JP6485935B1 - オンラインコミュニケーションのレビューシステム、方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

オンラインコミュニケーションのレビューシステム、方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6485935B1
JP6485935B1 JP2018196621A JP2018196621A JP6485935B1 JP 6485935 B1 JP6485935 B1 JP 6485935B1 JP 2018196621 A JP2018196621 A JP 2018196621A JP 2018196621 A JP2018196621 A JP 2018196621A JP 6485935 B1 JP6485935 B1 JP 6485935B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
online communication
web page
communication
terminal
online
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018196621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064493A (ja
Inventor
一明 中島
一明 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bellface Inc
Original Assignee
Bellface Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bellface Inc filed Critical Bellface Inc
Priority to JP2018196621A priority Critical patent/JP6485935B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485935B1 publication Critical patent/JP6485935B1/ja
Priority to US16/542,421 priority patent/US11348587B2/en
Priority to KR1020190106833A priority patent/KR102252964B1/ko
Publication of JP2020064493A publication Critical patent/JP2020064493A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/48Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションのレビューを可能とすると共に、オンラインコミュニケーションの内容を詳細に確認及び又は検討する。【解決手段】ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションをレビューするレビューシステム2は、オンラインコミュニケーションにおいて共有されるウェブページをタイトルと関連付けて記憶した文書データ記憶部2A、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページの順番と参照時間を参照履歴記憶手段に記録する参照履歴記録部21を有する。表示部24は、参照履歴記憶部2Bを参照して、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページのタイトルを時系列に沿ってユーザ端末3上に表示させると共に、参照されたウェブページごとの参照時間をユーザ端末3上に表示させる。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の端間で行われた、ウェブページを共有したオンラインコミュケーションをレビュー可能とする技術に関する。
近年、インサイドセールスとも称される営業手法において、リアルタイムにウェブページやコンテンツを共有し、当該ウェブページやコンテンツに基づいて商談等を行うためのシステムが広く提供されている。このようなシステムを用いた商談等は、その後にレビューを行うことによって、その後の商談等をより良いものにすることができるし、社内でレビューを共有することで、人材育成等にもつながる。
特許第6128668号公報 特許第6120422号公報 特開2012−049785号公報 特開2014−204411号公報 特開2018−073237号公報
しかしながら、ウェブページを共有した商談を記録し、これをレビューしてその後に活かすようなシステムは未だ提供されていない。
そこで、本発明は、ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションのレビューを可能とすると共に、オンラインコミュニケーションの内容を詳細に確認したり検討したりできるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一の観点に係るオンラインコミュニケーションのレビューシステムは、ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションをレビューするシステムであって、オンラインコミュニケーションにおいて共有されるウェブページをタイトルと関連付けて記憶した文書データ記憶手段と、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページの順番と参照時間を参照履歴記憶手段に記録する参照履歴記録手段と、前記参照履歴記憶手段を参照して、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページのタイトルを時系列に沿って所定の端末上に表示させる第一の表示手段と、参照されたウェブページごとの参照時間を所定の端末上に表示させる第二の表示手段と、を有する。
また、前記第二の表示手段は、前記参照履歴記憶手段を参照して、前記共有されたウェブページごとの参照時間を、所定のオブジェクトの大きさによって所定の端末上に表示させるものとしてもよい。
また、前記第一の表示手段及び前記第二の表示手段は、参照時間が所定の時間以下のウェブページのタイトルの表示を省略するものとしてもよい。
また、前記オンラインコミュニケーションの音声を音声情報記憶手段に録音する録音手段と、前記音声情報記憶手段を参照して、前記第一の表示手段によって表示されたウェブページのタイトルうちの所定のウェブページのタイトルの指定に応じて、当該所定のウェブページの参照時の音声を再生する再生手段と、をさらに有するものとしてもよい。
また、前記音声情報記憶手段を参照して、前記音声情報を解析する解析手段と、前記音声情報を解析して得られた解析結果を所定の端末上に表示させる第三の表示手段と、をさらに有するものとしてもよい。
また、前記解析手段は、前記音声情報に含まれる話者の笑い声を識別し、前記第三の表示手段は、前記第一の表示手段により時系列に沿って表示されたウェブページのタイトルのうち、前記話者の笑い声が識別された時点で参照されていたウェブページのタイトルに関連付けて、笑い声があったことを示すアイコンを表示するものとしてもよい。
また、前記解析手段は、前記音声情報に含まれる話者の声を話者毎に識別し、前記第三の表示手段は、前記音声情報について、話者毎の声の構成割合を所定の端末上に表示させるものとしてもよい。
また、オンラインコミュニケーションの実行時において、オンラインコミュニケーションを実行している端末上で複数のウィンドウが展開されているとき、最前面に表示されているアクティブなウィンドウの情報を取得するウィンドウ情報取得手段、をさらに有し、前記参照履歴記憶手段はさらに、オンラインコミュニケーション時におけるアクティブなウィンドウの情報、を記憶し、前記第一の表示手段は、前記参照履歴記憶手段を参照して、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページを表示するウィンドウがアクティブであったか否かを識別可能にして、所定の端末上に表示させるものとしてもよい。
また、本発明の別の観点に係るオンラインコミュニケーションのレビュー方法は、ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションをレビューする方法であって、オンラインコミュニケーションにおいて共有されるウェブページをタイトルと関連付けて記憶した文書データ記憶手段、を有するシステムが、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページの順番と参照時間を参照履歴記憶手段に記録する処理段と、前記参照履歴記憶手段を参照して、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページのタイトルを時系列に沿って所定の端末上に表示させる処理と、参照されたウェブページごとの参照時間を所定の端末上に表示させる処理と、を実行する。
また、本発明のさらに別の観点に係るコンピュータプログラムは、ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションをレビューするためのコンピュータプログラムであって、オンラインコミュニケーションにおいて共有されるウェブページをタイトルと関連付けて記憶した文書データ記憶手段、を有するシステムに対し、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページの順番と参照時間を参照履歴記憶手段に記録する処理段と、前記参照履歴記憶手段を参照して、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページのタイトルを時系列に沿って所定の端末上に表示させる処理と、参照されたウェブページごとの参照時間を所定の端末上に表示させる処理と、を実行させる。
本発明によれば、ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションのレビューが可能となり、オンラインコミュニケーションの内容を詳細に確認したり検討したりできる。
本発明の第一の実施形態に係るレビューシステムを備えたオンラインコミュニケーションシステムが備える機能を示した機能ブロック図である。 本実施形態に係るレビューシステムを備えたオンラインコミュニケーションシステムにおいて、設定情報記憶部に記憶されるデータの一例を示した図である。 本実施形態に係るレビューシステムを備えたオンラインコミュニケーションシステムにおいて、文書データ記憶部に記憶されるデータの一例を示した図である。 本実施形態に係るレビューシステムを備えたオンラインコミュニケーションシステムにおいて、参照履歴記憶部に記憶されるデータの一例を示した図である。 本実施形態に係るレビューシステムを備えたオンラインコミュニケーションシステムによって実行される処理の流れを示したシーケンス図である。 本実施形態に係るレビューシステムを備えたオンラインコミュニケーションシステムにおいて、顧客端末上に表示される画面の一例を示した図である。 本実施形態に係るレビューシステムを備えたオンラインコミュニケーションシステムにおいて、顧客端末上に表示される画面の一例を示した図である。 本実施形態に係るオンラインコミュニケーションシステムによって実行される処理の流れを示したシーケンス図である。 本実施形態に係るレビューシステムを備えたオンラインコミュニケーションシステムにおいて、ユーザ端末上に表示された画面の一例を示した図である。 本実施形態に係るレビューシステムを備えたオンラインコミュニケーションシステムにおいて実行される処理の流れを示した処理フロー図である。 本実施形態に係るレビューシステムにより、ユーザ端末上に表示されるレビュー画面の一例を示した図である。 本発明の第二の実施形態に係るレビューシステムを備えたオンラインコミュニケーションシステムが備える機能を示した機能ブロック図である。 本実施形態に係るレビューシステムを備えたオンラインコミュニケーションシステムにおいて、参照履歴記憶部に記憶されるデータの一例を示した図である。 本実施形態に係るレビューシステムにより、ユーザ端末上に表示されるレビュー画面の一例を示した図である。
以下、本発明の実施形態に係るオンラインコミュニケーションのレビューシステムについて、図を参照して説明する。
本実施形態に係るオンラインコミュニケーションのレビューシステムは、複数の者によるウェブページを共有したコミュニケーションを可能とするオンラインコミュニケーションシステムの一部を構成するシステムであって、オンラインで行われたコミュニケーションの内容をレビュー可能とするものである
ここで、オンラインコミュニケーションシステムによって提供されるサービスは、サービスのユーザと当該ユーザの顧客に対し、ウェブページを共有したコミュニケーションの場を提供するオンラインコミュニケーションのサービスと、オンラインコミュニケーションの内容をレビュー可能とするレビューのサービスによって構成される。これらのサービスが想定している実際的な使用の場面について、オンラインコミュニケーションでは、ユーザがウェブページ上に説明資料等を展開し、これを顧客と共有しながら商談や商品説明等を行う。また、レビューでは、ユーザと顧客によるオンラインコミュニケーションの内容をレビューし、その後の商談等に活かすことができる。
図1を参照して、本発明の第一の実施形態に係るオンラインコミュニケーションのレビューシステム2、及びオンラインコミュニケーションシステム1が備える機能について詳述する。
●オンラインコミュニケーションシステム1
オンラインコミュニケーションシステム1は、ユーザが利用するユーザ端末3と当該ユーザの顧客が利用する顧客端末4とを関連付け、ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションを可能とすると共に、これによって行われたオンラインコミュニケーションをレビュー可能とするためのシステムである。
オンラインコミュニケーションシステム1は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置、CPUによって実行されるコンピュータプログラム、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の内部メモリ等を備え、ID発行部11、顧客情報取得部12、検索処理部13、設定処理部14、同期処理部15、設定情報記憶部1A、参照履歴記録部21、録音部22、解析部23、表示部24、再生部25、通信処理部26、文書データ記憶部2A、参照履歴記憶部2B、及び音声情報記憶部2Cからなる機能ブロックを構成する。
これらの機能部のうち、参照履歴記録部21、録音部22、解析部23、表示部24、再生部25、通信処理部26、文書データ記憶部2A、参照履歴記憶部2B、及び音声情報記憶部2Cは、本実施形態に係るレビューシステム2を構成している。
また、オンラインコミュニケーションシステム1は、ユーザ端末3及び顧客端末4と、インターネット等のネットワークNWを介して通信可能に構成されている。
ID発行部11は、オンラインコミュニケーションを行うユーザと顧客とを関連付けるべく、コミュニケーションごとに固有なコミュニケーションIDを発行する処理部である。このコミュニケーションIDは、ユーザと顧客の間で展開されるコミュニケーションを個別に識別するために発行され、ユーザ端末3を介してユーザに通知される。
顧客情報取得部12は、顧客端末4から、コミュニケーションごとに固有なコミュニケーションIDの発行要求を受信した際、顧客端末4を識別可能な顧客識別情報として、顧客アドレスを取得する処理を実行する。ここで、顧客アドレスは、顧客端末4をネットワークNW上で識別可能な情報であって、例えばIPアドレスである。
また、顧客情報取得部12はこのほか、顧客端末4の利用環境に係る情報として、顧客端末4のOS(Operating System)に係る情報や、ウェブカメラ等のデバイスを顧客端末4が備えているか否かといった情報なども取得することができる。
検索処理部13は、ユーザ端末3から、所定のコミュニケーションIDの検索要求を受信した際、設定情報記憶部1Aを参照して、当該所定のコミュニケーションIDと関連付けられた顧客アドレスによって識別される顧客端末4を検索する処理を実行する。
検索の結果はユーザ端末3に対して提供され、これによりユーザは、オンラインコミュニケーションシステム1に対し、検索結果において示された顧客端末4とのコミュニケーションの開始を要求する。
設定処理部14は、ID発行部11においてコミュニケーションIDが発行された際、設定情報記憶部1Aを参照して、当該発行されたコミュニケーションIDと、当該コミュニケーションIDの発行を要求した顧客端末4との関連付けを設定する。
また、設定処理部14は、ユーザ端末3から、所定のコミュニケーションIDと関連付けられた顧客アドレスによって識別される顧客端末4とのコミュニケーションの開始要求を受信した際、設定情報記憶部1Aを参照して、当該ユーザ端末3と、当該所定のコミュニケーションIDと関連付けられた顧客アドレスによって識別される顧客端末4との関連付けを設定する。
同期処理部15は、設定処理部14によって互いに関連付けられたユーザ端末3及び顧客端末4について、両端末とセッションを確立すると共に、両端末上で展開される画面の同期処理を実行する。
この同期処理は、オンラインコミュニケーションシステム1と、互いに関連付けられているユーザ端末3及び顧客端末4との間にセッションを確立した上、定期的なポーリングを行い、ユーザ端末3と顧客端末4のJavaScript(登録商標)を解析することにより、各端末におけるウェブページの参照履歴や、ユーザ又は顧客による端末操作に応じたマウス座標やスクロール位置等の操作情報を収集する。そして、一方の端末において何らかのアクションあるいは変化が検知された場合に、他方端末に対して当該検知されたアクションあるいは変化を端末上で再現することにより、同期させる。
これにより、ユーザ端末3と顧客端末4が同じウェブページを共有することができると共に、当該ウェブページ上で行われたユーザあるいは顧客による端末操作が各端末の画面上に反映される。その結果、常に同じウェブページを参照すると共に、相手の端末操作を把握しながら、コミュニケーションを図ることができる。
設定情報記憶部1Aは、ユーザと顧客によるコミュニケーションごとに、当該コミュニケーションを図るユーザと顧客を把握可能な情報を記憶した記憶部である。
この設定情報記憶部1Aには例えば、図2に示されるように、コミュニケーションごとに固有なコミュニケーションIDに関連付けて、顧客アドレスとユーザIDとが記憶されている。
設定情報記憶部1Aにおいては、ID発行部11においてコミュニケーションIDが発行された際、設定処理部14により、当該発行されたコミュニケーションIDと、当該コミュニケーションIDの発行を要求した顧客端末4とが関連付けて記憶される。そして、ユーザ端末3からコミュニケーションの開始要求を受信した際、当該ユーザ端末3のユーザIDがさらに当該コミュニケーションIDに関連付けられる。
また、本実施形態ではさらに、顧客情報取得部12によって取得された顧客アドレスと共に、顧客端末4の利用環境に係る情報が記憶されている。
なお、上述の通り、ユーザ端末3と顧客端末4でオンラインコミュニケーションを可能とすべく、ユーザ端末3と顧客端末4を関連付ける一連の処理は一例であって、他の例によることもできる。
●レビューシステム2
レビューシステム2は、オンラインコミュニケーションを実現するオンラインコミュニケーションシステム1の一部であって、ユーザと顧客の間で行われた、ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションをレビュー可能とするシステムである。
このレビューシステム2は上述の通り、オンラインコミュニケーションシステム1を構成する機能部のうち、参照履歴記録部21、録音部22、解析部23、表示部24、再生部25、通信処理部26、文書データ記憶部2A、参照履歴記憶部2B、及び音声情報記憶部2Cによって構成される。
参照履歴記録部21は、オンラインコミュニケーションにおいて共有され、ユーザと顧客によって共有及び参照されたウェブページについて、その順番と参照時間を参照履歴記憶部2Bに記録する。
録音部22は、オンラインコミュニケーションが行われている際の音声を音声情報として音声情報記憶部2Cに録音する。この録音部22は、ユーザ端末3や顧客端末4が備えるマイク等の音声入力手段から入力された音声を取得する。
解析部23は、音声情報記憶部2Cを参照して、音声認識技術等によって音声情報を解析し、音声情報に含まれる音声を様々に識別する。具体的には、話者、笑い声、音量などを識別する。これにより、音声情報全に占める話者ごとの声の構成割合、音声情報中の笑い声が起こった箇所、所定の値を超えるボリュームの声が起こった箇所、音声全体から判断されるコミュニケーションの雰囲気などを把握することができる。
表示部24は、所定のフォーマットに基づいたレビュー画面を生成し、レビューを行うユーザのユーザ端末3上に展開させる。
なお、表示部24によってユーザ端末3上に展開される画面の一例については後述する。
再生部25は、オンラインコミュニケーションのレビュー時において、音声情報記憶部2Cに記憶されている音声情報を再生する。ユーザは、ユーザ端末3が備えるスピーカ等の音声出力手段によって再生された音声を聞くことができる。
通信処理部26は、ユーザ端末3や顧客端末4との間で、インターネット等のネットワークNWを介したデータの送受信処理を実行する。
この通信処理部26により、ユーザ端末3及び顧客端末4との間でセッションを確立して両端末との同期をとったり、ユーザ端末3に対してレビューの情報を提供したりすることができる。
文書データ記憶部2Aは、オンラインコミュニケーションにおいて共有されるウェブページや、当該ウェブページのオリジナルの文書データを記憶した記憶部である。
この文書データ記憶部2Aには例えば、図3に示されるように、文書データを登録しているユーザを識別するためのユーザIDに関連付けて、オンラインコミュニケーションにおいて参照される文書データが記憶されている。
文書データは、ユーザによって登録されたオリジナルデータ、オリジナルデータのタイトル、オリジナルデータを頁ごとに変換したウェブページ、ウェブページごとに付与されたタイトルからなる。
オリジナルデータは、PDFやパワーポイント等の形式からなり、ユーザによってタイトルが付されている。また、このオリジナルデータを頁ごとに変換したウェブページには、各頁内の内容に基づいたタイトルが自動的に付与されている。
なお、オリジナルデータは、頁ごとに固有のURLを割り振られた複数のウェブページへ変換されるが、変換の処理は、オリジナルデータの登録時に行われてもよいし、オンラインコミュニケーションの実行時に行われるものであってもよい。
また、各ウェブページのタイトルは例えば、各頁の冒頭のテキストで構成することができるが、これにかかわらず、各頁の内容を解析してタイトルを生成してもよいし、ウェブページの登録後にユーザが任意に変更できるようになっていてもよい。
また、文書データ記憶部2Aには、文書データの登録者たるユーザの情報として、ユーザを認証するための認証情報、ユーザの名称や連絡先等に関するその他の詳細情報などが記憶されていてもよい。
参照履歴記憶部2Bは、オンラインコミュニケーションにおいて共有及び参照されたウェブページの順番と参照時間を記憶する記憶部である。
この参照履歴記憶部2Bには例えば、図4に示されるように、オンラインコミュニケーションを識別可能なコミュニケーションID、及びオンラインコミュニケーションを行ったユーザIDに関連付けて、参照履歴に係る情報が記憶されている。参照履歴に係る情報には、共有されたウェブページが参照順に記憶され、ウェブページごとに参照時間が記憶されている。
音声情報記憶部2Cは、オンラインコミュニケーションが行われていた時の音声情報を記憶する記憶部である。
音声情報は、各種のデータ形式によって記憶することができ、録音部22によって記録され、再生部25によって再生される。
ユーザ端末3は、オンラインコミュニケーションシステム1によって提供されるサービスのユーザが利用する端末であって、当該ユーザが自らの顧客とコミュニケーションをとったり、当該コミュニケーションをレビューしたりするための端末である。
このユーザ端末3は、所謂パーソナルコンピュータやタブレット端末、携帯可能なスマートデバイスなどによって構成され、ディスプレイ、スピーカ、キーボード、タッチパネル、ポインティングデバイス、ヘッドセット等によって実現される入出力処理部、データの送受信を行うためのブラウザプログラム等の通信処理部といった機能部を備える。
顧客端末4は、ユーザの顧客が利用する端末である。
この顧客端末4はユーザ端末3同様、所謂パーソナルコンピュータやタブレット端末、携帯可能なスマートデバイスなどによって構成され、ディスプレイ、スピーカ、キーボード、タッチパネル、ポインティングデバイス等によって実現される入出力処理部、データの送受信を行うためのブラウザプログラム等の通信処理部といった機能部を備える。
なお、本実施形態では、オンラインコミュニケーションシステム1によるオンラインコミュニケーションの実行において、ユーザ端末3と顧客端末4はウェブページを参照するためのブラウザプログラムを有していればよく、専用のソフトウェアやアプリケーションプログラムをユーザ端末3や顧客端末4に組み込むことなく、ウェブページを共有することができる。
次に、オンラインコミュニケーションシステム1によって実行される処理の流れのうち、オンラインコミュニケーションが行われるまでの処理の一例について、図5〜図9を参照して説明する。
まず、図5に示されるように、電話によって顧客とコミュニケーションをとっていたユーザは、そのまま電話によって、当該ユーザの顧客に対し、本サービスを利用した商談あるいは商品説明等を行うべく、コミュニケーションIDの取得を要求する(S101)。
当該コミュニケーションIDの取得要求においては、所定のウェブページに顧客を誘導し、当該ウェブページにおける操作の実行を求める。
ここで、顧客端末4上に表示されるそのようなウェブページの一例を図6に示す。
ウェブページ101上には、オンラインコミュニケーションシステム1に対してコミュニケーションIDの取得を要求する「接続ナンバーを発行」ボタン101aのみが設けられている。
顧客がウェブページ101上において、「接続ナンバーを発行」ボタン101aを押下すると、顧客端末4からオンラインコミュニケーションシステム1に対して、コミュニケーションIDの発行要求が送信される(S102)。
顧客端末4からコミュニケーションIDの発行要求を受信したオンラインコミュニケーションシステム1は、ID発行部11により、オンラインコミュニケーションを識別可能なコミュニケーションIDを発行する(S103)。
ここでID発行部11は、新たに発行するコミュニケーションIDが、発行中の他のコミュニケーションIDと重複することがないように、設定情報記憶部1Aを参照して、重複しないコミュニケーションIDを発行する。なお、コミュニケーションIDは本例において、四桁の数字によって構成され、顧客が覚えやすく、顧客からユーザに間違えることなく伝えやすいものとなっている。
また、オンラインコミュニケーションシステム1は、顧客端末4からコミュニケーションIDの発行要求を受信したタイミングで、顧客情報取得部12により、顧客端末4の顧客アドレスを取得する(S104)。
そして、ID発行部11によって発行されたコミュニケーションIDと、顧客情報取得部12によって取得された顧客アドレスは、設定処理部14によって互いに関連付けられて設定情報記憶部1Aに記憶される(S105)。
コミュニケーションIDの発行に応じて、顧客端末4にコミュニケーションIDが通知される(S106)。
ここで、顧客端末4上において、オンラインコミュニケーションシステム1からコミュニケーションIDが通知される際の画面の一例を図7に示す。
図7に示されるように、顧客がコミュニケーションIDの発行を要求する「接続ナンバーを発行」ボタン101aを押下したことに伴い、新たなポップアップウィンドウ102が立ち上がっている。当該ポップアップウィンドウ102内には、コミュニケーションID表示欄102aが設けられており、当該コミュニケーションID表示欄102aに、顧客からの発行要求に応じて発行されたコミュニケーションIDが表示されている。
オンラインコミュニケーションシステム1からコミュニケーションIDの発行を受けた顧客は、ユーザに対し、電話によって口頭でコミュニケーションIDを通知する(S107)。
続いて、顧客からユーザにコミュニケーションIDが通知されて以降の処理について、図8を参照して説明する。
顧客から口頭でコミュニケーションIDを聞いたユーザは、本サービスのユーザ向けに用意されたウェブサイト上から、オンラインコミュニケーションシステム1に所定の処理を要求する。
まず、ユーザはユーザ端末3によって、オンラインコミュニケーションシステム1に対し、顧客から聞いたコミュニケーションIDに基づく顧客の検索要求を送信する(S201)。
これに応じてオンラインコミュニケーションシステム1は、検索処理部13により、当該コミュニケーションIDに基づき、設定情報記憶部1Aの検索を実行する(S202)。
検索が行われた結果、ユーザによって指定されたコミュニケーションIDに関連付けられた顧客端末4に関する情報が抽出されると、ユーザ端末3に対し、かかる情報が検索結果として送信される(S203)。
ここで、ユーザ端末3において、検索結果が表示された画面の一例を図9に示す。
検索結果では、ユーザが指定したコミュニケーションIDと共に、コミュニケーションIDに関連付けられている顧客アドレスのほか、顧客利用環境やアクセス開始日時といった情報が表示されている。
顧客利用環境は、顧客端末4のOS(Operating System)に係る情報、ウェブカメラ等のデバイスを顧客端末4が備えているか否かといった情報であり、アクセス開始日時は、顧客がコミュニケーションIDの発行を要求するためにオンラインコミュニケーションシステム1に対してアクセスした日時に係る情報である。
これらの情報は適宜、オンラインコミュニケーションシステム1が顧客端末4からアクセスを受け付けた際に取得され、顧客アドレスと共に設定情報記憶部1Aに記憶されたものである。
また、検索結果として示されたコミュニケーションIDに関連付けて、顧客端末4と本サービスによるコミュニケーションの開始を要求するための「Connect」ボタン111が設けられている。
ユーザが「Connect」ボタン111を押下すると、ユーザ端末3からオンラインコミュニケーションシステム1に対し、検索結果として示されているコミュニケーションIDを指定して、当該コミュニケーションIDと関連付けられた顧客端末4とのコミュニケーションの開始要求が送信される(S204)。
これに対してオンラインコミュニケーションシステム1では、設定処理部14により、設定情報記憶部1Aを参照して、コミュニケーションの開始を要求したユーザ端末3と、ユーザによって指定されたコミュニケーションIDと関連付けられた顧客アドレスによって識別される顧客端末4との関連付けが設定される(S205)。
ユーザ端末3と顧客端末4の関連付けと同時に、ユーザは、顧客と共有する最初のウェブページを選択する(S206)。
本実施形態において、選択されるウェブページは例えば、ユーザが文書データ記憶部2Aに予め登録している文書データの中から、ユーザが選択したものをウェブページに変換したものである。
なお、最初に展開されるウェブページは、予めユーザによって設定されていてもよい。
ユーザと顧客が最初に共有するウェブページが選択されると、同期処理部15によって、ユーザ端末3と顧客端末4は同期させられ、ユーザ端末3と顧客端末4の双方の端末に同じウェブページが展開される(S207)。
これ以降は、図10に示されるように、互いに関連付けられたユーザ端末3あるいは顧客端末4によるコミュニケーションの終了操作が実行されるまで、同期処理部15によってユーザ端末3と顧客端末4の同期が図られる(S301)。
また、ユーザ端末3と顧客端末4が同期させられ、オンラインコミュニケーションが開始すると、参照履歴記録部21により、参照されたウェブ―ジをその順番、及び参照されたウェブページの順番に係る情報が参照履歴記憶部2Bに登録される(S302)。
また、同時に、録音部22により、ユーザ端末3と顧客端末4において入力された音声が、音声情報として音声情報記憶部2Cに録音される(S303)。
参照履歴の記録と録音は、オンラインコミュニケーションが終了するまで実行される(S304)。
このようなオンラインコミュニケーションシステム1によるオンラインコミュニケーションでは、専用のソフトウェアやアプリケーションを組み込むことなく、ユーザ端末3や顧客端末4のブラウザプログラムの機能によって、ウェブページを共有したコミュニケーションをとることができる。
●レビュー画面
以上の流れでオンラインコミュニケーションが行われた後、参照履歴記憶部2Bと音声情報記憶部2Cに記憶された情報に基づいて行われるレビューについて、ユーザ端末3上に表示されるレビュー画面の一例を図11に示す。
レビュー画面200には、中央に共有ページ表示欄203、下方にオブジェクト表示欄201が設けられている。
共有ページ表示欄203は、オンラインコミュニケーションが行われていた際に共有されていたウェブページを表示する欄である。なお、オンラインコミュニケーションでは通常、複数のウェブページが共有されるところ、ユーザの操作に基づき、オンラインコミュニケーション中の所定の時間に表示されていたウェブページを表示する。
オブジェクト表示欄201は、参照履歴記憶部2Bに記憶されている参照履歴に係る情報を模式的に示す欄である。即ち、参照された各ウェブページの情報が所定の形状からなるオブジェクト201aによって模式的に表示されており、このオブジェクト201aを見れば、以下の通り、参照されたウェブページのタイトル、参照順、参照時間、参照時の様子などを把握できるようになっている。
<参照されたウェブページのタイトル>
各オブジェクト201aには、文書データ記憶部2Aの情報に基づき、対応するウェブページのタイトルが表示されている。ただし、見やすさの観点から、所定の時間以上、参照されたウェブページを示すオブジェクト201aにのみタイトルが表示されている。これにより、共有されたウェブページのタイトルをすぐ把握できると共に、参照履歴としては記録されているものの、頁送り等の際に表示されたに過ぎず、実際上は参照されていないウェブページのタイトル等まで表示されて情報が見にくくなるのを防いでいる。
<参照順>
各オブジェクト201aは、対応するウェブページの参照順にしたがって並べて表示されている。本例では、図示、左側から右側に向かって一例に並んで表示されている。
なお、オブジェクト201aの表示においては、参照されたウェブページを示すオブジェクト201aを全て表示するものとしてもよいし、参照時間の長かった所定の数のウェブページを示すオブジェクト201aなど、所定の条件を満たすオブジェクト201aに限定して表示してもよい。
<参照時間>
また、各オブジェクト201aは、その参照時間に応じた長さあるいは大きさを有しており、長ければ長いほど(大きければ大きいほど)参照時間が長く、短ければ短いほど(小さければ小さいほど)参照時間が短いことが直感的に理解される。本実施形態では、参照時間は各オブジェクト201aの横幅によって示されている。
<参照時の様子>
各オブジェクト201aには、対応するウェブページを参照していた際の音声情報に基づいて、その雰囲気を示すアイコン201bが表示されている。これは解析部23によって音声認識が行われた結果に基づくものであり、例えば、所定のオブジェクト201aにおいて、笑い声が起こった場合にはそのことを示すアイコン201bが表示されている。
なお、雰囲気を示す方法は、アイコン201bによらず、予め決められた雰囲気毎の色分けを各オブジェクト201aに反映させるなど、他の方法によることもできる。
オブジェクト表示欄201にはスライダ202が設けられており、オブジェクト表示欄201に表示されたオブジェクト201aの任意の位置にスライダ202を移動させることができる。そして、スライダ202が位置するオブジェクト201aが示すウェブページが共有ページ表示欄203に表示される。
<音声再生>
レビュー画面200には、音声情報の再生を要求するための再生ボタン204が設けられている。ユーザが再生ボタン204を押下すると、音声情報記憶部2Cに記憶されている音声情報に基づき、スライダ202の位置から音声が再生される。
なお、音声情報は、ユーザによる再生要求に応じて再生するにとどまらず、テキスト化してレビュー画面200上に表示させることもできる。また、咳払いの音や雑音など、話の流れとは関係のない音声を音声認識技術によって削除することもできる。
このほか、レビュー画面200には、ユーザの名前を表示するユーザ名表示欄211、オンラインコミュニケーションが行われた日時や総時間を示す時間情報表示欄212、顧客の名前(名称)を表示する顧客名表示欄213、オンラインコミュニケーションにおいて最初に参照した資料のタイトルを示す資料名表示欄214、オンラインコミュケーション全体の雰囲気をアイコンによって示すムード表示欄215、オンラインコミュニケーションにおいてユーザと顧客の発話割合を示す発話割合表示欄216、オンラインコミュニケーションにおいてユーザ端末3と顧客端末4の間で送受信されたデータの情報を示す送受信データ表示欄217などが設けられている。
ユーザ名表示欄211や顧客名表示欄213に表示されるユーザ名や顧客名は、それぞれの情報をアドレス帳のような所定の記憶部に記憶させておき、これを参照させることによって表示させることができる。例えば、顧客名は、当該所定の記憶部において、顧客端末4のIPアドレスと顧客名を関連付けておけばよい。これにより、オンラインコミュニケーションの開始時に取得した顧客端末4のIPアドレスから顧客を判別し、顧客名を表示させることができる。
ムード表示欄215に表示されるアイコンは、解析部23がオンラインコミュニケーション時の音声情報を解析した結果に基づくものである。
また、発話割合表示欄216に表示されるユーザと顧客の発話割合も、解析部23がオンラインコミュニケーション時の音声情報について、声音や声色等から話者を識別した結果に基づくものである。
送受信データ表示欄217の表示は、オンラインコミュニケーションの実行時に、ユーザや顧客が互いに対して送受信したデータの名前を記録しておくことにより可能となっている。
なお、このほかにも、オンラインコミュニケーションの機能に応じて、機能実行内容を示す欄が設けられていてもよい。
以上の本実施形態に係るオンラインコミュニケーションのレビューシステム2によれば、ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションのレビューが可能となり、オンラインコミュニケーションの内容を詳細に確認したり検討したりできる。
続いて、本発明の第二の実施形態に係るオンラインコミュニケーションのレビューシステムについて説明する。
本実施形態に係るレビューシステムは、上述したユーザ端末3と顧客端末4において共有されたウェブページについて、実際に共有されていたかを否かを精度よく識別し、その結果をレビュー画面に反映させるものである。即ち、オンラインコミュニケーションが行われていた際、各端末上でマルチウィンドウが展開されると共に、共有ウェブページを表示するブラウザプログラムがノンアクティブな状態となり、他のアプリケーションがアクティブとなっていた際に、これをウェブページが共有されていない状態と判別する。
図12は、本実施形態に係るレビューシステム2、及びオンラインコミュニケーションシステム1が備える機能ブロックを示している。なお、本実施形態に特有な機能部たるウィンドウ情報取得部27以外の機能部については、特段の言及がない限り、上述した第一の実施形態に係るレビューシステム2が備えた機能部と同様の機能を奏する。
ウィンドウ情報取得部27は、オンラインコミュニケーションの実行時において、オンラインコミュニケーションを実行しているユーザ端末3や顧客端末4上で複数のウィンドウが展開されているとき、最前面に表示されているアクティブなウィンドウの情報を取得する処理を実行する。
この処理では例えば、各端末におけるアプリケーションプログラムの実行状況に係る情報、即ち、各端末においていずれのアプリケーションプログラムがアクティブであるかを識別し得る情報を各端末から取得する。
かかる情報に基づけば、各端末上に展開されているウェブページが実際に共有及び参照されているか否かを判別する。即ち、本実施形態において共有されるウェブページはブラウザプログラムによって各端末上に表示されるところ、ウィンドウ情報取得部27によって取得された情報に基づき、ブラウザプログラムがアクティブであるときには、実際にウェブページが参照され、共有できていると判別でき、ブラウザプログラム以外のアプリケーションプログラムがアクティブであるときには、実際にはウェブページは参照されておらず、共有できていないと判別できる。
本実施形態における表示部24は、参照履歴記憶部2Bを参照して、レビュー画面において、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページを表示するウィンドウがアクティブであったか否かを識別可能にして、ユーザ端末3上に表示させる。即ち、レビュー画面において、各端末のブラウザプログラムによって展開されたウェブページが、ユーザや顧客によって実際に参照されていたのか否かを、当該ウェブページを表示するブラウザプログラムがアクティブであったか否かによって識別可能に示す。これは、ウェブページを表示するブラウザプログラムがアクティブであった場合には、ウェブページが実際に共有されていたとみなせる一方、ウェブページを参照するブラウザプログラムがアクティブでなかった場合には、他のアプリケーションプログラムが操作等され、ウェブページが実際には共有されていなかったとみなせることによる。
本実施形態における参照履歴記憶部2Bは、図13に示されるように、オンラインコミュニケーションにおいて共有及び参照されたウェブページの順番と参照時間に加え、オンラインコミュニケーション時におけるアクティブなウィンドウの情報を記憶する。
本実施形態に係るレビューシステム2によるレビューについて、ユーザ端末3上に表示されるレビュー画面の一例を図14に示す。
このレビュー画面200は、図11を参照して説明したレビュー画面と同様の構成からなるが、オブジェクト表示欄201では、オブジェクト201aで示されたウェブページが実際に参照されていたか否かが識別可能に表示されている。即ち、オブジェクト表示欄201において、実際には参照されていなかったオブジェクト201cには、他と異なる表示が施されている。本例では、該当するオブジェクト201cに斜線を表示している。
なお、実際に参照されていたか否かを示す方法は、オブジェクト201a(201c)の色分けや所定のパターンによる塗りつぶしなど、実際に参照されたウェブページを示すオブジェクト201a(201c)との違いを認識できる方法であれば、特に限定されない。
以上の本実施形態に係るレビューシステム2によれば、実際にユーザ及び顧客がウェブページを参照していたか否か把握しながら、オンラインコミュニケーションの内容をレビューすることができる。
なお、以上の本実施形態では、検索処理部13により、ユーザ端末3から所定のコミュニケーションIDの検索要求を受け付けると共に、ユーザが検索結果を参照した上で、オンラインコミュニケーションシステム1に対して顧客端末4との関連付け及びコミュニケーションの開始要求を送信するものとした。
一方で、他の実施形態においては、検索結果を示すことなく、ユーザ端末3から所定の入力フォーム等を介してコミュニケーションIDを受信した際に、当該コミュニケーションIDの受信を、当該コミュニケーションIDと関連付けられた顧客端末4とのコミュニケーションの開始要求とみなして、ユーザ端末3と顧客端末4の関連付けを行い、コミュニケーションを開始するようにしてもよい。
また、ユーザ端末3に対して、設定情報記憶部1Aに記憶されている情報を一覧的に提示し、その中から、ユーザが所定のコミュニケーションIDを選択して、当該コミュニケーションIDと関連付けられた顧客端末4とのコミュニケーションの開始を要求するようにすることもできる。
また、本実施形態において、ユーザ端末3と顧客端末4について同期がとられ、ウェブページを共有したコミュニケーションが図られる場合、一方の端末におけるウェブページの遷移やマウス操作等が他方の端末に同期させられるが、必ずしも全く同一の画面としなければならないわけではなく、任意の設定によって異なる表示がなされていてもよい。例えば、一方の端末におけるカーソルについて、他方の端末では、自端末によるカーソルと区別可能となるように色分けを設定してもよい。また、ユーザがウェブカメラを利用するような場合であれば、ウェブカメラの映像は顧客端末4のほうにのみ表示されるものとしてもよい。
また、本実施形態において、ユーザ端末3と顧客端末4の構成によっては、オンラインコミュニケーションでお互いのライブ映像を表示するようにしてもよい。そして、この場合、オンラインコミュニケーション中のライブ映像を記録すると共に、レビュー画面において、参照されたウェブページと合わせてライブ映像を表示するようにしてもよい。
1 オンラインコミュニケーションシステム
11 ID発行部
12 顧客情報取得部
13 検索処理部
14 設定処理部
15 同期処理部
1A 設定情報記憶部
2 レビューシステム
21 参照履歴記録部
22 録音部
23 解析部
24 表示部
25 再生部
26 通信処理部
27 ウィンドウ情報取得部
2A 文書データ記憶部
2B 参照履歴記憶部
2C 音声情報記憶部
3 ユーザ端末
4 顧客端末
NW ネットワーク

Claims (9)

  1. ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションをレビューするシステムであって、
    オンラインコミュニケーションにおいて共有されるウェブページをタイトルと関連付けて記憶した文書データ記憶手段と、
    オンラインコミュニケーションの実行時において、オンラインコミュニケーションを実行している端末上で複数のウィンドウが展開されているとき、最前面に表示されているアクティブなウィンドウの情報を取得するウィンドウ情報取得手段と、
    オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページの順番と参照時間、及びオンラインコミュニケーション時におけるアクティブなウィンドウの情報を参照履歴記憶手段に記録する参照履歴記録手段と、
    前記参照履歴記憶手段を参照して、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページを表示するウィンドウがアクティブであったか否かを識別可能にして、当該オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページのタイトルを時系列に沿って所定の端末上に表示させる第一の表示手段と、
    参照されたウェブページごとの参照時間を所定の端末上に表示させる第二の表示手段と、を有する、
    オンラインコミュニケーションのレビューシステム。
  2. 前記第二の表示手段は、前記参照履歴記憶手段を参照して、前記共有されたウェブページごとの参照時間を、所定のオブジェクトの大きさによって所定の端末上に表示させる、
    請求項1記載のオンラインコミュニケーションのレビューシステム。
  3. 前記第一の表示手段及び前記第二の表示手段は、参照時間が所定の時間以下のウェブページのタイトルの表示を省略する、
    請求項1又は2記載のオンラインコミュニケーションのレビューシステム。
  4. 前記オンラインコミュニケーションの音声を音声情報記憶手段に録音する録音手段と、
    前記音声情報記憶手段を参照して、前記第一の表示手段によって表示されたウェブページのタイトルうちの所定のウェブページのタイトルの指定に応じて、当該所定のウェブページの参照時の音声を再生する再生手段と、をさらに有する、
    請求項1乃至3いずれかの項に記載のオンラインコミュニケーションのレビューシステム。
  5. 前記音声情報記憶手段を参照して、前記音声情報を解析する解析手段と、
    前記音声情報を解析して得られた解析結果を所定の端末上に表示させる第三の表示手段と、をさらに有する、
    請求項4項に記載のオンラインコミュニケーションのレビューシステム。
  6. 前記解析手段は、前記音声情報に含まれる話者の笑い声を識別し、
    前記第三の表示手段は、前記第一の表示手段により時系列に沿って表示されたウェブページのタイトルのうち、前記話者の笑い声が識別された時点で参照されていたウェブページのタイトルに関連付けて、笑い声があったことを示すアイコンを表示する、
    請求項5記載のオンラインコミュニケーションのレビューシステム。
  7. 前記解析手段は、前記音声情報に含まれる話者の声を話者毎に識別し、
    前記第三の表示手段は、前記音声情報について、話者毎の声の構成割合を所定の端末上に表示させる、
    請求項5又は6記載のオンラインコミュニケーションのレビューシステム。
  8. ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションをレビューする方法であって、
    オンラインコミュニケーションにおいて共有されるウェブページをタイトルと関連付けて記憶した文書データ記憶手段、を有するシステムが、
    オンラインコミュニケーションの実行時において、オンラインコミュニケーションを実行している端末上で複数のウィンドウが展開されているとき、最前面に表示されているアクティブなウィンドウの情報を取得する処理と、
    オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページの順番と参照時間、及びオンラインコミュニケーション時におけるアクティブなウィンドウの情報を参照履歴記憶手段に記録する処理
    前記参照履歴記憶手段を参照して、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページを表示するウィンドウがアクティブであったか否かを識別可能にして、当該オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページのタイトルを時系列に沿って所定の端末上に表示させる処理と、
    参照されたウェブページごとの参照時間を所定の端末上に表示させる処理と、を実行する、
    オンラインコミュニケーションのレビュー方法。
  9. ウェブページを共有したオンラインコミュニケーションをレビューするためのコンピュータプログラムであって、
    オンラインコミュニケーションにおいて共有されるウェブページをタイトルと関連付けて記憶した文書データ記憶手段、を有するシステムに対し、
    オンラインコミュニケーションの実行時において、オンラインコミュニケーションを実行している端末上で複数のウィンドウが展開されているとき、最前面に表示されているアクティブなウィンドウの情報を取得する処理と、
    オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページの順番と参照時間、及びオンラインコミュニケーション時におけるアクティブなウィンドウの情報を参照履歴記憶手段に記録する処理
    前記参照履歴記憶手段を参照して、オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページを表示するウィンドウがアクティブであったか否かを識別可能にして、当該オンラインコミュニケーションにおいて共有されたウェブページのタイトルを時系列に沿って所定の端末上に表示させる処理と、
    参照されたウェブページごとの参照時間を所定の端末上に表示させる処理と、を実行させる、
    コンピュータプログラム。
JP2018196621A 2018-10-18 2018-10-18 オンラインコミュニケーションのレビューシステム、方法、及びコンピュータプログラム Active JP6485935B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196621A JP6485935B1 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 オンラインコミュニケーションのレビューシステム、方法、及びコンピュータプログラム
US16/542,421 US11348587B2 (en) 2018-10-18 2019-08-16 Review system for online communication, method, and computer program
KR1020190106833A KR102252964B1 (ko) 2018-10-18 2019-08-29 온라인 커뮤니케이션의 리뷰 시스템, 방법 및 컴퓨터 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196621A JP6485935B1 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 オンラインコミュニケーションのレビューシステム、方法、及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6485935B1 true JP6485935B1 (ja) 2019-03-20
JP2020064493A JP2020064493A (ja) 2020-04-23

Family

ID=65802246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196621A Active JP6485935B1 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 オンラインコミュニケーションのレビューシステム、方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11348587B2 (ja)
JP (1) JP6485935B1 (ja)
KR (1) KR102252964B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6824457B1 (ja) * 2020-04-30 2021-02-03 ベルフェイス株式会社 プログラム、携帯電話装置、情報処理システム及び情報処理方法
US20230334427A1 (en) * 2020-10-28 2023-10-19 Bellface Inc. Information processing system
JP7198952B1 (ja) 2022-01-04 2023-01-04 株式会社アドバンスクリエイト 保険相談システム、募集人端末、および保険相談用プログラム
CN115379270B (zh) * 2022-08-03 2023-07-14 深圳乐播科技有限公司 视频投屏方法、装置、云端设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208482A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sony Corp 会議の活性化を支援する装置,方法,プログラム及び記録媒体
JP2011165021A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Fujitsu Ltd チャット監視装置、チャット監視方法、及びプログラム
JP2013222347A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Canon Inc 議事録生成装置及び議事録生成方法
JP2015060324A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび端末装置
JP2017004503A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 ベルフェイス株式会社 コミュニケーション支援装置、方法、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2742173A1 (de) 1977-09-20 1979-03-29 Bayer Ag Phenoxy-pyridinyl(pyrimidinyl)-alkanole, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide
JPS5569425A (en) 1978-11-21 1980-05-26 Kanto Leather Kk Production of forming decorative material having embossed pattern
US7006881B1 (en) * 1991-12-23 2006-02-28 Steven Hoffberg Media recording device with remote graphic user interface
US7362349B2 (en) * 2002-07-10 2008-04-22 Seiko Epson Corporation Multi-participant conference system with controllable content delivery using a client monitor back-channel
US7814155B2 (en) * 2004-03-31 2010-10-12 Google Inc. Email conversation management system
US8438646B2 (en) * 2006-04-28 2013-05-07 Disney Enterprises, Inc. System and/or method for distributing media content
US9344396B2 (en) * 2009-03-30 2016-05-17 Avaya Inc. System and method for persistent multimedia conferencing services
US8818175B2 (en) * 2010-03-08 2014-08-26 Vumanity Media, Inc. Generation of composited video programming
US20170105668A1 (en) * 2010-06-07 2017-04-20 Affectiva, Inc. Image analysis for data collected from a remote computing device
WO2011159680A2 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 Scholarbox, Inc. Method, system and user interface for creating and displaying of presentations
JP5127895B2 (ja) 2010-08-26 2013-01-23 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
US9986009B2 (en) * 2010-10-06 2018-05-29 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for providing streaming content
US20120192225A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-26 Youtoo Technologies, LLC Administration of Content Creation and Distribution System
US20150003595A1 (en) * 2011-04-25 2015-01-01 Transparency Sciences, Llc System, Method and Computer Program Product for a Universal Call Capture Device
US9253233B2 (en) * 2011-08-31 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming
US8738715B2 (en) * 2012-01-31 2014-05-27 Global Relay Communications Inc. System and method for processing messages in a messaging service
JP2014204411A (ja) 2013-04-10 2014-10-27 キヤノン株式会社 会議記録システム、会議記録装置、会議記録再生方法およびコンピュータプログラム
CA2863124A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-03 Investel Capital Corporation User content sharing system and method with automated external content integration
EP2924595A1 (en) * 2014-03-28 2015-09-30 Acast AB Method for associating media files with additional content
US9420331B2 (en) * 2014-07-07 2016-08-16 Google Inc. Method and system for categorizing detected motion events
US20190147838A1 (en) * 2014-08-22 2019-05-16 Zya, Inc. Systems and methods for generating animated multimedia compositions
CN106034262B (zh) * 2015-03-13 2021-01-22 中兴通讯股份有限公司 自适应流媒体处理方法及装置
JP6512433B2 (ja) 2015-04-09 2019-05-15 清水建設株式会社 PCa部材の接合方法
EP3832564A1 (en) * 2015-09-03 2021-06-09 Synthro Inc. Systems and techniques for aggregation, display, and sharing of data
CA3021333C (en) * 2016-04-18 2022-08-16 The Video Call Center, Llc Caller queue process and system to manage incoming video callers
JP6814604B2 (ja) 2016-11-01 2021-01-20 シャープ株式会社 会議情報表示システム、会議情報表示方法および会議情報表示プログラム
US10798145B1 (en) * 2017-04-25 2020-10-06 Benjamin J. Garney Analyzing data streams
US10541824B2 (en) * 2017-06-21 2020-01-21 Minerva Project, Inc. System and method for scalable, interactive virtual conferencing
US10380650B2 (en) * 2017-07-26 2019-08-13 Jehan Hamedi Systems and methods for automating content design transformations based on user preference and activity data
US20190107991A1 (en) * 2017-09-13 2019-04-11 Magical Technologies, Llc Systems and methods of virtual billboarding and collaboration facilitation in an augmented reality environment
US10757148B2 (en) * 2018-03-02 2020-08-25 Ricoh Company, Ltd. Conducting electronic meetings over computer networks using interactive whiteboard appliances and mobile devices
WO2020012220A1 (en) * 2018-07-11 2020-01-16 Yogesh Chunilal Rathod In the event of selection of message, invoking camera to enabling to capture media and relating, attaching, integrating, overlay message with/on/in captured media and send to message sender
US20180345129A1 (en) * 2018-07-27 2018-12-06 Yogesh Rathod Display virtual objects within predefined geofence or receiving of unique code from closest beacon
US10990344B2 (en) * 2019-02-19 2021-04-27 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US11082661B1 (en) * 2020-09-25 2021-08-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual conference view for video calling

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208482A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sony Corp 会議の活性化を支援する装置,方法,プログラム及び記録媒体
JP2011165021A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Fujitsu Ltd チャット監視装置、チャット監視方法、及びプログラム
JP2013222347A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Canon Inc 議事録生成装置及び議事録生成方法
JP2015060324A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび端末装置
JP2017004503A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 ベルフェイス株式会社 コミュニケーション支援装置、方法、及びコンピュータプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
商談や受注を増やすメカニズムを組み込んだベルフェイス(BELLFACE), [ONLINE], JPN6018047315, 20 February 2018 (2018-02-20) *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102252964B1 (ko) 2021-05-17
US11348587B2 (en) 2022-05-31
US20200126564A1 (en) 2020-04-23
JP2020064493A (ja) 2020-04-23
KR20200043894A (ko) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485935B1 (ja) オンラインコミュニケーションのレビューシステム、方法、及びコンピュータプログラム
JP5242794B2 (ja) 会話に結び付いたサービスの順序を特定するための通信方法および通信システム
KR102136706B1 (ko) 정보 처리 시스템, 접수 서버, 정보 처리 방법 및 프로그램
CN106570100A (zh) 信息搜索方法和装置
CN102143227A (zh) 在电信网上协作浏览的***和方法
JP2022008330A (ja) 商談支援装置、方法、及びコンピュータプログラム
CN111639503A (zh) 会议数据处理方法、装置、存储介质及设备
JP2013005445A (ja) VoIP基盤音声通話時の音声認識を用いた広告提供システム及びその方法
WO2016022737A1 (en) Phone call context setting
US20110197148A1 (en) Apparatus and method for providing network community service
CN112839195A (zh) 一种会议记录的查阅方法、装置、计算机设备及存储介质
US20140241340A1 (en) System and method for software turret phone capabilities
CN112562677B (zh) 会议语音转写方法、装置、设备及存储介质
JP2008113331A (ja) 電話システム、電話機、サーバ装置およびプログラム
WO2018061824A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム記録媒体
CN115278346B (zh) 在直播间发送评论和接收评论的方法及相关设备
JP2012253478A (ja) 会議支援システム、会議支援装置、会議支援方法およびコンピュータープログラム
CN115277660A (zh) 一种远程双录时app与小程序间文档同步阅读的控制方法
JP2010041286A (ja) 話者判別プログラム、話者判別装置、および話者判別方法
KR20180128653A (ko) 대화 검색 방법, 대화 검색이 가능한 휴대형 단말 및 대화 관리 서버
JP7284204B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2002251360A (ja) 音声メッセージ収集システム及び音声メッセージ収集サーバ
WO2024127476A1 (ja) プログラム、情報処理装置、製造方法、情報処理方法
KR100596001B1 (ko) 사용자 단말기에 소정의 콘텐츠를 제공하기 위한 방법 및그 시스템
JP5007913B2 (ja) メタデータ付き通話音声データ提供システム、方法、プログラム、サーバー及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181026

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531