JP6480251B2 - blind - Google Patents

blind Download PDF

Info

Publication number
JP6480251B2
JP6480251B2 JP2015095167A JP2015095167A JP6480251B2 JP 6480251 B2 JP6480251 B2 JP 6480251B2 JP 2015095167 A JP2015095167 A JP 2015095167A JP 2015095167 A JP2015095167 A JP 2015095167A JP 6480251 B2 JP6480251 B2 JP 6480251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
cord
blind
lifting
ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015095167A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016211211A (en
Inventor
公利 阿久津
公利 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichibei Co Ltd
Original Assignee
Nichibei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichibei Co Ltd filed Critical Nichibei Co Ltd
Priority to JP2015095167A priority Critical patent/JP6480251B2/en
Publication of JP2016211211A publication Critical patent/JP2016211211A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6480251B2 publication Critical patent/JP6480251B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

本発明は、ブラインドに関する。   The present invention relates to a blind.

従来のブラインドとして、特開2005−120612号公報(特許文献1)に示されるものがある。特許文献1に開示されるブラインドは、ラダーコードの前後の垂直コードの途中部分に、スラットのピッチを前後で異ならしめる切替部が設けられている。そして、スラット列の中で切替部を境として上部にある上側スラット群と、下部にある下側スラット群とが互いに異なる傾斜角度を保持し得るようにしている。このような構成によれば、ブラインドにおいて、入射及び遮蔽される光の状態にバリエーションを持たせることができる。   A conventional blind is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-120612 (Patent Document 1). The blind disclosed in Patent Document 1 is provided with a switching unit that makes the pitch of the slats different between front and rear in the middle part of the vertical code before and after the ladder code. In the slat row, the upper slat group at the upper part and the lower slat group at the lower part can maintain different inclination angles with the switching portion as a boundary. According to such a configuration, it is possible to provide variations in the state of light incident and shielded in the blind.

特開2005−120612号公報JP 2005-120612 A

しかし、特許文献1に開示されるブラインドでは、昇降コードは各スラットに設けられた挿通孔に挿通されている。このため、スラットを全閉となるまで回転させても、挿通孔からの光漏れが懸念されるという問題があった。なお、このような問題は、上側スラット群と下側スラット群とからなるブラインドに限らず、所定のスラットの傾斜角度を変えることによって、入射及び遮蔽される光の状態にバリエーションを持たせたブラインドにおいても共通する問題である。   However, in the blind disclosed in Patent Document 1, the lifting / lowering cord is inserted through insertion holes provided in each slat. For this reason, even if the slat is rotated until it is fully closed, there is a problem that light leakage from the insertion hole is a concern. Such a problem is not limited to the blind composed of the upper slat group and the lower slat group, and the blind having variations in the state of incident and shielded light by changing the inclination angle of a predetermined slat. This is a common problem.

そこで本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、入射及び遮蔽される光の状態にバリエーションを持たせたブラインドにおいて、遮蔽性を向上させることの可能なブラインドを提供することにある。   Accordingly, the present invention has been made in view of such problems, and the object of the present invention is to improve the shielding performance in a blind having variations in the state of incident and shielded light. To provide blinds.

上記課題を解決するために、本発明によれば、複数のスラットを整列状態に支持するとともに前記スラットの傾斜角度を可変とするためのラダーコードと、前記スラットを昇降させるための昇降コードと、を備えたブラインドにおいて、所定のスラットとその直下のスラットとが、前記ラダーコードによって異なる傾斜角度に支持可能であり、前記昇降コードは、前記スラットの長手方向の側縁に沿って配置されることを特徴とする、ブラインドが提供される。   In order to solve the above-described problems, according to the present invention, a ladder cord for supporting a plurality of slats in an aligned state and making the inclination angle of the slats variable, an elevating cord for raising and lowering the slats, A predetermined slat and a slat directly below the blind can be supported at different inclination angles by the ladder cord, and the lifting cord is disposed along a longitudinal side edge of the slat. A blind is provided.

かかる構成によれば、昇降コードをスラットの長手方向の側縁に沿って配置したことによって、スラットに昇降コードを挿通させるための挿通孔を設ける必要がない。このため、スラットを全閉となるまで回転させても、挿通孔からの光漏れの懸念がない。なお、「長手方向の側縁に沿って配置」とは、長手方向の一の側縁に沿って複数の昇降コードを配置してもよく、あるいは、一の側縁と他の側縁に例えば交互に昇降コードを配置してもよい。   According to this configuration, since the lifting / lowering cord is disposed along the side edge in the longitudinal direction of the slat, it is not necessary to provide an insertion hole for allowing the lifting / lowering cord to be inserted into the slat. For this reason, even if the slat is rotated until it is fully closed, there is no fear of light leakage from the insertion hole. In addition, “arranged along the side edge in the longitudinal direction” means that a plurality of lifting cords may be arranged along one side edge in the longitudinal direction, or one side edge and another side edge, for example, You may arrange a raising / lowering cord alternately.

ところで、所定のスラットとその直下のスラットとをラダーコードによって異なる傾斜角度に支持する場合、所定のスラットとその直下のスラットの前後において、ラダーコードのピッチが異なることになる。このような場合、所定のスラットとその直下のスラットを傾斜させたときに、ピッチの長さの差によってラダーコードに弛みが生じ、スラットの回転を妨害する原因になる。このため、昇降コードは常に緊張状態に保持することが好ましい。ただし、スラットの側縁に沿って昇降コードを配した場合、スラットの前後両側から昇降コードによる押圧を受けることになる。所定のスラットが水平、その直下のスラットが閉状態にあると、直下のスラットに沿ってラダーコード及び昇降コードの前後幅が狭くなることになるため、所定のスラットに対して前後方向からの負荷がかかることになり、スラットの回転が窮屈となって所定のスラットが回転しきれないおそれがある。   By the way, when the predetermined slat and the slat immediately below the slat are supported at different inclination angles by the ladder cord, the pitch of the ladder cord is different between the predetermined slat and the slat immediately below the predetermined slat. In such a case, when the predetermined slat and the slat immediately below the same slat are inclined, the ladder cord is slackened due to the difference in the pitch length, and the rotation of the slat is obstructed. For this reason, it is preferable to always hold the lifting / lowering cord in a tension state. However, when the lifting / lowering cord is arranged along the side edge of the slat, the lifting / lowering cord is pressed from both the front and rear sides of the slat. When the specified slat is horizontal and the slat directly below it is closed, the longitudinal width of the ladder cord and the lifting / lowering cord is reduced along the slat directly below. As a result, the rotation of the slats becomes tight and the predetermined slats may not be able to rotate.

そこで、本発明の応用例として、前記所定のスラットには、前記ラダーコードに対応する位置に切欠部が形成されており、前記昇降コードによる前記所定のスラットの側縁の押圧によって、前記ラダーコードが前記切欠部を挿通するようにしてもよい。スラットにこのような切欠部を設けることで、昇降コードの押圧によるスラットへの負荷を、スラットに形成した切欠部にラダーコードを挿通させることによって回避できる。このため、スラットはラダーコードに対して所定量の余裕をもって載置されることになって、スラットはスムーズな回転できるようになり、さらに遮蔽性を向上させることができる。   Therefore, as an application example of the present invention, the predetermined slat has a notch formed at a position corresponding to the ladder cord, and the ladder cord is pressed by pressing the side edge of the predetermined slat by the lifting cord. May be inserted through the notch. By providing such a notch in the slat, a load on the slat due to the pressing of the lifting cord can be avoided by inserting the ladder cord through the notch formed in the slat. For this reason, the slat is placed with a predetermined amount of margin with respect to the ladder cord, so that the slat can rotate smoothly and the shielding property can be further improved.

また、本発明の他の応用例として、前記切欠部を、前記ラダーコードの中段コードが挿通するようにしてもよい。切欠部を垂直コードよりもテンションがかかりにくい中段コードが挿通するため、スラット傾斜させたときの遮蔽性を向上させることができる。   As another application example of the present invention, a middle cord of the ladder cord may be inserted through the notch. Since the middle cord that is less likely to be tensioned than the vertical cord is inserted through the notch, the shielding property when the slat is inclined can be improved.

また、前記所定のスラットとその直下のスラットとは、異なるラダーコードにより支持されるようにしてもよい。例えば、所定のスラットとその上側のスラットを一のラダーコードにより支持し、その直下のスラットとその下側のスラットを他のラダーコードにより支持するようにしてもよい。   Further, the predetermined slat and the slat immediately below the predetermined slat may be supported by different ladder cords. For example, a predetermined slat and an upper slat may be supported by one ladder cord, and a slat immediately below and a lower slat may be supported by another ladder cord.

本発明によれば、入射及び遮蔽される光の状態にバリエーションを持たせたブラインドにおいて、遮蔽性を向上させることが可能である。本発明のその他の効果については、後述する発明を実施するための形態においても説明する。   According to the present invention, it is possible to improve the shielding property in a blind in which variations are made in the state of incident and shielded light. Other effects of the present invention will also be described in a mode for carrying out the invention described later.

第1の実施形態のブラインドの全体構成を示す正面図である。It is a front view which shows the whole structure of the blind of 1st Embodiment. ブラインドの切替部近傍の斜視図である。It is a perspective view of the switching part vicinity of a blind. ラダーコードが傾いていないときのブラインドの側面図である。It is a side view of a blind when a ladder cord is not inclined. 前側の垂直コードを巻き取り、後側の垂直コードを巻き解くようにラダーコードを傾動させたときの側面図である。It is a side view when the ladder cord is tilted so as to wind up the front vertical cord and unwind the rear vertical cord. 前側の垂直コードを巻き解き、後側の垂直コードを巻き取るようにラダーコードを傾動させたときの側面図である。It is a side view when the ladder cord is tilted so as to unwind the front vertical cord and wind up the rear vertical cord. スラットを上昇させたときのブラインドの正面図である。It is a front view of a blind when raising a slat. 第2の実施形態のブラインドの全体構成を示す正面図である。It is a front view which shows the whole structure of the blind of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のブラインドの切替部の直上のスラットの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the slat immediately above the switching part of the blind of 2nd Embodiment. 切替部近傍のスラットの端部を示す背面側から見た斜視図である。It is the perspective view seen from the back side which shows the edge part of the slat near a switching part. 切替部近傍のスラットの中央部を示す正面側から見た斜視図である。It is the perspective view seen from the front side which shows the center part of the slat near a switching part. ブラインドの動作を説明するための図であり、(a)はスラットの端部の状態を示し、(b)はスラットの中央部の状態を示す。It is a figure for demonstrating operation | movement of a blind, (a) shows the state of the edge part of a slat, (b) shows the state of the center part of a slat. ブラインドの動作を説明するための図であり、(a)はスラットの端部の状態を示し、(b)はスラットの中央部の状態を示す。It is a figure for demonstrating operation | movement of a blind, (a) shows the state of the edge part of a slat, (b) shows the state of the center part of a slat. ブラインドの動作を説明するための図であり、(a)はスラットの端部の状態を示し、(b)はスラットの中央部の状態を示す。It is a figure for demonstrating operation | movement of a blind, (a) shows the state of the edge part of a slat, (b) shows the state of the center part of a slat. ブラインドの動作を説明するための図であり、(a)はスラットの端部の状態を示し、(b)はスラットの中央部の状態を示す。It is a figure for demonstrating operation | movement of a blind, (a) shows the state of the edge part of a slat, (b) shows the state of the center part of a slat.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

(第1の実施形態)
第1の実施形態に係るブラインドの構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、本実施形態のブラインドの全体構成を示す正面図であり、図2は、ブラインドの切替部近傍の斜視図である。
(First embodiment)
The configuration of the blind according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a front view showing the overall configuration of the blind according to the present embodiment, and FIG. 2 is a perspective view of the vicinity of a switching portion of the blind.

まず、本実施形態のブラインド100の全体構成について、図1を参照しながら説明する。ブラインド100は、ヘッドボックス110から垂下される3本のラダーコード120によって多数のスラット130が整列状態に支持され、ラダーコード120の前後の垂直コード121、122を相対移動させることによりスラット130の傾斜を可変とし、ヘッドボックス110から垂下される昇降コード140が各スラット130の側縁に沿って配置されて、昇降コード140の一端がスラット130列の下端に配置されるボトムレール150に連結され、スラット130は上部及び下部において、それぞれ異なる角度にてラダーコード120によって保持可能であるように構成される。   First, the overall configuration of the blind 100 of the present embodiment will be described with reference to FIG. In the blind 100, a large number of slats 130 are supported in alignment by three ladder cords 120 depending from the head box 110, and the vertical cords 121, 122 before and after the ladder cord 120 are moved relative to each other to tilt the slats 130. The lifting / lowering cord 140 suspended from the head box 110 is disposed along the side edge of each slat 130, and one end of the lifting / lowering cord 140 is connected to the bottom rail 150 disposed at the lower end of the slat 130 row, The slats 130 are configured to be held by the ladder cord 120 at different angles at the upper and lower portions.

以下、本実施形態のブラインド100の各構成要素について説明する。   Hereinafter, each component of the blind 100 of this embodiment is demonstrated.

ヘッドボックス110は、窓枠や天井等にブラケットを介して固定されている。ヘッドボックス110内には、図1に示したように、ラダーコード120及び昇降コード140の上端が挿入されている。ヘッドボックス110内には、ラダーコード120の上端が連結される図示していない回転ドラムが配設されており、回転ドラムの回転によりラダーコード120が傾動する。回転ドラムはヘッドボックス110の一端に設けられる操作棒160を回転操作することにより、回転してラダーコード120の傾動が操作される。また、ヘッドボックス110の前面には、操作棒160と隣り合って、昇降コード140の上端が導出される導出口170が形成されている。導出口170には、昇降コード140が移動できる状態と拘束された状態とを切り替えるストッパ171が設けられている。   The head box 110 is fixed to a window frame, a ceiling or the like via a bracket. As shown in FIG. 1, the upper ends of the ladder cord 120 and the lifting / lowering cord 140 are inserted into the head box 110. A rotating drum (not shown) to which the upper end of the ladder cord 120 is connected is disposed in the head box 110, and the ladder cord 120 is tilted by the rotation of the rotating drum. The rotating drum is rotated by rotating the operation rod 160 provided at one end of the head box 110, and the tilting of the ladder cord 120 is operated. In addition, on the front surface of the head box 110, an outlet 170 is formed adjacent to the operation rod 160 and from which the upper end of the lifting / lowering cord 140 is led out. The outlet port 170 is provided with a stopper 171 that switches between a state in which the lifting / lowering cord 140 can move and a state in which it is restrained.

ラダーコード120は、図1及び図2に示したように、前後の2つの垂直コード121、122と、前後の垂直コード121、122を連結する多数の中段コード123とから構成されて、各中段コード123に複数のスラット130が載置される。また、ラダーコード120の前後の垂直コード121、122の上端は、上述したように、ヘッドボックス110内に導入されて回転ドラムに連結される。ラダーコード120の前後の垂直コード121、122は、回転ドラムの回転に伴って、それらの間に上下方向の相対変位が発生し、それによって中段コード123が傾斜して、スラット130が傾斜するようになっている。ラダーコード120の前後の垂直コード121、122の下端は、スラット130列の下端に配置されるボトムレール150に連結される。   As shown in FIGS. 1 and 2, the ladder cord 120 includes two front and rear vertical cords 121 and 122 and a plurality of middle cords 123 that connect the front and rear vertical cords 121 and 122. A plurality of slats 130 are placed on the cord 123. Further, the upper ends of the vertical cords 121 and 122 before and after the ladder cord 120 are introduced into the head box 110 and connected to the rotating drum as described above. The vertical cords 121 and 122 before and after the ladder cord 120 cause a relative displacement in the vertical direction between them as the rotating drum rotates, so that the middle cord 123 tilts and the slats 130 tilt. It has become. Lower ends of the vertical cords 121 and 122 before and after the ladder cord 120 are connected to a bottom rail 150 disposed at the lower end of the slat 130 row.

ラダーコード120の前後の垂直コード121、122のうちの前側の垂直コード121は、その上下方向途中位置において、一部がつまみ部材124によって丈詰めされた丈詰め部となっている。この丈詰め部に位置する1つの中段コードXは切除されている。この丈詰め部によって、前側の垂直コード121においては、中段コード123のピッチは上下方向でほぼ一定である。これに対して、後側の垂直コード122においては、1つの中段コードXが切除されている分、丈詰め部においてのみ、そのピッチが大きくなっている。   The vertical cord 121 on the front side of the vertical cords 121 and 122 before and after the ladder cord 120 is a length filling portion in which a part thereof is packed by a knob member 124 at an intermediate position in the vertical direction. One middle cord X located in this length filling portion is cut off. Due to the length-stamped portion, in the front vertical cord 121, the pitch of the middle cord 123 is substantially constant in the vertical direction. On the other hand, in the vertical cord 122 on the rear side, the pitch is increased only at the length-filled portion because one middle cord X is cut off.

つまり、この丈詰め部においては、スラット130のピッチが前側は他の部分と同じであるのに対し、後側では2倍になって、前後でピッチが異なっており、丈詰め部は切替部120aとして機能している。そして、この切替部120aを境として中段コード123の傾斜角度が変わるために、切替部120aよりも上部にある上側スラット群130aと、切替部120aよりも下部にある下側スラット群130bとは、異なる傾斜角度に保持し得るようになっている。図2の状態では、上側スラット群130aは水平となっているのに対して、下側スラット群130bは傾斜している。これにより、ブラインド100の下部では外部からの視界を遮り、ブラインド100の上部では外部からの光を採り入れることができるようになっている。また、その逆の状態も可能である。   That is, in this length filling portion, the pitch of the slats 130 is the same as the other portions on the front side, but doubles on the rear side, and the pitch is different in the front and back. It functions as 120a. Then, since the inclination angle of the middle cord 123 changes with the switching unit 120a as a boundary, the upper slat group 130a above the switching unit 120a and the lower slat group 130b below the switching unit 120a are: It can be held at different tilt angles. In the state of FIG. 2, the upper slat group 130a is horizontal, while the lower slat group 130b is inclined. Thereby, the field of view from the outside is blocked at the lower part of the blind 100, and the light from the outside can be taken in at the upper part of the blind 100. The reverse situation is also possible.

複数のスラット130は、図1に示したように、ラダーコード120によって整列状態に支持されており、ラダーコード120が傾動することによって回転する。また、上述したように、昇降コード140がスラット130の側縁に沿って配されているため、スラット130には、昇降コード140が挿通する挿通孔が設けられていない。   As shown in FIG. 1, the plurality of slats 130 are supported in an aligned state by a ladder cord 120 and rotate when the ladder cord 120 tilts. As described above, since the lifting / lowering cord 140 is arranged along the side edge of the slat 130, the slat 130 is not provided with an insertion hole through which the lifting / lowering cord 140 is inserted.

(昇降コード140)
昇降コード140は、これが昇降することによりスラット130を昇降するものである。昇降コード140は、図1に示したように、スラット130の長手方向の中央と両端に各1本ずつ設けられている。それぞれの昇降コード140は、ラダーコード120に沿って配されている。それぞれの昇降コード140は、下端が複数のスラット130の最下段に配置されるボトムレール150に連結され、上端が複数のスラット130の側縁を通ってヘッドボックス110内に導入される。ヘッドボックス110内に導入された昇降コード140は、ヘッドボックス110の一端に導かれて、ストッパ171を介して導出口170から導出される。ヘッドボックス110から導出された昇降コード140の一部あるいは昇降コード140に連結されたコード181によって操作部180が構成される。
(Elevating cord 140)
The raising / lowering cord 140 raises / lowers the slat 130 by raising / lowering this. As shown in FIG. 1, one lifting cord 140 is provided at each of the center and both ends in the longitudinal direction of the slat 130. Each lifting / lowering cord 140 is arranged along the ladder cord 120. Each lifting / lowering cord 140 has a lower end connected to a bottom rail 150 arranged at the lowest stage of the plurality of slats 130 and an upper end introduced into the head box 110 through a side edge of the plurality of slats 130. The lifting / lowering cord 140 introduced into the head box 110 is guided to one end of the head box 110 and led out from the outlet 170 through the stopper 171. The operation unit 180 is configured by a part of the lifting / lowering cord 140 led out from the head box 110 or the cord 181 connected to the lifting / lowering cord 140.

3本の昇降コード140のうち、中央に配置される昇降コード140は、前側の垂直コード121に沿って配され、スラット130の両端に配置される昇降コード140は、後側の垂直コード122に沿って配される。また、昇降コード140は、常に緊張状態に保たれている。   Of the three lifting cords 140, the lifting cord 140 disposed at the center is disposed along the front vertical cord 121, and the lifting cords 140 disposed at both ends of the slat 130 are connected to the rear vertical cord 122. Arranged along. Further, the lifting / lowering cord 140 is always kept in a tension state.

本実施形態において、昇降コード140を常に緊張状態に保つのは以下の理由による。すなわち、本実施形態におけるブランド100は、上述したように、切替部120aにおいてスラット130のピッチが前側は他の部分と同じであるのに対し、後側では2倍になって、前後で垂直コード121、122の長さが異なっている。このため、全スラット130を垂直状態に傾斜させたときに、切替部120aにおいて、スラット130のピッチが長い後側の垂直コード122が弛んでしまう。このように、垂直コードが弛んでしまうブラインドにおいて、昇降コードを常に緊張状態に保たないと、昇降コードが弛んでしまい、それがスラットの回転を妨害する原因になる。このため、昇降コード140を常に緊張状態に保つことによって、スラット130の回転性を向上させている。   In the present embodiment, the elevating cord 140 is always kept in tension for the following reason. That is, in the brand 100 according to the present embodiment, as described above, in the switching unit 120a, the pitch of the slats 130 is the same as that of the other parts on the front side, but is doubled on the rear side, so 121 and 122 have different lengths. For this reason, when all the slats 130 are inclined in the vertical state, the rear vertical cord 122 having a long pitch of the slats 130 is loosened in the switching unit 120a. In this way, in the blind where the vertical cord is slackened, unless the lifting / lowering cord is always kept in a tension state, the lifting / lowering cord is slackened, which disturbs the rotation of the slats. For this reason, the rotational property of the slat 130 is improved by always keeping the lifting / lowering cord 140 in a tension state.

以上、本実施形態のブラインド100の全体構成について説明した。次に、本実施形態のブラインド100の動作について、図3〜図5を参照しながら説明する。   The overall configuration of the blind 100 according to the present embodiment has been described above. Next, the operation of the blind 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

スラット130を回転させる場合、操作棒160を回転操作すると、回転ドラムが回転して前後の垂直コード121、122のうちどちらか一方を巻き取り、他方を巻き解く。これによりラダーコード120が傾動して、中段コード123の傾斜が変更される。本実施形態では、ラダーコード120に設けられた切替部120aによって、ラダーコード120の傾動状態に応じた切替部120aよりも上部にある上側スラット群130aと、切替部120aよりも下部にある下側スラット群130bの状態が異なるため、ラダーコード120の傾動状態に応じた上側スラット群130aと下側スラット群130bの状態を中心に以下に説明する。   When rotating the slat 130, when the operating rod 160 is rotated, the rotating drum rotates to wind up one of the front and rear vertical cords 121, 122 and unwind the other. As a result, the ladder cord 120 tilts and the slope of the middle cord 123 is changed. In the present embodiment, the switching unit 120a provided in the ladder cord 120 causes the upper slat group 130a above the switching unit 120a according to the tilting state of the ladder cord 120 and the lower side below the switching unit 120a. Since the state of the slat group 130b is different, the following description will focus on the state of the upper slat group 130a and the lower slat group 130b according to the tilting state of the ladder cord 120.

まず、ラダーコード120が傾いていない状態、すなわち、前後の垂直コード121、122のどちらも同じ程度に回転ドラムに巻き取られている場合、図3に示したように、上側スラット群130aが水平で、下側スラット群130bが約45°傾いた状態になる。これにより、ブラインド100の上部では外部からの光を採り入れることができる。一方、ブラインド100の下部では、外部からの光や視線をある程度遮ることができる。このようにして、入射及び遮蔽される光の状態にバリエーションを持たせることができる。   First, when the ladder cord 120 is not tilted, that is, when both the front and rear vertical cords 121 and 122 are wound around the rotating drum to the same extent, as shown in FIG. Thus, the lower slat group 130b is inclined by about 45 °. Thereby, the light from the outside can be taken in the upper part of the blind 100. On the other hand, in the lower part of the blind 100, the light and line of sight from the outside can be blocked to some extent. In this way, variations in the state of incident and shielded light can be provided.

次に、前側の垂直コード121を巻き取り、後側の垂直コード122を巻き解くと、上側スラット群130a及び下側スラット群130bが回転する。このとき、まず、下側スラット郡130bが垂直な状態になる。その後、垂直コード121、122の操作を続けると、上側スラット群130aが垂直な状態になる。これにより、図4に示したように、上側スラット群130a及び下側スラット群130bがともに垂直な状態になり、全てのスラット130が閉じる。   Next, when the front vertical cord 121 is wound and the rear vertical cord 122 is unwound, the upper slat group 130a and the lower slat group 130b rotate. At this time, first, the lower slat county 130b is in a vertical state. Thereafter, when the operation of the vertical cords 121 and 122 is continued, the upper slat group 130a becomes vertical. As a result, as shown in FIG. 4, the upper slat group 130a and the lower slat group 130b are both in a vertical state, and all the slats 130 are closed.

上述したように、ブラインド100は、昇降コード140がスラット130の側縁を通り、スラット130には昇降コード140が挿通する挿通孔が設けられていないため、ブラインド100全体がスラット130の面によって遮蔽される。よって、ブラインド100全体が光漏れを生ずることなく、外部からの光や視線を遮ることができる。このようにして、入射及び遮蔽される光の状態にバリエーションを持たせることができる。   As described above, in the blind 100, since the lifting / lowering cord 140 passes through the side edge of the slat 130 and the slat 130 is not provided with an insertion hole through which the lifting / lowering cord 140 is inserted, the entire blind 100 is shielded by the surface of the slat 130. Is done. Therefore, the entire blind 100 can block light and line of sight from the outside without causing light leakage. In this way, variations in the state of incident and shielded light can be provided.

次に、前側の垂直コード121を巻き解き、後側の垂直コード122を巻き取った場合、図5に示したように、上側スラット群130aが約45°傾き、下側スラット群130bが水平な状態になる。これにより、ブラインド100の上部では、外部からの光や視線をある程度遮ることができる。一方、ブラインド100の下部では外部からの光を採り入れることができる。このようにして、入射及び遮蔽される光の状態にバリエーションを持たせることができる。   Next, when the front vertical cord 121 is unwound and the rear vertical cord 122 is wound, as shown in FIG. 5, the upper slat group 130a is inclined by about 45 ° and the lower slat group 130b is horizontal. It becomes a state. Thereby, in the upper part of the blind 100, the light and eyes | visual_axis from the outside can be blocked to some extent. On the other hand, light from the outside can be taken under the blind 100. In this way, variations in the state of incident and shielded light can be provided.

この後、さらに、前側の垂直コード121を巻き解き、後側の垂直コード122を巻き取る操作を続けると、上側スラット群130a及び下側スラット群130bはさらに回転する。そして、前側の垂直コード121の巻き解き、及び後側の垂直コード122の巻き取りを限界まで行うと、上側スラット群130aが垂直な状態になり、下側スラット群130bが水平よりも若干傾いた状態になる。上述したように、ブラインド100は、昇降コード140がスラット130の側縁を通り、スラット130には昇降コード140が挿通する挿通孔が設けられていないため、ブラインド100の上部では、光漏れを生ずることなく、外部からの光や視線を遮ることができる。一方、ブラインド100の下部では外部からの光を採り入れることができる。このようにして、入射及び遮蔽される光の状態にバリエーションを持たせることができる。   Thereafter, when the operation of further unwinding the front vertical cord 121 and winding the rear vertical cord 122 is continued, the upper slat group 130a and the lower slat group 130b further rotate. When the unwinding of the front vertical cord 121 and the winding of the rear vertical cord 122 are performed to the limit, the upper slat group 130a is in a vertical state, and the lower slat group 130b is slightly tilted from the horizontal. It becomes a state. As described above, in the blind 100, the lifting / lowering cord 140 passes through the side edge of the slat 130, and the slat 130 is not provided with an insertion hole through which the lifting / lowering cord 140 is inserted. Without obstructing light and line of sight from the outside. On the other hand, light from the outside can be taken under the blind 100. In this way, variations in the state of incident and shielded light can be provided.

スラット130の昇降は、ヘッドボックス110から導出された昇降コード140の一部あるいは昇降コード140に連結されたコードである操作部180の操作により行われる。すなわち、操作部180を引き降ろすと、図6に示したように、スラット130が上昇する。スラット130の下降は、操作部180を操作してストッパ171を解除する。これにより、スラット130が自重によって下降する。   The slats 130 are moved up and down by operating the operation unit 180 which is a part of the lifting / lowering cord 140 led out from the head box 110 or a cord connected to the lifting / lowering cord 140. That is, when the operation unit 180 is pulled down, the slats 130 are raised as shown in FIG. When the slat 130 is lowered, the operation unit 180 is operated to release the stopper 171. Thereby, the slat 130 descends due to its own weight.

(第1の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、昇降コード140をスラット130の長手方向の側縁に沿って配置したことによって、スラット130に昇降コード140を挿通させるための挿通孔を設ける必要がない。このため、スラット130を全閉となるまで回転させても、挿通孔からの光漏れの懸念がない。
(Effects of the first embodiment)
As described above, according to this embodiment, it is necessary to provide an insertion hole for inserting the lifting / lowering cord 140 into the slat 130 by arranging the lifting / lowering cord 140 along the longitudinal side edge of the slat 130. Absent. For this reason, even if the slat 130 is rotated until it is fully closed, there is no fear of light leakage from the insertion hole.

(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係るブラインドの構成について、図7〜図10を参照しながら説明する。図7は、第2の実施形態のブラインドの全体構成を示す正面図であり、図8は、第2の実施形態のブラインドの切替部の直上のスラットの構成を示す平面図であり、図9は、切替部近傍のスラットの端部を示す背面側から見た斜視図であり、図10は、切替部近傍のスラットの中央部を示す正面側から見た斜視図である。本実施形態では、第1の実施形態のブラインドの応用例として、ラダーコードの切替部の直上に配置されるスラットを第1の実施形態のスラットとは異なる構成にしたものである。なお、切替部の直上に配置されるスラットとは、スラットの角度が切替わる箇所となる上下2枚のスラットのうち、上側に配置されるスラットを指す。
(Second Embodiment)
Next, the configuration of the blind according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a front view showing the overall configuration of the blind according to the second embodiment, and FIG. 8 is a plan view showing the configuration of the slats directly above the blind switching unit according to the second embodiment. These are the perspective views seen from the back side which shows the edge part of the slat near a switching part, and FIG. 10 is the perspective view seen from the front side which shows the center part of the slat near a switching part. In this embodiment, as an application example of the blind of the first embodiment, a slat disposed immediately above the ladder code switching unit is configured differently from the slat of the first embodiment. In addition, the slat arrange | positioned immediately above a switching part refers to the slat arrange | positioned above among two upper and lower slats used as the location where the angle of a slat switches.

本実施形態では、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。以下の説明において、ラダーコード220、切替部220a、前側の垂直コード221、後側の垂直コード222、中段コード223、スラット230、上側スラット群230a、下側スラット群230b及び昇降コード240について、上記第1の実施形態のラダーコード120、切替部120a、前側の垂直コード121、後側の垂直コード122、中段コード123、スラット130、上側スラット群130a、下側スラット群130b及び昇降コード140と同様の点については、重複説明を省略する。   In the present embodiment, a description will be given centering on differences from the first embodiment. In the following description, the ladder cord 220, the switching unit 220a, the front vertical cord 221, the rear vertical cord 222, the middle cord 223, the slat 230, the upper slat group 230a, the lower slat group 230b, and the lift cord 240 are described above. Same as the ladder cord 120, the switching unit 120a, the front vertical cord 121, the rear vertical cord 122, the middle cord 123, the slat 130, the upper slat group 130a, the lower slat group 130b, and the lifting / lowering cord 140 of the first embodiment. The duplicate explanation is omitted for this point.

第1の実施形態のブラインド100では、スラット130の側縁に沿って昇降コード140を配している。昇降コード140は常に緊張状態に保持されているため、このように昇降コード140を配した場合、スラット130は前後両側から昇降コード140による押圧を受けることになる。このとき、上側スラット群130aが水平、下側スラット群130bが垂直状態にあると、下側スラット群130bに沿ってラダーコード120及び昇降コード140の前後幅が狭くなる。このため、上側スラット群130aに対して前後方向からの負荷がかかることになり、スラット130の回転が窮屈となって一部のスラット130、特に下方のスラット130が回転しきれないおそれがあった。   In the blind 100 of the first embodiment, the lifting / lowering cord 140 is disposed along the side edge of the slat 130. Since the lifting / lowering cord 140 is always held in a tension state, when the lifting / lowering cord 140 is arranged in this manner, the slat 130 is pressed by the lifting / lowering cord 140 from both the front and rear sides. At this time, when the upper slat group 130a is horizontal and the lower slat group 130b is vertical, the front and rear widths of the ladder cord 120 and the lifting / lowering cord 140 are reduced along the lower slat group 130b. For this reason, the load from the front-rear direction is applied to the upper slat group 130a, and the rotation of the slats 130 may be tight, and some slats 130, particularly the lower slats 130, may not be able to rotate. .

そこで、本実施形態では、第1の実施形態のブラインド100の応用例として、以下のような構成を採用したものである。すなわち、本実施形態のブラインド200では、図7に示したように、上側スラット群230aの最下段のスラット231、すなわちラダーコード220の切替部220aの直上に配置される直上のスラット231の後の側縁231aに、図8に示したように、切欠部231cを形成している。切欠部231cは直上のスラット231の両端と中央に配設される各ラダーコード220の後側の垂直コード222と対向する位置に形成されている。   Therefore, in this embodiment, the following configuration is adopted as an application example of the blind 100 of the first embodiment. That is, in the blind 200 of the present embodiment, as shown in FIG. 7, the rearmost slat 231 of the upper slat group 230 a, that is, the slat 231 immediately above the slat 231 disposed immediately above the switching unit 220 a of the ladder cord 220. As shown in FIG. 8, a cutout 231c is formed in the side edge 231a. The notch 231c is formed at a position facing the vertical cord 222 on the rear side of each ladder cord 220 disposed at both ends and the center of the slat 231 directly above.

(スラット230)
スラット230の両端は、図9に示したように、上下の中段コード223の間に挿入されている。そして、直上のスラット231は、自重によりこれを支持している中段コード223に沈み込むため、切欠部231cに中段コード223が挿通される。直上のスラット231と中段コード223は、切欠部231cに中段コード223が挿通した状態でクリップ290で固定されている。また、切欠部231cには昇降コード240が挿通している。
(Slat 230)
As shown in FIG. 9, both ends of the slat 230 are inserted between the upper and lower middle cords 223. Since the slat 231 immediately above sinks into the middle cord 223 that supports the slat 231 by its own weight, the middle cord 223 is inserted into the notch 231c. The slat 231 and the middle cord 223 immediately above are fixed by a clip 290 in a state where the middle cord 223 is inserted into the notch 231c. Further, the lifting / lowering cord 240 is inserted through the notch 231c.

このように、スラット231の両端部の切欠部231cに昇降コード240が挿通することによって、直上のスラット231の横方向の移動が規制されるため、直上のスラット231の横ずれが防止される。また、上側スラット群230aよりも、下側スラット群230bの傾斜角度が大きく、昇降コード240が下側スラット群230bに引っ張られてスラット230の前方に傾斜しても、この傾斜による昇降コード240の前方への変位を切欠部231cが吸収する。これにより、昇降コード240はスラット231の後の側縁231aを押圧することはないので、直上のスラット231が前方に押し出されることはない。   As described above, since the elevating cord 240 is inserted into the notch portions 231c at both ends of the slat 231, the lateral movement of the immediately above slat 231 is restricted, so that the lateral displacement of the immediately above slat 231 is prevented. In addition, even if the inclination angle of the lower slat group 230b is larger than that of the upper slat group 230a and the lifting / lowering cord 240 is pulled by the lower slat group 230b and tilts forward of the slat 230, the lifting / lowering cord 240 due to this inclination The notch 231c absorbs the forward displacement. As a result, the lifting / lowering cord 240 does not press the rear edge 231a of the slat 231, so that the slat 231 directly above is not pushed forward.

スラット230の中央は、図10に示したように、上下の中段コード223の上に載置されている。そして、スラット230の中央においても両端と同様に、直上のスラット231は、自重によりこれを支持している中段コード223が切欠部231cに挿通された状態で、直上のスラット231と中段コード223がクリップ290で固定されている。直上のスラット231の中央においては、昇降コード240は、直上のスラット231の切欠部231cの無い前の側縁231b側に配されている。   The center of the slat 230 is placed on the upper and lower middle cords 223, as shown in FIG. In the center of the slat 230, as with both ends, the slat 231 directly above the slat 231 directly above the middle slat 231 is inserted in the notch 231c with the middle cord 223 supporting it by its own weight. It is fixed with a clip 290. In the center of the slat 231 immediately above, the lifting / lowering cord 240 is disposed on the side edge 231b side of the slat 231 immediately above without the notch 231c.

昇降コード240は上述したように常に緊張状態にあるため、中央に配される昇降コード240は、直上のスラット231の前の側縁231bを押圧している。これにより、直上のスラット231が後方に移動するため、直上のスラット231の後の側縁231aに配されている後側の垂直コード222が切欠部231cに挿通される。このため、直上のスラット231の後の側縁231aが後側の垂直コード222を押圧することはないので、昇降コード240と後側の垂直コード222に挟まれて直上のスラット231に前後方向から負荷がかかることはない。   Since the lifting / lowering cord 240 is always in tension as described above, the lifting / lowering cord 240 arranged in the center presses the side edge 231b in front of the slat 231 directly above. Thereby, since the slat 231 immediately above moves rearward, the rear vertical cord 222 arranged on the rear edge 231a of the slat 231 immediately above is inserted into the notch 231c. For this reason, the rear side edge 231a of the slat 231 just above does not press the vertical cord 222 on the rear side, so that the slat 231 is sandwiched between the elevating cord 240 and the rear vertical cord 222 from the front and rear direction. There is no load.

このように、昇降コード240の押圧による直上のスラット231への負荷を、直上のスラット231に形成した切欠部231cにラダーコード220の後側の垂直コード222を挿通させることによって回避できる。このため、直上のスラット231はラダーコード220に対して所定量の余裕をもって載置されることになる。よって、直上のスラット231はスムーズに回転できるようになり、さらに遮蔽性を向上させることができる。   In this manner, the load on the slat 231 immediately above the press of the lifting / lowering cord 240 can be avoided by inserting the vertical cord 222 on the rear side of the ladder cord 220 through the notch 231c formed in the slat 231 immediately above. For this reason, the slat 231 directly above is placed with a predetermined margin with respect to the ladder cord 220. Therefore, the slat 231 immediately above can be smoothly rotated, and the shielding property can be further improved.

本実施形態では、上述したように、直上のスラット231に形成される全ての切欠部231cは後側の垂直コード222と対向する位置に形成されている。このため、スラット231が回転するときには、スラット231は、全ての後側の垂直コード222に対して切欠部231cが落ち込みながら回転する。このため、スラット231の回転に応じたスラット231の長手方向における落ち込み量は同程度になる。よって、スラット231の傾きが防止される。また、全ての切欠部231cが後側の垂直コード222によってほぼ塞がれるため、遮光性が向上する。   In the present embodiment, as described above, all the notches 231c formed in the slats 231 immediately above are formed at positions facing the rear vertical cord 222. For this reason, when the slat 231 rotates, the slat 231 rotates while the notch portion 231c is lowered with respect to all the rear vertical cords 222. For this reason, the amount of depression in the longitudinal direction of the slat 231 according to the rotation of the slat 231 is approximately the same. Therefore, the inclination of the slat 231 is prevented. In addition, since all the cutout portions 231c are substantially blocked by the rear vertical cord 222, the light shielding property is improved.

また、本実施形態では、直上のスラット231の中央において、昇降コード240の押圧による直上のスラット231への負荷を、直上のスラット231に形成した切欠部231cにラダーコード220の後側の垂直コード222を挿通させることによって回避している。このため、直上のスラット231の中央において、昇降コード240の押圧を回避するために、直上のスラット231の前の側縁231bに昇降コード240が挿通する切欠部を設ける必要がない。よって、切欠部231cの数が最小限で済むため、遮光性を向上させることができる。   Further, in the present embodiment, in the center of the slat 231 just above, the load on the slat 231 just above by the pressing of the elevating cord 240 is applied to the notch 231c formed in the slat 231 just above the vertical cord on the rear side of the ladder cord 220. This is avoided by inserting 222. For this reason, in order to avoid pressing of the lifting / lowering cord 240 at the center of the slat 231 immediately above, it is not necessary to provide a notch portion through which the lifting / lowering cord 240 is inserted in the front edge 231b of the slat 231 immediately above. Therefore, since the number of notches 231c can be minimized, the light shielding property can be improved.

以上、本実施形態のブラインド200の構成について説明した。次に、本実施形態のブラインド200の動作について説明する。本実施形態では、スラット230が回転する際の直上のスラット231の動作が、第1の実施形態と相違するため、第1の実施形態と相違する点を中心に、図11〜図14を参照しながら説明する。   The configuration of the blind 200 according to the present embodiment has been described above. Next, operation | movement of the blind 200 of this embodiment is demonstrated. In this embodiment, since the operation of the slat 231 immediately above when the slat 230 rotates is different from that of the first embodiment, refer to FIG. 11 to FIG. 14 with a focus on differences from the first embodiment. While explaining.

まず、ラダーコード220が傾いていない状態、すなわち、前後の垂直コード221、222のどちらも同じ程度に回転ドラムに巻き取られている場合について説明する。このような場合、図11(a)及び(b)に示したように、上側スラット群230aが水平で、下側スラット群230bが傾斜した状態になるため、切替部220aの直上のスラット231は水平な状態になっている。そして、直上のスラット231の両端の切欠部231cには、図12(a)に示したように、昇降コード240が挿通した状態となっている。一方、直上のスラット231の中央の切欠部231cには、図12(b)に示したように、後側の垂直コード222が挿通した状態となっている。   First, a state where the ladder cord 220 is not inclined, that is, a case where both the front and rear vertical cords 221 and 222 are wound around the rotating drum to the same extent will be described. In such a case, as shown in FIGS. 11A and 11B, the upper slat group 230a is horizontal and the lower slat group 230b is inclined, so that the slat 231 directly above the switching unit 220a is It is level. Then, as shown in FIG. 12A, the lifting / lowering cord 240 is inserted into the notch portions 231c at both ends of the slat 231 directly above. On the other hand, as shown in FIG. 12B, the rear vertical cord 222 is inserted into the notch 231c at the center of the slat 231 directly above.

次に、前側の垂直コード221を巻き取り、後側の垂直コード222を巻き解くと、図13(a)及び(b)に示したように、上側スラット群230a及び下側スラット群230bがともに垂直な状態に回転し、スラット230全体が閉じる。上側スラット群230が回転する際、切替部220aの直上のスラット231は、各切欠部231cの底部が中段コード223に支持されながら回転し、回転終了時には、図14(a)、(b)に示したように、各切欠部231cの底部が中段コード223に支持される。中段コード223は、後側の垂直コード222よりもテンションがかかりにくいため、直上のスラット231の回転に応じて柔軟に形状が変化する。よって、直上のスラット231の回転が円滑になり、他のスラット230と同様に回転することができる。さらに、直上のスラット231が十分に回転することができるため、遮蔽性が向上する。   Next, when the front vertical cord 221 is wound up and the rear vertical cord 222 is unwound, as shown in FIGS. 13A and 13B, both the upper slat group 230a and the lower slat group 230b are Rotates to a vertical state and the entire slat 230 closes. When the upper slat group 230 rotates, the slat 231 immediately above the switching unit 220a rotates while the bottom of each notch 231c is supported by the middle cord 223, and when the rotation ends, the slats 231 are shown in FIGS. 14 (a) and 14 (b). As shown, the bottom of each notch 231c is supported by the middle cord 223. Since the middle cord 223 is less likely to be tensioned than the rear vertical cord 222, the shape of the middle cord 223 changes flexibly according to the rotation of the slat 231 directly above. Therefore, the slat 231 directly above can be smoothly rotated and rotated in the same manner as the other slats 230. Furthermore, since the slat 231 directly above can sufficiently rotate, the shielding property is improved.

なお、上記以外の動作及び効果、すなわち、前側の垂直コード221を巻き解き、後側の垂直コード222を巻き取ったとき、及びスラット230を上昇させたときの動作及び効果は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。   The operations and effects other than those described above, that is, the operations and effects when the front vertical cord 221 is unwound and the rear vertical cord 222 is wound up and when the slat 230 is raised are the first implementation. Since it is the same as that of the form, the description is omitted.

(第2の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、切替部220aの直上のスラット231に切欠部231cを設けることで、昇降コード240の押圧による直上のスラット231への負荷を、スラット230に形成した切欠部231cにラダーコード220の後側の垂直コード222を挿通させることによって回避できる。このため、直上のスラット231はラダーコード220に対して所定量の余裕をもって載置されることになる。よって、直上のスラット231はスムーズに回転できるようになり、さらに遮蔽性を向上させることができる。
(Effect of 2nd Embodiment)
As described above, according to the present embodiment, by providing the notch portion 231c in the slat 231 immediately above the switching portion 220a, the load on the slat 231 immediately above by the pressing of the lifting / lowering cord 240 is formed on the slat 230. This can be avoided by inserting the vertical cord 222 on the rear side of the ladder cord 220 through the notch 231c. For this reason, the slat 231 directly above is placed with a predetermined margin with respect to the ladder cord 220. Therefore, the slat 231 immediately above can be smoothly rotated, and the shielding property can be further improved.

また、切欠部231cを後側の垂直コード222よりもテンションがかかりにくい中段コード223が挿通するため、直上のスラット231が十分に回転する。このため、スラット230を傾斜させたときの遮蔽性を向上させることができる。   Further, since the middle cord 223, which is less tensioned than the rear vertical cord 222, is inserted through the notch 231c, the slat 231 directly above rotates sufficiently. For this reason, the shielding property when the slat 230 is inclined can be improved.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to this example. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.

例えば、上記実施形態では、スラット群を上下2つのスラット群に分けたが、本発明は、この例に限定されない。本発明は、隣接するスラット(所定のスラットとその直下のスラット)がラダーコードによって異なる傾斜角度に支持可能なブラインドであれば、任意のブラインドに採用できる。例えば、ラダーコードによって異なる傾斜角度に支持可能とされるスラット群を3つ以上としたりしてもよい。また、任意のスラットのみを異なる傾斜角度に支持されるようにしてもよい。   For example, in the above embodiment, the slat group is divided into two upper and lower slat groups, but the present invention is not limited to this example. The present invention can be applied to any blind as long as adjacent slats (predetermined slats and slats immediately below them) can be supported at different inclination angles by ladder cords. For example, there may be three or more slat groups that can be supported at different inclination angles depending on the ladder cord. Further, only arbitrary slats may be supported at different inclination angles.

また、上記実施形態では、ラダーコードの前後の垂直コードのうちの前側の垂直コードの上下方向途中位置において、一部がつまみ部材によって丈詰めされた丈詰め部を構成することにより、上側スラット群と下側スラット群とを異なる角度で支持可能な切替部をラダーコードに設けたが、本発明はこの例に限定されない。例えば、以下の例のようなものでもよい。すなわち、上下のスラット群がそれぞれ異なるラダーコードによって支持されるようにしてもよい。つまり、上側スラット群は上側スラット群のみ支持する上部ラダーコードによって支持され、下側スラット群は下側スラット群のみ支持する下部ラダーコードによって支持されるようにする。そして、上部ラダーコードと下部ラダーコードとが独立、あるいは時間差を以て回転することで、上下で異なるスラット角度にすることができる。このように構成されたブラインドの上側スラット群の最下段のスラットに、第2の実施形態と同様に切欠部をさらに設けることにより、第2の実施形態と同様に最下段のスラットがスムーズにかつ十分に回転できるようになり、遮蔽性が向上する。   Further, in the above embodiment, the upper slat group is configured by forming a length stuffing portion in which part of the vertical cord before and after the ladder cord is halfway up and down in the vertical direction of the front vertical cord. However, the present invention is not limited to this example. For example, the following example may be used. That is, the upper and lower slat groups may be supported by different ladder cords. That is, the upper slat group is supported by the upper ladder cord supporting only the upper slat group, and the lower slat group is supported by the lower ladder cord supporting only the lower slat group. The upper ladder cord and the lower ladder cord are independent or rotate with a time difference, so that different slat angles can be set up and down. The lower slat of the upper slat group of the blind thus configured is further provided with a notch as in the second embodiment, so that the lowermost slat can be smoothly and similarly to the second embodiment. It becomes possible to rotate sufficiently and the shielding property is improved.

さらに別の例として、以下のようなものでもよい。すなわち、ラダーコードに全てのスラットを同じ角度で支持しておき、ラダーコードの一部に操作コードを連結する。そして、操作コードを操作することによって、ラダーコードの一部が引き上げられ、引き上げられた箇所より下部の下側スラット群のみが回転することによって、引き上げられた箇所を境に、上下のスラット群を異なる角度にするようにしてもよい。このように構成されたブラインドの上側スラット群の最下段のスラットに、第2の実施形態と同様に切欠部をさらに設けることにより、第2の実施形態と同様に最下段のスラットがスムーズにかつ十分に回転できるようになり、遮蔽性が向上する。   As another example, the following may be used. That is, all slats are supported on the ladder cord at the same angle, and the operation cord is connected to a part of the ladder cord. Then, by operating the operation cord, a part of the ladder cord is pulled up, and only the lower slat group below the raised portion rotates, so that the upper and lower slat groups are separated from the raised portion. Different angles may be used. The lower slat of the upper slat group of the blind thus configured is further provided with a notch as in the second embodiment, so that the lowermost slat can be smoothly and similarly to the second embodiment. It becomes possible to rotate sufficiently and the shielding property is improved.

また、上記実施形態では、切欠部231cに中段コード223が挿通されるようにしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、切欠部231cには中段コード223が挿通されず、後側の垂直コード222のみが挿通するようにしてもよい。   In the above embodiment, the middle cord 223 is inserted through the notch 231c, but the present invention is not limited to this. For example, the middle cord 223 may not be inserted into the notch 231c, and only the rear vertical cord 222 may be inserted.

また、上記実施形態では、ラダーコード120及び昇降コード140の数を3本としたが、ブラインド100のサイズやデザインによって適宜変更してよい。   Moreover, in the said embodiment, although the number of the ladder cord 120 and the raising / lowering cord 140 was three, you may change suitably with the size and design of the blind 100. FIG.

100、200 ブラインド
110 ヘッドボックス
120、220 ラダーコード
120a、220a 切替部
121、221 前側の垂直コード
122、222 後側の垂直コード
123、223 中段コード
124 つまみ部材
130、230 スラット
130a、230a 上側スラット群
130b、230b 下側スラット群
140、240 昇降コード
150 ボトムレール
160 操作棒
170 導出口
171 ストッパ
180 操作部
181 コード
231 直上のスラット
231a 後の側縁
231b 前の側縁
231c 切欠部
290 クリップ
100, 200 Blind 110 Head box 120, 220 Ladder cord 120a, 220a Switching unit 121, 221 Front vertical cord 122, 222 Rear vertical cord 123, 223 Middle cord 124 Knob member 130, 230 Slat 130a, 230a Upper slat group 130b, 230b Lower slat group 140, 240 Lifting cord 150 Bottom rail 160 Operation rod 170 Outlet 171 Stopper 180 Operation part 181 Cord 231 Slat 231a just above 231a Side edge 231b Front side edge 231c Notch 290 clip

Claims (3)

複数のスラットを整列状態に支持するとともに前記スラットの傾斜角度を可変とするためのラダーコードと、前記スラットを昇降させるための昇降コードと、を備えたブラインドにおいて、
所定のスラットとその直下のスラットとが、前記ラダーコードによって異なる傾斜角度に支持可能であり、
前記昇降コードは、前記スラットの長手方向の側縁に沿って配置され、
前記所定のスラットには、前記ラダーコードに対応する位置に切欠部が形成されており、
前記昇降コードによる前記所定のスラットの一方の側縁の押圧によって、前記所定のスラットの他方の側縁に形成された前記切欠部を前記ラダーコードの垂直コードが挿通することを特徴とする、ブラインド。
In a blind provided with a ladder cord for supporting a plurality of slats in an aligned state and making an inclination angle of the slats variable, and an elevating cord for raising and lowering the slats,
A predetermined slat and a slat directly below it can be supported at different inclination angles by the ladder cord,
The lifting cord is disposed along a longitudinal side edge of the slat;
The predetermined slat has a notch formed at a position corresponding to the ladder cord,
The blind cord is characterized in that a vertical cord of the ladder cord is inserted through the notch formed in the other side edge of the predetermined slat by pressing the one side edge of the predetermined slat by the lifting cord. .
前記切欠部を、前記ラダーコードの中段コードが挿通するようにしたことを特徴とする、請求項に記載のブラインド。 It said notch, characterized in that the middle code of the ladder cord is to be inserted, blind according to claim 1. 前記所定のスラットとその直下のスラットとは、異なるラダーコードにより支持されることを特徴とする、請求項1又は2に記載のブラインド。
The blind according to claim 1 or 2 , wherein the predetermined slat and the slat immediately below the predetermined slat are supported by different ladder cords.
JP2015095167A 2015-05-07 2015-05-07 blind Active JP6480251B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095167A JP6480251B2 (en) 2015-05-07 2015-05-07 blind

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095167A JP6480251B2 (en) 2015-05-07 2015-05-07 blind

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016211211A JP2016211211A (en) 2016-12-15
JP6480251B2 true JP6480251B2 (en) 2019-03-06

Family

ID=57549505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015095167A Active JP6480251B2 (en) 2015-05-07 2015-05-07 blind

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6480251B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116084813B (en) * 2023-04-11 2023-06-20 江苏屹泽节能科技有限公司 Linkage type shutter device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504778B2 (en) * 2004-10-07 2010-07-14 株式会社ニチベイ blind
JP5030831B2 (en) * 2008-03-25 2012-09-19 立川ブラインド工業株式会社 Horizontal blind slat angle adjustment device
JP5937296B2 (en) * 2010-05-07 2016-06-22 株式会社ニチベイ Horizontal blind
JP5662061B2 (en) * 2010-06-08 2015-01-28 株式会社ニチベイ Horizontal blind
WO2015163417A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 立川ブラインド工業株式会社 Horizontal blind
JP6670540B2 (en) * 2014-08-11 2020-03-25 立川ブラインド工業株式会社 Horizontal blinds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016211211A (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102971479B (en) Sun curtain for architectural openings
KR102088185B1 (en) Horizontal blind
JP5975835B2 (en) Horizontal blind
JP6243138B2 (en) Horizontal blind
JP6480251B2 (en) blind
JP5662061B2 (en) Horizontal blind
JP6419617B2 (en) blind
JP6598456B2 (en) Horizontal blind
JPWO2015182642A1 (en) Horizontal blind
JP4856929B2 (en) Horizontal blind slat angle adjustment device
JP6480252B2 (en) blind
JP2016033323A (en) Horizontal-type blind
JP6539104B2 (en) blind
JP6840551B2 (en) Pleated screen
JP7210159B2 (en) BLIND
JP6948831B2 (en) Horizontal blinds
JP6585687B2 (en) Horizontal blind
JP6294154B2 (en) blind
JP3923042B2 (en) blind
JP2019078014A (en) blind
JP5637782B2 (en) Horizontal blind slat angle adjustment device
JP2008050843A (en) Blind
JPH0440395Y2 (en)
JP3844484B2 (en) Roman shade
JP2020051212A (en) Horizontal blind

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150