JP6490137B2 - インジェクタの制御装置 - Google Patents

インジェクタの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6490137B2
JP6490137B2 JP2017082719A JP2017082719A JP6490137B2 JP 6490137 B2 JP6490137 B2 JP 6490137B2 JP 2017082719 A JP2017082719 A JP 2017082719A JP 2017082719 A JP2017082719 A JP 2017082719A JP 6490137 B2 JP6490137 B2 JP 6490137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
drive
injector
injection
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017082719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018178932A (ja
Inventor
徹 田仲
徹 田仲
牧野 倫和
倫和 牧野
福山 博之
博之 福山
吉田 竹治
竹治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017082719A priority Critical patent/JP6490137B2/ja
Priority to US15/728,819 priority patent/US10344699B2/en
Priority to DE102017218112.5A priority patent/DE102017218112B4/de
Priority to CN201711364362.9A priority patent/CN108730060B/zh
Publication of JP2018178932A publication Critical patent/JP2018178932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490137B2 publication Critical patent/JP6490137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0618Actual fuel injection timing or delay, e.g. determined from fuel pressure drop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、燃料噴射弁から燃料を筒内に直接噴射する内燃機関におけるインジェクタの制御装置に関し、特に、複数回に分割して燃料噴射を行うのに好適なインジェクタの制御装置に関する。
従来より、筒内噴射型内燃機関における微粒子物質の排出を抑制するために、1回の燃料を複数回に分けて噴射する技術が知られている。このような分割噴射では、先行する噴射(1回目噴射)とそれに続く噴射(2回目噴射)の噴射間隔が、2回目噴射の噴射量に影響することも知られており、該噴射間隔に応じて、2回目の駆動時間を補正する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、燃料を噴射する装置であるインジェクタの動的な挙動が分析できるよう、インジェクタのモデリングも行われており、インジェクタに作用する各種力学を分析し、シミュレーション可能なモデルを紹介したものがある(例えば、非特許文献1参照)。このモデルを用いれば、特許文献1で必要となる補正値が論理的に得られることが期待される。
図1は、従来からよく知られているインジェクタ1の構造を模式的に表した断面図である。インジェクタ1は、弁座2と、この弁座2と離間又は当接して燃料通路を開閉する弁体3と、この弁体3を開閉駆動するソレノイド4とを備えている。また、インジェクタ1は、弁体3のフランジ5の閉弁方向X1側に配置され、ソレノイド4の通電により生じた磁力により開弁方向X2に吸引される可動子6と、この可動子6を開弁方向X2に付勢するゼロ位置スプリング7と、弁体3を閉弁方向X1に付勢し、ゼロ位置スプリング7よりも付勢力の強い主スプリング8とを備えている。さらに、インジェクタ1は、磁気コア9及びケース10を備えている。ケース10は、筒状に形成され、インジェクタ1の各構成部品を収容している。ソレノイド4は、ボビンに巻回された円筒状のコイルであり、制御装置11によって通電制御される。
弁体3は、閉弁方向X1の先端が尖った棒状の部材である。弁体3の開弁方向X2の端部にはフランジ5が設けられている。主スプリング8は、弁体3の開弁方向X2側に配置され、弁体3をケース10に対して閉弁方向X1に付勢している。ソレノイド4が非通電になると、弁体3は、主スプリング8の付勢力及び燃料圧力により閉弁方向X1に移動し、弁体3の先端が弁座2に設けられた噴射口に当接すると、噴射口を塞ぎ、閉弁状態となる。
可動子6は、円筒状に形成された磁性体であり、フランジ5の閉弁方向X1側であって、弁体3の軸体の外周側に配置されている。可動子6と弁体3は相対移動可能になっている。ゼロ位置スプリング7は、可動子6の閉弁方向X1側に配置され、可動子6をケース10に対して開弁方向X2に付勢している。ゼロ位置スプリング7の弾性力は、主スプリング8の弾性力よりも小さく設定されている。可動子6は、磁気コア9の閉弁方向X1側に配置されている。制御装置11によりソレノイド4が通電されると、磁気コア9等に発生した磁力により、可動子6が開弁方向X2側に吸引される。これにより、可動子6が弁体3のフランジ5に当接した状態で、可動子6及び弁体3が一体的に開弁方向X2に移動する。弁体3の先端が、弁座2から離れると、噴射口が開き開弁状態となる。
ソレノイド4が非通電になると、磁気コア9の磁力による可動子6の開弁方向X2側の吸引力が無くなり、主スプリング8の閉弁方向X1の付勢力により、弁体3が閉弁方向X1に移動する。この時、弁体3のフランジ5が、可動子6を閉弁方向X1に押し、弁体3及び可動子6は、一体的に閉弁方向X1に移動する。弁体3の先端が弁座2に衝突すると、弁体3の移動は停止するが、可動子6は、フランジ5から離れ、閉弁方向X1に移動し続ける。その後、可動子6は、ゼロ位置スプリング7による開弁方向X2の付勢力により、減速した後、開弁方向X2に移動し、再びフランジ5に当接し停止する。
次に、制御装置11について、図2を参照して説明する。なお、以下では、1本のインジェクタ1に対する動作を説明するが、複数本備える場合でも同様の動作となる。また、以下では、1回の噴射に対して説明をするが、1回の燃焼に対し複数回噴射を行う分割噴射の場合も、各噴射に対し、下記の動作を繰り返すことになる。各噴射に対し、まとめて一度に計算してもよいし、各噴射が終わってから、次の噴射に対し計算を行ってもよい。
図2のブロック図に示すように、制御装置11は、マイクロコンピュータ21及び駆動ドライバ22を備え、駆動ドライバ22は、マイクロコンピュータ21、電源、インジェクタ1、及びGND(接地電位)に接続されている。電源の電圧を、マイクロコンピュータ21からの信号に基づき、インジェクタ1へ供給することで、マイクロコンピュータ21の指示通りにインジェクタ1を駆動することができる。
マイクロコンピュータ21は、機能ブロックとして、目標噴射量算出部23、目標駆動開始時刻算出部24、駆動時間算出部25、通電制御部26、駆動情報保持部27、及び補正量算出部28を備えている。
目標噴射量算出部23は、内燃機関の状態、及び図示しないアクセル開度の信号等から、対象とするインジェクタ(以下、単にインジェクタと称する。)1に対する目標噴射量を算出する。
目標駆動開始時刻算出部24は、内燃機関の状態、及び図示しないアクセル開度の信号等から、インジェクタ1に対する目標駆動開始時刻を算出する。
駆動時間算出部25は、上記の目標噴射量から、予め設定されているインジェクタ1の特性に従い、補正前の駆動時間を算出する。そして、この駆動時間に、後述する補正量算出部28からの補正係数を乗じて補正することにより、補正後の駆動時間を算出する。
通電制御部26は、上記の目標駆動開始時刻になれば、上記の補正後の駆動時間だけ、駆動ドライバ22をONする信号を出力する。この信号に基づき、駆動ドライバ22は、インジェクタ1に接続されたスイッチング素子を駆動する。このようにして、内燃機関の運転状態などに応じた、噴射量と噴射タイミングでインジェクタ1から燃料を噴霧することができる。
駆動情報保持部27は、上記の目標駆動開始時刻に上記の補正後の駆動時間を加えた駆動終了時刻を算出し、インジェクタ1の次回の駆動時間が算出されるまで、駆動終了時刻を一時的に保持する。
今回の噴射が終わり、次にインジェクタ1を駆動する時、目標駆動開始時刻が目標駆動開始時刻算出部24によって算出されると、補正量算出部28は、駆動情報保持部27から前回の噴射の駆動終了時刻を取り出し、今回の目標駆動開始時刻との差、すなわち噴射間隔を算出する。そして、この噴射間隔と予め設定されているインジェクタ1の特性とに従い、補正係数を算出する。
駆動時間算出部25は、上記のとおり、目標噴射量から駆動時間に変換し、補正量算出部28からの補正係数を乗じて補正する。補正された駆動時間だけ、通電制御部26によって駆動ドライバ22が駆動され、また、駆動情報保持部27でその次の噴射に備えて目標駆動開始時刻を一時的に保持する。
図3は、図2に示した従来技術に係る補正量算出部28、駆動時間算出部25、及び駆動情報保持部27の動作フローチャートを示している。
まず、補正量算出部28について説明する。
ステップS901では、目標駆動開始時刻算出部24で算出された目標駆動開始時刻から、駆動情報保持部27に保存されている前回の駆動終了時刻を減算し、噴射間隔ΔTを算出する。
ステップS902では、噴射間隔ΔTに基づき、予め設定されている図示のインジェクタ1の特性に従い、パルス幅補正係数αを算出する。
次に、駆動時間算出部25について説明する。
ステップS903では、目標噴射量算出部23で算出された目標噴射量から、予め設定されている図示のインジェクタの特性に従い、目標駆動時間を算出する。
ステップS904では、算出した目標駆動時間にパルス幅補正係数αを乗じて、補正後目標駆動時間を算出する。
次に、駆動情報保持部27について説明する。
ステップS905では、ステップS901の目標駆動開始時刻に、ステップS904の補正後目標駆動時間を加えて、駆動終了時刻を算出し、保持する。
このように、前回の駆動終了から今回の駆動開始までの間の時間である噴射間隔によって、インジェクタ1の噴射量を補正することができる。
特開2009−250092号
公益社団法人自動車技術会 学術出講演会前刷集No.42−13 P27〜P32
しかしながら、特許文献1では、1回目噴射の駆動時間に対する影響が考慮されていない。これについて、以下に説明する。
図4(A)〜(C)は、インジェクタ1の弁体3が、弁座2から離間する挙動を実測した例を示す。いずれの図も縦軸は、弁体3が弁座2に接している時をリフト量ゼロとした、弁体3−弁座2間の距離を示し、2回連続して噴射した場合の、2回目の噴射のリフト量を示している。
図4(A)〜(C)の点線の波形は、全く同じ波形で、比較のための基準波形を示しており、実線の波形は、点線を測定した条件と、1回目の駆動時間及び噴射間隔が異なる条件で測定した波形である。これを、2回目噴射の駆動信号が重なるように時間を平行移動させて、2つの測定波形を重ね合わせている。なお、2回目の噴射の駆動時間は、実線波形及び点線波形において同じである。
図4(A)の実線と点線は、噴射間隔だけが異なる波形を重ねた例を示す。噴射間隔が異なることで弁体3の挙動が異なっており、噴射量に違いが生じる原因となっている。この噴射量は上記の特許文献1に示される技術で補正することができる。
図4(B)の実線と点線は、1回目噴射の駆動時間だけが異なる波形を重ねた例を示す。駆動時間が異なることで弁体3の挙動が異なっており、噴射量に違いが生じることになるが、噴射間隔は同じであるため、上記の特許文献1の技術では、補正できない。すなわち、噴射量の補正は、噴射間隔だけでは不十分で、1回目、すなわち先行する噴射の駆動時間も考慮すべきことが分かる。
図4(C)は、点線の条件に対し、同図(A)の噴射間隔、及び同図(B)の駆動時間を両方変更した条件での測定比較例を示す。同図(A)と(B)の変化を足したような単純な波形ではなく、先行する駆動時間と噴射間隔は、弁体3の挙動に複雑な影響を与えていることが分かる。上記の非特許文献1は、このような動機付けから、弁体3の挙動を物理的に解析し、モデル化を試みたものである。インジェクタ1の駆動信号を与えると、弁体3の挙動が計算され、噴射量が得られるモデルとなっている。
しかしながら、非特許文献1では、実際の制御装置で計算することが考慮されていない。すなわち、非特許文献1のモデルは、駆動信号から噴射量を計算するが、インジェクタ1の制御では、目標とする噴射量が先に与えられ、これを実現する駆動信号、すなわち駆動時間を求めなければならず、モデルとは逆の計算を行う必要がある。
ところが、非特許文献1のP31における式(19)を逆に解く厳密解を予め求めることは困難である。そのため、数値計算による近似解を求めることになるが、これは、収束するまで繰り返し計算が必要となり、計算負荷が非常に高い。
一方で、制御装置の演算能力はこのような計算を行うほど高くはないため、実現が不可能であるか、或いは、より高性能なマイクロコンピュータが必要となり、コストアップを招くことになる。
また、特許文献1では、補正が燃圧に依存することが考慮されていない。
また、非特許文献1に記載されているように、弁体3に働く力は、燃圧と噴射先の圧力差に影響を受ける。一方で、非特許文献1は、その計算を、逐次計算による近似で行うため、計算負荷が大きく、且つ逆向きの計算が困難であるという課題があった。
この発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、噴射間隔だけでなく、1回目噴射の駆動時間を加味して、2回目以降の駆動時間を最適に算出することができるインジェクタの制御装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成する為、本発明に係るインジェクタの制御装置は、内燃機関の燃料通路に設けられたインジェクタを駆動する駆動ドライバと、駆動ドライバに与える駆動信号を演算するマイクロコンピュータとを備えたインジェクタの制御装置であって、マイクロコンピュータは、インジェクタの駆動開始時刻、駆動終了時刻、駆動時間を、車両の状態に応じて算出し、駆動開始時刻と駆動終了時刻とに基づいて駆動信号を生成することで、インジェクタを駆動時間のあいだ駆動する、インジェクタの制御装置であって、前回の駆動における駆動終了時刻と、今回の駆動における駆動開始時刻とから噴射間隔が演算され、今回の駆動における駆動開始時刻において、車両の状態に応じて算出された前記駆動時間から補正時間を減じることで、今回の駆動時間が演算され、今回の駆動がマイクロコンピュータにおける初回の演算の場合は、車両の状態に応じて算出された前記駆動時間が、そのまま今回の駆動時間とされ、今回の駆動がマイクロコンピュータにおける2回目以降の演算の場合は、車両の状態に応じて算出された駆動時間から補正時間を減じることで、今回の駆動時間が演算され、今回の駆動における補正時間は、前回の駆動における駆動時間に比例係数を乗じた値が上限値で制限され、その値に(EXP(−1×前記噴射間隔/時定数))^2/前記比例係数を乗じて演算される
本発明によれば、前回の駆動における駆動終了時刻と、今回の駆動における駆動開始時刻とから噴射間隔が演算され、今回の駆動における駆動開始時刻において、車両の状態に応じて算出された前記駆動時間から補正時間を減じることで、今回の駆動時間が演算され、今回の駆動がマイクロコンピュータにおける初回の演算の場合は、車両の状態に応じて算出された駆動時間が、そのまま今回の駆動時間とされ、今回の駆動がマイクロコンピュータにおける2回目以降の演算の場合は、車両の状態に応じて算出された駆動時間から補正時間を減じることで、今回の駆動時間が演算され、今回の駆動における補正時間は、前回の駆動における駆動時間に比例係数を乗じた値が上限値で制限され、その値に(EXP(−1×前記噴射間隔/時定数))^2/前記比例係数を乗じて演算される。そのため、先行する噴射の影響を補正することができ、また、計算負荷が小さく制御装置で計算が可能になる。
インジェクタの一般的な構造を示す概略断面図である。 この発明の実施の形態1及び従来技術によるインジェクタの制御装置のブロック図である。 従来技術におけるインジェクタの駆動時間の演算過程を示すフローチャートである。 インジェクタの弁体の動作を説明する波形図であり、同図(A)の実線と点線は、噴射間隔だけが異なる波形を重ねた例を示し、同図(B)の実線と点線は、1回目噴射の駆動時間だけが異なる波形を重ねた例を示し、そして、同図(C)は、点線の条件に対し、同図(A)の噴射間隔、及び同図(B)の駆動時間を両方変更した条件での測定比較例を示す。 この発明の実施の形態1におけるインジェクタの駆動時間の演算過程を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に用いられる燃圧と比例係数の関係を示した特性グラフ図である。 この発明の実施の形態1に用いられる燃圧と時定数の関係を示した特性グラフ図である。 この発明の実施の形態1に係るインジェクタの駆動動作を説明するタイミングチャートであり、同図(A)は駆動信号の状態、同図(B)はリフト量、そして同図(C)は内部変数をそれぞれ示す。 この発明の実施の形態1に係るインジェクタの別の駆動動作を説明するタイミングチャートであり、同図(A)は駆動信号の状態、同図(B)はリフト量、そして同図(C)は内部変数をそれぞれ示す。 この発明の実施の形態2によるインジェクタの制御装置のブロック図である。である。 インジェクタの一般的な駆動動作を説明するタイミングチャートであり、同図(A)は駆動信号の状態、そして同図(B)はリフト量をそれぞれ示す。 この発明の実施の形態2によるインジェクタの制御装置の動作過程を示すフローチャートである。
実施の形態1.
以下、この発明の種々の実施の形態について上記添付図面を参照して詳細に説明する。なお、インジェクタは、図1に示した従来技術と同じものを用いる。
また、本実施の形態1によるインジェクタの制御装置は、図2に示したブロック図と同じ構成及び配置を有するが、動作内容は、図5に示すフローチャートにおいて異なっている。
すなわち、目標噴射量算出部23、目標駆動開始時刻算出部24、及び通電制御部26は、図3のフローチャートに示した従来技術と同様に動作するが、本実施の形態1においては、補正量算出部28、駆動時間算出部25、及び駆動情報保持部27が、以下の如く異なる動作を呈する。
本実施の形態1を概略的に述べると、補正量算出部28では、駆動情報保持部27に保持されている前回の噴射の駆動終了時刻と、目標駆動開始時刻算出部24で算出された今回の目標駆動開始時刻との差、すなわち噴射間隔を算出する。この噴射間隔の間、インジェクタ1の内部変数、すなわち内部状態を1次遅れの2乗で減衰させて、今回の駆動開始時刻での内部変数の残りを求める。非特許文献1に記載のように、噴射間隔の間は渦電流による遅れは1次遅れの減衰で近似する。渦電流による磁束密度が弁体3に作用する吸引力になるとき、渦電流による遅れは1次遅れの2乗に比例するため、内部変数を1次遅れの2乗で減衰させる。これが本実施の形態1の噴射における弁体3の弾性エネルギーなどのオフセットとなることから、比例係数(以下勾配Gと称する。)により、オフセット分の駆動時間が得られる。これを補正量とする。
なお、「内部変数」とは、ここで補正量をマイクロコンピュータで演算するための、簡易化した指標に過ぎず、便宜的なものである。
駆動時間算出部25では、目標噴射量算出部23からの目標駆動時間から上記の補正量を減じる。これにより、オフセットが無い場合と同じ弁体3の挙動が得られる。補正された駆動時間は、通電制御部26により駆動ドライバ22が駆動され、また、駆動情報保持部27は、次の噴射に向けて目標駆動開始時刻と駆動時間を一時的に保持する。
ここで、上記の補正量算出部28、駆動時間算出部25、及び駆動情報保持部27の動作を図5のフローチャートにより説明する。
まず、補正量算出部28について、図5のステップS201〜S204により説明する。
ステップS201では、図3のステップS901と同様に、目標駆動開始時刻算出部24にて算出された目標駆動開始時刻から、駆動情報保持部27に保存されている前回の駆動終了時刻を減算することにより噴射間隔を算出する。
ステップS202では、次式に示すように、予め設定されている定数である勾配Gと、駆動情報保持部27に保存されている前回の駆動時間との積に、マイクロコンピュータ21に保管される内部変数を加えた値、又は“1”のいずれか小さい方を内部変数とする演算を行う。
内部変数=min(勾配G×駆動時間+内部変数、1) ・・・式(1)
この内部変数は、上記のように弁体3の弾性エネルギーなどに相当する。なお、本実施の形態では、内部変数を0〜1の値としているが、1以外でも問題ない。
ここで、勾配Gは、通電開始から弁体3がフルリフトになるまでの時間の逆数で定義する。インジェクタ1に取り付けた加速度センサ(図示せず。)により、弁体3がフルリフトに到達したタイミングは検出が容易であり、燃圧を変化させた測定を行い、結果に応じて設定する。
一般に、燃圧が異なると、通電開始から弁体3が動き始めるまでの遅れ時間などが変化するため、例えば、図6に示す特性グラフのように、勾配Gを燃圧に依存する値とすることが望ましい。
ステップS203では、予め設定されている定数である1次遅れ時定数Kと、ステップS201で算出した噴射間隔から、次式により内部変数を更新する。
内部変数=内部変数×(EXP(−1×噴射間隔/K))^2 ・・・式(2)
ただし、EXP(t)は底がeである指数関数とする。また、上式の2乗は、EXP内に含めて次式のようにしてもよい。
内部変数=内部変数×EXP(−1×噴射間隔/K’) ・・・式(2’)
但し、K’=K/2である。
すなわち、時定数Kの設定次第で、上記の式(2)と(2’)は等価である。以下は、式(2)を用いて説明する。
ここで、1次遅れ時定数Kは、勾配Gを決めた後、燃圧を変化させることによって測定を行い、結果に応じて設定する。一般に、燃圧が異なると、通電終了から弁体3が弁座2に着座するまでの時間などが変化するため、例えば、図7に示す特性グラフのように、1次遅れ時定数Kを燃圧に依存する値とすることが望ましい。
ステップS204では、次式のように、内部変数を勾配Gで除し、補正時間を求める。 補正時間=内部変数/勾配G ・・・式(3)
分割噴射の1回目の噴射の場合など、前回の駆動終了時刻からの時間が十分に経過している場合、補正時間は非常に小さな値になる。このような場合、上記の式(3)の補正時間を0としてもよい。
次に、駆動時間算出部25について、ステップS205〜S209により説明する。
ステップS205では、目標噴射量算出部23で算出された目標噴射量から、予め設定されている図示のインジェクタ1の特性に従い、目標駆動時間を算出する。
ステップS206では、算出した目標駆動時間から式(3)の補正時間を減じ、最小駆動時間以上であるか否かをチェックする。最小駆動時間以上であれば、ステップS207へ進み、未満であればステップS208へ進む。
ここで、上記の最小駆動時間とは、補正後の駆動時間が無効駆動時間を下回ってしまい、分割噴射とならないことを防ぐため、噴射が維持できるように設定するための閾値であり、インジェクタ1が噴霧可能な最小の駆動時間より大きな値で、実際の評価結果に応じて設定される。前回噴射が無い場合の、いわゆる無効駆動時間としてもよい。前回噴射に続けて噴霧する場合は、無効駆動時間よりも短く設定することが可能なことは、図4について説明したとおりである。そのため、最小駆動時間を0と設定することも可能である。
或いは、本実施の形態の計算モデルの精度が高ければ、無効駆動時間より短くなる可能性が無くなるため、ステップS205からステップS206をスキップして直接ステップS207へ進んでもよい。このように、必ず2回目の噴射を実現することができる。
ステップS207では、目標駆動時間から補正時間を減じ、補正後の目標駆動時間とする。
一方、ステップS208では、最小駆動時間が補正後の目標駆動時間となるように、噴射間隔を修正する。上記の式(2)と式(3)を用いると、噴射間隔は、次式で算出される。
噴射間隔=−K×ln(SQRT((目標駆動時間−最小駆動時間)×G/前回駆動 終了時の内部変数) ・・・式(4)
なお、前回の噴射が終了していても、上記の式(4)の演算を行えば今回の噴射が成立する。
ステップS209では、補正後の目標駆動時間を最小駆動時間とする。
次に、駆動情報保持部27について、ステップS210により説明する。
ステップS210では、前回の駆動終了時刻に、噴射間隔と補正後目標駆動時間とを加えて、駆動終了時刻を算出し、保持する。また、補正後目標駆動時間も保持する。その後、処理を終了する。
本実施の形態1によれば、前回の駆動終了から今回の駆動開始までの間の時間である噴射間隔と、前回の噴射の駆動時間と、燃圧とに応じて、今回のインジェクタ1の噴射量を、目標噴射量に補正することができる。
図8(A)〜(C)は、上述した本実施の形態1によるタイミングチャートを示し、1回目の噴射と2回目の噴射の目標噴射量が同じ場合を示している。なお、この1回目の噴射の前には、有意な噴射間隔で先行する噴射は無いものとする。また、上述のとおり、各噴射の開始時刻(t1とt4)は、予め決められているものとする。
図8(A)に示すように、時刻t1で駆動信号を出力し、1回目の噴射を開始する。このとき、弁体3は弁座2に着座しており、図8(B)に示すように、このときをリフト=0とする。弁体3は駆動開始後、少し遅れて弁座2から離間し、やがて、ストッパ(図示せず。)まで移動し、そこで停止する。この状態を、フルリフトとして図示している。インジェクタ1に取り付けた加速度センサ(図示せず。)により、弁体3がフルリフトに到達したタイミングは検出が容易であるため、時刻t2は観測可能である。
従って、時間差t2−t1は測定でき、この逆数を勾配Gとする。これにより、内部変数は、図8(C)に示すように、t1で0、t2で1となる直線上を変化する。
時刻t3で駆動信号を停止し、通電を終了する。これから少し遅れて、弁体3はフルリフトから移動を開始し、弁座2へ着座する。すなわち、リフト=0となる。以上が1回目の噴射である。
1回目の駆動時間はt3−t1であり、上記のとおり、1回目と2回目の目標噴射量が同じなので、2回目の補正前の目標駆動時間P2(t7−t4)は、1回目と同じ駆動時間で、t3−t1に等しい。
時刻t4で、駆動信号を出力し、2回目の噴射を開始する。このとき、噴射間隔P1=t4−t3である。時刻t3で1である内部変数は、1次遅れの2乗で減衰する。この減衰の曲線は、理解を助けるため、時刻t4以降も点線で示されている。時刻t4での内部変数の値を“X”とすると、上記の式(2)から、次式が得られる。
X=(EXP(−1×(t4−t3)/K))^2 ・・・式(5)
時刻t4で駆動信号が出力されると、1回目と同様に少し遅れて弁体3は弁座2から離間開始するが、図4(A)で示すとおり、噴射間隔が1回目より短いため、この遅れ時間は短くなり、駆動開始からフルリフトに到達するまでの時間(t5−t4)は、1回目の時間(t2−t1)に比べて短くなる。従って、その分だけ、2回目の駆動時間を短くする必要がある。
この短くするための時間である補正時間P3(図8(A)参照。)は、上記の式(3)から次式で得られる。
補正時間P3=X/G ・・・式(6)
そして、補正前の目標駆動時間P2(図8(A)参照。)から、上記の補正時間P3を減じた時間(P2−P3)で、2回目の噴射を行う。すなわち、
補正後の駆動時間(t6−t4)=(t7−t4)−補正時間P3 ・・・式(7)
となるような時刻t6は、t7−補正時間P3で算出される。
図8の例は、1回目の噴射で弁体3がフルリフトに到達する場合を示したが、1回目の噴射の駆動時間が図8より短く、弁体3がフルリフトに到達しない例を、図9(A)〜(C)に示す。なお、噴射間隔P1と補正前の目標駆動時間P2は、図8と同じとする。
時刻t1で駆動信号を出力し、1回目の噴射を開始する。弁体3が弁座2から離間する前に、時刻t3で駆動信号を停止し(図9(A)参照。)、通電を終了する。弁体3への吸引力は無くなるが、運動は継続しているため、時刻t3の後から、弁体3は弁座2から離間し、少しリフトした後、再び弁座2へ着座する(図9(B)参照。)。
図8と同様に、時刻t1から勾配Gで内部変数Xは上昇するが(図9(C)参照。)、1に到達する前に時刻t3となり、ここから噴射間隔P1の間、1次遅れの2乗で減衰する。
時刻t4で、駆動信号を出力し、2回目の噴射を開始する。このときの内部変数Xの値を勾配Gで除した時間が補正時間P4となり、2回目の補正前の目標駆動時間P2からこの補正時間P4を減じた時刻t6まで、駆動信号を出力する。時刻t6で駆動信号を停止する。
2回目の補正前の目標駆動時間P2は、図8と図9とで同じであるが、図9の補正時間P4は図8の補正時間P3と異なる。これは、図4(B)の場合に相当する。すなわち、1回目の駆動時間が長い図8の方(図4(B)の実線に対応)が、短い図9(図4(B)の点線に対応)より、早くリフトが開始され、その分だけ補正時間が長くなる(P3>P4)。その結果、同じ噴射量を実現する2回目の駆動時間は、図8は図9より短くなる、という制御が実現できる。
3分割噴射の場合、上記の2回目の噴射に対する計算を、3回目の噴射に対しても同様に行うことで補正できる。
図8と図9は、いずれも、2回目の駆動時間を、駆動終了を早めることで調整したが、駆動開始を遅くする補正も行うことができる。ただし、噴射間隔が同時に変化するため、次のように計算が複雑となる。
時刻t3での内部変数の値をA、2回目の駆動終了時刻をt6、勾配G、1次遅れ係数K、2回目噴射量に対応した補正前の駆動時間をt7−t4(図8の例)、が与えられ、2回目の駆動開始時刻t4を変数として、次の式をt4で解く事が必要である。
G/A×((t4−t3)+(t7−t4)−(t6−t3))
=(EXP(−(t4−t3)/K))^2 ・・・式(8)
このため、駆動開始時刻を補正する上記の式(8)を説明するフローチャートやタイミングチャートは示さなくても、図5のように駆動終了時刻を補正することで、簡易に計算することができる。
実施の形態2.
本実施の形態2は、上記の実施の形態1と比較して、目標噴射量に対する駆動時間の算出方法、及び補正後の駆動時間が最小駆動時間より小さくなった場合の処理が異なっている。補正時間の算出方法自体は、実施の形態1と同じである。
図10は、本実施の形態2における制御装置11の構成を示しており、目標噴射量算出部23、目標駆動開始時刻算出部24、及び通電制御部26は、図2に示した構成を有するとともに、図3のフローチャートに示した従来技術と同様に動作する。
目標開弁時間算出部31は、目標噴射量算出部23で算出した燃料噴射量に対する目標開弁時間を算出する。開弁時間とは、弁体3が弁座2から離間してから着座するまでの時間を言う。この算出には、予め設定されているインジェクタ1の開弁時間特性を用いる。
開弁遅れ時間算出部32は、目標開弁時間算出部31で算出した目標開弁時間に対する弁体3の開弁遅れ時間を算出する。開弁遅れ時間とは、駆動信号が出力されてから、弁体3が弁座2から離間するまでの時間である。この算出には、後述するインジェクタ1の開弁遅れ時間特性を用いる。
学習後閉弁遅れ時間算出部33は、目標開弁時間算出部31で算出した目標開弁時間と、図示しない燃圧とに対する学習後閉弁遅れ時間を算出する。閉弁遅れ時間とは、駆動信号が停止されてから、弁体3が弁座2に着座するまでの時間である。この閉弁遅れ時間は、後述する閉弁遅れ時間学習値演算部38の学習値マップ(図12のステップS707)を、目標開弁時間と燃圧とで検索して算出する。
駆動時間算出部25は、上記の目標開弁時間と開弁遅れ時間と学習後閉弁遅れ時間と、実施の形態1で説明した補正時間とから、次式に従い駆動時間を算出する。
駆動時間=目標開弁時間+開弁遅れ時間−学習後閉弁遅れ時間−補正時間
・・・式(9)
図11は、駆動信号とそれによる弁体3のリフト動作を示したタイミングチャートである。駆動信号の駆動及び停止の変化に対し、弁体3の動作は遅れる。駆動開始から弁体3がリフトし始めるまでの時間を開弁遅れ時間P13、実際に弁体3が開いている時間を開弁時間P12、駆動停止から弁体3が弁座2に着座するまでの時間を閉弁遅れ時間P14とする。
駆動時間算出部25は、先に開弁時間P12が目標として与えられ、これを実現する駆動時間P11を求めることから、
駆動時間=目標開弁時間+開弁遅れ時間−学習後閉弁遅れ時間 ・・・式(10)
という等価性に加えて、実施の形態1で説明したように、先行する噴射の影響を補正する補正時間を減じることになり、式(9)が導出される。
駆動情報保持部27は、実施の形態1と同様、目標駆動開始時刻と駆動時間P11を加えた駆動終了時刻を算出し、駆動時間P11と共に、次にインジェクタ1の駆動時間P11が算出されるまで一時的に保持する。
補正量算出部28は、実施の形態1と同様、駆動情報保持部27で保持されている前回の駆動時間の1次式により、インジェクタ1の弁体3が主スプリング8を押し縮めることで蓄積したエネルギーなどの内部変数を求める。
次に、駆動情報保持部27で保持されている前回の噴射の駆動終了時刻と、今回の目標駆動開始時刻との差、すなわち噴射間隔を算出する。この噴射間隔の間、前記エネルギーなどを、1次遅れの2乗で減衰させて、今回の駆動開始時刻でのエネルギーなどの残りを求める。これが今回の噴射におけるエネルギーなどのオフセットとなることから、勾配Gにより、オフセット分の駆動時間が得られる。これを補正量とする。
駆動ドライバ22により駆動されたインジェクタ1は、その両端の電位差がオペアンプ等(図示せず。)により生成され、マイクロコンピュータ21に入力される。電圧検出部34は、入力された電圧をA/D変換により、インジェクタ電圧として、マイクロコンピュータ21が演算できるよう変数化する。
閉弁時刻検出部35は、インジェクタ電圧から弁体3が弁座2に着座した時刻である閉弁時刻を算出する。着座した瞬間、インジェクタ電圧に変化が生じることが知られており、この特徴を微分により検出し、着座時刻を得ることができる。
実閉弁遅れ時間算出部36は、
閉弁時刻検出部35で算出した閉弁時刻と、
前記目標駆動開始時刻算出部24で算出した目標駆動開始時刻と、
前記駆動時間算出部25で算出した駆動時間と、
から、次式に従って実閉弁遅れ時間を算出する。
実閉弁遅れ時間=閉弁時刻−(目標駆動開始時刻+駆動時間) ・・・式(11)
すなわち、閉弁時刻から駆動終了時刻を減じたものである。これは、図11の閉弁遅れ時間の実際の値となる。
閉弁遅れ時間偏差算出部37は、実閉弁遅れ時間算出部36で算出したインジェクタ実閉弁遅れ時間と、学習後閉弁遅れ時間算出部33で算出した学習後閉弁遅れ時間との偏差を算出する。すなわち、実際の閉弁遅れ時間と、噴射前に用いた学習後の閉弁遅れ時間との偏差を算出する。
閉弁遅れ時間学習値演算部38は、閉弁遅れ時間偏差算出部37で算出した閉弁遅れ時間偏差を用いて、目標開弁時間と燃圧を軸とする学習マップを更新する。また、学習後、閉弁遅れ時間算出部33に更新後の学習マップを提供する。
図12は、本実施の形態2に係るフローチャートである。
ステップS701からステップS704までは、図5に示した実施の形態1のフローチャートと同じである。
ステップS705では、目標噴射量算出部23で算出された目標噴射量から、予め設定されている図示のインジェクタ1の特性に従い、目標開弁時間を算出する。
ステップS706では、算出した目標開弁時間から、予め設定されている図示のインジェクタ1の特性に従い、開弁遅れ期間を算出する。
ステップS707では、目標開弁時間と燃圧から、図示の学習後のマップに従い、学習後閉弁遅れ期間を算出する。
ステップS708では、上記の式(10)により、補正前の目標駆動時間を算出する。
ステップS709では、目標駆動時間から補正時間を減じ、最小駆動時間以上であるかを確認する。最小駆動時間以上であれば、ステップS710へ進み、未満であればステップS712へ進む。最小駆動時間は、図5ついて説明したものと同じである。
ステップS710では、実施の形態1と同様、目標駆動時間から補正時間を減じる。
ステップS711も、実施の形態1と同様、前回の駆動終了時刻に噴射間隔と補正後目標駆動時間を加えて、駆動終了時刻を算出し、保持する。また、補正後目標駆動時間も保持する。その後、処理を終了する。
ステップS712以降は、目標駆動時間から補正時間を減じると最小駆動時間未満となる場合の、実施の形態1とは異なる処理について説明する。すなわち、これは、図5のステップS208及びS209の代替方法である。また、このフローは、前回噴射がまだなされていない場合に適用できる。例えば、分割噴射の最初の噴射を行う前に、各分割された噴射について補正量を一括して計算する場合に適用できる。
ステップS712では、今回の噴射量を所定値βだけ増やし、前回の噴射量を所定値αだけ減らす。
ステップS713では、前回の噴射量の補正計算から再計算を開始する。この処理を繰り返して調整する。このようにすれば、必ず2回目の噴射を実現することができる。
図5の最小駆動時間で説明したように、この場合においても、本実施の形態の計算モデルの精度が高ければ、無効駆動時間より短くなる可能性は無くなるため、ステップS708からステップS710へ直接進んでもよい。
このように、前回の駆動終了から今回の駆動開始までの間の時間である噴射間隔と、前回の噴射の駆動時間によって、今回のインジェクタの噴射量を、目標噴射量に補正することができる。
本実施の形態2は、補正時間の算出は実施の形態1と同じである。このため、タイミングチャートの説明は、実施の形態1と同じ図8及び図9となり、説明は行わない。
本発明に係るインジェクタ1の制御は、筒内に直接噴射するインジェクタに限らず、吸気管に噴射するインジェクタ、或いはディーゼル燃料や、排気管に尿素を噴射するインジェクタ同等の装置、にも適用可能である。
以上のように、この発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、又は省略することが可能である。
1 インジェクタ、
2 弁座、
3 弁体、
11 制御装置、
21 マイクロコンピュータ、
22 駆動ドライバ

Claims (7)

  1. 内燃機関の燃料通路に設けられたインジェクタを駆動する駆動ドライバと、
    前記駆動ドライバに与える駆動信号を演算するマイクロコンピュータとを備
    前記マイクロコンピュータは、
    前記インジェクタの駆動開始時刻、駆動終了時刻、駆動時間を、車両の状態に応じて算出し、前記駆動開始時刻と前記駆動終了時刻とに基づいて前記駆動信号を生成することで、前記インジェクタを前記駆動時間のあいだ駆動する、インジェクタの制御装置であって、
    前回の駆動における前記駆動終了時刻と、今回の駆動における前記駆動開始時刻とから噴射間隔演算され
    今回の駆動における前記駆動開始時刻において、車両の状態に応じて算出された前記駆動時間から補正時間を減じることで、今回の駆動時間が演算され、
    今回の駆動における前記補正時間は、前回の駆動における前記駆動時間に比例係数を乗じた値が上限値で制限され、その値に(EXP(−1×前記噴射間隔/時定数))^2/前記比例係数を乗じて演算されることを特徴とする、インジェクタの制御装置。
  2. 内燃機関の燃料通路に設けられたインジェクタを駆動する駆動ドライバと、
    前記駆動ドライバに与える駆動信号を演算するマイクロコンピュータとを備
    前記マイクロコンピュータは、
    前記インジェクタの駆動開始時刻、駆動終了時刻、駆動時間を、車両の状態に応じて算出し、前記駆動開始時刻と前記駆動終了時刻とに基づいて前記駆動信号を生成することで、前記インジェクタを前記駆動時間のあいだ駆動する、インジェクタの制御装置であって、
    前回の駆動における前記駆動終了時刻と、今回の駆動における前記駆動開始時刻とから噴射間隔演算され
    今回の駆動における前記駆動開始時刻において、
    今回の駆動が前記マイクロコンピュータにおける初回の演算の場合は、車両の状態に応じて算出された前記駆動時間が、そのまま今回の駆動時間とされ、
    今回の駆動が前記マイクロコンピュータにおける2回目以降の演算の場合は、車両の状態に応じて算出された前記駆動時間から補正時間を減じることで、今回の駆動時間が演算され、
    今回の駆動における前記補正時間は、前回の駆動における前記駆動時間に比例係数を乗じた値が上限値で制限され、その値に(EXP(−1×前記噴射間隔/時定数))^2/前記比例係数を乗じて演算されることを特徴とする、インジェクタの制御装置。
  3. 前記マイクロコンピュータは、
    前記比例係数、及び前記時定数が、燃圧に依存する値である特性マップを予め記憶している
    請求項1又は2に記載のインジェクタの制御装置。
  4. 前記マイクロコンピュータは、
    補正前の前記駆動時間から前記補正時間を減じるとき、今回の駆動の終了を前記補正時間だけ早めることで、今回の駆動時間を実現する
    請求項1からのいずれか一項に記載のインジェクタの制御装置。
  5. 前記マイクロコンピュータは、
    補正前の前記駆動時間から前記補正時間を減じた時間が、前記インジェクタが噴霧可能な最小の駆動時間より大きな時間となるように、前記噴射間隔を増加させる
    請求項1からのいずれか一項に記載のインジェクタの制御装置。
  6. 前記マイクロコンピュータは、
    補正前の前記駆動時間から前記補正時間を減じた時間が、前記インジェクタが噴霧可能な最小の駆動時間より小さいとき、前記インジェクタが噴霧可能な最小の駆動時間より大きな時間となるように、合計の噴射量を保ったまま、直前の噴射の駆動時間を減じ、今回の噴射の補正前の前記駆動時間を増加させる
    請求項1からのいずれか一項に記載のインジェクタの制御装置。
  7. 補正前の前記駆動時間は、目標開弁時間と、開弁遅れ時間との和から、学習後閉弁遅れ時間を減じることで算出され、
    前記目標開弁時間は、車両の状態に応じて算出された目標噴射量と、前記インジェクタの特性から算出され、
    前記開弁遅れ時間は、前記目標開弁時間と、前記インジェクタの特性とから算出され
    前記学習後閉弁遅れ時間は、今回の噴射における前記目標開弁時間と、燃圧とにより学習マップから算出される
    請求項1からのいずれか一項に記載のインジェクタの制御装置。
JP2017082719A 2017-04-19 2017-04-19 インジェクタの制御装置 Active JP6490137B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082719A JP6490137B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 インジェクタの制御装置
US15/728,819 US10344699B2 (en) 2017-04-19 2017-10-10 Control device for injector
DE102017218112.5A DE102017218112B4 (de) 2017-04-19 2017-10-11 Steuervorrichtung für Injektor
CN201711364362.9A CN108730060B (zh) 2017-04-19 2017-12-18 喷射器的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082719A JP6490137B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 インジェクタの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018178932A JP2018178932A (ja) 2018-11-15
JP6490137B2 true JP6490137B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=63714962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017082719A Active JP6490137B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 インジェクタの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10344699B2 (ja)
JP (1) JP6490137B2 (ja)
CN (1) CN108730060B (ja)
DE (1) DE102017218112B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210019223A (ko) * 2019-08-12 2021-02-22 현대자동차주식회사 차량 엔진용 인젝터의 열림 시간 학습 방법 및 그 학습장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1305143B1 (it) * 1998-10-28 2001-04-10 Fiat Ricerche Metodo di controllo dell'iniezione in un motore a combustione internain funzione della qualita' del combustibile utilizzato.
JP2001336436A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御装置
US6516773B2 (en) * 2001-05-03 2003-02-11 Caterpillar Inc Method and apparatus for adjusting the injection current duration of each fuel shot in a multiple fuel injection event to compensate for inherent injector delay
JP2009250092A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Ltd 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP2014181672A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Denso Corp 噴射量学習装置
JP5772884B2 (ja) * 2013-06-24 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁駆動システム
KR101534936B1 (ko) * 2013-11-04 2015-07-07 주식회사 현대케피코 직접 분사 방식 엔진의 연료 분사량 산출방법
JP6448322B2 (ja) * 2014-11-14 2019-01-09 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
US10012168B2 (en) * 2015-06-11 2018-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system
JP6658592B2 (ja) * 2017-02-13 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018178932A (ja) 2018-11-15
CN108730060B (zh) 2021-06-25
CN108730060A (zh) 2018-11-02
US20180306138A1 (en) 2018-10-25
DE102017218112A1 (de) 2018-10-25
US10344699B2 (en) 2019-07-09
DE102017218112B4 (de) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9322356B2 (en) Method and control unit for operating a valve
JP6383760B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9719453B2 (en) Electric actuation of a valve based on knowledge of the closing point and opening point of the valve
US9494100B2 (en) Determining the closing point in time of an injection valve on the basis of an analysis of the actuation voltage using an adapted reference voltage signal
JP5474178B2 (ja) 噴射弁の動作方法
US10393052B2 (en) Injector control device and injector control method
EP1167725B1 (en) Engine valve drive control apparatus and method
US9448260B2 (en) Ascertaining the ballistic trajectory of an electromagnetically driven armature of a coil actuator
CN107709740B (zh) 燃料喷射控制装置
JP6490137B2 (ja) インジェクタの制御装置
JP6157681B1 (ja) インジェクタの制御装置及びその制御方法
KR102559402B1 (ko) 솔레노이드 밸브 인젝터의 제어 방법
CN102428262B (zh) 用于触发内燃机中的喷射器的方法
Kahveci et al. Control design for electromagnetic actuators based on backstepping and landing reference governor
CN104929791A (zh) 致动器运动控制
US8955495B2 (en) Method and control unit for operating a valve
US9068526B2 (en) Method and control unit for operating a valve
Kirchengast et al. Modeling and feedback linearization based control of an electromagnetic clutch actuator
JP2019190367A (ja) インジェクタ制御装置
Kokotovic Fuel delivery system sensitivity based adaptive pressure control
JP2006177245A (ja) 電磁動弁の制御装置
JP2005090251A (ja) 電磁駆動弁の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250