JP6476675B2 - 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6476675B2
JP6476675B2 JP2014188787A JP2014188787A JP6476675B2 JP 6476675 B2 JP6476675 B2 JP 6476675B2 JP 2014188787 A JP2014188787 A JP 2014188787A JP 2014188787 A JP2014188787 A JP 2014188787A JP 6476675 B2 JP6476675 B2 JP 6476675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen data
screen
image processing
display
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014188787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016060078A (ja
Inventor
宜也 門田
宜也 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014188787A priority Critical patent/JP6476675B2/ja
Priority to US14/849,690 priority patent/US20160077771A1/en
Publication of JP2016060078A publication Critical patent/JP2016060078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6476675B2 publication Critical patent/JP6476675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00079Indicating or reporting remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00493Particular location of the interface or console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、画像処理装置画像処理システム及びプログラムに関する。
従来から、画像処理装置において、ユーザにメッセージを伝える必要が生じた場合にそのメッセージを表示する画面の画面データを動的に生成し、ユーザが操作する外部の端末装置に送信して表示させることが行われている。
例えば、特許文献1には、画像処理装置がクライアント端末からの要求に応じてヘルプページをウェブページとして自動的に生成してクライアント端末に送信し、クライアント端末がそのウェブページを使って画像処理装置を操作可能とすることが記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、画像処理装置が生成するウェブページは、クライアント端末が備える画面の表示能力を考慮したものとなっていない。
このため、例えばクライアント端末が備えるディスプレイのサイズが小さい場合に表示がつぶれて見えなくなったり、逆にサイズが大きい場合にスカスカな表示になってしまったりすることがあった。あるいは、生成したウェブページにはアニメーションが含まれているにも関わらずクライアント端末の側にアニメーションを表示する能力がなく、必要な情報が伝わらない場合があるという問題もあった。
同様な問題は、画像処理装置以外の任意の情報処理装置が外部の表示装置に表示させる画面のデータを生成する場合に発生するものである。
この発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、動的に生成した画面データに基づき画面を表示する外部の表示装置の表示能力が様々であっても、必要な情報を適切に伝達可能な画面を表示させられるようにすることを目的とする。
この発明は、上記の目的を達成するため、画像処理装置において、外部装置から、画像形成を行うためのジョブの実行要求を受信する受信手段と、上記ジョブの実行要求の送信元である外部装置に送信して、上記ジョブの実行中に発生したエラーに関する画面を表示させるための画面データを複数のフォーマットで生成する画面データ生成手段と、上記画面データ生成手段が生成する、上記エラーに関する画面の画面データの複数のフォーマットを、上記外部装置に通知する通知手段と、上記通知手段による上記複数のフォーマットの通知に応じて上記外部装置から送信されてくる、その複数のフォーマット中のフォーマットの指定に従い、上記画面データ生成手段が生成したその指定されたフォーマットの、上記エラーに関する画面の画面データを上記外部装置に送信する画面データ送信手段と、上記外部装置に送信して画面を表示させるための画面データを1つのフォーマットで生成して上記外部装置に送信する第2画面データ送信手段と、上記画面データ生成手段、上記通知手段及び上記画面データ送信手段と、上記第2画面データ送信手段とのどちらを有効にするかを切り替える切替手段とを設けたものである。
上記構成によれば、動的に生成した画面データに基づき画面を表示する外部の表示装置の表示能力が様々であっても、必要な情報を適切に伝達可能な画面を表示させられるようにすることができる。
この発明の画像処理システムの第1実施形態である画像形成システムの構成を示す図である。 図1に示したMFPのハードウェア構成を示す図である。 図1に示した端末装置のハードウェア構成を示す図である。 図1に示したMFP及び端末装置が備える機能の構成を示す図である。 エラー画面データ生成部が生成する画面データのフォーマットの例を示す図である。 エラー通知画面の例を示す図である。 図1に示すMFPがジョブの実行中に発生したエラーを通知するエラー通知画面を端末装置に表示させる際の、各装置の動作シーケンスを示す図である。 第2実施形態のMFP及び端末装置が備える機能の構成を示す、図4と対応する図である。 第2実施形態のMFP及び端末装置の動作を示す、図7と対応するシーケンス図である。 第3実施形態のMFP及び端末装置の動作を示す、図7及び図9と対応するシーケンス図である。 第4実施形態におけるMFP及び端末装置の機能を示す図4と対応する機能ブロック図である。 第5実施形態におけるMFP及び端末装置の機能を示す図4と対応する機能ブロック図である。
以下、この発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
〔第1実施形態:図1乃至図6〕
図1に、この発明の画像処理システムの第1実施形態である画像形成システムの構成を示す。
図1に示す画像形成システム1は、その発明の画像処理装置の第1実施形態であるMFP(デジタル複合機)10と、MFP10から見た外部装置である端末装置20とを、通信路30により相互に通信可能に接続して構成したものである。なお、MFP10と端末装置20との対応関係は、一対一でなくても、場合によって変わってもよい。
このうちMFP10は、コピー、プリント、スキャン、ファクシミリ通信、文書蓄積等の種々の機能を備えた画像形成装置である。
端末装置20は、ユーザに対して画面を表示するための表示手段を備える表示装置であり、所要のアプリケーションプログラムを実行することにより、その画面を用いてMFP10に対する操作を受け付けるコントローラとして機能する装置である。ハードウェアとしては、例えばスマートフォンやタブレット型コンピュータのように携帯可能な装置であっても、デスクトップPC(パーソナルコンピュータ)等の据え置き型の装置であってもよい。
また、通信路30は、有線無線を問わず、任意の方式のものを用いることができる。ネットワーク通信でも、ピアツーピア通信でも構わない。例えば、USB(Universal Serial Bus)、シリアル接続、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の方式による通信手段を用いることができる。
次に、図2に、図1に示したMFP10のハードウェア構成を示す。
図2に示すように、MFP10は、CPU101、ROM102、RAM103、HDD(ハードディスクドライブ)104、通信I/F(インタフェース)105、操作部106、表示部107、エンジンI/F108を備え、これらをシステムバス110により接続した構成としている。また、エンジンI/F108にはエンジン部109が接続される。
そして、CPU101が、RAM103をワークエリアとしてROM102あるいはHDD104に記憶されたプログラムを実行することにより、MFP10全体を制御し、図4を用いて後述するものをはじめとする種々の機能を実現する。
ROM102及びHDD104は、不揮発性記憶媒体(記憶手段)であり、CPU101が実行する各種プログラムや後述する各種データを格納している。
通信I/F105は、通信路30を介して端末装置20等の他の装置と通信するためのインタフェースである。使用する通信路30の規格に応じたものを設ければよい。
操作部106は、ユーザからの操作を受け付けるための操作手段である。各種ボタンやスイッチの他、タッチパネルを備え、表示部107が表示するGUI(グラフィカルユーザインタフェース)に対する操作を受け付けることができる。
表示部107は、上記GUIの他、MFP10の動作状態や設定内容、メッセージ等をユーザに提示するための提示手段であり、液晶ディスプレイやランプ等を備える。
なお、MFP100がユーザからの操作を直接受ける必要がない場合には、操作部106や表示部107を設けなくてよい。例えば、全ての機能を端末装置20から制御可能な場合等である。
エンジンI/F108は、エンジン部109をシステムバス110に接続し、CPU101から制御可能とするためのインタフェースである。また、エンジン部109は、画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成手段、原稿の画像を読み取ってその画像の内容を示す画像データを出力する画像読取手段等、機械的な動きを含む機能を実現するためのモジュールである。
次に、図3に、図1に示した端末装置20のハードウェア構成を示す。
図3に示すように、端末装置20は、CPU201、フラッシュメモリ202、RAM203、通信I/F(インタフェース)205、操作部206、表示部207を備え、これらをシステムバス210により接続した構成としている。
そして、CPU201が、RAM203をワークエリアとしてフラッシュメモリ202に記憶されたプログラムを実行することにより、端末装置20全体を制御し、図4を用いて後述するものをはじめとする種々の機能を実現する。
フラッシュメモリ202は、不揮発性記憶媒体(記憶手段)であり、CPU101が実行する各種プログラムや後述する各種データを格納している。
通信I/F205は、通信路30を介してMFP10等の他の装置と通信するためのインタフェースである。使用する通信路30の規格に応じたものを設ければよい。
操作部206は、ユーザからの操作を受け付けるための操作手段である。各種ボタンやスイッチの他、タッチパネルを備え、表示部207が表示するGUI(グラフィカルユーザインタフェース)に対する操作を受け付けることができる。
表示部207は、上記GUIをはじめとする各種の画面を表示するための表示手段であり、例えば液晶ディスプレイにより構成される。GUIには、CPU201が実行するアプリケーションプログラムの機能により生成されるものもあるし、MFP10から受信した画面データに基づき表示するものもある。
次に、図4に、MFP10及び端末装置20が備える機能のうち、MFP10が生成する画面データに基づき端末装置20にエラー通知の画面を表示させる動作に関連する機能の構成を示す。なお、ここではエラー通知画面の表示を例として取り上げているが、他の画面についても、表示のトリガとなるイベントや画面の表示内容が異なるのみで、同様に表示を行うことができる。また、図4に示す各部の機能は、MFP10のCPU101あるいは端末装置20のCPU201が、適当なハードウェアの動作を制御することにより実現されるものである。
図4に示すように、MFP10は、ジョブ実行部121、エラー検出部122、エラー画面データ生成部123、画面データ管理部124、画面データ送信部125を備える。
これらのうちジョブ実行部121は、操作部106により受け付けた指示あるいは端末装置20等の外部装置からの要求に応じて、画像形成、画像読取、画像送信等の種々のジョブに係る動作を実行する機能を備える。
エラー検出部122は、ジョブ実行部121によるジョブの実行中に不具合が生じてジョブが実行不能となった場合に、そのことをエラーとして検出する機能を備える。例えば、紙詰まり、サプライ切れ等である。また、エラー検出部122は、ジョブの実行中以外でも、MFP10に何らかの不具合が生じた場合に、これをエラーとして検出することもできる。
エラー画面データ生成部123は、エラー検出部122がエラーを検出した場合に、MFP10にてエラーが発生していることを端末装置20のユーザに通知するための、発生したエラーと対応するエラー通知画面の画面データを生成する機能を備える。
ここで、エラー画面データ生成部123は、エラー画面を表示する端末装置20におけるディスプレイのサイズや表示処理の能力等が装置によって異なることを考慮し、画面サイズや表示内容の表現形式が異なる複数のフォーマットで画面データの生成を行う。
図5に、フォーマットの例を示す。
図5の例においては、表示に用いる液晶ディスプレイの画面サイズとして、WVGA(Wide VGA(Video Graphics Array))、XGA(eXtended Graphics Array)、QVGA(Quad VGA)の3種類を想定している。また、画面上のアニメーションのファイル形式は、なし(NONE)、gif形式(gif)、Flashを利用したもの(FLASH)の3種類を用意している。データサイズは、これらの画面サイズ及びアニメーションファイル形式に応じて定まる画面データのサイズである。
「No.」は、フォーマットを識別するための番号である。
エラー画面データ生成部123は、画面データの生成に当たっては、画面サイズに応じてフォント、画像及びアニメーションのサイズを変える。また、アニメーションファイル形式に応じて、ユーザに画像で伝えるべき情報を静止画及び動画のいずれで表現するかや、動画の動かし方を決定する。エラー画面データ生成部123は、各エラー内容と対応する画面を生成するための表示部品のデータを、フォーマット毎に予め用意して所定のメモリに保存しておき、これを組み合わせて画面データを生成するとよい。表示部品のデータは、外部のサーバから取得することもできる。
図6に、エラー画面データ生成部123が生成した画面データに従って表示されるエラー通知画面の例を示す。
この図に示すエラー通知画面300は、図5におけるNo.=1のフォーマットと対応し、文字によってエラーの内容(カバーオープン)を通知すると共に、文字と静止画で、ユーザが採り得るエラー解消方法(カバーを閉める)を表示している。ユーザは、この画面を参照することにより、発生しているエラーの内容及びその解消方法を把握することができる。また、エラー通知画面300は確認ボタン301を備え、ユーザがこのボタンを操作すると、エラー通知画面300は閉じられる。この動作のためのプログラムコードも、画面データに含まれる。
図4の説明に戻る。
画面データ管理部124は、エラー画面データ生成部123が生成する画面データの複数のフォーマットを、その画面データを提供して画面を表示させる提供先の端末装置20に通知する通知手段の機能を備える。この通知は、実際に画面データを生成してから行っても、生成と並行して行っても、生成する前に行ってもよい。提供先が端末装置20であることは、端末装置20をMFP10のコントローラとして用いることを設定して画像形成システム1を形成する際に、MFP10に設定しておくものとする。
また、画面データ管理部124は、フォーマットの通知に応じて端末装置20から送信されてくる、通知したフォーマット中の一のフォーマットの指定を受け取り、その指定されたフォーマットの画面データを画面データ送信部125に渡して端末装置20へ送信させる機能も備える。
画面データ送信部125は、画面データ管理部124から渡された画面データを端末装置200に送信する機能を備える。これらの画面データ管理部124と画面データ送信部125の機能が、画面データ送信手段の機能である。
一方、端末装置200は、UI制御部221、ジョブ実行要求部222、フォーマット指定部223、動作状態検出部224を備える。
このうちUI制御部221は、操作部206及び表示部207を制御して、ユーザからの操作を受け付けると共に画面を表示してユーザに情報を提示する機能を備える。画面を表示する機能は、表示制御手段の機能である。表示部207が表示する画面には、端末装置20が実行する、MFP10のコントローラとしての機能を実現するためのアプリケーションプログラムにより生成されるものと、MFP10の画面データ送信部125から送信される画面データに従って表示するものとがある。
ジョブ実行要求部222は、UI制御部221が、MFP10にジョブを実行させる旨のユーザからの指示を検出した場合、その指示に従ってMFP10にジョブの実行を要求する機能を備える。MFP10側では、ジョブ実行部121がこの要求を受け取って要求に従ったジョブを実行する。
フォーマット指定部223は、MFP10の画面データ管理部124から複数のフォーマットを通知された場合に、その中から端末装置20における表示に適したフォーマットを選択して指定し、画面データ管理部124にその指定を通知する機能を備える。この指定は、表示部207が備えるディスプレイのサイズや、UI制御部221が備える表示制御機能等の表示能力と、端末装置200において現在使用可能な処理能力とに基づき行うことができる。
上記の表示能力には、UI制御部221が画面データ中に含まれるアニメーション等のデータを処理してそのデータに基づく画面を表示する機能を備えているか、といった表示機能に関する要素も含まれる。このような機能は、例えば、UI制御部221が画面の表示に用いるOS(オペレーティングシステム)やアプリケーションに基づき特定可能である。例えば、AndroidOSを用いる場合には○○の形式を表示可能、ブラウザを用いる場合には△△の形式を表示可能、等である。
また、処理能力には、UI制御部221がユーザにストレスを与えない程度の短い時間で画面の表示に必要な処理を実行できるか、といった処理速度要素が含まれる。なお、一般に、処理速度は、ハードウェアの性能に依存する固定的な要素と、現在他に負荷の大きい処理を行っているかといった動的に変化する要素とによって決まるものである。このうち固定的な要素については、上記の表示能力に含めて考えることもできる。
動作状態検出部224は、上記の動的に変化する要素に関する情報を検出し、フォーマット指定部223に提供する機能を備える。
次に、以上の機能を備えるMFP10がジョブの実行中に発生したエラーを通知するエラー通知画面を端末装置20に表示させる際の、各装置の動作について説明する。
図7は、その動作の手順を示すシーケンス図である。
図7の動作は、ユーザが端末装置20に対してMFP10にジョブを実行させることを指示した場合に開始されるものである。端末装置20は、UI制御部221の機能によりこの指示を受け付けると(S11)、ジョブ実行要求部222の機能により、MFP10に対して指示に従ったジョブの実行を要求する(S12)。
MFP10はこの要求を受け付け、ジョブ実行部121の機能により要求に従ったジョブを実行する(S13)。その後、ジョブの実行中にエラー検出部122の機能によりエラーの発生を検出すると(S14)、MFP10は、エラー画面データ生成部123の機能により、図5に示した複数のフォーマットで、発生したエラーの内容及びその解消方法を端末装置20のユーザに通知するためのエラー通知画面の画面データを生成する(S15)。また、MFP10は、画面データ管理部124の機能により、端末装置20に対し、エラーが発生したこと及び画面フォーマットの選択肢(ステップS15で生成する各画面データのフォーマット)を通知する(S16)。ステップS15及びS16の実行順が前後してもよいことは上述の通りである。
端末装置20は、ステップS16の通知を受け付けると、フォーマット指定部223の機能により、表示部107の表示能力及び現在使用可能な処理能力に基づき、通知されたフォーマットのうち1つを選択する(S17)。また、その選択したフォーマットを指定する旨を、MFP10に通知する(S18)。
MFP10は、この通知を受け付けると、画面データ管理部124及び画面データ送信部125の機能により、エラー画面データ生成部123が生成した画面データのうち、指定されたフォーマットの画面データを端末装置20に送信する(S19)。
端末装置20側では、この画面データをUI制御部221が受け取り、画面データに基づき表示部107を制御してエラー通知画面を表示する(S20)。
以上の動作により、MFP10が、複数のフォーマットで画面データを生成し、端末装置20が、自身の能力や状態に従ってその中から表示に適した画面データを選択して表示することができる。従って、多種多様な表示能力や処理能力を持つ端末装置20を使い分ける場合であっても、その表示能力や処理能力によらず、端末装置20に、MFP10から送信される画像データに基づき必要な情報を適切にユーザに伝達可能な画面を表示させることができる。
〔第2実施形態:図8,図9〕
次に、この発明の画像処理システムの第2実施形態である画像形成システムについて説明する。この第2実施形態は、エラー画面データ生成部123が画面データを生成する際に、端末装置20の表示能力や端末装置20との間の通信状態を考慮してフォーマットを絞り込むようにした点が第1実施形態と異なるのみである。
その他の点は第1実施形態と共通であるので、上記の相違点についてのみ説明し、第1実施形態と共通の又は対応する構成には、第1実施形態と同じ符号を用いる。以降の各形態においても同様とする。
図8は、第2実施形態におけるMFP10及び端末装置20の機能を示す図4と対応する機能ブロック図である。
図8に示すように、MFP10は、第1実施形態における機能に加え、表示能力取得部126及び通信状態検出部127を備える。
表示能力取得部126は、端末装置20の表示能力の情報を取得し、エラー画面データ生成部123に提供する取得手段の機能を備える。この表示能力としては、ディスプレイのサイズや、端末装置20が表示に使用するソフトウェア等、端末装置20の動作状態によって変化しない情報を取得すればよい。また、表示能力の情報は、端末装置20をMFP10に接続したり、MFP10のコントローラとして使用する旨を設定したりする際に取得しておけばよい。しかし、必要になった場合に端末装置20に問い合わせて取得したり、定期的に端末装置20に問い合わせて取得したりする構成も妨げられない。また、端末装置20側では、UI制御部221がこの表示能力の通知の機能を備える。
通信状態検出部127は、端末装置20とMFP10との間の通信の状態を検出し、その情報をエラー画面データ生成部123に提供する検出手段の機能を備える。通信の状態としては、主にデータ転送速度を検出するとよい。
そして、エラー画面データ生成部123は、表示能力取得部126から提供される表示能力の情報と、通信状態検出部127から提供される通信状態の情報とに基づき、図5に示したような、画面データを生成可能なフォーマットの全部又は一部を選択し、その選択したフォーマットで画面データを生成する。端末装置20が備えるディスプレイに合った画面サイズのフォーマットを選択する、端末装置20が処理できない形式のアニメーションファイルを避ける、通信状態が悪くデータ転送速度が遅い場合にはデータサイズの大きいフォーマットを避ける、等である。画面データ管理部124が端末装置20に通知するフォーマットの選択肢は、この選択されたフォーマットとなる。
次に、図9に、第2実施形態における図7と対応する動作のシーケンスを示す。
図9に示すように、第2実施形態の端末装置20は、UI制御部221の機能により、端末装置20が備える表示能力の情報を、予めMFP10に通知しておく(SA)。MFP10側では、表示能力取得部126がこの通知を受け、通知された表示能力の情報を記憶する(SB)。
その後、ユーザがジョブ実行指示を行った後の動作については、ステップS11〜S14は図7と同じである。しかし、MFP10は、エラー通知画面の画面データを生成する場合、まず、通信状態検出部127の機能により端末装置20との間の通信状態を検出する(SC)。そして、エラー画面データ生成部123の機能により、図5に示した複数のフォーマットのうち、ステップSBで記憶した端末装置の表示能力で表示可能であり、かつ現在の通信状態で送信可能なデータサイズのフォーマットで、エラー通知画面の画面データを生成する(S15′)。
ステップS16以降の動作は、図7と同じである。なお、ステップS15′で実際に画面データの生成に用いるフォーマットの数は、いくつでも構わない。その数が1でも複数でも、以後の処理を変える必要はない。ただし、0であった場合には、通信状態に関する条件(データサイズの条件)を緩和するとよい。
以上の第2実施形態の構成によれば、MFP10が、予め取得した端末装置20の表示能力の情報に基づき、その表示能力で表示可能なフォーマットを選択して画面データを生成するので、生成処理の負荷を低減できる。例えば、端末装置20がAndroidOSで動作していることが予めわかっていれば、AndroidOSで表示可能な画面データに限って生成することができる。
また、MFP10が、端末装置20との間の現在の通信状況に応じたデータサイズ(例えば所定時間以内に転送可能なサイズ)のフォーマットを選択して画面データを生成するので、この点でも生成処理の負荷を低減できる。
〔第3実施形態:図10〕
次に、この発明の画像処理システムの第3実施形態である画像形成システムについて説明する。この第3実施形態は、エラー画面データ生成部123が画面データを生成する際に、第2実施形態の場合と同様に端末装置20の表示能力を考慮すると共に、表示能力の情報を記憶していない場合の対応を特に用意した点が第1実施形態と異なるのみである。
第3実施形態におけるMFP10及び端末装置20の機能は、図8に示した第2実施形態の構成から、通信状態検出部127を除いたものである。また、図10を用いて説明するように、エラー画面データ生成部123の機能が第2実施形態と若干異なる。
図10に、第3実施形態における図7及び図9と対応する動作のシーケンスを示す。
図10に示す動作は、ステップS14までは図9と同じである。しかし、MFP10は、エラー通知画面の画面データを生成する場合、端末装置20の表示能力の情報を記憶しているか否か判断する(SD)。通常であれば、この情報はステップSBにおいて記憶しているはずであるが、何らかの事情で取得に失敗していることが考えられる。あるいは、MFP10から端末装置20に表示能力の情報の送信を要求して取得する構成を採用した場合において、要求時に端末装置20がスリープ状態であったため取得できなかった、ということも考えられる。
そして、MFP10は、エラー画面データ生成部123の機能によりエラー通知画面の画面データを生成する際に、ステップSDでの判断結果に応じて異なる対応をする。すなわち、ステップSDでYesであれば、図5に示した複数のフォーマットのうち、ステップSBで記憶した端末装置20の表示能力で表示可能なフォーマットで、エラー通知画面の画面データを生成する(S15a)。ステップSDでNoであれば、端末装置20の表示能力を考慮せず、図7のステップS15と同じく図5に示した複数のフォーマットのそれぞれでエラー通知画面の画面データを生成する(S15b)。
いずれの場合も、ステップS16以降の動作は、図7と同じである。
以上の第3実施形態の構成によれば、第2実施形態と同様な、端末装置20の表示能力に応じた画面データの生成を可能としつつ、表示能力の情報を取得できない場合でも、問題なく画面データの生成と送信を行うことができる。
〔第4実施形態:図11〕
次に、この発明の画像処理システムの第4実施形態である画像形成システムについて説明する。この第4実施形態は、端末装置20あるいはそのユーザを認証した場合に、端末装置20に画面データを送信するようにした点が第1実施形態と異なるのみである。
図11は、第4実施形態におけるMFP10及び端末装置20の機能を示す図4と対応する機能ブロック図である。
図11に示すように、MFP10は、第1実施形態における機能に加え、認証部128を備える。端末装置20は、第1実施形態における機能に加え、認証情報送信部225を備える。
これらのうち認証情報送信部225は、MFP10に対し、ユーザID、パスワード、デジタル証明書等の認証情報を送信して認証を要求する機能を備える。
認証部128は、その送信された認証情報を用いて、送信元がMFP10を利用する権限を有することを確認する認証処理を行う認証手段の機能を備える。
この認証処理は、端末装置20を認証するものであっても、端末装置20のユーザを認証するものであってもよい。また、認証処理は、例えば端末装置20をMFP10のコントローラとして使用することを登録する際や、端末装置20からMFP10へジョブの実行要求を送信する際に行っておけば、画面データを送信する際に再度行う必要はない。
そして、画面データ管理部124は、図7のステップS18のように端末装置20からフォーマットの通知を受けた場合、送信元について認証部128による認証が成功しているか否か判断し、成功している場合にステップS19で画像データを送信する。成功していなければ、端末装置20に対し認証情報の送信を要求し、認証処理を実行するか、あるいは画面データの送信を拒否するとよい。
以上の第4実施形態の構成によれば、第3者に不正に画面データを取得されることを防止できる。すなわち、図7のステップS18の通知の通知元によらずステップS19で画面データを返送するとすると、想定している端末装置20と異なる装置から通知を受信した場合にも、その装置に画面データを送信してしまうことになる。通知元あるいはそのユーザを認証していることを確認することにより、このような事態を防止できる。
〔第5実施形態:図12〕
次に、この発明の画像処理システムの第5実施形態である画像形成システムについて説明する。この第5実施形態は、第1実施形態のように複数のフォーマットで画面データを生成するモードと、画面データを1つのフォーマットのみで生成するモードとを切り替え可能にした点が第1実施形態と異なるのみである。
図12は、第5実施形態におけるMFP10及び端末装置20の機能を示す図4と対応する機能ブロック図である。
図12に示すように、MFP10は、第1実施形態における機能に加え、第2エラー画面データ生成部129とモード切替部130とを備える。
第2エラー画面データ生成部129は、MFP10にてエラーが発生していることを端末装置20のユーザに通知するための、発生したエラーと対応するエラー通知画面の画面データを、予め定めた1つのフォーマットで生成する機能を備える。また、この画面データを画面データ送信部125に渡して端末装置20へ送信させる機能も備える。これらの第2エラー画面データ生成部129と画面データ送信部125の機能が、第2画面データ送信手段の機能である。
なお、第2エラー画面データ生成部129が使用するフォーマットは、エラー画面データ生成部123が用いる複数のフォーマットのいずれかと一致していても、そうでなくてもよい。具体的にどのようなフォーマットを用いるかを、ユーザが設定できるようにしてもよい。
モード切替部130は、エラー検出に応じたエラー通知画面の画面データを、エラー画面データ生成部123に生成させるか、第2エラー画面データ生成部129に生成させるか、すなわちこれらの機能部のどちらを有効にするかを切り替える切替手段の機能を備える。この切り替えは、ユーザが行った設定に基づき行えばよい。
また、画面データをエラー画面データ生成部123に生成させた場合は、MFP10は図7の場合と同様、まず端末装置20にフォーマットの選択肢を通知してフォーマットを選択させる。しかし、第2エラー画面データ生成部129に生成させた場合は、このような通知は行わず、生成した画面データをただちに端末装置20に送信し、UI制御部221に表示させる。モード切替部130による切り替えは、このような動作モードの切り替えも含むものである。
以上の第5実施形態の構成によれば、ユーザの任意により、第1実施形態で説明したような、画面データを複数のフォーマットで生成する機能のオンオフを切り替えることができる。第2エラー画面データ生成部129が生成するフォーマットが端末装置20における表示に適したものであれば、複数のフォーマットで画面データを生成する必要はなく、その機能を無効化した方が表示を高速化できる。このため、上記のような切り替え機能を設けることは有用である。
〔変形例〕
以上で実施形態の説明を終了するが、この発明において、装置の具体的な構成、具体的な処理の手順、データの構成、採用するフォーマットの種類、画面の内容や表示タイミング等は、実施形態で説明したものに限るものではない。
例えば、MFP10が生成する画面データが、エラー通知画面に係るものでなく、ユーザからの要求に応じて表示するヘルプ画面や設定画面のデータであってもよい。
画面データのフォーマットについて、図5に示したもの以外の要素を考慮してもよい。
画面データを生成する装置が画像形成装置や画像処理装置である必要もない。外部の表示装置に対して画面データを送信して表示させる装置であれば、汎用コンピュータや、コンピュータを搭載した家電等も含め、任意の情報処理装置であってよい。
また、表示装置は、表示した画面に対するユーザの操作を受け付ける機能を有している必要はなく、単に画面を表示するだけの装置であってもよい。すなわち、上述した実施形態における端末装置20が、ユーザの操作に従ってMFP10を制御する機能を備えている必要はない。
また、複数の画像処理装置が1台の表示装置を共有したり、1台の画像処理装置から複数台の表示装置に画面データを送信して画面を表示させたりする場合でも、上述の実施形態の場合と同様にこの発明を適用可能である。この場合において、送信先の表示装置毎に、図7のステップS17で選択する(ステップS18で通知する)フォーマットが異なっていてもよい。
また、上述した実施形態におけるMFP10あるいは端末装置20が備える機能を、複数の装置に分散して設けることも妨げられない。
また、この発明のプログラムの実施形態は、画像処理装置であるMFP10のコンピュータに所要のハードウェアを制御させて上述した実施形態におけるMFP10の機能(特に図12及びこれと対応する図面に示したもの)を実現させるためのプログラムである。
このようなプログラムは、はじめからコンピュータに備えるROMや他の不揮発性記憶媒体(フラッシュメモリ,EEPROM等)などに格納しておいてもよい。しかし、メモリカード、CD、DVD、ブルーレイディスク等の任意の不揮発性記録媒体に記録して提供することもできる。それらの記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータにインストールして実行させることにより、上述した各手順を実行させることができる。
さらに、ネットワークに接続され、プログラムを記録した記録媒体を備える外部装置あるいはプログラムを記憶手段に記憶した外部装置からダウンロードし、コンピュータにインストールして実行させることも可能である。
また、以上説明してきた各実施形態及び変形例の構成は、相互に矛盾しない限り任意に組み合わせて実施可能であることは勿論である。
1:画像形成システム、10:MFP、20:端末装置、30:通信路、101,201:CPU、102:ROM、103,203:RAM、104,204:HDD、105,205:通信I/F、106,206:操作部、107,207:表示部、108:エンジンI/F、109:エンジン部、110,210:システムバス、121:ジョブ実行部、122:エラー検出部、123:エラー画面データ生成部、124:画面データ管理部、125:画面データ送信部、126:表示能力取得部、127:通信状態検出部、128:認証部、129:第2エラー画面データ生成部、130:モード切替部、202:フラッシュメモリ、221:UI制御部、222:ジョブ実行要求部、223:フォーマット指定部、224:動作状態検出部、225:認証情報送信部、300:エラー通知画面、301:確認ボタン
特開2007−206999号公報

Claims (11)

  1. 外部装置から、画像形成を行うためのジョブの実行要求を受信する受信手段と、
    前記ジョブの実行要求の送信元である外部装置に送信して、前記ジョブの実行中に発生したエラーに関する画面を表示させるための画面データを複数のフォーマットで生成する画面データ生成手段と、
    前記画面データ生成手段が生成する、前記エラーに関する画面の画面データの複数のフォーマットを、前記外部装置に通知する通知手段と、
    前記通知手段による前記複数のフォーマットの通知に応じて前記外部装置から送信されてくる、該複数のフォーマット中のフォーマットの指定に従い、前記画面データ生成手段が生成したその指定されたフォーマットの、前記エラーに関する画面の画面データを前記外部装置に送信する画面データ送信手段と
    前記外部装置に送信して画面を表示させるための画面データを1つのフォーマットで生成して前記外部装置に送信する第2画面データ送信手段と、
    前記画面データ生成手段、前記通知手段及び前記画面データ送信手段と、前記第2画面データ送信手段とのどちらを有効にするかを切り替える切替手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記外部装置が備える画面の表示能力の情報を取得する取得手段を備え、
    前記画面データ生成手段が、前記取得手段が取得した情報が示す表示能力により表示可能なフォーマットで前記画面データを生成することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の画像処理装置であって、
    前記取得手段は、前記表示能力の情報を、前記外部装置から前記ジョブの実行要求を受信する前に前記外部装置から取得することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項2又は3に記載の画像処理装置であって、
    前記ジョブの実行要求の送信元である外部装置との間の通信状態を検出し、
    前記画面データ生成手段は、前記外部装置の表示能力で表示可能かつ、前記検出した通信状態で送信可能なデータサイズの複数のフォーマットで、前記エラーに関する画面の画面データを生成し、
    前記エラーに関する画面は、前記外部装置から受信した、実行中の前記ジョブのエラーの内容又はその解消方法の情報を含むことを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項2乃至4のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    前記取得手段が表示能力の情報を取得できない場合に、前記画面データ生成手段が前記外部装置の表示能力を考慮せずに画面データを生成することを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    外部装置あるいはそのユーザを認証する認証手段を備え、
    前記画面データ送信手段は、前記認証手段が前記フォーマットの指定を送信してくる外部装置あるいはそのユーザを認証した場合に、前記画面データをその外部装置に送信することを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    前記外部装置との間の通信状況を検出する検出手段を備え、
    前記画面データ生成手段が、前記検出手段が検出した通信状況に応じたデータサイズのフォーマットで前記画面データを生成することを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    前記画面データは、当該画像処理装置において発生したエラーの内容を通知する画面のデータであり、該画面は、該発生したエラーの解消方法の情報を含むものであることを特徴とする画像処理装置。
  9. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    前記外部装置と前記画像処理装置とは、装置間で直接通信を行うことを特徴とする画像処理装置。
  10. 画像処理装置と、その画像処理装置の外部にあって表示手段を備える表示装置とを備える画像処理システムであって、
    前記画像処理装置が、
    前記表示装置から、画像形成を行うためのジョブの実行要求を受信する受信手段と、
    前記ジョブの実行要求の送信元である前記表示装置に送信して、前記ジョブの実行中に発生したエラーに関する画面を表示させるための画面データを複数のフォーマットで生成する画面データ生成手段と、
    前記画面データ生成手段が生成する、前記エラーに関する画面の画面データの複数のフォーマットを、前記表示装置に通知する通知手段と、
    前記通知手段による前記複数のフォーマットの通知に応じて前記表示装置から送信されてくる、該複数のフォーマット中のフォーマットの指定に従い、前記画面データ生成手段が生成したその指定されたフォーマットの、前記エラーに関する画面の画面データを前記表示装置に送信する画面データ送信手段と、
    前記表示装置に送信して画面を表示させるための画面データを1つのフォーマットで生成して前記表示装置に送信する第2画面データ送信手段と、
    前記画面データ生成手段、前記通知手段及び前記画面データ送信手段と、前記第2画面データ送信手段とのどちらを有効にするかを切り替える切替手段とを備え、
    前記表示装置が、
    前記画像処理装置に対して画像形成を行うためのジョブの実行要求を送信する送信手段と、
    前記画像処理装置から前記複数のフォーマットが通知された場合に、自身が備える表示手段の表示能力に基づき、通知されたフォーマットのうち1つを指定して前記画像処理装置にその指定を通知する指定通知手段と、
    前記画像処理装置から送信された画像データに基づき前記表示手段に画面を表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする画像処理システム。
  11. 画像処理装置のコンピュータを、
    前記画像処理装置から見た外部装置から、画像形成を行うためのジョブの実行要求を受信する受信手段と、
    前記ジョブの実行要求の送信元である外部装置に送信して、前記ジョブの実行中に発生したエラーに関する画面を表示させるための画面データを複数のフォーマットで生成する画面データ生成手段と、
    前記画面データ生成手段が生成する、前記エラーに関する画面の画面データの複数のフォーマットを、前記外部装置に通知する通知手段と、
    前記通知手段による前記複数のフォーマットの通知に応じて前記外部装置から送信されてくる、該複数のフォーマット中のフォーマットの指定に従い、前記画面データ生成手段が生成したその指定されたフォーマットの、前記エラーに関する画面の画面データを前記外部装置に送信する画面データ送信手段と
    前記外部装置に送信して画面を表示させるための画面データを1つのフォーマットで生成して前記外部装置に送信する第2画面データ送信手段と、
    前記画面データ生成手段、前記通知手段及び前記画面データ送信手段と、前記第2画面データ送信手段とのどちらを有効にするかを切り替える切替手段として機能させるためのプログラム。
JP2014188787A 2014-09-17 2014-09-17 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム Active JP6476675B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188787A JP6476675B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US14/849,690 US20160077771A1 (en) 2014-09-17 2015-09-10 Information processing device, information processing system, and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188787A JP6476675B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060078A JP2016060078A (ja) 2016-04-25
JP6476675B2 true JP6476675B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=55454801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014188787A Active JP6476675B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160077771A1 (ja)
JP (1) JP6476675B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10182171B2 (en) 2016-01-06 2019-01-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming device, computer-readable recording medium, and image forming method
JP6737170B2 (ja) * 2016-12-26 2020-08-05 コニカミノルタ株式会社 サーバー装置、画像処理ユニット及びプログラム
US10416940B2 (en) 2017-03-17 2019-09-17 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, and image processing method for interpreting content obtained from a web browser and displaying a screen based on the interpreted content
JP2019102985A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プログラム及び情報処理装置
JP2020028008A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US10848629B2 (en) 2018-11-20 2020-11-24 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and web browser program
JP7180330B2 (ja) 2018-11-30 2022-11-30 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、および方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433881B1 (en) * 2000-08-31 2008-10-07 Charles E. Hill & Associates, Inc. System and method for handling multi-resolution graphics files
JP3782685B2 (ja) * 2000-12-15 2006-06-07 富士写真フイルム株式会社 画像サーバおよびクライアント装置ならびにそれらの制御方法
KR20030006734A (ko) * 2001-07-14 2003-01-23 엠텍비젼 주식회사 통신망을 이용한 영상 데이터 관리 방법 및 시스템
JP4380592B2 (ja) * 2005-05-17 2009-12-09 ソニー株式会社 データ共有システムおよび方法
JP2007206999A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Ricoh Co Ltd ヘルプシステム
KR100787977B1 (ko) * 2006-03-30 2007-12-24 삼성전자주식회사 이동 단말기에서 사용자 데이터 크기 조절 장치 및 방법
JP2008139981A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sharp Corp 制御装置、端末装置、表示システム、表示方法、プログラムおよびその記録媒体
JP2010160585A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Sony Corp サーバ装置、情報処理方法、情報処理システム
JP2011070481A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujifilm Corp ウェブ・ブラウザ送信サーバおよびその動作制御方法
JP5561297B2 (ja) * 2012-03-16 2014-07-30 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、通信端末装置、情報処理装置およびプログラム
JP6031899B2 (ja) * 2012-09-03 2016-11-24 ブラザー工業株式会社 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム
JP5983269B2 (ja) * 2012-10-04 2016-08-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、および制御プログラム
JP6048156B2 (ja) * 2013-01-16 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 表示制御装置、画像形成装置、端末装置、表示方法、および表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016060078A (ja) 2016-04-25
US20160077771A1 (en) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476675B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US11523023B2 (en) Transmitting apparatus having transmission report output, method for controlling the transmitting apparatus, and computer-readable storage medium
US10769268B2 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
US20140071476A1 (en) Server system, method for printing system, and storage medium
JP6098588B2 (ja) 印刷システム、携帯端末装置及び印刷制御プログラム
US20150077777A1 (en) Apparatus, method and storage medium that stores program
US11336781B2 (en) Communication system including information processing apparatus and image processing apparatus, and information processing apparatus thereof, and storage medium that allow displaying of information associated with verified user authentication information
US9183477B2 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP6064592B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス
EP2739029B1 (en) Method of executing application installed in outside server and image forming apparatus to perform the same
JP6436677B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20180227446A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
US10338856B2 (en) Image forming apparatus having near-field wireless communication function, control method therefor, and storage medium
US10585565B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium for authenticating user login and screen customization
EP3299981A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
WO2014136429A1 (en) Information processing apparatus and method for the same
JP2014225162A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10171698B2 (en) Image forming apparatus including short-distance wireless communication unit, method of controlling the same, and storage medium
JP2011119882A (ja) 画像形成装置
JP2017068835A (ja) 機器管理システム、機器管理方法、情報処理装置、画像形成装置及び情報処理プログラム
JP2013255149A (ja) 電子装置、画像処理装置、電子装置の通知方法、及びプログラム
US20220141205A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, system, and storage medium
JP7251266B2 (ja) プログラムの組み合わせおよびプログラム
US9804808B2 (en) Method for controlling printing apparatus, storage medium, and printing apparatus for communicating with a charge server to perform charging control related to printing
US20220353250A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6476675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151