JP6479189B2 - 車両用の乗員保護手段の少なくとも1つの点火回路のための監視装置および監視装置を作動する方法 - Google Patents

車両用の乗員保護手段の少なくとも1つの点火回路のための監視装置および監視装置を作動する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6479189B2
JP6479189B2 JP2017531863A JP2017531863A JP6479189B2 JP 6479189 B2 JP6479189 B2 JP 6479189B2 JP 2017531863 A JP2017531863 A JP 2017531863A JP 2017531863 A JP2017531863 A JP 2017531863A JP 6479189 B2 JP6479189 B2 JP 6479189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition circuit
voltage
terminal
current
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017537843A (ja
Inventor
シューマッハ,ハルトムート
カルナー,リュディガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017537843A publication Critical patent/JP2017537843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479189B2 publication Critical patent/JP6479189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • B60R21/0173Diagnostic or recording means therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction
    • B60R2021/01184Fault detection or diagnostic circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01286Electronic control units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

本発明は、車両用の乗員保護手段の少なくとも1つの点火回路のための監視装置、監視装置を作動するための対応する方法、対応する制御器、および対応するコンピュータプログラムに関する。
乗員保護システムは点火回路装置を有し、点火回路装置は、拘束手段を作動するための少なくとも1つの点火回路を備える。現在の点火回路‐監視は、点火回路の供給端子におけるシャント‐検出ならびに点火回路の抵抗測定からなる。さらに、点火回路が別の点火回路または別の制御器‐入力/出力部に接続されているかどうかを検出するために、接続試験が実施される。
本発明の課題は、従来技術をさらに改善し、スペースを節約して点火回路またはシステム‐ASICに組み込むことである。
このような背景に基づいて、ここで説明するアプローチによれば、独立請求項に記載の車両用の乗員保護手段の少なくとも1つの点火回路のための監視装置、さらに車両用の乗員保護手段の少なくとも1つの点火回路のための監視装置を使用して監視装置を作動する方法、方法を使用した対応する制御器、および対応したコンピュータプログラムを最後に説明する。有利な構成がそれぞれの従属請求項および以下の説明により明らかになる。
所定の値の無負荷電圧を備える少なくとも1つの電流源によって、または実際の最大の点火電圧によって、全ての点火回路作動電圧範囲において、関連する電圧閾値の超過によってはじめて生じるエラー、例えば接触酸化物、ダイオードを介して接続された車両電圧または保護素子などを検出することができる。
車両用の乗員保護手段の少なくとも1つの点火回路のための監視装置を説明する。少なくとも1つの点火回路が、電圧閾値を超える点火電圧および/または電流閾値を超える点火電流が印可された場合に乗員保護手段を作動するように構成されており、監視装置は、制御装置および制御装置の電圧源端子を介して接続された電圧源を備え、制御装置は、ハイサイド‐点火回路端子を介して点火回路の第1供給端子に接続されており、ローサイド‐点火回路端子を介して点火回路の第2供給端子に接続されている監視装置は、電圧源端子とハイサイド‐点火回路端子との間に配置された制御装置のハイサイド‐電流源の無負荷電圧が少なくとも電圧閾値に対応し、特に無負荷電圧が点火回路の少なくとも最大の点火電圧に対応するように構成されていることを特徴とする。
車両は、例えばエアバッグまたはシートベルトなどの乗員保護手段を備えていてもよい。乗員保護手段は、点火回路を介して作動することができる。点火回路では、所定の出力閾値を超える出力が加えられた場合に点火装置を作動または点火することができる。監視装置は、電気的な集積回路またはいわゆる「システム‐ASIC」として実施されていてもよい。監視装置の制御装置は、電気的な集積回路、特定用途向け集積回路、またはいわゆる「システム‐ASIC」として実施されていてもよい。したがって、監視装置は、点火回路‐監視装置または拡張された点火回路監視装置として理解することもできる。電圧源端子、電圧シンク端子、ハイサイド‐点火回路端子、ローサイド‐点火回路端子は、監視装置または制御装置の端子、端子ピン、ASICピン、またはインターフェイスとして理解することもできる。電圧源は、エネルギーリザーブまたは逆極性保護されたエネルギーリザーバ電圧として理解することもできる。電圧源は、車両の搭載電源から供給されてもよい。電圧源は、少なくとも24V、特に少なくとも30V、特に少なくとも42Vの電圧を供給することができる。電圧源は、24Vから42Vまでの範囲の電圧を供給することができる。点火回路は、第1供給端子および第2供給端子を備える。第1供給端子は、第1の点火回路端子、ZK1+端子、点火回路‐プラス‐端子、または点火回路‐プラス‐制御器端子として理解することもできる。第2供給端子は、点火回路端子、ZK1−端子、点火回路‐マイナス‐端子、または点火回路‐マイナス‐制御器端子として理解することもできる。ハイサイド‐点火回路端子とハイサイド‐電流源との間には、ハイサイド‐マルチプレクサが配置されていてもよい。
ハイサイド‐電流源の無負荷電圧が少なくとも26Volt、特に少なくとも30Volt、特に少なくとも36Volt、特に少なくとも42Voltである場合も好ましい。したがって、ハイサイド‐点火回路端子とローサイド‐点火回路端子との間の電圧は、少なくとも26Volt、特に少なくとも30Volt、特に少なくとも36Volt,特に少なくとも42Voltであってもよい。酸化物絶縁破壊が可能となるので、点火回路の酸化層によって劣悪化した接触接続を改善することができる。
監視装置は、所定の移行形式に対応した第1の電流レベルから第2の電流レベルへの移行時にハイサイド‐電流源の電流上昇の時間波形を制御するように構成された電流源‐制御装置を備えていてもよい。電流源‐制御装置は、第1の電流源‐制御装置またはハイサイド‐電流源‐制御装置として理解することもできる。特に、電流源‐制御装置は、「二乗余弦」の波形を備える移行形式に対応した電流上昇の時間波形を制御することもできる。したがって、測定電流パルスのエッジ形成を行ってもよい。二乗余弦フィルタに対応した電流上昇の時間波形は、「コサイン・ロールオフ・フィルタ」とも呼ばれ、測定電流を形成するために使用することができる。このように電流上昇の時間波形は第1のナイキスト条件を満たす。好ましくは、測定電流の段階的な上昇によって監視装置の放射またはEMV特性を改善することができる。
さらに、監視装置は少なくとも1つの(特にハイサイド‐点火回路端子とローサイド‐点火回路端子との間の)測定電圧をフィルタ処理するためのフィルタ装置を備えていてもよい。特にフィルタ装置は少なくとも1つのローパスフィルタを含んでいてもよい。したがって、例えば切換プロセスおよび/または容量の充電または装置のインダクタンスによる測定の不正確さが回避されるか、または不正確さの影響が減じられる。
監視装置は、ADC‐マルチプレクサを介して計装用増幅器に接続されたアナログ‐デジタルコンバータを含んでいてもよい。アナログ‐デジタルコンバータは、少なくとも1つの点火回路のためのハイサイド‐点火回路端子とローサイド‐点火回路端子との間、および点火回路増幅器‐端子とアナログ接地端子との間もしくはオフセット‐端子とアナログ接地端子との間でローパスフィルタを介して電圧を測定するためのADC‐マルチプレクサと共に使用することができる。
電流‐制限抵抗が電圧源と電圧源端子との間に配置されていてもよい。電流‐制限抵抗は接地端子と電圧シンク端子との間に配置されていてもよい。電流‐制限抵抗は、制御装置の外部に配置されていてもよい。したがって、好ましくは監視装置のエラーに対する安全性を改善することができる。
さらに監視装置は切換可能なハイサイド‐終端抵抗を備えていてもよいし、補足的または代替的に切換可能なローサイド‐終端抵抗を備えていてもよい。特に、ハイサイド‐電流源に接続されたハイサイド‐マルチプレクサの出力部と電圧シンク端子との間に切換可能なハイサイド‐終端抵抗が配置されていてもよいし、補足的または代替的に、ローサイド‐点火回路端子に接続されたローサイド‐マルチプレクサの出力部と電圧シンク端子との間に切換可能なローサイド‐終端抵抗が配置されていてもよい。好ましくは、測定時に終端抵抗が遮断される場合には測定精度を改善することができる。このようにして、接地による抵抗基準測定により監視装置のオフセットを決定または補正することができる。
監視装置は、さらに切換可能なハイサイド‐抵抗分圧器を備え、補足的または代替的に切換可能なローサイド‐分圧器を備える。特に、ハイサイド‐電流源に接続されたハイサイド‐マルチプレクサの出力部とアナログ‐デジタルコンバータに接続されたADC‐マルチプレクサとの間には切換可能なハイサイド‐分圧器が配置されており、補足的または代替的に、ローサイド‐点火回路端子に接続されたローサイド‐マルチプレクサの出力部とADC‐マルチプレクサとの間には切換可能なローサイド‐分圧器が配置されていてもよい。このように、技術的に簡単な手段により監視装置のキャリブレーションを行うことができる。
ここで説明した一実施形態による監視装置を作動する方法を説明する。この方法は、少なくとも次のステップ:
ハイサイド‐点火回路端子をハイサイド‐電流源に接続し、ローサイド‐点火回路端子を電圧シンク端子に接続するステップ;
ハイサイド‐電流源を作動するステップ;
ハイサイド‐点火回路端子とローサイド‐点火回路端子との間の電圧差信号を決定するステップ;および
電圧差信号を使用して点火回路抵抗を検出するステップを備える。
方法の形式の本発明のこれらの実施形態によっても、本発明の基礎をなす課題を迅速かつ効率的に解決することができる。
さらに、ここで説明したアプローチでは、ここで説明した方法の一実施形態のステップを対応する装置で実施、制御もしくは変更するように構成された制御器が得られる。制御器の形式の本発明の実施形態によっても本発明の基礎をなす課題を迅速かつ効率的に解決することができる。この場合、制御器は上記制御装置の一部であってもよいし、または上記制御装置に接続されていてもよい。
制御器とは、この場合、センサ信号を処理し、センサ信号の関数として制御信号および/またはデータ信号を出力する電気機器として理解することができる。制御器は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアとして形成することのできるインターフェイスを備えていてもよい。ハードウェアとして形成されている場合には、インターフェイスは、例えば、制御器の種々異なる機能を含む、いわゆる「システムASIC」の一部であってもよい。しかしながら、インターフェイスは、固有の集積回路であるか、または少なくとも部分的に個別の構成要素からなっていることも可能である。ソフトウェアとして構成されている場合には、インターフェイスは、例えば、他のソフトウェアモジュールと共にマイクロコントローラに設けられているソフトウェアモジュールであってもよい。
コンピュータプログラム製品、またはプログラムコードを備えるコンピュータプログラムも好ましく、プログラムコードは、機械読取可能な担体またはメモリ媒体、例えば半導体メモリ、ハードディスクメモリ、または光学メモリなどに保存されていてもよく、特にプログラム製品またはプログラムがコンピュータまたは装置で実施される場合に上記いずれかの実施形態にしたがって方法のステップを実施、変更および/または制御するために使用される。
換言すれば、所定の値の無負荷電圧を備える、または実際の最大点火電圧を超える電流源を使用することができ、全ての点火回路作動電圧範囲で、関連する電圧閾値の超過、または接触酸化物、ダイオードによって接続された車両電圧、保護素子などによってはじめて検出可能であった全てのエラーケースを検出することができる。好ましくは、関連する制御器外部のシャントを点火回路で検出することができ、これにより点火回路‐最終段の検査時に制御器内部のエラーを防止することができる。外部のエラーによる制御器の交換を回避することもできる。さらに、シャントにおける酸化接触を検出し、これにより作動時の故障を防止することができる。点火ループにおける酸化接触による点火回路測定時のエラーおよび作動時の不確実な点火を防止することができる。分離された(ダイオード‐)電圧に対する短絡は作動時の故障につながりかねず、このような短絡を検出することもできる。
測定電流パルスのエッジ形成(「二乗余弦」)によって監視装置の放射を改善することができる。測定電流の段階的な上昇によって放射を改善することができる。好ましくは、測定電圧の中央のフィルタ処理によって妨害耐性を高めることができる。好ましくは、固有の測定装置のエラーに対する点火回路‐測定の確実性、および、その結果としてASIC外部の電流制限によるハイサイドおよびローサイドにおける誤作動を、組み込まれた監視装置によって改善することができる。点火回路‐抵抗測定の精度は測定時に点火回路において終端抵抗または分圧器を遮断することによって改善することができる。同様に、接地による抵抗基準値測定を付加的に使用することにより、測定装置におけるオフセットを補償することができる。ASIC‐点火回路と機器コネクタとの接続と同等のプリント配線板の点火回路導体路(フィードラインおよびフィードバックライン)をASIC‐抵抗測定の微調整に加えることにより、小型の設計の内層における点火回路と幅の狭い(100〜200μmの幅の)導体路との高インピーダンスの接続にもかかわらず、精度を補正することができる。
ここで説明したアプローチを以下に添付の図面に基づいて例示的に詳述する。
本発明の一実施例による点火回路監視装置を示す概略的な回路図である。 本発明の一実施例による点火回路監視装置を示す概略的な回路図である。 本発明の一実施例による点火回路監視装置を示す概略的な回路図である。 本発明の一実施例による点火回路監視装置を示す概略的な回路図である。 乗員保護手段および本発明の一実施例による監視装置を備える車両を示す概略図である。 本発明の一実施例による方法を示すフロー図である。
次の本発明の好ましい実施例の説明では、異なる図面に示した同様に作用する要素については同じか、または類似した符号を使用し、これらの要素については繰り返し説明しない。
図1は、本発明の一実施例による監視装置100の概略的な回路図を示す。監視装置100は、車両用の乗員保護手段の点火回路102のための監視装置100であり、したがって、以下では点火回路監視装置とも呼ぶ。図1には、個々の点火回路102のための点火回路‐抵抗測定の原理的な構成が、エアバッグ点火回路‐ASICまたはエアバッグシステム‐ASICの統合的な解決方法として示されている。点火回路102は、電圧閾値を超える点火電圧および電流閾値を超える点火電流が印可された場合、すなわち、出力閾値を超える点火出力が加えられた場合に乗員保護手段を作動するように構成されている。
監視装置100は、少なくとも1つの制御装置104と、制御装置104の電圧源端子VH_limを介して接続された電圧源106とを含む。制御装置は、少なくとも電圧源端子VH_lim、ハイサイド‐点火回路端子IGH1、ローサイド‐点火回路端子IGL1、点火回路増幅器‐端子ZKV、オフセット‐端子ZKO、アナログ接地端子AGND、およびデジタル接地端子DGNDをインターフェイスとして備える。制御装置104は、ハイサイド‐点火回路端子IGH1を介して点火回路102の第1供給端子ZK1+に接続されており、ローサイド‐点火回路端子IGL1を介して点火回路102の第2供給端子ZK1−に接続されている。
制御装置104の一部として、電圧源端子VH_limとハイサイド‐点火回路端子IGH1との間には、ハイサイド‐電流源IHが配置されている。この場合、ハイサイド‐電流源IHの無負荷電圧は少なくとも電圧閾値に相当する。好ましい一実施例では、ハイサイド‐電流源IHの無負荷電圧は、少なくとも点火回路の最大点火電圧に相当する。
測定される点火回路102は、第1供給端子ZK1+および第2供給端子ZK1−を備える。これらの供給端子は、制御器の導体路を介して制御装置104の対応するハイサイド‐点火回路端子IGH1もしくはローサイド‐点火回路端子IGL1に接続されている。電流シンクILの線形の測定電流源許容差および測定路(計装用増幅器)の増幅率を自動的に微調整するために接地接続された点火回路増幅器‐端子ZKV(ASIC‐Pin ZKV)に接続されているこれまでに既知の(制御装置102の)内部の点火回路‐基準抵抗ZKRの他に、別のオフセット‐端子ZKO(ASIC‐PIN ZKO)が、計装用増幅器のオフセットエラーを防止するために制御器接地に直接に接続されている。
ハイサイド‐電流源IHは、電流制限された電圧源端子VH_limを介して供給される。電流制限された電圧源端子VH_limは、ハイサイド‐電流源IHのための端子とも呼ぶ。電流制限のためには、制御装置の外部の電流‐制限抵抗RH_limもしくはASICの外部の抵抗RH_limがエネルギーリザーバ106の最大のエアバッグ電圧VERに対して切り換えられる。抵抗RH_limは、特に点火回路102のシャントに対して欠陥のあるハイサイド電流源IHを介したエアバッグ電圧VERからの電流を制限する。
電圧VERはエネルギーリザーバの充電電圧であり、点火時にこのエネルギーリザーバからASICの外部の安全用半導体(例えばスイッチングトランジスタ)を介して、1つ以上の点火回路を作動するためのエネルギーが点火回路(一般にシステムASIC)毎にハイサイドおよびローサイド最終段(図1に示さない)を介して得られる。ハイサイド最終段1はIGH1に接続されており、ローサイド最終段1はIGL1に接続されている。
電流シンクILは、電圧シンク端子VL_limを介して、ASICの外部の抵抗RL_limを介して制御器‐接地端子(制御器‐GND)に接続される。抵抗RL_limは、電流シンクILが故障した場合に点火回路102においてシャントによって誘起された電流を正の車両電圧に対して制限する。ハイサイド電流源ICHの第1電流レベルから第2電流レベルへ移行する場合の電流上昇の時間波形は、電流源‐制御装置Pulsformer_Hによって「二乗余弦」として設定される。例えば8bitの幅の電流プログラミングによって、小さいストロークで測定電流の設定を行うことができる。
ハイサイドマルチプレクサIH‐MUXは、点火回路102の抵抗測定のためにハイサイド‐電流源IHをハイサイド‐点火回路端子IGH1、点火回路増幅器‐端子ZKV、および測定装置を調整するためのオフセット‐端子ZKOに接続する。ローサイド‐マルチプレクサIL‐MUXは、電流源(電流シンク)ILを点火回路102の抵抗測定のためにローサイド‐点火回路端子IGL1に接続し、測定装置を調整するためにアナログ接地端子AGNDに接続する。
ハイサイド点火‐回路端子IGH1と第1供給端子ZK1+との間の接続部に、接地に接続された第1点火回路コンデンサCH1が接続される。ローサイド‐点火回路端子IGL1と第2供給端子ZK1−との間の接続部には、接地に接続された第2点火回路コンデンサCL1が接続される。
切換可能な終端抵抗RHT(5kOhm〜20kOhm)を介してハイサイド‐マルチプレクサIH‐MUXのIH‐MUX出力部を電圧シンク端子VL_limに接続してもよい。これにより、点火回路測定前に結合された電荷が点火回路コンデンサCH1/CL1に放電される。統合され、調整されなかった抵抗の増大した許容差に起因する測定エラーは、切換可能な終端抵抗RHTをスイッチST_Hによって遮断することにより取り除かれる。
切換可能な終端抵抗RLT(5kOhm〜20kOhm)を介してローサイド‐マルチプレクサIL‐MUXのIL‐MUX出力部を電圧シンク端子VH_limに接続してもよい。これにより、点火回路測定前に結合された電荷が点火回路コンデンサCL1/CH1に放電される。統合され、調整されなかった抵抗の増大した許容差に起因する測定エラーは、切換可能な終端抵抗RLTをスイッチST_Lによって遮断することにより取り除かれる。
測定電圧をデジタル化するために、アナログ‐デジタルコンバータADCが設けられおり、このアナログ‐デジタルコンバータADCは、ADC‐マルチプレクサADC_MUXを介して種々異なる電圧、特に計装用増幅器108の電圧を検出し、点火回路102のためのハイサイド‐点火回路端子IGH1とローサイド‐点火回路端子IGL1との間の電圧、点火回路増幅器‐端子ZKVとアナログ接地端子AGNDとの間の電圧、もしくはローパスフィルタTP‐FILTERを介して増幅率およびOFFSETを微調整するためにオフセット‐端子ZKOとアナログ接地端子AGNDとの間の電圧を測定する。
計装用増幅器108は、一実施例ではローパスフィルタを含む。一実施形態では、計装用増幅器108は少なくとも3つの操作増幅器を含む。
電流‐制限抵抗RH_limおよびRL_limのインテグリティを確認するために、電圧源端子VH_limおよび電圧シンク端子VL_limに印可された電圧が分圧器Teiler_VHもしくは集積された保護抵抗R_VLを介してADC‐マルチプレクサADC_MUXに接続される。
一般に1つ以上のデジタル接地端子DGNDおよび1つ以上のアナログ接地端子AGNDからなる制御装置102の接地端子が示されている。デジタル状態機械のためのクロック入力部は示されていない。ASICプロセスに応じて必要とされるASICモジュールの供給電圧は示されていない。
さらに、接地に接続された第1供給端子ZK1+もしくはローサイド‐電流シンクIL(制限された接地電位)のための電圧シンク端子VL_limに接続された第2供給端子ZK1−における電圧レベルを検出するための遮断可能な分圧器Teiler_H,Teiler_Lが示されている。同様に(例えば電流源のための)基準電流生成部、(例えばアナログ‐デジタルコンバータのための)基準電圧生成部、および温度効果を補償するためのASIC‐温度検出部などの重要な既知のブロックが示されている。
図1に示した実施例では、制御装置104は、以下ではデジタルブロック110とも呼ぶ制御器110を含む。制御器110は、半自動式の点火回路‐測定制御、測定値処理、およびエラー検出を行う。制御器110の領域には、少なくとも測定指示、測定結果、および実施される方法ステップのプログラムを保存してもよい。この場合、制御器110は、一実施例では、SPIバスを介して、制御器110の外部のマイクロコントローラμCまたは制御器‐マイクロコントローラECU‐μCに接続されており、制御器‐マイクロコントローラECU‐μCから測定指示を得て、制御器‐マイクロコントローラECU‐μCに測定結果を伝送する。
制御器の内部のマイクロコントローラμCとのインターフェイスを利用できる全体的なデジタルブロック110が示されている。デジタルブロック110、またはデジタルブロック110とμコントローラμCとを合わせて、制御器110、ASIC‐制御部110またはASIC‐測定値処理部110とも呼ばれる、デジタルブロックh、初期のプログラミング後に、指示にしたがって点火回路測定を自動的に実行する。
一実施例では、点火回路102またはZK1における点火回路の抵抗測定のプロセスは次のように行われる:
終端抵抗RHTがスイッチST_Hを介して制御器‐接地端子ECU‐GNDに接続される。
終端抵抗RLTがスイッチST_Lを介して制御器‐接地端子ECU‐GNDに接続される。
この後に、例えば5msの待機時間が続く。
ASIC‐制御部110は、マルチプレクサIH‐MUXをハイサイド‐点火回路端子IGH1に設定する。
ASIC‐制御部110は、マルチプレクサIL‐MUXをローサイド‐点火回路端子IGL1に設定する。
ASIC‐制御部110はマルチプレクサADC‐MUXを計装用増幅器108に設定する。
電流シンクILが作動され、60mAの電圧シンク端子VL_limにより電流制限するようにプログラムされる。
ハイサイド‐電流源IHが作動され、電流が「二乗余弦」エッジによって段階的に、例えば10段階で、例えば5mAから50mAに高められる。
段階の間隔は、例えば100μsである。
50mAの最終的な測定電流の高さに到達した後に、終端抵抗RHT,RLTがスイッチST_H、ST_Lによって遮断される。
電圧分波器Teiler_Hおよび電圧分波器Teiler_Lは、制限された接地電位もしくは電圧シンク端子VL_limから遮断される。
この後に、(測定回路のローパス限界周波数に依存して)例えば1msの待機時間が続く。
ハイサイド‐点火回路端子IGH1とローサイド点火回路端子IGL1との間の電圧差信号がローパスフィルタTP‐FILTERを介して、例えば増幅率6(すなわち、6倍の増幅率)を備える計装用増幅器108に供給され、増幅され、新たにローパスフィルタ処理された出力信号がアナログ‐デジタルコンバータADCに供給される。
アナログ‐デジタルコンバータADCがデジタル測定値をASIC測定値処理部110の測定値レジスタに伝送する。
測定値処理が行われている間に既に次の点火回路抵抗の測定を開始することができる。ASIC‐測定値処理部110は、測定電流の高さおよび計装用増幅器108の増幅率を認識し、アナログ‐デジタルコンバータの信号(ADC‐信号)から点火回路抵抗を計算する。
実施例
例えば3.75VのADC‐基準電圧および10bitのアナログ‐デジタルコンバータADCの場合にADC−測定値=400ディジットにより、3,666mV/ディジットが生じる。したがって、400ディジットは1466.4mVの電圧に相当する。6倍の増幅率により、ハイサイド‐点火回路端子IGH1とローサイド点火回路端子IGL1との間の電圧差は244.4mVとなる。定格測定電流が50mAの場合には、点火回路の抵抗はn=4,888Ohmとなる。
測定に先行する微調整により測定精度が改善される。
微調整プロセス、ステップ1:
ASIC‐制御部110がマルチプレクサIH‐MUXを点火回路増幅器‐端子ZKVに設定する。
ASIC‐制御部110がマルチプレクサIL‐MUXをアナログ接地端子AGNDに設定する。
ASIC‐制御部110がADC‐マルチプレクサADC‐MUXを計装用増幅器に設定する。
ハイサイド電流源IHが作動され、目標値、例えば50mAに設定される。
終端抵抗RHT,RLTがスイッチST_H,ST_Lによって遮断される。
分圧器Teiler_HおよびTeiler_Lが、制限された接地電位もしくは電圧シンク端子VL_limから遮断される。
この後に、(測定回路のローパス‐限界周波数に依存して)例えば1msの待機時間が続く。
点火回路増幅器‐端子ZKVとアナログ接地端子AGNDとの間の電圧差信号が、ローパスフィルタTP‐FILTERを介して、例えば6倍の増幅率を備える計装用増幅器108に供給され、増幅され、新たにローパスフィルタ処理された出力信号がアナログ‐デジタルコンバータADCに供給される。
ADC‐測定値が値1(ADC_MW1)として保存される。
ADC‐測定値1(ADC_MW1)は、実質的に次のことを表す:
IH×ZKR×V+OFFSET
この場合、IH=約50mAの測定電流;V=約6の増幅回路の増幅率;
増幅回路のOFFSETは約20mV、ZKR=点火回路‐基準抵抗。
微調整プロセス、ステップ2:
ASIC‐制御部110がマルチプレクサIH‐MUXをオフセット‐端子ZKOに設定する。
ASIC‐制御部110がマルチプレクサIL‐MUXをアナログ接地端子AGNDに設定する。
ASIC‐制御部110がマルチプレクサADC‐MUXを計装用増幅器108に設定する。
ハイサイド電流源IHが作動され、目標値、例えば50mAに設定される。
終端抵抗RHT,RLTがスイッチST_H,ST_Lによって、制限された接地電位もしくは電圧シンク端子VL_limから遮断される。
分圧器Teiler_HおよびTeiler_Lが、制限された接地電位もしくは電圧シンク端子VL_limから遮断される。
この後に、(測定回路のローパス‐限界周波数に依存して)例えば1msの待機時間が続く。
オフセット‐端子ZKOとアナログ接地端子AGNDとの間の電圧差信号が、ローパスフィルタTP‐FILTERを介して、例えば6倍の増幅率を備える計装用増幅器108に供給され、増幅され、新たにローパスフィルタ処理された出力信号がアナログ‐デジタルコンバータADCに供給される。
ADC‐測定値が値2(ADC_MW2)として保存される。
ADC‐測定値2(ADC_MW2)は、実質的に次のことを表す:OFFSET(約20mVの増幅回路のOFFSET)。数学的操作により、値ADC_MW1,ADC_MW2および既知の基準抵抗値ZKR、例えば10OHmから次のようになる:[ADC_MW1−ADC_MW2]/ZKR=[IH×ZKR×V+OFFSET−OFFSET]/ZKR=IH×V。
生じた値「OFFSET」および「総増幅率」IH×Vにより、それぞれの抵抗測定を微調整することができる。上記実施例では、点火回路‐抵抗測定値(調整なし)は400ディジットであり、4.88Ohmに相当する。
微調整パラメータOFFSET=5ディジット;IH×V=315mAにより次のようになる:400ディジット−5ディジット=395ディジットは1448mVに相当する。これにより、1448mV/135mA=4.497Ohmとなる。
測定値処理部は、最大限に許可される点火回路‐抵抗および最小限に許可される点火回路‐抵抗に対して結果を検査する。限界値が保持されない場合には、エラー処理部が、依頼するマイクロコントロータμCのためにエラー情報を生成する。周辺の影響により点火回路における接触接続が酸化層によって劣悪化した場合には、本実施例では、ハイサイド‐電流源IHの接続時に高インピーダンスの酸化層における電界強度が高められる。なぜなら、ハイサイド‐電流源IHの無負荷電圧は、電流値がないか、または小さい場合には抵抗RH_lim(電流‐制限抵抗RH_lim)が接続されているにもかかわらず、約VER‐3Vの電圧、すなわち、30Voltよりも大きい(≧30V)電圧に到達する場合があるからである。高い電界強度により酸化物絶縁破壊が可能となり、使用される電流制限モードは、開放される電流路における接触損傷を防止する。測定プロセスの周期的な繰返しにより、接触エラーがなくなる。
電流‐制限抵抗RH_limおよびRL_limを監視するために、それぞれの、または減じられた数の点火回路‐抵抗測定時に、ハイサイド‐点火回路端子IGH1とローサイド‐点火回路端子IGL1との間の電圧差測定に加えて、マルチプレクサADC‐MUXが経路VH_limおよびVL_limもしくは電圧源端子VH_limおよび電圧シンク端子VL_limにも設定される。期待値は、電圧源端子VH_limにおける電圧については:VH_lim=VER‐RH_lim×IHとなり、VERはエネルギーリザーブ電圧またはエネルギーリザーバの充電電圧を表し、RH_limは、ハイサイド‐電流制限抵抗を表し、IHは、設定されたハイサイド‐電流源IHの電流強度を表す。期待値は、電圧シンク端子VL_limにおける電圧について:VL_lim=RL_lim×IHとなり、RL_limはローサイド‐電流制限抵抗を表し、IHは、設定されたハイサイド‐電流源IHの電流強度を表す。実施例の計算では、VL_limは電圧シンク端子VL_limにおける電圧を表す。測定結果が期待値から所定量よりも著しく外れている場合には、エラー処理部は依頼するマイクロコントローラのためにエラー情報を生成する。
以下では、構成要素の符号を構成要素の値、すなわち電圧、電流または抵抗についても使用する。
一実施例では、点火回路抵抗を決定するための測定電流を、一般に40mA〜60mAで点火回路‐ハイサイドに供給するハイサイド‐電流源は、ASICの外部の電流制限抵抗RH_limを介して、逆極性保護された高い(ダイオードDH)エネルギーリザーブ電圧106(24〜42V)に接続される。逆極性保護されたエネルギーリザーブ電圧に対する電流制限抵抗RH_limは、制御装置104においてハイサイド‐電流源IHに欠陥がある場合には、車両接地に対する点火回路102の短絡時(すなわち外部エラー)にも許容できない高い電流が点火装置を介して流れることができないように構成されている(例えば100mA〜150mA)。
実施例:
VER=33V;VF=0.7V;IZKmax=125mAにより、RH_lim=32.3V/125mA=258Ohmとなる。この場合、VFは、ダイオードDHの順方向電圧。
ローサイド‐電流シンクILは、一実施例では、ハイサイド‐電流源IHから第1供給端子ZK+および点火回路を介して第2供給端子へ、ローサイド‐電流シンクILまでフィードバックされるよりも常に幾分多くの電流、例えば50mA〜70mAの電流を低下させることができるように構成されている。この場合、電流制限抵抗RL_limがASICの外部で制御器の接地端子GNDとローサイド‐電流シンクILとの間に挿入される。
ローサイド‐電流シンクILに欠陥がある(すなわち、内部の制御器エラーがある)場合には、点火装置を流れる電流は、車両‐プラス(6V〜16.5V)による第1供給端子ZK+における短絡(すなわち、外部のエラー)の場合であっても100mA〜150mAに留まる必要がある。
実施例:
VER=16.5V;IZKmax=125mAにより、RL_lim=16.5V/125mA=132Ohm。
例えば24V〜42Vのハイサイド‐電流源IHの高い無負荷電圧によって、現在よりも実質的に高い絶縁破壊‐電界強度を接触酸化物に加えることもできる。酸化物により接触が一時的に導電性でない場合には、ハイサイド‐電流源IHの作動により、まず電圧/電界強度が酸化層にもたらされ、これにより酸化層をより良好に絶縁破壊することができる。絶縁破壊が始まった場合には、経路に過剰に負荷を加える(経路を修復する)ことなしに、接触部の制限された測定電流によって導電性がさらに改善される。
外部の制限抵抗RH_lim,RL_limは、Imess=IH=50mA(または40〜60mAの範囲のImess)による正規の抵抗測定時に、電流源IHを介して最大限に生じる電圧Vqmaxを低減することによって、ハイサイド‐電流源IHの損失出力を付加的に低減する。
Vqmax=VER‐VF‐Imess×(RH_lim+RL_lim)
例えば、33V−0.7V−50Ma(258+132)Ω=12.8V
Imessは、抵抗、例えばRHT、または他の漏出による電流流出がない場合に、電流源IH、値IH=Imessの電流によって生成される点火装置測定電流である。
点火回路‐抵抗測定時に電圧VH_limもしくは電圧VL_limを監視することにより、外部の制限抵抗のインテグリティを付加的に点検することができる。
VH_lim=VER−VF−Imess×RH_lim;例えばVH_lim=33V−0.7V−50mA×258Ω=19.4V。
VL_lim=Imess×RL_lim;例えばVL_lim=132Ω×50mA=6.6V。
ハイサイド‐測定電流源をスイッチオンした場合のパルス形成により、「二乗余弦」形式に対応して電流上昇が生じる。これにより、車両における10mまでの長さの点火回路において放射が減じられる。測定電流源IHの電流放出を段階的に高めることにより、放射をさらに減じることができる。
第1供給端子ZK+と第2供給端子ZK−との間の電圧差は、計装用増幅器によって検出される。計装用増幅器は、著しく高い同相信号除去比(「コモン・モード除去比」)を有し、これにより、一般に100mVの点火装置における測定電流によって引き起こされる第1供給端子ZK+と第2供給端子ZK−との間の電圧差の測定が、制御器‐測定端子(制御器‐GND)に接続された第1供給端子ZK+および第2供給端子ZK−において、[電圧シンク端子VL_limにおける制限抵抗RL_limに起因する]高いOFFSET‐電圧(約6.6V)によって歪曲されることはない。
既に比較的正確な測定電流IH、すなわち、ハイサイド‐電流源IHの電流(例えば10%)、計装用増幅器の比較的正確な増幅率V(例えば3%)、小さいOFFSET(例えば10〜20mV)を微調整するためには、点火回路増幅器‐端子ZKVに接続された制御器の内部の既知の点火回路抵抗ZKR(例えば10Ω、測定範囲上限)の他に、制御器‐接地端子GNDに接続されたオフセット‐端子ZKOが有意義である。これらの端子により、n個の点火回路の測定サイクルの開始時に、関連する要素IH×VおよびOFFSETを微調整することができる(これについては図3も参照されたい)。
点火回路‐基準抵抗ZKRの制御器‐接地端子GNDに導体路部分が追加されており、点火回路‐基準抵抗ZKRは、ASIC104から機器コネクタへのプリント配線板の点火回路のフィードラインおよびフィードバックラインに対応する点火回路増幅器‐端子ZKVに接続されており、同様にオフセット‐端子ZKO(ASIC−PINS ZKO)が制御器‐接地端子(ECU‐GND)に直接にではなく、同様にプリント配線板の点火回路のフィードラインおよびフィードバックラインに対応する1つの導体路を介して接続されていることにより、制御器コネクタからASICへの点火回路‐端子の抵抗は、温度およびプリント配線板‐製造許容差によって変動するため、ますます重要視されているが、点火回路‐抵抗測定時に補正される。
一実施例では、高い妨害周波数を回避するために、第1供給端子ZK1+および第2供給端子ZK1−と、計装用増幅器108との接続部は1次のパッシブ・ローパスフィルタとして構成されている:(fg=500kHz〜1.5MHz)。計装用増幅器108自体は、少なくとも1次のアクティブ・ローパスフィルタとして構成される:(fg=1kHz〜10kHz)。
適切な電流範囲で十分に小さいステップ幅により電流値を設定可能である場合には、外部の電流制限抵抗RH_lim,RL_limを有するハイサイド‐電流源IHおよびローサイド‐電流源ILは、同様にシャント、特にシャントの内部抵抗を決定するために使用される。この場合、点火回路‐抵抗測定の場合と同様に、点火回路‐端子に電位を供給することにより分路の接触酸化物に対する効果が点火時よりも大きいことがこれまでとは異なる。したがって、0Vから作動時における最大限の点火回路電圧(例えば30V)までの点火回路の監視帯域における電圧ギャップは排除される。
放射に対するロバスト性を高めるために、ASIC内部の、すなわち、制御装置104の内部に配置された切換可能な終端抵抗によって、測定されるべき点火回路102を電圧シンク端子VL_limで接地に接続することができる。これにより、点火回路‐電圧エラーに対する安全性が保持され、同時に測定のロバスト性は測定前の点火回路‐ループの放電により改善される。
不正確なASIC内部の終端抵抗によって測定精度が低下するという欠点は、測定直前の遮断により取り除かれる。1〜20kOhmのシャント‐内部抵抗を検出するために、ハイサイド‐電流源/ローサイド‐電流シンクは小さい電流ステップによりプログラム可能に構成されている。
例えば、ハイサイド電流源IHは、ステップ幅250μA;8bitプログラミング;最大で63.75mA=255250μAを備える。例えば、ローサイド‐電流シンクILはステップ幅300μA;8bitプログラミング;最大で76.5mA=255300μAを備える。
随意に、分路測定に関して放射を低減するために、第1供給端子ZK+におけるハイサイド‐電流源IHの他に、第2供給端子ZK−におけるローサイド電流源ILも使用されるように構成されている。これにより、接地GNDによるシャント測定時にエラーのない点火回路の状態において点火回路側で点火回路容量を充電するための点火回路を介した電流が十分に回避される。
図2は、本発明の一実施例による監視装置100の簡略化された回路図を示す。図2の説明は図1の説明に広範囲に対応しているが、点火回路増幅器‐端子ZKVおよびオフセット‐端子ZKOにおける接続が異なっている。
図2に示した実施例では、点火回路‐基準抵抗ZKRの接地端子には、プリント配線板の点火回路のフィードラインおよびフィードバックラインに対応する1つの導体路を付加的に接続することができる。同様に、オフセット‐端子ZKOの接続は制御器‐接地端子ECU‐GNDにより直接に行われるのではなく、同様にプリント配線板の点火回路のフィードラインおよびフィードバックラインに対応する1つの導体路を介して行われる。このような措置により、微調整には、プリント配線板の(銅)導体路を介して行われ、温度に依存し、厚さおよび/または幅により変動する点火回路端子と制御器‐機器コネクタとの接続部の微調整が含まれる。これにより、点火回路接続部の最小限の導体路幅を利用して極めて小型の制御器を構成することが可能である。
従来の機器では、このような変動が点火回路‐抵抗測定値を著しく歪曲することがないように抵抗値を低く保持するために、電流容量限界を遥かに超えて点火回路102の導体路幅を増大する必要がある。これは、多数の点火回路を備えるエアバッグシステムの場合には所要スペースが大きく、銅厚さがわずかなプリント配線板の内層が不十分にしか使用されないことを意味する。
図2に示した実施例では、電流‐制限抵抗RH_lim,RL_limのインテグリティ検査を実施することができる。制限抵抗RH_limのインテグリティを初期に検査するためには、ハイサイド‐マルチプレクサIH_MUXがオフセット‐端子ZKOに設定され、ADC‐マルチプレクサADC MUXが分圧器Teiler_VHに設定される。ADC‐測定値1(ADC_MW1)は、電圧源端子VH_limに電圧を供給し、エラーがない場合にはこの電圧は電圧VER_VFに相当する。ハイサイド‐電流源IHは二乗余弦の電流上昇により段階的に、例えば50mAに増大され、新たに電圧源端子VH_limにおける電圧が分圧器を介してアナログ‐デジタルコンバータADCにより検出される(=ADC測定値2、もしくはADC_MW2)。計算(ADC_MW1−ADC_MW2)/50mA=RH_limにより、許容限界までの外部の制限抵抗RH_limが検査される。
制限抵抗RL_limのインテグリティの検査は、それぞれの抵抗測定の際に実施してもよいし、または「頻度を減らして」それぞれn回目の抵抗測定時に実施してもよい。このために、特別な測定電流が使用され、この測定電流は分圧器なしに保護抵抗R_VLのみを介して検出可能な電圧を電圧シンク端子VL_limに供給する。段階的な増大によりハイサイド‐電流源HIが値、例えばIH=10mAに到達した場合には、電圧シンク端子VL_limは保護抵抗R_VLを介してアナログ‐デジタル変換器ADCによって第1の測定値ADC_MW1として測定される。これによりADC_MW1/IH=RL_limが得られ、外部の制限抵抗RL_limの許容限界まで検査される。
図3は、本発明の実施例による監視装置100の簡略化された回路図を示す。図3の説明は図2の説明に広範囲に対応しており、多数の点火回路102が監視される。第1の点火回路ZK1、第2の点火回路ZK2、および第nの点火回路ZKnが、対応する供給端子ZK1+,ZK1−,ZK2+,ZK2−,ZKn+,ZKn−、およびこれらに対応するハイサイド‐点火回路端子IGH1〜IGHnもしくはローサイド点火回路端子IGL1〜IGLnと共に示されている。
図3に示した実施例は、図1および図2に示した実施例をn個の点火回路に拡張している。図3には、エアバッグシステム‐ASIC102または点火回路‐ASIC102の関連領域が示されている。エアバッグシステム‐ASIC102または点火回路‐ASIC102はn個の点火回路(ZKn)の点火回路監視を実施することが望ましい。この点火回路は、それぞれ第1供給端子(ZKn+)および第2供給端子(ZK−)を備える。付加的に、制御器内部(ECU内部)のASIC端子がOFFSET‐補償のために設けられている(オフセット‐端子ZKO)。既知の増幅率調整が点火回路増幅器‐端子ZKVを介して基準‐点火回路抵抗ZKRによって行われる。
オフセット‐端子ZKOおよび点火回路増幅器‐端子ZKVにおける回路接続は、前出の図1および図2に示した実施例に対応して行うことができる。外部の点火回路の抵抗が決定され、監視のために供給される。このために、付加的に上記実施例に対応して微調整が行われ、OFFSETおよび総増幅率(IH×V)が決定される。
ハイサイド‐マルチプレクサIH‐MUXがハイサイド‐電流源IHを、ハイサイド‐点火回路端子IGH1…IGHn、オフセット‐端子ZKO、点火回路増幅器‐端子ZKV、および、図3には示していないが、拡張されたシャント測定のために、点火回路が開かれた場合にローサイド‐点火回路端子IGL1…IGLnにも接続する。ローサイドマルチプレクサIL‐MUXは、測定装置を調整するために電流シンクILをローサイド‐点火回路端子IGL1…LGLnおよびアナログ接地端子AGNDに接続し、図3には図示していないが、拡張されたシャント測定のために、点火回路が開かれた場合にハイサイド‐点火回路端子IGH1…IGHnにも接続する。
ハイサイド‐電流源IHは、電流制限された電圧源端子VH_limを介して供給される。電流制限のためには、ASIC外部の抵抗RH_limが逆極性保護されてエネルギーリザーバの最大のエアバッグ‐電圧VERに接続されている。これにより、いずれか1つの点火回路1..nにおけるシャントに対して、欠陥のあるハイサイド‐電流源IHを介した最大のエアバッグ‐電圧VERからの電流が制限される。逆極性保護(ダイオードDH)は、プラス供給による点火回路短絡時にMOSFETとして構成されたハイサイド電流源IHを介した逆電流を許可しない。
電流シンクILは、電圧シンク端子VL_limを介して、ASIC外部の抵抗RL_limを介して制御器‐接地端子ECU‐GNDに接続されている。抵抗RL_limは、電流シンクが故障した場合にシャントによって点火回路1…nで誘起された電流を正の車両電圧に対して制限する。第1の電流レベルから第2の電流レベルへ移行する場合の電流上昇の時間波形が電流源‐制御装置Pulsformer_Hおよび電流源‐制御装置Pulsformer_Lによって「二乗余弦」として設定される。例えば8bitの幅の電流プログラミングによって、小さいストロークで測定電流の設定が行われる。
IH‐MUX‐出力部は、切換可能な終端抵抗RHT(例えば5kOhm〜20kOhm)を介して電圧シンク端子VL_limに接続することができる。これにより、点火回路測定前に結合された電荷が点火回路コンデンサに放電される。統合され、調整されていない抵抗の許容差の増大に起因する測定エラーは、スイッチST_Hによって終端抵抗RHTを遮断することにより取り除かれる。
IL‐MUX‐出力部は、切換可能な終端抵抗RLT(例えば5kOhm〜20kOhm)を介して電圧シンク端子VL_limに接続することができる。これにより、点火回路測定前に結合された電荷が点火回路コンデンサに放電される。統合され、調整されていない抵抗の許容差の増大に起因する測定エラーはスイッチST_Lによって終端抵抗RHTを遮断することにより取り除かれる。IH‐MUX出力部はさらにパッシブなローパスフィルタTP‐FILTER_Hの入力部に接続されている(例えばfg=500kHz〜1.5MHz)。この場合、計装用増幅器のプラス入力部の高周波の点火回路‐妨害が回避される。
IL‐MUX‐出力部は、さらにパッシブなローパスフィルタTP‐FILTER_Lの入力部に接続されている(例えばfg=500kHz…1.5MHz)。この場合、計装用増幅器108のマイナス‐入力部の高周波の点火回路‐妨害が回避される。
パッシブなローパスフィルタTP‐FILTER_Hの出力部は、計装用増幅器108のプラス‐入力部に接続されている。パッシブなローパスフィルタTP‐FILTER_Lの出力部は、計装用増幅器108のマイナス‐入力部に接続されている。パッシブなローパスフィルタTP‐FILTER_Hの出力部は、プログラム可能な分圧器TEILER_Hの入力部にさらに接続されており、プログラム可能な分圧器TEILER_Hは電圧シンク端子VL_limとの関係を有する、すなわち、制限された接地関係を有する。パッシブなローパスフィルタTP‐FILTER_Lの出力部は、プログラム可能な分圧器TEILER_Lの入力部にさらに接続されており、プログラム可能な分圧器TEILER_Lは電圧シンク端子VL_limとの関係を有する、すなわち、制限された接地関係を有する。分圧器TEILER_H,TEILER_Lは、例えば0〜3.75VのASIC内部のアナログ‐デジタルコンバータADCの測定範囲を外部の測定電圧範囲、例えば0〜42Vに適合させる。
分圧器TEILER_H,TEILER_Lの分圧器出力部は、ADC‐マルチプレクサADC‐MUXの入力部に接続されている。同様に、計装用増幅器‐出力部はADC‐マルチプレクサADC‐MUXの入力部に接続されている。制限抵抗RH_lim,RL_limのインテグリティを確認するために、電圧源端子VH_limおよび電圧シンク端子VL_limの電圧が分圧器Teiler_VHもしくは統合された保護抵抗R_VLを介してADC‐マルチプレクサADC_MUXに接続される。この実施例もしくはこの拡張に関連しないアナログ‐デジタルコンバータの他の入力部は示されていない。プログラム可能な分圧器Teiler_H,Teiler_L,TeilerVHにおける単純エラーが検出可能であり、制御器‐接地端子ECU‐GNDとの関係にも関わらず、車両電圧による外部の点火回路エラーの発生時に、接続されている点火回路の危険な電流をもたらさない。なぜなら、少なくとも2つのASIC内部の抵抗が直列に配置されているからである。
ADC‐マルチプレクサADC_MUXの出力部は、アナログ‐デジタルコンバータの入力部に接続されている。アナログ‐デジタルコンバータは、処理およびエラー検出を行う半自動の点火回路‐測定制御部110にデジタル電圧値を供給する。
半自動的な点火回路‐測定制御部110は、ASIC外部のマイクロコントローラμCとのインターフェイスを介して種々異なる測定指示を受ける。マイクロコントローラμCは、点火回路‐測定制御器110による測定指示の処理、測定値処理、およびエラー評価の後に「適合」または「不適合」もしくは「合格」または「不合格」の結果を受け取る。マイクロコントローラμCとのインターフェイスを介して同様に測定パラメータのプログラミングが、例えば次のように行われる:
点火回路‐抵抗測定のための測定電流高さおよび誤差限界。
点火回路‐抵抗測定のための誤差限界、例えば低すぎる方については1Ohm、高すぎる方については6.5Ohm。
基準‐点火回路における抵抗測定のための誤差限界。
基準‐点火回路におけるシャントのための誤差限界。
接地による点火回路‐シャントの内部抵抗測定または車両電圧による点火回路‐シャントの内部抵抗測定、例えば低すぎる方については3kOhm。
接地もしくは車両電圧によるシャントを判定するための点火回路‐電圧レベル。
対応する端子、電圧シンク端子VL_limおよび電圧源端子VH_limにおける制限抵抗RL_lim;RH_lim、および電圧VL_lim,VH_limのための誤差限界。
測定されることが望ましい点火回路の同定。
測定周波数の表示。
一実施例では、点火回路ZKnにおける点火回路抵抗測定は次のプロセスを備える:
終端抵抗RHTがスイッチST_Hを介して電圧シンク端子VL_lim(制限された制御器‐接地端子ECU‐GND)に接続される。
終端抵抗RLTがスイッチST_Lを介して電圧シンク端子VL_lim(制限された制御器‐接地端子ECU‐GND)に接続される。
次に、例えば5msの待機時間が続く。
ASIC‐制御器110がマルチプレクサIH‐MUXを端子IGHnに設定する。
ASIC‐制御器110がマルチプレクサIL‐MUXを端子IGLnに設定する。
ASIC‐制御器110がADC‐マルチプレクサADC_MUXを計装用増幅器108に設定する。
電流シンクILが作動され、電圧シンク端子VL_limによる60mAの電流制限がプログラムされる。
ハイサイド‐電流源IHが作動され、電流が「二乗余弦」エッジによって、例えば10段階で、例えば5mAから50mAに段階的に高められる。
段階間隔は、例えば100μsである。
50mAの最終的な測定電流高さに到達した後に、終端抵抗RHT,RLTがスイッチST_H,ST_Lによって電圧シンク端子VL_limから遮断または分離される。
Teiler_HおよびTeiler_Lが電圧シンク端子VL_limから遮断または分離される。
次いで、(測定回路のローパスフィルタ‐限界周波数に依存して)例えば1msの待機時間が続く。
端子IGHnとIGLnとの間の電圧差信号がローパスフィルタを介して、例えば6倍の増幅率を備える計装用増幅器108に供給され、増幅され、新たにローパスフィルタ処理された出力信号がアナログ‐デジタルコンバータADCに供給される。
アナログ‐デジタルコンバータADCがASIC測定値処理部110の測定値レジスタにデジタル測定値(ADC‐測定値)を伝送する。測定値処理部110の作動時に既に次の点火回路抵抗の測定を開始することができる。
ASIC‐測定値処理部110は、測定電流高さおよび計装用増幅器108の増幅率を認識した上で、アナログ‐デジタルコンバータADCの信号から点火回路抵抗を計算する。
一実施例では、ADC‐測定値=400ディジット(ADC基準電圧、例えば3.75V;10‐bit‐ADCは3,666mV/ディジットとなる)。400ディジットは1466.4mVに相当する。6倍の増幅率によって、IGHnとIGLnとの間の電圧差は244.4mVとなる。50mAの通常の測定電流では点火回路抵抗n=4,888Ohmが生じる。
測定精度は、図1および図2について説明したように微調整により改善される。
点火回路抵抗の検出後に、所定の限界に対する検査が行われる。
図4は、本発明の一実施例による監視装置100の簡略化された回路図を示す。図4に示した実施例は、プログラム可能なハイサイド‐電流源IHおよびプログラム可能な電流シンクILによりシャントを検出するための図1に示した実施例を拡張している。
第1供給端子ZK1+または第2供給端子ZK1−において接地GNDによるシャントを点検するために、第1供給端子ZK1+における電圧が所定の値、例えば15Vに到達するまで、ハイサイド‐電流源IHは段階的に250μAだけ高められる:この所定の値は、最大の点火回路抵抗および接続ダイオードの順方向バイアスにおける点火時の、制御器‐接地端子ECU‐GNDに対する最大限の点火回路電圧を表す。この値に到達するために不可欠な電流が(約60mAよりも小さい場合に)検出され、15V/IHによりシャント抵抗RN−が決定される。
実施例:IH=1mA@VH=15V、これにより次のようになる:Rn−=15kΩ。
ダイオードを介して接続された電圧、例えば12Vに対するシャントでは、ハイサイド‐電流源IHの電流を段階的に高めた場合、第1供給端子ZK1+における電圧はシャント電圧の値(この場合にはUN1=12V)だけ飛躍し、さらにIH×RN+1だけ上昇する。この場合、シャント電圧UN1およびシャント抵抗RN+1が検出され、誤差限界が検査される。
第1供給端子ZK1+または第2供給端子ZK1−におけるFahrzeug_Plusによるシャントを検査するためには、まず第1供給端子ZK1+における電圧が分圧器Teiler_Hを介してアナログ‐デジタルコンバータADCによって検出され(ADC_MW1)、この後に、第1供給端子ZK1+における電圧が、例えば3Vの値に到達するまで、電流シンクILが段階的に300μAだけ高められる:(この値は制御器‐接地端子ECU‐GNDとシャーシGNDとの間の最大の接地誤差を表す)[ADC_MW1−ADC_MW2(約3V)]/IL(@ZK1+約3V)=RN+により、Fahrzeug_Plusによるシャント抵抗RN+2が検出される。電圧値ADC_MW1はシャント電圧UN2を表す。
説明した点火回路監視装置の一実施形態では、比較的高い測定電圧が使用され、段階的な電流上昇およびエッジ形成が適切な制御器によって行われる。この場合、安全性を高め、精度を高めるために特別な回路要素が設けられている。
図5は、本発明の一実施例による乗員保護手段522および監視装置100を備える車両520の概略図を示す。図5に示す車両500は、点火回路102を介してトリガ可能なエアバッグ522などの乗員保護手段522を備える。点火回路102は、監視装置100によって監視可能である。この場合、監視装置100は上記図面に示した監視装置100の一実施形態である。
図6は、本発明の一実施例による方法630のフロー図を示す。図1から図5において説明した監視装置の一実施形態を作動する方法は、図6に示した実施例では結合ステップ632を含み、この結合ステップでは、ハイサイド‐点火回路端子IGH1がハイサイド電流源IHに接続され、ローサイド‐点火回路端子IGL1が電圧シンク端子VL_limに接続される。次の作動ステップ634では、ハイサイド‐電流源IHが作動される。作動ステップ634に続く決定ステップ636では、ハイサイド‐点火回路端子IGH1とローサイド‐点火回路端子IGL1との間の電圧差信号が決定され、この電圧差信号は、最後の検出ステップ638で、点火回路抵抗を検出するために使用される。
監視装置を作動する方法630は、図1について既に説明した個々の方法ステップによって拡張することができる。これは、制御された監視装置の実施形態にも部分的に依存している。方法630は、一実施例では図1〜図4に示したデジタルブロック110もしくは制御器110で実施することもできる。
図面に示し、説明した実施例は、例示的にのみ選択されている。種々異なる実施例を完全に、または個々の特徴に関して相互に組み合わせることができる。1つの実施例を別の実施例の特徴によって補足することもできる。
さらに、ここで説明した方法ステップは繰り返してもよいし、上記順序とは異なる順序で実施してもよい。
実施例が、第1の特徴と第2の特徴との間に「および/または」の接続詞を含む場合には、この実施例は、ある実施形態では第1の特徴および第2の特徴の両方を備えており、別の実施形態では第1の特徴のみ、または第2の特徴のみを備えていると読み取られるべきである。

Claims (16)

  1. 車両(520)用の乗員保護手段(522)の少なくとも1つの点火回路(102)のための監視装置(100)であって、少なくとも1つの前記点火回路(102)が、電圧閾値を超える点火電圧および/または電流閾値を超える点火電流が印可された場合に乗員保護手段(522)を作動するように構成されており、
    前記監視装置(100)が、
    ハイサイド‐点火回路端子(IGH1)を介して前記点火回路(102)の第1供給端子(ZK1+)に接続されており、ローサイド‐点火回路端子(IGL1)を介して前記点火回路(102)の第2供給端子(ZK1−)に接続されている制御装置(104)と、
    前記制御装置(104)の電圧源端子(VH_lim)を介して接続された電圧源(106)を備え
    前記監視装置(100)が、前記電圧源端子(VH_lim)と前記ハイサイド‐点火回路端子(IGH1)との間に配置されたハイサイド‐電流源(IH)を更に備え、記ハイサイド‐電流源(IH)の無負荷電圧が少なくとも電圧閾値に対応し、前記無負荷電圧が点火回路の少なくとも最大の点火電圧に対応するように構成されていることを特徴とする
    車両(520)用の乗員保護手段(522)の少なくとも1つの点火回路(102)のための監視装置(100)。
  2. 請求項1に記載の監視装置(100)において、
    前記ハイサイド‐電源(IH)の無負荷電圧が少なくとも26Voltである監視装置(100)。
  3. 請求項2に記載の監視装置(100)において、
    前記ハイサイド‐電流源(IH)の無負荷電圧が少なくとも30Voltである監視装置(100)。
  4. 請求項3に記載の監視装置(100)において、
    前記ハイサイド‐電流源(IH)の無負荷電圧が少なくとも42Voltである監視装置(100)。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の監視装置(100)において、
    所定の移行形式に対応して第1の電流レベルから第2の電流レベルへ移行する場合に前記ハイサイド‐電流源(IH)の電流上昇の時間波形を制御するように構成された電流源‐制御装置(Pulsformer_H)を備える監視装置(100)。
  6. 請求項5に記載の監視装置(100)において、
    第1の電流レベルから第2の電流レベルへ移行する場合に前記ハイサイド‐電流源(IH)の電流上昇の時間波形は、「二乗余弦」の波形を備える移行波形である、電流源‐制御装置(Pulsformer_H)を備える監視装置(100)。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の監視装置(100)において、
    少なくとも1つの測定電圧をフィルタ処理するためのフィルタ装置を備え、特にフィルタ装置は少なくとも1つのローパスフィルタを含む監視装置(100)。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の監視装置(100)において、
    少なくとも1つの点火回路(102)のためのハイサイド‐点火回路端子(IGH1)とローサイド‐点火回路端子(IGL1)との間、および点火回路増幅器‐端子(ZKV)とアナログ接地端子(AGND)との間、もしくはオフセット‐端子(ZKO)とアナログ接地端子(AGND)との間でローパスフィルタ(TP‐FILTER)を介して電圧を測定するためのADC‐マルチプレクサ(ADC_MUX)を介して計装用増幅器(108)に接続されたアナログ‐デジタルコンバータ(ADC)を備える監視装置(100)。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の監視装置(100)において、
    前記電圧源(106)と前記電圧源端子(VH_lim)との間の電流‐制限抵抗(RH_lim)および/または接地端子と電圧シンク端子(VL_lim)との間の電流‐制限抵抗(RL_lim)を備える監視装置(100)。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の監視装置(100)において、
    切換可能なハイサイド‐終端抵抗(RHT)および/または切換可能なローサイド‐終端抵抗(RLT)を備え、特に、前記ハイサイド‐電流源(IH)に接続されたハイサイド‐マルチプレクサ(IH‐MUX)の出力部と電圧シンク端子(VL_lim)との間に配置された切換可能なハイサイド‐終端抵抗(RHT)および/または前記ローサイド‐点火回路端子(IGL1)に接続されたローサイド‐マルチプレクサ(IL‐MUX)の出力部と電圧シンク端子(VL_lim)との間に配置された切換可能なローサイド‐終端抵抗(RLT)を備える監視装置(100)。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の監視装置(100)であって、
    切換可能なハイサイド‐分圧器(Teiler_H)および/または切換可能なローサイド‐分圧器(Teiler_L)を備え、特に、前記ハイサイド‐電流源(IH)に接続されたハイサイド‐マルチプレクサ(IH‐MUX)の出力部とアナログ‐デジタルコンバータ(ADC)に接続されたADC‐マルチプレクサ(ADC_MUX)との間に配置された切換可能なハイサイド‐分圧器(Teiler_H)および/またはローサイド‐点火回路端子(IGL1)に接続されたローサイド‐マルチプレクサ(IL‐MUX)の出力部とADC‐マルチプレクサ(ADC_MUX)との間に配置された切換可能なローサイド‐分圧器(Teiler_L)を備える監視装置(100)。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の監視装置(100)において、
    VH_limと電圧源(106)の出力容量との間に電流制限抵抗(RH_lim)と直列の逆極性保護ダイオードを備える監視装置(100)。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の監視装置(100)を作動する方法(630)において、該方法(630)が
    ハイサイド‐点火回路端子(IGH1)をハイサイド‐電流源(IH)に接続し、ローサイド‐点火回路端子(IGL1)を電圧シンク端子(VL_lim)に接続する接続ステップ(632)と、
    前記ハイサイド‐電流源(IH)を作動する作動ステップ(634)と、
    前記ハイサイド‐点火回路端子(IGH1)と前記ローサイド‐点火回路端子(IGL1)との間の電圧差信号を決定する決定ステップ(636)と、
    電圧差信号を使用して点火回路抵抗を検出する検出ステップ(638)と、
    を備える方法。
  14. 請求項12に記載の方法(630)の全てのステップを実施するように構成された制御器(110)。
  15. 請求項12に記載の方法(630)の全てのステップを実施するように構成されたコンピュータプログラム。
  16. 請求項12に記載のコンピュータブログラムが記憶された機械読取可能なメモリ媒体。
JP2017531863A 2014-12-16 2015-10-27 車両用の乗員保護手段の少なくとも1つの点火回路のための監視装置および監視装置を作動する方法 Active JP6479189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014225960.6 2014-12-16
DE102014225960.6A DE102014225960A1 (de) 2014-12-16 2014-12-16 Überwachungsvorrichtung für zumindest einen Zündkreis für ein Personenschutzmittel für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Überwachungsvorrichtung
PCT/EP2015/074884 WO2016096213A1 (de) 2014-12-16 2015-10-27 Überwachungsvorrichtung für zumindest einen zündkreis für ein personenschutzmittel für ein fahrzeug und verfahren zum betreiben einer überwachungsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537843A JP2017537843A (ja) 2017-12-21
JP6479189B2 true JP6479189B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=54364323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531863A Active JP6479189B2 (ja) 2014-12-16 2015-10-27 車両用の乗員保護手段の少なくとも1つの点火回路のための監視装置および監視装置を作動する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10369950B2 (ja)
EP (1) EP3233578B1 (ja)
JP (1) JP6479189B2 (ja)
KR (1) KR102482783B1 (ja)
CN (1) CN107107850B (ja)
DE (1) DE102014225960A1 (ja)
WO (1) WO2016096213A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017218564A1 (de) 2017-10-18 2019-04-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Laden eines Personenschutzmittel-Energiespeichers zum Betreiben eines Personenschutzmittels eines Fahrzeugs
CN109177911B (zh) * 2018-09-19 2020-11-24 同致电子科技(昆山)有限公司 一种基于超声波抗干扰的盲区检测***
DE102020126014B4 (de) * 2020-10-05 2022-07-07 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur Verhinderung der Nichtauslösung von Airbags durch Kurzschlüsse an Zuleitungen anderer Airbags

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076030Y2 (ja) * 1991-12-16 1995-02-15 株式会社カンセイ 車両用乗員保護装置の故障診断回路
US5646454A (en) * 1994-09-24 1997-07-08 Robert Bosch Gmbh Electronic safety device for vehicle occupants including a memory device for storing fault conditions and associated control commands
DE4447174A1 (de) 1994-09-24 1996-03-28 Bosch Gmbh Robert Elektronische Sicherheitseinrichtung für Fahrzeuginsassen
JPH11332131A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Toyota Motor Corp バックアップコンデンサ充電回路
JP2000009781A (ja) 1998-06-23 2000-01-14 Toyota Motor Corp 乗員保護装置の故障検出装置
EP1582417A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-05 Dialog Semiconductor GmbH Squib driver for airbag application
DE102010031596B4 (de) * 2010-07-21 2020-06-10 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
JP5657966B2 (ja) 2010-09-17 2015-01-21 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ作動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US10369950B2 (en) 2019-08-06
KR102482783B1 (ko) 2022-12-29
KR20170096145A (ko) 2017-08-23
JP2017537843A (ja) 2017-12-21
DE102014225960A1 (de) 2016-06-16
EP3233578A1 (de) 2017-10-25
CN107107850B (zh) 2019-07-12
WO2016096213A1 (de) 2016-06-23
EP3233578B1 (de) 2019-01-02
US20170327067A1 (en) 2017-11-16
CN107107850A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10340908B2 (en) Half-bridge driver fault diagnostic system and method
US11431162B2 (en) Smart electronic switch
KR102668015B1 (ko) 차량의 용량성 센서 장치를 작동하기 위한 방법
JP6479189B2 (ja) 車両用の乗員保護手段の少なくとも1つの点火回路のための監視装置および監視装置を作動する方法
JPH02503940A (ja) 例えばヒータープラグないしグロープラグにおいて電気的負荷を制御し、監視するための装置と方法
KR101856898B1 (ko) 광전 어셈블리의 작동 방법 및 광전 어셈블리
US20110110011A1 (en) Clock-Pulsed Safety Switch
US11131720B2 (en) Electronic control device
US9383400B2 (en) Critical capacitor built in test
US10740272B2 (en) Input circuit that can be made redundant, input circuit unit having at least one input circuit, and method for operating the input circuit unit
US7881037B2 (en) Vehicle occupant protection apparatus
KR101973871B1 (ko) 광전 어셈블리의 작동 방법 및 광전 어셈블리
JP2005091224A (ja) 地絡検出装置
JP4296124B2 (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
EP3104182B1 (en) Current detecting circuit
US10514307B2 (en) Fault detection apparatus
CN111758039B (zh) 用于接地和诊断的***
US20220050141A1 (en) Contact monitoring unit for a safety-critical triggering apparatus of a switching device
US20140018881A1 (en) Transcranial current stimulation device and method
US20220360070A1 (en) Protection apparatus for a driver circuit, and method for protecting a driver circuit
US11955957B2 (en) Smart electronic switch
KR102356501B1 (ko) 점화 전류 제어 기능을 구비하는 에어백 시스템
JP2000009781A (ja) 乗員保護装置の故障検出装置
JP2004284388A (ja) 制御用ecuの故障検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250