は、例えばニッケル水素バッテリまたはリチウムイオンバッテリなどの二次電池であり、車両1の走行用の電力を蓄積する。
冷却ファン12は、高電圧バッテリ11を冷却するための冷却手段であり、出力に応じた大きさの作動音を発する。
バッテリCU20は、高電圧バッテリ11や車載機器冷却装置100の各部の動作を制御する。具体的に、バッテリCU20は、高電圧バッテリ11の充放電を制御したり、センサ群からの入力信号等に基づいて冷却ファン12の動作を制御したりする。
センサ群は、バッテリ温度計31と、車速センサ32と、ステレオカメラ33とを含んで構成されている。
このうち、バッテリ温度計31は、高電圧バッテリ11の温度を検出する。
車速センサ32は、車両1の車速を検出する。
ステレオカメラ33は、車両1に前方向きに搭載されており、距離情報を含んだステレオ画像を取得する。このステレオ画像から、前走車との車間距離等を検出可能となっている。
<車載機器冷却装置の動作>
続いて、高電圧バッテリ11を冷却するときの車載機器冷却装置100の動作について説明する。
図2は、この車載機器冷却装置100の動作の流れを示すフローチャートである。
図2に示すように、まずバッテリCU20は、車両1の走行路が渋滞しているか否かを判定する(ステップS1)。
具体的に、バッテリCU20は、車速センサ32及びステレオカメラ33からの入力信号に基づいて、車両1の車速や前走車との車間距離を取得する。そして、バッテリCU20は、これら車速及び車間距離に基づいて、低車速での発進・停止が所定頻度以上に繰り返されていることを検知した場合に、車両1の走行路が渋滞していると判定する。
なお、この渋滞判定手法は上記のものに限定されず、従来より公知の各種手法を用いることができる。例えば、VICS(Vehicle Information and Communication System:登録商標)による交通情報の提供サービスを利用して、走行路が渋滞しているか否かを判定してもよい。また、渋滞判定を行うものはバッテリCU20でなくともよく、例えば他のECU(Electric Control Unit)が渋滞判定を行って、バッテリCU20がその判定結果を取得することとしてもよい。
このステップS1において、走行路は渋滞していない(車両1は通常走行している)と判定した場合(ステップS1;No)、バッテリCU20は、他の処理へ移行し、例えば後述の第1冷却量R1で高電圧バッテリ11を冷却するなどする。
一方、ステップS1において、走行路が渋滞していると判定した場合(ステップS1;Yes)、バッテリCU20は、高電圧バッテリ11の発熱量に応じた第1冷却量R1を算出する(ステップS2)。
具体的に、バッテリCU20は、バッテリ温度計31により高電圧バッテリ11の温度を取得し、この温度を正常な温度範囲まで下げる(又は維持する)ことができる第1冷却量R1(図3参照)を算出する。但し、この第1冷却量R1は、高電圧バッテリ11の発熱量に応じたものであれば、その算出手法などは特に限定されない。
次に、バッテリCU20は、車内の騒音値に応じた第2冷却量R2を算出する(ステップS3)。
具体的に、バッテリCU20は、車速センサ32により取得した車速等(HEVの場合にはエンジン回転数なども含む)に基づいて車内の騒音値を推定し、この騒音値に基づいて、乗員に不快感を与えない(乗員が気にならない)騒音レベルの範囲で最大の冷却ファン12の回転数による第2冷却量R2(図3参照)を算出する。
次に、バッテリCU20は、第1冷却量R1が第2冷却量R2以上であるか否かを判定する(ステップS4)。
そして、第1冷却量R1が第2冷却量R2以上である場合(ステップS4;Yes)、バッテリCU20は、本実施形態では、第2冷却量R2で高電圧バッテリ11が冷却されるように、冷却ファン12の出力を制御する(ステップS5)。但し、この場合には、第2冷却量R2以下の冷却量で高電圧バッテリ11が冷却されればよい。
一方、第1冷却量R1が第2冷却量R2よりも小さい場合には(ステップS4;No)、バッテリCU20は、第1冷却量R1より大かつ第2冷却量R2以下の冷却量で高電圧バッテリ11が冷却されるように、冷却ファン12の出力を制御する(ステップS6)。
またこのとき、すなわち第1冷却量R1より大かつ第2冷却量R2以下の冷却量で高電圧バッテリ11を冷却する場合には、バッテリCU20は、この冷却量の下降レート(下降時の変化レート)を、上昇レート(上昇時の変化レート)よりも低い値に制限する。具体的に、バッテリCU20は、冷却ファン12の回転数の変化レートが回転上昇時よりも回転下降時において小さくなるように当該冷却ファン12を制御することで、これを実現する(図4参照)。
すなわち、渋滞時の走行においては、第1冷却量R1及び第2冷却量R2の大小に依らず、冷却ファン12の騒音が乗員に不快感を与えない第2冷却量R2以下の冷却量で高電圧バッテリ11が冷却される。
そのうえで、第1冷却量R1が第2冷却量R2よりも小さい場合には、高電圧バッテリ11の発熱状態としては第1冷却量R1で足りるところを、騒音が問題とならない第2冷却量R2以下の範囲で、高電圧バッテリ11がやや過剰に冷却される。これにより、高電圧バッテリ11の発熱量があまり大きくないときに、高電圧バッテリ11の冷却を促進させておくことができる。ひいては、第1冷却量R1が第2冷却量R2よりも小さくなる(騒音抑制が温度低下よりも優先される)状況・時間を増やして、車内の静粛性をより高めることができる。
また、第1冷却量R1より大かつ第2冷却量R2以下の冷却量で高電圧バッテリ11を冷却する場合には、冷却量の下降レートが上昇レートよりも低い値に制限されるため、冷却量を増えやすく且つ減りにくくすることができる。
次に、バッテリCU20は、高電圧バッテリ11の冷却処理を終了させるか否かを判定し(ステップS7)、終了させないと判定した場合には(ステップS7;No)、上述のステップS1へ処理を移行する。
一方、例えば運転者の終了操作などにより高電圧バッテリ11の冷却処理を終了させると判定した場合には(ステップS7;Yes)、バッテリCU20は、当該冷却処理を終了させる。
<車載機器冷却装置の動作例>
続いて、上述した車載機器冷却装置100の動作について、具体例を挙げて説明する。ここでは、渋滞時の走行として、車両1が停止状態(車速0km/h)から車速10km/hまでの発進と停車を繰り返す場合における、高電圧バッテリ11の冷却態様について説明する。
図3は、渋滞走行時での車速、バッテリ発熱量、バッテリ冷却量、バッテリ温度のタイムチャートの一例を示す図であり、図4は、渋滞走行時での冷却ファン12のファン回転数Nとその変化レートとの関係の一例を示す図である。なお、図3における第1冷却量R1は、概略値であって正確なものではない。
図3及び図4に示すように、まず、車両1の加速時には、バッテリCU20は、高電圧バッテリ11の発熱量の増加に対応させて冷却ファン12の出力を上げ、高電圧バッテリ11の冷却量を増加させる。
このときには、第1冷却量R1が第2冷却量R2よりも大きいため、バッテリCU20は、高電圧バッテリ11の冷却量を、加速に伴って大きくなる第2冷却量R2に維持する(図3のf1)。具体的に、バッテリCU20は、冷却ファン12のファン回転数Nの変化レートを徐々に上げつつ当該ファン回転数Nを上昇させ、冷却量を増加させる(図4のn1)。
この加速時には、高電圧バッテリ11が第1冷却量R1よりも小さい第2冷却量R2でしか冷却されていないため、高電圧バッテリ11の温度はやや上昇する。
次に、車速10km/hでの車両1の定常走行時には、高電圧バッテリ11の発熱量が加速時から低下し、第1冷却量R1が第2冷却量R2よりも小さくなるため、バッテリCU20は、第1冷却量R1より大かつ第2冷却量R2以下の冷却量で高電圧バッテリ11を冷却する(図3のf2)。
そのため、高電圧バッテリ11の発熱状態としては第1冷却量R1で足りるところを、騒音が問題とならない第2冷却量R2以下の範囲で、高電圧バッテリ11がやや過剰に冷却される。これにより、高電圧バッテリ11の冷却量は発熱量の低下に応じて次第に低下するため、高電圧バッテリ11を不必要に冷却し過ぎることがない。
またこのとき、バッテリCU20は、冷却量の下降レートを上昇レート(例えば加速時の上昇レート)よりも低い値に制限して、冷却量を漸減させる。そのため、高電圧バッテリ11の冷却量は高電圧バッテリ11の温度に応じて次第に低下する。これにより、高電圧バッテリ11の過剰な温度低下が抑制され、当該温度の上下変動が抑えられる。
この定常走行時には、加減速時よりも車両1の静粛性が増し、冷却ファン12の騒音が耳に付きやすくなるため、バッテリCU20は、ファン回転数Nの変化レートを下げつつ当該ファン回転数Nを上昇させる(図4のn21)。そして、ファン回転数Nが冷却量に基づく所定の値に達したら、バッテリCU20は、このファン回転数Nをほぼ維持する(図4のn22)。
なお、冷却ファン12の騒音(風切音など)は、その回転変化時に大きくなる。そのため、ファン回転数Nを上昇させる(つまり、相対的に騒音が小さい状態から大きい状態に移行させる)ときには、その変化レートをファン回転数Nの上昇に伴って次第に小さくすることが好ましい。
次に、車両1の減速時には、バッテリCU20は、高電圧バッテリ11の発熱量の増加に対応させて冷却ファン12の出力を上げる。
このときには、加速時同様に第1冷却量R1が第2冷却量R2よりも大きいため、バッテリCU20は、高電圧バッテリ11の冷却量を、減速に伴って小さくなる第2冷却量R2に維持する(図3のf3)。具体的に、バッテリCU20は、冷却ファン12のファン回転数Nの変化レートを回転上昇時よりも緩やかに下げつつ当該ファン回転数Nを下降させる(図4のn3)。
次に、車両1の停止時には、定常走行時と同様に、第1冷却量R1が第2冷却量R2よりも小さくなるため、バッテリCU20は、第1冷却量R1より大かつ第2冷却量R2以下の冷却量で高電圧バッテリ11を冷却させる(図3のf4)。
そのため、高電圧バッテリ11の発熱状態としては第1冷却量R1で足りるところを、騒音が問題とならない第2冷却量R2以下の範囲で、高電圧バッテリ11がやや過剰に冷却される。これにより、高電圧バッテリ11の冷却量は発熱量の低下に応じて次第に低下するため、高電圧バッテリ11を不必要に冷却し過ぎることがない。
またこのとき、バッテリCU20は、定常走行時と同様に、冷却量の下降レートを上昇レート(例えば加速時の上昇レート)よりも低い値に制限して、冷却量を漸減させる。そのため、高電圧バッテリ11の冷却量は高電圧バッテリ11の温度に応じて次第に低下する。これにより、高電圧バッテリ11の過剰な温度低下が抑制され、当該温度の上下変動が抑えられる。
この停止時には、バッテリCU20は、ファン回転数Nの変化レートを回転上昇時よりも緩やかに上げつつ当該ファン回転数Nを下降させる(図4のn41)。そして、ファン回転数Nが冷却量に基づく所定の値に達したら、バッテリCU20は、このファン回転数Nをほぼ維持する(図4のn42)。
なお、冷却ファン12の騒音は、その回転変化時に大きくなる。そのため、ファン回転数Nを下降させる(つまり、相対的に騒音が大きい状態から小さい状態に移行させる)ときには、いきなり大きな変化レートで急激にファン回転数Nを下降させずに、ファン回転数Nの下降に伴って次第に変化レートを大きくすることが好ましい。
その後、車両1では、走行路が渋滞中と判定されている限り、上述した加速時,定常走行時,減速時及び停止時における高電圧バッテリ11の冷却態様が順次繰り返される。
<効果>
以上のように、本実施形態の車載機器冷却装置100によれば、渋滞中であって、高電圧バッテリ11の発熱量に応じた第1冷却量R1が車内の騒音値に応じた第2冷却量R2よりも小さい場合に、第1冷却量R1よりも大かつ第2冷却量R2以下となる冷却量で高電圧バッテリ11が冷却される。そのため、車内の静粛性を保ちつつ、高電圧バッテリ11の発熱量に応じた第1冷却量R1よりも大きい冷却量によって高電圧バッテリ11がやや過剰に冷却される。これにより、高電圧バッテリ11の発熱量があまり大きくないときに、その冷却を促進させておくことができる。
また、この場合には、冷却量の下降レートが上昇レートよりも低く制限されつつ、第1冷却量R1よりも大かつ第2冷却量R2以下となる冷却量で高電圧バッテリ11が冷却される。これにより、高電圧バッテリ11の状態に応じて必要な冷却量を確保しやすくするとともに、冷却量の上下変動を抑えることができ、ひいては車内の静粛性を向上させることができる。
したがって、渋滞時において、車内の静粛性を保ちつつ高電圧バッテリ11を好適に冷却することができる。
<変形例>
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、高電圧バッテリ11を冷却するものが冷却ファン12であることとしたが、本発明に係る冷却手段は、出力に応じた大きさの作動音を発するものであれば冷却ファンに限定されず、例えばウォーターポンプなどであってもよい。
また、冷却ファン12の冷却対象である車載機器(発熱機器)は、高電圧バッテリに限定されない。但し、この発熱機器は、例えばモータやインバータ,DC−DCコンバータなど、渋滞時の加減速時に負荷が高くなるものが好ましい。
また、高電圧バッテリ11の将来の負荷を推定(予測)したうえで、第1冷却量R1よりも大きい冷却量で冷却される時間を増やしたり、冷却量を第2冷却量R2に近づけたり、といった冷却強度の調整を行ってもよい。
この場合、高電圧バッテリ11の負荷は、そのときの車両1の走行モード(EVモードかHEVモードか、など)、残SOC(State Of Charge)、補機類の利用度合い(例えば、夜間にヘッドライト点灯する)などに基づいて推定すればよい。
1 車両
11 高電圧バッテリ
12 冷却ファン
20 バッテリCU
100 車載機器冷却装置
R1 第1冷却量
R2 第2冷却量
N ファン回転数

Claims (6)

  1. 出力に応じた大きさの作動音を発し、車両に搭載された発熱機器を冷却する冷却手段と、
    前記車両の走行路が渋滞しているか否かを判定する渋滞判定手段と、
    前記発熱機器の発熱量に応じた第1冷却量、及び、前記車両内部の騒音値に応じた第2冷却量を算出する冷却量算出手段と、
    前記冷却手段の動作を制御する冷却制御手段と、
    を備え、
    前記冷却制御手段は、前記走行路が渋滞していると判定されたときであって、前記第1冷却量が前記第2冷却量よりも小さい場合に、冷却量の下降レートを上昇レートよりも低く制限しつつ、前記第1冷却量よりも大きく、かつ前記第2冷却量以下となる冷却量で前記発熱機器が冷却されるように、前記冷却手段を動作させることを特徴とする車載機器冷却装置。
  2. 前記冷却制御手段は、前記走行路が渋滞していると判定されたときであって、前記第1冷却量が前記第2冷却量よりも小さい場合に、冷却量を漸減させることを特徴とする請求項1に記載の車載機器冷却装置。
  3. 前記冷却制御手段は、前記走行路が渋滞していると判定されたときであって、前記第1冷却量が前記第2冷却量以上である場合には、前記第2冷却量で前記発熱機器が冷却されるように前記冷却手段を動作させることを特徴とする請求項1又は2に記載の車載機器冷却装置。
  4. 前記第2冷却量は、前記車両の乗員に不快感を与えない騒音レベルの範囲で最大の前記冷却手段の回転数による前記発熱機器の冷却量であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車載機器冷却装置。
  5. 前記冷却手段は冷却ファンであり、
    前記冷却制御手段は、前記冷却ファンの回転数の変化レートが回転上昇時よりも回転下降時に小さくなるように、前記冷却ファンを制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車載機器冷却装置。
  6. 前記車両は電動車両であり、
    前記発熱機器は車両走行用の電力を蓄積する高電圧バッテリであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の車載機器冷却装置。
JP2017172588A 2017-09-08 2017-09-08 車載機器冷却装置 Active JP6496790B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172588A JP6496790B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 車載機器冷却装置
CN201810862520.1A CN109473737B (zh) 2017-09-08 2018-08-01 车载设备冷却装置
US16/052,786 US10449873B2 (en) 2017-09-08 2018-08-02 Cooling apparatus for in-vehicle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172588A JP6496790B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 車載機器冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019048491A JP2019048491A (ja) 2019-03-28
JP6496790B2 true JP6496790B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=65630467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017172588A Active JP6496790B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 車載機器冷却装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10449873B2 (ja)
JP (1) JP6496790B2 (ja)
CN (1) CN109473737B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013221516A1 (de) * 2013-10-23 2015-04-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Luftversorgungseinrichtung für einen Fahrzeugsitz und Verfahren zum Betreiben der Luftversorgungseinrichtung
KR20220018136A (ko) * 2020-08-05 2022-02-15 현대자동차주식회사 환경차를 위한 배터리 냉각 제어 방법 및 장치
CN114734847B (zh) * 2022-05-17 2023-07-18 永联智慧能源科技(常熟)有限公司 风机调速控制方法及相关装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4053289B2 (ja) * 2001-12-12 2008-02-27 本田技研工業株式会社 蓄電池の温度制御装置、及びそれを用いた車両装置
JP4124435B2 (ja) * 2002-11-11 2008-07-23 日野自動車株式会社 車両用ファンクラッチの制御装置
JP2007220659A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Toyota Motor Corp 走行用電池冷却装置
JP4848780B2 (ja) * 2006-01-27 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 冷却ファンの制御装置
JP4811080B2 (ja) * 2006-03-28 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 冷却システムおよびこれを搭載する自動車並びに冷却システムの制御方法
JP4938436B2 (ja) * 2006-12-15 2012-05-23 カルソニックカンセイ株式会社 車両用冷却ファン制御システム
US7793746B2 (en) * 2007-03-09 2010-09-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Noise-comfort function for cooling systems with proportional variable speed fans
JP5557856B2 (ja) * 2010-02-10 2014-07-23 本田技研工業株式会社 車両用バッテリーユニットの冷却構造
GB201112299D0 (en) * 2011-07-18 2011-08-31 Elsarrag Esam Fuel protection apparatus
JP6348781B2 (ja) * 2014-06-26 2018-06-27 株式会社Subaru 車両用制御装置
US10457137B2 (en) 2015-02-13 2019-10-29 Honda Motor Co., Ltd. System for controlling opening/closing of shutter for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20190077274A1 (en) 2019-03-14
CN109473737A (zh) 2019-03-15
CN109473737B (zh) 2023-05-05
US10449873B2 (en) 2019-10-22
JP2019048491A (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10829105B2 (en) Vehicle and method for controlling the same
US10381695B2 (en) Cooling system for secondary battery
JP3843956B2 (ja) 車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置
US10730504B2 (en) Vehicle and method for controlling the vehicle
JP6496790B2 (ja) 車載機器冷却装置
JP4784409B2 (ja) 車両用バッテリ冷却制御システム
US8417405B2 (en) Driving support device, method, and program
JP6989453B2 (ja) 電動車両の制御装置
US10435008B2 (en) Vehicle and method for controlling the same
JP6435789B2 (ja) ハイブリッド駆動車両の出力制御装置
JP2016203973A (ja) 発電制御装置
WO2022106861A1 (ja) ハイブリッド車両の制御方法、及び、ハイブリッド車両
JP2010154654A (ja) 車両用電池冷却制御装置
CN109941290B (zh) 车辆制动能量回馈控制方法、装置及车辆
JP6127911B2 (ja) 車両用動力装置の冷却制御装置
US20210086584A1 (en) Method for controlling a temperature control device, temperature control device, motor vehicle and computer program product
JP5206329B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法およびその装置
KR20190081379A (ko) 하이브리드 차량의 배터리 soc 관리 방법
JP4096885B2 (ja) 車両に搭載された電力変換機構の冷却装置
US20110144877A1 (en) Driving support device, method, and program
JP2020019342A (ja) ハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両の制御装置
US11673568B2 (en) Hybrid electric vehicle and engine start information display method therefor
JP7331878B2 (ja) 車間距離判定装置
KR102226870B1 (ko) 제동력 제어 시스템, 장치 및 방법
WO2022196680A1 (ja) 車間距離判定装置および車間距離判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250