JP6469661B2 - 尿素誘導体及びその使用 - Google Patents

尿素誘導体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6469661B2
JP6469661B2 JP2016519614A JP2016519614A JP6469661B2 JP 6469661 B2 JP6469661 B2 JP 6469661B2 JP 2016519614 A JP2016519614 A JP 2016519614A JP 2016519614 A JP2016519614 A JP 2016519614A JP 6469661 B2 JP6469661 B2 JP 6469661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
certain embodiments
substituted
unsubstituted
occurrence
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534030A (ja
Inventor
ゼット オング、ウィンストン
ゼット オング、ウィンストン
ダブリュ ノーワーク、パヴェル
ダブリュ ノーワーク、パヴェル
ティー ヒュートリル、ジョン
ティー ヒュートリル、ジョン
キム、ジンスー
エヌ グエン、ミン
エヌ グエン、ミン
エンロウ、エリザベス
Original Assignee
カラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
カラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, カラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical カラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2016534030A publication Critical patent/JP2016534030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469661B2 publication Critical patent/JP6469661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Description

増殖因子は、血管新生、リンパ管、及び脈管において重要な役割を果たしている。増殖因子は、胚発生、創傷治癒、及び雌の生殖機能のいくつかの態様を含む種々のプロセスにおける血管新生を調節する。望ましくない又は病的な血管新生は、糖尿病性網膜症、乾癬、癌、関節リウマチ、アテローム、カポジ肉腫及び血管腫含む疾患と関連している(非特許文献1)。血管新生眼疾患は、先進国で不可逆的な失明の主要な原因を示す。米国では、例えば、未熟児、糖尿病性網膜症及び加齢性黄斑変性症の網膜症は、それぞれ、乳児、労働年齢の成人及び高齢者における失明の主な原因である。これらの症状の治療で血管新生を阻害するための試みがなされている(非特許文献2)。
Fan et al., 1995, Trends Pharmacol. Sci. 16: 57 66; Folkman, 1995, Nature Medicine 1: 27 31 R. Roskoski Jr., Critical Reviews in Oncology/Hematology, 62 (2007), 179−213
したがって、増殖因子の異常なシグナル伝達に関連する疾患の治療、並びに癌、黄斑変性症及び糖尿病性網膜症のような血管形成に関連する疾患用の新たな治療用化合物が必要とされている。
本発明は、異常な血管新生及び/又は増殖因子(例えば、血管内皮増殖因子(VEGF))の異常なシグナリングに関連する疾患の治療及び/又は予防に有用な、式(I)から(III)のいずれか1つの新規な尿素誘導体及びその医薬組成物、並びにキットを提供する。本発明の化合物、医薬組成物、キット、使用、及び方法によって治療及び/又は予防され得る疾患は、増殖性疾患(例えば、癌、良性新生物、炎症性疾患、自己免疫疾患)及び眼の疾患(例えば、黄斑変性症、緑内障、糖尿病性網膜症、網膜芽細胞腫、浮腫、ブドウ膜炎、ドライアイ、眼瞼炎、及び手術後の炎症)を含む。
1つの態様において、本発明は、式(I)の化合物、並びにその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体及びプロドラッグを提供する(式中、環Z、X、X、X、X、R、R、R、R、R、a及びbは、本明細書で規定されている通りである。)。
式(I)の例示的な化合物は、限定されないが、下記式の化合物、並びにその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体及びプロドラッグを含む。
1つの態様において、本発明は、式(II)の化合物、並びにその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体及びプロドラッグを提供する(式中、R、R、R、R、R、f及びgは、本明細書で規定されている通りである。)。
式(II)の例示的な化合物は、限定されないが、下記式の化合物、並びにその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体及びプロドラッグを含む。
さらに別の態様において、本発明は、式(III)の化合物、並びにその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体及びプロドラッグを提供する(式中、R、R、R、R、及びmは、本明細書で規定されている通りである。)。
式(III)の例示的な化合物は、限定されないが、下記式の化合物、並びにその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体及びプロドラッグを含む。
さらに別の態様において、本発明は、本発明の化合物、及び選択的に薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物を提供する。特定の実施形態において、本明細書に記載されている医薬組成物は、本発明の化合物の有効量を含む。医薬組成物は、それを必要とする対象の、増殖性疾患(例えば、癌、良性腫瘍、炎症性疾患、自己免疫疾患)、及び/又は眼の疾患(例えば、黄斑変性症、緑内障、糖尿病性網膜症、網膜芽細胞腫、浮腫、ブドウ膜炎、ドライアイ、眼瞼炎、及び手術後の炎症)の治療に有用であり得る。医薬組成物はまた、対象又は細胞における増殖因子の異常な血管新生及び/又は異常なシグナル伝達を阻害するために有用であり得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された化合物は、多くの外部からの対象(例えば、微生物、微粒子、ほこり)を捕獲する弾性接着性物質である粘液(例えば、眼、気道、胃腸管、尿生殖路)を有する対象の組織に送達することを意図し得る。効果的な薬物送達のために、粘液中に固定化された化合物又は粒子は、粘液クリアランス機構によって急速除去される。従って、それらは意図する治療効果を効果的に提供できない。これらの組織では、効果的な化合物のためには、急速な粘液の貫通及び/又は粘液クリアランス機構の回避をしなければならない。したがって、粘膜付着性化合物又は粘膜付着性を低減するコーティングを有する化合物を含む粒子の修飾及び化合物の粒子の大きさの低減が、効率的な送達と治療効果を可能にし得る。
本発明の1つの態様において、本明細書に記載の化合物は、粘液(例えば、眼、気道、胃腸管、尿生殖路)を有する対象の組織への投与(例えば、局所又は吸入)に適した粘液貫通粒子又は粘液貫通結晶(総称して、MPP)に処方される。特定の実施形態において、本発明の化合物は結晶性である。
別の態様において、本発明は、本明細書に記載の化合物を有する粒子、又は本明細書に記載の化合物を含む粒子を提供する。特定の実施形態において、粒子は粘液貫通物である。本発明の粒子は、コアを囲むコーティングを含み得る。コアは、本発明の化合物を主として含み得、又はコアがポリマー中にカプセル化された化合物を有するポリマーコアであり得る。特定の実施形態において、本発明の粒子はナノ粒子(例えば、平均直径が少なくとも約10nmで約1μm未満である粒子)である。本発明の粒子は、対象に薬剤を送達するのに有用であり得る。特定の実施形態において、本発明の粒子は、対象の粘液に又は対象の粘液を介して薬剤を送達し得る。
本発明の別の態様は、本発明の化合物及び/又は本発明の複数の粒子を含む医薬組成物に関する。特定の実施形態において、医薬組成物は、対象に薬剤(例えば、本発明の化合物)を送達するのに有用である。
本発明の別の態様において、本発明は、(i)本明細書に記載の本発明の化合物を含むコア、又はその薬学的に許容可能な塩、及び(ii)コアを囲む表面改変剤のコーティング及び選択的に少なくとも1つの医薬的に許容可能な賦形剤を含む複数の粒子を含む医薬組成物であって、表面改変剤がnm当たり少なくとも0.01の密度でコアの外側表面上に存在する医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態において、表面改変剤は、(親水性ブロック)−(疎水性ブロック)−(親水性ブロック)構造のトリブロックコポリマーである。いくつかの態様において、トリブロックコポリマーは、プルロニック(Pluronic)、ポロキサマー、ポリ(ビニルアルコール)、又はポリソルベートである。
いくつかの実施形態において、化合物、粒子、又は医薬組成物は、粘液を貫通するように処方される。
本発明の別の態様は、必要とする対象における異常な血管新生に関連する疾患を治療及び/又は予防する方法にも関する。
本発明の別の態様は、必要とする対象における増殖因子シグナル経路の異常シグナル伝達に関連する疾患を治療及び/又は予防する方法にも関する。
別の態様において、本発明は、必要とする対象における血管新生を阻害する方法を提供する。
別の態様において、本発明は、対象又は細胞内の増殖因子シグナル伝達経路の異常なシグナル伝達を阻害する方法を提供する。特定の実施形態において、増殖因子は血管新生と関連する。特定の実施形態において、増殖因子はVEGFである。
本発明の方法は、有効量の本発明の化合物又は医薬組成物を対象に投与することを含む。特定の実施形態において、有効量は治療に有効な量である。特定の実施形態において、有効量は予防に有効な量である。
本発明の別の態様は、本発明の方法(例えば、異常な血管新生を阻害する)において有用である、化合物のライブラリーをスクリーニングして1以上の化合物を同定する方法にも関する。
さらに別の態様において、本発明は、必要とする対象において異常な血管形成に関連する及び/又は増殖因子シグナル伝達経路の異常なシグナル伝達に関連する疾患の治療及び/又は予防における使用のための本発明の化合物及び医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様は、本発明の化合物又は医薬組成物を含む容器を含むキットにも関する。本発明のキットは、本発明の化合物、又はその医薬組成物の一回用量又は複数回用量を含み得る。提供されるキットは、必要とする対象の異常な血管新生及び/又は増殖因子シグナル伝達経路の異常なシグナル伝達に関連する疾患の治療及び/又は予防に有用であり得る。キットはまた、必要とする対象の異常な血管新生及び/又は増殖因子シグナル伝達経路の異常なシグナル伝達の阻害に有用であり得る。特定の実施形態において、キットはさらに、対象に化合物又は医薬組成物を投与するための指示を含む。
本出願は、様々な発行された特許、公開特許出願、学術論文、及び他の刊行物に関連し、そのすべてが参照をもって本願明細書に組み込まれる。
本発明の1以上の実施形態の詳細は、本明細書に記載されている。他の特徴、目的、及び本発明の利点は、詳細な説明、図面、実施例、及び特許請求の範囲から明らかになる。
(定義)
特定の官能基及び化学用語の定義が、以下、より詳細に記載される。化学元素は、元素周期表、CAS version、Handbook of Chemistry and Physics 75版、内表紙に従い特定された。加えて、有機化学の一般原理並びに特定の官能基及び反応性は、Thomas Sorrell, Organic Chemistry, University Science Books, Sausalito, 1999; Smith and March, March’s Advanced Organic Chemistry, 5th Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 2001; Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc., New York, 1989; and Carruthers, Some Modern Methods of Organic Synthesis, 3rd Edition, Cambridge University Press, Cambridge, 1987に記載される。
本明細書に記載の化合物は、1又は2以上の不斉中心を含んでいてもよく、種々の異性体の形態(例えば、光学異性体及び/又はジアステレオマー)において存在し得る。例えば、本明細書に記載の化合物は、個別の光学異性体、ジアステレオマー又は幾何異性体の形態であってもよく、ラセミ混合物及び1又は2以上の立体異性体が高められた混合物を含む、立体異性体の混合物の形態であってもよい。異性体は、キラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)並びにキラルの塩の形成及び結晶化を含む、本技術分野の当業者に知られた方法により、混合物から単離され、あるいは好ましい異性体は、不斉合成により調製され得る。例えば、Jacques et al., Enantiomers, Racemates and Resolutions (Wiley Interscience, New York, 1981); Wilen et al., Tetrahedron 33:2725 (1977); Eliel, Stereochemistry of Carbon Compounds (McGraw−Hill, NY, 1962);及びWilen, Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p. 268 (E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN 1972)を参照のこと。本発明はさらに、他の異性体を実質的に含まない個別の異性体として、あるいは、種々の異性体の混合物として、本明細書に記載される化合物を包含する。
値の範囲が列挙される場合、それは、その範囲内の各々の値及び部分的な範囲を含むものとして意図される。例えば、“C1−6”は、C、C、C、C、C、C、C1−6、C1−5、C1−4、C1−3、C1−2、C2−6、C2−5、C2−4、C2−3、C3−6、C3−5、C3−4、C4−6、C4−5及びC5−6を含むものとして意図される。
“アルケニル”は、2−20の炭素原子及び1又は2以上の炭素−炭素二重結合を有し、三重結合を有しない直鎖又は分岐した炭化水素基のラジカルを表す(C2−20アルケニル)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2−10の炭素原子を有する(C2−10アルケニル)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2−9の炭素原子を有する(C2−9アルケニル)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2−8の炭素原子を有する(C2−8アルケニル)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2−7の炭素原子を有する(C2−7アルケニル)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2−6の炭素原子を有する(C2−6アルケニル)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2−5の炭素原子を有する(C2−5アルケニル)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2−4の炭素原子を有する(C2−4アルケニル)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2−3の炭素原子を有する(C2−3アルケニル)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2の炭素原子を有する(Cアルケニル)1又は2以上の炭素−炭素二重結合は、内側にあってもよく(例えば、2−ブテニル)、末端にあってもよい(例えば、1−ブテニル)。C2−4アルケニル基の例は、エテニル(C)、1−プロペニル(C)、2−プロペニル(C)、1−ブテニル(C4)、2−ブテニル(C)、ブタジエニル(C)等を含む。C2−6アルケニル基の例は、前述のC2−4アルケニル基の他に、ペンテニル(C)、ペンタジエニル(C)、ヘキセニル(C)等を含む。アルケニルのさらなる例は、ヘプテニル(C)、オクテニル(C)、オクタトリエニル(C)等を含む。他に規定のない限り、アルケニル基の各例は独立して、任意に置換され、すなわち、置換されていなくてもよく(“非置換アルケニル”)、1又は2以上の置換基で置換されていてもよい(“置換アルケニル”)。ある態様において、アルケニル基は、非置換のC2−10アルケニルである。ある態様において、アルケニル基は、置換されたC2−10アルケニルである。
“アルキニル”は、2−20の炭素原子、1又は2以上の炭素−炭素三重結合及び任意に1又は2以上の二重結合を有する直鎖又は分岐した炭化水素基のラジカルを表す(C2−20アルキニル)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2−10の炭素原子を有する(C2−10アルキニル)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2−9の炭素原子を有する(C2−9アルキニル)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2−8の炭素原子を有する(C2−8アルキニル)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2−7の炭素原子を有する(C2−7アルキニル)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2−6の炭素原子を有する(C2−6アルキニル)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2−5の炭素原子を有する(C2−5アルキニル)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2−4の炭素原子を有する(C2−4アルキニル)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2−3の炭素原子を有する(C2−3アルキニル)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2の炭素原子を有する(Cアルキニル)1又は2以上の炭素−炭素三重結合は、内側にあってもよく(例えば、2−ブチニル)、末端にあってもよい(例えば、1−ブチニル)。C2−4アルキニル基の例は、限定されることなく、エチニル(C)、1−プロピニル(C)、2−プロピニル(C)、1−ブチニル(C)、2−ブチニル(C)等を含む。C2−6アルキニル基の例は、前述のC2−4アルキニル基の他に、ペンチニル(C)、ヘキシニル(C)等を含む。アルキニルのさらなる例は、ヘプチニル(C)、オクチニル(C)等を含む。他に規定のない限り、アルキニル基の各例は独立して、任意に置換され、すなわち、置換されていなくてもよく(“非置換アルキニル”)、1又は2以上の置換基で置換されていてもよい(“置換アルキニル”)。ある態様において、アルキニル基は、非置換のC2−10アルキニルである。ある態様において、アルキニル基は、置換されたC2−10アルキニルである。
“カルボシクリル”は、非芳香族環系において、3−10の環状の炭素原子及び0のヘテロ原子を有する非芳香族環炭化水素基を表す(C3−10カルボシクリル)。いくつかの態様において、カルボシクリル基は、3−8の炭素原子を有する(C3−8カルボシクリル)。いくつかの態様において、カルボシクリル基は、3−6の炭素原子を有する(C3−6カルボシクリル)。いくつかの態様において、カルボシクリル基は、3−6の炭素原子を有する(C3−6カルボシクリル)。いくつかの態様において、カルボシクリル基は、5−10の炭素原子を有する(C5−10カルボシクリル)。C3−6カルボシクリル基の例は、限定されることなく、シクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)等を含む。C3−8カルボシクリル基の例は、限定されることなく、前述のC3−6カルボシクリル基の他に、シクロヘプチル(C)、シクロヘプテニル(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル(C)、シクロオクテニル(C)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル(C)、ビシクロ[2.2.2]オクタニル(C)等を含む。C3−10カルボシクリル基の例は、限定されることなく、前述のC3−8カルボシクリル基の他に、シクロノニル(C)、シクロノネニル(C)、シクロデシル(C10)、シクロデセニル(C10)、オクタヒドロ−1H−インデニル(C)、デカヒドロナフタレニル(C10)、スピロ[4.5]デカニル(C10)等を含む。前述の例が示すように、ある態様において、カルボシクリル基は、単環式であってもよく(“単環式カルボシクリル”)、二環系といった(“二環式カルボシクリル”)、結合された環、架橋化された環又はスピロ環系を含んでいてもよく、飽和していてもよく、部分的に不飽和であってもよい。“カルボシクリル”はまた、前述で規定されるような、カルボシクリル環が、連結部分がカルボシクリル環上にある1又は2以上のアリール又はヘテロアリール基と結合した、環系を含み、そのような例においては、炭素数は、カルボシクリル環系における炭素数を指定し続ける。他に規定のない限り、カルボシクリル基の各例は独立して、任意に置換され、すなわち、置換されていなくてもよく(“非置換カルボシクリル”)、1又は2以上の置換基で置換されていてもよい(“置換カルボシクリル”)。ある態様において、カルボシクリル基は、非置換のC3−10カルボシクリルである。ある態様において、カルボシクリル基は、置換されたC3−10カルボシクリルである。
“カルボシクリル”は、3−10の環状の炭素原子を有する単環式の飽和した炭化水素基のラジカルを表す(C3−10シクロアルキル)。いくつかの態様において、シクロアルキル基は、3−8の炭素原子を有する(C3−8シクロアルキル)。いくつかの態様において、シクロアルキル基は、3−6の炭素原子を有する(C3−6シクロアルキル)。いくつかの態様において、シクロアルキル基は、5−6の炭素原子を有する(C5−6シクロアルキル)。いくつかの態様において、シクロアルキル基は、5−10の炭素原子を有する(C5−10シクロアルキル)。C5−6シクロアルキル基の例は、シクロペンチル(C)及びシクロヘキシル(C)を含む。C3−6シクロアルキル基の例は、前述のC5−6シクロアルキル基の他に、シクロプロピル(C)及びシクロブチル(C)を含む。C3−8シクロアルキル基の例は、前述のC3−6シクロアルキル基の他に、シクロヘプチル(C)及びシクロオクチル(C)を含む。他に規定のない限り、シクロアルキル基の各例は独立して、置換されていなくてもよく(“非置換シクロアルキル”)、1又は2以上の置換基で置換されていてもよい(“置換シクロアルキル”)。ある態様において、シクロアルキル基は、非置換のC3−10シクロアルキルである。ある態様において、シクロアルキル基は、置換されたC3−10シクロアルキルである。
“ヘテロシクリル”は、環の炭素原子及び1−4の環のヘテロ原子を有する3−10員環の非芳香環系のラジカルであり、各々のヘテロ原子は独立して、窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン及びケイ素より選択される(“3−10員環ヘテロシクリル”)。1又は2以上の窒素原子を含むヘテロシクリル基において、連結部位は、価数が許容される限り、炭素原子又は窒素原子であってもよい。ヘテロシクリル基は、単環式であってもよく(“単環式ヘテロシクリル”)、二環系といった(“二環式ヘテロシクリル”)、結合された環、架橋化された環又はスピロ環系を含んでいてもよく、飽和していてもよく、部分的に不飽和であってもよい。ヘテロシクリルの二環系は、一つの環又は両方の環において1又は2以上のヘテロ原子を含んでいてもよい。“ヘテロシクリル”はまた、前述で規定されるような、ヘテロシクリル環が、連結部分がカルボシクリル環上又はヘテロシクリル環上のいずれかにある1又は2以上のカルボシクリル基と結合した、環系を含み、あるいは、前述で規定されるような、ヘテロシクリル環が、連結部分がヘテロシクリル環上にある1又は2以上のアリール基又はヘテロアリール基に結合した、環系を含み、そのような例においては、環員数は、ヘテロシクリル環系における環員数を指定し続ける。他に規定のない限り、ヘテロシクリル基の各例は独立して、任意に置換され、すなわち、置換されていなくてもよく(“非置換ヘテロシクリル”)、又は、1又は2以上の置換基で置換されていてもよい(“置換ヘテロシクリル”)。ある態様において、ヘテロシクリル基は、非置換の3−10員環ヘテロシクリルである。ある態様において、ヘテロシクリル基は、置換された3−10員環ヘテロシクリルである。
いくつかの態様において、ヘテロシクリル基は、環の炭素原子及び1−4の環のヘテロ原子を有する5−10員環の非芳香環系であり、各々のヘテロ原子は独立して、窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン及びケイ素より選択される(“5−10員環ヘテロシクリル”)。いくつかの態様において、ヘテロシクリル基は、環の炭素原子及び1−4の環のヘテロ原子を有する5−8員環の非芳香環系であり、各々のヘテロ原子は独立して、窒素、酸素及び硫黄より選択される(“5−8員環ヘテロシクリル”)。いくつかの態様において、ヘテロシクリル基は、環の炭素原子及び1−4の環のヘテロ原子を有する5−6員環の非芳香環系であり、各々のヘテロ原子は独立して、窒素、酸素及び硫黄より選択される(“5−6員環ヘテロシクリル”)。いくつかの態様において、5−6員環ヘテロシクリルは、窒素、酸素及び硫黄より選択される1−3の環のヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、5−6員環ヘテロシクリルは、窒素、酸素及び硫黄より選択される1−2の環のヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、5−6員環ヘテロシクリルは、窒素、酸素及び硫黄より選択される1の環のヘテロ原子を有する。
1つのヘテロ原子を含む3員環ヘテロシクリル基の例は、限定されることなく、アジリジニル、オキシラニル、チオレニルを含む。1つのヘテロ原子を含む4員環ヘテロシクリル基の例は、限定されることなく、アゼチジニル、オキセタニル及びチエタニルを含む。1つのヘテロ原子を含む5員環ヘテロシクリル基の例は、限定されることなく、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリル及びピロリル−2,5−ジオンを含む。2つのヘテロ原子を含む5員環ヘテロシクリル基の例は、限定されることなく、ジオキソラニル、オキサスルフラニル、ジスルフラニル及びオキサゾリジンを含む。3つのヘテロ原子を含む5員環ヘテロシクリル基の例は、限定されることなく、トリアゾリニル、オキサジアゾリニル及びチアジアゾリニルを含む。1つのヘテロ原子を含む6員環ヘテロシクリル基の例は、限定されることなく、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル及びチアニルを含む。2つのヘテロ原子を含む6員環ヘテロシクリル基の例は、限定されることなく、ピペラジニル、モルフォリニル、ジチアニル、ジオキサニルを含む。2つのヘテロ原子を含む6員環ヘテロシクリル基の例は、限定されることなく、トリアジナニルを含む。1つのヘテロ原子を含む7員環ヘテロシクリル基の例は、限定されることなく、アゼパニル、オキセパニル及びチエパニルを含む。1つのヘテロ原子を含む8員環ヘテロシクリル基の例は、限定されることなく、アゾカニル、オキセカニル及びチオカニルを含む。Cアリール環に結合した5員環ヘテロシクリル基(本明細書において5,6−二環式複素環とも称される)の例は、限定されることなく、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、ベンゾキサゾリノニル等を含む。アリール環に結合した6員環ヘテロシクリル基(本明細書において6,6−二環式複素環とも称される)の例は、限定されることなく、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル等を含む
“アリール”は、芳香環系において提供される6−14の環の炭素原子及び0のヘテロ原子を有する(“C6−14アリール”)単環式又は複環式(例えば、二環式又は三環式)の4n+2芳香環系(例えば、環式アレイ(cyclic array)において共有された6、10又は14のパイ電子を有する)の基を表す。いくつかの態様において、アリール基は、6つの環の炭素原子を有する(“Cアリール”、例えばフェニル)。いくつかの態様において、アリール基は、10個の環の炭素原子を有する(“C10アリール”、例えば1−ナフチル及び2−ナフチルといったナフチル)。いくつかの態様において、アリール基は、14個の環の炭素原子を有する(“C14アリール”、例えばアンスラシル)。“アリール”はまた、前述で規定されるような、アリール環が、連結部分がアリール環上にある1又は2以上のアリール基に結合した、環系を含み、あるいは、前述で規定されるような、アリール環が、ラジカル又は連結部分がアリール環上にある1又は2以上のカルボシクリル基又はヘテロシクリル基に結合した、環系を含み、そのような例においては、炭素原子の数は、アリール環系における炭素原子の数を指定し続ける。他に規定のない限り、アリール基の各例は独立して、任意に置換され、すなわち、置換されていなくてもよく(“非置換アリール”)、1又は2以上の置換基で置換されていてもよい(“置換アリール”)。ある態様において、アリール基は、非置換のC6−14アリールである。ある態様において、アリール基は、置換されたC6−14アリールである。
“アラルキル”は、本明細書に規定されるような、アルキル及びアリールの部分集合であり、任意に置換されたアリール基により置換された任意に置換されたアルキル基を表す。ある態様において、アラルキルは、任意に置換されたベンジルである。ある態様において、アラルキルは、ベンジルである。ある態様において、アラルキルは、任意に置換されたフェネチルである。ある態様において、アラルキルは、フェネチルである。
“ヘテロアリール”は、芳香環系において提供される環の炭素原子及び1−14個の環のヘテロ原子を有する5−10員環の単環式又は二環式の4n+2芳香環系(例えば、環式アレイ(cyclic array)において共有された6又は10のパイ電子を有する)の基を表し、各々のヘテロ原子は独立して、窒素、酸素及び硫黄から選択される(“5−10員環ヘテロアリール”)。1又は2以上の窒素原子を含むヘテロアリール基において、連結部位は、価数が許容される限り、炭素原子又は窒素原子であってもよい。ヘテロアリールの二環系は、一つの環又は両方の環において1又は2以上のヘテロ原子を含んでいてもよい。“ヘテロアリール”は、前述で規定されるような、ヘテロアリール環が、連結部分がヘテロアリール環上にある1又は2以上のカルボシクリル基又はヘテロシクリル基に結合した、環系を含み、そのような例においては、環員数は、ヘテロアリール環系における環員数を指定し続ける。“ヘテロアリール”はまた、前述で規定されるような、ヘテロアリール環が、連結部分がアリール環上又はヘテロアリール環上のいずれかにある1又は2以上のアリール基に結合した、環系を含み、そのような例においては、環員数は、結合された(アリール/ヘテロアリール)環系における環員数を指定する。1つの環がヘテロ原子を含まない二環式ヘテロアリール基(例えば、インドリル、キノリニル、カルバゾリル等)において、連結部位は、いずれの環でもよく、すなわち、ヘテロ原子を有する環(例えば、2−インドリル)であってもよく、ヘテロ原子を含まない環(例えば、5−インドリル)上にあってもよい。
いくつかの態様において、ヘテロアリール基は、芳香環系において提供される環の炭素原子及び1−4個の環のヘテロ原子を有する5−10員環の芳香環系であり、各々のヘテロ原子は独立して、窒素、酸素及び硫黄から選択される(“5−10員環ヘテロアリール”)。いくつかの態様において、ヘテロアリール基は、芳香環系において提供される環の炭素原子及び1−4個の環のヘテロ原子を有する5−8員環の芳香環系であり、各々のヘテロ原子は独立して、窒素、酸素及び硫黄から選択される(“5−8員環ヘテロアリール”)。いくつかの態様において、ヘテロアリール基は、芳香環系において提供される環の炭素原子及び1−4個の環のヘテロ原子を有する5−6員環の芳香環系であり、各々のヘテロ原子は独立して、窒素、酸素及び硫黄から選択される(“5−6員環ヘテロアリール”)。いくつかの態様において、5−6員環ヘテロアリールは、窒素、酸素及び硫黄から選択される1−3個の環のヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、5−6員環ヘテロアリールは、窒素、酸素及び硫黄から選択される1−2個の環のヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、5−6員環ヘテロアリールは、窒素、酸素及び硫黄から選択される1個の環のヘテロ原子を有する。他に規定のない限り、ヘテロアリール基の各例は独立して、任意に置換され、すなわち、置換されていなくてもよく(“非置換ヘテロアリール”)、1又は2以上の置換基で置換されていてもよい(“置換ヘテロアリール”)。ある態様において、ヘテロアリール基は、非置換の5−14員環ヘテロアリールである。ある態様において、ヘテロアリール基は、置換された5−14員環ヘテロアリールである。
1個のヘテロ原子を含む5員環のヘテロアリール基は、限定されることなく、ピロリル、フラニル及びチオフェニルを含む。2個のヘテロ原子を含む5員環のヘテロアリール基の例は、限定されることなく、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル及びイソチアゾリルを含む。3個のヘテロ原子を含む5員環のヘテロアリール基の例は、限定されることなく、トリアゾリル、オキサジアゾリル及びチアジアゾリルを含む。4個のヘテロ原子を含む5員環のヘテロアリール基の例は、限定されることなく、テトラゾリルを含む。1個のヘテロ原子を含む6員環のヘテロアリール基は、限定されることなく、ピリジニルを含む。2個のヘテロ原子を含む6員環のヘテロアリール基は、限定されることなく、それぞれ、ピリダジニル、ピリミジニル及びピラジニルを含む。3又は4個のヘテロ原子を含む6員環のヘテロアリール基は、限定されることなく、トリアジニル及びテトラジニルを含む。1個のヘテロ原子を含む7員環のヘテロアリール基は、限定されることなく、アゼピニル、オキセピニル及びチエピニルを含む。5,6−二環式ヘテロアリール基は、限定されることなく、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイソフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズチアジアゾリル、インドリジニル及びプリニルを含む。6,6−二環式ヘテロアリール基は、限定されることなく、ナフチリジニル、プテリジニル(pteridinyl)、キノリニル、イソキノリニル、シノリニル、キノキサリニル、フタラジニル及びキナゾリニルを含む。
“ヘテロアラルキル”は、本明細書に規定されるようなアルキル及びヘテロアリールの部分集合であり、任意に置換されたヘテロアリール基により置換された任意に置換されたアルキル基を表す。
“部分的に不飽和である”は、少なくとも1つの二重結合又は三重結合を含む基を表す。“部分的に不飽和である”環系はさらに、不飽和の複数の部位を有する環を包含するように意図されるが、本明細書に規定されるような芳香基(例えば、アリール又はヘテロアリール基)を含むことを意図してない。同様に、“飽和した”は、二重結合又は三重結合を含まない基、すなわち、すべて単結合を含む基を表す。
2価架橋基である、本明細書に規定されるようなアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリール基はさらに、接尾語のエンを用いて表され、例えば、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、カルボシクリレン、ヘテロシクリレン、アリーレン及びヘテロアリーレンと表される。
本明細書で用いられるように、“任意に置換された”は、置換又は非置換を表す。
本明細書に規定されるようなアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリール基は、任意に置換される(例えば、“置換”又は“非置換”アルキル、“置換”又は“非置換” アルケニル、“置換”又は“非置換” アルキニル、“置換”又は“非置換” カルボシクリル、“置換”又は“非置換” ヘテロシクリル、“置換”又は“非置換” アリール、あるいは“置換”又は“非置換” ヘテロアリール基)。一般的に、“置換”という用語は、“任意に”という用語が先にあってもなくても、基(例えば、炭素原子又は窒素原子)に存在する少なくとも1つの水素が、許容される置換基で置き換えられることを意味し、当該置換基は、例えば、置換によって安定的な化合物がもたらされる置換基であり、当該化合物は、例えば、転位、環化、脱離又は他の反応により自発的に変換を経験しない化合物である。他に規定のない限り、“置換”された基は、基の1又は2以上の置換可能な部位に置換基を有し、与えられた構造における複数の部位が置換される場合、置換基は、各部位にて同一であるか異なる。“置換”という用語は、有機化合物のすべての許容される置換基での置換を含むものと予期され、それは、安定的な部分の形成をもたらす本明細書に記載されるいかなる置換基をも含む。本発明は、安定的な化合物に到達するために、このような組み合わせのいずれか及びすべてを予期する。本発明の目的のために、窒素といったヘテロ原子は、ヘテロ原子の価数を満たし、安定的な分子の形成をもたらす、本明細書に記載されるような水素置換基及び/又はあらゆる適切な置換基をも有し得る。
炭素原子置換基の例は、限定されることなく、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORaa、−ON(Rbb、−N(Rbb、−N(Rbb 、−N(ORcc)Rbb、−SH、−SRaa、−SSRcc、−C(=O)Raa、−COH、−CHO、−C(ORcc、−COaa、−OC(=O)Raa、−OCOaa、−C(=O)N(Rbb、−OC(=O)N(Rbb、−NRbbC(=O)Raa、−NRbbCOaa、−NRbbC(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−OC(=NRbb)Raa、−OC(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−OC(=NRbb)N(Rbb、−NRbbC(=NRbb)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−NRbbSOaa、−SON(Rbb、−SOaa、−SOORaa、−OSOaa、−S(=O)Raa、−OS(=O)Raa、−Si(Raa、−OSi(Raa−C(=S)N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=S)SRaa、−SC(=S)SRaa、−SC(=O)SRaa、−OC(=O)SRaa、−SC(=O)ORaa、−SC(=O)Raa、−P(=O)aa、−OP(=O)aa、−P(=O)(Raa、−OP(=O)(Raa、−OP(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、−OP(=O)N(Rbb、−P(=O)(NRbb、−OP(=O)(NRbb、−NRbbP(=O)(ORcc、−NRbbP(=O)(NRbb、−P(Rcc、−P(Rcc、−OP(Rcc、−OP(Rcc、−B(Raa、−B(ORcc、−BRaa(ORcc)、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3−14員環ヘテロシクリル、C6−14アリール及び5−14員環ヘテロアリールであり、各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して、0、1、2、3、4又は5のRdd基で置換され、あるいは、炭素原子における2つのジェミナルな水素は、基=O、=S、=NN(Rbb、=NNRbbC(=O)Raa、=NNRbbC(=O)ORaa、=NNRbbS(=O)aa、=NRbb又は=NORccで置き換えられ、
aaの各例は独立して、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3−14員環ヘテロシクリル、C6−14アリール及び5−14員環ヘテロアリールから選択され、2つのRaa基は、連結して3−14員環ヘテロシクリル又は5−14員環ヘテロアリール環を形成し、各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して、0、1、2、3、4又は5のRdd基で置換され、
bbの各例は独立して、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)N(Rcc、−P(=O)(NRcc、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3−14員環ヘテロシクリル、C6−14アリール及び5−14員環ヘテロアリールから選択され、2つのRbb基は、連結して3−14員環ヘテロシクリル又は5−14員環ヘテロアリール環を形成し、各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して、0、1、2、3、4又は5のRdd基で置換され、
ccの各例は独立して、水素、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3−14員環ヘテロシクリル、C6−14アリール及び5−14員環ヘテロアリールから選択され、2つのRcc基は、連結して3−14員環ヘテロシクリル又は5−14員環ヘテロアリール環を形成し、各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して、0、1、2、3、4又は5のRdd基で置換され、
ddの各例は独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORee、−ON(Rff、−N(Rff、−N(Rff 、−N(ORee)Rff、−SH、−SRee、−SSRee、−C(=O)Ree、−COH、−COee、−OC(=O)Ree、−OCOee、−C(=O)N(Rff、−OC(=O)N(Rff、−NRffC(=O)Ree、−NRffCOee、−NRffC(=O)N(Rff、−C(=NRff)ORee、−OC(=NRff)Ree、−OC(=NRff)ORee、−C(=NRff)N(Rff、−OC(=NRff)N(Rff、−NRffC(=NRff)N(Rff、−NRffSOee、−SON(Rff、−SOee、−SOORee、−OSOee、−S(=O)Ree、−Si(Ree、−OSi(Ree、−C(=S)N(Rff、−C(=O)SRee、−C(=S)SRee、−SC(=S)SRee、−P(=O)ee、−P(=O)(Ree、−OP(=O)(Ree、−OP(=O)(ORee、C1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10カルボシクリル、3−10員環ヘテロシクリル、C6−10アリール、5−10員環ヘテロアリールから選択され、各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して、0、1、2、3、4又は5のRgg基で置換され、2つのジェミナルなRdd置換基は、連結して=O又は=Sを形成してもよく、
eeの各例は独立して、C1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10カルボシクリル、C6−10アリール、3−10員環ヘテロシクリル及び3−10員環ヘテロアリールから選択され、各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して、0、1、2、3、4又は5のRgg基で置換され、
ffの各例は独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10カルボシクリル、5−10員環ヘテロシクリル、C6−10アリール及び3−10員環ヘテロアリールから選択され、2つのRff基は、連結して3−14員環ヘテロシクリル又は5−14員環ヘテロアリール環を形成し、各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して、0、1、2、3、4又は5のRgg基で置換され、
ggの各例は独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−OC1−6アルキル、−ON(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル) 、−NH(C1−6アルキル) 、−NH(C1−6アルキル)、−NH 、−N(OC1−6アルキル)(C1−6アルキル)、−N(OH)(C1−6アルキル)、−NH(OH)、−SH、−SC1−6アルキル、−SS(C1−6アルキル)、−C(=O)(C1−6アルキル)、−COH、−CO(C1−6アルキル)、−OC(=O)(C1−6アルキル)、−OCO(C1−6アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)N(C1−6アルキル)、−OC(=O)NH(C1−6アルキル)、−NHC(=O)(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル)C(=O)(C1−6アルキル)、−NHCO(C1−6アルキル)、−NHC(=O)N(C1−6アルキル)、−NHC(=O)NH(C1−6アルキル)、−NHC(=O)NH、−C(=NH)O(C1−6アルキル)、−OC(=NH)(C1−6アルキル)、−OC(=NH)OC1−6アルキル、−C(=NH)N(C1−6アルキル)、−C(=NH)NH(C1−6アルキル)、−C(=NH)NH2、−OC(=NH)N(C1−6アルキル)、−OC(NH)NH(C1−6アルキル)、−OC(NH)NH、−NHC(NH)N(C1−6アルキル)、−NHC(=NH)NH、−NHSO(C1−6アルキル)、−SON(C1−6アルキル)、−SONH(C1−6アルキル)、−SONH、−SO1−6アルキル、−SOOC1−6アルキル、−OSO1−6アルキル、−SOC1−6アルキル、−Si(C1−6アルキル)、−OSi(C1−6アルキル)、−C(=S)N(C1−6アルキル)、C(=S)NH(C1−6アルキル)、C(=S)NH、−C(=O)S(C1−6アルキル)、−C(=S)SC1−6アルキル、−SC(=S)SC1−6アルキル、−P(=O)(C1−6アルキル)、−P(=O)(C1−6アルキル)、−OP(=O)(C1−6アルキル)、−OP(=O)(OC1−6アルキル)、C1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10カルボシクリル、C6−10アリール、3−10員環ヘテロシクリル、5−10員環ヘテロアリールであり、2つのジェミナルなRgg置換基は、連結して=O又は=Sを形成してもよく、Xは、対イオンである。
“対イオン”又は“アニオン性対イオン”は、電気的中性を維持するために、カチオン性第四級アミノ基に付帯する負電荷基である。対イオンの例は、ハロゲン化物イオン(例えば、F、Cl、Br、I)、NO 、ClO 、OH、HPO 、HSO 、スルホネートイオン(例えば、メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、p−トルエンスルホネート、ベンゼンスルホネート、10−カンファースルホネート、ナフタレン−2−スルホネート、ナフタレン−1−スルホン酸−5−スルホネート、エタン−1−スルホン酸−2−スルホネート等)及びカルボネートイオン(例えば、アセテート、エタノエート、プロパノエート、ベンゾエート、グリセレート、ラクテート、タートレート、グリコレート等)を含む。
“ハロ”又は“ハロゲン”は、フッ素(フルオロ、−F)、塩素(クロロ、−Cl)、臭素(ブロモ、−Br)又はヨウ素(ヨード、−I)を表す。
本明細書で用いられる“アシル”は、C(=O)Raa、−CHO、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−C(=S)N(Rbb、−C(=O)SRaa及び−C(=S)SRaaからなる群より選択される部分を表し、Raa及びRbbは、本明細書に規定される通りである。
窒素原子は、価数が許容される限り、置換されてもよく、非置換であってもよく、一級、二級、三級及び四級の窒素原子を含む。窒素原子置換基の例は、限定されることなく、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN,−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−CO2Raa、−SO2Raa、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SO2N(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)N(Rcc、−P(=O)(NRcc、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボキシル、3−14員環ヘテロシクリル、C6−14アリール及び5−14員環ヘテロアリールを含み、あるいは、窒素原子に結合した2つのRcc基は、連結して3−14員環ヘテロシクリル又は5−14員環ヘテロアリール環を形成し、各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して、0、1、2、3、4又は5のRdd基で置換され、Raa、Rbb、Rcc及びRddは、本明細書に規定される通りである。
ある態様において、窒素原子上に存在する置換基は、窒素保護基である(アミノ保護基としても表される)。窒素保護基は、限定されることなく、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、C1−10アルキル(例えば、アラルキル、ヘテロアラルキル)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3−14員環ヘテロシクリル、C6−14アリール及び5−14員環ヘテロアリール基を含み、各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールは独立して、0、1、2、3、4又は5のRdd基で置換され、Raa、Rbb、Rcc及びRddは、本明細書に規定される通りである。窒素保護基は、本技術分野においてよく知られており、Protecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999に詳細に記載されるものを含む(本明細書において参照により取り込まれる)。
例えば、アミド基といった窒素保護基(例えば、−C(=O)Raa)は、限定されることなく、ホルムアミド、アセトアミド、クロロアセトアミド、トリクロロアセトアミド、トリフルオロアセトアミド、フェニルアセトアミド、3−フェニルプロパンアミド、ピコリンアミド、3−ピリジルカルボオキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、ベンズアミド、p−フェニルベンズアミド、o−ニトロフェニルアセトアミド、o−ニトロフェノキシアセトアミド、アセトアセトアミド、(N’−ジチオベンジルオキシアシルアミノ)アセトアミド、3−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、3−(o−ニトロフェニル)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−ニトロフェノキシ)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキシ)プロパンアミド、4−クロロブタンアミド、3−メチル−3−ニトロブタンアミド、o−ニトロシナミド、N−アセチルメチオニン誘導体、o−ニトロベンズアミド及びo−(ベンゾイルオキシメチル)ベンズアミドを含む。
カルバメート基といった窒素保護基(例えば、−C(=O)Raa)は、限定されることなく、メチルカルバメート、エチルカルバメート、9−フルオレニルメチルカルバメート(Fmoc)、9−(2−スルホ)フルオレニルメチルカルバメート、9−(2,7−ジブロモ)フルオレニルメチルカルバメート、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,10,10−テトラヒドロチオキサンチル)]メチルカルバメート(DBD−Tmoc)、4−メトキシフェナシルカルバメート(Phenoc)、2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(Troc)、2−トリメチルシリルエチルカルバメート(Teoc)、2−フェニルエチルカルバメート(hZ)、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチルカルバメート(Adpoc)、1,1−ジメチル−2−ハロエチルカルバメート、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチルカルバメート(DB−t−BOC)、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(TCBOC)、1−メチル−1−(4−ビフェニルイル)エチルカルバメート(Bpoc)、1−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチルカルバメート(t−Bumeoc)、2−(2’−及び4’−ピリジル)エチルカルバメート(Pyoc)、2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチルカルバメート、t−ブチルカルバメート(BOC)、1−アダマンチルカルバメート(Adoc)、ビニルカルバメート(Voc)、アリルカルバメート(Alloc)、1−イソプロピルアリルカルバメート(Ipaoc)、シナミルカルバメート(Coc)、4−ニトロシナミルカルバメート(Noc)、8−キノリルカルバメート、N−ヒドロキシピペリジニルカルバメート、アルキルジチオカルバメート、ベンジルカルバメート(Cbz)、p−メトキシベンジルカルバメート(Moz)、p−ニトロベンジルカルバメート、p−ブロモベンジルカルバメート、p−クロロベンジルカルバメート、2,4−ジクロロベンジルカルバメート、4−メチルスルフィニルベンジルカルバメート(Msz)、9−アンスリルメチルカルバメート、ジフェニルメチルカルバメート、2−メチルチオエチルカルバメート、2−メチルスルフォニルエチルカルバメート、2−(p−トルエンスルフォニル)エチルカルバメート、[2−(1,3−ジチアニル)]メチルカルバメート(Dmoc)、4−メチルチオフェニルカルバメート(Mtpc)、2,4−ジメチルチオフェニルカルバメート(Bmpc)、2−ホスホニオエチルカルバメート(Peoc)、2−トリフェニルホスホニオイソプロピルカルバメート(Ppoc)、1,1−ジメチル−2−シアノエチルカルバメート、m−クロロ−p−アシルオキシベンジルカルバメート、p−(ジヒドロキシボリル)ベンジルカルバメート、5−ベンズイソキサゾリルメチルカルバメート、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチルカルバメート(Tcroc)、m−ニトロフェニルカルバメート、3,5−ジメトキシベンジルカルバメート、o−ニトロベンジルカルバメート、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジルカルバメート、フェニル(o−ニトロフェニル)メチルカルバメート、t−アミルカルバメート、S−ベンジルチオカルバメート、p−シアノベンジルカルバメート、シクロブチルカルバメート、シクロヘキシルカルバメート、シクロペンチルカルバメート、シクロプロピルメチルカルバメート、p−デシルオキシベンジルカルバメート、2,2−ジメトキシアシルビニルカルバメート、o−(N,N−ジメチルカルボキサミド)ベンジルカルバメート、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキサミド)プロピルカルバメート、1,1−ジメチルプロピニルカルバメート、ジ(2−ピリジル)メチルカルバメート、2−フラニルメチルカルバメート、2−ヨードエチルカルバメート、イソボリニルカルバメート、イソブチルカルバメート、イソニコチニルカルバメート、p−(p’−メトキシフェニルアゾ)ベンジルカルバメート、1−メチルシクロブチルカルバメート、1−メチルシクロヘキシルカルバメート、1−メチル−1−シクロプロピルメチルカルバメート、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチルカルバメート、1−メチル−1−(p−フェニルアゾフェニル)エチルカルバメート、1−メチル−1−フェニルエチルカルバメート、1−メチル−1−(4−ピリジル)エチルカルバメート、フェニルカルバメート、p−(フェニルアゾ)ベンジルカルバメート、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニルカルバメート、4−(トリメチルアンモニウム)ベンジルカルバメート及び2,4,6−トリメチルベンジルカルバメートを含む。
スルホンアミド基といった窒素保護基(例えば、−S(=O)aa)は、限定されることなく、p−トルエンスルホンアミド(Ts)、ベンゼンスルホンアミド、2,3,6−トリメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mtr)、2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホンアミド(Mtb)、2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Pme)、2,3,5,6−テトラメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mte)、4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mbs)、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(Mts)、2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゼンスルホンアミド(iMds)、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホンアミド(Pmc)、メタンスルホンアミド(Ms)、β−トリメチルシリルエタンスルホンアミド(SES)、9−アントラセンスルホンアミド、4−(4’,8’−ジメトキシナフチルメチル)ベンゼンスルホンアミド(DNMBS)、ベンジルスルホンアミド、トリフルオロメチルスルホンアミド及びフェナシルスルホンアミドを含む。
他の窒素保護基は、限定されることなく、フェノチアジニル−(10)−アシル誘導体、N’−p−トルエンスルホニルアミノアシル誘導体、N’−フェニルアミノチオアシル誘導体、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、N−アセチルメチオニン誘導体、4,5−ジフェニル−3−オキサゾリン−2−オン、N−フタルイミド、N−ジチアスクシンイミド(Dts)、N−2,3−ジフェニルマレイミド、N−2,5−ジメチルピロール、N−1,1,4,4−テトラメチルジシリルアザシクロペンタン付加物(STABASE)、5−置換1,3−ジメチル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、5−置換1,3−ジベンジル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、1−置換3,5−ジニトロ−4−ピリドン、N−メチルアミン、N−アリルアミン、N−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルアミン(SEM)、N−3−アセトキシプロピルアミン、N−(1−イソプロピル−4−ニトロ−2−オキソ−3−ピロリン−3−イル)アミン、第四級アンモニウム塩、N−ベンジルアミン、N−ジ(4−メトキシフェニル)メチルアミン、N−5−ジベンゾスベリルアミン、N−トリフェニルメチルアミン(Tr)、N−[(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル]アミン(MMTr)、N−9−フェニルフルオレニルアミン(PhF)、N−2,7−ジクロロ−9−フルオレニルメチレンアミン、N−フェロセニルメチルアミノ(Fcm)、N−2−ピコリルアミノN’−オキシド、N−1,1−ジメチルチオメチレンアミン、N−ベンジリデンアミン、N−P−メトキシベンジリデンアミン、N−ジフェニルメチレンアミン、N−[(2−ピリジル)メシチル]メチレンアミン、N−(N’,N’ジメチルアミノメチレン)アミン、N、N’−イソプロピリデンジアミン、N−p−ニトロベンジリデンアミン、N−サリチリデンアミン、N−5−クロロサリシリデンアミン、N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フェニルメチレンアミン、N−シクロヘキシリデンアミン、N−(5,5−ジメチル−3−オキソ−1−シクロヘキセニル)アミン、N−ボラン誘導体、N−ジフェニルボリン酸誘導体、N−[フェニル(ペンタアシルクロム−又はタングステン)[アシル]アミン、N−銅キレート、N−亜鉛キレート、N−ニトロアミン、N−ニトロソアミン、アミンN−オキシド、ジフェニルホスフィンアミド(Dpp)、ジメチルチオホスフィンアミド(Mpt)、ジフェニルチオホスフィンアミド(Ppt)、ジアルキルホスホルアミデート、ジベンジルホスホルアミデート、ジフェニルホスホルアミデート、ベンゼンスルフェンアミド、O−ニトロベンゼンスルフェンアミド(Nps)、2,4−ジニトロベンゼンスルフェンアミド、ペンタクロロベンゼンスルフェンアミド、2−ニトロ−4−メトキシベンゼンスルフェンアミド、トリフェニルメチルスルフェンアミド及び3−ニトロピリジンスルフェンアミド(Npys)を含む。
ある態様において、酸素原子上に存在する置換基は、酸素保護基である(ヒロドキシル保護基としても表される)。酸素保護基は、限定されることなく、−Raa、−N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa、−P(Rcc、−P(Rcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb及び−P(=O)(NRbbを含み、Raa、Rbb及びRccは、本明細書に規定される通りである。酸素保護基は、本技術分野においてよく知られており、Protecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999に詳細に記載されるものを含む(本明細書において参照により取り込まれる)。
酸素保護基の例は、限定されることなく、メチル、t-ブチルオキシカルボニル(BOCまたはBOC)、メトキシメチル(MOM)、メチルチオメチル(MTM)、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル(SMOM)、ベンジルオキシメチル(BOM)、p−メトキシベンジルオキシメチル(PMBM)、(4−メトキシフェノキシ)メチル(p−AOM)、グアヤコールメチル(GUM)、t−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル(POM)、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル(MEM)、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEMOR)、テトラヒドロピラニル(THP)、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロピラニル、4−メトキシテトラヒドロピラニル(MTHP)、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル S、S−ジオキシド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル(CTMP)、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,3,3a、4,5,6,7,7aオクタヒドロ−7,8,8トリメチル−4,7−メタノベンゾフラン−2−イル、1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニル、ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、P−フェニルベンジル、2−ピコリル、4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリル、N−オキシド、ジフェニルメチル、p,p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、P−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシルオキシフェニル)ジフェニルメチル、4,4’,4”−トリス(4,5−ジクロロフタリミドフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、3−(イミダゾール−1−イル)ビス(4’,4”−ジメトキシフェニル)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジスルフラン−2−イル、ベンズイソチアゾリル S,S−ジオキシド、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、ジメチルイソプロピルシリル(IPDMS)、ジエチルイソプロピルシリル(DEIPS)、ジメチルテキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS又はTBS)、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル(DPMS)、t−ブチルメトキシフェニルシリル(TBMPS)、ホルメート、ベンゾイルホルメート、アセテート、クロロアセテート、ジクロロアセテート、トリクロロアセテート、トリフルオロアセテート、メトキシアセテート、トリフェニルメトキシアセテート、フェノキシアセテート、p−クロロフェノキシアセテート、3−フェニルプロピオネート、4−オキソペンタノエート(レブリネート)、4,4−(エチレンジチオ)ペンタノエート(レブリノイルジチオアセタール)、ピバロエート、アダマントエート、クロトネート、4−メトキシクロトネート、ベンゾエート、p−フェニルベンゾエート、2,4,6−トリメチルベンゾエート(メシトエート)、アルキルメチルカーボネート、9−フルオレニルメチルカーボネート(Fmoc)、アルキルエチルカーボネート、アルキル2,2,2−トリクロロエチルカーボネート(Troc)、2−(トリメチルシリル)エチルカーボネート(TMSEC)、2−(フェニルスルホニル)エチルカーボネート(Psec)、2−(トリフェニルホスホニオ)エチルカーボネート(Peoc)、アルキルイソブチルカーボネート、アルキルビニルカーボネート、アルキルアリルカーボネート、アルキルp−ニトロフェニルカーボネート、アルキルベンジルカーボネート、アルキルp−メトキシベンジルカーボネート、アルキル3,4−ジメトキシベンジルカーボネート、アルキルo−ニトロベンジルカーボネート、アルキルp−ニトロベンジルカーボネート、アルキルS−ベンジルチオカーボネート、4−エトキシ−1−ナフチルカーボネート、メチルジチオカーボネート、2−ヨードベンゾエート、4−アジドブチレート、4−ニトロ−4−メチルペンタノエート、o−(ジブロモメチル)ベンゾエート、2−ホルミルベンゼンスルホネート、2−(メチルチオメトキシ)エチル、4−(メチルチオメトキシ)ブチレート、2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾエート、2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセテート、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシアセテート、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシアセテート、クロロジフェニルアセテート、イソブチレート、モノスクシノエート、(E)−2−メチル−2−ブテノエート、o−(メトキシアシル)ベンゾエート、α−ナフトエート、ニトレート、アルキルN,N,N’,N’−テトラメチルホスホロジアミデート、アルキルN−フェニルカルバメート、ボレート、ジメチルホスフィノチオイル、アルキル2,4−ジニトロフェニルスルフェネート、スルフェート、メタンスルホネート(メシレート)、ベンジルスルホネート及びトシレート(Ts)を含む。
ある態様において、硫黄原子上に存在する置換基は、硫黄保護基である(チオール保護基としても表される)。硫黄保護基は、限定されることなく、−Raa、−N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa、−P(Rcc、−P(Rcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb及び−P(=O)(NRbbを含み、Raa、Rbb及びRccは、本明細書に規定される通りである。硫黄保護基は、本技術分野においてよく知られており、Protecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999に詳細に記載されるものを含む(本明細書において参照により取り込まれる)。
これら及び他の典型的な置換基は、詳細な説明、図面、実施例及び請求の範囲により詳細に記載される。本発明は、上述の置換基例の列挙によって、いかなる態様においても限定されることを意図されない。
(他の定義)
以下の定義は、本出願を通して用いられるより一般的な用語である。
本明細書で用いられるように、“薬学的に許容可能な塩”は、妥当な医学的判断の範囲内にあり、過度の毒性、刺激、アレルギー反応等を引き起こすことなくヒト及び下級動物の組織への接触における使用に適しており、合理的なリスク/ベネフィット比に見合っている塩を表す。薬学的に許容可能な塩は、本技術分野においてよく知られている。例えば、Bergeらは、J.Pharmaceutical Sciences,1977,66,1−19(参照により本明細書に取り込まれる)において、詳細に薬学的に許容可能な塩について記載している。本発明の化合物の薬学的に許容可能な塩は、適切な無機及び有機の酸及び塩基に由来するものを含む。薬学的に許容可能な、非毒性の酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸及び過塩素酸といった無機酸により、又は酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸若しくはマロン酸といった有機酸により、あるいはイオン交換といった本技術分野で公知の他の方法を用いることにより形成されるアミノ基の塩である。他の薬学的に許容可能な塩は、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩等を含む。適切な塩基に由来する塩は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム及びN(C1−4アルキル) 塩を含む。代表的なアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等を含む。さらなる薬学的に許容可能な塩は、適切な場合、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩及びアリールスルホン酸塩といった対イオンを用いて形成される非毒性アンモニウム、第四級アンモニウム及びアミンカチオンを含む。
“溶媒和物”の用語は、通常加溶媒分解反応により溶媒に会合した化合物の形態を表す。この物理的な会合は、水素結合を含み得る。標準的な溶媒は、水、メタノール、エタノール、酢酸、DMSO、THF、ジエチルエーテル等を含む。本明細書に記載される化合物は、例えば、結晶体の形態で調製されてもよく、溶媒和されていてもよい。適切な溶媒和物は、薬学的に許容可能な溶媒和物を含み、さらに、定比溶媒和物及び非定比溶媒和物の両方を含む。ある例において、溶媒和物は、例えば、1又は2以上の溶媒分子が結晶固体の結晶格子中に取り込まれた場合、単離が可能である。“溶媒和物”は、液相溶媒和物及び単離可能な溶媒和物の両方を包含する。代表的な溶媒和物は、水和物、エタノレート及びメタノレートを含む。
“水和物”の用語は、水に会合した化合物を表す。典型的には、化合物の水和物に含まれる水分子の数は、水和物における化合物分子の数に対して定数比をなす。したがって、化合物の水和物は、例えば、一般式R・xHOにより表され、ここで、Rは化合物であり、xは0より大きい数である。与えられた化合物は、複数の種類の水和物を形成してもよく、それには、例えば、一水和物(xは1である)、低級水和物(xは0より大きく1より小さい数である)、例えば、半水和物(R・0.5HO)、多水和物(xは1より大きい)例えば、二水和物(R・2HO)及び六水和物(R・6HO)が含まれる。
“互変異性体”又は“互変異性”の用語は、少なくとも1つの水素原子のホルマール移動及び少なくとも1つの価数の変化により生じる、2又は3以上相互転換可能な化合物を表す(例えば、単結合が二重結合に、三重結合が単結合に、又は逆もまた同様)。互変異性体の厳密な比率は、温度、溶媒及びpHを含むいくつかの要因に依存する。互変異性化(すなわち、互変異性ペアを提供する反応)は、酸又は塩基により触媒されてもよい。互変異性化の例は、ケトからエノール、アミドからイミド、ラクタムからラクチム、エナミンからイミン及びエナミンから(異なるエナミン)への互変異性化を含む。
同じ分子の化学式を有するが、原子の結合の特性若しくは配列又は空間における原子の配置に違いのある化合物は、“異性体”と称される、と理解され得る。空間における原子の配置に違いのある異性体は、“立体異性体”と称される。
互いに鏡像ではない立体異性体は、“ジアステレオマー”と称され、互いに重ね合わせることのできない鏡像である立体異性体は、“エナンチオマー”と称される。化合物が不斉中心を有する場合、例えば、それは4つの異なる基に結合され、一対のエナンチオマーが可能となる。エナンチオマーは、不斉中心の絶対配置により特徴付けられ、Cahn及びPrelogのR−及びS−の順序付けルールによって、又は分子が偏光面を回転させ、右旋性若しくは左旋性としてデザインされる(すなわち、各々(+)又は(−)−異性体として)方法によって記載される。キラル化合物は、個別のエナンチオマー又はその混合物のいずれかとして存在することができる。エナンチオマーを等量含む混合物は、“ラセミ混合物”と称される。
“多形体”の用語は、特定の結晶充填配置における化合物(又は塩、水和物、又はその溶媒和物)の結晶体の形態を表す。すべての多形体は、同じ元素組成を有する。異なる結晶体形態は通常、異なるX線回折パターン、赤外線スペクトル、融点、密度、硬度、結晶形状、光学及び電気特性、安定性並びに溶解性を有する。再結晶溶媒、結晶化速度、貯蔵温度及び他の要因は、優勢となる1の結晶形態を引き起こし得る。化合物の種々の多形体が、異なる条件下での結晶化によって調製され得る。
“プロドラッグ”の用語は、本明細書に記載される化合物の誘導体を含む化合物を表し、それは、開裂可能な基を有し、加溶媒分解により又は生理学的条件下で、in vivoで薬学的な活性を有する本明細書に記載される化合物となり、。このような例は、限定されることなく、コリンエステル誘導体等、N−アルキルモルホリンエステル等を含む。本発明の化合物の他の誘導体は、酸及び酸誘導体の形態の両方で活性を有するが、酸感受性形態においてしばしば、溶解性、又は、哺乳類生物における組織適合性若しくは遅延放出の利点をもたらす(Bundgard, H., Design of Prodrugs, pp. 7−9, 21−24, Elsevier, Amsterdam 1985を参照のこと)。プロドラッグは、例えば、親の酸の適切なアルコールとの反応により調製されるエステル、親の酸化合物の置換若しくは非置換のアミンとの反応により調製されるアミド、酸無水物又は混合無水物といった、本技術分野の当業者によく知られた酸誘導体を含む。本発明の化合物上における酸性基のペンダントに由来する単純脂肪族又は芳香族エステル、アミド及び無水物は、特定のプロドラッグである。いくつかの場合において、(アシルオキシ)アルキルエステル又は((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルといったダブルエステルタイプのプロドラッグを調製することが所望される。本明細書に記載される化合物のC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、C−C12の置換されたアリール、、C−C12のアリールアルキルエステルが好ましい。
投与が意図されている“対象”は、限定されることなく、ヒト(すなわち、ある年齢層の男性又は女性、例えば、小児の対象(例えば、乳児、小児、青年)又は成人の対象(例えば、若者、中年又は高齢者))及び/又は他の非ヒト動物、例えば、哺乳動物(例えば、霊長類(例えば、カニクイザル、アカゲザル)、畜牛、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ネコ及び/又はイヌといった商業関連の哺乳動物、並びに鳥類(例えば、ニワトリ、アヒル、ガチョウ及び/又はシチメンチョウといった商業関連の鳥類)を含む。特定の実施形態において、動物は哺乳動物である。動物は、発達のある段階での雄又は雌であってもよい。動物は、トランスジェニック動物又は遺伝子操作動物であってもよい。特定の実施形態において、対象は、非ヒト動物である。特定の実施形態では、動物は魚である。“患者”は、疾患の治療を必要とするヒトの対象を意味する。
本明細書で使用される“投与する”、“投与すること”又は“投与”の用語は、対象において又は対象に対して、本発明の化合物又はその医薬組成物を移植し、吸収させ、摂取させ、注入し、吸入させ又は他の方法で導入することを意味する。
本明細書で使用する場合、“治療”、“治療する”及び“治療すること”の用語は、本明細書に記載の疾患の進行を逆転、緩和、遅延させ、又はその進行を抑制することを意味する。いくつかの実施形態では、治療は、進行している又は観察されている疾患の1又は2以上の徴候又は症状がみられた後に行われてもよい。他の実施形態では、治療は、疾患の徴候又は症状の非存在下で行われ得る。例えば、治療は、症状の発生の前に感受性を有する対象に(例えば、症状の履歴の観点及び/又は病原体への暴露の観点において)行われてもよい。治療はまた、例えば、再発を遅延又は防止するために、症状が解消した後、継続され得る。
本明細書で使用する場合、“状態(condition)”、“疾患”及び“障害(disorder)”の用語は、互換的に使用される。
本明細書に記載の化合物の“有効量”は、所望の生物学的応答を誘発する、すなわち、状態を治療するのに十分な量を表す。本技術分野の当業者によって理解されるように、本明細書に記載の化合物の有効量は、所望の生物学的エンドポイント、化合物の薬物動態、治療される状態、投与の様式並びに対象の年齢及び健康状態といった要因に依存して変化し得る。有効量は、治療的及び予防的処置を包含する。
本明細書に記載の化合物の“治療上の有効量”は、状態の治療において治療上の利益を提供する、または症状に関連する1もしくは2以上の症状を遅延もしくは最小限化するのに十分な量である。化合物の治療上の有効量は、単独で又は他の療法と組み合わせた、治療剤の量を意味し、それは、状態の治療において治療上の利益を提供する。“治療上の有効量”の用語は、全体的な治療を改善させ、症状、兆候もしくは状態の原因を低減もしくは回避し、および/または他の治療剤の治療効果を増強する量を包含し得る。特定の実施態様において、化合物または組成物の“治療上の有効量”は、対象における血管新生を抑制するのに必要な量である。
本明細書に記載の化合物の“予防上の有効量”は、状態またはその状態に関連する1もしくは2以上の症状を予防し、もしくはその再発を予防するのに十分な量である。化合物の予防上の有効量は、状態の予防において予防的利益を提供する、単独でまたは他の薬剤との組み合わせにおける治療剤の量を意味する。“予防上の有効量”の用語は、全体的な予防を改善する、又は別の予防剤の予防効果を高める量を包含することができる。
“タンパク質”または“ペプチド”は、ペプチド結合によって互いに結合したアミノ酸残基からなるポリマーを含む。この用語は、本明細書においてで使用されるように、任意のサイズ、構造又は機能を有するタンパク質、ポリペプチドおよびペプチドを表す。典型的には、タンパク質は、少なくとも3アミノ酸長である。タンパク質は、個々のタンパク質またはタンパク質の集合を表し得る。本発明のタンパク質は本技術分野で知られているような非天然アミノ酸(すなわち、天然には存在しないが、ポリペプチド鎖に組み込まれ得る化合物)及び/又はアミノ酸類似体が代わりに用いられてもよいが、天然のアミノ酸のみを含んでもよい。本発明のタンパク質における1若しくは2以上のアミノ酸は例えば、炭水化物基、ヒドロキシル基、リン酸基、ファルネシル基、イソファルネシル基、脂肪酸基といった化学物質の付加、コンジュゲーション若しくは官能化のためのリンカーの付加又は他の修飾の付加によって修飾されてもよい。タンパク質は、単一の分子であってもよく、または多分子の複合体であってもよい。タンパク質は、天然に存在するタンパク質又はペプチドの断片であってもよい。タンパク質は、天然、組換え、合成、またはこれらの任意の組み合わせであってもよい。
本明細書中で使用される“増殖因子”の用語は、細胞の成長、増殖および細胞分化を刺激することのできる天然に存在する物質(例えば、タンパク質またはステロイドホルモン)を表す。増殖因子は、細胞間のシグナル伝達分子として機能し、ならびに/または細胞分化および成熟を促進し得る。
本明細書中で使用される“血管内皮増殖因子”または“VEGF”との用語は、脈管新生および血管新生を刺激する細胞によって産生されるシグナルタンパク質を表す。VEGFは、増殖因子のサブファミリー、すなわち、シスチンノット増殖因子の血小板由来増殖因子ファミリーである。VEGFは、脈管新生および血管新生の両方に関与する重要なシグナル伝達タンパク質である。VEGFの正常な機能は、胚発生中に新しい血管を作り、損傷後に新しい血管を作り、運動後に筋肉を作り及び遮断された血管をバイパスする新しい血管(側副循環)を作ることである。VEGFが過剰発現される場合、それは、眼の網膜及び身体の他の部分における増殖性疾患(例えば、癌)及び血管疾患といったさまざまな疾患に寄与し得る。単一、8−エクソンのVEGF遺伝子由来のmRNAの選択的スプライシングによって生じる2つのファミリー由来の多くのタンパク質を含む。VEGFの例は、限定されることなく、胎盤増殖因子(PGF)、VEGF−A、VEGF−B、VEGF−C、VEGF−D、VEGF−EおよびVEGF−FといったVEGF関連タンパク質を含む。“VEGF”の用語はまた、VEGFR−1、VEGFR−2およびVEGFR−3といったVEGF受容体(VEGFR)を包含する。VEGFRは、膜結合(mbVEGFR)または可溶性(sVEGFR)であってもよい。
“増殖性疾患”は、細胞の増殖による異常成長または拡張に起因して生じる疾患を表す(Walker, Cambridge Dictionary of Biology; Cambridge University Press: Cambridge, UK, 1990)。増殖性疾患は、1)正常な静止細胞の病的な増殖、2)その正常な位置からの細胞の病理学的遊走(例えば、腫瘍細胞の転移)、3)マトリックスメタロプロテアーゼといったタンパク質分解酵素(例えば、コラゲナーゼ、ゼラチナーゼおよびエラスターゼ)の病理学的発現、または4)増殖性網膜症および腫瘍転移において見られるような病的血管新生に関連し得る。代表的な増殖性疾患は、癌(すなわち“悪性新生物”)、良性腫瘍、血管新生、炎症性疾患および自己免疫疾患を含む。
本明細書中で使用される“血管新生”の用語は、生理的プロセスを表し、その生理的プロセスを介して、既存の血管に由来する新しい血管が形成される。血管新生は、中胚葉細胞前駆体由来の内皮細胞の新たな形成である脈管新生とは異なるものである。成長中の胚における最初の血管は、脈管新生を介して形成され、その後、血管新生が正常又は異常な進展の間ほとんどの血管の成長に関与する。血管新生は、創傷治癒及び肉芽組織の形成におけるのと同様に、増殖及び成長においても、不可欠なプロセスである。しかしながら、血管新生はまた、良性の状態から悪性の状態まで腫瘍の移行の基本的な過程であり、それは、癌の治療における血管新生阻害剤の使用につながるものである。血管新生は、増殖因子(例えば、VEGF)といった血管新生タンパク質により化学的に刺激され得る。
“新生物”及び“腫瘍”の用語は、本明細書中で交換可能に使用され、組織の異常な集団でありその集団の増殖が上回るものを表し、正常な組織の増殖と調和しないものである。新生物又は腫瘍は、以下の特性に応じて、“良性”又は“悪性”であってもよい。特性:細胞分化の程度(形態的及び機能的を含む)、成長速度、局所浸潤および転移。“良性新生物”は一般的に良好に分化しており、悪性新生物よりも特徴的にゆっくりした成長を示し、元の部位に局在化したままである。また、良性新生物は、離れた部位に浸潤し、侵入し又は転移する能力を有していない。典型的な良性新生物は、限定されることなく、脂肪腫、軟骨腫、腺腫、アクロコルドン、老人性血管腫、脂漏性角化症、黒子及び皮脂過形成を含む。いくつかの場合において、特定の“良性”腫瘍は、後に、悪性新生物となり得、それは、腫瘍の新生物細胞亜集団における付加的な遺伝子変化により生じ、これらの腫瘍は、“前悪性新生物”と呼ばれる。典型的な前悪性新生物は、奇形腫である。これに対して、“悪性新生物”は、一般的に低分化(退形成)であり、進行的な侵入、浸潤及び周囲の組織の破壊を伴う特徴的な急速成長を示す。さらに、悪性新生物は、一般的に、離れた部位に転移する能力を有する。“転移”、“転移性”及び“転移する”の用語は、最初の又は元の腫瘍から他の臓器又は組織への癌性細胞の拡散又は移動を表し、最初の又は元の腫瘍の組織のタイプであり、二次性(転移性)腫瘍が位置している臓器又は組織のタイプではない“二次性腫瘍”又は“二次性細胞集団”の存在によって典型的には識別される。例えば、骨に移動した前立腺癌は、転移した前立腺癌と称され、骨組織において成長する癌性前立腺癌細胞を含む。
本明細書中で使用される“癌”の用語は、悪性新生物を表す(Stedman’s Medical Dictionary, 25th ed.; Hensyl ed.; Williams & Wilkins: Philadelphia, 1990)。例示的な癌は、限定されることなく、聴神経腫、腺癌、副腎癌、肛門癌、血管肉腫(例えば、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、血管肉腫)、虫垂癌、良性単クローン性免疫グロブリン血症、胆道癌(例えば、胆管癌)、膀胱癌、乳癌(例えば、***の腺癌、***の乳頭癌、乳頭癌、***の髄様癌)、脳腫瘍(例えば、髄膜腫、神経膠芽腫、神経膠腫(例えば、星状細胞腫、乏突起膠腫)、髄芽腫)、気管支癌、カルチノイド腫瘍、子宮頸がん(例えば、子宮頸部腺癌)、絨毛癌、脊索腫、頭蓋咽頭腫、結腸直腸癌(例えば、結腸癌、直腸癌、結腸直腸腺癌)、結合組織癌、上皮癌、上衣腫、内皮肉腫(例えば、カポジ肉腫、多発性の特発性出血性肉腫)、子宮内膜癌(例えば、子宮癌、子宮肉腫)、食道癌(例えば、食道腺癌、バレット腺癌)、ユーイング肉腫、眼性癌(例えば、眼内黒色腫、網膜芽細胞腫)、家族性好酸球増加症、胆嚢癌、胃癌(例えば、胃腺癌)、消化管間質腫瘍(GIST)、胚細胞癌、頭頸部癌(例えば、頭頸部扁平上皮癌、口腔癌(例えば、口腔扁平上皮癌)、咽頭癌(例えば、喉頭癌、咽頭癌、鼻咽頭癌、口腔咽頭癌)、造血系癌(例えば、急性リンパ性白血病(ALL)(例えば、B細胞ALL、T細胞ALL)、急性骨髄性白血病(AML)(例えば、B細胞AML、T細胞AML)、慢性骨髄性白血病(CML)(例えば、B細胞CML、T細胞CML)及び慢性リンパ性白血病(CLL)(例えば、B細胞CLL、T細胞CLL)といった白血病)、ホジキンリンパ腫(HL)(例えば、B細胞HL、T細胞HL)及び非ホジキンリンパ腫(NHL)(例えば、びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)といったB細胞NHL)(例えば、広範性大B細胞リンパ腫)、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ球性白血病/小リンパ球性リンパ腫(CLL/SLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(例えば、粘膜関連リンパ組織(MALT)リンパ腫、節性辺縁帯B細胞リンパ腫、脾臓周辺帯B細胞リンパ腫)、原発性縦隔B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫(すなわち、ワルデンストレームマクログロブリン血症)、有毛細胞白血病(HCL)、免疫大細胞リンパ腫、前駆Bリンパ芽球リンパ腫および原発中枢神経系(CNS)リンパ腫、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病、末梢T細胞リンパ腫(PTCL)(例えば、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)(例えば、菌状息肉腫、セザリー症候群)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、節外性ナチュラルキラーT細胞リンパ腫、腸症型T細胞リンパ腫、皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫及び未分化大細胞リンパ腫)といったT細胞NHLといったリンパ腫、上述の1又は2以上の白血病/リンパ腫の組み合わせ、多発性骨髄腫(MM)、重鎖病(例えば、α鎖病、γ鎖病、μ鎖病)、血管芽腫、下咽頭癌、炎症性筋線維芽細胞腫瘍、免疫球性アミロイドーシス、腎臓癌(例えば、腎芽腫(別名ウィルムス腫瘍)、腎細胞癌)、肝臓癌(例えば、肝細胞癌(HCC)、悪性肝細胞癌)、肺癌(例えば、気管支癌、小細胞肺癌(SCLC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、肺の腺癌)、平滑筋肉腫(LMS)、肥満細胞症(例えば、全身性肥満細胞症)、筋肉の癌、骨髄異形成症候群(MDS)、中皮腫、骨髄増殖性疾患(MPD)(例えば、真性多血症(PV)、本態性血小板増加症(ET)、原発性骨髄線維症(AMM)(別名骨髄線維症(MF))、慢性特発性骨髄線維症、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性好中球性白血病(CNL)、好酸球増多症候群(HES))、神経芽細胞腫、神経線維腫(例えば、神経線維腫症(NF)1または2型、神経鞘腫症)、神経内分泌癌(例えば、膵消化管神経内分泌腫瘍(GEP−NET)、カルチノイド腫瘍)、骨肉腫(例えば、骨肉腫)、卵巣癌(例えば、嚢胞腺癌、卵巣胎生期癌、卵巣腺癌)、乳頭状腺癌、膵臓癌(例えば、膵臓腺癌、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)、膵島細胞腫瘍)、陰茎癌(例えば、陰茎及び陰嚢のパジェット病)、松果体腫、原始神経外胚葉性腫瘍(PNT)、形質細胞新生物、腫瘍随伴症候群、上皮内新生物、前立腺癌(例えば、前立腺腺癌)、直腸癌、横紋筋肉腫、唾液腺癌、皮膚癌(例えば、扁平上皮癌(SCC)、ケラトアカントーマ(KA)、黒色腫、基底細胞癌(BCC))、小腸癌(例えば、虫垂癌)、軟部組織肉腫(例えば、悪性線維性組織球腫(MFH)、脂肪肉腫、悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)、軟骨肉腫、線維肉腫、粘液肉腫)、皮脂腺癌、小腸癌、汗腺癌、滑膜腫、精巣癌(例えば、精上皮腫、精巣胚性癌腫)、甲状腺癌(例えば、甲状腺の乳頭癌、甲状腺乳頭癌(PTC)、甲状腺髄様癌)、尿道癌、膣癌、並びに外陰癌(例えば、外陰部のパジェット病)を含む。
本明細書で使用される“炎症性疾患”または“炎症”の用語は、炎症によって引き起こされる、炎症に起因する又は炎症をもたらす疾患を表す。“炎症性疾患”の用語はまた、異常な組織の損傷および/または細胞死をもたらす、マクロファージ、顆粒球および/またはTリンパ球による過度な反応を引き起こす無調節な炎症反応を表し得る。炎症性疾患は、急性または慢性の炎症状態のいずれかであってもよく、感染性または非感染性の要因によってもたらされてもよい。炎症性疾患は、限定されることなく、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、自己免疫疾患、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、リウマチ性多発筋痛(PMR)、痛風性関節炎、変形性関節症、腱炎、滑液包炎、乾癬、嚢胞性線維症、骨関節炎、関節リウマチ、炎症性関節炎、シェーグレン症候群、巨細胞性動脈炎、進行性全身性硬化症(強皮症)、強直性脊椎炎、多発性筋炎、皮膚筋炎、天疱瘡、類天疱瘡、糖尿病(例えば、タイプI)、重症筋無力症、橋本甲状腺炎、バセドウ病、グッドパスチャー病、混合性結合組織病、硬化性胆管炎、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、悪性貧血、炎症性皮膚疾患、通常型間質性肺炎(UIP)、石綿症、珪肺症、気管支拡張症、ベリリウム症、滑石肺症、塵肺症、サルコイドーシス、剥離性間質性肺炎、リンパ性間質性肺炎、巨細胞間質性肺炎、細胞性間質性肺炎、外因性アレルギー性肺胞炎、ヴェゲナー肉芽腫症および血管炎の関連形態(側頭動脈炎および結節性多発動脈炎)、炎症性皮膚病、肝炎、遅延型過敏反応(例えば、ポイズンアイビー皮膚炎)、肺炎、気道の炎症、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、脳炎、即時型過敏反応、喘息、花粉症、アレルギー、急性アナフィラキシー、リウマチ熱、糸球体腎炎、腎盂腎炎、蜂巣炎、膀胱炎、慢性胆嚢炎、虚血(虚血性傷害)、再灌流障害、同種移植片拒絶反応、宿主対移植片拒絶反応、虫垂炎、動脈炎、眼瞼炎、細気管支炎、気管支炎、子宮頸管炎、胆管炎、絨毛羊膜炎、結膜炎、涙腺炎、皮膚筋炎、心内膜炎、子宮内膜炎、腸炎(enteritis)、全腸炎(enterocolitis)、上顆炎、精巣上体炎、筋膜炎、結合組織炎、胃炎、胃腸炎、歯肉炎、回腸炎、虹彩炎、喉頭炎、脊髄炎、心筋炎、腎炎、臍炎、卵巣炎、精巣炎、骨炎、中耳炎、膵炎、耳下腺炎、心膜炎、咽頭炎、胸膜炎、静脈炎、肺炎、直腸炎、前立腺炎、鼻炎、卵管炎、静脈洞炎、口内炎、滑膜炎、精巣炎、扁桃炎、尿道炎、膀胱炎、ブドウ膜炎、膣炎、血管炎、外陰炎、外陰膣炎、血管炎、慢性気管支炎、骨髄炎、視神経炎、側頭動脈炎、横断性脊髄炎、壊死性筋膜炎および壊死性腸炎を含む。眼の炎症性疾患は、限定されることなく、眼のアレルギー、ブドウ膜炎(例えば、前部ブドウ膜炎、中間ブドウ膜炎及び後部ブドウ膜炎)、結膜炎、全ブドウ膜炎、毛様体炎、強膜炎、上強膜炎、視神経炎、球後視神経炎、角膜炎(例えば、免疫性角膜炎及び感染性角膜炎)、眼瞼炎、角膜潰瘍、結膜潰瘍およびそれらによって引き起こされる症状、眼の障害によって引き起こされる眼の炎症性疾患、物理的な損傷によって引き起こされる眼の炎症性疾患、手術後の炎症及びドライアイ(例えば、ドライアイ症候群)を含む。
本明細書中で使用される“自己免疫疾患”は、身体中に正常に存在する物質および組織に対する、対象の身体の不適切な免疫応答に起因する疾患を表す。換言すれば、免疫系が身体の一部を病原体と間違えて、自身の細胞を攻撃する。これは、特定の臓器(例えば、自己免疫性甲状腺炎)に限定されてもよく、又は別の場所で特定の組織に関与していてもよい(例えば、肺および腎臓の両方において基底膜に影響を与え得るグッドパスチャー病)。自己免疫疾患の治療は典型的には、免疫抑制、例えば、免疫応答を減少させる薬物療法である。典型的な自己免疫疾患は、限定されることなく、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、壊死性血管炎、リンパ節炎、周囲動脈炎結節性多発動脈炎、全身性エリテマトーデス、リウマチ、関節炎、乾癬性関節炎、全身性エリテマトーデス、乾癬、潰瘍性大腸炎、全身性硬化症、皮膚筋炎/多発性筋炎、抗リン脂質抗体症候群、強皮症、尋常性天疱瘡、ANCA関連血管炎(例えば、ウェゲナー肉芽腫症、顕微鏡的多発性血管炎)、ぶどう膜炎、シェーグレン症候群、クローン病、ライター症候群、強直性脊椎炎、ライム関節炎、ギラン・バレー症候群、橋本甲状腺炎および心筋症を含む。
“眼疾患” または“眼の障害”の用語は、任意の眼の疾患および/または障害を表す。例えば、眼疾患は、眼瞼、涙器系及び眼窩の障害、結膜の障害、強膜、角膜、虹彩及び毛様体の障害、脈絡膜および網膜の障害、緑内障、視神経および視覚経路の障害、眼の炎症性疾患、または眼の筋肉の障害であり得る。さらに、眼疾患はまた、損傷、手術またはレーザー治療後の不快感を表し得る。眼の疾患および障害は、限定されることなく、(眼の)黄斑変性症、ドライアイ症候群、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、緑内障、および酒さを含む。別名で乾性角結膜炎(KCS)、乾燥角膜炎、乾燥症候群または眼球乾燥症として知られているドライアイ症候群(DES)は、ヒト及びいくつかの動物において通常みられる涙液産生の減少又は涙液膜蒸発の増加により引き起こされる眼の疾患である。
“加齢黄斑変性症”又は“AMD”の用語は、通常、高齢者に影響を与え、網膜への損傷に起因して視野(黄斑)中心における視力の低下をもたらす眼疾患である。それは、“ドライ”及び“ウェット”の形態で発生する。それは、高齢者(>50歳)における失明及び視力障害の主な原因である。十分な周辺視野が日常生活の他の活動を可能にするために残っているものの、黄斑変性は、読むこと又は顔を認識することを困難又は不可能にし得る。黄斑は網膜の中心領域であり、それは最も詳細な中心視力を提供する。乾燥(非滲出性)の形態では、網膜と脈絡膜との間にドルーゼン蓄積と呼ばれる細胞の破片及び網膜は、剥離されるようになり得る。より厳しいウェット(滲出性)の形態では、血管が脈絡膜から網膜の後方に発達し、網膜もまた剥離されるようになり得る。それは、レーザー凝固により、及び血管の成長を停止させ、時には逆行させる薬剤により治療され得る。より若い対象に影響を与えるいくつかの黄斑ジストロフィーは、時々、黄斑変性症と呼ばれているが、この用語は一般的に、加齢性黄斑変性症(AMDまたはARMD)を表す。AMDは、網膜色素上皮とその下にある脈絡膜との間の、黄斑における特徴的な黄色沈着(ドルーゼン)から始まる。これらの初期の変化(加齢性黄斑変性症とも呼ばれる)を有するほとんどの患者は、良好な視力を有している。ドルーゼンを有する患者では、進行したAMDを継続して進行し得る。ドルーゼンが大きく、多数あり、黄斑の下の色素性細胞層の乱れを伴っている場合、リスクはかなり高い。最近の研究では、大きなソフトドルーゼンは、増加したコレステロール沈着に関連し、コレステロール低下薬に応答し得ることが示唆されている。
“黄斑浮腫”の用語は、眼疾患嚢胞様黄斑浮腫(CME)または糖尿病性黄斑浮腫(DME)を表す。CMEは、眼の網膜中心または黄斑に影響を与える眼疾患である。この状態が存在する場合、液体の複数の嚢胞様(嚢腫状)領域が黄斑に現れ、網膜の腫れ及び浮腫を引き起こす。CMEは、網膜静脈閉塞症、ブドウ膜炎および/または糖尿病といった様々な疾患を伴い得る。CMEは一般的に、白内障の手術後に発生する。糖尿病患者の網膜の血管が、詳細な中心視覚に関与する眼の部分である黄斑に漏出し始めると、DMEが発生する。これらの漏出によって、黄斑は厚くなり、腫れて、急性の視覚は徐々に歪められる。腫れは失明を引き起こすわけではないが、その影響によって、中心視野の著しい損失が引き起こされ得る。
“緑内障”の用語は、視神経が特徴的なパターンで損傷されている眼疾患を表す。これは、影響を受けた眼の視覚に恒久的なダメージを与え、処置をしないままにした場合、失明を引き起こし得る。それは、通常、眼(房水)における増加した流体圧力に関連している。高眼圧症の用語は、関連する視神経の損傷なしに、常に上昇した眼内圧(IOP)を有する患者に対して使用される。逆に、正常張力または低眼圧緑内障の用語は、視神経の損傷および関連する視野欠損を有するが、IOPは正常または低い患者に対して使用される。神経損傷は、特徴的なパターンにおける網膜神経節細胞の損失に関連している。緑内障の多くの異なるサブタイプが存在するが、それらはすべて一種の視神経障害であると考えられ得る。上昇した眼内圧(例えば、21mmHg又は2.8kPaを超える)は、緑内障に対する最も重要かつ唯一の修正可能な危険因子である。しかしながら、数年にわたって高い眼圧を有するが損傷には進行しない患者がいる一方で、比較的低い眼圧で神経損傷に進行し得る患者もいる。未処理の緑内障によって、視神経が永久的に損傷を受け、結果として視野欠損が生じ、当該欠損は時間をかけて失明に進行する可能性がある。
“ブドウ膜炎”の用語は、網膜と白目(強膜)との間に挟まれた目の血管層であるブドウ膜の炎症性疾患を表す。ブドウ膜は、眼の前方に向かって延びており、虹彩、脈絡膜層及び毛様体で構成されている。ブドウ膜炎は、前部ブドウ膜炎、中間部ブドウ膜炎および後部ブドウ膜炎を含む。ブドウ膜炎の最も一般的なタイプは、虹彩炎(前部ぶどう膜炎)と呼ばれる虹彩の炎症である。ブドウ膜炎はまた、眼の後部で(例えば、脈絡膜で)発生する場合がある。ブドウ膜の炎症は、再発し得、治療しないままにした場合、失明といった深刻な問題を引き起こし得る(世界的に失明の10%を占める)。早期診断及び治療が、ブドウ膜炎の合併症を防ぐために重要である。
“ドライアイ”または“ドライアイ(dry eyes)”の用語は、目を潤し、目に栄養を与えるための涙液が十分に存在しない眼疾患を表す。涙液は、目の前表面の健康を維持し、明瞭な視野を提供するのに必要である。ドライアイの患者は、十分な涙液を生成することができないか、質の悪い涙液を有するかのいずれかである。ドライアイは、特に高齢者では、一般的であり、しばしば慢性的な問題である。まばたきに伴って、涙液は、角膜として知られている目の前表面全体に拡散される。涙液は、潤いを与え、眼の感染のリスクを低減させ、目の中の異物を洗い流し、目の表面を滑らかかつ清潔に保つ。目における過剰な涙は、まぶたの内側の隅にある細いドレイン管に流れ込み、当該ドレイン管は鼻の奥に流れ出る。涙液は、まぶたの中及び周辺におけるいくつかの腺(例えば、涙腺)によって産生されている。涙液産生は、年齢とともに、様々な医学的状態に伴い、又は特定の薬の副作用として、減少する傾向がある。風及び乾燥した気候といった環境条件もまた、涙液の蒸発を増加させることにより、涙液量に影響を与え得る。涙液産生の通常の量が減少する、または涙液が目からあまりにも急速に蒸発すると、ドライアイの症状が進行し得る。ドライアイの最も一般的な形態は、涙液の水層の不十分な量に起因する。乾性角結膜炎(KCS)と呼ばれるこの状態は、“ドライアイ症候群”とも呼ばれる。
“糖尿病性網膜症”の用語は、最終的には失明を引き起こし得る、糖尿病の合併症に起因する網膜症(すなわち、網膜の疾患)を表す。糖尿病性網膜症は、無症状の場合もあるが、軽度の視覚障害又は失明さえも引き起こし得る。糖尿病性網膜症は、微小血管の網膜の変化の結果である。高血糖誘発性の壁内周皮細胞死及び基底膜及び肥厚は、血管壁の不全を引き起こす。これらのダメージは、血液網膜関門の形成を変化させ、また、網膜血管の透過性を高める。高血糖が持続的にプロテインキナーゼC−δ(PKC−δ、PRKCDによってコードされる)およびp38マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)を活性化して、PKC−δシグナリング、Src相同性−2ドメイン−含有ホスファターゼ−1(SHP−1)、タンパク質チロシンホスファターゼの未知の標的の発現を増加させる場合、周皮細胞死が引き起こされる。このシグナル伝達カスケードは、周皮細胞のアポトーシスをもたらす、PDGF受容体の脱リン酸化及びこの受容体から下流方向のシグナル伝達の減少を引き起こす。目の小血管といった、小血管は、血糖値の不十分な制御に特に脆弱である。グルコースおよび/またはフルクトースの過剰蓄積は、網膜の小血管にダメージを与える。“非増殖性糖尿病性網膜症”(NPDR)と呼ばれる初期段階の間、ほとんどの患者は、彼らの視力の変化に気付かない。可逆的であり、中心視力に影響を与えていない初期の変化は、時々、単純網膜症又は背景網膜症と呼ばれる。疾患が進行するにつれて、重度の非増殖性糖尿病性網膜症は、血管が増殖する場合、高度な“増殖性糖尿病性網膜症”(PDR)の段階に入る。網膜における酸素の欠乏は、網膜に沿って、及び目の内側を満たす透明なゲル状の硝子体液において、壊れやすい新しい血管を成長させ、それによって、出血、曇った視界、網膜損傷または牽引網膜剥離が引き起こされ得る。
“粒子”の用語は、単一元素、無機材料、有機材料またはそれらの混合物であり得る、小さな物体、フラグメント、または物質の一部を表す。粒子の例は、ポリマー粒子、シングルエマルジョン粒子、ダブルエマルジョン粒子、コアセルベート、リポソーム、ミクロ粒子、ナノ粒子、マクロ粒子、ペレット、結晶(例えば、化合物または活性薬剤の結晶形態)、凝集体、複合材料、粉砕され、挽砕されまたは他の方法で破砕されたマトリックス及び架橋タンパク質または多糖粒子を含み、各々は、約1mm未満及び少なくとも1nmの特徴的な平均長さを有し、粒子の特徴的な寸法又は“限界寸法”は、粒子の最小断面寸法である。粒子は、単一の物質または複数の物質で構成されてもよい。特定の実施態様において、粒子はウイルス粒子ではない。他の実施形態において、粒子はリポソームではない。特定の実施態様において、粒子はミセルではない。特定の実施態様において、粒子は、全体にわたって実質的に固体である。特定の実施態様において、粒子はナノ粒子である。特定の実施態様において、粒子はミクロ粒子である。
“ナノ粒子”の用語は、約1マイクロメートル未満で少なくとも約1ナノメートルの特徴的な寸法を有する粒子を表し、粒子の特徴的な寸法は、粒子の最小断面寸法である。結晶性ナノ粒子は、“ナノ結晶”と称される。
“ミクロ粒子”の用語は、約1ミリメートル未満で少なくとも約1マイクロメートルの特徴的な寸法を有する粒子を表し、粒子の特徴的な寸法は、粒子の最小断面寸法である。
“ナノ構造”の用語は、約1000nm未満、例えば、約300nm未満、約200nm未満、約100nm未満又は約50nm未満の寸法を有する少なくとも一つの領域または特徴的な寸法を有する構造を表す。典型的に、領域または特徴的な寸法は、構造の最小軸に沿っている。このような構造の例は、ナノワイヤ、ナノロッド、ナノチューブ、分枝状ナノ結晶、ナノテトラポッド、トリポッド、バイポッド、ナノ結晶、ナノドット、量子ドット、ナノ粒子、分枝状テトラポッド(例えば、無機デンドリマー)等を含む。ナノ構造は、例えば、材料特性において実質的に均質であり得、特定の実施形態では、不均質(例えばヘテロ構造)であり得る。ナノ構造は、例えば、実質的に結晶性、実質的に単結晶性、多結晶性、アモルファス、またはそれらの組み合わせであり得る。一態様において、ナノ構造の三次元の各々は、約1000nm未満、例えば、約300nm未満、約200nm未満、約100nm未満又は約50nm未満の寸法を有する。ナノ構造は、1又は2以上の表面リガンド(例えば、界面活性剤)を含むことができる。
“結晶性”または“実質的に結晶性”の用語は、ナノ構造に関して使用される場合には、ナノ構造が典型的には、構造の1又は2以上の寸法を横断する長距離秩序を示すという事実を表す。単一の結晶に対する秩序は結晶の境界を越えて拡張することができないため、“長距離秩序”の用語は特定のナノ構造の絶対サイズに依存することは当業者によって理解されるであろう。いくつかの例では、ナノ構造は、酸化物又は他のコーティングを担持することができ、あるいはコア及び少なくとも1つのシェルから構成され得る。このような場合において、酸化物、シェル又はその他のコーティングは、このような秩序を示す必要がないことが理解されるであろう(例えば、アモルファス、多結晶性又は他のものであり得る)。このような場合において、“結晶性”、“実質的に結晶性”、“実質的に単結晶性”又は“単結晶性”の用語は、ナノ構造の中心コアを表す(コーティング層又はシェルを除く)。本明細書で使用される“結晶性”又は“実質的に結晶性”の用語はまた、構造が実質的長距離秩序を示す限り(例えば、ナノ構造又はそのコアの少なくとも1つの軸の少なくとも約80%の長さを超える秩序)、様々な欠陥、積層欠陥、原子置換等を含む構造を包含することも意図される。また、コアとナノ構造の外側との間、コアと隣接シェルとの間又はシェルと第二の隣接シェルとの間の接触面は、非結晶性領域を含んでいてもよく、又はアモルファスであってもよいと理解される。これは、ナノ構造が、本明細書に定義される結晶性または実質的に結晶性であることを妨げない。“単結晶性”の用語は、ナノ構造に関して使用される場合、ナノ構造が実質的に結晶性であり、実質的に単一の結晶を含むことを示す。コア及び1又2以上のシェルを含むナノ構造のヘテロ構造に関して使用される場合、“単結晶性”は、コアが実質的に結晶性であり、実質的に単一の結晶を含むことを示す。ナノ構造に関して使用されない場合、“単結晶性”の用語は、実質的に同じサイズ及び方向性の実質的に単一の結晶で構成されている材料を表す。
“ナノ結晶”は、実質的に単結晶性であるナノ構造である。従って、ナノ結晶は、約1000nm、例えば、約300nm未満、約200nm未満、約100nm未満又は約50nm未満の寸法を有する少なくとも1つの領域または特徴的な長さを有する。典型的には、領域または特徴的な長さは、構造の最小軸に沿っている。このような構造の例は、ナノワイヤ、ナノロッド、ナノチューブ、分枝状ナノワイヤ、ナノテトラポッド、ナノトリポッド、ナノバイポッド、ナノ結晶、ナノドット、量子ドット、ナノ粒子、ナノリボン等を含む。ナノ構造は、材料特性において実質的に均質であり得、または特定の実施形態では、不均質であり得る(例えば、ヘテロ構造)。任意に、ナノ結晶は、1又は2以上の表面リガンド(例えば、界面活性剤)を含み得る。ナノ結晶は任意に、構造において実質的に単一の結晶である(“単一の結晶ナノ構造”または“単結晶性ナノ構造”)。本発明における使用のためのナノ構造は、本質的に任意の適切な材料または材料から製造され得るが、好ましくは、ナノ構造は、無機材料、例えば、無機導電性または半導体材料から調製される。導電性または半導電性ナノ構造は、多くの場合、1次元の量子閉じ込めを示し、例えば、電子は、多くの場合、構造の一次元のみに沿って移動することができる。ナノ結晶は、材料特性において実質的に均質であり得、または特定の実施形態では、不均質であり得る(例えば、ヘテロ構造)。“ナノ結晶”の用語は、様々な欠陥、積層欠陥、原子置換等を含む実質的に単結晶性のナノ構造及びこのような欠陥(defects)、欠陥(faults)又は置換のない実質的に単結晶性であるナノ構造を包含することが意図される。コア及び1又は2以上のシェルを含むナノ結晶ヘテロ構造の場合において、ナノ結晶のコアは、典型的には、実質的に単結晶性であるが、シェルはそうである必要はない。ナノ結晶は、実質的に任意の適切な材料または複数の材料から製造され得る。
“多結晶”の用語は、様々なサイズ及び向きの多くの微結晶で構成されている材料を意味する。ナノ構造に関連して使用される場合、“多結晶”の用語は、単結晶ではない結晶性ナノ構造を表す。
“生体適合可能な”材料は、対象に挿入または注入されたとき、典型的には有害反応を誘発しない材料を表す。有害反応は、対象の免疫系、例えば、T細胞媒介性応答による顕著な炎症および/または材料の急性拒絶反応を含む。“生体適合性”は、関連する用語であり、いくらかの程度の免疫応答が、対象の生体組織と高度に適合可能である材料に対しても期待されることが認識される。しかしながら、本明細書で使用される“生体適合性”は、免疫系の少なくとも一部による材料の急性拒絶を表す。すなわち、そのうな材料は、対象において生体適合性を欠いている(すなわち、対象において生体適合可能でない)材料であり、それは、対象において、免疫系により材料の拒絶が適切に制御され得ないほど重篤であり、多くの場合、対象を、対象に生体適合可能でない材料が導入される前と同程度の状態にするために、材料が対象から除去されなければならない程度の免疫反応を引き起こす。材料の生体適合性を決定するための1つの試験は、in vitroで細胞(例えば、線維芽細胞または上皮細胞)に材料を暴露することであり、材料が、中程度の濃度で、例えば、約50マイクログラム/10細胞の濃度で、有意な細胞死をもたらさない場合、その材料は生体適合可能であるとされる。特定の実施形態では、細胞によって貪食又はその他の方法で取り込まれても、細胞の約20%未満が死んでいる場合、有意な細胞死は存在しない。いくつかの実施形態では、in vitroで材料を細胞に接触させたら約20%未満の細胞死をもたらす場合、及びin vivoでの材料の投与が望ましくない炎症または他の有害反応を誘発しない場合、材料は生体適合可能である。特定の実施形態では、生体適合可能な材料は、生分解性である。生体適合可能な材料の非限定的な例は、(生体適合可能なコポリマーを含む)生体適合可能なポリマーである。
“生分解性”材料は、生体内または細胞に導入された場合といった生理的環境内において、化学的および/または生物学的に(例えば、加水分解または酵素活性によって)分解され得る材料を表す。例えば、材料は、水への曝露の際に(例えば、対象内で)自発的に加水分解され得る、及び/又は熱への曝露の際に(例えば、約37oCの温度で)分解され得るものであってもよい。材料の分解は、使用される材料に応じて、様々な速度で起こり得る。例えば、材料の半減期(物質の50%がより小さな成分に分解される時間)は、数日、数週間、数ヵ月または数年のオーダーであってもよい。材料は、生物学的に、例えば、酵素活性または細胞機構によって、例えば、リゾチームへの曝露を介して、分解され得る。いくつかの実施形態では、材料は、細胞への有意な毒性効果無しに細胞が再利用又は処理することのできる、より小さな成分に分解され得る(例えば、成分がin vitroで細胞に添加された場合、約20%より少ない細胞が殺される)。生分解可能な材料の非限定的な例は、生分解可能なポリマーである(生分解可能なコポリマーを含む)。生分解可能なポリマーの例は、限定されることなく、ポリ(エチレングリコール)−ポリ(プロピレンオキシド)−ポリ(エチレングリコール)トリブロックコポリマー、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)、ポリ(ラクチド)(またはポリ(乳酸))、ポリ(グリコリド)(またはポリ(グリコール酸))、ポリ(オルトエステル)、ポリ(カプロラクトン)、ポリリジン、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ウレタン)、ポリ(無水物)、ポリ(エステル)、ポリ(トリメチレンカーボネート)、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ウレタン)、ポリ(βアミノエステル)、およびそれらのコポリマー(例えば、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA))を含む。
本明細書中で使用される“医薬組成物”および“製剤”の用語は、互換的に使用される。
本明細書中で使用される“薬剤”および“薬物”の用語は、互換的に使用される。
図1は、化合物I−1、結晶形Iの代表的なXRPDパターンである。 図2は、局所投与後のゲッティンゲンのミニブタの脈絡膜組織における化合物I−1MPPのPKプロファイルである。 図3は、局所投与後のゲッティンゲンのミニブタの網膜組織の化合物I−1MPPのPKプロファイルをある。 図4は、局所投与後のゲッティンゲンのミニブタの血漿中の化合物I−1MPPのPKプロファイルである。
(本発明の特定の実施形態の詳細な説明)
本発明は、異常な血管新生及び/又は増殖因子の異常なシグナリング(例えば、血管内皮増殖因子(VEGF))に関連する疾患の治療及び/又は予防に有用な、式(I)から(III)のいずれか1つの新規な化合物及びその医薬組成物、並びにキットを提供する。本発明の化合物、医薬組成物、キット、使用及び方法を用いて治療及び/又は予防し得る疾患は、増殖性疾患(例えば、癌、良性新生物、炎症性疾患、自己免疫疾患)、及び眼疾患(例えば、黄斑変性症、緑内障、糖尿病性網膜症、網膜芽細胞腫、浮腫、ブドウ膜炎、ドライアイ、眼瞼炎、及び手術後の炎症)を含む。
(化合物)
本発明は、式(I)の化合物、並びにその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体及びプロドラッグを提供する。
(式中、
は、C又はNであり、
は、C又はNであり、
は、CH、N、又はNHであり、
は、CH、N、又はNHであり、
は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−ORA1、−N(RA1、−SRA1、−CN、−SCN、−C(=NRA1)RA1、−C(=NRA1)ORA1、−C(=NRA1)N(RA1、−C(=O)RA1、−C(=O)ORA1、−C(=O)N(RA1、−NO、−NRA1C(=O)RA1、−NRA1C(=O)ORA1、−NRA1C(=O)N(RA1、−OC(=O)RA1、−OC(=O)ORA1、又は−OC(=O)N(RA1、或いは2つ出現した場合のRは連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
A1は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のRA1は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
環Zは、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は置換若しくは非置換のヘテロアリールであり、
は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−ORB1、−N(RB1、−SRB1、−CN、−SCN、−C(=NRB1)RB1、−C(=NRB1)ORB1、−C(=NRB1)N(RB1、−C(=O)RB1、−C(=O)ORB1、−C(=O)N(RB1、−NO、−NRB1C(=O)RB1、−NRB1C(=O)ORB1、−NRB1C(=O)N(RB1、−OC(=O)RB1、−OC(=O)ORB1、又は−OC(=O)N(RB1、或いは2つ出現した場合のRは連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
B1は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のRB1は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、置換若しくは非置換のアルキル、窒素保護基、又は下記式であり、
環Cは、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール又は置換若しくは非置換のヘテロアリールであり、
C1は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−ORC1a、−N(RC1a、−SRC1a、−CN、−SCN、−C(=NRC1a)RC1a、−C(=NRC1a)ORC1a、−C(=NRC1a)N(RC1a、−C(=O)RC1a、−C(=O)ORC1a、−C(=O)N(RC1a、−NO、−NRC1aC(=O)RC1a、−NRC1aC(=O)ORC1a、−NRC1aC(=O)N(RC1a、−OC(=O)RC1a、−OC(=O)ORC1a、−OC(=O)N(RC1a、又は、窒素原子に結合した場合窒素保護基、或いは2つ出現した場合のRC1は連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
C1aは、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のRC1aは連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、水素、置換若しくは非置換のC1−6アルキル、又は窒素保護基であり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1−6アルキル、又は窒素保護基であり、
aは、0、1、2又は3であり、
bは、0、1、2、3又は4であり、且つ、
cは、0、1、2、3、4又は5である。)
ある実施形態において、本発明は、式(I)の化合物及びその薬学的に許容可能な塩を提供する。
式(I)の化合物は、9員環の二環式ヘテロアリール部分中のX、X、X、およびX基を含む。特定の実施形態において、Xは、Cである。特定の実施形態において、Xは、Nである。特定の実施形態において、Xは、Cである。特定の実施形態において、Xは、Nである。特定の実施形態において、Xは、CHである。特定の実施形態において、Xは、Nである。特定の実施形態において、Xは、NHである。特定の実施形態において、Xは、CHである。特定の実施形態において、Xは、Nである。特定の実施形態において、Xは、NHである。特定の実施形態において、XはC、XはN、XはN、XはCHである。特定の実施形態において、XはN、XはC、XはN、XはCHである。特定の実施形態において、XはC、XはC、XはNH、XはCHである。
式(I)の化合物は、二環式ヘテロアリール部分に結合した環Zを含む。特定の実施形態において、環Zは、下記式であり、
特定の実施形態において、環Zは、下記式であり、
特定の実施形態において、環Zは、下記式である。
特定の実施形態において、環Zは、下記式であり、
特定の実施形態において、環Zは、下記式であり、
特定の実施形態において、環Zは、下記式であり、
特定の実施形態において、環Zは、下記式であり、
特定の実施形態において、環Zは、下記式であり、
特定の実施形態において、環Zは、下記式であり、
特定の実施形態において、環Zは、下記式である。
式(I)の化合物は、1又は2以上の置換基Rを含み得る。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、Hである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、ハロゲンである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、Fである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、Clである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、Brである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、I(ヨウ素)である。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、置換のアシルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、非置換のアシルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、置換のアルキルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、非置換のアルキルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、C1−12アルキルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、C1−6アルキルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、非置換のメチルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、置換のメチルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−CHFである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−CHFである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−CFである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、Bnである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、非置換のエチルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、置換のエチルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−(CHPhである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、プロピルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、ブチルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、ペンチルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、ヘキシルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、ハロゲン又は置換の若しくは非置換のC1−6アルキルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、置換のアルケニルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、非置換のアルケニルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、ビニルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、置換のアルキニルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、非置換のアルキニルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、エチニルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、置換のカルボシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、非置換のカルボシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、飽和カルボシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、不飽和カルボシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、カルボシクリルの環に1、2又は3の不飽和結合を有するカルボシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、単環式カルボシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、3から9員環の単環式カルボシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、シクロプロピルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、シクロブチルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、シクロペンチルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、シクロヘキシルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、シクロヘプチルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、シクロオクチルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、シクロノニルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、二環式カルボシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、5から16員環の二環式カルボシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、置換のヘテロシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、非置換のヘテロシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、飽和ヘテロシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、不飽和ヘテロシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、ヘテロシクリルの環に1、2又は3つの不飽和結合を有するヘテロシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、ヘテロシクリル環の1、2又は3つの原子が、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されるヘテロシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、単環式ヘテロシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、3から9員環の単環式ヘテロシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、二環式ヘテロシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、5から16員環の二環式ヘテロシクリルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、置換のアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、非置換のアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、6から14員環のアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、6から10員環のアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、置換のフェニルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、非置換のフェニルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、置換のナフチルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、非置換のナフチルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、置換のヘテロアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、非置換のヘテロアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、ヘテロアリール環の1、2、3又は4つの原子が、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されるヘテロアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、単環式ヘテロアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、5員環の単環式ヘテロアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、6員環の単環式ヘテロアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、ピリジルである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、連結部位は、価数が許容される限り、二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上にあってもよい、二環式ヘテロアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、9員環の二環式ヘテロアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、10員環の二環式ヘテロアリールである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−ORA1である。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−OMeである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−OEtである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−OPrである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−OBuである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−O(ペンチル)である。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−O(ヘキシル)である。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−OPhである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−OBnである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−O(CHPhである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−OHである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−SRA1である。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−SHである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−N(RA1である。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−NHである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−CNである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−SCNである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−C(=NRA1)RA1、−C(=NRA1)ORA1、又は−C(=NRA1)N(RA1である。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−C(=O)RA1、−C(=O)ORA1、又は−C(=O)N(RA1である。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−NOである。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは、−NRA1C(=O)RA1、−NRA1C(=O)ORA1、又は−NRA1C(=O)N(RA1である。特定の実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のR
は、−OC(=O)RA1、−OC(=O)RA1、又は−OC(=O)N(RA1である。
ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRAは、下記の式で表され、
ここで、
Lは、結合、−C(=O)−N(RA3)−、−N(RA3)−、−N(RA3)−C(=O)−、−N(RA3)−S(=O)−、−N(RA3)−S(=O)−、−N(RA3)−C(=O)−N(RA3)−、−N(RA3)−S(=O)−N(RA3)−、−N(RA3)−S(=O)−N(RA3)−、−O−、−S−、−S(=O)−N(RA3)−、−S(=O)−N(RA3)−であり、
LBは、結合、−C(=O)−、−S(=O)−、又は−S(=O)−であり、
環Aは、置換若しくは非置換の4〜7員環単環式ヘテロシクリル、又は置換若しくは非置換の7〜10員環スピロ二環式ヘテロシクリルであり、この場合において、ヘテロシクリル環内の1つ又は2つの原子は、独立して、酸素及び窒素からなる群より選択され、
A2は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、−ORA2a、−N(RA2a、オキソ、又は窒素原子に結合した場合には窒素保護基であり、
A2aは、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアルキル、窒素原子に結合した場合には窒素保護基、又は酸素原子に結合した場合には酸素保護基、或いは2つ出現した場合のRA2aは、連結して置換若しくは非置換のヘテロシクリルを形成し、
A3は、水素、置換若しくは非置換のC1−6アルキル、又は窒素保護基であり、
dは、0、1、2、3、4、又は5であり、
eは、0、1、2、又は3である。
ある実施形態において、LAは結合である。ある実施形態において、LAは−C(=O)−N(RA3)−である。ある実施形態において、LAは−C(=O)−NH−である。ある実施形態において、LAは−N(RA3)−である。ある実施形態において、LAは−NH−である。ある実施形態において、LAは−N(RA3)−C(=O)−である。ある実施形態において、LAは−NH−C(=O)−である。ある実施形態において、LAは−N(RA3)−S(=O)−である。ある実施形態において、LAは−NH−S(=O)−である。ある実施形態において、LAは−N(RA3)−S(=O)−である。ある実施形態において、LAは−NH−S(=O)−である。ある実施形態において、LAは−N(RA3)−C(=O)−N(RA3)−である。ある実施形態において、LAは−NH−C(=O)−N(RA3)−である。ある実施形態において、LAは−N(RA3)−C(=O)−NH−である。ある実施形態において、LAは−NH−C(=O)−NH−ある実施形態において、LAは−N(RA3)−S(=O)−N(RA3)−である。ある実施形態において、LAは−NH−S(=O)−N(RA3)−である。ある実施形態において、LAは−N(RA3)−S(=O)−NH−である。ある実施形態において、LAは−NH−S(=O)−NH−である。ある実施形態において、LAは−N(RA3)−S(=O)−N(RA3)−である。ある実施形態において、LAは−NH−S(=O)−N(RA3)−である。ある実施形態において、LAは−N(RA3)−S(=O)−NH−である。ある実施形態において、LAは−NH−S(=O)−NH−である。ある実施形態において、LAは−O−である。ある実施形態において、LAは−S−である。ある実施形態において、LAは−S(=O)−N(RA3)−である。ある実施形態において、LAは−S(=O)−NH−である。ある実施形態において、LAは−S(=O)−N(RA3)−である。ある実施形態において、LAは−S(=O)−NH−である。ある実施形態において、LBは結合である。ある実施形態において、LBは−C(=O)−である。ある実施形態において、LBは−S(=O)−である。ある実施形態において、LBは−S(=O)−である。ある実施形態において、LAは−O−であり、LBは結合である。ある実施形態において、LAは−O−であり、LBは−C(=O)−である。ある実施形態において、LAは−O−であり、LBは−S(=O)−である。ある実施形態において、LAは−O−であり、LBは−S(=O)−である。
ある実施形態において、RA3はHである。ある実施形態において、RA3は置換C1−6アルキルである。ある実施形態において、RA3は非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態において、RA3は非置換のメチルである。ある実施形態において、RA3は置換メチルである。ある実施形態において、RA3は−CHFである。ある実施形態において、RA3は−CHFである。ある実施形態において、RAは−CFである。ある実施形態において、RA3はBnである。ある実施形態において、RA3は非置換のエチルである。ある実施形態において、RA3は置換エチルである。ある実施形態において、RA3は−(CHPhである。ある実施形態において、RA3はプロピルである。ある実施形態において、RA3はブチルである。ある実施形態において、RA3はペンチルである。ある実施形態において、RA3はヘキシルである。ある実施形態において、RA3は窒素保護基である。ある実施形態において、RA3はBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
A及びLB部分は、互いに直接結合していてもよく、或いはLA及びLBの間に1又は2以上のメチレン基が存在していてもよい。ある実施形態において、dは0である。ある実施形態において、dは1、2、3、4、又は5である。ある実施形態において、dは1である。ある実施形態において、dは2である。ある実施形態において、dは3である。ある実施形態において、dは4である。ある実施形態において、dは5である。
式(I)のRA基は環Aを含んでいてもよい。ある実施形態において、環Aは置換若しくは非置換の4〜7員環単環式ヘテロシクリルであり、この場合において、ヘテロシクリル環内の1つ又は2つの原子は独立して酸素又は窒素である。ある実施形態において、環Aは置換若しくは非置換の4〜6員環単環式ヘテロシクリルであり、この場合において、ヘテロシクリル環内の1つの原子は酸素である。ある実施形態において、環Aは置換オキセタニルである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは非置換のオキセタニルである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において,環Aは置換テトラヒドロフラニルである。ある実施形態において、環Aは非置換のテトラヒドロフラニルである。ある実施形態において、環Aは置換テトラヒドロピラニルである。ある実施形態において、環Aは非置換のテトラヒドロピラニルである。ある実施形態において、環Aは置換若しくは非置換の4〜7員環単環式ヘテロシクリルであり、この場合において、ヘテロシクリル環内の1つの原子は窒素である。ある実施形態において、環Aは置換ピロリジニルである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものであり、この場合において、少なくとも1つのRA2aは置換アルキルである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものであり、この場合において少なくとも1つのRA2aは非置換のアルキルである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものであり、この場合において少なくとも1つのRA2aは非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態において、環Aは非置換のピロリジニルである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは置換ピペリジニルである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは非置換のピペリジニルである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。
ある実施形態において、環Aは 置換若しくは非置換の7〜10員環スピロ二環式ヘテロシクリルであり、ヘテロシクリル環内の2つの原子は、独立して、酸素及び窒素からなる群より選択される。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Aは、下記の式
で表されるものである。
式(I)の化合物は、1又は2以上の置換基RA2を環A上に有していてもよい。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2はHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2はハロゲンである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2はFである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2はClである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2はBrである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2はI(ヨウ素)である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は置換アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は非置換のアルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2はC1−12アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2はC1−6アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は非置換のメチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は置換メチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは−CHFである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−CHFである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−CFである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2はBnである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は非置換のエチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は置換エチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−(CHPhである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は置換若しくは非置換のプロピルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は置換若しくは非置換のブチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は置換若しくは非置換のペンチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は置換若しくは非置換のヘキシルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2はハロゲン又は非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−ORA2aである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−ORA2aであり、この場合において、RA2aは置換アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは−ORA2aであり、この場合において、RA2aは非置換のアルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−ORA2aであり、この場合において、RA2aは置換C1−6アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRは−ORA2aであり、この場合において、RA2aは非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−OPhである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−OBnである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−O(CHPhである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−OHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−N(RA2aである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−N(RA2aであり、この場合において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは置換アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−N(RA2aであり、この場合において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは非置換のアルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−N(RA2aであり、この場合において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは置換C1−6アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−N(RA2aであり、この場合において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は−NHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2はオキソ(=O)である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は、窒素原子に結合した場合には窒素保護基である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2は、窒素原子に結合した場合には、Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aはHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは置換アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは非置換のアルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは置換C1−6アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは非置換のメチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは置換メチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは−CHFである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは−CHFである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは−CFである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aはBnである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは非置換のエチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは置換エチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは−(CHPhである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aはプロピルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aはブチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aはペンチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aはヘキシルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは、窒素原子に結合した場合には窒素保護基である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは、窒素原子に結合した場合には、Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは、酸素原子に結合した場合には酸素保護基である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRA2aは、酸素原子に結合した場合には、シリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、又はベンゾイルである。
ある実施形態において、2つ出現した場合のRA2aは連結して置換若しくは非置換のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態において、2つ出現した場合のRA2aは連結して飽和又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態において、2つ出現した場合のRA2aは連結してヘテロシクリル環内に1つ、2つ又は3つの二重結合を含むヘテロシクリルを形成する。ある実施形態において、2つ出現した場合のRA2aは連結してヘテロシクリル環内の1つ、2つ又は3つの原子が、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択されるヘテロシクリルを形成する。ある実施形態において、2つ出現した場合のRA2aは連結して3〜7員環単環式ヘテロシクリルを形成する。ある実施形態において、2つ出現した場合のRA2aは連結して5〜13員環二環式ヘテロシクリルを形成する。
ある実施形態において、eは0である。ある実施形態において、eは1である。ある実施形態において、eは2である。ある実施形態において、eは3である。
ある実施形態において、RA2は−N(RA2aであり、且つeは1である。ある実施形態において、RA2は−N(非置換のC1−6アルキル)であり、且つeは1である。ある実施形態において、RA2はオキソ(=O)であり、且つeは1である。
式(I)の化合物において、2つのR基が連結して置換若しくは非置換のカルボシクリルを形成していてもよい。ある実施形態において、2つのR基は連結して飽和又は不飽和カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結してカルボシクリル環内に1つ、2つ又は3つの不飽和結合を含むカルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して3〜9員環単環式カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して3員環カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して4員環カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して5員環カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して6員環カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して7員環カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して8員環カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して9員環カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して5〜16員環二環式カルボシクリルを形成している。
ある実施形態において、2つのR基は連結して置換若しくは非置換のヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して飽和又は不飽和ヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結してヘテロシクリル環内に1つ、2つ又は3つの不飽和結合を含むヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結してヘテロシクリル環内の1つ、2つ又は3つの原子が、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択されるヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して3〜9員環単環式ヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して5〜16員環二環式ヘテロシクリルを形成している。
ある実施形態において、2つのR基は連結して置換若しくは非置換のアリールを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して6〜14員環アリールを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して6〜10員環アリールを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して単環式アリールを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結してフェニルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して二環式アリールを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結してナフチルを形成している。
ある実施形態において、2つのR基は連結して置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結してヘテロアリール環内の1つ、2つ又は3つの原子が、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される単環式ヘテロアリールを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して5員環単環式ヘテロアリールを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結してピロリルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して6員環単環式ヘテロアリールを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結してピリジルを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結してヘテロアリール環内の1つ、2つ、3つ又は4つの原子が、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される二環式ヘテロアリールを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して9員環二環式ヘテロアリールを形成している。ある実施形態において、2つのR基は連結して10員環二環式ヘテロアリールを形成している。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は非置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はアセチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はC1−12アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はメチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はエチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は非置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はビニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は非置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はエチニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は非置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は不飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含むカルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は、3から9員環の単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はシクロプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はシクロブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はシクロペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はシクロヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はシクロヘプチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はシクロオクチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はシクロノニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は、5から16員環の二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は非置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含むヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は、3から9員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は、5から16員環の二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は置換、又は非置換のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は、6から14員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は、6から10員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は単環式アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はフェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は二環式アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は、置換、又は非置換のヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は6員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1はピリジルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は、二環式ヘテロアリ−ルであって、結合点は、価数が許容される限り、二環式ヘテロアリ−ルの環系の任意の原子上にあってもよい、二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は9員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は10員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は、窒素原子に結合した場合窒素保護基である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRA1は、窒素原子に結合した場合Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。ある実施形態においては、RA1は、酸素原子に結合した場合酸素保護基である。ある実施形態においては、RA1は、酸素原子に結合した場合シリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、又はベンゾイルである。ある実施形態においては、RA1は、硫黄原子に結合した場合硫黄保護基である。ある実施形態においては、RA1は、硫黄原子に結合した場合アセトアミドメチル、t−Bu、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル、2−ピリジンスルフェニル、又はトリフェニルメチルである。ある実施形態においては、2つのRA1は連結して、置換、又は非置換のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRA1は連結して、飽和、又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRA1は連結して、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含むヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRA1は連結してヘテロシクリルを形成し、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRA1は連結して、3から9員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRA1は連結して、5から16員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
ある実施形態においては、aは0である。ある実施形態においては、aは1である。ある実施形態においては、aは2である。ある実施形態においては、aは3である。
一般式(I)で示される化合物は、1又は2以上の置換基Rを含んでいてもよい。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはハロゲンである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはClである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはBrである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはI(ヨウ素)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはC1−12アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換メチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換メチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−CHFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−CHFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−CFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはBnである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換エチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換エチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−(CHPhである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、ハロゲン、又は置換若しくは非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはビニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはエチニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは不飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含むカルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、3から9員環の単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロヘプチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロオクチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロノニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、5から16員環の二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含むヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、3から9員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、5から16員環の二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、6から14員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、6から10員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換フェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換フェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換ナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換ナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは6員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはピリジルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、二環式ヘテロアリ−ルであって、結合点は、価数が許容される限り、二環式ヘテロアリ−ルの環系の任意の原子上にあってもよい、二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは9員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは10員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−ORB1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、ハロゲン、又は置換若しくは非置換のC1−6アルキル、又は−ORB1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OMeである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OEtである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OPrである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OBuである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−O(ペンチル)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−O(ヘキシル)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OPhである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OBnである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−O(CHPhである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−SRB1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−SHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−N(RB1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−NHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−CNである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−SCNである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−C(=NRB1)RB1、−C(=NRB1)ORB1、又は−C(=NRB1)N(RB1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−C(=O)RB1、−C(=O)ORB1、又は−C(=O)N(RB1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−NOである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−NRB1C(=O)RB1、−NRB1C(=O)ORB1、又は−NRB1C(=O)N(RB1であ
る。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OC(=O)RB1、−OC(=O)ORB1、又は−OC(=O)N(RB1である。
一般式(I)で示される化合物においては、2つのRは連結して、置換、又は非置換のカルボシクリルを形成してもよい。ある実施形態においては、2つのRは連結して、飽和、又は不飽和のカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含むカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、3から9員環の単環式カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して3員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して4員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して5員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して6員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して7員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して8員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して9員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、5から16員環の二環式カルボシクリルを形成する。
ある実施形態においては、2つのRは連結して、置換、又は非置換のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、飽和、又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含むヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してヘテロシクリルを形成し、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRは連結して、3から9員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、5から16員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
ある実施形態においては、2つのRは連結して、置換、又は非置換のアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、6から14員環のアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、6から10員環のアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して単環式アリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してフェニルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して二環式アリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してナフチルを形成する。
ある実施形態においては、2つのRは連結して、置換、又は非置換のヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して単環式ヘテロアリ−ルを形成し、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRは連結して5員環の単環式ヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してピロリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して6員環の単環式ヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してピリジルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して二環式ヘテロアリ−ルを形成し、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRは連結して9員環の二環式ヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して10員環の二環式ヘテロアリ−ルを形成する。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のC1−6アルキル、又は−ORB1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはハロゲン、置換若しくは非置換のC1−6アルキル、又は−ORB1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは水素、ハロゲン、又は非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは水素、ハロゲン、又は非置換C1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはハロゲン、又は非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはハロゲン、又は非置換C1−6アルキルである。ある実施形態においては、Rはハロゲンであり、且つ、bは1である。ある実施形態においては、Rは非置換C1−6アルキルであり、且つ、bは1である。ある実施形態においては、Rはメチルであり、且つ、bは1である。ある実施形態においては、Rは出現毎に独立してハロゲン、又は非置換C1−6アルキルであり、且つ、bは2である。ある実施形態においては、出現するRの一方はハロゲンであり、他方は非置換C1−6アルキルであり、且つ、bは2である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は非置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はアセチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はC1−12アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はメチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はエチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は非置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はビニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は非置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はエチニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は非置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は不飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含むカルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は、3から9員環の単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はシクロプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はシクロブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はシクロペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はシクロヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はシクロヘプチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はシクロオクチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はシクロノニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は、5から16員環の二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は非置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含むヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は、3から9員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は、5から16員環の二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は置換、又は非置換のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は、6から14員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は、6から10員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は単環式アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はフェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は二環式アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は置換、又は非置換のヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は6員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1はピリジルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は、二環式ヘテロアリ−ルであって、結合点は、価数が許容される限り、二環式ヘテロアリ−ルの環系の任意の原子上にあってもよい、二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は9員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は10員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は、窒素原子に結合した場合窒素保護基である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRB1は、窒素原子に結合した場合Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフリオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。ある実施形態においては、RB1は、酸素原子に結合した場合酸素保護基である。ある実施形態においては、RB1は、酸素原子に結合した場合シリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、又はベンゾイルである。ある実施形態においては、RB1は、硫黄原子に結合した場合硫黄保護基である。ある実施形態においては、RB1は、硫黄原子に結合した場合アセトアミドメチル、t−Bu, 3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル、2−ピリジンスルフェニル、又はトリフェニルメチルである。ある実施形態においては、2つのRB1は連結して、置換、又は非置換のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRB1は連結して、飽和、又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRB1は連結して、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含むヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRB1は連結してヘテロシクリルを形成し、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRB1は連結して、3から9員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRB1は連結して、5から16員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
一般式(I)で示される化合物は、ウレア部分に置換基Rを含む。ある実施形態においては、Rは置換アルキルである。ある実施形態においては、Rは非置換アルキルである。ある実施形態においては、RはC1−12アルキルである。ある実施形態においては、RはC1−6アルキルである。ある実施形態においては、Rは非置換メチルである。ある実施形態においては、Rは置換メチルである。ある実施形態においては、Rは−CHFである。ある実施形態においては、Rは−CHFである。ある実施形態においては、Rは−CFである。ある実施形態においては、RはBnである。ある実施形態においては、Rは非置換エチルである。ある実施形態においては、Rは置換エチルである。ある実施形態においては、Rは−(CHPhである。ある実施形態においては、Rはプロピルである。ある実施形態においては、Rはブチルである。ある実施形態においては、Rはペンチルである。ある実施形態においては、Rはヘキシルである。ある実施形態においては、Rは窒素保護基である。ある実施形態においては、Rは、Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、環Cは置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Cは非置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Cは飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Cは不飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Cは、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含んだカルボシクリルである。ある実施形態においては、環Cは単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Cは3から7員環の単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Cは置換シクロプロピルである。ある実施形態においては、環Cは非置換シクロプロピルである。ある実施形態においては、環Cはシクロブチルである。ある実施形態においては、環Cはシクロペンチルである。ある実施形態においては、環Cはシクロヘキシルである。ある実施形態においては、環Cはシクロヘプチルである。ある実施形態においては、環Cは二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Cは5から13員環の二環式カルボシクリルである。
ある実施形態において、環Cは、置換のヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Cは、非置換のヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Cは、飽和のヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Cは、不飽和のヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Cは、ヘテロシクリル環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含むヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Cは、ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子が独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されることを特徴とする、ヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Cは、単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Cは、3から7員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Cは、5員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Cは、置換又は非置換のテトラヒドロフラニルである。ある実施形態において、環Cは、6員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Cは、二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Cは5から13員環の二環式ヘテロシクリルである。
ある実施形態において、環Cは置換のアリールである。ある実施形態において、環Cは、非置換のアリールである。ある実施形態において、環Cは、6から14員環のアリールである。ある実施形態において、環Cは、6から10員環のアリールである。ある実施形態において、環Cは非置換のフェニルである。ある実施形態において、環Cは、置換のフェニルである。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、置換のナフチルである。ある実施形態において、環Cは、非置換のナフチルである。
ある実施形態において、環Cは、置換のヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、非置換のヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、ヘテロアリール環において1つ、2つ、3つ又は4つの原子が、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されることを特徴とする、5から6員環の単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、5員環の単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、ヘテロアリール環において5つの原子のうち1つが窒素、酸素又は硫黄であることを特徴とする5員環の単環式ヘテロアリールであり、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。
ある実施形態において、環Cは、ヘテロアリール環において5つの原子のうち2つが独立して窒素、酸素又は硫黄であることを特徴とする、5員環の単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。
ある実施形態において、環Cは、ヘテロアリール環において5つの原子のうち3つだけが独立して窒素、酸素又は硫黄であることを特徴とする、5員環の単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。
ある実施形態において、環Cは、ヘテロアリール環において5つの原子のうち4つが窒素、酸素又は硫黄であることを特徴とする、5員環の単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。
ある実施形態において、環Cは、ヘテロアリール環において1つ、2つ又は3つの原子が窒素であることを特徴とする6員環の単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。ある実施形態において、環Cは、下記式
である。
ある実施形態において、環Cは、価数で許容される限り、連結部分が二環式ヘテロアリール環系の任意の原子上にあってもよいことを特徴とする、二環式ヘテロアリール部分である。ある実施形態において、環Cは、置換の二環式ヘテロアリールである。ある実施形態では、環Cは、非置換の二環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、ヘテロアリール部分の二環式の環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子が独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されることを特徴とする、9から10員環の二環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、ヘテロアリール部分の二環式の環における1つの原子が窒素、酸素又は硫黄であることを特徴とする、8から10員環の二環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、ヘテロアリール部分の二環式の環における2つの原子が独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されることを特徴とする、8から10員環の二環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、ヘテロアリール部分の二環式の環における3つの原子が独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されることを特徴とする、8から10員環の二環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Cは、ヘテロアリール部分の二環式の環における4つの原子が独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されることを特徴とする、
ある実施形態において、Rは、t−ブチルである。ある実施形態において、Rは、シクロプロピルである。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。ある実施形態において、Rは、下記式
である。
が一般式:
の場合、一般式(I)で示される化合物は、1又は2以上の置換基RC1を有してもよい。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はハロゲンである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はClである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はBrである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はI(ヨウ素)である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は置換のアシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は非置換のアシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は非置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はC1−12アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は非置換のメチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は置換のメチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−CHFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−CHFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−CFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−CH−N(RC1aである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−CH−N(非置換のC1−6アルキル)−(CH2−4−OHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−CH−N(CH)−(CH−OHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−CH-NH(RC1a)である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−CH-NH(非置換のC1−6アルキル)である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−CH-NH(CH)である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はBnである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は非置換のエチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は置換のエチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−(CHPhである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はプロピルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はブチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はペンチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はヘキシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はハロゲン又は置換の若しくは非置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は置換のアルケニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は非置換のアルケニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はビニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は置換のアルキニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は非置換のアルキニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はエチニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は置換のカルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は非置換のカルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は飽和カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は不飽和カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は炭素環に1個、2個、又は3個の二重結合を有するカルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は単環式カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は3−7員環の単環式カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はシクロプロピルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はシクロブチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はシクロペンチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はシクロヘキシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はシクロヘプチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は二環式カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は5−13員環の二環式カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は置換のヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は非置換のヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は飽和ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は不飽和ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は複素環に1個、2個、又は3個の二重結合を有するヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はヘテロシクリルであって、複素環の1個、2個、又は3個の原子が独立に窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は単環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は3−7員環の単環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は二環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は5−13員環の二環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は置換のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は非置換のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は6−14員環のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は6−10員環のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は置換のフェニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は非置換のフェニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は置換のナフチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は非置換のナフチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は置換のヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は非置換のヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はヘテロアリールであって、ヘテロアリール環の1個、2個、3個、又は4個の原子が独立に窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は単環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は5員環の単環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は6員環の単環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はピリジルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は二環式ヘテロアリールであって、価数が許容される限り、連結点が二環式ヘテロアリール環系のいかなる原子上にあってもよい。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は9員環の二環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は10員環の二環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−ORC1aである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−OMeである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−OEtである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−OPrである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−OBuである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−O(ペンチル)である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−O(ヘキシル)である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−OPhである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−OBnである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−O(CHPhである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−OHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−O−CFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−O−(CH2−4−N(RC1aである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−O−(CH2−4−N(非置換のC1−6アルキル)である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−O−(CH−N(CHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−O−(CH−N(CHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は一般式:
で示される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−SRC1aである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−SHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−N(RC1aである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−NHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−CNである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−SCNである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−C(=NRC1a)RC1a、−C(=NRC1a)ORC1a、又は−C(=NRC1a)N(RC1aである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−NOである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−NRC1aC(=O)RC1a、−NRC1aC(=O)ORC1a、又は−NRC1aC(=O)N(RC1aである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は−OC(=O)RC1a、−OC(=O)ORC1a、又は−OC(=O)N(RC1aである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は窒素原子に結合した場合窒素保護基である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は窒素原子に結合した場合Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換又は非置換のヘテロアリール、−ORC1a、又は−N(RC1a、或いは2つ出現した場合のRC1は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は水素、ハロゲン、又は非置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ1つ出現した場合のRC1は水素、ハロゲン、又は非置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はハロゲン又は非置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はハロゲン又は非置換のC1−6アルキルである。
一般式(I)で示される化合物において、2個のRC1基が連結して置換又は非置換のカルボシクリルを形成してもよい。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して置換又は非置換のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して炭素環に1個、2個又は3個の二重結合を有するカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して3−7員環の単環式カルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して3員環のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して4員環のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して5員環のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して6員環のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して7員環のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して5−13員環の二環式カルボシクリルを形成する。
特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して飽和又は不飽和ヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して複素環に1個、2個、又は3個の二重結合を有するヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結してヘテロシクリルを形成し、複素環における1個、2個、又は3個の原子が独立に窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して3−7員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して
を形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して
を形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して
を形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して
を形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して5−13員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して置換又は非置換のアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して6−14員環のアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して6−10員環のアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して単環式アリールを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結してフェニルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して二環式アリールを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結してナフチルを形成する。
特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して置換又は非置換のヘテロアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して単環式ヘテロアリールを形成し、ヘテロアリール環における1個、2個、又は3個の原子が独立に窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して5員環の単環式ヘテロアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結してピロリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して6員環の単環式ヘテロアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結してピリジルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して二環式ヘテロアリールを形成し、ヘテロアリール環における1個、2個、3個、又は4個の原子が独立に窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して9員環の二環式ヘテロアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1は連結して10員環の二環式ヘテロアリールを形成する。
特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは置換のアシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは非置換のアシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはアセチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは非置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはC1−12アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはメチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはエチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはプロピルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはブチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはペンチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはヘキシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは置換のアルケニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは非置換のアルケニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはビニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは置換のアルキニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは非置換のアルキニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはエチニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは置換のカルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは非置換のカルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは飽和カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは不飽和カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは炭素環に1個、2個、又は3個の二重結合を有するカルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは3−7員環の単環式カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはシクロプロピルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはシクロブチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはシクロペンチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはシクロヘキシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはシクロヘプチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは5−13員環の二環式カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは置換のヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは非置換のヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは飽和ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは不飽和ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは複素環に1個、2個、又は3個の二重結合を有するヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはヘテロシクリルであって、複素環における1個、2個、又は3個の原子が独立に窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは3−7員環の単環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは5−13員環の二環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは置換又は非置換のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは6−14員環のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは6−10員環のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは単環式アリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはフェニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは二環式アリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはナフチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは置換又は非置換のヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはヘテロアリールであって、ヘテロアリール環における1個、2個、3個、又は4個の原子が独立に窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは単環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは5員環の単環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは6員環の単環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aはピリジルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1は二環式ヘテロアリールであって、価数が許容される限り、連結点が二環式ヘテロアリール環系のいかなる原子上にあってもよい。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは9員環の二環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは10員環の二環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは窒素原子に結合した場合窒素保護基である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1aは窒素原子に結合した場合Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。特定の実施の形態では、RC1aは酸素原子に結合した場合酸素保護基である。特定の実施の形態では、RC1aは酸素原子に結合した場合シリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、又はベンゾイルである。特定の実施の形態では、RC1aは硫黄原子に結合した場合硫黄保護基である。特定の実施の形態では、RC1aは硫黄原子に結合した場合アセトアミドメチルt−Bu、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル、2−ピリジン−スルフェニル、又はトリフェニルメチルである。
特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1aは連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1aは連結して飽和又は不飽和ヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1aは連結して複素環に1個、2個、又は3個の二重結合を有するヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1aは連結してヘテロシクリルを形成し、複素環における1個、2個、又は3個の原子が独立に窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1aは連結して3−7員環の単環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRC1aは連結して5−13員環の二環式ヘテロシクリルである。
特定の実施の形態では、cは0である。特定の実施の形態では、cは1である。特定の実施の形態では、cは2である。特定の実施の形態では、cは3である。特定の実施の形態では、cは4である。特定の実施の形態では、cは5である。
特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はハロゲン又は置換のアルキルであって、cが1である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はハロゲン又は非置換のアルキルであって、cが1である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRC1はハロゲン又は非置換のC1−6アルキルであって、cが1である。
一般式(I)に示される化合物は、尿素部分に置換基Rを有する。特定の実施の形態では、RはHである。特定の実施の形態では、Rは置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、Rは非置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、Rは非置換のメチルである。特定の実施の形態では、Rは置換のメチルである。特定の実施の形態では、Rは−CHFである。特定の実施の形態では、Rは−CHFである。特定の実施の形態では、Rは−CFである。特定の実施の形態では、RはBnである。特定の実施の形態では、Rは非置換のエチルである。特定の実施の形態では、Rは置換のエチルである。特定の実施の形態では、Rは−(CHPhである。特定の実施の形態では、Rはプロピルである。特定の実施の形態では、Rはブチルである。特定の実施の形態では、Rはペンチルである。特定の実施の形態では、Rはヘキシルである。特定の実施の形態では、Rは窒素保護基である。特定の実施の形態では、RはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
また、一般式(I)に示される化合物は、尿素部分に置換基Rを有する。特定の実施の形態では、RはHである。特定の実施の形態では、Rは置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、Rは非置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、Rは非置換のメチルである。特定の実施の形態では、Rは置換のメチルである。特定の実施の形態では、Rは−CHFである。特定の実施の形態では、Rは−CHFである。特定の実施の形態では、Rは−CFである。特定の実施の形態では、RはBnである。特定の実施の形態では、Rは非置換のエチルである。特定の実施の形態では、Rは置換のエチルである。特定の実施の形態では、Rは−(CHPhである。特定の実施の形態では、Rはプロピルである。特定の実施の形態では、Rはブチルである。特定の実施の形態では、Rはペンチルである。特定の実施の形態では、Rはヘキシルである。特定の実施の形態では、Rは窒素保護基である。特定の実施の形態では、RはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
特定の実施の形態では、R及びRそれぞれはHである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式(I−A):
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグであって、環Bは置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は置換若しくは非置換のヘテロアリールである。特定の実施の形態では、環Bは置換のフェニルである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグであって、Rは出現毎に独立して、水素又はハロゲンである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
特定の実施の形態では、一般式(I)に示される化合物は、一般式:
又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、若しくはプロドラッグである。
また、本発明は、一般式(II):
に示される化合物、並びにその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識された誘導体、及びプロドラッグを提供し、
は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−ORF1、−N(RF1、−SRF1、−CN、−SCN、−C(=NRF1)RF1、−C(=NRF1)ORF1、−C(=NRF1)N(RF1、−C(=O)RF1、−C(=O)ORF1、−C(=O)N(RF1、−NO、−NRF1C(=O)RF1、−NRF1C(=O)ORF1、−NRF1C(=O)N(RF1、−OC(=O)RF1、−OC(=O)ORF1、又は−OC(=O)N(RF1、或いは2つ出現した場合のRは連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
F1は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のRF1は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−ORG1、−N(RG1、−SRG1、−CN、−SCN、−C(=NRG1)RG1、−C(=NRG1)ORG1、−C(=NRG1)N(RG1、−C(=O)RG1、−C(=O)ORG1、−C(=O)N(RG1、−NO、−NRG1C(=O)RG1、−NRG1C(=O)ORG1、−NRG1C(=O)N(RG1、−OC(=O)RG1、−OC(=O)ORG1、又は−OC(=O)N(RG1、或いは2つ出現した場合のRは連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
G1は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のRG1は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、置換若しくは非置換のアルキル、窒素保護基、又は下記式であり、
環Hは、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール又は置換若しくは非置換のヘテロアリールであり、
H1は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−ORH1a、−N(RH1a、−SRH1a、−CN、−SCN、−C(=NRH1a)RH1a、−C(=NRH1a)ORH1a、−C(=NRH1a)N(RH1a、−C(=O)RH1a、−C(=O)ORH1a、−C(=O)N(RH1a、−NO、−NRH1aC(=O)RH1a、−NRH1aC(=O)ORH1a、−NRH1aC(=O)N(RH1a、−OC(=O)RH1a、−OC(=O)ORH1a、−OC(=O)N(RH1a、又は、窒素原子に結合した場合窒素保護基、或いは2つ出現した場合のRH1は連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
H1aは、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のRH1aは連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、水素、置換若しくは非置換のC1−6アルキル、又は窒素保護基であり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1−6アルキル、又は窒素保護基であり、
fは、0、1、2又は3であり、
gは、0、1又は2であり、且つ、
hは、0、1、2、3、4又は5である。
特定の実施の形態では、本発明は一般式(II)に示される化合物、及びその薬学的に許容可能な塩を提供する。
一般式(II)に示される化合物は、インダゾリル上に1又は2以上の置換基のRを有してもよい。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはハロゲンである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはClである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはBrである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはI(ヨウ素)である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは置換のアシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換のアシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはC1−12アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換のメチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは置換のメチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−CHFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−CHFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−CFである。少なくとも1つ出現した場合のRはBnである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換のエチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは置換のエチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−(CHPhである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはプロピルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはブチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはペンチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはヘキシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはハロゲン又は置換若しくは非置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは置換のアルケニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換のアルケニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはビニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは置換のアルキニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換のアルキニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはエチニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは置換のカルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換のカルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは飽和カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは不飽和カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはカルボシクリルの環に1個、2個、又は3個の不飽和結合を有するカルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは単環式カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは3−9員環の単環式カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロプロピルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロブチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロペンチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロヘキシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロヘプチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロオクチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロノニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは二環式カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは5−16員環の二環式カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは置換のヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換のヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは飽和ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは不飽和ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはヘテロシクリルの環に1個、2個、又は3個の不飽和結合を有するヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはヘテロシクリルであって、ヘテロシクリルの環の1個、2個、又は3個の原子は独立に窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは単環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは3−9員環の単環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは二環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは5−16員環の二環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは置換のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは6−14員環のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは6−10員環のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは置換のフェニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換のフェニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは置換のナフチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換のナフチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは置換のヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換のヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはヘテロアリールであって、ヘテロアリールの環の1個、2個、3個、又は4個の原子は独立に窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは単環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは5員環の単環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは6員環の単環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRはピリジルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは二環式ヘテロアリールであって、価数が許容される限り、連結点が二環式ヘテロアリール環系のいかなる原子上にあってもよい。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは9員環の二環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは10員環の二環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−ORF1である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−OMeである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−OEtである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−OPrである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−OBuである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−O(ペンチル)である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−O(ヘキシル)である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−OPhである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−OBnである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−O(CHPhである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−OHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−SRF1である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−SHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−N(RF1である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−NHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−CNである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−SCNである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−C(=NRF1)RF1、−C(=NRF1)ORF1、又は−C(=NRF1)N(RF1である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−C(=O)RF1、−C(=O)ORF1、又は−C(=O)N(RF1である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−NOである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−NRF1C(=O)RF1、−NRF1C(=O)ORF1、又は−NRF1C(=O)N(RF1である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは−OC(=O)RF1、−OC(=O)ORF1、又は−OC(=O)N(RF1である。
特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRは以下の式
であって、
Lcは結合、−C(=O)−N(RF3)−、−N(RF3)−、−N(RF3)−C(=O)−、−N(RF3)−S(=O)−、−N(RF3)−S(=O)−、−N(RF3)−C(=O)−N(RF3)−、−N(RF3)−S(=O)−N(RF3)−、−N(RF3)−S(=O)−N(RF3)−、−O−、−S−、−S(=O)−N(RF3)−、−S(=O)−N(RF3)−であり、
は結合、−C(=O)−、−S(=O)−、又は−S(=O)−であり、
環Fは、置換若しくは非置換の4−7員環の単環式ヘテロシクリル又は置換若しくは非置換の7−10員環のスピロ二環式ヘテロシクリルであり、複素環における1個又は2個の原子は、独立して、酸素及び窒素からなる群から選択され、
F2は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、−ORF2a、−N(RF2a、オキソ、又は窒素原子に結合した場合窒素保護基であり、
F2aは、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアルキル、窒素原子に結合した場合窒素保護基、又は酸素原子に結合した場合酸素保護基であり、或いは2つ出現した場合のRF2aは連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
F3は、水素、置換若しくは非置換のC1−6アルキル、又は窒素保護基であり、
iは、0、1、2、3、4又は5であり、且つ、
jは、0、1、2又は3である。
特定の実施の形態では、Lは結合である。特定の実施の形態では、Lは−C(=O)−N(RF3)−である。特定の実施の形態では、Lは−C(=O)−NH−である。特定の実施の形態では、Lは−N(RF3)−である。特定の実施の形態では、Lは−NH−である。特定の実施の形態では、Lは−N(RF3)−C(=O)−である。特定の実施の形態では、Lは−NH−C(=O)−である。特定の実施の形態では、Lは−N(RF3)−S(=O)−である。特定の実施の形態では、Lは−NH−S(=O)−である。特定の実施の形態では、Lは−N(RF3)−S(=O)−である。特定の実施の形態では、Lは−NH−S(=O)−である。特定の実施の形態では、Lは−N(RF3)−C(=O)−N(RF3)−である。特定の実施の形態では、Lは−NH−C(=O)−N(RF3)−である。特定の実施の形態では、Lは−N(RF3)−C(=O)−NH−である。特定の実施の形態では、Lは−NH−C(=O)−NH−である。特定の実施の形態では、Lは−N(RF3)−S(=O)−N(RF3)−である。特定の実施の形態では、Lは−NH−S(=O)−N(RF3)−である。特定の実施の形態では、Lは−N(RF3)−S(=O)−NH−である。特定の実施の形態では、Lは−NH−S(=O)−NH−である。特定の実施の形態では、Lは−N(RF3)−S(=O)−N(RF3)−である。特定の実施の形態では、Lは−NH−S(=O)−N(RF3)−である。特定の実施の形態では、Lは−N(RF3)−S(=O)−NH−である。特定の実施の形態では、Lは−NH−S(=O)−NH−である。特定の実施の形態では、Lは−O−である。特定の実施の形態では、Lは−S−である。特定の実施の形態では、Lは−S(=O)−N(RF3)−である。特定の実施の形態では、Lは−S(=O)−NH−である。特定の実施の形態では、Lは−S(=O)−N(RF3)−である。特定の実施の形態では、Lは−S(=O)−NH−である。特定の実施の形態では、Lは結合である。特定の実施の形態では、Lは−C(=O)−である。特定の実施の形態では、Lは−S(=O)−である。特定の実施の形態では、Lは−S(=O)−である。特定の実施の形態では、Lは−O−であり且つLは結合である。
特定の実施の形態では、Lは−O−であり且つLは−C(=O)−である。特定の実施の形態では、Lは−O−であり且つLは−S(=O)−である。特定の実施の形態では、Lは−O−であり且つLは−S(=O)−である。
特定の実施の形態では、RF3はHである。特定の実施の形態では、RF3は置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、RF3は非置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、RF3は非置換のメチルである。特定の実施の形態では、RF3は置換のメチルである。特定の実施の形態では、RF3は−CHFである。特定の実施の形態では、RF3は−CHFである。特定の実施の形態では、RF3は−CFである。特定の実施の形態では、RF3はBnである。特定の実施の形態では、RF3は非置換のエチルである。特定の実施の形態では、RF3は置換のエチルである。特定の実施の形態では、RF3は−(CHPhである。特定の実施の形態では、RF3はプロピルである。特定の実施の形態では、RF3はブチルである。特定の実施の形態では、RF3はペンチルである。特定の実施の形態では、RF3はヘキシルである。特定の実施の形態では、RF3は窒素保護基である。特定の実施の形態では、RF3はBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
及びL部分は相互に直接結合していてもよく、或いはLとLとの間に1又は2以上のメチレン基があってもよい。特定の実施の形態では、iは0である。特定の実施の形態では、iは1、2、3、4、又は5である。特定の実施の形態では、iは1である。特定の実施の形態では、iは2である。特定の実施の形態では、iは3である。特定の実施の形態では、iは4である。特定の実施の形態では、iは5である。
一般式(II)に示されるR基は、環Fを有してもよい。特定の実施の形態では、環Fは置換若しくは非置換の4−7員環の単環式ヘテロシクリルであって、複素環における1個又は2個の原子は独立に酸素又は窒素である。特定の実施の形態では、環Fは置換若しくは非置換の4−6員環の単環式ヘテロシクリルであって、複素環における1個の原子は酸素である。特定の実施の形態では、環Fは置換のオキセタニルである。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは非置換のオキセタニルである。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは置換のテトラヒドロフラニルである。特定の実施の形態では、環Fは非置換のテトラヒドロフラニルである。特定の実施の形態では、環Fは置換のテトラヒドロピラニルである。特定の実施の形態では、環Fは非置換のテトラヒドロピラニルである。特定の実施の形態では、環Fは置換若しくは非置換の4−7員環の単環式ヘテロシクリルであって、複素環における1個の原子は窒素である。特定の実施の形態では、環Fは置換のピロリジニルである。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示され、少なくとも1つのRF2aは置換のアルキルである。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示され、少なくとも1つのRF2aは非置換のアルキルである。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示され、少なくとも1つのRF2aは非置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、環Fは非置換のピロリジニルである。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは置換のピぺリジニルである。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。特定の実施の形態では、環Fは非置換のピぺリジニルである。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。
特定の実施の形態では、環Fは置換又は非置換の7−10員環のスピロ二環式ヘテロシクリルであって、複素環の2個の原子が独立に酸素及び窒素からなる群から選択される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。実施の形態では、環Fは次の式:
で示される。
一般式(II)で示される化合物は、環Fに1又2以上の置換基のRF2を有してもよい。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2はHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2はハロゲンである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2はFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2はClである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2はBrである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2はI(ヨウ素)である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は非置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2はC1−12アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2はC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は非置換のメチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は置換のメチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−CHFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−CHFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−CFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2はBnである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は非置換のエチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は置換のエチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は(CHPhである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は置換の又は非置換のプロピルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は置換の又は非置換のブチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は置換の又は非置換のペンチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は置換の又は非置換のヘキシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2はハロゲン又は非置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−ORF2aである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−ORF2aであって、RF2は置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−ORF2aであって、RF2は非置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−ORF2aであって、RF2は置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−ORF2aであって、RF2は非置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−OPhである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−OBnである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−O(CHPhである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−OHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−N(RF2aである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−N(RF2aであって、少なくとも1つ出現した場合のRF2は置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−N(RF2aであって、少なくとも1つ出現した場合のRF2は非置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−N(RF2aであって、少なくとも1つ出現した場合のRF2は置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−N(RF2aであって、少なくとも1つ出現した場合のRF2は非置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は−NHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2はオキソ(=O)である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は窒素原子に結合した場合窒素保護基である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2は窒素原子に結合した場合Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aはHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは非置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは非置換のC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは非置換のメチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは置換のメチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは−CHFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは−CHFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは−CFである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aはBnである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは非置換のエチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは置換のエチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは(CHPhである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aはプロピルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aはブチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aはペンチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aはヘキシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは窒素原子に結合した場合窒素保護基である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは窒素原子に結合した場合Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは酸素原子に結合した場合酸素保護基である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF2aは酸素原子に結合した場合シリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、又はベンゾイルである。
特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRF2aは連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRF2aは連結して飽和の又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRF2aは連結してヘテロシクリルの環に1個、2個又は3個の二重結合を有するヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRF2aは連結してヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルの環の1個、2個、又は3個の原子が独立して窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRF2aは連結して3−7員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つ出現した場合のRF2aは連結して5−13員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
特定の実施の形態では、jは0である。特定の実施の形態では、jは1である。特定の実施の形態では、jは2である。特定の実施の形態では、jは3である。
特定の実施の形態では、RF2は−N(RF2aであり、且つjは1である。特定の実施の形態では、RF2は−N(非置換のC1−6アルキル)であり、且つjは1である。特定の実施の形態では、RF2はオキソ(=O)であり、且つjは1である。
一般式(II)に示される化合物において、2つのR基は連結して置換の又は非置換のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して飽和の又は不飽和のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、カルボシクリルの環に1個、2個、又は3個の不飽和結合を有するカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、3−9員環の単環式カルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、3員環のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、4員環のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、5員環のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、6員環のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、7員環のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、8員環のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、9員環のカルボシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、5−16員環の二環式カルボシクリルを形成する。
特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、置換の又は非置換のヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、飽和の又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、ヘテロシクリルの環に1個、2個、又は3個の不飽和結合を有するヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結してヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルにおける1個、2個、又は3個の原子が独立に窒素、酸素又は硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、3−9員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、5−16員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
特定の実施の形態では、2つのR基は連結して置換の又は非置換のアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して6−14員環のアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して6−10員環のアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して単環式アリールを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結してフェニルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して二環式アリールを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結してナフチルを形成する。
特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、置換の又は非置換のヘテロアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、単環式ヘテロアリールを形成し、ヘテロアリールの環の1個、2個、又は3個の原子が独立に窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、5員環の単環式ヘテロアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、ピロリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、6員環の単環式ヘテロアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、ピリジルを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、二環式ヘテロアリールを形成し、ヘテロアリールの環における1個、2個、3個又は4個の原子が独立に窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、9員環の二環式ヘテロアリールを形成する。特定の実施の形態では、2つのR基は連結して、10員環の二環式ヘテロアリールを形成する。
特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はHである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は置換のアシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は非置換のアシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はアセチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は非置換のアルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はC1−12アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はC1−6アルキルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はメチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はエチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はプロピルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はブチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はペンチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はヘキシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は置換のアルケニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は非置換のアルケニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はビニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は置換のアルキニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は非置換のアルキニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はエチニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は置換のカルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は非置換のカルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は飽和カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は不飽和カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はカルボシクリルの環に1個、2個、又は3個の不飽和結合を有するカルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は3−9員環の単環式カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はシクロプロピルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はシクロブチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はシクロペンチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はシクロヘキシルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はシクロヘプチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はシクロオクチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はシクロノニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は5−16員環の二環式カルボシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は置換のヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は非置換のヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は飽和ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は不飽和ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はヘテロシクリルの環に1個、2個、又は3個の不飽和結合を有するヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はヘテロシクリルであって、ヘテロシクリルの環における1個、2個、又は3個の原子が独立に窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は3−9員環の単環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は5−16員環の二環式ヘテロシクリルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は置換の又は非置換のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は6−14員環のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は6−10員環のアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は単環式アリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はフェニルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は二環式アリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はナフチルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は置換の又は非置換のヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はヘテロアリールであって、ヘテロアリールの環における1個、2個、3個、又は4個の原子が独立して窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は単環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は5員環の単環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は6員環の単環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1はピリジルである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は二環式ヘテロアリールであって、価数が許容される限り、連結点が二環式ヘテロアリール環系のいかなる原子上にあってもよい。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は9員環の二環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は10員環の二環式ヘテロアリールである。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は窒素原子に結合した場合窒素保護基である。特定の実施の形態では、少なくとも1つ出現した場合のRF1は窒素原子に結合した場合Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル又はTsである。特定の実施の形態では、RF1は酸素原子に結合した場合酸素保護基である。特定の実施の形態では、RF1は酸素原子に結合した場合シリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、又はベンゾイルである。特定の実施の形態では、RF1は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基である。特定の実施の形態では、RF1は硫黄原子に結合した場合アセトアミドメチル、t−Bu、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル、2−ピリジンスルフェニル、又はトリフェニルメチルである。特定の実施の形態では、2つのRF1基は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのRF1基は連結して飽和の又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのRF1基は連結して、ヘテロシクリルの環に1個、2個、又は3個の不飽和結合を有するヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのRF1基は連結してヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルの環における1個、2個、又は3個の原子は独立に窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される。特定の実施の形態では、2つのRF1基は連結して3−9員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。特定の実施の形態では、2つのRF1基は連結して5−16員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
特定の実施の形態では、fは0である。特定の実施の形態では、fは1である。特定の実施の形態では、fは2である。特定の実施の形態では、fは3である。
一般式(II)で示される化合物は、ピラゾリル部分に1又は2以上の置換基Rを含んでいてもよい。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはハロゲンである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはClである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはBrである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはI(ヨウ素)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはC1−12アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換メチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換メチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−CHFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−CHFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−CFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはBnである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換エチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換エチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−(CHPhである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはハロゲン、又は置換若しくは非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはビニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはエチニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは不飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含むカルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、3から9員環の単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロプロピルである。Iある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロヘプチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロオクチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロノニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、5から16員環の二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含むヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、3から9員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、5から16員環の二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、6から14員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、6から10員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換フェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換フェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換ナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換ナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは6員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはピリジルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、二環式ヘテロアリ−ルであって、結合点は、価数が許容される限り、二環式ヘテロアリ−ルの環系の任意の原子上にあってもよい、二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは9員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは10員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−ORG1である。Iある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OMeである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OEtである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OPrである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OBuである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−O(ペンチル)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−O(ヘキシル)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OPhである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OBnである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−O(CHPhである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−SRG1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−SHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−N(RG1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−NHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−CNである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−SCNである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−C(=NRG1)RG1、 −C(=NRG1)ORG1 、又は−C(=NRG1)N(RG1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−C(=O)RG1、−C(=O)ORG1、又は−C(=O)N(RG1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−NOである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−NRG1C(=O)RG1、 −NRG1C(=O)ORG1、又は −NRG1C(=O)N(RG1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OC(=O)RG1、−OC(=O)ORG1、又
は −OC(=O)N(RG1である。
一般式(II)で示される化合物においては、2つのRは連結して、置換、又は非置換のカルボシクリルを形成していてもよい。ある実施形態においては、2つのRは連結して、飽和、又は不飽和のカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、カルボシクリルの環において、1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含んだカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、3から9員環の単環式カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して3員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して4員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して5員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して6員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して7員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して8員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して9員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、5から16員環の二環式カルボシクリルを形成する。
ある実施形態においては、2つのRは連結して、置換、又は非置換のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、飽和、又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含んだヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してヘテロシクリルを形成し、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRは連結して、3から9員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、5から16員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
ある実施形態においては、2つのRは連結して、置換、又は非置換のアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、6から14員環のアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、6から10員環のアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して単環式アリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してフェニルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して二環式アリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してナフチルを形成する。
ある実施形態においては、2つのRは連結して、置換、又は非置換のヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して単環式ヘテロアリ−ルを形成し、当該ヘテロアリールの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRは連結して5員環の単環式ヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してピロリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して6員環の単環式ヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してピリジルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して二環式ヘテロアリ−ルを形成し、当該ヘテロアリールの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRは連結して9員環の二環式ヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して10員環の二環式ヘテロアリ−ルを形成する。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は非置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はアセチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はC1−12アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はメチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はエチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は非置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はビニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は非置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はエチニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は非置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は不飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含んだカルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は、3から9員環の単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はシクロプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はシクロブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はシクロペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はシクロヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はシクロヘプチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はシクロオクチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はシクロノニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は、5から16員環の二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は非置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含んだヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は、3から9員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は、5から16員環の二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は、置換、又は非置換のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は、6から14員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は、6から10員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は単環式アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はフェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は二環式アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は、置換、又は非置換のヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリール環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は6員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1はピリジルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は、二環式ヘテロアリ−ルであって、結合点は、価数が許容される限り、二環式ヘテロアリ−ルの環系の任意の原子上にあってもよい、二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は9員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は10員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は窒素原子に結合した場合窒素保護基である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRG1は窒素原子に結合した場合Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフリオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。ある実施形態においては、RG1は酸素原子に結合した場合酸素保護基である。ある実施形態においては、RG1は酸素原子に結合した場合シリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、又は、ベンゾイルである。ある実施形態においては、RG1は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基である。ある実施形態においては、RG1は硫黄原子に結合した場合アセトアミドメチル、t−Bu、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル、2−ピリジンスルフェニル、又はトリフェニルメチルである。ある実施形態においては、2つのRG1は連結して、置換、又は非置換のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRG1は連結して、飽和、又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRG1は連結して、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含んだヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRG1は連結してヘテロシクリルを形成し、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRG1は連結して、3から9員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRG1は連結して、5から16員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
ある実施形態においては、gは0である。ある実施形態においては、gは1である。ある実施形態においては、gは2である。
一般式(II)で示される化合物は、ウレア部分に置換基Rを含む。ある実施形態においては、Rは置換アルキルである。ある実施形態においては、Rは非置換アルキルである。ある実施形態においては、RはC1−12アルキルである。ある実施形態においては、RはC1−6アルキルである。ある実施形態においては、Rは非置換メチルである。ある実施形態においては、Rは置換メチルである。ある実施形態においては、Rは−CHFである。ある実施形態においては、Rは−CHFである。ある実施形態においては、Rは−CFである。ある実施形態においては、RはBnである。ある実施形態においては、Rは非置換エチルである。ある実施形態においては、Rは置換エチルである。ある実施形態においては、Rは−(CHPhである。ある実施形態においては、Rはプロピルである。ある実施形態においては、Rはブチルである。ある実施形態においては、Rはペンチルである。ある実施形態においては、Rはヘキシルである。ある実施形態においては、Rは窒素保護基である。ある実施形態においては、RはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Hは非置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Hは飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Hは不飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Hは、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含んだカルボシクリルである。ある実施形態においては、環Hは単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Hは3から7員環の単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Hは置換シクロプロピルである。ある実施形態においては、環Hは非置換シクロプロピルである。ある実施形態においては、環Hはシクロブチルである。ある実施形態においては、環Hはシクロペンチルである。ある実施形態においては、環Hはシクロヘキシルである。ある実施形態においては、環Hはシクロヘプチルである。ある実施形態においては、環Hは二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Hは5から13員環の二環式カルボシクリルである。
ある実施形態においては、環Hは置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Hは非置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Hは飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Hは不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Hは、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含んだヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Hはヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、環Hは単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Hは3から7員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Hは5員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Hは置換、又は非置換テトラヒドロフラニルである。ある実施形態においては、環Hは6員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Hは置換、又は非置換テトラヒドロピラニルである。ある実施形態においては、環Hは二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Hは5から13員環の二環式ヘテロシクリルである。
ある実施形態においては、環Hは置換アリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは非置換アリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは6から14員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは6から10員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは非置換フェニルである。ある実施形態においては、環Hは置換フェニルである。ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは置換ナフチルである。ある実施形態においては、環Hは非置換ナフチルである。
ある実施形態においては、環Hは置換ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは非置換ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは5から6員環の単環式ヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、環Hは5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは、ヘテロアリ−ルの環における5つの原子中1つが窒素、酸素、又は硫黄である5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは、ヘテロアリ−ルの環における5つの原子中2つが独立して窒素、酸素、又は硫黄である5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは、ヘテロアリ−ルの環における5つの原子中3つのみが、独立して窒素、酸素、又は硫黄である5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは、ヘテロアリ−ルの環における5つの原子中4つが窒素、酸素、又は硫黄である5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは、ヘテロアリ−ル環内の1つ、2つ、又は3つの原子が窒素である6員環の単環式ヘテロアリ−ルである。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは、二環式ヘテロアリ−ル部分であって、結合点は、価数が許容される限り、二環式ヘテロアリ−ルの環系の任意の原子上にあってもよい、二環式ヘテロアリ−ル部分である。ある実施形態においては、環Hは置換二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは非置換二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは9員、又は10員環の二環式ヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ル部分の二環式の環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、環Hは、ヘテロアリ−ル部分の二環式の環における1つの原子が、窒素、酸素、又は硫黄である8から10員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Hは8から10員環の二環式ヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ル部分の二環式の環における2つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、環Hは8から10員環の二環式ヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ル部分の二環式の環における3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、環Hは8から10員環の二環式ヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ル部分の二環式の環における4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。
ある実施形態においては、Rはt−ブチルである。ある実施形態においては、Rはシクロプロピルである。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
ある実施形態においては、Rは下記式である。
が下記式である場合、一般式(II)で示される化合物は1又は2以上の置換基RH1を含んでいてもよい。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はハロゲンである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はClである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はBrである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はI(ヨウ素)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は非置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はC1−12アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は非置換メチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は置換メチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−CHFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−CHFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−CFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−CH−N(RH1aである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−CH−N (非置換C1−6アルキル)−(CH2−4−OHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−CH−N(CH)−(CH−OHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−CH−NH(RH1a)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−CH−NH(非置換C1−6アルキル)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−CH−NH(CH)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はBnである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は非置換エチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は置換エチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−(CHPhである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はハロゲン、又は置換若しくは非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は非置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はビニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は非置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はエチニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は非置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は不飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含んだカルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は、3から7員環の単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はシクロプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はシクロブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はシクロペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はシクロヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はシクロヘプチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は、5から13員環の二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は非置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含んだヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は、3から7員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は、5から13員環の二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は置換アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は非置換アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は、6から14員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は、6から10員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は置換フェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は非置換フェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は置換ナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は非置換ナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は置換ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は非置換ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は6員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はピリジルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は、二環式ヘテロアリ−ルであって、結合点は、価数が許容される限り、二環式ヘテロアリ−ルの環系の任意の原子上にあってもよい、二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は9員環の二環式ヘテロアリ−ルである。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は10員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−ORH1aである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−OMeである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−OEtである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−OPrである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−OBuである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−O(ペンチル)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−O(ヘキシル)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−OPhである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−OBnである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−O(CHPhである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−OHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−O−CFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−O−(CH2−4−N(RH1aである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−O−(CH2−4−N(非置換C1−6アルキル)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−O−(CH−N(CHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−O−(CH−N(CHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は下記式である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−SRH1aである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−SHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−N(RH1aである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−NHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−CNである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−SCNである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−C(=NRH1a)RH1a、−C(=NRH1a)ORH1a、又は −C(=NRH1a)N(RH1aである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−C(=O)RH1a、−C(=O)ORH1a、又は−C(=O)N(RH1aである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−NOである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−NRH1aC(=O)RH1a、−NRH1aC(=O)ORH1a、又は−NRH1aC(=O)N(RH1aである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は−OC(=O)RH1a、−OC(=O)ORH1a、又はoC(=O)N(RH1aである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は窒素原子に結合した場合窒素保護基である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は、窒素原子に結合した場合Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のヘテロアリ−ル、−ORH1a又は−N(RH1aであり、或いは2つ出現した場合のRH1は連結して、置換若しくは非置換のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は水素、ハロゲン、又は非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1は水素、ハロゲン、又は非置換C1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はハロゲン、又は非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はハロゲン、又は非置換C1−6アルキルである。
一般式(II)で示される化合物においては、2つ出現した場合のRH1のは連結して、置換、又は非置換のカルボシクリルを形成してもよい。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、飽和、又は不飽和のカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含んだカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、3から7員環の単環式カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して3員環のカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して4員環のカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して5員環のカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して6員環のカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して7員環のカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、5から13員環の二環式カルボシクリルを形成する。
ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、置換、又は非置換のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、飽和、又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含んだヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結してヘテロシクリルを形成し、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、3から7員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して下記式を形成する。
ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して下記式を形成する。
ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して下記式を形成する。
ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して下記式を形成する。
ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、5から13員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、置換、又は非置換のアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、6から14員環のアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、6から10員環のアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して単環式アリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結してフェニルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して二環式アリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結してナフチルを形成する。
ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して、置換、又は非置換のヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して単環式ヘテロアリ−ルを形成し、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して5員環の単環式ヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結してピロリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して6員環の単環式ヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結してピリジルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して二環式ヘテロアリ−ルを形成し、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して9員環の二環式ヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1は連結して10員環の二環式ヘテロアリ−ルを形成する。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは非置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはアセチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはC1−12アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはメチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはエチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは非置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはビニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは非置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはエチニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは非置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは不飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含んだカルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは、3から7員環の単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはシクロプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはシクロブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはシクロペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはシクロヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはシクロヘプチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは、5から13員環の二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは非置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含んだヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは、3から7員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは、5から13員環の二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは置換、又は非置換のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは、6から14員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは、6から10員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは単環式アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはフェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは二環式アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは置換、又は非置換のヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは6員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aはピリジルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは、二環式ヘテロアリ−ルであって、結合点は、価数が許容される限り、二環式ヘテロアリ−ルの環系の任意の原子上にあってもよい、二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは9員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは10員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは、窒素原子に結合した場合窒素保護基である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1aは、窒素原子に結合した場合Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。ある実施形態においては、RH1aは、酸素原子に結合した場合酸素保護基である。ある実施形態においては、RH1aは、酸素原子に結合した場合シリル、 TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、又はベンゾイルである。ある実施形態においては、RH1aは、硫黄原子に結合した場合硫黄保護基である。ある実施形態においては、RH1aは、硫黄原子に結合した場合アセトアミドメチル、t−Bu, 3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル、2−ピリジンスルフェニル、又はトリフェニルメチルである。
ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1aは連結して、置換、又は非置換のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1aは連結して、飽和、又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1aは連結して、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含んだヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1aは連結してヘテロシクリルを形成し、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1aは連結して、3から7員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つ出現した場合のRH1aは連結して、5から13員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
ある実施形態においては、hは0である。ある実施形態においては、hは1である。ある実施形態においては、hは2である。ある実施形態においては、hは3である。ある実施形態においては、hは4である。ある実施形態においては、hは5である。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はハロゲン又は置換アルキルであり、且つ、hは1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はハロゲン又は非置換アルキルであり、且つ、hは1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRH1はハロゲン又は非置換C1−6アルキルであり、且つ、hは1である。
一般式(II)で示される化合物は、ウレア部分に置換基Rを含む。ある実施形態においては、RはHである。ある実施形態においては、Rは置換C1−6アルキルである。ある実施形態においては、Rは非置換C1−6アルキルである。ある実施形態においては、Rは非置換メチルである。ある実施形態においては、Rは置換メチルである。ある実施形態においては、Rは−CHFである。ある実施形態においては、Rは−CHFである。ある実施形態においては、Rは−CFである。ある実施形態においては、RはBnである。ある実施形態においては、Rは非置換エチルである。ある実施形態においては、Rは置換エチルである。ある実施形態においては、Rは−(CHPhである。ある実施形態においては、Rはプロピルである。ある実施形態においては、Rはブチルである。ある実施形態においては、Rはペンチルである。ある実施形態においては、Rはヘキシルである。ある実施形態においては、Rは窒素保護基である。ある実施形態においては、RはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
一般式(II)で示される化合物は、ウレア部分に置換基Rも含む。ある実施形態においては、RはHである。ある実施形態においては、Rは置換C1−6アルキルである。ある実施形態においては、Rは非置換C1−6アルキルである。ある実施形態においては、Rは非置換メチルである。ある実施形態においては、Rは置換メチルである。ある実施形態においては、Rは−CHFである。ある実施形態においては、Rは−CHFである。ある実施形態においては、Rは−CFである。ある実施形態においては、RはBnである。ある実施形態においては、Rは非置換エチルである。ある実施形態においては、Rは置換エチルである。ある実施形態においては、Rは−(CHPhである。ある実施形態においては、Rはプロピルである。ある実施形態においては、Rはブチルである。ある実施形態においては、Rはペンチルである。ある実施形態においては、Rはヘキシルである。ある実施形態においては、Rは窒素保護基である。ある実施形態においては、RはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
ある実施形態においては、R及びR のそれぞれ1つがHである。
ある実施形態においては、hは1である。ある実施形態においては、hは2である。ある実施形態においては、hは3である。ある実施形態においては、hは4である。ある実施形態においては、hは5である。
ある実施形態においては、一般式(II)で示される化合物は、下記式、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグである。
ある実施形態においては、一般式(II)で示される化合物は、下記式、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグである。
ある実施形態においては、一般式(II)で示される化合物は、下記式、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグである。
ある実施形態においては、一般式(II)で示される化合物は、下記式、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグである。
ある実施形態においては、一般式(II)で示される化合物は、下記式、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグである。
ある実施形態においては、一般式(II)で示される化合物は、下記式、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグである。
ある実施形態においては、一般式(III)で示される化合物は、下記式、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグであって、
は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリ−ル、置換若しくは非置換のヘテロアリ−ル、−ORM1、−N(RM1、−SRM1、−CN、−SCN、−C(=NRM1)RM1、−C(=NRM1)OR M1、C(=NRM1)N(RM1、−C(=O)RM1、−C(=O)ORM1、−C(=O)N(RM1、−NO、−NRM1C(=O)RM1、−NRM1C(=O)ORM1、−NRM1C(=O)N(RM1、−OC(=O)RM1、−OC(=O)ORM1、又は−OC(=O)N(RM1であり、或いは、2つ出現した場合のRは連結して、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリ−ル、又は置換若しくは非置換ヘテロアリ−ルを形成し、
M1は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリ−ル、置換若しくは非置換のヘテロアリ−ル、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基、又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは、2つ出現した場合のRM1は連結して、置換若しくは非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、置換若しくは非置換のアルキル、窒素保護基、又は下記式であり、
環Lは、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリ−ル、置換若しくは非置換のヘテロアリ−ルであり、RL1は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリ−ル、置換若しくは非置換のヘテロアリ−ル、−ORL1a、−N(RL1a、−SRL1a、−CN、−SCN、−C(=NRL1a)RL1a、−C(=NRL1a)ORL1a、C(=NRL1a)N(RL1a、−C(=O)RL1a、−C(=O)ORL1a、−C(=O)N(RL1a、−NO、−NRL1aC(=O)RL1a、−NRL1aC(=O)ORL1a、−NRL1aC(=O)N(RL1a、−OC(=O)RL1a、−OC(=O)ORL1a、−OC(=O)N(RL1a、又は窒素原子に結合した場合窒素保護基であり、或いは、2つ出現した場合のR L1は連結して、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリ−ル、又は置換若しくは非置換ヘテロアリ−ルを形成し、
L1aは、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリ−ル、置換若しくは非置換のヘテロアリ−ル、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基、又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは、2つ出現した場合のRL1aは連結して、置換若しくは非置換のヘテロシクリルを形成し、
は水素、置換若しくは非置換のC1−6アルキル、又は窒素保護基であり、
は水素、置換若しくは非置換のC1−6アルキル、又は窒素保護基であり、
mは0、1、2、3、又は4であり、
lは0、1、2、3、4、又は5である。
ある実施形態においては、本発明は、一般式(III)で示される化合物、及びその薬学的に許容可能な塩を提供する。
一般式(III)で示される化合物は、1又は2以上の置換基Rを含んでいてもよい。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはハロゲンである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはClである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはBrである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはI(ヨウ素)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはC1−12アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換メチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換メチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−CHFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−CHFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−CFである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはBnである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換エチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換エチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−(CHPhである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、ハロゲン、又は置換若しくは非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはビニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはエチニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは不飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含んだカルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、3から9員環の単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロヘプチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロオクチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはシクロノニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、5から16員環の二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含んだヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、3から9員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、5から16員環の二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、6から14員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、6から10員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換フェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換フェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換ナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換ナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは置換ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは非置換ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは6員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRはピリジルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、二環式ヘテロアリ−ルであって、結合点は、価数が許容される限り、二環式ヘテロアリ−ルの環系の任意の原子上にあってもよい、二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは9員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは10員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−ORM1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは、ハロゲン、置換若しくは非置換のC1−6アルキル、又は−ORM1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OMeである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OEtである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OPrである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OBuである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−O(ペンチル)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−O(ヘキシル)である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OPhである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OBnである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−O(CHPhである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−SRM1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−SHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−N(RM1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−NHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−CNである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−SCNである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−C(=NRM1)RM1、−C(=NRM1)ORM1、又は−C(=NRM1)N(RM1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−C(=O)RM1、−C(=O)ORM1、又は−C(=O)N(RM1である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−NOである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−NRM1C(=O)RM1、−NRM1C(=O)ORM1、又は−NRM1C(=O)N(RM1
である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRは−OC(=O)RM1、−OC(=O)ORM1、又は−OC(=O)N(RM1である。
一般式(III)で示される化合物においては、2つのR基は連結して、置換、又は非置換のカルボシクリルを形成してもよい。ある実施形態においては、2つのRは連結して、飽和、又は不飽和のカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含んだカルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、3から9員環の単環式カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して3員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して4員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して5員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して6員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して7員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して8員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して9員環カルボシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、5から16員環の二環式カルボシクリルを形成する。
ある実施形態においては、2つのRは連結して、置換、又は非置換のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、飽和、又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含んだヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してヘテロシクリルを形成し、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRは連結して、3から9員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、5から16員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
ある実施形態においては、2つのRは連結して、置換、又は非置換のアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、6から14員環のアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して、6から10員環のアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して単環式アリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してフェニルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して二環式アリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してナフチルを形成する。
ある実施形態においては、2つのRは連結して、置換、又は非置換のヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して単環式ヘテロアリ−ルを形成し、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRは連結して5員環の単環式ヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してピロリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して6員環の単環式ヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結してピリジルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して二環式ヘテロアリ−ルを形成し、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRは連結して9員環の二環式ヘテロアリ−ルを形成する。ある実施形態においては、2つのRは連結して10員環の二環式ヘテロアリ−ルを形成する。
ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はHである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は非置換アシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はアセチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は非置換アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はC1−12アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はC1−6アルキルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はメチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はエチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は非置換アルケニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はビニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は非置換アルキニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はエチニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は非置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は不飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含んだカルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は、3から9員環の単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はシクロプロピルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はシクロブチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はシクロペンチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はシクロヘキシルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はシクロヘプチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はシクロオクチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はシクロノニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は、5から16員環の二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は非置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含んだヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は、3から9員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は、5から16員環の二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は置換、又は非置換のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は、6から14員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は、6から10員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は単環式アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はフェニルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は二環式アリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はナフチルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は置換、又は非置換のヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は6員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1はピリジルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は、二環式ヘテロアリ−ルであって、結合点は、価数が許容される限り、二環式ヘテロアリ−ルの環系の任意の原子上にあってもよい、二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は9員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は10員環の二環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は、窒素原子に結合した場合窒素保護基である。ある実施形態においては、少なくとも1つ出現した場合のRM1は、窒素原子に結合した場合Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。ある実施形態においては、RM1は、酸素原子に結合した場合酸素保護基である。ある実施形態においては、RM1は、酸素原子に結合した場合シリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、又はベンゾイルである。ある実施形態においては、RM1は、硫黄原子に結合した場合硫黄保護基である。ある実施形態においては、RM1は、硫黄原子に結合した場合アセトアミドメチル、t−Bu、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル、2−ピリジンスルフェニル、又はトリフェニルメチルである。ある実施形態においては、2つのRM1は連結して、置換、又は非置換のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRM1は連結して、飽和、又は不飽和のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRM1は連結して、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの不飽和結合を含んだヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRM1は連結してヘテロシクリルを形成し、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、2つのRM1は連結して、3から9員環の単環式ヘテロシクリルを形成する。ある実施形態においては、2つのRM1は連結して、5から16員環の二環式ヘテロシクリルを形成する。
ある実施形態においては、mは0である。ある実施形態においては、mは1である。ある実施形態においては、mは2である。ある実施形態においては、mは3である。ある実施形態においては、mは4である。
一般式(III)で示される化合物は、ウレア部分に置換基Rを含む。ある実施形態においては、Rは置換アルキルである。ある実施形態においては、Rは非置換アルキルである。ある実施形態においては、RはC1−12アルキルである。ある実施形態においては、RはC1−6アルキルである。ある実施形態においては、Rは非置換メチルである。ある実施形態においては、Rは置換メチルである。ある実施形態においては、Rは−CHFである。ある実施形態においては、Rは−CHFである。ある実施形態においては、Rは−CFである。ある実施形態においては、RはBnである。ある実施形態においては、Rは非置換エチルである。ある実施形態においては、Rは置換エチルである。ある実施形態においては、Rは−(CHPhである。ある実施形態においては、Rはプロピルである。ある実施形態においては、Rはブチルである。ある実施形態においては、Rはペンチルである。ある実施形態においては、Rはヘキシルである。ある実施形態においては、Rは窒素保護基である。ある実施形態においては、RはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Lは非置換カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Lは飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Lは不飽和カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Lは、カルボシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含んだカルボシクリルである。ある実施形態においては、環Lは単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Lは3から7員環の単環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Lは置換シクロプロピルである。ある実施形態においては、環Lは非置換シクロプロピルである。ある実施形態においては、環Lはシクロブチルである。ある実施形態においては、環Lはシクロペンチルである。ある実施形態においては、環Lはシクロヘキシルである。ある実施形態においては、環Lはシクロヘプチルである。ある実施形態においては、環Lは二環式カルボシクリルである。ある実施形態においては、環Lは5から13員環の二環式カルボシクリルである。
ある実施形態においては、環Lは置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Lは非置換ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Lは飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Lは不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Lは、ヘテロシクリルの環において1つ、2つ、又は3つの二重結合を含んだヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Lはヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1つ、2つ、又は3つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、環Lは単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Lは3から7員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Lは5員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Lは置換、又は非置換のテトラヒドロフラニルである。ある実施形態においては、環Lは6員環の単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Lは置換、又は非置換のテトラヒドロピラニルである。ある実施形態においては、環Lは二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態においては、環Lは5から13員環の二環式ヘテロシクリルである。
ある実施形態においては、環Lは置換アリ−ルである。ある実施形態においては、環Lは非置換アリ−ルである。ある実施形態においては、環Lは6から14員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、環Lは6から10員環のアリ−ルである。ある実施形態においては、環Lは非置換フェニルである。ある実施形態においては、環Lは置換フェニルである。ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Hは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは置換ナフチルである。ある実施形態においては、環Lは非置換ナフチルである。
ある実施形態においては、環Lは置換ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Lは非置換ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Lは5から6員環の単環式ヘテロアリ−ルであり、当該ヘテロアリ−ルの環における1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される。ある実施形態においては、環Lは5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Lは、ヘテロアリ−ルの環における5つの原子中1つが窒素、酸素、又は硫黄である5員環の単環式ヘテロアリ−ルである。ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態においては、環Lは下記式である。
ある実施形態において、環Lは、ヘテロアリール環内の5つの原子のうち2つが、独立して窒素、酸素又は硫黄である5員環単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。
ある実施形態において、環Lは、ヘテロアリール環内の5つの原子中3つのみが、独立して窒素、酸素又は硫黄である5員環単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。
ある実施形態において、環Lは、ヘテロアリール環内の5つの原子中4つが窒素、酸素又は硫黄である5員環単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。
ある実施形態において、環Lは、ヘテロアリール環内の1つ、2つ又は3つの原子が窒素である6員環単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、環Lは、下記の式
で表されるものである。
ある実施形態において、環Lは二環式ヘテロアリール部分であり、この場合において、結合点は、価数が許す限りにおいて二環式ヘテロアリール環系のどの原子上にあってもよい。ある実施形態において、環Lは置換二環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Lは非置換の二環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、環Lは9又は10員環二環式ヘテロアリールであり、この場合において、ヘテロアリール部分の二環内の1つ、2つ、3つ又は4つの原子は、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される。ある実施形態において、環Lは8〜10員環二環式ヘテロアリールであり、この場合において、ヘテロアリール部分の二環内の1つの原子は、窒素、酸素又は硫黄である。ある実施形態において、環Lは8〜10員環二環式ヘテロアリールであり、この場合において、ヘテロアリール部分の二環内の2つの原子は、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される。ある実施形態において、環Lは8〜10員環二環式ヘテロアリールであり、この場合において、ヘテロアリール部分の二環内の3つの原子は、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される。ある実施形態において、環Lは8〜10員環二環式ヘテロアリールであり、この場合において、ヘテロアリール部分の二環内の4つの原子は、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される。
ある実施形態において、Rはt−ブチルである。ある実施形態において、Rはシクロプロピルである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、Rは、下記の式
で表されるものである。
が、下記の式
で表されるものである場合、式 (III)の化合物は、1又は2以上の置換基RL1を含んでいてもよい。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はハロゲンである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はFである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はClである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はBrである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はI(ヨウ素)である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は置換アシルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は非置換のアシルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は置換アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は非置換のアルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はC1−12アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はC1−6アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は非置換のメチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は置換メチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−CHFである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−CHFである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−CFである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−CH−N(RL1aである。 ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−CH−N(非置換のC1−6アルキル)−(CH2−4−OHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−CH−N(CH)−(CH−OHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−CH−NH(RL1a)である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はCH−NH(非置換のC1−6アルキル)である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はCH−NH(CH)である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はBnである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は非置換のエチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は置換エチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−(CHPhである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はプロピルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はブチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はペンチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はヘキシルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はハロゲン又は置換若しくは非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は置換アルケニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は非置換のアルケニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はビニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は置換アルキニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は非置換のアルキニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はエチニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は置換カルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は非置換のカルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は飽和カルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は不飽和カルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、カルボシクリル環内に1つ、2つ又は3つの二重結合を含むカルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は単環式カルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は3〜7員環単環式カルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はシクロプロピルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はシクロブチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はシクロペンチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はシクロヘキシルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はシクロヘプチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は二環式カルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は5〜13員環二環式カルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は置換ヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は非置換のヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はヘテロシクリル環内に1つ、2つ又は3つの二重結合を含むヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はヘテロシクリル環内の1つ、2つ又は3つの原子が、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択されるヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は3〜7員環単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は5〜13員環二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は置換アリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は非置換のアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は6〜14員環アリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は6〜10員環アリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は置換フェニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は非置換のフェニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は置換ナフチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は非置換のナフチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は置換ヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は非置換のヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、ヘテロアリール環内の1つ、2つ、3つ又は4つの原子が独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択されるヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は5員環単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は6員環単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はピリジルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は二環式ヘテロアリールであり、この場合において、結合点は、価数が許す限りにおいて二環式ヘテロアリール環系のどの原子上にあってもよい。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は9員環二環式ヘテロアリールである。 ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は10員環二環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−ORL1aである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−OMeである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−OEtである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−OPrである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−OBuである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−O(ペンチル)である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−O(ヘキシル)である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−OPhである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−OBnである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−O(CHPhである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−OHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−O−CFである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−O−(CH2−4−N(RL1aである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−O−(CH2−4−N(非置換のC1−6アルキル)である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−O−(CH−N(CHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−O−(CH−N(CHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、下記の式
で表されるものである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−SRL1aである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−SHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−N(RL1aである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−NHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−CNである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−SCNである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−C(=NRL1a)RL1a、−C(=NRL1a)ORL1a、又は−C(=NRL1a)N(RL1aである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−C(=O)RL1a、−C(=O)ORL1a、又は−C(=O)N(RL1aである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−NOである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−NRL1aC(=O)RL1a、−NRL1aC(=O)ORL1a、又は−NRL1aC(=O)N(RL1aである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は−OC(=O)RL1a、−OC(=O)ORL1a、又は−OC(=O)N(RL1aである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、窒素原子に結合した場合には窒素保護基である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は、窒素原子に結合した場合には、Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−ORL1a、又は−N(RL1aであり、或いは2つ出現した場合のRL1は連結して置換若しくは非置換のヘテロシクリルを形成する。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は水素、ハロゲン、又は非置換のアルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1は水素、ハロゲン、又は非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はハロゲン又は非置換のアルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はハロゲン又は非置換のC1−6アルキルである。
式 (III)の化合物において、2つのRL1が連結して置換若しくは非置換のカルボシクリルを形成していてもよい。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して飽和又は不飽和カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して、カルボシクリル環内に1つ、2つ又は3つの二重結合を含むカルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して3〜7員環単環式カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して3員環カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して4員環カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して5員環カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して6員環カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して7員環カルボシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して5〜13員環二環式カルボシクリルを形成している。
ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して置換若しくは非置換のヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して飽和又は不飽和ヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結してヘテロシクリル環内に1つ、2つ又は3つの二重結合を含むヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結してヘテロシクリルを形成し、この場合において、ヘテロシクリル環内の1つ、2つ、又は3つの原子が独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して3〜7員環単環式ヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して下記の式で表される構造を形成している。
ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して下記の式で表される構造を形成している。
ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して下記の式で表される構造を形成している。
ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して下記の式で表される構造を形成している。
ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して5〜13員環二環式ヘテロシクリルを形成している。
ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して置換若しくは非置換のアリールを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して6〜14員環アリールを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して6〜10員環アリールを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して単環式アリールを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結してフェニルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して二環式アリールを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結してナフチルを形成している。
ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して単環式ヘテロアリールを形成し、この場合において、ヘテロシクリル環内の1つ、2つ、又は3つの原子は独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して5員環単環式ヘテロアリールを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結してピロリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して6員環単環式ヘテロアリールを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結してピリジルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して二環式ヘテロアリールを形成し、この場合において、ヘテロシクリル環内の1つ、2つ、3つ、又は4つの原子は独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して9員環二環式ヘテロアリールを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1は連結して10員環二環式ヘテロアリールを形成している。
ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはHである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは置換アシルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは非置換のアシルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはアセチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは置換アルキルである。ある実施形態においてRL1aは非置換のアルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはC1−12アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはC1−6アルキルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはメチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはエチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはプロピルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはブチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはペンチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはヘキシルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは置換アルケニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは非置換のアルケニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはビニルである。ある実施形態においてRL1aは置換アルキニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは非置換のアルキニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはエチニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは置換カルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは非置換のカルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは飽和カルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは不飽和カルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはカルボシクリル環内に1つ、2つ又は3つの二重結合を含むカルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは3〜7員環単環式カルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはシクロプロピルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはシクロブチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはシクロペンチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはシクロヘキシルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはシクロヘプチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは5〜13員環二環式カルボシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは置換ヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは非置換のヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは不飽和ヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはヘテロシクリル環内に1つ、2つ又は3つの二重結合を含むヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはヘテロシクリル環内の1つ、2つ、又は3つの原子が独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択されるヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは3〜7員環単環式ヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは5〜13員環二環式ヘテロシクリルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは置換若しくは非置換のアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは6〜14員環アリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは6〜10員環アリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは単環式アリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはフェニルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは二環式アリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはナフチルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは置換若しくは非置換のヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはヘテロアリール環内の1つ、2つ、3つ、又は4つの原子が独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択されるヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは5員環単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは6員環単環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aはピリジルである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは二環式ヘテロアリールであって、この場合において、結合点は、価数が許す限りにおいて二環式ヘテロアリール環系の任意の原子上にあってもよい。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは9員環二環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは10員環二環式ヘテロアリールである。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは窒素原子に結合した場合には窒素保護基である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1aは、窒素原子に結合した場合には、Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。ある実施形態において、RL1aは、酸素原子に結合した場合には酸素保護基である。ある実施形態において、RL1aは、酸素原子に結合した場合には、シリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ビバロイル、又はベンゾイルである。ある実施形態において、RL1aは、硫黄原子に結合した場合には硫黄保護基である。ある実施形態において、RL1aは、硫黄原子に結合した場合には、アセトアミドメチル、t−Bu、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル、2−ピリジンスルフェニル、又はトリフェニルメチルである。
ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1aは連結して置換若しくは非置換のヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1aは連結して飽和若しくは不飽和ヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1aは連結してヘテロシクリル環内に1つ、2つ又は3つの二重結合を含むヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1aは連結して、ヘテロシクリル環内の1つ、2つ又は3つの原子が、独立して窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択されるヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1aは連結して3〜7員環単環式ヘテロシクリルを形成している。ある実施形態において、2つ出現した場合のRL1aは連結して5〜13員環二環式ヘテロシクリルを形成している。
ある実施形態において、Iは0である。ある実施形態において、Iは1である。ある実施形態において、Iは2である。ある実施形態において、Iは3である。ある実施形態において、Iは4である。ある実施形態において、Iは5である。
ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はハロゲン又は置換アルキルであり、且つIは1である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はハロゲン又は非置換のアルキルであり、且つIは1である。ある実施形態において、少なくとも1つ出現した場合のRL1はハロゲン又は非置換のC1−6アルキルであり、且つIは1である。
式(III)の化合物は、尿素部分上に置換基Rを含んでいる。ある実施形態において、RはHである。ある実施形態において、Rは置換C1−6アルキルである。ある実施形態において、Rは非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態において、Rは非置換のメチルである。ある実施形態において、Rは置換メチルである。ある実施形態において、Rは−CHFである。ある実施形態において、Rは−CHFである。ある実施形態において、Rは−CFである。ある実施形態において、RはBnである。ある実施形態において、Rは非置換のエチルである。ある実施形態において、Rは置換エチルである。ある実施形態において、Rは−(CHPhである。ある実施形態において、Rはプロピルである。ある実施形態において、Rはブチルである。ある実施形態において、Rはペンチルである。ある実施形態において、Rはヘキシルである。ある実施形態において、Rは窒素保護基である。ある実施形態において、Rは、Bn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
また、式(III)の化合物は、尿素部分上に置換基Rを含んでいる。ある実施形態において、RはHである。ある実施形態において、Rは置換C1−6アルキルである。ある実施形態において、Rは非置換のC1−6アルキルである。ある実施形態において、Rは非置換のメチルである。ある実施形態において、Rは置換メチルである。ある実施形態において、Rは−CHFである。ある実施形態において、Rは−CHFである。ある実施形態において、Rは−CFである。ある実施形態において、RはBnである。ある実施形態において、Rは非置換のエチルである。ある実施形態において、Rは置換エチルである。ある実施形態において、Rは−(CHPhである。ある実施形態において、Rはプロピルである。ある実施形態において、Rはブチルである。ある実施形態において、Rはペンチルである。ある実施形態において、Rはヘキシルである。ある実施形態において、Rは窒素保護基である。ある実施形態において、RはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、又はTsである。
ある実施形態において、R及びRのそれぞれはHである。
ある実施形態において、式(III)の化合物は、下式で表されるもの、
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグである。
ある実施形態において、式(III)の化合物は、下式で表されるもの、
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグである。
ある実施形態において、式(III)の化合物は、下式で表されるもの、
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグである。
ある実施形態において、式(III)の化合物は、下式で表されるもの、
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグである。
ある実施形態において、式(III)の化合物は、下式で表されるもの、
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグである。
ある実施形態において、式(III)の化合物は、下式で表されるもの、
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体若しくはプロドラッグである。
本発明の化合物は、結晶性であり得る。特定の実施形態において、本発明の化合物は、単結晶性である。特定の実施形態において、本発明の化合物は、多結晶性である。
本発明の化合物は、比較的低い水溶解度をも有し得る(すなわち、水における溶解度、選択的に1又は2以上の緩衝剤を伴う)。例えば、本発明の化合物は、25℃において、約3mg/mL以下、約1mg/mL未満、約0.3mg/mL未満、約0.1mg/mL未満、約0.03mg/mL未満、約0.01mg/mL未満、約1μg/mL未満、約0.1μg/mL未満、約0.01μg/mL未満、約1ng/mL未満、約0.1ng/mL未満、又は約0.01ng/mL未満の水溶解度を有し得る。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、25℃において、少なくとも約1pg/mL、少なくとも約10pg/mL、少なくとも約0.1ng/mL、少なくとも約1ng/mL、少なくとも約10ng/mL、少なくとも約0.1μg/mL、少なくとも約1μg/mL、少なくとも約3μg/mL、少なくとも約0.01mg/mL、少なくとも約0.03mg/mL、少なくとも約0.1mg/mL、少なくとも約0.3mg/mL、少なくとも約1.0mg/mL、又は少なくとも約3mg/mLの水溶解度を有し得る。上記範囲の組み合わせが可能である(例えば、少なくとも約10pg/mL及び約1mg/mL未満の水溶解度)。他の範囲も可能である。本発明の化合物は、pH範囲にわたる任意の点(例えば、約pH7、又はpH1からpH14まで)でのこれらの又は他の水溶解度範囲を有し得る。
本発明の化合物は、粘液浸透医薬組成物に加工されるのに適切であり得る(例えば、粒子又は結晶)。特定の実施形態において、本発明の化合物は、製粉に適している(例えば、ナノ−製粉)。特定の実施形態において、本発明の化合物は、沈殿に適している(例えば、マイクロ沈殿、ナノ沈殿、結晶化、又は制御された結晶化)。特定の実施形態において、本発明の化合物は、乳化に適している。特定の実施形態において、本発明の化合物は、凍結乾燥に適している。
本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)から(III)のいずれかの化合物)、並びにその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体、及びプロドラッグを含む。特定の実施形態において、本発明の化合物は、式(I)の化合物及びその薬学的に許容可能な塩である。特定の実施形態において、本発明の化合物は、式(II)の化合物及びその薬学的に許容可能な塩である。特定の実施形態において、本発明の化合物は、式(III)の化合物及びその薬学的に許容可能な塩である。本発明の化合物は、治療及び/又は予防を必要とする対象において、疾患(例えば、異常な血管新生及び/又は増殖因子(例えば、VEGF)の異常なシグナリングに関連する疾患)の治療及び/又は予防に有用であり得る。本発明の化合物はまた、対象及び/又は細胞における、異常な血管新生及び/又は増殖因子の異常なシグナリングを抑制するのにも有用であり得る。
医薬組成物、キット、及び投与
本発明は、本発明の化合物(例えば、式(I)から(III)のいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体、若しくはプロドラッグ)、及び選択的に薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物を提供する。特定の実施形態において、本発明の医薬組成物は、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、及び選択的に薬学的に許容可能な賦形剤を含む。特定の実施形態において、本発明の医薬組成物は、式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、及び選択的に薬学的に許容可能な賦形剤を含む。特定の実施形態において、本発明の医薬組成物は、式(III)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、及び選択的に薬学的に許容可能な賦形剤を含む。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、医薬組成物中に有効量で提供される。特定の実施形態において、有効量は、治療上の有効量である。特定の実施形態において、有効量は、予防上の有効量である。特定の実施形態において、有効量は、予防上の有効量である。特定の実施形態において、有効量は、疾患の治療及び/又は予防に有効な量ある。特定の実施形態において、有効量は、疾患を治療するのに有効な量である。特定の実施形態において、有効量は、成長因子の異常なシグナリングに関連する疾患の治療及び/又は予防に有効な量である。特定の実施形態において、有効量は、成長因子の異常なシグナリングに関連する疾患を治療するのに有効な量である。特定の実施形態において、有効量は、血管内皮増殖因子(VEGF)の異常なシグナリングに関連する疾患の治療及び/又は予防に有効な量である。特定の実施形態において、有効量は、血管内皮増殖因子(VEGF)の異常なシグナリングに関連する疾患を治療するのに有効な量である。特定の実施形態において、有効量は、癌、良性新生物、アテローム性動脈硬化症、高血圧、炎症性疾患、関節リウマチ、黄斑変性症、脈絡膜血管新生、網膜血管新生、及び糖尿病性網膜症のような異常な血管新生に関連する疾患の治療及び/又は予防に有効な量である。特定の実施形態において、有効量は、癌(例えば、眼の癌)を治療するのに有効な量である。特定の実施形態において、有効量は、黄斑変性症を治療するのに有効な量である。
化合物の有効量は、1又は数日間(投与の様式に応じて)の1又は2回以上の投与量で約0.001mg/kgから約1000mg/kgまでで変化し得る。特定の実施形態において、投与量当たりの有効量は、約0.001mg/kgから約1000mg/kgまで、0.01mg/から約750mg/kgまで、約0.1mg/kgから500mg/kgまで、約1.0mg/kgから約250mg/kgまで、及び約10.0mg/kgから/約150mg/kgまでで変化する。
本発明の化合物の有効量は、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、又は少なくとも約90%だけ、異常な血管新生及び/又は増殖因子の異常なシグナリングを抑制し得る。本発明の化合物の有効量は、約90%未満、約80%未満、約70%未満、約60%未満、約50%、約40%未満、約30%未満、約20%未満、又は約10%未満だけ、異常な血管新生及び/又は増殖因子の異常なシグナリングを抑制し得る。本明細書に記載された範囲の組み合わせ(例えば、少なくとも20%、及び50%未満)は、本発明の範囲内である。特定の実施形態において、本発明の化合物の有効量は、正常な血管新生及び/又はシグナリングと比較して、本明細書に記載のパーセンテージ又はパーセンテージの範囲だけ異常な血管新生及び/又は成長因子の異常なシグナリングを抑制する。
本明細書に記載の医薬組成物は、薬理学の分野で公知の任意の方法によって調製され得る。一般に、本明細書に記載の化合物(すなわち、「活性成分」)を担体又は賦形剤、及び/又は1つ以上の他の補助成分と会合させる工程、その後、必要及び/又は所望により、製品を成形する工程、及び/又は製品を所望の単回又は複数回投与量単位に包装する工程を含む。
医薬組成物は、1つの単回単位投与量及び/又は複数の単回単位投与量として、大量に調製、包装、及び/又は販売され得る。本明細書で使用する場合、「単位投与量」は、所定量の活性成分を含む医薬組成物の個別量である。活性成分の量は、対象に投与される活性成分の投与量及び/又は例えば、そのような投与量の1/2又は1/3のように簡便に分画された活性成分の投与量と一般的には等しい。
本発明の医薬組成物における活性成分、薬学的に許容可能な賦形剤、及び/又は任意の追加の成分の相対量は、同一性、サイズ及び/又は処置される対象の状態に応じて変化し、さらに投与される組成物の経路に依存する。組成物は、0.001%及び100%(w/w)間の活性成分を含み得る。
提供される医薬組成物の製造において使用される薬学的に許容可能な賦形剤は、不活性希釈剤、造粒及び/又は分散剤、界面活性剤及び/又は乳化剤、崩壊剤、結合剤、保存剤、緩衝剤、潤滑剤、及び/又は油を含む。例えば、ココアバター及び坐剤ワックス、着色剤、コーティング剤、甘味料、香味料、及び香料などの賦形剤も、組成物中に存在し得る。
典型的な希釈剤は、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸ナトリウム、ラクトース、スクロース、セルロース、微結晶性セルロース、カオリン、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、コーンスターチ、粉末糖、及びそれらの混合物を含む。
典型的な造粒剤及び/又は分散剤は、ポテトデンプン、コーンスターチ、タピオカデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、粘土、アルギン酸、グアーガム、シトラスパルプ、寒天、ベントナイト、セルロース及び木製品、天然スポンジ、陽イオン交換樹脂、炭酸カルシウム、ケイ酸塩、炭酸ナトリウム、架橋ポリ(ビニル−ピロリドン)(クロスポビドン)、カルボキシメチルデンプンナトリウム(デンプングリコール酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム(クロスカルメロース)、メチルセルロース、アルファデンプン(デンプン1500)、微結晶性デンプン、水不溶性デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム(ビーガム)、ラウリル硫酸ナトリウム、第四級アンモニウム化合物、及びそれらの混合物を含む。
典型的な界面活性剤及び/又は乳化剤は、天然の乳化剤(例えば、アカシア、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、トラガカント、ツノマタ、コレステロール、キサンタン、ペクチン、ゼラチン、卵黄、カゼイン、羊毛脂、コレステロール、ワックス、及びレシチン)、コロイド粘土(例えば、ベントナイト(ケイ酸アルミニウム)及びビーガム(ケイ酸アルミニウムマグネシウム))、長鎖アミノ酸誘導体、高分子量アルコール(例えば、ステアリルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール、トリアセチンモノステアレート、エチレングリコールジステアレート、グリセリルモノステアレート、及びプロピレングリコールモノステアレート、ポリビニルアルコール)、カルボマー(例えば、カルボキシポリメチレン、ポリアクリル酸、アクリル酸ポリマー、及びカルボキシビニルポリマー)、カラギーナン、セルロース誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、粉末セルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース)、ソルビタン脂肪酸エステル(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(Tween(登録商標)20)、ポリオキシエチレンソルビタン(Tween(登録商標)60)、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween(登録商標)80)、ソルビタンモノパルミテート(Span(登録商標)40)、ソルビタンモノステアレート(Span(登録商標)60)、ソルビタントリステアレート(Span(登録商標)65)、モノオレイン酸グリセリル、モノオレイン酸ソルビタン(Span(登録商標)80)、ポリオキシエチレンエステル(例えば、ポリオキシエチレンモノステアレート(Myrj(登録商標)45)、ポリオキシエチレン水素化ヒマシ油、ポリエトキシル化ヒマシ油、ポリオキシメチレンステアレート、及びSolutol(登録商標))、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(例えば、Cremophor(登録商標))、ポリオキシエチレンエーテル(例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(Brij(登録商標)30))、ポリ(ビニルピロリドン)、ジエチレングリコールモノラウレート、トリエタノールアミンオレエート、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、オレイン酸エチル、オレイン酸、ラウリン酸エチル、ラウリル硫酸ナトリウム、Pluronic(登録商標)F−68、ポロキサマーP−188、臭化セトリモニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、ドキュセートナトリウム、及び/又はそれらの混合物を含む。
典型的な結合剤は、デンプン(例えば、コーンスターチ及びデンプン糊)、ゼラチン、糖類(例えば、スクロース、グルコース、デキストロース、デキストリン、糖蜜、ラクトース、ラクチトール、マンニトールなど)、天然及び合成ゴム(例えば、アカシア、アルギン酸ナトリウム、アイリッシュモス抽出物、パンワー(panwar)ガム、ガティガム、イザポール(isapol)殻のゴムのり、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶性セルロース、酢酸セルロース、ポリ(ビニルピロリドン)、ケイ酸アルミニウムマグネシウム(ビーガム(登録商標))、及びカラマツアラボガラクタン)、アルギネート、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、無機カルシウム塩、ケイ酸、ポリメタクリレート、ワックス、水、アルコール、及び/又はそれらの混合物を含む。
典型的な保存剤は、抗酸化剤、キレート剤、抗菌保存剤、抗カビ保存剤、抗原虫保存剤、アルコール保存剤、酸性保存剤、及び他の保存剤を含む。特定の実施態様において、保存剤は抗酸化剤である。他の実施形態において、保存剤はキレート剤である。
典型的な酸化防止剤は、アルファトコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、モノチオグリセロール、メタ重亜硫酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、及び亜硫酸ナトリウムを含む。
典型的なキレート剤は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)並びにその塩及び水和物(例えば、エデト酸ナトリウム、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸二カリウムなど)、クエン酸並びにその塩及び水和物(例えば、クエン酸一水和物)、フマル酸並びにその塩及び水和物、リンゴ酸並びにその塩及び水和物、リン酸及びその塩及び水和物、並びに酒石酸及びそれらの塩及び水和物を含む。典型的な抗菌性保存剤は、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、ブロノポール、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、クロロブタノール、クロロクレゾール、クロロキシレノール、クレゾール、エチルアルコール、グリセリン、ヘキセチジン、イミド尿素、フェノール、フェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀、プロピレングリコール、及びチメロサールを含む。
典型的な抗真菌性保存剤は、ブチルパラベン、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、及びソルビン酸を含む。
典型的なアルコール保存剤は、エタノール、ポリエチレングリコール、フェノール、フェノール化合物、ビスフェノール、クロロブタノール、ヒドロキシベンゾエート、及びフェニルエチルアルコールを含む。
典型的な酸性保存剤は、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ベータカロチン、クエン酸、酢酸、デヒドロ酢酸、アスコルビン酸、ソルビン酸、及びフィチン酸を含む。
他の保存剤は、トコフェロール、酢酸トコフェロール、メシル酸デテロキサイム(deteroxime)、セトリミド、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、エチレンジアミン、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(SLES)、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸カリウム、Glydant(登録商標)プラス、Phenonip(登録商標)、メチルパラベン、Germall(登録商標)115、Germaben(登録商標)II、Neolone(登録商標)、Kathon(登録商標)、及びEuxyl(登録商標)を含む。
典型的な緩衝剤は、クエン酸塩緩衝液、酢酸緩衝液、リン酸緩衝溶液、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、グルビオン酸カルシウム、グルセプト酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、D−グルコン酸、グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、プロパン酸、レブリン酸カルシウム、ペンタン酸、二塩基性リン酸カルシウム、リン酸、三塩基性リン酸カルシウム、水酸化カルシウムリン酸塩、酢酸カリウム、塩化カリウム、グルコン酸カリウム、カリウム混合物、二塩基性リン酸カリウム、一塩基性リン酸カリウム、リン酸カリウム混合物、酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム混合物、トロメタミン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、アルギン酸、発熱物質を含まない水(滅菌精製水)、等張生理食塩水、リンガー溶液、エチルアルコール、及びこれらの混合物を含む。
典型的な潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、シリカ、タルク、麦芽、ベヘン酸グリセリル、水素化植物油、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ロイシン、ラウリル硫酸マグネシウム、ナトリウムラウリル硫酸ナトリウム、及びこれらの混合物を含む。
典型的な天然オイルは、アーモンド、杏仁、アボカド、ババス、ベルガモット、ブラックカレントシード(black current seed)、ルリヂサ油、ジュニパータール油、カモミール、キャノーラ、キャラウェイ、カルナバ、ヒマシ油、シナモン、ココアバター、ココナッツ、タラ肝油、コーヒー、トウモロコシ、綿の種子、エミュー、ユーカリ油、月見草油、魚油、アマニ、ゲラニオール、ヘチマ、ブドウの種、ヘーゼルナッツ、ヒソップ、ミリスチン酸イソプロピル、ホホバ、ククイナッツ、ラバンジン、ラベンダー、レモン、リツェアクベバ、マカデミアナッツ、アオイ、マンゴーの種、メドウフォーム種子、ミンク、ナツメグ、オリーブ、オレンジ、オレンジラフィー、パーム、パーム核、桃の核、ピーナッツ、ケシの実、カボチャの種、菜種、米ぬか、ローズマリー、ベニバナ、サンダルウッド、サスクアナ(sasquana)、セイボリー、シーバックソーン、ゴマ、シアバター、シリコーン、大豆、ヒマワリ、ティーツリー、アザミ、ツバキ、ベチベル、クルミ、及び小麦胚芽油を含む。典型的な合成油は、限定されないが、ステアリン酸ブチル、カプリル酸トリグリセリド、カプリン酸トリグリセリド、シクロメチコン、セバシン酸ジエチル、ジメチコーン360、ミリスチン酸イソプロピル、鉱油、オクチルドデカノール、オレイルアルコール、シリコーン油、及びこれらの混合物を含む。
経口及び非経口投与用の液体剤形は、薬学的に許容可能なエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシル剤を含む。活性成分に加えて、液体剤形は、例えば、水又は他の溶媒、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミドのような可溶化剤及び乳化剤、可溶化、油(例えば、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、及びそれらの混合物のような本分野で通常用いられる不活性希釈剤を含み得る。不活性希釈剤以外に、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味料、香味料、及び香料などのアジュバントを含み得る。非経口投与のための特定の実施形態において、本発明の複合体はCremophor(登録商標)、アルコール、油、変性油、グリコール、ポリソルベート、シクロデキストリン、ポリマー、及びこれらの混合物などの可溶化剤と混合される。
注射用製剤、例えば、滅菌注射用水性又は油性懸濁液は、適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を使用して、公知の技術に従って製剤化し得る。無菌注射製剤は、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の滅菌注射用溶液、懸濁液、又はエマルジョンであり得る。用いられ得る許容されるビヒクル及び溶媒の中には、水、リンゲル液、U.S.P及び等張性塩化ナトリウム溶液が含まれる。さらに、無菌の固定油は、溶媒又は懸濁媒体として従来から使用されている。この目的ために、任意のブランドの固定油は、合成モノ−又はジ−グリセリドを含むもの使用し得る。さらに、オレイン酸などの脂肪酸は、注射用製剤の調製に使用される。
例えば、注射用製剤は、細菌保持フィルターを通して濾過することにより、又は、使用する前に滅菌水もしくは他の滅菌注射用媒体中に溶解又は分散し得る滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって、滅菌され得る。製剤は、無菌条件下で調整され得、又は熱若しくは照射により滅菌し得る。
薬の効果を延長させるために、皮下又は筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることがしばしば望ましい。これは、水溶性の低い結晶性又はアモルファス材料の液体懸濁液の使用によって達成し得る。薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存し得、また結晶サイズ及び結晶形態に依存し得る。あるいは、非経口投与された薬物形態の遅い吸収は、薬物を油ビヒクルに溶解又は懸濁することによって達成し得る。
直腸又は膣投与のための組成物は、典型的には、この発明のコンジュゲートを、ココアバター、ポリエチレングリコールのような適切な非刺激性の賦形剤又は担体、又は周囲温度で固体であるが、体温では液体であるため、直腸又は膣腔内で溶融し、活性成分を放出する座薬ワックスと混合することによって調製され得る坐剤である。
経口投与用の固体剤形は、カプセル、錠剤、ピル、粉末、及び顆粒を含む。このような固体剤形において、活性成分は、クエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウムのような、少なくとも1つの不活性な薬学的に許容可能な賦形剤又は担体、及び/又は(a)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール及びケイ酸などの充填剤又は増量剤、(b)例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、及びアカシアのような結合剤、(c)グリセロールのような保湿剤、(d)寒天、炭酸カルシウム、ポテト又はタピオカ澱粉、アルギン酸、特定のシリケート、及び炭酸ナトリウムのような崩壊剤、(e)パラフィンのような溶解遅延剤、(f)例えば、第四級アンモニウム化合物のような吸収促進剤、(g)例えば、セチルアルコール及びグリセロールモノステアレートのような湿潤剤、(h)カオリン及びベントナイト粘土のような吸収剤、及び(i)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムなどの潤滑剤、及びこれらの混合物と混合される。この場合、カプセル、錠剤、及びピルの場合、剤形は緩衝剤を含み得る。
同様のタイプの固体組成物は、高分子量ポリエチレングリコールなどと同様にラクトース又は乳糖のような賦形剤を使用する、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセル中の充填剤として用いられ得る。錠剤、糖衣錠、カプセル、ピル及び顆粒の固体剤形は、腸溶コーティング及び薬理学の技術分野において周知の他のコーティングなどのコーティング及びシェルを用いて調製され得る。これらは、選択的に不透明化剤を含んでもよく、腸管の特定の部分において、選択的に遅延様式で、活性成分だけ又はそれを優先的に放出する組成物であってもよい。使用され得る封入組成物の例は、ポリマー物質及びワックスを含む。同様のタイプの固体組成物は、高分子量ポリエチレングリコールなどと同様にラクトース又は乳糖のような賦形剤を使用する、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセル中の充填剤として用いられ得る。
活性成分は、上述のしたように、1又は2以上の賦形剤と共にマイクロカプセル化した形態にあり得る。錠剤、糖衣錠、カプセル、ピル及び顆粒の固体剤形は、例えば、腸溶コーティング、放出制御コーティング、及び医薬製剤分野で公知の他のコーティングなどのコーティング及びシェルを用いて調製され得る。このような固体剤形において、活性成分は、スクロース、ラクトース、又はデンプンなどの少なくとも1つの不活性希釈剤と混合され得る。常道に従って、このような剤形は、例えば、ステアリン酸マグネシウム及び微結晶性セルロースのような錠剤化潤滑剤及び他の錠剤化助剤のような不活性な希釈剤以外の追加の物質を含み得る。カプセル、錠剤及びピルの場合、剤形は緩衝剤を含み得る。これらは、必要に応じて不透明化剤を含んでもよく、それらは腸管の特定の部分において、選択的に遅延様式で、活性成分だけ又はそれを優先的に放出する組成物であってもよい。使用され得るカプセル化剤の例は、ポリマー物質及びワックスを含む。
本発明の化合物の局所及び/又は経皮投与用の剤形は、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤、及び/又はパッチを含み得る。一般的に、活性成分は、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤及び/又は必要とされ得るように任意の必要な保存剤及び/又は緩衝剤と無菌条件下で混合される。さらに、本発明は、多くの場合、身体への活性成分の制御された送達を提供するというさらなる利点を有する経皮パッチの使用を意図する。そのような剤形は、例えば、適切な媒体中に活性成分を溶解及び/又は分散させることによって調製し得る。代替的に又は付加的に、速度は、速度制御膜を提供すること及び/又はポリマーマトリックス及び/又はゲル中に活性成分を分散させることによって制御し得る。
本明細書に記載の皮内医薬組成物の送達において使用に適した装置は、米国特許第4,886,499号明細書、同第5,190,521号明細書、同第5,328,483号明細書、同第5,527,288号明細書、同第4,270,537号明細書、同第5,015,235号明細書、同第5,141,496号明細書、及び同第5,417,662号明細書に記載されているような短針デバイスを含む。皮内組成物は、国際公開第99/34850号に記載されているもの及びそれと機能的に等価なものように、皮膚への針の有効貫入長を制限する装置により投与され得る。代替的に又は追加的に、従来の注射器は、皮内投与の古典的なマントー法において使用され得る。液体ジェット式注射器を介して、及び/又は角質層を貫通し真皮に達するジェットを生成する針を介して液体ワクチンを真皮に送達するジェット式注射デバイスが適している。ジェット式注射デバイスは、例えば、米国特許第5,480,381号明細書、同第5,599,302号明細書、同第5,334,144号明細書、同第5,993,412号明細書、同第5,649,912号明細書、同第5,569,189号明細書、同第5,704,911号明細書、同第5,383,851号明細書、同第5,893,397号明細書、同第5,466,220号明細書、同第5,339,163号明細書、同第5,312,335号明細書、同第5,503,627号明細書、同第5,064,413号明細書、同第5,520,639号明細書、同第4,596,556号明細書、同第4,790,824号明細書、同第4,941,880号明細書、4,940,460号明細書、並びに国際公開第97/37705号及び同第97/13537号に記載されている。真皮への表皮の外側の層を通じて粉末形態の化合物を加速するために圧縮ガスを使用する弾道粉末/粒子送達装置が好適である。
局所投与に適した製剤は、限定されないが、リニメント剤、ローション剤などの液体及び/又は半液体の調製物、クリーム、軟膏及び/又はペーストなどの水中油型及び/又は油中水型エマルジョン、及び/又は溶液及び/又は懸濁液を含む。活性成分の濃度は溶媒中の活性成分の溶解限度と同じぐらいに高くすることができるが、局所投与製剤は、例えば、約0.001%から約50%(w/w)の活性成分を含み得る。局所投与のための製剤は、本明細書に記載の追加の成分の1又は2以上をさらに含んでいてもよい。
本発明の医薬組成物は、肺投与に適した製剤として調製、包装、及び/又は販売され得る。そのような製剤は、約0.5から約7ミクロン、又は約1から約6ミクロンの範囲の直径を有する活性成分を含む乾燥粒子を含み得る。このような組成物は、好適には、噴射剤の流れが粉末を分散させるように方向付けられた乾燥粉末リザーバを含む装置を使用、及び/又は密封容器内の低沸点噴射剤中に溶解及び/懸濁された活性成分を含む装置のような自己噴射溶媒/粉末分配容器を使用した投与のための乾燥粉末の形態である。そのような粉末は、粒子の少なくとも98重量%が0.5ナノメートルより大きい直径を有し、且つ少なくとも数で95%の粒子が20ミクロン未満の直径を有する。あるいは、粒子の少なくとも95重量%が1ナノメートルより大きい直径を有し、且つ少なくとも数で90%の粒子が15ミクロン未満の直径を有する。乾燥粉末組成物は、糖などの固体微粉希釈剤を含み得、好適には単位剤形で提供される。
低沸点噴射剤は、一般的に、大気圧で65°F未満の沸点を有する液体噴射剤を含む。一般に、噴射剤は、組成物の50から99.9%(w/w)を構成してもよく、活性成分は、組成物の0.001から20%(w/w)を構成してもよい。噴霧剤はさらに、液体非イオン性及び/又は固体のアニオン性界面活性剤、及び/又は固体希釈剤(活性成分を含む粒子と同程度の粒径を有し得る)などの追加の成分を含み得る。
肺送達のために処方された本発明の医薬組成物は、溶液及び/又は懸濁液の液滴の形態で活性成分を提供し得る。このような製剤は、活性成分を含む水溶液及び/希アルコール溶液及び/又は懸濁液として、選択的に滅菌されて、調製、包装及び/又は販売され得、且つ任意の噴霧及び/又は霧化装置を用いて便利に投与され得る。そのような製剤は、限定されないが、サッカリンナトリウムなどの香味剤、揮発性油、緩衝剤、界面活性剤、及び/又はヒドロキシ安息香酸メチルのような保存剤を含む1つ以上の追加の成分をさらに含み得る。この投与経路により提供される液滴は、約0.01から約200ミクロンの範囲の平均直径を有し得る。
肺送達のために有用であるとして本明細書に記載された製剤は、本発明の医薬組成物の鼻腔内送達に有用である。鼻腔内投与に適した別の製剤は、活性成分を含み、且つ約0.2から500マイクロメートルの平均粒子を有する粗い粉末である。このような製剤は、鼻孔の近くに保持された粉末の容器から鼻腔を介して迅速な吸入によって投与される。
経鼻投与のための製剤は、例えば、活性成分の約0.001%(w/w)ほどの少量から約100%(w/w)ほどの大量まで含んでもよく、そして本明細書中に記載の1又は2以上追加の成分を含んでもよい。本発明の医薬組成物は、経口投与のための製剤として調製、包装、及び/又はで販売され得る。そのような製剤は、例えば、従来の方法を用いて製造された錠剤及び/又はトローチ剤の形態であってもよく、例えば、0.1から20%(w/w)の活性成分を含み、残余として経口溶解及び/又は分解可能な組成物を含み、選択的に、1又は2以上の本明細書に記載の追加の成分を含み得る。あるいは、肺投与のための製剤は、活性成分を含む、粉末及び/又は、エアロゾル化及び/又は霧化溶液及び/又は懸濁液を含み得る。このような、粉末化、エアロゾル化、及び/又はエアロゾル化した製剤は、分散されたときに、約0.01から約200ミクロンの範囲の平均粒子及び/又は液滴サイズを有してもよく、さらに、本明細書に記載の1又は2以上の追加の成分を含んでもよい。
本明細書に記載の製剤も、口腔投与を介して送達され得る。そのような製剤は、例えば、従来の方法を用いて製造された錠剤及び/又はトローチ剤の形態であってもよく、例えば、0.001から50%(w/w)活性成分を含み、残余として経口溶解及び/又は分解可能な組成物を含み、及び選択的に本明細書に記載の1又は2以上の追加の成分を含み得る。
本発明の医薬組成物は、眼投与のための製剤として調製、包装、及び/又は販売され得る。そのような製剤は、例えば、水性又は油性の液体担体又は賦形剤中に活性成分を、例えば、0.001/10.0%(w/w)含む溶液及び/又は懸濁液を含む点眼剤の形態であってもよい。このような点眼剤は、緩衝剤、塩、及び/又は本明細書に記載の1又は2以上の他の追加の成分をさらに含み得る。有用な他の眼科的に投与可能な製剤は、微結晶形態及び/又はリポソーム製剤中に活性成分を有するものを含む。点耳剤及び/又は点眼剤も本発明の範囲内であると考えられる。
本発明の医薬組成物は、任意の許容可能な形態の注射(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、非経口、硬膜外、硝子体内又は眼球周囲)、及びインプラントやリザーバーを使用(例えば、皮下ポンプ、髄腔内ポンプ、座薬、生分解性の送達システム、非生分解性の送達システム及び他の移植拡張又は徐放性装置又は製剤)することにより、眼投与用に製剤化してもよい。本発明の医薬組成物はまた、例えば、点眼剤又は眼軟膏など、眼粘膜経路による投与のために製剤化され得る。これらの製剤は、従来の手段によって調製されてもよいし、必要に応じて、対象組成物は、緩衝剤又はpH調整剤、張度調整剤、粘度調整剤、懸濁安定剤、保存剤、及び他の医薬賦形剤のような任意の従来の添加剤と混合し得る。さらに、特定の実施形態において、本明細書に記載の対象組成物は、凍結乾燥され得るか、又は噴霧乾燥などの他の適切な乾燥技術に供され得る。
本明細書で提供される医薬組成物の説明は、主にヒトへの投与に適した医薬組成物に向けられているが、そのような組成物は概してすべての種類の動物への投与に適していると当業者に理解される。組成物を様々な動物への投与に適したものとするために、ヒトへの投与に適した医薬組成物についての変更はよく理解され、そして通常熟練した獣医薬理学者は、設計及び/又は通常の実験を用いてそのような変更を行うことができる。
本明細書で提供される化合物は、典型的には、投与の容易及び投与量の均一にするために投与量単位剤形で処方される。しかしながら、本発明の組成物の1日の総使用量は、十分な医学的判断の範囲内で主治医によって決定されることが理解される。任意の特定の対象又は生物に対する特定の治療上の有効投与量レベルは、治療される疾患及び障害の重症度、採用される特定の活性成分の活性、採用される特定の組成物、年齢、体重、一般健康状態、性別、及び対象の食事、投与時間、投与経路及び採用される特定の活性成分の***速度、治療期間、採用される特定の活性成分と組み合わせて又は同時に使用される薬、及び医学分野でよく知られた要因等を含む種々の要因に依存する。
本明細書において提供される化合物及び組成物は、経腸(例えば経口)、非経口、静脈内、筋肉内、動脈内、髄内、髄腔内、皮下、脳室内、経皮、皮内、直腸、膣内、腹腔内、局所(粉末、軟膏剤、クリーム剤、及び/又はドロップによって)、粘膜、鼻、頬、舌下を含む経路により、気管内注入、気管支点滴、及び/又は吸入により、及び/又は経口スプレー、鼻スプレー及び/又はエアロゾルにより投与され得る。具体的に企図される経路は、静脈内投与(例えば、全身静脈内注射)、血液及び/又はリンパ供給を介した局部投与、及び/又は局所投与を含む患部への直接投与を含む経口投与、注射である。一般に、投与の最も適切な経路は、薬剤の性質(例えば、胃腸管の環境でのその安定性)及び/又は、対象の状態(例えば、対象が経口投与を許容できるか否か)を含む種々の要因に依存する。特定の実施形態において、本発明の化合物又は医薬組成物は、対象の眼への局所投与に適している。
有効量を達成するのに必要とされる化合物の正確な量は、例えば、種、年齢、及び対象の一般状態、副作用又は障害の重症度、特定の化合物の固有性、投与の様式などに依存して、対象によって変わる。所望の投与量は、1日3回、1日2回、1日1回、1日おき、2日おき、毎週、隔週、3週間ごと、又は4週間ごとに送達され得る。特定の実施形態において、所望の投与量は、複数回の投与(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又はそれ以上の投与)を用いて送達され得る。
特定の実施形態において、70kgの成人に1日1回以上の投与するための化合物の有効量は、投与量単位剤形当たり、約0.0001mgから約3000mg、約0.0001mgから約2000mg、約0.0001mgから約1000mg、約0.001mgから約1000mg、約0.01mgから約1000mg、約0.1mgから約1000mg、約1mgから約1000mg、約1mgから約100mg、約10mgから約1000mg、又は約100mgから約1000mg程度の化合物を含み得る。
特定の実施形態において、本明細書に記載の化合物は、所望の治療及び/又は予防効果を得るために、1日当たり1回以上、その日の対象の体重に基づいて約0.001mg/kgから約1000mg/kg、約0.01mg/kgから約500mg/kg、好ましくは約0.1mg/kgから約400mg/kg、好ましくは約0.5mg/kgから約300mg/kg、約0.01mg/kgから約100mg/kg、約0.1mg/kgから約10mg/kg及びより好ましくは約1mg/kgから約25mg/kgを送達するのに十分な投与レベルであり得る。
本明細書に記載されている投与量範囲は、成人に提供される医薬組成物の投与のための指針を提供するものとして理解される。例えば、子供又は青年に投与される量は、医師又は当業者によって決定され得、成人に投与されるのより低い及び同じであり得る。
また、本明細書に記載のように、化合物又は組成物は、1又は2以上の追加の薬剤(例えば、治療上の及び/又は予防上の活性剤)と組み合わせて投与され得ることが理解される。化合物又は組成物は、それらの活性(例えば、成長因子(例えば、VEGF)の異常なシグナリング又は対象の異常な血管新生と関連する疾患の予防及び/又は治療における活性、又は対象若しくは細胞における成長因子(例えば、VEGF)の異常シグナリングの抑制における活性、又は対象の異常な血管新生の抑制における活性)を改善し、生物学的利用能、それらの代謝を低減及び/又は緩和し、それらの***を抑制し、及び/又は対象の体内の配分を緩和する追加の薬剤と組み合わせて投与され得る。また、採用される治療は、同じ障害に対する所望の効果を達成し、及び/又はそれが異なる効果を達成し得ることも理解される。
化合物又は組成物は、例えば、併用治療として有用である1又は2以上の追加の薬剤、と同時、の前に、又は、の後に、投与され得る。薬剤は、治療上の活性薬剤を含む。薬剤はまた、予防上の活性薬剤を含む。薬剤は、薬剤化合物(例えば、米国連邦規則集(CFR)に規定されている米国食品医薬品局によりヒト又は獣医学的使用用に承認された化合物)のような小有機分子、ペプチド、タンパク質、炭水化物、単糖、オリゴ糖、多糖類、核タンパク質、ムコタンパク質、リポタンパク質、合成ポリペプチド又はタンパク質、タンパク質に結合した小分子、糖タンパク質、ステロイド、核酸、DNA、RNA、ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、脂質、ホルモン、ビタミン、及び細胞を含む。特定の実施形態において、追加の薬剤は、本明細書に記載の疾患を治療及び/又は予防するために有用な薬剤である。それぞれの追加の薬剤は1回投与及び/又はその薬剤について決定された時間スケジュールで投与され得る。追加の薬剤は、互いに及び/又は本明細書に記載の化合物又は組成物とともに、1回の投与量で投与される又は異なる投与量で分離して投与され得る。レジメンにおいて採用される特定の組合せは、追加の薬剤(単数又は複数)と本発明の化合物との適合性及び/又は達成すべき所望の治療及び/又は予防効果を考慮し得る。一般的に、組み合わせて利用される追加の薬剤(単数又は複数)は、それらが個別に利用されるレベルを超えないレベルで利用されることが期待される。いくつかの実施形態において、組み合わせて利用されるレベルは、個々に利用されるものよりも低くなる。
追加の薬剤は、限定されないが、抗増殖剤(例えば、抗癌剤)、抗血管新生剤、抗炎症剤、免疫抑制剤、抗細菌剤、抗ウイルス剤、抗糖尿病薬、抗アレルギー剤、及び鎮痛薬を含む。特定の実施形態において、追加の薬剤は、成長因子阻害剤である。特定の実施形態において、追加の薬剤は、VEGF阻害剤である。特定の実施形態において、追加の薬剤は、血管新生阻害剤である。特定の実施形態において、追加の薬剤は、内因性血管新生阻害剤(例えば、血管内皮増殖因子受容体1(VEGFR−1、例えば、パゾパニブ(Votrient(登録商標))、セジラニブ(Recentin(登録商標))、チボザニブ(tivozanib)(AY−951)、アキシチニブ(Inlyta(登録商標))、セマキサニブ)、HER2(ラパチニブ(Tykerb(登録商標)、Tyverb(登録商標))、リニファニブ(linifanib)(ABT−869)、MGCD−265、及びKRN−633)、VEGFR−2(例えば、レゴラフェニブ(BAY 73−4506)、telatinib(BAY 57−9352)、バタラニブ(PTK787、PTK/ZK)、MGCD−265、OSI−930、及びKRN−633)、NRP−1、アンジオポエチン2、TSP−1、TSP−2、アンジオスタチン、エンドスタチン、バソスタチン、カルレティキュリン、血小板因子−4、TIMP、CDAI、メタ−1、メタ−2、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、CXCL10、IL−4、IL−12、IL−18、プロトロンビン(クリングルドメイン−2)、antithiOinbin IIIフラグメント、プロラクチン、VEGI、SPARC、オステオポンチン、マスピン、カンスタチン、プロリフェリン関連タンパク質、ソラフェニブ(Nexavar(登録商標))、及びレスチン)である。特定の実施形態において、追加の薬剤は、外因性の血管新生阻害剤(例えば、ベバシズマブ、イトラコナゾール、カルボキシアミドトリアゾール、TNP−470、CM101、IFN−α、IL−12、血小板因子−4、スラミン、SU5416、トロンボスポンジン、VEGFRアンタゴニスト、血管新生抑制ステロイド、血管新生抑制ステロイド+ヘパリン、軟骨由来の血管新生阻害因子、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、アンジオスタチン、エンドスタチン、2−メトキシエストラジオール、tecogalan、テトラチオモリブデン酸、サリドマイド、トロンボスポンジン、プロラクチン、αvβ阻害剤、リノミド、及びtasquinimod)である。特定の実施形態において、追加の薬剤は、コルチコステロイド、受容体チロシンキナーゼ(RTK)阻害剤、シクロオキシゲナーゼ(COX)阻害剤、プロスタグランジン類似体、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、ベータ遮断薬、又は炭酸脱水酵素阻害剤である。特定の実施形態において、追加の薬剤は、ベルテポルフィン(verteporfin(例えば、Chlorin(登録商標)、Visudyne(登録商標))、サリドマイド(例えば、Ambiodry(登録商標)、Synovir(登録商標)、Thalomid(登録商標))、タラポルフィンナトリウム(例えば、Aptocine(登録商標)、Laserphyrin(登録商標)、Litx(登録商標))、ラニビズマブ(例えば、Lucentis(登録商標))、ペガプタニブオクタナトリウム(例えば、Macugen(登録商標)、Macuverse(登録商標))、イソプロピルウノプロストン(例えば、Ocuseva(登録商標)、Rescula(登録商標))、インターフェロンベータ(例えば、Feron(登録商標))、フルオシノロンアセトニド(例えば、ENVISION TD(登録商標)、Retisert(登録商標))、エベロリムス(例えば、Afmitor(登録商標)、Certican(登録商標)、Votubia(登録商標)、Zortress(登録商標))、エクリズマブ(例えば、Solaris(登録商標)、Soliris(登録商標))、デキサメタゾン(例えば、Osurdex(登録商標)、Ozurdex(登録商標)、Posurdex(登録商標)、Surodex(登録商標))、カナキヌマブ(canakinumab)(例えば、Ilaris(登録商標))、ブロムフェナク(Bromday(登録商標))、オフタルミック(ophthalmic)(例えば、Bronac(登録商標)、Bronuck(登録商標)、Xibrom(登録商標)、Yellox(登録商標))、ブリモニジン(例えば、Alphagan(登録商標)、Bromoxidine(登録商標)、Enidin(登録商標))、酢酸アネコルタブ(例えば、Retaane(登録商標)、Edex(登録商標)、Prostavasin(登録商標)、Rigidur(登録商標)、Vasoprost(登録商標)、Viridal(登録商標))、アフリベルセプト点眼液(例えば、Eyelea(登録商標)、Eylea(登録商標)、VEGF−Trap−Eye(登録商標))、オクリプラスミン(例えば、Iluvien(登録商標)、Medidur(登録商標)、Medidur FA(登録商標))、シロリムス(例えば、Perceiva(登録商標))、NT−501、KH−902、フォスブレタブリントロメタミン(例えば、Zybrestat(登録商標))、AL−8309、アガニルセン(aganirsen)(例えば、Norvess(登録商標))、ボロシキシマブ(volociximab)(例えば、Opthotec(登録商標))、トリアムシノロン(例えば、Icon Bioscience)、TRC−105、ブリキサフォル(Burixafor)(例えば、TG−0054)、TB−403(例えば、R−7334)、スクアラミン(例えば、Evizon(登録商標))、SB−623、S−646240、RTP−801i−14(例えば、PF−4523655)、RG−7417(例えば、FCFD−4514S)、AL−78898A(例えば、POT−4)、PG−11047(例えば、CGC−11047)、パゾパニブ塩酸塩、ソネプシズマブ(sonepcizumab)(例えば、Asonep(登録商標)、Sphingomab(登録商標))、パデリポルフィン(padeliporfin)(例えば、Stakel(登録商標))、OT−551、オンテシズマブ(ontecizumab)、NOX−A12、hCNS−SC、Neu2000、NAFB00l、MA09−hRPE、LFG−316、iCo−007(例えば、ISIS−13650)、hI−conl、GSK−933776A、GS−6624(例えば、AB−0024)、ESBA−1008、エピタロン(epitalon)、E−10030(例えば、ARC−127)、ダランテルセプト(dalantercept)、MP−0112、CNTO−2476、CERE−120、AAV−NTN、CCX−168、ブリモニジン−DDS、ベバシラニブナトリウム(例えば、Cand5)、ベルチリムマブ(bertilimumab)、AVA−101、ALG−1001、AL−39324、AGN−150998、ACU−4429、A6(例えば、Paralit(登録商標))、TT−30、sFLT−01遺伝子治療、RetinoStat(登録商標)、PRS−050(例えば、Angiocal(登録商標))、PF−4382923、パロミド(Palomid)−529、MC−1101、GW−824575、Dzl3(例えば、TRC−093)、D93、CDX−1135(例えば、TP10)、ATL−1103、ARC−1905、XV−615、wet−AMD抗体(例えば、pSivida)、VEGF/rGel、VAR−10200、VAL−566−620−MULTI、TKI、TK−001、STP−601、乾燥AMD幹細胞治療(例えば、EyeCyte)、OpRegen、SMT−D004、SAR−397769、RTU−007、RST−001、RGNX−004、RFE−007−CAI、網膜退化プログラム(例えば、Orphagen)、網膜細胞(例えば、ISCO)、ReN003、PRM−167、プロデックス(ProDex)、フォトスイッチズ(Photoswitches(例えば、Photoswitch Biosciences)、パーキンソン治療、OMS−721、OC−10X、NV.AT.08、NT−503、NAFB002、NADPHオキシダーゼ阻害剤(例えば、Alimera Sciences)、MC−2002、クコ抗血管新生プロテオグリカン、IXSVEGF、インテグリン阻害剤、GW−771806、GBS−007、Eos−013、EC−400、dry−AMD治療(例えば、Newron Systems)、CGEN−25017、CERE−140、AP−202、AMD治療(例えば、Valens Therapeutics)、AMD治療(例えば、Amarna Therapeutics)、AMD RNAi治療(例えば、RXi)、ALK−001、AMD治療(例えば、Aciont)、AC−301、4−IPP、亜鉛−モノシステイン錯体(例えば、Adeona)、バタラニブ、TG−100−344、プリノマスタット、PMX−53、ネオバスタット(Neovastat)、メカミラミン、JSM−6427、JPE−1375、CereCRIB、BA−285、ATX−S10、AG−13958、ベルテポルフィン(verteporfin)/アルファブ(alphav)B3共役、VEGF/rGel、VEGF−サポリン、VEGF−R2拮抗薬(例えば、Allostera)、VEGF阻害剤(例えば、Santen)、VEGFアンタゴニスト(例えば、Ark)、Vangiolux(登録商標)、トリフェニルメタン(例えば、Alimera)、TG−100−801、TG−100−572、TA−106、T2−TrpRS、SU−0879、幹細胞治療(例えば、Pfizer及びUCL)、SOD模倣物(例えば、Inotek)、SHEF−1、ロスタポリフィン(rostaporfin)(例えば、Photrex(登録商標)、Purlytin(登録商標)、SnET2)、RNA干渉(例えば、Idera及びMerck)、rhCFHp(例えば、Optherion)、網膜−NPY、網膜色素変性症治療(例えば、Mimetogen)、AMDの遺伝子治療(例えば、Novatis)、網膜遺伝子治療(例えば、Genzyme)、AMD遺伝子治療(例えば、Copernicus)、網膜ジストロフィー治療(例えば、Fovea及びGenzyme)、ラモットプロジェクトNO.K−734B、PRS−055、ブタRPE細胞(例えば、GenVec)、PMI−002、PLG−101(例えば、BiCentis(登録商標))、PJ−34、PI3K複合体(例えば、Semafore)、フォトペイント(PhotoPoint)、ファーマプロジェクトNO.6526、ペガプタニブナトリウム(例えば、SurModics(登録商標))、PEDF ZFP TF、PEDF遺伝子治療(例えば、GenVec)、PDS−1.0、PAN−90806、Opt−21、OPK−HVB−010、OPK−HVB−004、オフタルモロジカルス(Ophthalmologicals)(例えば、Cell NetwoRx)、眼科用化合物(例えば、AstraZencaと及びAlcon)、オキュキサン(OcuXan)、NTC−200、NT−502、NOVA−21012、Neurosolve(登録商標)、神経保護(例えば、BDSI)、MEDI−548、MCT−355、McEye(登録商標)、LentiVue(登録商標)、LYN−002、LX−213、ルテチウムテキサフィリン(例えば、Antrin(登録商標))、LG−339阻害剤(例えば、レキシコン)、KDRキナーゼ阻害剤(例えば、Merck)、ISV−616、INDUS−815C、ICAM−1アプタマー(例えば、Eye
tech)、ヘッジホッグアンタゴニスト(例えば、Opthalmo)、GTX−822、GS−102、GranzymeB/VEGF(登録商標)、遺伝子治療(例えば、EyeGate)、GCS−100アナログプログラム、FOV−RD−27、線維芽細胞増殖因子(例えば、Ramot)、フェンレチニド、F−200(例えば、EOS−200−F)、Panzem SR(登録商標)、ETX−6991、ETX−6201、EG−3306、DZ−13、ジスルフィラム(例えば、ORA−102)、ジクロフェナク(Diclofenac)(例えば、Ophthalmopharma)、ACU−02、CLT−010、CLT−009、CLT−008、CLT−007、CLT−006、CLT−005、CLT−004、CLT−003(例えば、Chirovis(登録商標))、CLT−001、Cethrin(登録商標)(例えば、BA−210)、セレコキシブ、CD91拮抗剤(例えば、Ophthalmophar)、CB−42、BNC−4、ベストロフィン(bestrophin)、バチマスタット、BA−1049、AVT−2、AVT−1、atu012、Apelプログラム(例えば、ApeX−2)、抗VEGF(例えば、Gryphon、AMD ZFPs(例えば、ToolGen)、AMD治療(例えば、Optherion)、AMD治療(例えば、ItherX)、ドライAMD治療(例えば、Opko)、AMD治療(例えば、CSL)、AMD治療(例えばPharmacopeia及びAllergan)、AMD治療タンパク質(例えば、ItherX)、AMDRNAi治療(例えば、BioMolecular Therapeutics)、AM−1101、ALN−VEG01、AK−1003、AGN−211745、ACU−XSP−001(例えば、Excellair(登録商標))、ACU−HTR−028、ACU−HHY−011、ACT−MD(例えば、NewNeural)、ABCA4モジュレーター(例えば、Active Pass)、A36(例えば、Angstrom)、267268(例えば、SB−267268)、ベバシズマブ(例えば、Avastin(登録商標))、アフリベルセプト(例えば、Eylea(登録商標))、131−I−TM−601、バンデタニブ(例えば、Caprelsa(登録商標)、Zactima(登録商標)、Zictifa(登録商標))、リンゴ酸スニチニブ(例えば、Sutene(登録商標)、Sutent(登録商標))、ソラフェニブ(例えば、Nexavar(登録商標))、パゾパニブ(例えば、Amiala(登録商標)、Patorma(登録商標)、Votrient(登録商標))、アキシチニブ(例えば、Inlyta(登録商標))、チボザニブ(tivozanib)、XL−647、RAF−265、ペグジネタニブ(例えば、Angiocept(登録商標))、パゾパニブ、MGCD−265、イクルクマブ(icrucumab)、フォレチニブ(foretinib)、ENMD−2076、BMS−690514、レゴラフェニブ、ラムシルマブ、プリチデプシン(plitidepsin)(例えば、Aplidin(登録商標))、orantinib、nintedanib(例えば、Vargatef(登録商標))、モテサニブ、ミドスタウリン、リニファニブ(linifanib)、テラチニブ(telatinib)、レンバチニブ、エルパモチド(elpamotide)、デビチニブ(dovitinib)、セジラニブ(例えば、Recentin(登録商標))、JI−101、カボザンチニブ(cabozantinib)、ブリバニブ(brivanib)、アパチニブ(apatinib)、Angiozyme(登録商標)、X−82、SSR−106462、レバスチニブ(rebastinib)、PF−337210、IMC−3C5、CYC116、AL−3818、VEGFR−2阻害剤(例えば、AB Science)、VEGF/rGel(例えば、Clayton Biotechnologies)、TLK−60596、TLK−60404、R84抗体(例えば、Peregrin)、MG−516、FLT4キナーゼ阻害剤(例えば、Sareum)、flt−4キナーゼ阻害剤、Sareum、DCC−2618、CH−330331、XL−999、XL−820、バタラニブ、SU−14813、セマキサニブ、KRN−633、CEP−7055、CEP−5214、ZK−CDK、ZK−261991、YM−359445、YM−231146、VEGFR−2キナーゼ阻害剤(例えば、Takeda)、VEGFR−2キナーゼ阻害剤(例えば、Hanmi)、VEGFR−2アンタゴニスト(例えば、Affymax)、VEGF/rGelを(例えば、Targa)、VEGF−TK阻害剤(例えば、AstraZeneca)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、Abbot)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、Abbot)、タイ−2キナーゼ阻害剤(例えば、GSK)、SU−0879、SP−5.2、ソラフェニブビーズ(例えば、Nexavar(登録商標)bead)、SAR−131675、Ro−4383596、R−1530、ファーマプロジェクツ(Pharmaprojects)No.6059、OSI−930、OSI−817、OSI−632、MED−A300、L−000021649、KM−2550、キナーゼ阻害剤(例えば、MethylGene)、キナーゼ阻害剤(例えば、Amgen)、Ki−8751、KDRキナーゼ阻害剤(例えば、Celltech)、KDRキナーゼ阻害剤(例えば、Merck)、KDRキナーゼ阻害剤(例えば、Amgen)、KDR阻害剤(例えば、Abbot)、KDR阻害剤(例えば、LGLS)、JNJ−17029259、IMC−1C11、Flt3/4抗がん剤(例えば、Sentinel)、EG−3306、DP−2514、DCC−2157、CDP−791、CB−173、c−kit阻害剤(例えば、Deciphera)、BIW−8556、抗がん剤(例えば、Bracco及びDyax)、抗−Flt−1MAbs(例えば、ImClone)、AGN−211745、AEE−788、又はAB−434である。特定の実施形態において、追加の薬剤は、シクロスポリン(Restasis(登録商標))のような、ドライアイの治療及び/又は予防するために有用な薬剤である。特定の実施形態において、追加の薬剤は、NSAID(例えば、bromfenac(Bromday(登録商標)))のような嚢胞様黄斑浮腫(CME)の治療及び/又は予防するために有用な薬剤である。特定の実施形態において、追加の薬剤は、ラニビズマブ(Lucentis(登録商標))などの糖尿病性黄斑浮腫(DME)の治療及び/又は予防するために有用な薬剤である。特定の実施形態において、追加の薬剤は、TobraDex(登録商標)(0.1%デキサメタゾン/0.3%トブラマイシン)、Zylet(登録商標)(0.5%ロテプレドノール/0.3%トブラマイシン))、トリアムシノロンアセトニド(Trivaris(登録商標)及びTriesence(登録商標))、フルオシノロンアセトニド(Retisert(登録商標))、及びデキサメタゾン(Ozurdex(登録商標))のようなぶどう膜炎の治療及び/又は予防に有用な薬剤である。特定の実施形態において、追加の薬剤は、ラタノプロスト(Xalatan(登録商標))、ビマトプロスト(Lumigan(登録商標))、トラボプロスト(Travatan Z(登録商標))、チモロール(Timoptic(登録商標))、酒石酸ブリモニジン(Alphagan(登録商標))、ドルゾラミド(Trusopt(登録商標))、及びピロカルピン(Isopto(登録商標))のような緑内障の治療及び/予防に有用な薬剤である。特定の実施形態において、追加の薬剤は、ステロイド(例えば、エタボン酸ロテプレドノール(Lotemax(登録商標))、ジフルプレドナート(Durezol(登録商標))、酢酸プレドニゾロン(PREDMild(登録商標)及びOmnipred(登録商標))及びNSAIDs(例えば、ブロムフェナック(Bromday(登録商標))、ネパフェナク(Nevanac(登録商標))、ケトロラクトロメタミン(Acular LS(登録商標)、Acuvail(登録商標)、Toradol(登録商標)、及びSprix(登録商標))、ジクロフェナク(Voltaren(登録商標)、Aclonac(登録商標)、及びCataflam(登録商標))のような眼の炎症性疾患(例えば、手術後の炎症)の治療及び/又は予防に有用な薬剤である。
また、本発明によって包含されるものは、キット(例えば、医薬パック)である。キットは、本発明の医薬組成物又は化合物及び容器(例えば、バイアル、アンプル、ボトル、シリンジ、及び/又はディスペンサーパッケージ、又は他の適切な容器)を含む。いくつかの実施形態において、提供されるキットは、所望により、本発明の医薬組成物又は化合物の希釈液又は懸濁液のための医薬賦形剤を有する第2容器を含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1容器及び第2容器内に設けられた本発明の医薬組成物又は化合物は、1つの単位剤形を形成するために組み合わされる。
したがって、1つの態様において、提供されるものは、本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体、若しくはそのプロドラッグ、又はその医薬組成物を有する第1容器を含むキットである。特定の実施形態において、本明細書に記載のキットは、本明細書に記載の疾患の予防及び/又は治療するために有用である。特定の実施形態において、本明細書に記載のキットは、予防及び/又は治療を必要とする対象における増殖因子(例えば、VEGF)の異常シグナリングに関連する疾患の予防及び/又は治療に有用である。特定の実施形態において、本明細書に記載のキットは、予防及び/又は治療を必要とする対象における異常な血管新生に関連する疾患の予防及び/又は治療に有用である。特定の実施形態において、本明細書に記載のキットは、増殖性疾患(例えば、癌、良性新生物、炎症性疾患、自己免疫疾患)、及び/又は眼疾患(例えば、黄斑変性、緑内障、糖尿病性網膜症、網膜芽細胞腫、浮腫、ブドウ膜炎、ドライアイ、又は手術後の炎症)の予防及び/又は治療に有用である。特定の実施形態において、本明細書に記載のキットは、抑制を必要とする対象又は細胞の成長因子(例えば、VEGF)の異常なシグナリングを抑制するために有用である。特定の実施形態において、本明細書に記載のキットは、抑制を必要とする対象の異常な血管新生の抑制に有用である。特定の実施形態において、キットは、化合物を投与するための説明書、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体、若しくはプロドラッグ、若しくは医薬組成物をさらに含む。キットはまた、米国食品医薬品局(FDA)などの規制機関によって要求される情報を含み得る。特定の実施形態において、キットに含まれる情報は、処方情報である。特定の実施形態において、キット及び説明書は、本明細書に記載の疾患の治療及び/又は予防を提供する。特定の実施形態において、キット及び説明書は、予防及び/又は治療を必要とする対象における増殖因子(例えば、VEGF)の異常なシグナリングに関連する疾患の予防及び/又は治療を提供する。特定の実施形態において、キット及び説明書は、予防及び/又は治療を必要とする対象において異常な血管新生に関連する疾患の予防及び/又は治療を提供する。特定の実施形態において、キット及び説明書は、抑制を必要とする対象又は細胞の成長因子(例えば、VEGF)の異常なシグナリングの抑制を提供する。特定の実施形態において、キット及び説明書は、抑制を必要とする対象において、異常な血管新生の抑制を提供する。本発明のキットは、別個の組成物として、本明細書に記載の1又は2以上の追加の薬剤を含んでもよい。
本発明によって、粘液に浸透することができる粒子、その医薬組成物、キット、及び粒子と使用及び調製方法、並びにその医薬組成物も提供される。医薬組成物、キット及び方法は、低水溶解度を有する薬剤の粒子のような、粒子の表面コーティングの修正を含んでもよい。そのような医薬組成物、キット及び方法は、対象の粘液バリアを通る、発明の化合物を備える粒子の効率的な輸送を達成するために使用することができる。
ある実施形態において、本発明の化合物、粒子、医薬組成物、キット及び方法は、眼疾患(例えば、黄斑変性症、ドライアイ症候群、ぶどう膜炎、アレルギー性結膜炎、緑内障、及び酒さ)の治療及び/又は予防のような、眼への適用に有用である。
本発明の粒子(例えば、ナノ粒子及びミクロ粒子)は、本発明の化合物を含む。本発明の粒子は、粘液に対する粒子の付着を低減するため、及び/又は粘液を通る粒子の浸透を促進するために、粒子の表面を修正する表面改変剤も含む。
本発明は、また、本発明の粒子を備える医薬組成物を提供する。ある実施形態において、本発明の医薬組成物は、対象の眼へ局所的に投与されうる。局所的医薬組成物は、注射による又は経口的に投与される医薬組成物より有利である。
粒子
本発明は、また、粘液へ浸透し、及び薬剤(例えば本発明の化合物)を含み得る、本発明の複数の粒子を含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、薬剤を対象の眼への送達、及び対象の眼疾患の治療及び/又は予防のために有用であり得る。
理論に束縛されるものではないが、従来の粒子(CP、例えば、非MPP)は粘液層(例えば、眼ムチン)で捕捉され、容易に対象から除去されると考えられている。このように、従来の粒子は、粒子に含まれている薬剤が目標とする組織又は部位に対して輸送され得る(例えば、拡散又は他のメカニズムによって)前に、除去されることがある。これに対して、本発明の粒子(例えば、MPP)は、分泌されたムチンへの付着を回避し得るので、それにより粒子の保持が延長され、薬物の放出が持続される。
いくつかの実施形態において、一旦粒子が、粘膜バリア(例えば、粘液又は粘膜の膜)を超えて対象内に正常に輸送されると、対象内の粒子の間の更なる相互作用が起こり得る。いくつかの例では、相互作用は、コーティング及び/又はコアを通じて起こることがあり、例えば、対象の1つ又は複数の成分から粒子に対して、及び/又は、粒子から対象の1つ又は複数の成分に対して、材料(例えば、薬剤、治療薬、タンパク質、ペプチド、ポリペプチド、核酸、栄養分、等)の交換を含み得る。例えば、コアが薬剤から形成される、又は薬剤を備えるいくつかの実施形態において、粒子からの薬剤の分解、放出及び/又は輸送が、特定の有益な及び/又は治療の効果を導くことができる。このように、本明細書に記載の粒子は、特定の疾患又は身体の状態の診断、予防、治療又は管理に使用することができる。
いくつかの実施形態において、本発明の粒子は、コア−シェル型の構造を有する。コアは、固体の薬剤又はその比較的低い水溶性を有するその塩、ポリマー担体、脂質、及び/又はタンパク質のような任意の好適な材料を含んでもよい。コアは、ゲル又は液体を含んでもよい。コアは、粘液における粒子の移動性を促進させる表面改変剤を備えるコーティング又はシェルによって覆われていてもよい。以下に詳細に説明するように、表面改変剤は、ポリマーの主鎖上にペンダントヒドロキシル基を備えるポリマー(例えば、合成又は天然ポリマー)を備える。分子量及び/又はポリマーの加水分解度は、粘液を通る輸送の増加のような、特定の輸送特性を粒子に付与するために、選択することができる。ある実施形態では、表面改変剤は、(親水性ブロック)−(疎水性ブロック)−(親水性ブロック)の構成を含むトリブロックコポリマーを含んでもよい。各ブロックの分子量は、粘液を通る輸送の増加のような、特定の輸送特性を粒子に付与するように、選択してもよい。いくつかの実施形態において、本発明の少なくとも1つの粒子は、コアとコアを囲むコーティングとを含む。コアとコア上のコーティングとを含む粒子を、「被覆粒子」と呼ぶ。ある実施形態において、本発明の少なくとも1つの粒子は、コアを含むが、コア上のコーティングは含まない。コアを含むがコア上のコーティングを含まない粒子を、「非被覆粒子」と呼ぶ。
いくつかの実施形態において、組成物及び方法は、粘液における粒子の輸送を補助するポロキサマーの使用を含む。ポロキサマーは、一般に2つの親水性ブロック(例えば、ポリ(エチレンオキシド)ブロック)を両側に有する中央の疎水性ブロック(例えば、ポリ(プロピレンオキシド)ブロック)を備える非イオン性トリブロックコポリマーである。ポロキサマーは、商標名Pluronic(登録商標)を有し、その例は、以下に提供される。
ある実施形態において、組成物及び方法は、粘液における粒子の輸送を補助するポリソルベートの使用を含む。ポリソルベートは、一般的に脂肪酸とともにエステル化されたPEG化ソルビタン(ソルビトールの誘導体)から誘導される。ポリソルベートの一般的な商標名は、Tween(登録商標)、Alkest(登録商標)、Canarcel(登録商標)を含む。ポリソルベートの例は、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート(例えば、Tween 80(登録商標))、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(例えば、Tween 60(登録商標))、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート(例えば、Tween 40(登録商標))、及びポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(例えば、Tween 20(登録商標))を含む。
いくつかの実施形態において、コアの実質的な部分は、特定の有益な及び/又は治療上の効果を導く、1つ又は複数の固形薬剤(例えば、発明の化合物)から形成される。コアは、例えば薬剤のナノ結晶(ナノ結晶化された粒子)であってもよい。ある実施形態において、コアは、カプセル化された、又は他の方法でコアに会合した1つ以上の薬剤を任意に備えるポリマー担体を含む。ある実施形態において、コアは、対象へと輸送される脂質、タンパク質、ゲル、液体、及び/又は他の好適な材料を含む。コアは、1つ以上の表面改変剤を付着可能な表面を含む。いくつかの実施形態において、コアは、内表面及び外表面を含むコーティングによって覆われている。コーティングは、少なくとも一部において、コアの表面に会合し得るポリマー(例えばブロックコポリマー、及び/又はペンダントヒドロキシル基を有するポリマー)のような、1つ以上の表面改変剤から形成されてもよい。表面改変剤は、例えば、コア粒子に対して共有結合的に付着する、コア粒子に非共有結合的に付着する、コアに吸着する、又は、イオン相互作用、疎水性及び/又は親水性相互作用、静電相互作用、ファンデルワールス相互作用、又はそれらの組み合わせによってコアに付着することにより、コア粒子と会合してもよい。いくつかの実施形態において、表面改変剤又は、その部分は、粘膜バリア(例えば、粘液又は粘膜の膜)を通って、又は中への粒子の輸送を促進するように選択される。本明細書に開示されている特定の実施形態において、1つ以上の表面改変剤は、コーティングにおける特定の配列に配向されている。いくつかの実施形態において、表面改変剤は、(親水性ブロック)−(疎水性ブロック)−(親水性ブロック)の構成を有するトリブロックコポリマーのような、トリブロックコポリマーであり、疎水性ブロックはコアの表面に対して配向してもよく、親水性ブロックがコア表面から離れて配向してもよい(例えば粒子の外側に向かう)。親水性ブロックは、以下に詳細に説明するように、粘膜バリアを通る粒子の輸送を促進する特性を備えてもよい。
いくつかの実施形態において、コアは、様々な水溶解度(すなわち、任意に1つ以上のバッファを伴う水への溶解度)、及び/又は固体材料が表面改変剤で被覆されている溶液における様々な溶解度を備える固体材料から形成されてもよい。例えば、固体材料は、25℃において、約5mg/mL以下、約2mg/mL以下、約1mg/mL以下、約0.5mg/mL以下、約0.1mg/mL以下、約0.05mg/mL以下、約0.01mg/mL以下、約1μg/mL以下、約0.1μg/mL以下、約0.01μg/mL以下、約1ng/mL以下、約0.1ng/mL以下、又は約0.01ng/mL以下の水溶解度(又はコーティング溶液中の溶解度)を備えてもよい。いくつかの実施形態では、固体材料は、少なくとも約1pg/mL、少なくとも約10pg/mL、少なくとも約1ng/mL、少なくとも約10ng/mL、少なくとも約0.1μg/mL、少なくとも約1μg/mL、少なくとも約5μg/mL、少なくとも約0.01mg/mL、少なくとも約0.05mg/mL、少なくとも約0.1mg/mL、少なくとも約0.5mg/mL、少なくとも約1.0mg/mL、少なくとも約2mg/mLの水溶解度(又はコーティング溶液中の溶解度)を備えてもよい。上記の範囲は、組み合わせることが可能である(例えば、少なくとも約10pg/mL及び約1mg/mL以下の水溶解度、又はコーティング溶液中の溶解度)。他の範囲も可能である。固体材料は、全pH範囲(例えば、pH1からpH14まで)の任意の点で、これらの又は他の範囲の水溶解度を有してもよい。
コアが無機材料(例えば、造影剤として使用するため)を備える実施形態において、無機材料は、例えば金属(例えば、銀、金、白金、鉄、クロム、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、及び他の遷移金属)、半導体(例えば、シリコン、シリコン化合物及び合金、セレン化カドミウム、硫化カドミウム、ヒ化インジウム、及びリン化インジウム)、又は絶縁体(例えば、酸化シリコンのようなセラミック)を含んでもよい。無機材料は、任意の好適な量、例えば少なくとも約1重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約50重量%、少なくとも約75重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約99重量%で、コアに存在してもよい。1つの実施形態において、コアは100重量%の無機材料から形成される。いくつかの実施形態では、無機材料は、コア中に約100重量%以下、約90重量%以下、約80重量%以下、約70重量%以下、約60重量%以下、約50重量%以下、約40重量%以下、約30重量%以下、約20重量%以下、約10重量%以下、約5重量%以下、約2重量%以下、約1重量%以下で存在してもよい。上で参照した範囲の組み合わせも、可能である(例えば、少なくとも1重量%及び20重量%以下で存在する)。他の範囲も可能である。
本明細書に記載の粒子のコアは、複数のポリマーの混合物を含んでもよい。いくつかの実施形態で、コア又はコアの少なくとも一部は、第1のポリマー及び第2のポリマーの混合物を含む。ある実施形態において、第1のポリマーは、本明細書に記載のポリマーである。ある実施形態において、第1のポリマーは比較的疎水性のポリマー(例えば、第2のポリマーより高い疎水性を有するポリマー)である。ある実施形態において、第1のポリマーは、ポリアルキルエーテルではない。ある実施形態において、第1のポリマーはポリラクチド(PLA)、例えば100DL7A MW108Kである。ある実施形態において、第1のポリマーは、ポリラクチド−コ−グリコリド(PLGA)、例えばPLGA1A MW4Kである。しかしながら、他の実施形態において、第1のポリマーは比較的親水性のポリマー(例えば、第2のポリマーよりも高い親水性を備えるポリマー)であってもよい。
ある実施形態において、第2のポリマーは、本明細書に記載のブロックコポリマー(例えば、ジブロック又はトリブロックコポリマー)である。ある実施形態において、第2のポリマーは、比較的親水性のブロック(例えば、ポリアルキルエーテルブロック)と、比較的疎水性のブロック(例えば、非(ポリアルキルエーテル)ブロック)と、を含むジブロックコポリマーである。ある実施形態において、第2のポリマーのポリアルキルエーテルブロックは、PEG(例えば、PEG2K又はPEG5K)である。ある実施形態において、第2のポリマーの非(ポリアルキルエーテル)ブロックは、PLA(例えば、100DL9K、100DL30、又は100DL95)である。ある実施形態において、第2のポリマーの非(ポリアルキルエーテル)ブロックは、PLGA(例えば、8515PLGA54K、7525PLGA15K、又は5050PLGA18K)である。ある実施形態において、第2のポリマーは、100DL9K−co−PEG2Kである。ある実施形態において、第2のポリマーは、8515PLGA54K−co−PEG2Kである。
「第1」及び「第2の」ポリマーが説明されているが、いくつかの実施形態において、本明細書に記載の粒子又はコアは、そのようなポリマーを1つだけ含んでもよいということが理解されるべきである。加えて、第1及び第2のポリマーの特定の例が提供されているが、本明細書で挙げられたポリマーと同様に他のポリマーを第1又は第2のポリマーとして使用可能であることが理解されるべきである。
第1のポリマーと、第2のポリマーの比較的疎水性のブロックとは、同じ又は異なるポリマーであってもよい。いくつかの場合、第2のポリマーの比較的親水性のブロックは、第1及び第2のポリマーを含むコアの表面又は表面上に主に存在する。例えば、第2のポリマーの比較的親水性のブロックは、本明細書に記載のような表面改変剤として作用してもよい。いくつかの場合において、第2のポリマーの比較的疎水性のブロックと第1のポリマーとは、第1及び第2のポリマーを含むコア表面の内側に主に存在する。
第2のポリマーの比較的親水性のブロック(例えば、PEGブロックのようなポリアルキルエーテルブロック)は、任意の好適な分子量を有してもよい。ある実施形態において、第2のポリマーの比較的親水性のブロックの分子量は、少なくとも約0.1kDa、少なくとも約0.2kDa、少なくとも約0.5kDa、少なくとも約1kDa、少なくとも約1.5kDa、少なくとも約2kDa、少なくとも約2.5kDa、少なくとも約3kDa、少なくとも約4kDa、少なくとも約5kDa、少なくとも約6kDa、少なくとも約8kDa、少なくとも約10kDa、少なくとも約20kDa、少なくとも約50kDa、少なくとも約100kDa、又は少なくとも約300kDaである。ある実施形態において、第2のポリマーの比較的親水性のブロックの分子量は、約300kDa以下、約100kDa以下、約50kDa以下、約20kDa以下、約10kDa以下、約8kDa以下、約6kDa以下、約5kDa以下、約4kDa以下、約3kDa以下、約2.5kDa以下、約2kDa以下、約1.5kDa以下、約1kDa以下、約0.5kDa以下、約0.2kDa以下、又は約0.1kDaである。上記の範囲の組み合わせも可能(例えば、少なくとも約0.5kDa及び約10kDa以下)である。他の範囲も可能である。ある実施形態において、第2のポリマーの比較的親水性のブロックの分子量は約2kDaである。ある実施形態において、第2のポリマーの比較的親水性のブロックの分子量は、約5kDaである。
第2のポリマーの比較的疎水性のブロック(例えば、PLGA又はPLAブロックのような非(ポリアルキルエーテル)ブロック)は、任意の好適な分子量を有してもよい。ある実施形態において、第2のポリマーの比較的疎水性のブロックは、長さが比較的短く、及び/又は分子量が低い。ある実施形態において、第2のポリマーの比較的疎水性のブロックの分子量は、約300kDa以下、約100kDa以下、約80kDa以下、約60kDa以下、約54kDa以下、約50kDa以下、約40kDa以下、約30kDa以下、約20kDa以下、約15kDa以下、約10kDa以下、約5kDa以下、約2kDa以下、又は約1kDa以下である。ある実施形態において、第2のポリマーのPLGA又はPLAブロックの分子量は、約0.1kDa、約0.3kDa、約1kDa、約2kDa、約4kDa、約6kDa、約7kDa、約8kDa、約9kDa、約10kDa、約12kDa、約15kDa、約20kDa、約30kDa、約50kDa、又は約100kDaである。上記の範囲の組み合わせも可能(例えば、約20kDa以下及び少なくとも約1kDa)である。他の範囲も可能である。ある実施形態において、第2のポリマーの比較的疎水性のブロックの分子量は、約9kDaである。
第2のポリマーの比較的親水性のブロック(例えば、PEGブロックのようなポリアルキルエーテルブロック)は、本明細書に記載のコアの表面又は表面上に、任意の好適な量又は密度で存在してもよい。ある実施形態において、第2のポリマーのPEGブロックは、コアの表面又は表面上に、コアの表面積の1nmあたり、少なくとも0.001、少なくとも0.003、少なくとも0.03、少なくとも0.1、少なくとも0.15、少なくとも0.18、少なくとも0.2、少なくとも0.3、少なくとも0.5、少なくとも1、少なくとも3、少なくとも30、又は少なくとも100のPEG鎖が存在する。ある実施形態において、第2のポリマーのPEGブロックは、コアの表面又は表面上に、コアの表面積の1nmあたり、約100以下、約30以下、約10以下、約3以下、約1以下、約0.5以下、約0.3以下、約0.2以下、約0.18以下、約0.15以下、約0.1以下、約0.03以下、約0.01以下、約0.003以下、又は約0.001以下のPEG鎖が存在する。上記の範囲の組み合わせも可能である(例えば、コアの表面積1nmあたり少なくとも約0.03及び約1以下のPEG鎖)。他の範囲も可能である。ある実施形態において、第2のポリマーのPEGブロックは、コアの表面又は表面上に、コアの表面積1nmあたり少なくとも約0.18PEG鎖が存在する。
第2のポリマーの比較的親水性のブロック(例えば、PEGブロックのようなポリアルキルエーテルブロック)は、本明細書に記載の粒子又はコアにおいて、任意の好適な量で存在してもよい。ある実施形態において、第2のポリマーの比較的親水性のブロックは、コア中に、粒子又はコアの約90重量%以下、約80重量%以下、約70重量%以下、約60重量%以下、約50重量%以下、約40重量%以下、約30重量%以下、約20重量%以下、約10重量%以下、約5重量%以下、約4重量%以下、約3重量%以下、約2重量%以下、約1重量%以下、約0.5重量%以下、約0.2重量%以下、約0.1重量%以下、約0.05重量%以下、約0.02重量%以下、又は約0.01重量%以下で存在する。ある実施形態において、第2のポリマーの比較的親水性のブロックは、コア中に、粒子又はコアの少なくとも約0.01重量%、少なくとも約0.02重量%、少なくとも約0.05重量%、少なくとも約0.1重量%、少なくとも約0.2重量%、少なくとも約0.5重量%、少なくとも約1重量%、少なくとも約2重量%、少なくとも約3重量%、少なくとも約4重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%で存在する。上記の範囲の組み合わせ(例えば、粒子又はコアの約10重量%以下及び少なくとも約0.5重量%)も可能である。他の範囲も可能である。ある実施形態において、第2のポリマーの比較的親水性のブロックは、粒子又はコアの約3重量%以下で存在する。
第2のポリマーの比較的親水性のブロック(例えば、PEGブロックのようなポリアルキルエーテルブロック)と、比較的疎水性のブロック(例えば、PLGA又はPLAブロックのような、非(ポリアルキルエーテル)ブロック)とは、任意の好適な比率で存在してもよい。ある実施形態において、比較的疎水性のブロックに対する第2のポリマーの比較的親水性のブロックの比率は、少なくとも約1:99、少なくとも約10:90、少なくとも約20:80、少なくとも約30:70、少なくとも約40:60、少なくとも約50:50、少なくとも約60:40、少なくとも約70:30、少なくとも約80:20、少なくとも約90:10、又は少なくとも約99:1の重量比(W/W)である。ある実施形態において、比較的疎水性のブロックに対する第2のポリマーの比較的親水性のブロックの比率は、約99:1以下、約90:10以下、約80:20以下、約70:30以下、約60:40以下、約50:50以下、約40:60以下、約30:70以下、約20:80以下、約10:90以下、又は約1:99以下の重量比(W/W)である。上で言及した範囲の組み合わせ(例えば、約70:30より大きく、且つ約90:10以下の重量比)も可能である。他の範囲も可能である。ある実施形態において、比較的疎水性のブロックに対する比較的親水性のブロックの比率は、約20:80の重量比(W/W)である。
第1のポリマー(例えば、PLA又はPLGA)と、第2のポリマー(例えば、PLA−co−PEG又はPLGA−co−PEG)とは、任意の好適な比率で粒子又はコア内に存在してもよい。ある実施形態において、粒子又はコア内における、第2のポリマーに対する第1のポリマーの比率は、少なくとも約1:99、少なくとも約10:90、少なくとも約20:80、少なくとも約30:70、少なくとも約40:60、少なくとも約50:50、少なくとも約60:40、少なくとも約65:35、少なくとも約70:30、少なくとも約75:25、少なくとも約80:20、少なくとも約85:15、少なくとも約90:10、少なくとも約95:5、又は少なくとも約99:1の重量比(W/W)である。ある実施形態において、粒子又はコア内における、第2のポリマーに対する第1のポリマーの比率は、約99:1以下、約95:5以下、約90:10以下、約85:15以下、約80:20以下、約75:25以下、約70:30以下、約60:40以下、約60:40以下、約50:50以下、約40:60以下、約30:70以下、約20:80以下、約10:90以下、又は約1:99の重量比(W/W)である。上記の範囲の組み合わせ(例えば、約70:30より大きく、約90:10以下の重量比)も可能である。他の範囲も可能である。ある実施形態において、粒子又はコアにおける第2のポリマーに対する第1のポリマーの比率は、約70:30の重量比(W/W)である。
本明細書に記載の第1のポリマー及び第2のポリマーの混合物を備える粒子又はコアは、本明細書に記載のコーティングを更に含んでもよい。コーティングは、粒子の表面(例えば、第1のポリマー及び/又は第2のポリマーの表面)、又は表面の上にあってもよい。いくつかの実施形態では、コーティングは親水性の材料を含む。コーティングは、ポリマー及び/又は界面活性剤(例えば、PVA、ポロキサマー、ポリソルベート(例えば、Tween 80(登録商標))のような、本明細書に記載の1つ以上の表面改変剤を含んでもよい。
本明細書で開示されたもの以外の要素及び構成が、特定の粒子及び医薬組成物にとって好適であってもよいこと、及び開示されている要素の全てが、いくつかの実施形態において必ず存在するものではないことが、理解されるべきである。
いくつかの実施形態において、対象に導入された場合、本発明の粒子は、粘液、細胞、組織、器官、粒子、体液(例えば、血液)、微生物及びそれらの部分また組み合わせのような、対象内の1つ以上の複数の構成要素と相互作用してもよい。いくつかの実施形態において、本発明の粒子のコーティングは、対象からの1つ以上の材料との好ましい相互作用(例えば、輸送、結合及び吸着)を可能とする特性を有する、表面改変剤又は他の成分を含むように設計することが可能である。例えば、コーティングは、対象内の特定の相互作用を促進又は低減するため、特定の親水性、疎水性、表面電荷、官能基、結合の特異性、及び/又は密度を有する、表面改変剤又は他の成分を含んでもよい。1つの例は、粘液を通る粒子の移動度を高めるように、粒子と対象の粘液との間の物理的及び/又は化学的相互作用を低減させるため、1つ以上の表面改変剤の親水性、疎水性、表面電荷、官能基、結合の特異性、及び/又は密度を選択する。他の例は、以下により詳細に説明する。
いくつかの実施形態において、一旦粒子が、対象の粘膜バリア(例えば、粘液又は粘膜の膜)の中へ及び/又は横切って正常に輸送されると、粒子と対象との間の更なる相互作用が生じ得る。コアが薬剤又は本発明の化合物を含む、いくつかの実施形態において、粒子からの薬剤の変換、分解、放出及び/又は輸送は、対象内において、特定の有益な及び/又は治療効果を導くことができる。それゆえ、本発明の粒子は、特定の疾患の治療及び/又は予防のために使用することができる。
本発明の粒子の使用例は、対象内の粘膜バリア(例えば、粘液又は粘膜の膜)への投与に好適であるという文脈において、以下に提供される。当然のことながら、多くの実施形態は、この文脈中で、及び粘膜バリアを横切る材料の輸送に関わる疾病への有益性を提供する文脈中で、説明されているが、本発明はそのようなものに限定されず、本発明の粒子、医薬組成物及びキットは、他の疾病の治療及び/又は予防のために使用してもよい。
いくつかの実施形態において、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と任意に少なくとも1つ付加的な薬剤とを含み、それぞれがカプセル化又は他の処理によってポリマー担体と会合されているMPPを備える。他の実施形態において、本発明の医薬組成物は、ポリマー担体のない、又はポリマー担体を最小限に使用したMPPを備える。ポリマー系MPPは、いくつかの実施形態において1つ以上の固有の限界を有することがある。特に、薬剤輸送の利用の観点から、これらの限界は、以下の1つ以上を含むことがある。A)低い薬剤カプセル化効率と低い薬物負荷:製造工程中に粒子中にカプセル化されるのは、使用された薬剤の全量の一般に10%未満であるので、ポリマー粒子内への薬剤のカプセル化は、しばしば非効率的である。加えて、50%以上の薬剤負荷が達成されない。B)使用の利便性:薬剤を負荷させたポリマー粒子系の医薬組成物は、一般に、典型的には早期の薬剤の放出を避けるため、乾燥粉末として保管する必要があり、それゆえ、使用時点の再構成又は洗練された薬品注入装置のいずれかが必要である。C)生体適合性:反復投与後にゆっくりと分解するポリマー担体の蓄積と、長期間にわたるそれらの毒性とが、ポリマー薬剤担体への主要な懸念を示している。D)化学的及び物理的な安定性:ポリマーの分解は、カプセル化された薬剤の安定性を損なうことがある。多くのカプセル化の処理において、薬剤は、溶液相から、新たに現れる固体相の物理的形状(つまり、アモルファス、対結晶、対結晶性多形)という点で十分コントロールされない固体相へと転位を経る。これは、物理的及び化学的な安定性と放出反応速度とを含む医薬組成物の性能の複数の観点にとって懸念である。E)製造の複雑性:薬剤負荷ポリマーMPPの製造、特に拡張性は、複数のステップと相当な量の有毒な有機溶剤とを含む、非常に複雑な工程である。それゆえ、ポリマー担体内へ薬剤をカプセル化する必要性を避ける、又は最小化させることにより、薬剤負荷、使用の利便性、生体適合性、安定性及び/又は製造の複雑性に関するポリマー担体の特定の限界が対処されてもよい。
しかし、他の実施形態において、薬剤はカプセル化または他の処理によってポリマー担体と関連づけられてもよいことが理解されるべきである。このように、本明細書で提供される説明は、この観点に限定されるものではない。例えば、ポリマー担体を含む、ある粘液浸透粒子は上記の欠点はあるにもかかわらず、ある実施形態においては、そのような粒子が好ましいことがある。例えば、コントロールされた放出目的のため、及び/又は、粒子内に形成することが困難な特定の薬剤をカプセル化するため、ポリマー担体を使用することが好ましいことがある。このように、本明細書に記載のいくつかの実施形態において、ポリマー担体を含む粒子を説明する。
いくつかの実施形態において、本発明の医薬組成物は、粘液内の粒子の輸送を補助するため、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)を使用することを含む。医薬組成物は、例えば、特定のPVAの存在下の乳化処理によってMPP又はMPCを形成することを含み得る。ある実施形態において、医薬組成物及び方法は、特定のPVAで非共有結合的なコーティングすることによって、既成の粒子からMPP又はMPCを形成することを含む。いくつかの実施形態において、医薬組成物及び方法は、任意のポリマー担体を用いずに、又はポリマー担体を最小限使用して、特定のPVAの存在下でMPPを形成することを含む。しかし、当然のことながら、他の実施形態において、ポリマー担体を使用可能である。
PVAは、水溶性非イオン合成ポリマーである。その界面活性特性により、PVAは、乳化液の安定剤として、また特に乳化技術により幅広い種類の化合物のカプセル化を可能とするため、食品及び薬剤産業で幅広く使用されている。PVAは、食品薬剤局の「一般に安全と認められる」(GRAS)ステータスを有しており、耳内、筋肉内、眼内、硝子体内、イオン導入、眼、経口、局所及び経皮薬剤製品、及び/又は薬剤送達システムで使用されている。
ある以前の研究において、多くはPVAを、粒子形成工程でPVAを取り込むと、強い粘膜付着性の粒子を導くことを示唆する粘膜付着性ポリマーと説明してきた。驚くべきことに、そしてPVAが粘膜付着性ポリマーであるという確立された見解に反して、特定のPVAグレードを使用する本発明の医薬組成物は、実際に粘液において粒子の輸送を補助し、本発明の特定の利用においては粘膜付着性ではない、ということが発見されている。特に、以前は知られていなかったPVAの加水分解度及び/又は分子量を適合させることによって、MPPを作ることができる。この発見は、技術の蓄積とMPPの製造に適用できる材料とを著しく拡げる。
他の実施形態において、本発明の医薬組成物と、本発明の粒子及び医薬組成物を形成する方法とは、他のポリマーと共にPVAを含む、又は全くPVAを含まない。例えば、PEG及び/又はPluronic(登録商標)(ポロキサマー)が、本発明の医薬組成物と、本発明の粒子及び医薬組成物を製造する方法とに含まれていてもよく、PVAに加えて、又はPVAと置き換えられてもよい。本明細書に記載のものとは他のポリマーを使用してもよい。
粒子のコア
本発明の粒子は、コアを含む。本発明の粒子のコアは、有機材料、無機材料、ポリマー、脂質、タンパク質又はそれらの組み合わせのような、任意の好適な材料から形成されてもよい。いくつかの実施形態において、コアは固体である。固体は、例えば、結晶質、半結晶質又は非晶質固体の薬剤(例えば、本発明の化合物)、又はそれらの塩であってもよい。ある実施形態では、コアは、ゲル又は液体(例えば、水中油又は油中水エマルジョン)である。
1つ以上の薬剤がコア中に存在してもよい。薬剤は、任意の好適な量、例えば少なくとも約80重量%及び約100重量%以下)でコア中に存在してもよい。他の範囲も可能である。
ポリマー担体中に薬剤をカプセル化することで形成された粒子は、一般に低い薬剤負荷(例えば、粒子のコアの約50重量%より低い)である。これに対して、ある実施形態において、本発明の粒子のコア中の薬剤負荷は、高い(例えば、コアの少なくとも約50重量%)。高い薬剤負荷は、多くの場合に所望の効果を得るために必要となる粒子の数がより少ないことを意味するため、高い薬剤負荷は、薬剤輸送にとって利点がある。ここで説明するように、比較的多い量のポリマー又は他の材料がコアを形成する他の実施形態において、コアにおける薬品負荷は低い(例えば、コアの50重量%より少ない)。
コアは、様々な水溶解度及び又はコーティング溶液(固体材料が表面改変剤で被覆されている溶液)への様々な溶解度を有する固体材料を含んでもよい。例えば、固体材料は、少なくとも約10pg/mL及び約1mg/mL以下の水溶解度(又はコーティング溶液における溶解度)を有してもよい。他の範囲も可能である。固体材料は、全pH範囲(例えば、pH 1からpH14まで)の任意の点で、これらの又は他の範囲を有してもよい。
いくつかの実施形態において、コアは、米国薬局方協会によって分類されている溶解度の範囲の1つに入る材料から形成されてもよい。例えば、非常によく溶ける:>1,000mg/mL、よく溶ける:100−1,000mg/mL、溶ける:mg/mL、わずかに溶ける:33−100mg/mL、ごくわずかに溶ける:1−10mg/mL、非常にわずかに溶ける:0.1−1mg/mL、及びほとんど溶けない:<0.1mg/mL。
ある実施形態において、本発明の粒子のコアは、疎水性である。ある実施形態において、コアは実質的に疎水性である。ある実施形態において、コアは親水性である。ある実施形態において、コアは実質的に親水性である。
いくつかの実施形態において、コアは、合成ポリマー及び/又は天然ポリマーのような1つ以上の有機材料を含む。合成ポリマーの例は、非分解性ポリマー(例えば、ポリメタクリル酸)と、分解性ポリマー(例えば、ポリ乳酸及びポリグリコール酸)と、それらのコポリマーとを含む。天然ポリマーの例は、ヒアルロン酸、キトサン、及びコラーゲンを含む。コアの部分にとって好適でありうるポリマーの他の例は、本明細書に記載のように、粒子上にコーティングを形成するために好適なものを含む。いくつかの場合において、コアに存在する1つ以上のポリマーは、1つ以上の薬剤をカプセル化する、又は吸着するために使用されてもよい。
ポリマーがコア中に存在する場合、ポリマーは任意の好適な量、例えば、約100重量%未満、約80重量%未満、約60重量%未満、約50重量%未満、約40重量%未満、約30重量%未満、約20重量%未満、約10重量%未満、約5重量%未満、又は約1重量%未満でコア中に存在してもよい。いくつかの場合において、ポリマーは、コア中に少なくとも約1重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約50重量%、少なくとも約75重量%、少なくとも約90重量%、又は少なくとも約99重量%の量で存在してもよい。上記に参照する範囲の組み合わせ(例えば、少なくとも約1重量%及び約20重量%未満)も可能である。他の範囲も可能である。いくつかの実施形態において、コアはポリマー成分を実質的に含まない。
コアは、任意の好適な形及び/又はサイズを有していてもよい。例えば、コアは実質的に球形、非球形、楕円形、ロッド形、ピラミッド形、立方形状、ディスク状、ワイヤ状、又は不規則な形状であってもよい。コアは、例えば、約10μm未満、約3μm未満、約1μm未満、約500nm未満、約400nm未満、約300nm未満、約200nm未満、約100nm未満、約30nm未満、又は約10nm未満の最大又は最小の断面寸法を有していてもよい。いくつかの場合において、コアは、例えば、少なくとも約10nm、少なくとも約30nm、少なくとも約100nm、少なくとも約200nm、少なくとも約300nm、少なくとも約400nm、少なくとも約500nm、少なくとも約1μm、又は少なくとも約3μmの最大又は最小の断面寸法を有していてもよい。上記に参照する範囲の組み合わせ(例えば、少なくとも約30nm及び500nm未満の最大又は最小断面寸法)も可能である。他の範囲も可能である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の工程によって形成されたコアの大きさは、ガウス型の分布を有する。他が示されているのでない限り、粒子の大きさ又はコアの大きさの測定は、最小断面寸法を指す。
粒子サイズ(例えば、最小又は最大断面寸法)を決定するための技術は、技術分野において知られている。好適な技術の例は、動的光散乱法(DLS)法、透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡、電気抵抗カウント(electroresistance counting)法及びレーザー回折法を含む。粒子のサイズを決定するための多くの方法が知られているが、ここで説明されているサイズ(例えば、平均粒子サイズ、及び厚さ)は、DLSによって測定されたものを指す。
粒子のコーティング
本発明の粒子は、コーティングを含んでもよい。コーティングを含む発明の粒子は、本発明の被覆粒子と呼んでもよい。コーティングを含まない発明の粒子は、本発明の非被覆粒子と呼んでもよい。いくつかの実施形態において、コーティングは、1つ以上の表面改変剤又はコア表面に配置された他の分子から形成される。コーティング及び表面改変剤特定の化学構造及び/又は成分は、粘膜バリアを通る輸送の強化のような、特定の機能を加えるように選択することができる。
コアを覆うコーティングはコアを完全に覆っていなくともよいが、そのような実施形態も可能であってよい、ということが理解されるべきである。例えば、コーティングは、コアの表面積の少なくとも約10%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約70%、少なくとも約90%、又は少なくとも約99%を覆ってもよい。いくつかの場合において、コーティングは実質的にコアを覆っている。他の場合において、コーティングは完全にコアを覆っている。他の実施形態において、コーティングは、コアの表面積の約100%未満、約90%未満、約70%未満、又は約50%未満を覆っている。上で示した範囲の組み合わせも可能(例えば、コアの表面積の少なくとも70%及び100%未満を覆っている)である。
コーティングの材料は、いくつかの場合において、コアの表面をわたり均等に分布していてもよく、他の場合において不均等であってもよい。例えば、コーティングは、何も材料を含んでいない部分(例えば、穴)を含んでいてもよい。所望されるならば、コーティングは、特定の分子及び成分がコーティング内へ、又は外へと貫通及び/又は輸送されるように設計されてもよいが、他の分子及び成分がコーティング内へ又は外へと貫通及び/又は輸送されることを防いでもよい。特定の分子がコーティング内又は外へと貫通及び/輸送される能力は、例えば、コーティングを形成する表面改変剤の装填の程度及びコーティングを形成する成分の物理的特性に依存してもよい。本明細書に記載のように、コーティングは材料の1つの層(例えば、モノレイヤー)、又は材料のマルチレイヤーを含んでもよい。表面改変剤の1つの型又は複数の型が存在してもよい。
本発明の粒子のコーティングは、任意の好適な厚みを有することができる。例えば、コーティングは、少なくとも約1nm、少なくとも約3nm、少なくとも約10nm、少なくとも約30nm、少なくとも約100nm、少なくとも約300nm、少なくとも約1μm、又は少なくとも約3μmの平均厚さを有してもよい。いくつかの場合において、コーティングの平均厚さは、約3μm未満、約1μm未満、約300nm未満、約100nm未満、約30nm未満、約10nm未満、又は約3nm未満である。上記に参照する範囲の組み合わせも可能(例えば、少なくとも約1nm及び100nm未満の平均厚さ)である。他の範囲も可能である。複数のコーティングを有する粒子にとって、各コーティングがここで説明する厚みのうちの1つを有してもよい。
本発明の医薬組成物は、コアの表面に対する表面改変部分の共有結合を必要とせずに、親水性の表面改変部分を備える本発明の粒子のコーティングを可能とすることができる。いくつかの実施形態において、疎水性の表面を有するコアは、本明細書に記載のポリマーで覆われており、それにより、コア自身の特性を実質的に変更することなく、複数の表面改変部分をコアの表面上に存在させる。例えば、表面改変剤は、コアの外表面に存在(例えば、吸着)してもよい。他の実施形態において、表面改変剤は、コアに共有結合的に結合する。
コアの表面上に表面改変剤が吸着された特定の実施形態において、表面改変剤は、溶液中の表面改変剤の他の分子と、任意に他の成分と(例えば、医薬組成物)平衡状態であってもよい。いくつかの場合において、吸着された表面改変剤は、本明細書に記載の密度でコアの表面上に存在してもよい。密度は、表面改変剤が溶液中で他の成分と平衡状態にあるように、平均密度であってもよい。
本発明の粒子のコーティング及び/又は表面改変剤は、疎水性材料、親水性材料及び/又は両親媒性材料のような任意の好適な材料を含んでもよい。いくつかの実施形態において、コーティングはポリマーを含む。ある実施形態において、ポリマーは合成ポリマー(例えば、天然では生成されないポリマー)である。他の実施形態において、ポリマーは天然ポリマー(例えば、タンパク質、多糖類、又はゴム)である。ある実施形態において、ポリマーは界面活性ポリマーである。ある実施形態において、ポリマーは直鎖状合成非イオンポリマーである。ある実施形態において、ポリマーは、非イオン性ブロックコポリマーである。ポリマーは、コポリマーであってもよい。ある実施形態において、コポリマーの1つの繰り返し単位は、比較的疎水性であって、コポリマーの他の繰り返し単位は比較的親水性である。コポリマーは、例えばダイブロック、トリブロック、交互の又はランダムコポリマーであってもよい。ポリマーは電荷を帯びていても、帯びていなくともよい。
いくつかの実施形態において、本発明の粒子のコーティングは、ポリマーの主鎖にペンダントヒドロキシル基を備える合成ポリマーを含む。合成ポリマーの例は、本明細書に記載されている。理論に束縛されるものではないが、ポリマーの主鎖にペンダントヒドロキシル基を備える合成ポリマーを備えるコーティングを有する粒子は、少なくとも一部において、粒子表面に多数のヒドロキシル基が並ぶことにより、コントロール粒子と比較して低減された粘膜付着性を有することがある。粘膜付着性を低減させる1つの可能性なメカニズムは、ヒドロキシル基が、例えば粒子/粘液の環境において水及び他の分子を整列させることによって、粒子の微小環境を変えることである。追加の、又は代替の可能性のあるメカニズムは、ヒドロキシル基が、ムチン繊維のドメインを遮蔽し、これにより、粒子の付着を低減させ、粒子の輸送を加速させる。
更には、ポリマーの主鎖にペンダントヒドロキシル基を備える合成ポリマーによって覆われた粒子の粘液浸透性能は、少なくとも一部において、ポリマーの加水分解度にも依存することがある。いくつかの実施形態において、ポリマーの疎水性部分(例えば、ポリマーの加水分解されない部分)は、ポリマーをコア(例えば、コアの表面が疎水性の場合)の表面に付着させ、これにより、コアとポリマーとの間に強い会合が生ずる。驚くことに、表面改変剤としてPVAを含むいくつかの実施形態において、加水分解度が高すぎると、PVAとコア(例えば、コアが疎水性の場合)との間に十分な付着が生じず、これにより、そのようなポリマーで覆われた粒子は、十分に低減された粘膜付着性を示さないということが発見された。いくつかの実施形態において、加水分解度が低すぎると、粘液中の粒子の輸送を高めない。これは、おそらく、粒子のマイクロ環境を変えるために及び/又はムチンファイバーの接着ドメインを遮蔽するために利用可能なヒドロキシル基の量が低いことによる。
ポリマーの主鎖にペンダントヒドロキシル基を有する合成ポリマーは、任意の好適な加水分解度を有してもよい(そして、それゆえ、ヒドロキシル基の量が変わる)。加水分解の適切なレベルは、ポリマーの分子量、コアの医薬組成物、及びコアの疎水性のような付加的な要因に依存してももよい。いくつかの実施形態において、合成ポリマーは、少なくとも約30%の加水分解であり、少なくとも約40%の加水分解であり、少なくとも約50%の加水分解であり、少なくとも約60%の加水分解であり、少なくとも約70%の加水分解であり、少なくとも約80%の加水分解であり、少なくとも約90%の加水分解であり、又は少なくとも約95%の加水分解である。いくつかの実施形態において、合成ポリマーは、約100%未満の加水分解、約95%未満の加水分解、約90%未満の加水分解、約80%未満の加水分解、約70%未満の加水分解、又は約60%未満の加水分解である。上記の範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも約80%及び約95%未満の加水分解)。他の範囲も可能である。
本明細書に記載の合成ポリマー(例えば、ポリマーの主鎖にペンダントヒドロキシル基を有するもの)の分子量は、コアの粘膜付着性を低減させる、及びポリマーとコアとの十分な会合を強めるために選択されてもよい。ある実施形態において、合成ポリマーの分子量は、少なくとも約1kDa、少なくとも約2kDa、少なくとも約5kDa、少なくとも約8kDa、少なくとも約9kDa、少なくとも約10kDa、少なくとも約12kDa、少なくとも約15kDa、少なくとも約20kDa、少なくとも約25kDa、少なくとも約30kDa、少なくとも約40kDa、少なくとも約50kDa、少なくとも約60kDa、少なくとも約70kDa、少なくとも約80kDa、少なくとも約90kDa、少なくとも約100kDa、少なくとも約110kDa、少なくとも約120kDa、少なくとも約130kDa、少なくとも約140kDa、少なくとも約150kDa、少なくとも約200kDa、少なくとも約500kDa、又は少なくとも約1000kDaである。いくつかの実施形態において、合成ポリマーの分子量は、約1000kDa未満、約500kDa未満、約200kDa未満、約150kDa未満、約130kDa未満、約120kDa未満、約100kDa未満、約85kDa未満、約70kDa未満、約65kDa未満、約60kDa未満、約50kDa未満、約40kDa未満、約30kDa未満、約20kDa未満、約15kDa未満、又は約10kDa未満である。上で示した範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも約10kDa及び約30kDa未満の分子量)。上記の分子量の範囲は、好適なポリマーを形成するため、上記の加水分解の範囲と組み合わせることも可能である。
いくつかの実施形態において、ここで説明する合成ポリマーは、PVAである、又はPVAを含む。いくつかの実施形態において、個々で説明する合成ポリマーは、部分的に加水分解されたPVAである、又は部分的に加水分解されたPVAを含む。部分的に加水分解されたPVAは、2種類の繰り返し単位である、ビニルアルコール単位と、残留酢酸ビニル単位と、を含む。ビニルアルコール単位は比較的親水性であり、酢酸ビニル単位は比較的疎水性である。いくつかの例において、ビニルアルコール単位及び酢酸ビニル単位の配列分布は、ブロック状である。例えば、ブロック状に分布された単位を備える混合されたブロックコポリマー型の配列を有するポリマーを形成するため、一連のビニルアルコール単位の後に、酢酸ビニル単位の列が続いてもよく、そして、更なるビニルアルコール単位が続いてもよい。ある実施形態において、繰り返し単位は、例えばダイブロック、トリブロック、交互の又はランダムコポリマーのコポリマーを形成する。PVA以外のポリマーも、親水性単位及び疎水性単位による、このような構成を有してよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の合成ポリマーの親水性単位は、実質的に本発明の粒子の外表面に存在する。例えば、親水性単位は、コーティングの外表面の大半を形成してもよく、粒子を含む水溶液における粒子の安定化を助けてもよい。疎水性単位は、例えばコーティングのコアに対する付着を補うため、コーティングの内側に、及び/又はコアの表面に実質的に存在してもよい。
本明細書に記載の合成ポリマーの比較的親水性単位と比較的疎水性単位とのモル分率は、それぞれコアの粘膜付着性を低減させ、コアとポリマーとの十分な会合を確保するように選択されてもよい。本明細書に記載のように、ポリマーとコアとの適切な会合が生じ、それによりポリマーのコアに対する接着を保持する可能性が増加するように、ポリマーの疎水性単位のモル分率を選んでもよい。合成ポリマーの比較的親水性単位の比較的疎水性単位に対するモル分率は、例えば少なくとも0.5:1、少なくとも1:1、少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも20:1、少なくとも30:1、少なくとも50:1、又は少なくとも100:1であってもよい。いくつかの実施形態において、比較的親水性単位の比較的疎水性単位に対するモル分率は、例えば100:1未満、例えば50:1未満、例えば30:1未満、例えば20:1未満、例えば10:1未満、例えば5:1未満、例えば3:1未満、例えば2:1未満、又は例えば1:1未満であってもよい。上記の範囲の組み合わせも可能(例えば、少なくとも1:1及び50:1未満の比)である。他の範囲も可能である。
PVAポリマーの分子量も、粒子に粘膜浸透性を付与するためのポリマーの効果を増加させるように調整されてもよい。様々な分子量と加水分解度とを有するPVAポリマーの例を表1に示す。
ある実施形態において、合成ポリマーは、下記式で表され、
uは、0から22370までの整数であり、そしてvは、0から11630までの整数である。ある実施形態において、uは、25から20600までの整数である。いくつかの実施形態において、vは5から1100までの整数である。ある実施形態において、vは0から400までの整数である、又は1から400までの整数である。u及びvは、ブロック長ではなく、それぞれビニルアルコール及び酢酸ビニルの繰り返し単位の総含有量を表すということを留意されたい。
uの値は変更してもよい。ある実施形態において、nは少なくとも5、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも200、少なくとも300、少なくとも500、少なくとも800、少なくとも1000、少なくとも1200、少なくとも1500、少なくとも1800、少なくとも2000、少なくとも2200、少なくとも2400、少なくとも2600、少なくとも3000、少なくとも5000、少なくとも10000、少なくとも15000、少なくとも20000、又は少なくとも25000である。いくつかの場合において、nは、30000以下、25000以下、20000以下、15000以下、10000以下、5000以下、3000以下、2800以下、2400以下、2000以下、1800以下、1500以下、1200以下、1000以下、800以下、500以下、300以下、200以下、100以下、又は50以下である。上記の範囲の組み合わせも可能である(例えば、nは少なくとも50及び2000以下である)。他の範囲も可能である。
同様にvの値も変更可能である。例えば、ある実施形態において、mは、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも50、少なくとも70、少なくとも100、少なくとも150、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも500、少なくとも800、少なくとも1000、少なくとも1200、少なくとも1500、少なくとも1800、少なくとも2000、少なくとも2200、少なくとも2400、少なくとも2600、少なくとも3000、少なくとも5000、少なくとも10000、又は少なくとも15000である。いくつかの場合において、mは、15000以下、10000以下、5000以下、3000以下、2800以下、2400以下、2000以下、1800以下、1500以下、1200以下、1000以下、800以下、500以下、400以下、350以下、300以下、250以下、200以下、150以下、100以下、70以下、50以下、30以下、20以下、又は10以下である。上記の範囲の組み合わせ(例えば、mは少なくとも5及び200以下である)である。他の範囲も可能である。
いくつかの実施形態において、本発明の粒子は、比較的親水性のブロックと比較的疎水性のブロックとを有するブロックコポリマーを備えるコーティングを備えるコーティングを含む。いくつかの場合において、親水性ブロックは、粒子の外表面に実質的に存在してもよい。例えば、親水性ブロックは、コーティングの外表面の大半を形成してもよく、粒子を含む水溶液中における粒子の安定を助けてもよい。疎水性ブロックは、例えばコアに対するコーティングの接着を補助するため、コーティングの内部及び/又はコアの表面に実質的に存在してもよい。いくつかの実施形態において、コーティングは、トリブロックコポリマーを含む表面改変剤を含み、トリブロックコポリマーは、(親水性ブロック)−(疎水性ブロック)−(親水性ブロック)の構成を備えることを特徴とする。(親水性ブロック)−(疎水性ブロック)の構成を有するダイブロックコポリマーも可能である。ブロックコポリマーとコーティングとしての使用に好適な他のポリマーとの組み合わせも可能である。くし型、ブラシ型、又は星型コポリマーのような、非直鎖ブロック構成も可能である。いくつかの実施形態において、比較的親水性ブロックは、ポリマーの主鎖にペンダントヒドロキシル基を備える(例えば、PVA)合成ポリマーを含む。
本明細書に記載のブロックコポリマーの親水性ブロック及び疎水性ブロックの分子量は、それぞれコアの粘膜付着性を低減させるように、及びブロックコポリマーとコアとの十分な関連を確保するように、選択してもよい。ブロックコポリマーの疎水性ブロックの分子量は、ブロックコポリマーとコアとの適切な会合が生じ、それによりコアに対するブロックコポリマーの接着の保持の可能性が増加するように、選択してもよい。
ある実施形態において、ブロックコポリマーの(1つ以上)それぞれの疎水性ブロックの各ブロック又は組み合わされたブロックの分子量は、少なくとも約0.5kDa、少なくとも約1kDa、少なくとも約1.8kDa、少なくとも約2kDa、少なくとも約3kDa、少なくとも約4kDa、少なくとも約5kDa、少なくとも約6kDa、少なくとも約10kDa、少なくとも約12kDa、少なくとも約15kDa、少なくとも約20kDa、少なくとも約50kDa、少なくとも約60kDa、少なくとも約70kDa、少なくとも約80kDa、少なくとも約90kDa、少なくとも約100kDa、少なくとも約110kDa、少なくとも約120kDa、少なくとも約130kDa、少なくとも約140kDa、少なくとも約150kDa、少なくとも約200kDa、少なくとも約500kDa、又は少なくとも約1000である。いくつかの実施形態において、各ブロック又は、ブロックコポリマーの(1つ以上)それぞれの疎水性ブロックの組み合わされたブロックの分子量は、約1000kDa未満、約500kDa未満、約200kDa未満、約150kDa未満、約140kDa未満、約130kDa未満、約120kDa未満、約110kDa未満、約100kDa未満、約90kDa未満、約80kDa未満、約50kDa未満、約20kDa未満、約15kDa未満、約13kDa未満、約12kDa未満、約10kDa未満、約8kDa未満、又は約6kDa未満である。上記の範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも約3kDa及び15kDa未満)。他の範囲も可能である。
いくつかの実施形態において、ブロックコポリマー(例えば、トリブロックコポリマー)の、組み合わせられた比較的親水性ブロック(例えば、トリブロックコポリマーの2つの親水性ブロック)は、ブロックコポリマーの少なくとも約10重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%を占める。いくつかの実施形態において、ブロックコポリマーの、組み合わせられた(1つ以上の)比較的親水性ブロックは、ブロックコポリマーの約90重量%未満、約80重量%未満、約60重量%未満、約50重量%未満、又は約40重量%未満を示す。上記の範囲の組み合わせも可能(例えば、少なくとも約30重量%及び70重量%未満)である。他の範囲も可能である。
いくつかの実施形態において、ブロックコポリマーの(1つ以上の)比較的親水性ブロックの各ブロック又は組み合わせられたブロックの分子量は、少なくとも約0.5kDa、少なくとも約1kDa、少なくとも約1.8kDa、少なくとも約2kDa、少なくとも約3kDa、少なくとも約4kDa、少なくとも約5kDa、少なくとも約6kDa、少なくとも約10kDa、少なくとも約12kDa、少なくとも約15kDa、少なくとも約20kDa、少なくとも約50kDa、少なくとも約60kDa、少なくとも約70kDa、少なくとも約80kDa、少なくとも約90kDa、少なくとも約100kDa、少なくとも約110kDa、少なくとも約120kDa、少なくとも約130kDa、少なくとも約140kDa、少なくとも約150kDa、少なくとも約200kDa、少なくとも約500kDa、又は少なくとも約1000kDaであってもよい。ある実施形態において、(1つ以上の)比較的親水性ブロックの各ブロック又は組み合わせられたブロックの分子量は、約1000kDa未満、約500kDa未満、約200kDa未満、約150kDa未満、約120kDa未満、約110kDa未満、約100kDa未満、約90kDa未満、約80kDa未満、約50kDa未満、約20kDa未満、約15kDa未満、約13kDa未満、約12kDa未満、約10kDa未満、約8kDa未満、約6kDa未満、約5kDa未満、約3kDa未満、約2kDa未満、又は約1kDa未満である。上記の範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも約0.5kDa及び3kDa未満)。他の範囲も可能である。2つの親水性ブロックが疎水性ブロックの両側に配置された実施形態において、2つの親水性ブロックの分子量は、実質的に同じ又は異なってもよい。
ある実施形態において、表面改変剤のポリマーは、ポリエーテル部分を含む。ある実施形態において、ポリマーは、ポリアルキルエーテル部分を含む。ある実施形態において、ポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)尾部を含む。ある実施形態において、ポリマーは、中心部として、ポリプロピレングリコールを含む。ある実施形態において、ポリマーは、中心部として、ポリブチレングリコールを含む。ある実施形態において、ポリマーは、中心部としてポリペンチレングリコールを含む。ある実施形態において、ポリマーは、中心部としてポリヘキシレングリコールを含む。ある実施形態において、ポリマーは、ここで説明したポリマーの1つのトリブロックコポリマーである。いくつかの実施形態において、ダイブロック又はトリブロックコポリマーは、ブロック(本明細書で記載のように、加水分解度を変更させた及び分子量を変更させた)の1つ以上として、ポリマーの主鎖にペンダントヒドロキシル基を有する(例えば、PVA)合成ポリマーを備える。合成ポリマーブロックは、ブロックの中心部又は端部を形成してもよい。
ある実施形態において、ポリマーは、ポリアルキルエーテル(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール)のトリブロックコポリマー及び他のポリマー(例えば、ポリマーの主鎖にペンダントヒドロキシル基を有する合成ポリマー(例えば、PVA))である。ある実施形態において、ポリマーは、ポリアルキルエーテルと他のポリアルキルエーテルとのトリブロックコポリマーである。ある実施形態において、ポリマーは、ポリエチレングリコールと、他のポリアルキルエーテルとの、トリブロックコポリマーである。ある実施形態において、ポリブロックコポリマーは、ポリエチレングルコールと他のポリアルキルエーテルとのトリブロックコポリマーである。ある実施形態において、ポリマーは、2つの異なるポリアルキルエーテルのトリブロックコポリマーである。ある実施形態において、ポリマーは、ポリエチレングリコール単位を含むトリブロックコポリマーである。ある実施形態において、ポリマーは、ポリプロピレングリコール単位を含むトリブロックコポリマーである。ある実施形態において、ポリマーは、2つのより親水性単位が側面にある、より疎水性の単位のトリブロックコポリマーである。ある実施形態において、親水性単位は、同じ種類のポリマーである。いくつかの実施形態において、親水性単位は、ポリマーの主鎖にペンダントヒドロキシル基を有する合成ポリマー(例えば、PVA)を含む。ある実施形態において、ポリマーは、2つのより親水性単位が側面にあるポリプロピレングリコール単位を含む。ある実施形態において、ポリマーは、より疎水性単位が側面にある2つのポリエチレングリコール単位を含む。ある実施形態において、ポリマーは、2つのポリエチレングリコール単位が側面にあるポリプロピレングリコール単位を備えるトリブロックコポリマーである。中心ブロックの側面にある2つのブロックの分子量は、実質的に同じ又は異なっていてもよい。
ある実施形態において、ポリマーは、下記式であり、

pの各例は独立して2から1140までの整数であり、qは、2から1730までの整数である。ある実施形態において、pの各例は独立して10から170までの整数である。ある実施形態において、qは、5から70までの整数である。ある実施形態において、pの各例は、独立してqの少なくとも2倍、qの3倍、qの4倍である。
ある実施形態において、表面改変剤は、コーティング内に単独で、又はポリマーの主鎖にペンダントヒドロキシル基を有する合成ポリマー(例えば、PVA)のような他のポリマーと組み合わせて存在する(ポリ(エチレングリコール))−(ポリ(酸化プロピレン))−(ポリ(エチレングリコール))トリブロックコポリマー(PEG−PPO−PEGトリブロックコポリマー)を備える。PEG−PPO−PEGトリブロックコポリマーのPEG及びPPO部分の分子量は、本明細書に記載のように、粒子の粘膜付着性を低減させるように選択されてもよい。理論に束縛されることは望まないが、PEG−PPO−PEGトリブロックコポリマーを備えるコーティングを有する本発明の粒子は、本発明の粒子の表面におけるPEGセグメントによって、少なくとも部分的に、コントロール粒子と比較して、粘膜付着性を低減させることがある。PPO部分は、コアの表面に付着してもよく(例えば、コアの表面が疎水性の場合)、これにより、コアとトリブロックコポリマーとの強い会合を可能とする。いくつかの実施形態において、PEG−PPO−PEGトリブロックコポリマーは、非共有結合的な相互作用によってコアと会合される。比較の目的のため、コントロール粒子は、例えば、本発明の粒子と同程度の大きさのカルボン酸で修飾されたポリスチレン粒子であってもよい。
ある実施形態において、表面改変剤は、Pluronic(登録商標)の商標名を有するポロキサマーを備えるポリマーを含む。本明細書に記載の実施形態において有用なPluronic(登録商標)ポリマーは、これに限られるものではないが、F127、F38、F108、F68、F77、F87、F88、F98、L101、L121、L31、L35、L43、L44、L61、L62、L64、L81、L92、N3、P103、P104、P105、P123、P65、P84及びP85を含む。特定のプルロニックポリマーの分子量の例は、表2に示す。
他の範囲も可能であるが、いくつかの実施形態において、PEG−PPO−PEGトリブロックコポリマーの疎水性ブロックは、上述した分子量のうちの1つ(例えば、少なくとも約3kDa及び約15kDa未満)を有し、組み合わされた親水性ブロックは、ポリマーに対して、上述した範囲のうちの1つ(例えば、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、又は少なくとも約30重量%、及び約80重量%未満)の重量パーセントを有する。これらの基準内に入る特定のプルロニックポリマーは、例えば、F127(ポロキサマー407)、F108(ポロキサマー338)、P105及びP103である。ある実施形態において、これらの基準内に入るプルロニックポリマーを含む本発明の粒子は、これらの基準内に入らないプルロニックポリマーを含む粒子と比較して、より粘膜に浸透する。粘膜浸透性を粒子に与えない材料)は、ポリビニルピロリドン(PVP/Killidon)、ポリビニルアルコール−ポリエチレングリコール グラフト−コポリマー(Kollidon IR)及びヒドロキシルプロピルメチルセルロース(Methocel)のような特定のポリマー、及びSpan 20、Span 80、オクチルグルコシド、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)のような低分子も含む。
本明細書の説明の多くは、(親水性ブロック)−(疎水性ブロック)−(親水性ブロック)の構成(例えば、PEG−PPO−PEGトリブロックコポリマー)を備えるコーティング、又はペンダントヒドロキシル基を有する合成ポリマーを備えるコーティングを含むが、当然ながら、コーティングはこのような構成及び材料に限られず、他の構成及び材料が可能である。
更には、ここで説明する実施形態の多くが、単一のコーティングを含むが、他の実施形態において、粒子は複数のコーティング(例えば、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、またはそれ以上のコーティング)を含んでもよく、それぞれのコーティングは、粘膜浸透性の材料から形成される必要はなく、又は含む必要はない。いくつかの実施形態において、中間コーティング(換言すれば、コア表面と外側のコーティングとの間のコーティング)は、コア表面に対する外側のコーティングの付着を補助するポリマーを含んでもよい。いくつかの実施形態において、粒子の外側のコーティングは、粘膜を通る粒子の輸送を補助する材料を備えるポリマーを含む。
本発明の粒子のコーティング(例えば、内側のコーティング、中間コーティング及び/又は外側のコーティング)は、任意の好適なポリマーを含んでもよい。いくつかの実施形態において、コーティングのポリマーは、1つ以上の種類のポリマー(例えば、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ又はそれ以上の種類のポリマー)を備える。いくつかの実施形態において、コーティングのポリマーは、本明細書に記載のようなランダムコポリマー、又はブロックコポリマー(例えば、ダイブロック又はトリブロックコポリマー)である。
コーティングの好適なポリマーの非限定的な例は、ポリアミン、ポリエーテル、ポリアミド、ポリエステル、ポリカルバメート、ポリ尿素、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリイミド、ポリスルホン、ポリウレタン、ポリアセチレン、ポリエチレン、ポリエチレンイミン、ポリイソシアネート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリロニトリル、及びポリアリレートを含んでもよい。特定のポリマーの非限定的な例は、ポリ(カプロラクトン)(PCL)、エチレン酢酸ビニルポリマー(EVA)、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(L−乳酸)(PLLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(L−乳酸−コ−グリコール酸)(PLLGA)、ポリ(D、L−ラクチド)(PDLA)、ポリ(L−ラクチド)(PLLA)、ポリ(D、L−ラクチド−コ−カプロラクトン)、ポリ(D、L−ラクチド−コ−カプロラクトン−コ−グリコリド)、ポリ(D、L−ラクチド−コ−PEO−コ−D、L−ラクチド)、ポリ(D、L−ラクチド−コ−PPO−コ−D、L−ラクチド)、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリウレタン、ポリ−L−リジン(PPL)、ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ−L−グルタミン酸、ポリ(ヒドロキシ酸)、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリ(エステルアミド)、ポリアミド、ポリ(エステルエーテル)、ポリカーボネート、ポリエチレン及びポリプロピレンなどのポリアルキレン、ポリ(エチレングリコール)(PEG)のようなポリアルキレングリコール、ポリ(エチレンテレフタレート)のようなポリアルキレンテレフタレート、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルエーテル、ポリ(酢酸ビニル)のようなポリビニルエステル、ポリ(塩化ビニル)(PVC)のようなポリハロゲン化ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリシロキサン、ポリスチレン(PS)、ポリウレタン、アルキルセルロースのような誘導セルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、ニトロセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリ(メタ)アクリル酸メチル(PMMA)、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチル、ポリ(メタ)アクリル酸イソブチル、ポリ(メタ)アクリル酸ヘキシル、ポリ(メタ)アクリル酸イソデシル、ポリ(メタ)アクリル酸ラウリル、ポリ(メタ)アクリル酸フェニル、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、ポリ(イソブチルアクリレート)、ポリ(オクタデシルアクリレート)(ここでは一体に「ポリアクリル酸」と呼ぶ)のようなアクリル酸のポリマー、及びそれらのコポリマー及び混合物、ポリジオキサノン及びそのコポリマー、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリプロピレンフマレート、ポリオキシメチレン、ポロキサマー、ポリ(オルト)エステル、ポリ(酪酸)、ポリ(吉草酸)、ポリ(ラクチド−コ−カプロラクトン)、及びトリメチレンカーボネートを含む。
コーティングのポリマーの分子量は変更してもよい。いくつかの実施形態において、コーティングのポリマーの分子量は、少なくとも約0.5kDa、少なくとも約1kDa、少なくとも約1.8kDa、少なくとも約2kDa、少なくとも約3kDa、少なくとも約4kDa、少なくとも約5kDa、少なくとも約6kDa、少なくとも約8kDa、少なくとも約10kDa、少なくとも約12kDa、少なくとも約15kDa、少なくとも約20kDa、少なくとも約30kDa、少なくとも約40kDa、又は少なくとも約50kDaである。いくつかの実施形態において、コーティングのポリマーの分子量は、約50kDa未満、約40kDa未満、約30kDa未満、約20kDa未満、約12kDa未満、約10kDa未満、約8kDa未満、約6kDa未満、約5kDa未満、又は約4kDa未満である。上記の範囲の組み合わせが可能である(例えば、少なくとも約2kDa及び約15kDa未満の分子量)。他の範囲も可能である。コーティングのポリマーの分子量は、光散乱、及びゲル透過クロマトグラフィのような任意の公知の技術によって決定されてもよい。他の方法は、当技術分野で知られている。
ある実施形態において、(親水性ブロック)−(疎水性ブロック)−(親水性ブロック)の構成のトリブロックコポリマーの疎水性ブロックの分子量は、少なくとも約2kDaであり、2つの親水性ブロックは、トリブロックコポリマーの少なくとも約15重量%を占めてもよい。
ある実施形態において、生体適合性ポリマーは、生分解可能であってもよい。換言すれば、身体内又は細胞に導入された場合のような生理環境内で、ポリマーは、化学的及び/又は生物学的に(例えば、細胞の機構又は加水分解によって)分解可能である。例えば、ポリマーは、水に曝される(例えば、対象の中で)ことによって自発的に加水分解するものであってもよく、及び/又は熱(例えば、約37℃の温度で)に曝されることで分解するものであってもよい。ポリマーの分解は、使用されているポリマー又はコポリマーによって、異なる速度で起きてもよい。例えば、ポリマーの半減期(ポリマーの50%がモノマー及び/又は他の非ポリマー部分へと分解する時間)は、ポリマーによって、日、週、月、又は年のオーダーであってもよい。ポリマーは、例えば、酵素活性又は細胞機構によって、いくつかの場合では例えばリゾチーム(例えば、比較的低いpHを有する)への曝露を介して、生物学的に分解されてもよい。いくつかの場合において、ポリマーは、細胞における重大な毒の影響がなく(換言すれば、成分がin vitroで細胞に添加された際、約20%より少ない細胞が死ぬ)細胞を再利用又は処分できる、モノマー及び/又は他の非ポリマー部分へと分解されてもよい。例えば、ポリラクチドは、加水分解されて乳酸を形成することができ、ポリグリコリドは、加水分解され、グリコール酸等を形成することができる。
生分解性ポリマーの例は、これに限られるものではないが、ポリ(エチレングリコール)−ポリ(プロピレンオキシド)−ポリ(エチレングリコール)トリブロックコポリマー、ポリ(ラクチド)(又はポリ(乳酸))、ポリ(グリコリド)(またはポリ(グリコール酸))、ポリ(オルトエステル)、ポリ(カプロラクトン)、ポリリジン、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ウレタン)、ポリ(無水物)、ポリ(エステル)、ポリ(トリメチレンカーボネート)、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ウレタン)、ポリ(βアミノエステル)等、及びこれらの及び/または他のポリマー、例えばポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)のコポリマーまたは誘導体を含む。
ある実施形態において、ポリマーは、所望の適用方法において許容可能な期間内に生分解してもよい。in vitro治療のような特定の実施形態において、そのような分解は、25及び27℃の間の温度を有し、pH6及び8の間の生理溶液に曝露されると、通常約5年、1年、6ヶ月、3ヶ月、1ヶ月、15日、5日、3日未満、または1日以内(例えば、1−4時間、4−8時間、4−24時間、1−24時間)の期間に起きる。他の実施形態において、所望の適用方法によっては、ポリマーは約1時間及び数週間の間の期間で分解する。
本発明の粒子及びそのコーティングは、それぞれポリマーを含んでもよいが、いくつかの実施形態において、本発明の粒子は、ポリマー又は薬剤ではない疎水性材料を備えてもよい。非ポリマーの疎水性材料の非限定的な例は、例えば、金属、ワックス、及び有機材料(例えば、有機シラン及び過フッ素化またはフッ素化有機材料)
低減された粘膜付着性の粒子
本発明の粒子は、粘膜付着性が低下し得る。粘液を通る拡散性の増加が必要な材料は、疎水性あってもよく、多くの水素結合ドナー又アクセプタを含んでもよく、及び/又は高度に電荷を帯びていてもよい。いくつかの場合において、材料は、結晶質又は非晶質の固体材料を含んでもよい。コアとして機能しうる材料は、本明細書に記載の好適なポリマーで被覆されていてもよく、それにより表面に複数の表面改変部分を有する粒子を形成し、結果として、粘膜付着性が低減される。粘膜付着性が低減された本発明の粒子は、代わりに、粘膜を通る輸送性が増加している、と特徴付けられてもよい。粘膜中を移動可能である又は粘液浸透性(換言すれば、粘液浸透粒子)は、ネガティブコントロールの粒子と比べて早く粘液中を輸送される粒子を意味する。ネガティブコントロールの粒子は、例えば、200nmのカルボキシル化ポリスチレン粒子のような、本明細書に記載のコーティングで被覆されていない非改質粒子又はコア粘膜付着性であることが知られている粒子であってもよい。
本発明の粒子は、対象の粘液又は粘膜表面への輸送(例えば、眼の輸送)に適合されてもよい。表面改変部分を有する粒子は、対象の粘膜表面へと運ばれてもよく、対象の粘膜バリアを通過してもよく、及び/又は長期間の保持、及び/又は例えば低減された粘膜付着性によって、粘膜表面での粒子の均一的な分布が増加される。
更には、いくつかの実施形態において、低減された粘膜付着性を有する本発明の粒子は、より高い粘膜付着性の粒子と比較して、対象の組織表面での粒子の良好な分散を促進させ、及び/又は組織表面に長期間存在する。例えば、胃腸管などの管腔空間は、粘液に覆われた表面で囲まれている。そのようなスペースへと運ばれた粘膜付着性の粒子は、一般的に管腔空間から及び粘液に被覆された表面から、対象の自然の除去機構によって、除去される。低減された粘膜付着性の本発明の粒子は、粘膜付着性の粒子と比べて比較的長い期間、管腔空間に存在し続けることができる。この長期間の存在は、粒子の除去を防ぐ又は低減させる、及び/又は組織の表面上に粒子を良好に分散させることができる。長期間の存在は、管腔空間を通る粒子の輸送に影響を与えてもよく、例えば、粒子が粘液層内へと分散する及び下層の上皮へと達することができる。
ある実施形態において、コーティングのポリマーで被覆された本発明の粒子のコアは、対象の粘液又は粘膜を通過し、長期間の保持を示し、及び/又は粘膜表面での粒子の均一な分布を増加させてもよく、例えば、そのような材料は、本発明のネガティブコントロールの粒子と比較し、対象の身体から、よりゆっくりと(例えば、少なくとも約2倍、約5倍、約10倍、又は少なくとも約20倍よりもゆっくりと)除去される。
粘液における本発明の粒子の移動度は、例えば、粒子の相対速度及び/又は拡散率で特徴づけられてもよい。ある実施形態において、本発明の粒子は、以下で定義されるような、特定の相対速度<Vmeanrelを有する。
ここで、
<Vmean>は、アンサンブル平均軌道−平均速度であり;
meanは、その軌道に対して平均化された個々の粒子の速度であり;
サンプルは、対象とする粒子であり
ネガティブコントロールは、200nmのカルボキシル化ポリスチレン粒子であり、かつ、
ポジティブコントロールは、2から5kDaPEGで密にPEG化された200nmのポリスチレン粒子である。
相対速度は、複数の粒子追跡技術によって測定することができる。例えば、CCDカメラが備え付けられた蛍光顕微鏡は、粒子の種類(サンプル、ネガティブコントロール及びポジティブコントロール)ごとに、粒子の各サンプル内のいくつかの領域から100×倍率の下で66.7mm秒(15フレーム/秒)の時間分解能で15秒ムービーを撮るために使用することができる。サンプル、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールは、追跡を観察するために蛍光粒子であってもよい。代替的に、非蛍光粒子は、蛍光分子、蛍光標識が付された表面剤、又は蛍光標識が付されたポリマーで被覆されてもよい。高度な画像処理ソフトウェア(例えば、Image Pro又はMetaMorph)は、少なくとも3.335秒(50フレーム)のタイムスケールに対して複数の粒子の個々の軌道を測定するために使用することができる。
いくつかの実施形態において、ここで説明する粒子は、粘液において、約0.3以上、約0.4以上、約0.5以上、約0.6以上、約0.7以上、約0.8以上、約0.9以上、約1.0以上、約1.1以上、約1.2以上、約1.3以上、約1.4以上、約1.5以上、約1.6以上、約1.7以上、約1.8以上、約1.9以上、又は約2.0以上の相対速度を有する。いくつかの実施形態において、ここで説明する粒子は、粘液中において、約10.0以下、約8.0以下、約6.0以下、約4.0以下、約3.0以下、約2.0以下、約1.9以下、約1.8以下、約1.7以下、約1.6以下、約1.5以下、約1.4以下、約1.3以下、約1.2以下、約1.1以下、約1.0以下、約0.9以下、約0.8以下、約1.7の相対速度を有する。上記の範囲の組み合わせも可能(例えば、約0.5以上及び約6.0以下の相対速度)である。他の範囲も可能である。粘液は例えば、ヒトの頸膣粘液であってもよい。
ある実施形態において、本明細書に記載の粒子は、コントロール粒子又は対応する粒子(例えば、非修飾及び/又は本明細書に記載のコーティングで被覆されていない対応する粒子)よりも速い速度又は拡散率で粘液又は粘膜バリアを通って拡散することができる。いくつかの場合において、ここで説明する粒子は、粘液又は粘膜バリアを、コントロール粒子又は対応する粒子と比較して、約10倍、20倍、30倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1000倍、2000倍、10000倍、またはそれ以上の速い拡散速度で通過してもよい。いくつかの場合において、ここで説明する粒子は、粘液又は粘膜バリアを、コントロール粒子又は対応する粒子と比較して、約1000倍以下、約5000倍以下、約2000倍以下、約1000倍以下、約500倍以下、約200倍以下、約100倍以下、約50倍以下、約30倍以下、約20倍以下、又は約10倍以下、の速い拡散速度で通過してもよい。上記の範囲の組み合わせも可能である(例えば、コントロール粒子又は対応する粒子と比較して、少なくとも約10倍及び約1000倍以下より速い)。他の範囲も可能である。
本明細書に記載の比較目的のため、対応する粒子は、本発明の粒子と、ほぼ同じ大きさ、形状及び/又は密度であるが、粘液において本発明の粒子を移動させるコーティングを欠く。いくつかの実施形態において、粒子(例えば、対応する粒子と本発明の粒子)の幾何学的な平均二乗変位と拡散速度との測定は、約1秒、約3秒、又は約10秒のタイムスケールに基づく。幾何学的平均二乗変位及び拡散速度の決定方法は、当技術分野で知られている。本発明の粒子は、ネガティブコントロール粒子又は対応する粒子より、少なくとも約10倍、約30倍、約100倍、約300倍、約1000倍、約3000倍、約10000倍高い、幾何学的平均二乗変位で粘液又は粘膜バリアを通過する可能性がある。いくつかの実施形態において、本発明の粒子は、ネガティブコントロール粒子又は対応する粒子より、約10000倍未満高い、約3000倍未満高い、約1000倍未満高い、約300倍未満高い、約100倍未満高い、約100倍未満高い、約30倍未満高い、約10倍未満高い、幾何学的平均二乗変位で粘液又は粘膜バリアを通過する。上記の範囲の組み合わせも可能である(例えば、ネガティブコントロール粒子又は対応する粒子より少なくとも約10倍及び約1000倍未満高い)。他の範囲も可能である。
いくつかの実施形態において、本発明の粒子は、粒子が水を通って拡散することができる速度又は拡散率に近づいた速度で粘膜バリアを通って拡散する。いくつかの実施形態において、本発明の粒子は、同様な条件下の水で粒子が水を通って拡散する拡散率の約1/100未満、約1/300未満、約1/1000未満、約1/3000未満、約1/10000未満の速度又は拡散率で、粘膜バリアを通過する。いくつかの実施形態において、本発明の粒子は、同様な条件下の水で粒子が水を通って拡散する拡散率の約1/1000以上、約1/3000以上、約1/1000以上、約1/300以上、又は約1/100以上の速度又は拡散率で、粘膜バリアを通過する。上で示した範囲の組み合わせも可能(例えば、同様の条件下の水を通って粒子が拡散する拡散率の約1/3000以上及び約1/300未満拡散率)である。他の範囲も可能である。拡散率の測定は、約1秒、又は約0.5秒、又は約2秒、又は約5秒又は約10秒のタイムスケールに基づいてもよい。
いくつかの実施形態において、本発明の粒子は、粒子が水を通って拡散する拡散率の約訳1/500未満の拡散率でヒトの頸腟粘液を通って拡散する。いくつかの実施形態において、拡散率の測定は、約1秒、又は約0.5秒、又は約2秒、又は約5秒、又は約10秒のタイムスケールに基づく。
ある実施形態において、本発明は、特定の絶対拡散係数で、ヒトの頸腟粘液のような、粘液を通って移動する粒子を提供する。例えば、本明細書に記載の粒子は、少なくとも約
約1×10−4μm/s、約2×10−4μm/s、約5×10−4μm/s、約1×10−3μm/s、約2×10−3μm/s、約5×10−3μm/s、約1×10−2μm/s、約2×10−2μm/s、約4×10−2μm/s、約5×10−2μm/s、約6×10−2μm/s、約8×10−2μm/s、約1×10−1μm/s、約2×10−1μm/s、約5×10−1μm/s、約1μm/s、又は約2μm/sの拡散率で移動することができる。いくつかの場合において、粒子は、約2μm/s以下、約1μm/s以下、約5×10−1μm/s以下、約2×10−1μm/s以下、約1×10−1μm/s以下、約8×10−2μm/s以下、約6×10−2μm/s以下、約5×10−2μm/s約4×10−2μm/s以下、約2×10−2μm/s以下、約1×10−2μm/s以下、約5×10−3μm/s以下、約2×10−3μm/s以下、約1×10−3μm/s以下、約5×10−4μm/s以下、約2×10−4μm/s以下、約1×10−4μm/s以下の拡散率で移動することができる。上記に参照する範囲の組み合わせも可能である(例えば、約2×10−4μm/s以上及び約1×10−1μm/s以下)。他の範囲も可能である。いくつかの場合において、測定は、約1秒、又は約0.5秒、又は約2秒、又は約5秒、又は約10秒のタイムスケールに基づく。
当然ながら、本発明の粒子の移動度(例えば、相対速度及び拡散速度)は、ヒトの頸腟粘液において測定されてもよく、同様の他の種類の粘液において移動度を測定してもよい。
ある実施形態において、本明細書に記載の粒子は、所定の密度の表面改変部分を備える。表面改変部分は、例えば、粒子を含む溶媒に曝された表面改変剤の一部であってもよい。例として、PVAの加水分解された単位/ブロックは、表面改変剤であるPVAの表面改変部分であってもよい。他の例では、PEGセグメントは、表面改変剤であるPEG−PPO−PEGの表面改変部分であってもよい。いくつかの場合において、表面改変部分及び/又は表面改変剤は、nmあたり少なくとも約0.001単位又は分子、少なくとも約0.002、少なくとも約0.005、少なくとも約0.01、少なくとも約0.02、少なくとも約0.05、少なくとも約0.1、少なくとも約0.2、少なくとも約0.5、少なくとも約1、少なくとも約2、少なくとも約5、少なくとも約10、少なくとも約20、少なくとも約50、nmあたり少なくとも約100単位又は分子、又はnmあたりそれ以上の単位又は分子の密度で存在する。いくつかの場合において、表面改変部分及び/又は表面改変剤は、nmあたり約100単位又は分子以下、約50以下、約20以下、約10以下、約5以下、約2以下、約1以下、約0.5以下、約0.2以下、約0.1以下、約0.05以下、約0.02以下、nmあたり約0.01単位又は分子以下、の密度で存在する。上記に参照する範囲の組み合わせが可能である(例えば、nmあたり少なくとも約0.01及び約1以下の単位又は分子の密度)。他の範囲も可能である。いくつかの実施形態において、上述した密度の値は、表面改変剤が溶液の他の成分と平衡状態にある時の平均密度であってもよい。
当業者は、表面改変部分の平均密度を推定する方法に気づくであろう(例えば、Budijono et al., CoIloids and Surfaces A: Physicochem. Eng. Aspects 2010, 360, 105−110; Joshi et al., Αnal. Chim. Acta 1979, 104, 153−160を参照)。例えば、本明細書に記載するように、表面改変部分の平均密度は、HPLC定量及びDLS分析によって決定されることができる。表面密度の決定の対象である粒子の懸濁液は、DLSを用いて最初にサイズに分けられる。小さい体積のものは、適切な濃度(例えば、約100μg/mL)まで希釈され、そしてz平均直径は、粒子サイズの代表測定値とされる。そして、残りの懸濁液を2つのアリコートに分ける。HPLCを用いて、第1のアリコートは、コア材料の全体の濃度のため、及び表面改変部分の全体の濃度が分析される。再びHPLCを用いて、第2のアリコートは、自由な又は非結合の表面改変部分の濃度の分析がされる。第2のアリコートから自由な又は非結合の表面改変部分のみを得るために、粒子及び任意の結合した表面改変部分は、超遠心分離によって除去される。表面改変部分の全体濃度から非結合の表面改変部分の濃度を差し引くことで、結合した表面改変部分の濃度を決定することができる。コア材料の全体の濃度は、第1のアリケートから決定しているため、コア材料と表面改変部分の質量比を決定することができる。表面改変部分の分子量を使用し、コア材料の質量に対する表面改変部分の数を算出できる。この数を表面密度測定に換算するには、コア材料の質量あたりの表面積を算出する必要がある。粒子の体積は、コア材料の質量あたりの表面積の算出を可能とするDLSから得られた直径を用いた球体の体積として、近似される。このように、表面積あたりの表面改変部分の数を決定することができる。
ある実施形態において、本発明の粒子は、粒子のゼータ電位に影響を与える表面改変部分及び/又は表面改変剤を備える。粒子のゼータ電位は、例えば少なくとも約−100mV、少なくとも約−30mV、少なくとも約−10mV、少なくとも約−3mV、少なくとも約3mV、少なくとも約10mV、少なくとも約30mV、又は少なくとも約100mVであってもよい。粒子のゼータ電位は、例えば約100mV未満、約30mV未満、約10mV未満、約3mV未満、約−3mV未満、約−10mV未満、約−30mV未満、又は約−100mV未満である。上で示した範囲の組み合わせが可能である(例えば、少なくとも約−30mV及び30mV未満のゼータ電位)。他の範囲も可能である。
ここで説明する被覆粒子は、任意の好適な形状及び/又は大きさであってもよい。いくつかの実施形態において、被覆された粒子は、実質的にコアの形状に類似する形状である。いくつかの実施形態において、ここで説明する被覆された粒子は、ナノ粒子であってもよく、換言すれば、粒子は約1マイクロメートル未満の特徴的な寸法を有し、該粒子の特徴的な寸法は、粒子と同じ体積を有する完全球体の直径である。他の実施形態において、より大きいサイズも可能(例えばm約1−10ミクロン)である。いくつかの実施形態において、複数の粒子は、平均サイズ(例えば、複数の粒子の最大断面寸法の平均、又は最小断面寸法の平均)によって特徴付けられてもよい。複数の粒子は、例えば、約10μm以下、約5μm以下、約1μm以下、約800nm以下、約700nm以下、約500nm以下、約400nm以下、約300nm以下、約200nm以下、約100nm以下、約75nm以下、約50nm以下、約40nm以下、約35nm以下、約30nm以下、約25nm以下、約20nm以下、約15nm以下、又は約5nm以下の平均のサイズを有してもよい。いくつかの場合において、複数の粒子は、例えば、少なくとも約5nm、少なくとも約20nm、少なくとも約50nm、少なくとも約100nm、少なくとも約200nm、少なくとも約300nm、少なくとも約400nm、少なくとも約500nm、少なくとも約1μm、又は少なくとも約5μmの平均サイズを有してもよい。上記に参照する範囲の組み合わせも可能(例えば、少なくとも約50nm及び500nm以下の平均サイズ)である。他の範囲も可能である。いくつかの実施形態において、本明細書の方法で形成されたコアのサイズは、ガウス型分布を有する。
薬剤
本発明の粒子又は医薬組成物は、少なくとも1つの薬剤を含んでもよい。ある実施形態において、本明細書に記載の薬剤は、他の薬剤の薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、多形体、互変異性体、立体異性体、同位体標識した誘導体、又はプロドラッグである。ある実施形態において、薬剤は、他の物質(例えば、溶媒、タンパク質、又は他の薬剤)との共結晶である。薬剤は、粒子のコア及び/又は1以上のコーティング中に存在してもよい(例えば、コア及び/又はコーティングの全体にわたって分散)。いくつかの実施形態において、薬剤は粒子の表面(例えば、1つ以上のコーティングの外面若しくは内面、又はコアの表面)に配置されてもよい。薬剤は、一般的に知られている技術(例えば、コーティング、吸着、共有結合、及びカプセル化)を使用して、粒子内に含有される及び/又は粒子部分に配置されてもよい。いくつかの実施形態において、薬剤は、コアの形成の間に存在する。他の実施形態において、薬剤は、コアの形成中に存在しない。特定の実施形態において、薬剤は、コアのコーティング中に存在する。
いくつかの実施形態において、本発明の粒子又は医薬組成物内に含まれる薬剤は、標的の粘膜組織の治療及び/又は予防効果を有する。粘膜組織の非限定的な例は、眼、呼吸器(例えば、鼻、咽頭、気管、及び気管支膜を含む)、口腔(例えば、口腔及び食道膜、並びに扁桃表面を含む)、胃腸管(例えば、胃、小腸、大腸、結腸、直腸を含む)、鼻、及び生殖器(例えば、膣、子宮頸部及び尿道膜を含む)の組織を含む。
任意の好適な数の薬剤が、本発明の粒子又は医薬組成物中に存在してもよい。例えば、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、又はより多くの薬剤が、本発明の粒子又は医薬組成物中に存在してもよい。ある実施形態において、10未満の薬剤が本発明の粒子又は医薬組成物中に存在する。
ある実施形態において、本発明の粒子又は医薬組成物内の薬剤は、本発明の化合物である。本明細書に記載の薬剤(例えば、本発明の化合物)は、ポリマー、脂質、タンパク質、又はそれらの組み合わせに、カプセル化されていてもよい。
医薬組成物
別の態様において、本発明は、本発明の少なくとも1つの粒子を含む医薬組成物を提供する。本明細書に記載の物品及び方法に従って、本明細書に記載の医薬組成物及び本明細書に記載の物品及び方法により従って使用される医薬組成物は、薬学的に許容可能な賦形剤又は担体を含み得る。薬学的に許容可能な賦形剤又は薬学的に許容可能な担体は、任意の適切な種類の、非毒性、不活性固体、半固体又は液体充填剤、希釈剤、カプセル化材料又は製剤補助剤を含み得る。薬学的に許容可能な担体として働き得る材料のいくつかの例は、ラクトース、グルコース、及びスクロースのような糖、コーンスターチ及びポテトデンプンなどのデンプン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、及び酢酸セルロースのようなセルロース及びその誘導体、粉末トラガカント、麦芽、ゼラチン、タルク、ココアバター及び坐剤ワックスのような賦形剤、落花生油、綿実油のような油、ベニバナ油、胡麻油、オリーブオイル、トウモロコシ油及び大豆油、プロピレングリコールのようなグリコール、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルのようなエステル、寒天、Tween80のような界面活性剤、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムのような緩衝剤、アルギン酸、発熱物質を含まない水(滅菌精製水)、等張生理食塩水、リンゲル液、エチルアルコール、及びリン酸緩衝溶液、並びに、ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムのような他の非毒性適合性潤滑剤、並びに、着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤及び芳香剤、保存剤及び抗酸化剤が、処方者の判断に従って、組成物中に存在し得る。当業者によって理解されるように、賦形剤は、送達される薬剤、薬剤の送達の時間経過など後述のように、投与の経路に基づいて選択され得る。
本明細書に記載の粒子を含む医薬組成物は、当分野に公知の任意の経路を介して対象に投与され得る。これらは、限定されないが、経口、舌下、鼻内、皮内、皮下、筋肉内、直腸内、膣内、静脈内、動脈内、大槽内、腹腔内、硝子体内、眼周囲、局所(粉末、クリーム、軟膏又は点滴によって) 、口腔内及び吸入投与を含む。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の組成物は、注射(静脈内、筋肉内、又は皮下)、点滴製剤、又は座薬として非経口的に投与され得る。当業者によって理解されるように、投与経路及び所望の生物学的効果を達成するのに有効な投与量は、投与される薬剤、対象臓器、投与される製剤、投与の時間経過、治療されている疾患、使用意図などによって決定され得る。
特定の実施形態において、医薬組成物は、本明細書に記載の薬剤(例えば、本発明の化合物)の対象の粘液若しくは粘膜表面を通る送達、又は、対象の粘液若しくは粘膜表面への送達に有用である。医薬組成物は、例えば、低減した粘膜付着に起因して、対象の粘膜表面に送達され得、対象の粘膜バリア(例えば、粘液)を通過し得、及び/又は、粘膜表面で、本発明の粒子の、長期間の保持及び/又は高められた均一分散を示し得る。特定の実施形態において、医薬組成物は、対象における薬剤の生物的利用性を増加させるのに有用である。特定の実施形態において、医薬組成物は、対象における薬剤の濃度を増加させるのに有用である。特定の実施形態において、医薬組成物は、対象における薬剤の曝露を増加させるのに有用である。さらに、医薬組成物は、対象の疾患(例えば、眼の疾患)の治療及び/又は予防に有用であり得る。
さらに、医薬組成物は、注射(静脈内、筋肉内、又は皮下)、点滴製剤、又は坐剤として非経口的に投与され得る。眼の用途のために、医薬組成物は、注射(例えば、眼内、基質内、硝子体内又は房内)により、又は眼の粘膜経路により投与され得、医薬組成物は、懸濁液(例えば、点眼剤)又は軟膏のように局所的に投与され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された粒子は、吸入療法に有用な、アジュバント、診断薬、造影剤、治療薬のような1又は2以上の薬剤を含む吸入又はエアロゾル製剤として投与され得る。粒子状の薬剤の粒径は、エアゾール製剤の投与の際に肺へ薬剤のすべてが実質的に吸入されるようなサイズであるべきであり、例えば、約20μm未満であり得、例えば、約1から約10μmの範囲内であり得、例えば、約1から約5μmの範囲内であり得、他の範囲も可能である。薬剤の粒径は、例えば製粉又は微粉化のような、従来の手段によって小さくされ得る。あるいは、粒子状薬剤は、懸濁液の噴霧を介して肺に投与され得る。最終のエアロゾル製剤は、製剤の全重量に対して、例えば、0.005から90%w/wの間、0.005から50%の間、0.005から10%の間、約0.005から5%w/wの間、又は0.01から1.0%w/wの間の薬剤を含み得る。他の範囲も可能である。
決して必要とされないが、本明細書に記載された製剤は、成層圏オゾンの分解を誘発し得る成分を含有しないことが望ましい。特に、いくつかの実施形態において、噴射剤は、CClF、CCl、及びCFCC1のようなクロロフルオロカーボンを含まない又は本質的にそれのみから構成されないものが選択され得る。
エアロゾルは、噴射剤を含み得る。噴射剤は、選択的に、噴射剤より高い極性及び/又はよりも高い沸点を有するアジュバントみ得る。使用され得る極性アジュバントは、エタノール、イソプロパノール、プロピレングリコール、好ましくはエタノールのような(例えば、C2−6)脂肪族アルコール及びポリオールを含む。一般的には、ごく少量の極性アジュバント(例えば、0.05から3.0%w/w)は、分散の安定性を改善するために必要であるが、5%を越える量の使用は、薬剤を溶解させる傾向がある。本明細書に記載の実施形態に従った製剤は、1%w/w未満、例えば、約0.1%w/wの極性アジュバンドを含み得る。しかしながら、本明細書に記載の製剤は、極性アジュバンド、特にエタノールを実質的に含まなくてもよい。適切な揮発性アジュバントは、例えば、プロパン、n−ブタン、イソブタン、ペンタン及びイソペンタン並びにジメチルエーテルのようなアルキルエーテル等の飽和炭化水素を含む。一般に、50%w/wまでの噴射剤は、例えば、揮発性飽和C−C炭化水素の30%w/wまでの揮発性アジュバンドを含み得る。選択的に、本発明によるエアロゾル製剤は、1又は2以上の界面活性剤をさらに含み得る。界面活性剤は、吸入による投与の際に、生理学的に許容可能であり得る。L−α−ホスファチジルコリン(PC)、1,2−ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、オレイン酸、ソルビタントリオレエート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、天然レシチン、オレイルポリオキシエチレンエーテル、ステアリルポリオキシエチレンエーテル、ラウリルポリオキシエチレンエーテル、オキシエチレン及びオキシプロピレンのブロックコポリマー、合成レシチン、ジエチレングリコールジオレエート、オレイン酸テトラヒドロフルフリル、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、モノオレイン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、モノリシノール酸グリセリル、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ポリエチレングリコール400、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、オリーブ油、モノラウリン酸グリセリル、トウモロコシ油、綿実油、ヒマワリ種子油のような界面活性剤はこのカテゴリー内に含まれる。
本明細書に記載の製剤は、例えば、超音波処理の助けを借りて、適切な容器に選択された噴射剤及び/又は共噴射剤中に粒子を分散させて、調製され得る。粒子は、共噴射剤中に懸濁され、適切な容器に充填され得る。容器のバルブは、従来の方法でバルブを通じて加圧充填によって導入された噴射剤とともにシールされている。粒子は、液化噴射剤中に懸濁又は溶解され、計量弁を備えた容器内に密封され、アクチュエータに嵌合され得る。このような計量吸入器は、本分野で周知である。計量バルブは、10から500μL、好ましくは25から150μL目盛りであり得る。特定の実施形態において、分散は、(乾燥粉末として残存する)粒子用の乾燥粉末吸入器(例えば、Spinhaler)を用いて達成され得る。他の実施形態において、ナノ粒子は、水性流体中に懸濁されてもよいし、肺中でエアロゾル化される微細な液滴へ噴霧されてもよい。
超音波噴霧器は、粒子の分解をもたらし得る剪断に、薬剤をさらすことを最小限にするので、超音波噴霧器が用いられ得る。通常、水性エアロゾルは、従来の薬学的に許容可能な担体及び安定剤と共に粒子の水溶液又は懸濁液を処方することによって作られる。担体及び安定剤は特定の組成物の要件に応じて変化するが、典型的には、非イオン性界面活性剤(Tweens、Pluronic(登録商標)、又はポリエチレングリコール)、血清アルブミン等の無害のタンパク質、ソルビタンエステル、オレイン酸、レシチン、グリシンなどのアミノ酸、緩衝液、塩、糖又は糖アルコールを含む。エアロゾルは、一般的に等張溶液から調製される。
本明細書に記載の組成物及び/又は製剤は、任意の適切なモル浸透圧濃度を有し得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の組成物及び/又は製剤は、少なくとも約0mOsm/L、少なくとも約5mOsm/L、少なくとも約25mOsm/L、少なくとも約50mOsm/L、少なくとも約75mOsm/L、少なくとも約100mOsm/L、少なくとも約150mOsm/L、少なくとも約200mOsm/L、少なくとも約250mOsm/L、又は少なくとも約310mOsm/Lのモル浸透圧濃度を有し得る。特定の実施形態において、本明細書に記載の組成物及び/又は製剤は、約310mOsm/L以下、約250mOsm/L以下、約200mOsm/L以下、約150mOsm/L以下、約100mOsm/L以下、約75mOsm/L以下、約50mOsm/L以下、約25mOsm/L以下、約5mOsm/L以下であり得る。上記参照範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも約0mOsm/Lで約50mOsm/L以下のモル浸透圧濃度)。他の範囲も可能である。組成物及び/又は製剤のモル浸透圧濃度は、例えば、組成物及び/又は製剤の溶媒中に存在する塩の濃度を変えることによって変化され得る。
本発明の医薬組成物は、本発明の化合物のような本明細書に記載される1又は2以上の薬剤を含み得る。特定の実施形態において、医薬組成物は、粒子のコア及び/又はコーティングに1又は2以上の薬剤を含む本発明の複数の粒子を含む。いくつかの実施形態において、薬剤(又は、その塩)に対する表面改変剤の比率は、少なくとも0.001:1(重量比、モル比、又はW:V比)、少なくとも0.01:1、少なくとも0.01:1、少なくとも1:1、少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、少なくとも100:1、又は少なくとも500:1であり得る。いくつかの場合において、薬剤(又は、その塩)に対する表面改変剤の比率は、1000:1(重量比又はモル比)以下、500:1以下、100:1以下、75:1以下、50:1以下、25:1以下、10:1以下、5:1以下、3:1以下、2:1以下、1:1以下、0.1:1以下であり得る。上記参照範囲の組み合わせが可能である(例えば、少なくとも5:1で50:1以下の比率)。他の範囲も可能である。いくつかの実施形態において、本発明の医薬組成物は、本明細書に記載の形成プロセス及び/又は希釈プロセス中に、1又は2以上の表面改変剤のそれぞれの重量に対する薬剤のそれぞれの重量比について上記範囲を含む。特定の実施形態において、医薬組成物は、医薬組成物が対象に投与される又は生物サンプルに接触させる直前に、1又は2以上の表面改変剤のそれぞれの重量に対する薬剤のそれぞれの重量比について上述の範囲を含む。薬剤は、任意の適切な量、例えば、医薬組成物の少なくとも約0.01重量%、少なくとも約0.1重量%、少なくとも約1重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約30重量%で本発明の医薬組成物中に存在し得る。いくつかの場合において、薬剤は、医薬組成物の約30重量%未満、約10重量%未満、約5重量%未満、約2重量%未満、又は約1重量%未満で医薬組成物中に存在し得る。上記参照範囲の組み合わせも可能である(例えば、医薬組成物の少なくとも約0.1重量%で約10重量%未満の量で存在)。他の範囲も可能である。特定の実施形態において、薬剤は、医薬組成物の約0.1から2重量%である。特定の実施形態において、薬剤は、医薬組成物の約2から20重量%である。特定の実施形態において、薬剤は、医薬組成物の約0.2重量%、約0.4重量%、約1重量%、約2重量%、約5重量%、又は約10重量%である。
1組の実施形態において、組成物及び/又は製剤は、1又は2以上のキレート剤を含む。本明細書で使用されるキレート剤は、1又は2以上の結合を介して錯体を形成する金属イオンと反応する能力を有する化学化合物を指す。1又は2以上の結合は、典型的に、イオン又は配位結合である。キレート剤は、無機又は有機の化合物であり得る。金属イオンがキレート剤と結合して錯体を形成するとき、特定の化学反応(例えば、酸化反応)を触媒することができる金属イオンは、その触媒活性を失い得る。そのため、キレート剤が金属イオンに結合するとき、キレート剤が保存特性を示し得る。保存特性を有する任意の適切なキレート剤として、ホスホン酸、アミノカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、ポリアミン、アミノアルコール、及び高分子キレート剤が使用され得る。キレート剤の具体例は、限定されないが、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、四ホウ酸塩、トリエチルアミンジアミン、並びにそれらの塩及び誘導体を含む。特定の実施形態において、キレート剤はEDTAである。特定の実施形態において、キレート剤はEDTAの塩である。特定の実施形態において、キレート剤はEDTA二ナトリウムである。
特定の実施形態において、医薬組成物は、粒子を含有する製剤においてキレート剤を含む本発明の複数の粒子を含む。特定の実施形態において、キレート剤の濃度は、約0重量%以上、約0.0001重量%以上、約0.003重量%以上、約0.01重量%以上、約0.03重量%以上、約0.05重量%以上、約0.1重量%以上、約0.3重量%以上、約1重量%以上、約3重量%以上である。特定の実施形態において、キレート剤の濃度は、約3重量%以下、約1重量%以下、約0.3重量%以下、約0.1重量%以下、約0.05重量%以下、約0.03重量%以下、約0.01重量%以下、約0.003重量%以下、約0.001重量%以下、又は約0.0003重量%以下である。上記範囲の組合せが可能である(例えば、約0.01重量%以上で約0.3重量%以下の濃度)。他の範囲も可能である。特定の実施形態において、キレート剤の濃度は、約0.001から0.1重量%である。特定の実施形態において、キレート剤の濃度は約0.005重量%である。特定の実施形態において、キレート剤の濃度は約0.01重量%である。特定の実施形態において、キレート剤の濃度は約0.05重量%である。特定の実施形態において、キレート剤の濃度は約0.1重量%である。
いくつかの実施形態において、抗菌剤は、本明細書に記載の被覆粒子を含む組成物及び/又は製剤に含まれ得る。本明細書で使用される抗菌剤は、細菌、微生物、真菌、ウイルス、胞子、酵母、カビ、及び概して感染に関連する他のもののような微生物の阻害、予防、保護に有効な生物活性剤を指す。抗菌剤の例は、セファロスポリン、クリンダマイシン、クロラムフェニコール、カルバペネム、ミノサイクリン、リファンピン、ペニシリン、モノバクタム、キノロン、テトラサイクリン、マクロライド、サルファ系抗生物質、トリメトプリム、フシジン酸、アミノグリコシド、アムホテリシンB、アゾール、フルシトシン、シロフンギン、殺菌性ニトロフラン化合物、金属銀又は約2.5重量%の銅を含む合金のナノ粒子、クエン酸銀、酢酸銀、安息香酸銀、ビスマスピリチオン、ピリチオン亜鉛、過炭酸亜鉛、過ホウ酸亜鉛、ビスマス塩、パラベン(例えば、メチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−及びオクチル−安息香酸エステル)、クエン酸、塩化ベンザルコニウム(BAC)、リファマイシン、及び過炭酸ナトリウムを含む。
特定の実施形態において、医薬組成物は、粒子を含有する製剤中に抗菌剤を含む本発明の複数の粒子を含む。特定の実施形態において、抗菌剤の濃度は、約0重量%以上、約0.0001重量%以上、約0.003重量%以上、約0.01重量%以上、約0.03重量%以上、約0.1重量%以上、約0.3重量%以上、約1重量%以上、約3重量%以上であり得る。特定の実施形態において、抗菌剤の濃度は、約3重量%以下、約1重量%以下、約0.3重量%以下、約0.1重量%以下、約0.03重量%以下、約0.01重量%以下、約0.003重量%以下、約0.001重量%以下、又は約0.0003重量%以下であり得る。上記範囲の組合せが可能である(例えば、約0.001重量%以上で約0.1重量%以下の濃度)。他の範囲も可能である。特定の実施形態において、抗菌剤の濃度は、約0.001から0.05重量%である。特定の実施形態において、抗菌剤の濃度は、約0.002重量%である。特定の実施形態において、抗菌剤の濃度は、約0.005重量%である。特定の実施形態において、抗菌剤の濃度は、約0.01重量%である。特定の実施形態において、抗菌剤の濃度は、約0.02重量%である。特定の実施形態において、抗菌剤の濃度は、約0.05重量%である。
いくつかの実施形態において、等張化剤は、本明細書に記載の被覆粒子を含む組成物及び/又は製剤に含まれ得る。本明細書で使用される張性剤は、所望のモル浸透圧濃度の範囲に製剤の組成を調整し得る化合物又は物質を指す。特定の実施形態において、所望のモル浸透圧濃度の範囲は、血液と適合する等張の範囲である。特定の実施形態において、所望のモル浸透圧濃度の範囲は低張的である。特定の実施形態において、所望のモル浸透圧濃度の範囲は高張的である。等張剤の例は、グリセリン、ラクトース、マンニトール、デキストロース、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、ソルビトール、食塩水クエン酸ナトリウム(SSC)、などを含む。特定の実施形態において、1又は2以上の等張化剤を組み合わせて使用され得る。特定の実施形態において、等張化剤はグリセリンである。特定の実施形態において、等張化剤は塩化ナトリウムである。
等張化剤(本明細書中に記載のもののような)は、本明細書に記載の被覆粒子を含む組成物及び/又は製剤に適切な濃度で存在し得る。特定の実施態様において、等張剤の濃度は、約0重量%以上、約0.001重量%以上、約0.03重量%以上、約0.1重量%以上、約0.3重量%以上、約1重量%以上、約3重量%以上、約10重量%以上、約20重量%以上、約30重量以上%である。特定の実施態様において、等張剤の濃度は、約30重量以下、約10重量%以下、約3重量%以下、約1重量%以下、約0.3重量%以下、約0.1重量%以下、約0.03重量%以下、約0.01重量%以下、約0.003重量%以下である。上記範囲の組合せが可能である(例えば、約0.1重量%以上で約10重量%以下の濃度)。他の範囲も可能である。特定の実施態様において、等張剤の濃度は、約0.1から1%である。特定の実施態様において、等張剤の濃度は約0.5から3%である。特定の実施態様において、等張剤の濃度は約0.25重量%である。特定の実施態様において、等張剤の濃度は約0.45重量%である。特定の実施態様において、等張剤の濃度は約0.9重量%である。特定の実施態様において、等張剤の濃度は、約1.2重量%である。特定の実施態様において、等張剤の濃度は約2.4重量%である。特定の実施態様において、等張剤の濃度は約5重量%である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された組成物及び/又は製剤は、少なくとも約0mOsm/L、少なくとも約5mOsm/L、少なくとも約25mOsm/L、少なくとも約50mOsm/L、少なくとも約75mOsm/L、少なくとも約100mOsm/L、少なくとも約150mOsm/L、少なくとも約200mOsm/L、少なくとも約250mOsm/L、少なくとも約310mOsm/L、又は少なくとも約450mOsm/Lのモル浸透圧濃度を有し得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された組成物及び/又は製剤は、約450mOsm/L以下、約310mOsm/L以下、約250mOsm/L以下、約200mOsm/L以下、約150mOsm/L以下、約100mOsm/L以下、約75mOsm/L以下、約50mOsm/L以下、約25mOsm/L以下、又は約5mOsm/L以下のモル浸透圧濃度を有し得る。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、少なくとも約0mOsm/Lで、約50mOsm/L以下のモル浸透圧濃度)。他の範囲もまた可能である。
本分野において、本発明の多数の粒子を含む本発明の医薬組成物のイオン強度は、多数の粒子の多分散性に影響を与え得ることが分かっている。イオン強度は、また、多数の粒子のコロイド安定性にも影響を与え得る。例えば、医薬組成物の比較的高いイオン強度は、多数の粒子を凝固させるため、医薬組成物が不安定化し得る。いくつかの実施形態において、医薬組成物は反発する粒子間力により安定化する。例えば、多数の粒子は、電気的又は静電的に帯電し得る。2つの帯電した粒子は互いに反発し、衝突及び凝集を回避する。反発する粒子間力が弱まり又は引き合うようになると、多数の粒子は凝集し始める。例えば、医薬組成物のイオン強度があるレベルまで増加すると、多数の粒子の電荷(例えば、負の電荷)は、医薬組成物中に存在する反対に帯電したイオン(例えば、溶液中のNaイオン)によって中和され得る。その結果、多数の粒子は互いに衝突し結合して大きなサイズの凝集体(例えば、クラスター又はフロック)を形成し得る。形成された粒子の凝集体は大きさが異なり、そのため医薬組成物の多分散性もまた増加し得る。例えば、同じ大きさの粒子を含む本発明の医薬組成物は、医薬組成物のイオン強度があるレベルを超えて増加すると、様々な大きさの粒子を含む(例えば、凝集により)医薬組成物となり得る。凝集の過程で凝集体のサイズは成長して、最終的には容器の底に沈殿し、医薬組成物はコロイド的に不安定になると考えられる。一旦、医薬組成物の多数の粒子が凝集体を形成すると、凝集を中断して個々の粒子にすることは一般的に困難である。
特定の本発明の医薬組成物は、とりわけ、1又は2以上のイオン等張化剤(例えば、NaCl等の塩)の医薬組成物中の特定の濃度における存在により、医薬組成物中に存在する粒子の凝集の程度を実際に低減させるか又は維持させ、及び/又は凝集を顕著に増加さるという、予期しない特定を示す。特定の実施形態において、医薬組成物への1又は2以上のイオン等張化剤の適切な量の追加によって、医薬組成物の多分散性は減少するか、比較的一定であり、又は変化しない。例えば、いくつかの実施形態において、医薬組成物の多分散性は、追加されたイオン強度の存在下で、及び/又は、医薬組成物に追加されたイオン強度が比較的一定に保たれ又は増加した場合(例えば、本明細書に記載された形成及び/又は希釈工程の間)、比較的一定である。特定の実施形態において、イオン強度が少なくとも50%増加した場合、多分散性は、約300%未満、約100%未満、約30%未満、約10%未満、約3%未満、又は約1%未満だけ増加する。特定の実施形態において、イオン強度が少なくとも50%増加した場合、多分散性は、約1%以上、約3%以上、約10%以上、約30%以上、又は約100%以上だけ増加する。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、約30%未満で、約3%以上の多分散性の増加)。他の範囲もまた可能である。
本発明の医薬組成物のイオン強度は、1又は2以上のイオン等張化剤(例えば、NaCl等の塩)の医薬組成物への追加等の、様々な方法によって、制御(例えば、増加、減少、又は維持)され得る。特定の実施形態において、本発明の医薬組成物のイオン強度は、約0.0003M以上、約0.001M以上、約0.003M以上、約0.01M以上、約0.03M以上、約0.1M以上、約0.3M以上、約1M以上、約3M以上、又は約10M以上である。特定の実施形態において、本発明の医薬組成物のイオン強度は、約10M未満、約3M未満、約1M未満、約0.3M未満、約0.1M未満、約0.03M未満、約0.01M未満、約0.003M未満、約0.001M未満、又は約0.0003M未満である。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、約0.01M以上で、約1M未満のイオン強度)。他の範囲もまた可能である。特定の実施形態において、本発明の医薬組成物のイオン強度は、約0.1M、約0.15M、又は約0.3Mである。
特定の実施形態において、医薬組成物の多分散性は、医薬組成物への1又は2以上のイオン等張化剤の追加によって変化しない。特定の実施形態において、医薬組成物の多分散性は、医薬組成物への1又は2以上のイオン等張化剤の追加によって顕著には増加しない。特定の実施形態において、医薬組成物の多分散性は、医薬組成物への1又は2以上のイオン等張化剤の添加によって、本明細書に記載されたレベルまで増加する。
多数の粒子を含む本発明の医薬組成物の多分散性は、多分散性指数(PDI)によって測定され得る。特定の実施形態において、本医薬組成物のPDIは、約1未満、約0.8未満、約0.6未満、約0.4未満、約0.3未満、約0.2未満、約0.15未満、約0.1未満、約0.05未満、約0.01未満、又は約0.005未満である。特定の実施形態において、本医薬組成物のPDIは、約0.005以上、約0.01以上、約0.015以上、約0.05以上、約0.1以上、約0.2以上、約0.3以上、約0.4以上、約0.6以上、約0.8以上、又は約1以上である。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、約0.1以上で、約0.5未満のPDI)。他の範囲もまた可能である。特定の実施形態において、本医薬組成物のPDIは、約0.1、約0.15、又は約0.2である。特定の実施形態において、本医薬組成物は高度に分散し、凝集体を形成する傾向はない。粒子が凝集体を形成した場合であっても、凝集体は、医薬組成物を激しくかき混ぜることなく、容易に分解して個々の粒子となる。
例えば、いくつかの実施形態において、組成物及び/又は製剤の多分散性は、追加されたイオン強度の存在下で、及び/又は、組成物及び/又は製剤に追加されたイオン強度が、比較的一定に保たれ又は増加した場合(例えば、本明細書に記載された形成及び/又は希釈過程の間)、比較的一定である。特定の実施形態において、イオン強度が少なくとも50%増加した場合、多分散性は、約200%以下、約150%以下、約100%以下、約75%以下、約50%以下、約30%以下、約20%以下、約10%以下、約3%以下、又は約1%以下だけ増加する。特定の実施形態において、イオン強度が少なくとも50%増加した場合、多分散性は、約1%以上、約3%以上、約10%以上、約30%以上、又は約100%以上だけ増加する。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、約50%以下で、約1%以上の多分散性の増加)。他の範囲もまた可能である。
本明細書に記載された製剤のイオン強度は、1又は2以上のイオン等張化剤(例えば、NaCl等の塩)の製剤への追加等の、様々な方法によって、制御(例えば、増加)され得る。特定の実施形態において、本明細書に記載された製剤のイオン強度は、約0.0005M以上、約0.001M以上、約0.003M以上、約0.01M以上、約0.03M以上、約0.1M以上、約0.3M以上、約1M以上、約3M以上、又は約10M以上である。特定の実施形態において、本明細書に記載された製剤のイオン強度は、約10M以下、約3M以下、約1M以下、約0.3M以下、約0.1M以下、約0.03M以下、約0.01M以下、約0.003M以下、約0.001M以下、又は約0.0005M以下である。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、約0.01M以上で、約1M以下のイオン強度)。他の範囲もまた可能である。特定の実施形態において、本明細書に記載された製剤のイオン強度は、約0.1Mである。特定の実施形態において、本明細書に記載された製剤のイオン強度は、約0.15Mである。特定の実施形態において、本明細書に記載された製剤のイオン強度は、約0.3Mである。
通常、対象への投与の前又は投与の際に、製剤は無菌であることが好ましい。無菌製剤は、バクテリア、微生物、真菌、ウイルス、胞子、酵母、糸状菌、及び感染症に一般的に関連するその他の微生物等の病原微生物を本質的に有しない。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された被覆粒子を含む組成物及び/又は製剤は、無菌化工程及び/又は他の殺菌工程で処理される。無菌化工程は、典型的には製剤の成分、最終製剤、及び/又は薬剤製品の容器を、加熱、ガンマ線放射、酸化エチレン、又はろ過等の工程を通して、殺菌することを含み、及び無菌環境下で混合することを含む。ある場合には、無菌化工程が好ましい。他の実施形態においては、終端での殺菌が好ましい。
他の殺菌方法の例としては、放射線殺菌(例えば、ガンマ線、電子線、又はX線)、加熱殺菌、殺菌ろ過、及び酸化エチレン殺菌が含まれる。「放射」及び「照射」の語は、ここでは同じ意味で使用される。他の殺菌方法と異なり、放射線殺菌は、例えば、温度、圧力、真空性、又は湿度を制御する必要がなく、高い浸透性及び瞬時の効果という利点を有する。特定の実施形態において、本明細書に記載された被覆粒子を殺菌するために使用される放射は、ガンマ線放射である。ガンマ線放射は、被覆粒子の中又は上の微生物の大部分又は実質的に全てを殺すのに十分な量が付与され得る。本明細書に記載された被覆粒子の温度及び放射速度は、ガンマ線放射の全期間の間において、比較的一定とし得る。ガンマ線照射は、いかなる適切な温度(例えば、周囲温度、約40℃、約30−約50℃の間)においても行われ得る。特に明記しない限り、本明細書に記載されたガンマ線照射の測定は、約40℃において実施されたものを示す。
殺菌工程が使用された実施形態において、工程は、(1)本明細書に記載された被覆粒子の粒径を著しく変化させるものでなく、(2)本明細書に記載された被覆粒子の活性成分(例えば薬物)の一貫性を著しく変化させるものでなく、及び(3)工程の間に又は後に許容不能な濃度の不純物を発生させるものでないことが好ましい。特定の実施形態において、工程の間に又は後に発生する不純物は、本明細書に記載された被覆粒子の活性成分の分解物である。
特定の実施形態において、本明細書に記載された組成物及び/又は製剤の殺菌に使用される工程は、製剤中に1又は2以上の分解物を、約10重量%(分解されていない薬の重量に対して)以下、約3重量%以下、約2重量%以下、約1.5重量%以下、約1重量%以下、約0.9重量%以下、約0.8重量%以下、約0.7重量%以下、約0.6重量%以下、約0.5重量%以下、約0.4重量%以下、約0.3重量%以下、約0.2重量%以下、約0.15重量%以下、約0.1重量%以下、約0.03重量%以下、約0.01重量%以下、約0.003重量%以下、又は約0.001重量%以下だけ残留させる。いくつかの実施形態において、本工程は、製剤中に分解物を約0.001重量%以上、約0.003重量%以上、約0.01重量%以上、約0.03重量%以上、約0.1重量%以上、約0.3重量%以上、約1重量%以上、約3重量%以上、又は約10重量%以上残留させる。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、約1重量%以下で、約0.01重量%以上)。他の範囲もまた可能である。
殺菌工程においてガンマ照射を使用する場合、使用されるガンマ線放射の累積量は、変化し得る。特定の実施形態において、ガンマ線放射の累積量は、約0.1kGy以上、約0.3kGy以上、約1kGy以上、約3kGy以上、約10kGy以上、約30kGy以上、約100kGy以上、又は約300kGy以上である。特定の実施形態において、ガンマ線放射の累積量は、約0.1kGy以下、約0.3kGy以下、約1kGy以下、約3kGy以下、約10kGy以下、約30kGy以下、約100kGy以下、又は約300kGy以下である。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、約1kGy以上で、約30kGy以下)。他の範囲もまた可能である。特定の実施形態において、好ましい累積放射量を達成するために、複数の放射量が利用される。
本明細書に記載された組成物及び/又は製剤は、いかなる適切なpH値をも有し得る。用語「pH」は、特に明示しない限り、周囲温度(例えば、約20℃、約23℃、又は約25℃)で測定されたpHを指す。組成物及び/又は製剤は、例えば、酸性のpH、中性のpH、又は塩基性のpHを有し、例えば、体内のどこに組成物及び/又は製剤が送達されるかに依存し得る。特定の実施形態において、組成物及び/又は製剤は、生理学的なpH値を有する。特定の実施形態において、組成物及び/又は製剤のpH値は、少なくとも約1、少なくとも約2、少なくとも約3、少なくとも約4、少なくとも約5、少なくとも約6、少なくとも約6.2、少なくとも約6.4、少なくとも約6.6、少なくとも約6.8、少なくとも約7、少なくとも約7.2、少なくとも約7.4、少なくとも約7.6、少なくとも約7.8、少なくとも約8、少なくとも約8.2、少なくとも約8.4、少なくとも約8.6、少なくとも約8.8、少なくとも約9、少なくとも約10、少なくとも約11、又は少なくとも約12である。特定の実施形態において、組成物及び/又は製剤のpH値は、約12以下、約11以下、約10以下、約9以下、約8.8以下、約8.6以下、約8.4以下、約8.2以下、約8以下、約7.8以下、約7.6以下、約7.4以下、約7.2以下、約7以下、約6.8以下、約6.6以下、約6.4以下、約6.2以下、約6以下、約5以下、約4以下、約3以下、約2以下、又は約1以下である。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、少なくとも約5で、約8.2以下のpH値)。他の範囲もまた可能である。特定の実施形態において、本明細書に記載された組成物及び/又は製剤のpH値は、少なくとも約5で、約8以下である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された粒子、組成物及び/又は製剤は、薬剤の眼での生物学的利用能を、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約100%、少なくとも約150%、少なくとも約200%、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約50倍、少なくとも約100倍、少なくとも約500倍、又は少なくとも約1000倍だけ増加させる。特定の実施形態において、本明細書に記載された粒子、組成物及び/又は製剤は、薬剤の眼での生物学的利用能を、約1000倍以下、約500倍以下、約100倍以下、約50倍以下、約20倍以下、約10倍以下、約5倍以下、約200%以下、約150%以下、約100%以下、約90%以下、約80%以下、約70%以下、約60%以下、約50%以下、約40%以下、約30%以下、約20%以下、又は約10%以下だけ増加させる。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、少なくとも約10%で、約10倍以下の増加)。他の範囲もまた可能である。いくつかの例では、薬剤のAUCは、眼の前部の組織及び/又は流体において増加する。他の例では、薬剤のAUCは、眼の後部(眼底)の組織及び/又は流体において増加する。
通常、眼での生物学的利用能の増加は、対象となる重要な眼の組織において(例えば、眼房水において)測定されたAUCの差、すなわち、試験組成物とコントロール組成物との差を取り、その差をコントロール組成物の生物学的利用能で割ることにより計算され得る。試験組成物は、薬剤を含む粒子を含有し、粒子は粘液浸透性(例えば、粘液中で約0.5を超える相対速度、又はその他の本明細書に記載された相対速度を有すること)により特徴づけられ得る。コントロール組成物は、試験組成物中に存在するものと同じ薬剤を含む粒子を含有してもよく、粒子は試験組成物と実質的に同一のサイズを有し得るが、それは粘液浸透性ではない(例えば、粘液中で約0.5以下の相対速度、又はその他の本明細書に記載された相対速度を有する)。
薬剤の眼での生物学的利用能は、適切な動物モデル(例えば、ニュージーランド白ウサギモデル)において測定され得る。薬剤の濃度及び、適切な場合には、適切な眼の組織又は流体におけるその代謝物質の濃度が、投与後の時間の関数として測定される。
薬剤の眼での生物学的利用能を測定する他の方法も可能である。
いくつかの実施形態において、薬剤が、本明細書に記載された粒子、組成物及び/又は製剤を使用して送達(例えば、眼への局所的投与により)された場合、眼の組織及び/又は流体における薬剤の濃度は、薬剤が、同じ薬剤を含むある既存の粒子、組成物及び/又は製剤、を使用して送達された場合と比較して(又は問題の被覆粒子と同じ(例えば、同じサイズ)であるが被覆を有しない薬剤の送達と比較して)、増加し得る。特定の実施形態において、粒子、組成物及び/又は製剤の投与分が、眼の組織及び/又は流体における薬剤の濃度の測定の前に、投与される。比較の目的で、本明細書に記載された粒子、組成物及び/又は製剤の投与量に含有される薬剤の量は、同じ薬剤を含む特定の既存の粒子、組成物及び/又は製剤粒子、組成物及び/又は製剤の投与量に含有される薬剤の量と、同様又は実質的に等しくされ得る。特定の実施形態において、眼の組織及び/又は流体における薬剤の濃度は、本明細書に記載された粒子、組成物及び/又は製剤の投与、又は既存の粒子、組成物及び/又は製剤の投与に続く特定の時間(「投与後時間」)に測定される。特定の実施形態において、濃度が測定される時間は、投与の後、約1分、約10分、約30分、約1時間、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約18時間、約24時間、約36時間、又は約48時間である。
いくつかの実施形態において、眼の組織及び/又は流体における薬剤の濃度は、問題となる被覆粒子と同じ(例えば、同じサイズの)薬剤を含むがコーティングを有しない粒子と比較して、粒子に粘液浸透性を与える、医薬品組成物を含むコア粒子上の部分的な被覆に起因して、増加し得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤は、眼の組織及び/又は流体における薬剤の濃度を、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約100%、少なくとも約200%、少なくとも約300%、少なくとも約400%、少なくとも約500%、又は少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約50倍、少なくとも約100倍、少なくとも約1000倍、少なくとも約10倍、少なくとも約10倍、又は少なくとも約10倍だけ増加させる。ある場合には、本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤は、眼の組織及び/又は流体における薬剤の濃度を、約10倍以下、約10倍以下、約10倍以下、約1000倍以下、約100倍以下、約10倍以下、約500%以下、約400%以下、約300%以下、約200%以下、約100%以下、約90%以下、約80%以下、約70%以下、約60%以下、約50%以下、約40%以下、約30%以下、約20%以下、又は約10%以下だけ増加させる。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、約10%以上で、約90%以下の増加)。他の範囲もまた可能である。いくつかの例では、薬剤の濃度は、眼の前部の組織及び/又は流体において増加する。他の例では、薬剤の濃度は、眼の後部の組織及び/又は流体において増加する。
眼の薬剤の濃度、及び、適切な場合には、その代謝物質の濃度が、適切な眼の流体又は組織において、適切な動物モデルを用いて、生体内で、時間の関数として測定され得る。薬剤の眼における濃度を決定する一つの方法は、対象とする(例えば、対象と比較される動物モデル中の)組織を分離するために眼の解剖をすることを含む。対象とする組織での薬剤の濃度は、それからHPLCやLC/MS分析で決定される。
特定の実施形態において、本明細書に記載された粒子の投与から、濃度又はAUCの測定のためのサンプルを得るまでの時間は、約1時間未満、約2時間以下、約3時間以下、約4時間以下、約6時間以下で、約12時間以下で、約36時間以下で、又は約48時間以下である。特定の実施形態において、その時間は、少なくとも約1時間、少なくとも約2時間、少なくとも約3時間、少なくとも約4時間、少なくとも約6時間、少なくとも約8時間、少なくとも約12時間、少なくとも約36時間、又は少なくとも約48時間である。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、連続投与の間で、約3時間以上で、約12時間以下の期間)。他の範囲もまた可能である。
対象又は動物モデルの眼における薬剤の濃度を測定する他の方法もまた可能である。いくつかの実施形態では、薬剤の濃度は、対象の眼において直接的に又は間接的に測定され得る(例えば、対象の眼から硝子流体等の体液のサンプルを取る)。
通常、眼の部位における薬剤の濃度の増加は、試験組成物とコントロール組成物の間で測定された濃度の差を取り、その差をコントロール組成物の濃度で割ることにより計算され得る。試験組成物は、薬剤を含む粒子を含有し、粒子は粘液浸透性(例えば、粘液中で約0.5を超える相対速度、又はその他の本明細書に記載された相対速度を有すること)により特徴づけられ得る。コントロール組成物は、試験組成物中に存在するものと同じ薬剤を含む粒子を含有してもよく、粒子は試験組成物と実質的に同様のサイズを有し得るが、それは粘液浸透性ではない(例えば、粘液中で約0.5以下の相対速度、又はその他の本明細書に記載された相対速度を有する)。
本明細書に記載されるように、いくつかの実施形態では、本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤、又はその成分は、本明細書に記載された粒子、組成物、及び製剤、又はその成分が存在しない状態で眼の組織に薬剤が投与される場合と比較して、眼の組織での薬剤の生物学的利用能及び/又は濃度を増加させるのに十分な量で存在する。
眼組織は、前方の眼組織(例えば、眼瞼結膜、眼球結膜、又は角膜)であり得る。薬剤は、式I−IVの化合物のような、本明細書に記載されたあらゆる適切な薬剤であり得る。特定の実施形態において、薬剤を含む製剤のコア粒子は、眼組織中の薬剤の生物学的利用能及び/又は濃度を増加させるのに十分な量で存在している。特定の実施形態において、薬剤を含む製剤のコア粒子上のコーティングは、眼組織中の薬剤の生物学的利用能及び/又は濃度を増加させるのに十分な量で存在している。特定の実施形態において、薬剤を含む製剤のコア粒子上のコーティングは、製剤の眼組織への投与の後、少なくとも10分、少なくとも20分、少なくとも30分、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、少なくとも4時間、少なくとも6時間、少なくとも9時間、少なくとも12時間、少なくとも18時間、又は少なくとも24時間後において、眼組織中での薬剤の濃度を増加させるのに十分な量で存在している。特定の実施形態において、薬剤を含む製剤のコア粒子上のコーティングは、製剤の眼組織への投与の後、24時間以下、18時間以下、12時間以下、9時間以下、6時間以下、4時間以下、3時間以下、2時間以下、1時間以下、30分以下、20分以下、又は10分以下の時間の後において、眼組織中での薬剤の濃度を増加させるのに十分な量で存在している。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、少なくとも10分かつ2時間以下の後において薬剤の濃度が増加する)。他の範囲もまた可能である。特定の実施形態において、薬剤を含む製剤のコア粒子上のコーティングは、製剤の眼組織への投与の後、約30分後において眼組織中での薬剤の濃度を増加させるのに十分な量で存在している。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤は、いろいろな剤形で対象の眼へ局所投与され得る。例えば、本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤は、単回投与量単位を投与しても、又は複数の単回投与量単位を繰り返し投与してもよい。本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤の服用単位は、予め定められた薬剤の量を含む別々の量である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された粘液浸透性の被覆を有する粒子の使用により、そのような被覆を有していない粒子と比較して、より少ない回数の服用(例えば、1/2、1/3、又は1/4の服用回数)しか要求されない。
治療上の又は予防上の有効量を達成するのに必要とされる本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤の正確な量は、例えば、種、年齢、及び対象の一般状態、副作用又は障害の重症度、特定の化合物の固有性、投与の様式等に依存して、対象によって変わる。本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤は、連続的な服用の間に期間を設けた複数回の繰り返し投与を用いて送達され得る。繰り返しの投与は、眼を、眼の状態を治療し、予防し、又は管理するのに十分長い期間に、治療上又は予防上の有効量の薬剤に曝すことが許容されるので、有利である。特定の実施形態において、連続服用の間の期間は、約1時間以下、約2時間以下、約3時間以下、約4時間以下、約6時間以下、約12時間以下、約36時間以下、又は約48時間以下である。特定の実施形態において、連続服用の間の期間は、少なくとも約1時間、少なくとも約2時間、少なくとも約3時間、少なくとも約4時間、少なくとも約6時間、少なくとも約12時間、少なくとも約36時間、又は少なくとも約48時間である。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、連続服用の間の約3時間以上で、約12時間以下の期間)。他の範囲もまた可能である。
本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤の眼の組織への送達は、投与(例えば、局所的な又は直接の注射による投与)後の長時間の間、眼の組織における眼科学上の有効な薬のレベルに帰着し得る。眼科学上の薬の有効なレベルは、望まれる眼の組織での生物学的反応、すなわち眼の疾患の治療を引き起こすのに十分な量を指す。当業者が上述した内容からわかるように、眼科学上の薬の有効なレベルは、望まれる生物学的終了点、薬の薬物動態、治療される眼の疾患、投与様式、及び対象の年齢と健康状態等の様々な要因に依存して変わり得る。特定の実施形態において、眼科学上の薬の有効なレベルは、眼の状態の治療で治療効果をもたらす単独の又は他の治療法との組み合わせによる薬の量である。眼科学上の薬の有効なレベルは、眼の状態の症状又は原因を減らし、又は避けて、又は他の治療薬の治療効果を高め、全体的な治療法を改善するレベルを含むことができる。
いくつかの実施形態において、眼科学上の薬の有効なレベルは、投与後の眼の組織における薬剤の最大の濃度(Cmax)により、少なくとも一部で測定され得る。ある場合には、本明細書に記載された薬剤を含む粒子、組成物、及び/又は製剤の眼の組織への送達が、同程度の服用量での市販の粒子、組成物、及び製剤と比較して、投与後の眼の組織での薬剤のより高いCmax をもたらし得る。特定の実施形態において、本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤の投与から得られたCmaxは、少なくとも約3%、少なくとも約10%、少なくとも約30%、少なくとも約100%、少なくとも約200%、少なくとも約300%、少なくとも約400%、少なくとも約500%、少なくとも約1000%、又は少なくとも約3000%だけ、市販の粒子、組成物、及び/又は製剤の投与から得られたCmaxより高い。特定の実施形態において、本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤の投与から得られたCmaxは、約3000%以下、約1000%以下、約500%以下、約400%以下、約300%以下、約200%以下、約100%以下、約30%以下、約10%以下、又は約3%以下だけ、市販の粒子、組成物、及び/又は製剤の投与から得たCmaxより高い。上述した範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも約30%で約500%以下のCmaxの増加)。他の範囲もまた可能である。
いくつかの実施形態において、眼科学上の薬の有効なレベルは、少なくとも一部が、薬の最小限に有効な濃縮により、例えば、本分野で公知のIC50又はIC90により測定され得る。
特定の実施形態において、眼科学上の薬の有効なレベル(又はCmax、IC50又はIC90)は、投与後の延長された時間、眼の組織に存在し、投与後の延長された時間は数時間から数日の範囲に及ぶ。特定の実施形態において、投与後の延長された時間は、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも4時間、少なくとも6時間、少なくとも9時間、少なくとも12時間、少なくとも1日、少なくとも2日、少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、又は少なくとも1週間である。特定の実施形態において、投与後の延長された時間は、1週間以下、6日以下、5日以下、4日以下、3日以下、2日以下、1日以下、12時間以下、9時間以下、6時間以下、4時間以下、2時間以下、1時間以下である。上述した範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも約4時間で、約1週間以下の延長された時間)。他の範囲もまた可能である。
特定の実施形態において、本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤は、好ましい治療上又は予防上の効果を得るために対象の眼に有効量の薬剤を送達するのに十分な用量レベルであり得る。特定の実施形態において、適切な眼の組織に送達される薬剤の有効量は、組織の重量の少なくとも約10−3ng/g、少なくとも約10−2ng/g、少なくとも約10−1ng/g、少なくとも約1ng/g、少なくとも約10ng/g、少なくとも約10−1ng/g、少なくとも約10ng/g、少なくとも約10ng/g、少なくとも約10ng/g、少なくとも約10ng/g、又は少なくとも約10ng/gである。特定の実施形態において、眼に送達される薬剤の有効量は、組織の重量の約10ng/g以下、約10ng/g以下、約10ng/g以下、約10ng/g以下、約10ng/g以下、約10ng/g以下、約1ng/g以下、約10−1ng/g以下、約10−2ng/g以下、又は約10−3ng/g以下である。上述した範囲の組み合わせも可能である(例えば、組織の重量の少なくとも約10ng/gで約10ng/g以下の薬剤の有効量)。他の範囲もまた可能である。特定の実施形態において、本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤は、好ましい治療上又は予防上の効果を得るために対象の眼の後部に有効量の薬剤を送達するのに十分な用量レベルであり得る。
本明細書に記載された服用範囲は、提供された粒子、組成物、及び/又は製剤の大人への投与の指針を提供することが分かるであろう。例えば、子供や10代の若者に投与される量は、医師又は当業者により決定されて、大人への投与量より低く又は同じすることができる。
本明細書に記載された粒子、組成物、及び/又は製剤は、あらゆる手段、例えば、点滴剤、粉末剤、軟膏剤、又はクリームとして、局所的に投与され得る。他の局所的投与の手法又は様式もまた可能である。
特定の実施形態において、本明細書に記載された組成物及び/又は製剤は、常温保存可能な懸濁液を用いる準備として包装される。点眼製剤は、慣例的に、(液体の標準適量を投与する)点眼容器、又は個人用の容器(典型的に防腐剤のない点滴剤に使用され、即ち、一度使用されて捨てられる)に包装することができる液体の製剤(溶液又は懸濁液)である。これらの製剤は、使用の準備がされており、自身で投与することができる。ある場合にはには、容器は使用する前に、製剤の同質性を確保するために振るほうがよいが、他のいかなる準備も必要ではない。これは、眼への送達に最も簡単で、最も便利な方法であり得る。本明細書に記載された組成物、及び/又は製剤は、慣例の点眼製剤と同じ方法で包装することができる。これらは、懸濁液中に保存することができ、粒子が粘液に付着するのを避ける特性を維持し得る。
粒子及びその医薬組成物の調製方法
1つの観点から、本発明は、本発明の粒子の調製方法を提供する。同様な粒子の調製方法は、2013年5月3日に出願された米国特許出願第13/886.493号、及び2013年5月3日に出願された米国特許出願第13/886.602号、及び2013年5月3日に出願された米国特許出願第13/886.658号に記載されており、各々の全てが参照として取り込まれる。
粒子のコアは、あらゆる適切な方法で形成され得る。適切な方法は、例えば、トップダウン技術、すなわち比較的大きな粒子をより小さい粒子にするサイズ縮小に基づく技術(例えば、粉砕又は均質化)、又はボトムアップ技術、すなわち、より小さな粒子や個々の分子からの粒子の成長に基づく技術(例えば、沈殿、又は液体になるスプレーフリーズ)が含まれ得る。
いくつかの実施形態において、粒子のコアは、コーティングで被覆され得る。例えば、第一段階においてコアが提供され又は形成され、それから、第二段階においてコアが被覆され得る。いくつかの実施形態において、コア粒子は、実質的に同時に形成され及び被覆される(例えば、単一の段階)。
いくつかの実施形態において、粒子は、製剤工程、製粉工程、及び/又は希釈工程の使用を含む方法で形成される。特定の実施形態において、粒子を形成する方法は、粉砕工程を有し、任意には製剤工程、及び/又は希釈工程を有する。製剤工程は、コア材料、1又は2以上の表面改変剤、及び本明細書に記載された溶媒、等張化剤、キレート試薬、塩、及び/又は、緩衝剤(例えば、クエン酸ナトリウム及びクエン酸緩衝剤)等の他の成分、を含む懸濁液を形成するために使用され得る。製剤工程は、製剤容器を使用して実施され得る。コア材料と他の成分は、同時に又は異なる時に、製剤容器の中に加えられ得る。コア材料及び/又は1又は2以上の他の成分の混合物は、成分の懸濁を促進させて懸濁液とするために容器の中で、撹拌され、及び/又は振盪され、又は、別な方法で、激しく撹拌され得る。コア材料、他の成分、及び/又は混合物の温度、及び/又は圧力は、懸濁の工程を促進させるために、それぞれ増加又は減少させられ得る。いくつかの実施形態において、コア材料及び他の成分は、不活性雰囲気(例えば、窒素又はアルゴン)及び/又は光から保護された状態で、製剤容器の中で、本明細書に記載された処理がなされる。製剤容器から得られた懸濁液は、続いて製粉工程で処理され、その後に希釈工程が続き得る。
固体材料(例えば、本発明の結晶性化合物)を含むコアを含有するいくつかの実施形態において、マイクロメーターからナノメーターの大きさの範囲まで、粒子を形成するための固体材料のサイズを低減するために、粉砕工程が使用され得る。粉砕工程は、粉砕器又は他の適切な装置を使用して実施され得る。ジェット粉砕、凍結粉砕、ボールミル粉砕、メディア粉砕、超音波処理、及び均質化等の乾式又は湿式粉砕工程は公知であり、本発明の方法に使用することができる。例えば、湿式粉砕工程において、コアを形成するために使用される固体材料(「コア材料」)成分の懸濁液は、形成されるコアのサイズを低減するために、賦形剤を伴い又は伴わずに激しく撹拌される。乾式粉砕工程は、形成されるコアのサイズを低減するために、コア材料が賦形剤を伴い又は伴わずに粉砕媒体とともに混合される工程である。凍結粉砕工程において、コア材料の懸濁液は、冷却温度の下で賦形剤を伴い又は伴わず、粉砕媒体とともに混合される。特定の実施形態において、表面改変剤が使用される場合、被覆粒子を含む懸濁液が粉砕工程から得られる。特定の実施形態において、表面改変剤が使用されない場合、非被覆粒子を含む懸濁液が粉砕工程から得られる。
粉砕工程から得られた(被覆された又は非被覆の)本発明の粒子の懸濁液は、さらに希釈工程で処理され得る。希釈工程は、表面改変剤及び/又は他の成分を伴い又は伴わず、粉砕工程の間に形成された粒子の懸濁液を薄めることで眼標の投薬濃度を達成するために使用され得る。特定の実施形態において、第1の表面改変剤を含む被覆粒子の懸濁液が第2の表面改変剤を含む希釈工程で処理される場合、第2の表面改変剤を含む被覆粒子の懸濁液が希釈工程から得られる。特定の実施形態において、表面改変剤を含む被覆粒子の懸濁液が何も含まない又は同じ表面改変剤を含む希釈工程で処理される場合、希釈工程から表面改変剤を含む被覆粒子の懸濁液が得られる。特定の実施形態において、非被覆粒子の懸濁液が表面改変剤を含む希釈工程で処理される場合、表面改変剤を含む被覆粒子の懸濁液が希釈工程から得られる。希釈工程は、製品容器又は他のいかなる適切な装置を使用して実施され得る。特定の実施形態において、粒子の懸濁液は、製品容器の中で薄められ、すなわち混合又は別な方法で希釈剤とともに処理される。希釈剤は、本明細書に記載された溶媒、表面改変剤、等張化剤、キレート剤、塩、抗菌剤、又はそれらの組み合わせを含み得る。懸濁液と希釈剤は、同時に又は異なる時に製品容器に加えられ得る。特定の実施形態において、懸濁液が粉砕媒体を含む粉砕工程から得られる場合、粉砕媒体は、懸濁液が製品容器に加えられる前に懸濁液から分離され得る。懸濁液、希釈剤、又は懸濁液及び希釈剤の混合物は、本発明の粒子及び/又は医薬組成物を形成するために、撹拌及び/又は振盪され、又は別の方法で、激しく撹拌され得る。懸濁液、希釈剤、又はそれらの混合物の温度及び/又は圧力は、被覆粒子を形成するために、それぞれ増加させられ又は減少させられ得る。いくつかの実施形態において、懸濁液及び希釈剤は、不活性雰囲気(例えば、窒素又はアルゴン)、及び/又は光から保護された状態で、製品容器の中で処理される。
いくつかの実施形態において、コア及び/又は被覆粒子は、1又は2以上の表面改変剤の存在下で、固体材料(例えば、薬剤)の粉砕により製造され得る。固体材料の小さい粒子は、液体溶液で凝集又は集合することなく粒子の懸濁液を安定させるために、いくつかの実施形態において、安定剤として機能し得る1又は2以上の表面改変剤の存在を必要とし得る。いくつかの実施形態において、安定剤は、本発明の被覆粒子を形成する表面改変剤として振る舞い得る。
本明細書に記載されたように、コア及び/又は被覆粒子を形成する方法は、粉砕及びコア上に粒子に粘液浸透性を与えるコーティングの形成、の両方に適切な表面改変剤の選択をすることを含み得る。
湿式粉砕工程において、粉砕は、少なくとも1つの表面改変剤、粉砕媒体、粉砕される固体(例えば、固体の薬剤)、及び溶媒を含む分散液(例えば、水性分散液)中で実施され得る。本明細書に記載された溶媒は、単一溶媒又は異なる溶媒の混合物を含む。いかなる適切な量の表面改変剤が、溶媒に含まれることができる。 いくつかの実施形態において、表面改変剤は、少なくとも約0.001%(重量%又は体積に対する重量(w:v)の%)、少なくとも約0.01%、少なくとも約0.1%、少なくとも約1%、少なくとも約3%、少なくとも約10%、少なくとも約30%、又は少なくとも約60%の量で溶媒中に存在し得る。ある場合には、表面改変剤は、約100%の量で、溶媒中に存在し得る(例えば、表面改変剤が溶媒である場合)。他の実施形態では、表面改変剤は、約100%未満、約60%未満、約30%未満、約10%未満、約3%未満、又は約1%未満の量で溶媒中に存在し得る。上述した範囲の組み合わせも可能である(例えば、溶媒の約3%未満で、少なくとも約1%の量)。他の範囲もまた可能である。特定の実施形態において、表面改変剤は、溶媒の約0.01−2%、約0.2−20%、約0.1%、約0.4%、約1%、約2%、約5%、又は約10%の量で、溶媒中に存在する。
選ばれる粒子の範囲は、粒子の表面の表面改変剤のコーティングの安定性、粒子上の表面改変剤のコーティングの平均の厚さ、粒子上の表面改変剤の配向、粒子上の表面改変剤の密度、表面改変剤と薬剤の比率、薬剤の濃度、その大きさ、分散性、及び形成される粒子の多分散性、並びに形成された粒子の形状等の、粘液に浸透するための粒子の能力に作用し得る影響する要因となり得る。
薬剤は、いかなる適切な量でも溶媒に存在し得る。いくつかの実施形態において、薬剤は、溶媒の少なくとも約0.001%(重量%又は体積に対する重量(w:v)の%)、少なくとも約0.01%、少なくとも約0.1%、少なくとも約1%、少なくとも約3%、少なくとも約10%、少なくとも約30%、又は少なくとも約60%の量で存在し得る。ある場合には、薬剤は、溶媒の約100%未満、約60%未満、約30%未満、約10%未満、約3%未満、又は約1%未満の量で溶媒に存在し得る。上述した範囲の組み合わせも可能である(例えば、溶媒の約30%未満で、少なくとも約1%の量)。
溶媒中の薬剤に対する表面改変剤の比率も、また変化し得る。いくつかの実施形態において、薬剤に対する表面改変剤の比率は、少なくとも約0.001:1(重量比、モル比、又はw:v)、少なくとも約0.01:1、少なくとも約1:1、少なくとも約2:1、少なくとも約3:1、少なくとも約5:1、少なくとも約10:1、少なくとも約30:1、少なくとも約100:1、又は少なくとも約1000:1である。いくつかの実施形態において、薬剤に対する表面改変剤の比率は約1000:1(重量比、モル比、又はw:v)未満、約100:1未満、約30:1未満、約10:1未満、約5:1未満、約3:1未満、約2:1未満、約1:1未満、又は約0.1:1未満である。上述した範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも約5:1で、約30:1未満の比率)。他の範囲もまた可能である。
安定剤として振る舞い得る本明細書に記載された表面改変剤は、例えばポリマー又は界面活性剤であり得る。ポリマーの例は、ポリ(ビニルアルコール)とプルロニック(登録商標) 等の、本発明の粒子のコーティングの使用に適切なものを含む。界面活性剤の例として、L−α―ホスファチジルコリン(PC)、1.2−ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、オレイン酸、ソルビタントリオレート、ソルビタンモノオレート、ソルビタンモノラウレート、ポリオキシレンソルビタン脂肪酸エステル(Tween)、ポリソルベート(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート)、(例えば、Tween80(登録商標) )、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアリン酸(例えば、Tween60(登録商標))、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート(例えば、Tween40(登録商標))、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(例えば、Tween20(登録商標))、天然レシチン、オレイルポリオキシエチレンエーテル、ステアリルポリオキシエチレンエーテル、ラウリルポリオキシエチレンエーテル、ポリオキシレンアルキルエーテル、オキシエチレンとオキシプロピレンのブロックコポリマー、ポリオキシエチレンステアレート、ポリオキシエチレンヒマシ油とそれらの誘導体、ビタミン―PEGとそれらの誘導体、合成レシチン、ジエチレングリコールジオレエート、オレイン酸テトラヒドロフルフリル、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、モノオレイン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、モノリシノール酸グリセリル、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ポリエチレングリコール、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、オリーブ油、モノラウリン酸グリセリル、トウモロコシ油、綿実油、及びヒマワリ種子油を含む。上述した化合物の誘導体も可能である。上述した化合物と、本明細書に記載された他のものの組み合わせは、本発明の粒子の表面改変剤として使用され得る。本明細書に記載されたように、いくつかの実施形態において、表面改変剤は、安定剤、界面活性剤、及び/又は乳化剤として振る舞い得る。いくつかの実施形態において、表面改変剤は、粘液の中で、粒子の輸送を助け得る。
粉砕に使用される安定剤は、本発明の粒子を粘液浸透性にするコーティングを形成し得る。安定剤は、粒子が形成された後に、1又は2以上の他の表面改変剤とともに交換され得る。例えば、第1の安定剤/表面改変剤は粉砕工程の間使用されてもよく、本発明の粒子の第1のコーティングを形成する場合があり、全ての又は一部の第1の安定剤/表面改変剤は、粒子の第2のコーティングを形成するための第2の安定剤/表面改変剤で交換され得る。いくつかの実施形態において、第2の安定剤/表面改変剤は、第1の安定剤/表面改変剤よりも粒子を粘液浸透性にし得る。いくつかの実施形態において、多数の表面改変剤を含む多数のコーティングを含む粒子は、本発明の方法で形成される。
いかなる適切な粉砕媒体も粉砕のために使用することができる。いくつかの実施形態において、セラミック、及び/又は高分子材料、及び/又は金属が使用され得る。適切な材料の例は、酸化ジルコニウム、炭化ケイ素、酸化ケイ素、窒化ケイ素、ケイ酸ジルコニウム、酸化イットリウム、ガラス、アルミナ、アルファアルミナ、酸化アルミニウム、ポリスチレン、ポリ(メタクリル酸メチル)、チタン、及び鋼を含む。粉砕媒体は、いくつかの適切な大きさを持ち得る。例えば、粉砕媒体は、少なくとも約0.1mm、少なくとも約0.2mm、少なくとも約0.5mm、少なくとも約0.8mm、少なくとも約1mm、少なくとも約2mm、又は少なくとも約5mmの平均直径を持ち得る。ある場合には、粉砕媒体は、約5mm未満、約2mm未満、約1mm未満、約0.8mm未満、約0.5mm未満、又は約0.2mm未満の平均直径を持ち得る。上述した範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも約0.5ミリメートルで、約1mm未満の平均直径)。他の範囲もまた可能である。
溶媒は粉砕のために使用され得る。粉砕に適切な溶媒の選択は、粉砕される固体材料(例えば、固体薬剤)、安定剤/表面改変剤(例えば、粒子を粘液浸透性にし得るもの)の特定の種類、及び粉砕媒体等の要因により得る。粉砕に適切な溶媒は、固体材料又は粉砕媒体を実質的に溶解しないが、適切な程度に安定剤/表面改変剤を溶解する溶媒の一つであり得る。粉砕に適切な溶媒の例は、水、水溶液、緩衝液、アルコール(例えば、エタノール、メタノール、及びブタノール)、及びそれらの混合物を含み、それぞれの各々は任意で、1又は2以上の医薬賦形剤、ポリマー、薬剤、塩、保存剤、粘度調節剤、浸透張力調整剤、矯味剤、酸化防止剤、及びpH調節剤等の他の成分を含み得る。いくつかの実施形態において、粉砕に適切な溶媒は、有機溶媒である。
本明細書に記載された薬剤(例えば、本発明の化合物)は、コーティング液における水溶解度又は溶解度のために本明細書に記載された1又は2以上の範囲における溶解度等の、粉砕に適切な溶媒における適切な溶解度を持ち得る。溶媒(例えば、水又はコーティング液)中において、比較的低い溶解度を持つ薬剤は、本明細書に記載された粉砕工程は、通常は、材料を粉砕するために、固体形態になる材料(例えば、薬剤)を必要とするため、好ましくあり得る。ある場合には、もし粉砕される材料が、粉砕工程で使用される溶媒(例えば、水又はコーティング液)中で、比較的高い可溶性を持つならば、溶媒中で粉砕される材料のかなりの又は完全な溶解が起こるので、粉砕は行われないこともあり得る。特定の実施形態において、溶媒中の固体材料(例えば、固体薬剤)の比較的高い溶解度は、25℃で、少なくとも約1mg/mL、少なくとも約3mg/mL、又は少なくとも約10mg/mLである。特定の実施形態において、溶媒中の物質(例えば、薬剤)の比較的低い溶解度は、25℃で、約1mg/mL未満、約0.3mg/mL未満、約0.1mg/mL未満、約0.03mg/mL未満、約0.01mg/mL未満、約0.003mg/mL未満、又は約0.001mg/mL未満である。固体材料は、pHの範囲(例えば、pH1からpH14まで)の間の任意の点において、これらの又は他の範囲の溶解度を持ち得る。粉砕工程で使われる溶媒中で、比較的高い溶解度を持つ薬剤は、薬剤のプロドラッグを形成するために修正され得る。プロドラッグは、比較的低い溶解度を持ち得、そのため粉砕工程に適し得る。プロドラッグを含む粒子又は医薬組成物が対象に投与されると同時に、又は投与された後、プロドラッグは変換して形成され又は、言い換えれば、薬剤を「放出する」。
他の実施形態において、コア及び/又は被覆粒子は、乳化工程、又は当該分野で知られている方法(乳化)により形成され得る。例えば、米国特許出願第13/886.602号を参照のこと。通常は、乳化方法は、溶媒中のコアとして使用される材料を溶解すること又は分散させることを含み得る。この溶解又は分散は、その後、第2の不溶解性の溶液中で乳化され、それによって、材料を含む多数の粒子を形成する。適切な乳化方法は、例えば後に続く蒸発や抽出による溶媒の除去を伴い又は伴わず、水中油型エマルション、油中水型エマルション、水/油/水型エマルション、油/水/油型エマルション、水中油中固体型エマルション、及び油中水中固体型エマルション等の形成を含み得る。乳化方法は、多目的に使用でき、及び比較的高い水溶解度を持つ薬剤はもちろん、比較的低い水溶解度を持つ薬剤を含むコア粒子の調製に役立ち得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されたコア粒子は、1又は2以上の表面改変剤の存在下の乳化により生産され得る。いくつかの実施形態において、安定剤は、粒子にコーティングを形成する表面改変剤として行動し得る(すなわち、乳化とコーティング段階は、実質的に、同時に実行され得る)。
いくつかの実施形態において、乳化によりコア粒子を形成する方法は、乳化と、粒子にコーティングを形成することと、粒子を粘液浸透性にすること、に適切な安定剤を選ぶことを含む。例えば、下記でより詳細に述べるように、所定のPVAポリマーの存在下で、乳化により生産された典型的なポリマーPLAの200−500nmのナノ粒子は、確立したPEG化された高分子MPPと同じ割合で生理学的な粘液のサンプルに浸透し得る粒子をもたらすことが示されている。下記により詳細に述べるように、試験されたPVAポリマーの分画だけは、乳化と、粒子を粘液浸透性にする粒子にコーティングを形成するのに適切な基準に合うと認められる。
他の実施形態において、粒子は最初に乳化技術を用いて形成され、続いて表面改変剤で粒子がコーティングされる。
いくつかの適切な溶媒と溶媒の組み合わせは、乳化のために使用され得る。油相として機能し得る溶媒のいくつかの例は、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル、エチルエーテル、石油エーテル(ヘキサン、ヘプタン)、及びピーナッツ油、コットン種油等の油類、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブオイル、トウモロコシ油、大豆油、及びシリコーンオイル等の有機溶媒である。水相として機能する溶媒のいくつかの例は、水及び水性緩衝液である。他の溶媒もまた可能である。
コア及び/又は被覆粒子は、沈殿工程又は方法(沈殿)により形成され得る。沈殿方法(例えば、マイクロ沈殿、ナノ沈殿、結晶化、及び制御された結晶化)は、コア(例えば、薬剤)と第1の溶媒を形成するための、材料を含む第1の溶液であって、材料が第1の溶媒において比較的高い溶解度を持つ、溶液を形成することを含み得る。第1の溶液は、材料が比較的低い溶解度を持ち、それにより材料を含む多数の粒子を形成する、逆溶媒である第2の溶媒を含む第2の溶液に加えられ得る。特定の実施形態において、第2の溶媒は、第1の溶媒と混和できる。いくつかの実施形態において、1又は2以上の表面改変剤、及び/又は界面活性剤は、第1の及び/又は第2の溶液に存在し得る。コーティングは、本発明の被覆粒子を形成するためのコア(例えば、沈殿が形成される時、粒子のコーティングがほぼ同時に形成され得る)を沈殿させる工程の間に形成され得る。
他の実施形態において、本発明の粒子のコアは、最初に、沈殿方法を使用して形成され、続いて、本発明の被覆粒子を形成するために表面改変剤でコアがコーティングされる。
いくつかの実施形態において、沈殿方法は、薬剤を伴い又は伴わず、本発明の粒子のポリマーコアを形成するのに使用され得る。通常は、沈殿方法は、溶液を形成するために薬剤の存在下で又は非存在下で、第1の溶媒中でコアを形成するためのポリマーを溶解することを含む。溶液は、粒子のコアを形成するために、逆溶媒であり、及び1又は2以上の賦形剤の存在下で又は非存在下で第1の溶媒に混和できる第2の溶媒に加えられる。いくつかの実施形態において、沈殿物は、比較的低い水溶解度を持つ1又は2以上の薬剤を含むポリマーコアの調製に役立つ。
本明細書に記載された沈殿には、第1の溶媒の使用を含む。沈殿のための適切な第1の溶媒の例は、有機溶媒(例えば、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、及びテトラヒドロフラン)、及び非有機溶媒を含む。
本明細書に記載された沈殿には、第2の溶媒の使用を含む。特定の実施形態において、沈殿に適切な第2の溶媒は、逆溶媒である。沈殿に適切な第2の溶媒の例は、粉砕のために使用され得る本明細書に記載された溶媒を含む。いくつかの実施形態において、沈殿に適切な第2の溶媒は、水、水溶液(例えば、緩衝液)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、又はブタノール)又はそれらの混合物であり、任意には、医薬賦形剤、ポリマー、及び薬剤等の1又は2以上の他の成分を含み得る。
本明細書に記載された乳化と沈殿のための表面改変剤は、粉砕のために使用され得る本明細書に記載されたその表面改変剤を含むポリマー又は界面活性剤であり得る。
乳化又は沈殿により、本発明の粒子の全部又は一部のそのコアを形成するのに適切なポリマーの例は、
ポリアミン、ポリエーテル、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーバメート、ポリウレア、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリイミド、ポリスルホン、ポリウレタン、ポリアセチレン、ポリエチレン、ポリエチレンイミン、ポリイソシアナート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリアリーレート、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、及び多糖類を含み得る。特定のポリマーの非限定的な例は、ポリ(カプロラクトン)(PLC)、エチレン酢酸ビニルポリマー(EVA)、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(L−乳酸)(PLLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸共重合体)(PLGA)、ポリ(L−乳酸−コ−グリコール酸共重合体)(PLLGA)、ポリ(D,L−ラクチド)(PDLA)、ポリ(L−ラクチド)(PLLA)、ポリ(D,Lラクチド−コ−カプロラクトン共重合体)、ポリ(D,Lラクチド−コ−カプロラクトン−コ−グリコリド共重合体)、ポリ(D,Lラクチド−コ−PEO−コ−D,Lラクチド共重合体)、ポリ(D,Lラクチド−コ−PPO−コ−D,Lラクチド共重合体)、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリウレタン、ポリ−L−リジン(PLL)、ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ−L−グルタミン酸、ポリ(ヒドロキシ酸)、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリ(エステルアミド)、ポリアミド、ポリ(エステルエーテル)、ポリカーボネート、ポリエチレンとポリプロピレン等のポリアルキレン、ポリ(エチレングリコール)(PEG)等のポリアルキレングリコール、ポリアルキレンオキサイド(PEO)、ポリ(エチレンテレフタレート)等のポリアルキレンテレフタレート、ポリビニアルコール(PVA)、ポリビニルエーテル、ポリ(酢酸ビニル)等のポリビニルエステル、ポリ(塩化ビニル)等のポリハロゲン化ビニル(PVC)、ポリビニルピロリドン、ポリシロキサン、ポリスチレン(PS)、ポリウレタン、アルキルセルロース等の誘導セルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、ニトロセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリ(メチル(メタ)アクリレート)(PMMA)、ポリ(エチル(メタ)アクリレート)、ポリ(ブチル(メタ)アクリレート)、ポリ(イソブチル(メタ)アクリレート)、ポリ(へキシル(メタ)アクリレート)、ポリ(イソデシル(メタ)アクリレート)、ポリ(ラウリル(メタ)アクリレート)、ポリ(フェニル(メタ)アクリレート)、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、ポリ(イソブチルアクリレート)、ポリ(オクタデシルアクリレート)(一体的に「ポリアクリル酸」と呼ぶ)、及びコポリマーとその混合物等のアクリル酸のポリマー、ポリジオサンとそのコポリマー、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリプロピレンフマレート、ポリオキシメチレン、ポロキサマー、ポリ(オルソ)エステル、ポリ(酪酸)、ポリ(吉草酸)、ポリ(ラクチド−コ−カプロラクトン共重合体)、及び、トリメチレンカーボネート、ポリビニルピロリドン、ウシ血清アルブミン、ヒト血清アルブミン、コラーゲン、DNA、RNA、カルボキシメチルセルロース、キトサン、デキストランを含む。
コア及び/又は表面改変剤の全部又は一部を形成するのに適切なポリマーは、ポリ(エチレングリコール)−ビタミンE複合体(以下、「PEG−ViE複合体」という)を含み得る。PEG−ViE複合体を含む粒子、組成物、及び/又は製剤、及び粒子、組成物、及び/又は製剤の作成と使用方法は、全ての目的に関して、参考としてここに取り入れる国際的なPCT出願公開WO2012/061703に、より詳細に記載されている。ある場合には、PEG−ViE複合体のPEGの一部の分子量は約2kDaより大きい。PEG−ViE複合体のPEGの一部の分子量は、本明細書に記載された粘膜バリアを超える粒子の形成、及び/又は輸送の助けとなるように選ばれ得る。いくつかの実施形態において、約2kDaよりも大きな分子量を持つPEGの一部を有するPEG−ViE複合体の使用は、約2kDa未満の分子量を持つPEGの一部を有するPEG−ViE複合体の使用と比較して、粘膜バリアを通過する粒子のより高い浸透を可能とする。加えて、特定の実施形態において、より大きな分子量のPEGの一部は、薬物封入を促進し得る。界面活性剤として行動すること及び粘膜付着を低減することの複合能力は、薬物封入のために通常使用される他の界面活性剤と比較して重要な利益を供給する。ある場合には、PEG−ViE複合体のPEGの一部の分子量は、約2kDaと約8kDaの間、又は約3kDaと約7kDaの間、又は約4kDaと約6kDaの間、又は約4.5kDaと約6.5kDaの間、又は約5kDaである。
いくつかの実施形態において、沈殿方法は、主に薬剤(例えば、本発明の化合物)を含む粒子の形成に使用され得る。特定の実施形態において、沈殿方法により形成された本発明の粒子は、主に、ナノ結晶である薬剤を含む。一般的に、そのような沈殿方法は、コア又は被覆粒子を形成するための1又は2以上の医薬賦形剤の存在下で又は非存在で、第1の溶媒に、コアを形成するための薬剤を溶解することを含み、それから、薬剤が比較的低い溶解度となる逆溶媒である第2の溶媒に加えられる。いくつかの実施形態において、この方法は、例えば、水溶液(例えば、比較的低い水溶解度を持つ薬剤)中で、難溶性(1−10mg/mL)、高い難溶性(0.1−1mg/mL)、又は、事実上不溶性(<0.1mg/mL)の薬剤を含む粒子の調製に役立ち得る。
本明細書に記載された薬剤(例えば、本発明の化合物)は、コーティング液の中で、水溶解度や溶解度のために、本明細書に記載された1又は2以上の範囲の溶解度等の、沈殿に適切な第1の及び第2の溶媒中で適切な溶解度を持ち得る。第1の溶媒(例えば、有機溶媒)中で、比較的高い溶解度を持つ薬剤は、好まれ得る。特定の実施形態において、薬剤は、実質的に又は完全に、第1の溶媒に溶ける。第2の溶媒(例えば、水やコーティング液)中で比較的低い溶解度を持つ薬剤は、好まれ得る。特定の実施形態において、第1と第2の溶媒の混合物中の薬剤の溶解度は、第1の溶媒中の薬剤の溶解度より低い。比較的高い溶解度と比較的低い溶解度は、本明細書に記載された通りである。第2の溶媒中で、比較的高い溶解度を持つ薬剤は、薬剤のプロドラッグを形成するために修正され得る。プロドラッグは、第2の溶媒で比較的低い溶解度を持つ場合があり、及び第1の溶媒中でまだ比較的高い溶解度を持つため、沈殿に適し得る。プロドラッグを含む粒子又は医薬組成物が、対象に投与されると同時に又は投与された後、プロドラッグは、薬剤を変換して形成し、言い換えれば「放出」し得る。
塩又は錯体の形成による沈殿は、主に薬剤の塩又は錯体を含む粒子を形成するのに使用され得る。特定の実施形態において、特定の沈殿方法で形成された粒子は、主に、ナノ結晶の薬剤を含む。通常は、塩又は錯体の形成による沈殿は、1又は2以上の賦形剤の存在下で又は非存在で、コアを形成する薬剤を溶媒に溶解することを含み、続いて、コアを形成する薬剤と塩又は錯体を形成する対イオン又は錯化剤を追加する。様々な対イオンが、金属(例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属)を含む塩、錯体を形成するのに使用され得る。カチオン対イオンの非限定的な例として、亜鉛、カルシウム、アルミニウム、亜鉛、バリウム、及びマグネシウムを含む。アニオン対イオンの非限定的な例として、リン酸塩、炭酸塩、及び脂肪酸を含む。対イオンは、例えば、一価、二価、又は三価であり得る。他の対イオンは、当該分野で知られており、及び本明細書に記載された形態で使用され得る。他のイオン性と非イオン性の錯化剤もまた可能である。この方法は、第2の溶媒(例えば、水又はコーティング液)中で比較的高い溶解度を持つ薬剤を含む粒子の調製に役立ち得る。特定の実施形態において、薬剤は、第2の溶媒中で、比較的高い溶解度を持ち、及び、薬剤の塩又は錯体は、第2の溶媒中で、比較的低い溶解度を持つ。比較的高い溶解度と比較的低い溶解度は、本明細書に記載された通りである。いくつかの実施形態において、1又は2以上の荷電基又はイオン性基を持つ薬剤は、塩又は錯体を形成する対イオン(例えば、カチオン又はアニオン)と相互に作用する。
様々な酸は、塩や錯体の形成を含む沈殿工程で使用され得る。沈殿に適切な酸の例は、デカン酸、ヘキサン酸、ムチン酸、オクタン酸を含む。他の実施形態において、適切な酸は、酢酸、アジピン酸、L−アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、カプリン酸(デカン酸)、カルボン酸、クエン酸、フマル酸、ガラクタル酸、D−グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、グリセロリン酸、グリコール酸、馬尿酸、塩酸、D,L−乳酸、ラウリン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、パルミチン酸、リン酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、(+)−L−酒石酸、又はチオシアン酸を含み得る。他の実施形態において、適切な酸は、アルギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、(+)−樟脳酸、カプリル酸(オクタン酸)、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、エタンスルホン酸−2−ヒドロキシ、ゲンチシン酸、グルタル酸、2−オキソ−イソ酪酸、ラクトビオン酸、マロン酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−1,5ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、2−ナフトエ酸、1−ヒドロキシ、ニコチン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パモ酸、(エンボン酸)、プロピオン酸、(−)−L−ピログルタミン酸、又はp−トルエンスルホン酸を含んでも良い。さらに他の実施形態において、適切な酸は、酢酸、2.2−ジクロロ、安息香酸、4−アセタミド、(+)−カンファー−10−スルホン酸、カプロン酸(ヘキサン酸)、桂皮酸、ギ酸、臭化水素酸、D,L−マンデル酸、硝酸、サリチル酸、サリチル酸−4−アミノ−、及びウンデシレン酸(ウンデス−10−エン酸)を含み得る。2又はそれ以上の酸の混合物を使用することも可能である。
様々な異なる塩基が、塩又は錯体の形成を含む沈殿工程で使用され得る。沈殿に適切な塩基の例は、アンモニア、L−アルギニン、水酸化カルシウム、コリン、グルカミン、N−メチル−、リジン、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、又は水酸化ナトリウムを含む。他の実施形態において、適切な塩基は、ベネタミン、ベンザチン、ベタイン、デアノール、ジエチルアミン、エタノール、2−(ジエチルアミノ)−、ヒドラバミン、モルホリン、4−(2−ヒドロキシエチル)、ピロリジン、1−(2−ヒドロキシエチル)−、又は、トロメタミンを含む得る。他の実施形態において、適切な塩基は、ジエタノールアミン(2,2’−イミノビス(エタノール))、エタノールアミン(2−アミノエタノール)、エチレンジアミン、1H−イミダゾール、ピペラジン、トリエタノールアミン(2,2’,2’’−ニトリロトリス(エタノール))、及び水酸化亜鉛を含み得る。2又はそれ以上の塩基の混合物もまた使用され得る。
塩又は錯体の形成を含む沈殿に適切な溶媒の例は、粉砕のために使用され得る、本明細書に記載された溶媒を含む。いくつかの実施形態において、塩又は錯体の形成を含む沈殿に適切な第1の又は第2の溶媒は、水、水溶液(例えば、緩衝剤)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、又はブタノール)、又はその混合物、任意で、医薬賦形剤、ポリマー、及び薬剤等の1又は2以上の他の成分を含み得る。
沈殿に適切な第1の又は第2の溶媒は、本明細書に記載された1又は2以上の表面改変剤を含んでもよく、そのため、1又は2以上の表面改変剤を含むコーティングは、それらが溶液から沈殿されると、本発明の被覆粒子をもたらすためにコアの周りに形成され得る。1又は2以上の表面改変剤は、少なくとも約0.001%(w/v)、少なくとも約0.003%(w/v)、少なくとも約0.01%(w/v)、少なくとも約0.03%(w/v)、少なくとも約0.1%(w/v)、少なくとも約0.3%(w/v)、少なくとも約1%(w/v)、又は 少なくとも約3%(w/v)等の、いくつかの適切な濃度で第1の又は第2の溶媒に存在し得る。いくつかの実施形態において、1又は2以上の表面改変剤は、約3%未満(w/v)、約1%未満(w/v)、約0.3%未満(w/v)、約0.1%未満(w/v)、約0.05%未満(w/v)、約0.01%未満(w/v)、又は約1%未満(w/v)の濃度で、第1の又は第2の溶媒に存在する。上述した範囲の組合せも可能である(例えば、少なくとも約0.01%(w/v)で、約1%(w/v)未満の濃度)。他の範囲もまた可能である。特定の実施形態において、1又は2以上の表面改変剤は、第1の溶媒には存在するが、第2の溶媒には存在しない。特定の実施形態において、1又は2以上の表面改変剤は、第2の溶媒には存在するが、第1の溶媒には存在しない。特定の実施形態において、1又は2以上の表面改変剤は、第1の及び第2の溶媒の両方に存在する。
沈殿工程で、塩は非塩形態で、薬剤よりも低い水溶解度(もしくは塩を含む溶媒中の溶解度)を持ち得る。塩の水溶解度(又は、溶媒中の溶解度)は、例えば、25℃で、約5mg/mL以下、約2mg/mL以下、約1mg/mL以下、約0.5mg/mL以下、約0.1mg/mL以下、約0.05mg/mL以下、又は約0.01mg/mL以下、約1μg/mL以下、約0.1μg/mL以下、約0.01μg/mL以下、約1ng/mL以下、約0.1ng/mL以下、又は約0.01ng/mL以下である。いくつかの実施形態において、塩は、少なくとも約1pg/mL、少なくとも約10pg/mL、少なくとも約0.1ng/mL、少なくとも約1ng/mL、少なくとも約10ng/mL、少なくとも約0.1μg/mL、少なくとも約1μg/mL、少なくとも約5μg/mL、少なくとも約0.01mg/mL、少なくとも約0.05mg/mL、少なくとも約0.1mg/mL、少なくとも約0.5mg/mL、少なくとも約1.0mg/mL、又は少なくとも約2mg/mLの水溶解度(又は溶媒中の溶解度)を持ち得る。上述した範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも約0.001mg/mLで、約1mg/mL以下の水溶解度(又は溶媒中の溶解度))。他の範囲もまた可能である。塩は、pHの範囲(例えば、pH1からpH14)のいくつかの点で、水溶解度のこれらの又は他の範囲を持ち得る。
コア及び/又は被覆された粒子を形成する他の典型的な製造方法は、フリーズドライプロセス又は当業者に公知の他の方法である。例えば米国特許出願第13/886,602号公報を参照のこと。この方法では、薬剤又はその塩を、水溶液(選択的に表面改変剤を含む)に溶解することができる。対イオンを溶液に加えることができ、溶液をすぐに急速冷凍し、フリーズドライすることができる。乾燥粉末は、適切な溶媒(例えば水などの水溶液)に溶解して所望の濃度に再構成することができる。
対イオンは、フリーズドライのため、あらゆる適切な範囲で溶媒に加えることができる。ある場合には、薬剤(例えば塩)に対する対イオンの割合は少なくとも0.1:1(重量比又はモル比)、少なくとも1:1、少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、又は少なくとも100:1でありうる。ある場合には、薬剤(例えば塩)に対する対イオンの割合は100:1(重量比又はモル比)以下、75:1以下、50:1以下、25:1以下、10:1以下、5:1以下、3:1以下、2:1以下、1:1以下、又は0.1:1以下でありうる。上記の範囲を合わせたもの(例えば少なくとも5:1で50:1以下)でもよい。他の範囲も可能である。
フリーズドライの前に溶媒に表面改変剤が存在する場合、表面改変剤は任意の適切な濃度で存在しても良く、例えば、水溶液中に少なくとも約0.001%(w/v)、少なくとも約0.005%(w/v)、少なくとも約0.01%(w/v)、少なくとも約0.05%(w/v)、少なくとも約0.1%(w/v)、少なくとも約0.5%(w/v)、少なくとも約1%(w/v)、又は少なくとも約5%(w/v)の濃度である。ある場合には、溶媒中の表面改変剤は約5%(w/v)以下、約1%(w/v)以下、約0.5%(w/v)以下、約0.1%(w/v)以下、約0.05%(w/v)以下、約0.01%(w/v)以下、又は約0.005%(w/v)以下の濃度で溶媒中に存在する。上記の範囲を合わせたもの(例えば少なくとも約0.01%(w/v)で約1%(w/v)以下)でもよい。他の範囲も可能である。
溶媒中に存在する表面改変剤の濃度は、用いる特定の表面改変剤によって、表面改変剤の臨界ミセル濃度(CMC)より大きいか、又はより小さい。他の実施形態では、薬剤を含む溶液に過剰の対イオンを加えて安定な粒子を形成することができる。沈殿物は、遠心分離法などの種々の方法により洗浄することができる。得られたスラリーは超音波処理することができる。得られた粒子を安定化するため、一以上の表面改変剤を加えることができる。
コア粒子を形成する他の方法も可能である。例えば、コア及び/又は被覆された粒子を形成する他の方法として、コアセルベート相分離、溶融分散、境界析出、その場(in situ)重合、巨大分子の自己会合(例えばポリ電解質複合体又はポリ電解質−界面活性剤複合体の形成)、スプレー乾燥又はスプレー凝固、電気スプレー、空気懸濁コーティング、パンアンドスプレーコーティング、フリーズドライ、エア乾燥、真空乾燥、流動床乾燥、沈殿(例えばナノ沈殿、ミクロ沈殿)、臨界流体抽出、及びリソグラフィ的手法(ソフトリソグラフィ、ステップアンドフラッシュインプリントリソグラフィ、干渉リソグラフィ、及びフォトリソグラフィ)などがある。これらの方法の組み合わせも可能である。ある実施形態では、薬剤のコアが最初に析出法で形成され、次いでコアのサイズを粉砕工程により小さくするか、選択的に、粉砕工程によりコアにコーティングが形成される。
薬剤を含む粒子のコアを形成したあと、コアは選択的に、コアと会合し得る、及び/又はコアをコーティングし得る、(第2の)表面改変剤を含む溶液に曝される。薬剤が第1の表面改変剤のコーティングを既に含む場合の実施形態では、すべての又は一部の第1の表面改変剤が第2の表面改変剤に入れ変わる。ある実施形態では、第2の表面改変剤は、第1の表面改変剤が与える粘液浸透性よりも高い粘液浸透性を粒子に与える。ある実施形態では、複数の表面改変剤を含むコーティングを有する粒子が形成される(例えば単層又は複数の層で)。ある実施形態では、複数のコーティング(例えば、各コーティングは選択的に異なる表面改変剤を含む)を有する粒子が形成され得る。ある実施形態では、コーティングは表面改変剤の単層の形態である。他の形態も可能である。
本明細書に記載したいずれの方法においても、表面改変剤を含むコーティングは、表面改変剤を含む溶液中で本発明の粒子のコアを少なくとも約1分、少なくとも約3分、少なくとも約10分、少なくとも約20分、少なくとも約30分、少なくとも約60分、あるいはそれ以上、インキュベートすることにより、コアの上に形成することができる。ある実施形態では、約10時間未満、約3時間未満、約60分未満インキュベートすることができる。上記の範囲の組み合わせも可能である(例えば60分未満で少なくとも約1分のインキュベート)。
(処理方法及び使用方法)
疾患の範囲は、対象の体が血管新生に対して抑制を失うとき、即ち新血管の異常成長(例えば過剰又は不足)又は腫瘍による成長が生じている状態を指す。過剰な血管新生は、増殖性疾患(例えば、癌、良性新生物、炎症性疾患、自己免疫疾患)及び特に癌を伴う眼疾患、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、リウマチ性関節炎、及び乾癬のような疾患に罹患した対象にしばしば見られる。これらの疾患では、新しい血管が異常な組織に栄養を供給し、及び/又は正常な組織を破壊する。過剰な血管新生は、異常な量の血管新生因子が存在し、自然な血管新生抑制剤の効果を圧倒する時に生じうる。従って、過剰血管新生に関連する疾患を治療するためには、新しい血管の成長を抑制することが有効であろう。不十分な血管新生は、冠状動脈疾患、脳卒中、慢性的な傷といった疾患を有する対象に典型的に見られる。これらの疾患では、血管の形成が不十分であり、循環が適正に回復せず、組織の死につながる。
VEGFは、例えば従来のネットワークに多数の毛細血管を増加させることにより、血管新生において主要な役割を果たすことが判明した。in vitro(インビトロ)研究により、VEGFによる刺激により、ウシ属の内皮細胞の毛細血管が増殖し、チューブ構造の兆候が見られたことが実証された。VEGFによる上方調節は運動に対する生理学的反応の主要要素であり、血管新生に果たす役割は血管損傷の治療法になりうると考えられている。in vitro研究により、VEGFは潜在的な血管新生の刺激因子となることを示した。なぜなら、とりわけこの増殖因子の存在下でプレート上の内皮細胞が増殖し、移動し、最終的には毛細血管に似たチューブ構造を形成したからである。VEGFは内皮細胞に大量のシグナリングカスケードを生じさせるのかもしれない。VEGF受容体−2に結合することにより、チロシンキナーゼシグナリングカスケードが始まり、それにより血管透過性、増殖/回復、移動、最終的な成熟血管への分化を様々に刺激する因子の生成が刺激される。機構的には、VEGFは作用範囲の血流を増大させることにより、筋肉の収縮を上方調節する。血流の増大は、VEGF受容体−1及び2内のmRNAの生成の大幅な増加も引き起こす。受容体生成の増大は、筋肉の収縮が血管新生に関するシグナリングカスケードの上方調整を引き起こしうることを示している。
1つの側面において、本発明は、治療及び/又は予防を必要とする対象における異常な血管新生に関連する疾患の治療法及び/又は予防法を提供する。ある実施形態では、本発明の方法により、異常な血管新生に関連する疾患が治療及び/又は予防される。ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される疾患は、過剰な及び/又病的な血管新生に関連する。
他の側面において、本発明は、治療及び/又は予防を必要とする対象における増殖因子の異常なシグナリングに関連する疾患の治療法及び/又は予防法を提供する。ある実施形態では、本発明の方法により、増殖因子の異常なシグナリングに関連する疾患が治療及び/又は予防される。ある実施形態では、疾患は増殖因子の過剰なシグナリングに関連する。ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される疾患は、VEGFの異常なシグナリングに関連する。ある実施形態では、疾患はVEGF−A、VEGF−B、VEGF−C、VEGF−D、VEGF−F、及び/又は胎盤増殖因子(PGF)の過剰な及び/又は異常なシグナリングに関連する。ある実施形態では、本発明の方法により、VEGFの異常なシグナリングに関連する疾患が治療及び/又は予防される。
ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される疾患は、増殖性疾患である。本明細書に記載されるすべてのタイプの増殖性疾患が本発明の方法により治療及び/又は予防されうる。ある実施形態では、本発明の方法によりその増殖性疾患が治療及び/又は予防される。ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される疾患は、癌である。本明細書に記載されるすべてのタイプの癌が本発明の方法により治療及び/又は予防されうる。ある実施形態では、癌は眼の癌である。ある実施形態では、眼の癌は網膜芽腫、髄様上皮種、ブドウ膜メラノーマ、毛様体メラノーマ、原発性眼球内リンパ腫である。ある実施形態では、本発明の方法によりその癌が治療及び/又は予防される。ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される疾患は、良性新生物である。本明細書に記載されるすべてのタイプの良性新生物が本発明の方法により治療及び/又は予防されうる。ある実施形態では、良性新生物は眼の良性新生物である。ある実施形態では、良性新生物は眼窩皮様嚢腫である。ある実施形態では、本発明の方法によりその良性新生物が治療及び/又は予防される。
ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される疾患は、炎症性疾患である。本明細書に記載されるすべてのタイプの炎症性疾患が本発明の方法により治療及び/又は予防されうる。ある実施形態では、炎症性疾患は眼の炎症性疾患である。ある実施形態では、眼の炎症性疾患は手術後の炎症(術後炎症)である。ある実施形態では、本発明の方法によりその炎症性疾患が治療及び/又は予防される。ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される疾患は、自己免疫疾患である。本明細書に記載されるすべてのタイプの自己免疫疾患が本発明の方法により治療及び/又は予防されうる。ある実施形態では、自己免疫疾患はリウマチ性関節炎である。ある実施形態では、本発明の方法によりその自己免疫疾患が治療及び/又は予防される。ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される疾患は、糖尿病である。ある実施形態では、当該疾患は1型糖尿病である。ある実施形態では、当該疾患は2型糖尿病である。ある実施形態では、当該疾患は妊娠性糖尿病である。ある実施形態では、本発明の方法によりそれらの糖尿病が治療及び/又は予防される。
本発明の方法により治療及び/又は予防される疾患は、眼疾患でありうる。ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される眼疾患は、対象の前眼部又は眼の前部に発生する前眼部の疾患である。眼の前部には、角膜、虹彩、結膜、涙液膜、角膜上皮、前房、水晶体、毛様体、毛様体小帯、後眼房、網膜、黄斑、強膜、視神経、脈絡膜、及び硝子体腔が含まれる。ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される前眼部の疾患は、アレルギー、術後炎症、ブドウ膜炎、感染症(例えばウイルス、細菌、又は菌による感染症)、無水晶体症、偽水晶体、乱視、眼瞼けいれん、白内障、結膜疾患、結膜炎、角膜疾患、角膜浮腫、マイボーム腺疾患、角膜移植手術、角膜潰瘍、ドライアイ(例えばドライアイ症候群)、眼瞼疾患、涙器疾患、涙管閉塞症、レーザーによる滲出、近視、老眼、翼状片、瞳孔異常、角膜血管新生、屈折異常、斜視、又は緑内障である。ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される眼疾患は、眼の後部、又は後方に発生する後眼部の疾患である。眼の後部には、脈絡膜、強膜、硝子体液、硝子体腔、網膜、黄斑、視神経、及び後眼部又は後眼位置を血管新生又は刺激する血管及び神経が含まれる。ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される後眼部の疾患は、眼球内メラノーマ、急性黄斑視神経網膜症、滲出性眼疾患、ベーチェット病、滲出性網膜症、黄斑浮腫、未熟児網膜症、網膜前膜異常、脈絡膜血管新生、ブドウ膜炎、糖尿病性ブドウ膜炎、ヒストプラスマ症、感染症(例えばウイルス、細菌、又は菌による感染症)、黄斑変性症(例えば急性黄斑変性症及び加齢黄斑変性症(非滲出性加齢黄斑変性症及び滲出性加齢黄斑変性症などのAMD))、浮腫(例えば嚢腫状黄斑浮腫(CME)及び糖尿病性黄斑浮腫(DME)などの黄斑浮腫)、多巣性脈絡膜炎、眼の後部又は後部位置に影響する眼の外傷、眼の癌、網膜異常(例えば網膜中心静脈閉塞)、糖尿病性網膜症(例えば増殖性糖尿病性網膜症及び非増殖性糖尿病性網膜症)、増殖性硝子体網膜症(PVR)、網膜動脈閉塞症、網膜剥離、ブドウ膜炎網膜症、交感性眼炎、ボークト−コヤナギ−ハラダ(VKH)症候群、ブドウ膜拡散、眼のレーザー治療を原因とする(の影響による)眼後部疾患、光力学治療を原因とする(の影響による)眼後部疾患、光凝固、照射網膜症、網膜上膜異常、網膜静脈分枝閉塞、虚血性前部視神経障害、非網膜症性糖尿病性網膜不全、網膜性色素変性症、網膜芽腫、又は緑内障である。ある実施形態では、本発明の方法により治療及び/又は予防される眼疾患は黄斑変性症である。ある実施形態では、眼疾患は加齢黄斑変性症(AMD)である。ある実施形態では、眼疾患は緑内障である。ある実施形態では、眼疾患は糖尿病性網膜症である。ある実施形態では、眼疾患は網膜芽腫である。ある実施形態では、眼疾患は浮腫である。ある実施形態では、眼疾患は嚢腫状黄斑浮腫(CME)である。ある実施形態では、眼疾患は糖尿病性黄斑浮腫(DME)である。ある実施形態では、眼疾患は眼の炎症疾患である。ある実施形態では、眼疾患は術後炎症である。ある実施形態では、眼疾患はブドウ膜炎(例えば前部ブドウ膜炎、中間部ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎)である。ある実施形態では、眼疾患は手術後の眼瞼炎である。ある実施形態では、眼疾患は全ブドウ膜炎である。ある実施形態では、眼疾患は強膜炎である。ある実施形態では、眼疾患はドライアイである。ある実施形態では、眼疾患はシェーグレン症候群である。ある実施形態では、眼疾患は眼の手術である。ある実施形態では、それらの眼疾患は本発明の方法により治療及び/又は予防される。
本発明の他の側面は、対象内又は細胞内の増殖因子(例えばVEGF)のシグナリング経路の異常なシグナリングを抑制する方法に関する。ある実施形態では、増殖因子の異常なシグナリングは本発明に係る方法で抑制される。
他の側面において、本発明は、抑制を必要とする対象内の異常な又は病理学的な血管新生を抑制する方法を提供する。ある実施形態では、異常な又は病理学的な血管新生は、本発明に係る方法で抑制される。
ある実施形態では、本明細書でいう対象はヒトである。ある実施形態では、対象は動物である。動物は、どちらの性でもよく、どのような発達段階でも良い。ある実施形態では、対象は魚である。ある実施形態では、対象はほ乳類である。ある実施形態では、対象は犬、猫、牛、豚、馬、羊、山羊といった飼い慣らされた動物である。ある実施形態では、対象は犬や猫といった同伴動物である。ある実施形態では、対象は牛、豚、馬、羊、山羊といった家畜である。ある実施形態では、対象は動物園にいるような動物である。ある実施形態では、対象は齧歯類(例えばマウスやラット)、犬、豚、又はヒトではない霊長類といった研究用動物である。ある実施形態では、動物は遺伝子操作された動物である。ある実施形態では、動物は形質転換された動物である。
ある実施形態では、本明細書でいう細胞はin vivo(インビボ)のものである。ある実施形態では、本明細書でいう細胞はin vitroのものである。ある実施形態では、本明細書でいう細胞は試験管外のものである。
ある実施形態では、本発明に係る方法は、それを必要とする対象に有効量の本発明に係る化合物、粒子、又は医薬組成物を投与することを含む。ある実施形態では、本発明に係る方法は、細胞を有効量の本発明に係る化合物、粒子、又は医薬組成物に接触させることを含む。
ある実施形態では、本発明に係る方法は、in vivoでの方法である。ある実施形態では、本発明に係る方法は、in vitroでの方法である。ある実施形態では、本発明に係る方法は、試験管外での方法である。
本発明の他の側面において、本発明は本発明に係る方法に有用な1又は2以上の化合物を特定するための化合物ライブラリをスクリーニングする方法に関する。ある実施形態では、特定された1又は2以上の化合物は、治療及び/又は予防を必要とする対象内の異常な又は病理学的な血管新生に関連する疾患を治療及び/又は予防するために有用である。ある実施形態では、特定された1又は2以上の化合物は、治療及び/又は予防を必要とする対象内の増殖因子の異常なシグナリングに関連する疾患を治療及び/又は予防するために有用である。ある実施形態では、特定された1又は2以上の化合物は、抑制を必要とする対象内の異常な又は病理学的な血管新生を抑制するために有用である。ある実施形態では、特定された1又は2以上の化合物は、抑制を必要とする対象内又は細胞内の増殖因子の異常なシグナリングを抑制するために有用である。ある実施形態では、化合物ライブラリは本発明に係る化合物ライブラリである。ある実施形態では、ライブラリをスクリーニングする方法は、本発明に係る方法に有用な1又は2以上の化合物を特定するために、本発明の少なくとも2つの異なる化合物を提供し、本発明に係る当該異なる化合物を用いて少なくとも1つの分析(測定)を行うことを含む。
典型的には、化合物ライブラリをスクリーニングする方法は、少なくとも1つの分析を含む。ある実施形態では、分析は、本明細書に記載する疾患の治療及び/又は予防に関連する、異常な血管新生の抑制に関連する、及び/又は増殖因子の異常なシグナリングの抑制に関連する、1又は2以上の特性を検出するために行われる。これらの特性は、望ましい(例えば治療又は予防される疾患、抑制される異常な血管新生、抑制される異常な増殖因子のシグナリング)、又は望ましくない(例えば治療又は予防されない疾患、抑制されない異常な血管新生、抑制されない異常な増殖因子のシグナリング)特性でありうる。分析は、サンドイッチ型分析、競合結合分析、1段階直接試験、2段階試験、又はブロット分析といったイムノアッセイでありうる。少なくとも1つの分析を行うステップは機械的に、又はマニュアルで行われうる。
他の側面では、本発明は治療及び/又は予防を必要とする対象の本明細書に記載する疾患を治療及び/又は予防するために使用する本発明に係る化合物、粒子、及び医薬組成物を提供する。
さらなる側面では、本発明は抑制を必要とする対象内の異常な血管新生を抑制するために使用する本発明に係る化合物、粒子、及び医薬組成物を提供する。
さらなる側面では、本発明は抑制を必要とする対象内又は細胞内の増殖因子の異常なシグナリングを抑制するために使用する本発明に係る化合物、粒子、及び医薬組成物を提供する。
本発明をより十分に理解するため、実施例について述べる。本出願で記載される合成的及び生物学的実施例は、ここに提供される化合物、医薬組成物、及び方法を説明するためのものであって、いかなる意味においてもこれらの範囲を限定するように解釈されるべきではない。
実施例1 化合物I−1、I−2、II−1及びIII−Aの予測的調製
一般式(I)の化合物(例えば化合物I−1及びI−2)は、下記のスキーム1及び2に概略を示す合成順序に類似の方法によって調製されうる。代替的に、一般式(I)の化合物は、本明細書に記載する他の方法又は当技術分野で公知の方法により調製されうる。
スキーム1:一般式(I)の化合物の例示的合成
スキーム2:一般式(I)の化合物の例示的合成
一般式(II)の化合物(例えば化合物II−1)は、下記のスキーム3に示す合成順序に類似の方法によって調製されうる。代替的に、一般式(II)の化合物は、本明細書に記載する他の方法又は当技術分野で公知の方法により調製されうる。
スキーム3:一般式(II)の化合物の例示的合成
一般式(III)の化合物(例えば化合物(III−A))は、下記のスキーム4に示す合成順序に類似の方法によって調製されうる。1つの実験セットでは、合成法は置換された、又は置換されていない2−(4−ニトロフェニルアミノ)エタノールからスタートする。標準条件下において、ヒドロキシル基はシリルエーテルとして、好ましくはtertブチルジメチルシリル(TBS)として保護される。塩基とブロモマロノニトリル(文献(ヘラビら、South African Journal of Chemistry, 2006, 59, 125−128)に記載された方法で新しく調製したもの)を加えることにより、環化が開始する。最初にアニリン窒素がアルキル化され、アニリノマロニニトリル部分を形成する。加熱しさらに強塩基とフッ化物源を加えると、1級アルコールのシリル保護基が除去され、アルコールの脱水素によって生成したアニオンがニトリルの1つをアタックし、複素環を形成する。アミノ基がさらにニトロソとして官能基化される。還元によりヒドラジンが生成し、これにより環化されて5員環が形成される。また還元によってニトロ基がアミノ基に変換される。生成したアニリンは、約1当量のイソシアネートRNCOと優先的に反応して尿素誘導体を形成する。イソシアネートの生成は、アミンとホスゲン源からその場で行うこともできる。代替的に、一般式(III)の化合物は、本明細書に記載する他の方法又は当技術分野で公知の方法により調製されうる。
スキーム4:一般式(III)の化合物の例示的合成
実施例2 化合物I−1の調製
スキーム5:化合物I−1(方法A)の合成
(化合物20)
化合物19(20.00g、0.14mol)のアセトニトリル(11.18g、0.27mol)と無水テトラヒドロフラン(500mL)を含む溶液に、LHMDS(テトラヒドロフラン500mL、0.5mol中の1M溶液)を滴下した。反応は室温で4時間攪拌した。TLCは化合物19が完全に消費されたことを示した。反応混合物を氷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を減圧下で、乾燥(NaSO)、ろ過、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:石油エーテル、1:20から1:5)で精製し、黄色の油(15.70g、75%)を得た。LCMSは、[M+H]=153.1/155.2;[M+Na]=175.2/177.1であった。H NMR(400MHz,CDCl)は、δ 8.52(dd, J=4.7, 1.4Hz, 1H),7.73(dd, J=8.1, 1.4Hz, 1H),7.28(dd, J=8.1, 4.7Hz, 1H),4.06(s, 2H)であった。
(化合物21及び22)
化合物20(10.00g、65.5mmol)を、濃塩酸水溶液(100mL)に溶解し、100℃で1時間加熱した。TLCにより、化合物20は完全に消費されたことが示された。水分を蒸発させて除去することにより、白色固形物の化合物21(塩酸塩)を得た。化合物21をメタノール(150mL)に溶解し、濃硫酸(25mL)を加え、反応液を1時間加熱還流した。TLCにより、化合物21は完全に消費されたことが示された。反応液を室温まで放冷し、メタノールを減圧下で除去した。残渣を氷水で希釈し、2M炭酸ナトリウム溶液(pH=7−8)でアルカリ性にした。この混合水溶液を酢酸エチルで抽出し、有機相画分を合わせて塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して黄色油状の化合物22(10.80g、89%)を得た。LCMSは、[M+H] =186.3/188.2;[M+Na]=208.2/210.3であった。H NMR(400MHz, CDCl)は、δ 8.45(dd, J=4.7, 1.4Hz,1H), 7.68(dd, J=8.1, 1.5Hz, 1H), 7.18 (dd, J=8.1, 4.7Hz, 1H), 4.02(s, 2H), 3.72(s, 3H)であった。
(化合物23)
化合物22(10.80g、58.2mmol)を含む無水アセトニトリル溶液(150mL)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、9.7mL、64mmol)を加えた。4−アセトアミドベンゼンスルホニルアジド(13.98g、58.2mmol)を数回に分けて加え、反応液を室温で一晩攪拌した。TLCにより、化合物22は完全に消費されたことが示された。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣を水で希釈して酢酸エチルで抽出した。有機相画分を合わせて減圧下で、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。得られた残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:石油エーテル、1:20から1:5)で精製し、黄色固形物の化合物23(9.65g、78%)を得た。H NMR(400MHz, CDCl)は、δ 8.78(dd, J=6.9, 0.5Hz, 1H), 7.55(dd, J=7.4, 0.5Hz, 1H), 7.09(t, J=7.1Hz, 1H), 4.04(s, 3H)であった。
(化合物24)
化合物3(740mg、2mmol)、化合物23(635mg、3mmol)及び炭酸ナトリウム(2mol/L、2mL)を含む1,4−ジオキサン(10mL)混合液にPd(PPh(230mg)を加え、反応液をマイクロ波反応器内で45分間、140℃で加熱した。TLCにより、化合物23は完全に消費されたことが示された。混合反応液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:石油エーテル、1:10から1:2)で精製し、黄色固形物の化合物24(510g、61%)を得た。LCMSは、[M+H]=420.2、[M+Na]=442.2であった。H NMR(400MHz, DMSO)は、δ 9.23(d, J=6.1Hz, 2H), 8.54(s, 1H), 8.00(d, J=6.4Hz, 1H), 7.56(dd, J=7.5, 4.2Hz, 3H), 7.42(t, J=7.0 Hz, 1H), 7.35(d, J=8.5Hz, 2H), 7.11(dd, J=11.3, 8.4Hz, 1H), 6.81(s, 1H), 3.40(s, 4H), 2.28(s, 3H)であった。
(化合物25)
化合物24(510mg、1.21mmol)をメタノール(10mL)中に懸濁させ、水酸化ナトリウム水溶液(2M、2.5mL)を加えた。反応液を1時間加熱還流した。TLCにより、化合物24は完全に消費されたことが示された。反応混合液を室温まで放冷し、メタノールを減圧下で除去した。残った残渣を水(30mL)で希釈し、0℃まで冷却し、1M塩酸で酸性化した。沈殿物をろ過して集め、減圧下で乾燥して白色固形物の化合物25(407mg、82%)を得た。LCMSは、[M+H]=406.2、 [M+Na]=428.2であった。
(化合物I−1)
化合物25(407mg、1.0mmol)を含むN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)溶液にトリエチルアミン(101mg、1mmol)とジフェニルホスホリルアジド(DPPA、276mg、1.0mmol)を加えた。反応混合液を室温で一晩攪拌し、80℃で1時間加熱した。TLCにより、化合物25は完全に消費されたことが示された。80℃の反応混合液に水(30mL)を加え、さらに1時間加熱した。反応液を室温まで放冷し、酢酸エチルで抽出した。有機相画分を合わせて塩水で洗浄し、減圧下で、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:石油エーテル、1:20から1:2)で精製し、黄色固形物(65mg、収率17%)を得た。LCMSは、[M+H]=377.2、[M+Na]=399.1であった。H NMR(400MHz, DMSO)は、δ 9.28(s, 1H), 8.68(d, J=6.3Hz, 1H), 8.56(s, 1H), 8.00(d, J=5.5Hz, 1H), 7.62(d, J=7.0Hz, 2H), 7.45(d, J=6.8Hz, 2H), 7.19−7.05(m, 1H), 7.04−6.77(m, 3H), 4.44(s, 2H), 2.28(s, 3H)であった。
実施例3 中間化合物33の調製
スキーム6:中間化合物33の合成
(化合物27)
リチウムヘキサメチルジシラザン(436mL、0.44mmol、ヘキサン中の1M溶液)をジエチルエーテル(1L)に溶解した。化合物26(3−ブロモ−2−メチルピリジン)(25.0g、0.14mmol)を加えた。溶液を1時間攪拌した。炭酸ジエチル(26.0mL、0.22mol)を加え、溶液を一晩攪拌した。反応溶液を、半分飽和させた塩化ナトリウム水溶液(3×250mL)で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させて、残留物をヘキサン(200mL)に溶解した。溶液をシリカパッド(10g)でろ過し、そのパッドをさらにヘキサン(100mL)ですすぎ、溶媒を蒸発させた。残留油を、泡が観察されなくなるまで1時間高真空下で攪拌した。生成物は黄色液体(37.7g)であった。LCMSは、[M+H]=244.1であった。
(化合物28)
化合物27(37.7g、0.15mol)を乾燥アセトニトリル(400mL)に溶解した。DBU(28.2g、0.18mol)を加え、さらに4−アセトアミドベンゼンスルホニルアジド(37.6g、0.15mol)を加えた。溶液を一晩攪拌した。水(3L)をゆっくりと加えた。固形物を焼結硝子ファンネルでろ過し、さらに水(1L)とヘキサン(0.5L)で洗浄し、フリットファンネル上で2時間空気乾燥した。生成物はクリーム状の固形物(27.3g)であった。LCMSは、[M+H]=270.1であった。
(化合物29)
化合物28(10.0g、37.0mmol)と4−ニトロフェニルボロン酸(10.0g、59.9mmol)をジオキサン(150mL)に溶解した。炭酸ナトリウム(50mL、水中の2M溶液)とテトラキストリフェニルホスフィン(2,0g、1.73mmol)を加えた。この懸濁液に窒素を通して脱気(15分)した。溶液を80℃で一晩加熱した。水(500mL)を加え、沈殿物をろ過し、さらに水(500mL)とヘキサン(500mL)で洗浄した。固形物を焼結硝子ファンネル上で2時間空気乾燥し、さらに高真空下で一晩乾燥した。生成物は黄色固形物(9.6g)であった。LCMSは、[M+H]=313.1であった。
(化合物30)
化合物29(9.6g、30.8mmol)を、ジオキサン(120mL)、メタノール(240mL)及び水(240mL)の混合物に溶解した。水酸化ナトリウム(42mL、水中の10M溶液)を加えて溶液を6時間攪拌した。有機溶媒を蒸発させた。水(600mL)を加え、溶液をセライトパッドでろ過した。ろ液を塩酸(約53mL、水中の8M溶液)でpHが7になるまで中和した。沈殿物をろ過し、水(200mL)とヘキサン(200mL)で洗浄した。固形物を高真空下で一晩乾燥した。生成物はクリーム状の固形物(6.8g)であった。LCMSは、[M+H]=285.1であった。
(化合物31)
化合物30(4.7g、16.5mmol)を、ジクロロメタン(100mL)に懸濁させた。塩化オキサリル(4.2mL、49.5mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド(50μL)を加えた。懸濁液を1時間攪拌した時点で、懸濁物はすべて溶解した。溶媒を蒸発させた。残留物をジクロロメタン(100mL×2)で共蒸発させ、高真空下で乾燥(30分)した。赤色固形物を乾燥アセトニトリル(150mL)中に溶解した。アジ化ナトリウム(9.4g、14mmol)を加え、懸濁液を3時間攪拌した。この後、LCMSにより完全に変換されたことが示された。水(1L)を加え、クリーム状の固形物がろ過分離された。この固形物をトリフルオロ酢酸(100mL)に溶解した。水(2mL)を加え、溶液を60℃で2時間加熱した。この後、LCMSにより完全に変換されたことが示された。溶媒を蒸発させ、残留物をアセトニトリル(50mL)に溶解した。このアセトニトリル溶液をゆっくりと炭酸ナトリウム溶液(500mL、水中の2M溶液)に加えた。赤色沈殿物をろ過分離し、さらに水(100mL)とヘキサン(100mL)で洗浄した。固形物を焼結硝子ファンネル上で2時間空気乾燥し、さらに高真空下で3時間、45℃で乾燥した。生成物は赤色固形物(3.3g)であった。LCMSは、[M+H]=256.1であった。H NMR(DMSO−d6)は、8.78 (d, J=8.5Hz, 1H), 8.34(d, J=9.0Hz, 2H), 8.07(d, J=8.5Hz, 1H), 7.72(d, J=9.0Hz, 2H), 7.08−7.02(m, 1H), 4.57(s, 2H)であった。
(化合物32)
化合物31(2.6g、10.1mmol)を、ジクロロメタン(40mL)とアセトニトリル(80mL)に懸濁させた。二炭酸ジ−tert−ブチル(5.6g、25.7mmol)を加え、さらに4−ジメチルアミノピリジン(121mg、1.0mmol)を加えた。懸濁液を一晩攪拌した時点で、固形物はすべて溶解した。褐色の溶液を蒸発させた。残渣をジクロロメタン(50mL)で共蒸発させた。残渣をジクロロメタン(10mL)に溶解した。ジエチルエーテル(300mL)を加え、溶液を(約50mLまで)蒸発させた。溶液を超音波処理し、ヘキサン(100mL)を加えた。沈殿物をろ過分離し、高真空下で2時間乾燥した。生成物は黄色固形物(4.0g)であった。LCMSは、[M+Na]=478.2であった。
(化合物33)
化合物32(3.5g、7.69mmol)をメタノール(250mL)に溶解した。ラネーニッケル(約1mL、アルドリッチ製、RaNi2800)を加え、さらにヒドラジン水和物(2.0mL、41.2mmol)を加えた。溶液を短時間還流した。還流停止時には、LCMSにより反応が完全に終了したことが示された。触媒はセライトパッドでろ過分離された。溶媒を約10mLになるまで蒸発させ、残渣を水(200mL)で希釈した。固形物をろ過分離し、残渣を水(100mL)とヘキサン(50mL)で洗浄した。固形物を高真空下で一晩乾燥した。生成物はクリーム状の固形物(3.0g)であった。LCMSは、[M+H]=426.3であった。H NMR(DMSO−d6)は、8.61(d, J=7.0Hz, 1H), 7.28−7.25(m, 2H), 7.13(d, J=7.0Hz, 1H), 7.02(dd, J=7.0, 7.0Hz, 1H), 6.70(d, J=9.0Hz, 2H), 3.85 (s, 2H), 1.31(s, 18H)であった。
実施例4 化合物33から誘導される一般式(I−B)の化合物の予測的調製
スキーム7:中間体33から誘導される一般式(I−B)の化合物の例示的合成
一般式(I)の化合物(例えば一般式(I−B)の化合物)は、スキーム7に概要を示した合成順序と類似の方法により調製され得る。1つの実験セットにおいて、アミン中間体33は1当量のイソシアネートR−NCOと優先的に反応し、尿素誘導体を生成する。このイソシアネートは、選択的にアミンとホスゲン源からその場で生成されうる。代替的に、一般式(I−B)の化合物は、本明細書に記載した又は当技術分野で公知の、他の方法で調製され得る。
実施例5 化合物33から誘導される一般式(I−B)の化合物の調製
スキーム8:化合物I−1の合成
(化合物34)
化合物33(100mg、0.24mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解した。トリエチルアミン(0.14mL、0.96mmol)を加え、溶液を−78℃に冷却し、ホスゲン(0.20mL、トルエン中の15%溶液、0.29mmol)を加えた。溶液を0.5時間攪拌し、室温まで暖めた。0.5時間後、化合物2(0.09mL、0.73mmol)を加えた。溶液を2時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ISCO、4−gカラム、12カラム容量、ヘキサン−酢酸エチル勾配)を用いて精製した。生成物は黄色固形物(125mg)であった。LCMSは、[M−H]=575.2であった。
(化合物I−1)
化合物34(125mg、0.22mmol)をジクロロメタン(0.5mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(2mL)を加えて溶液を25分間攪拌した。溶媒を(室温で)蒸発させた。残渣をジクロロメタン(5mL)に溶解し、再度蒸発させた。残渣を酢酸エチル(10mL)に溶解し、溶液を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させた。残渣をヘキサンとともに粉砕した。固形物をろ過分離し、高真空下で乾燥した。生成物は黄色粉末(73mg)であった。LCMSと1H NMRのデータは実施例2のデータと同じで一致するものであった。
スキーム9:化合物I−1、I−3からI−26の構造
(化合物I−3からI−32)
ミリグラム量の化合物I−3からI−32を、スキーム8に説明した方法と類似の方法で調製した。さまざまなR基は、市販のものからのイソシアネートとして、又はアミンをホスゲンと縮合させることにより、導入した。HPLC分析は、XTerra MS C18、3.5μm、150×3.0mmカラムを用いて行った。流法は、98%移動相A(0.1%ギ酸を含む水溶液)から100%移動相B(0.1%ギ酸を含むアセトニトリル溶液)までの7分直線的勾配(流量0.7mL/分)を含む。注入量は10μLであった。正の、又は負の電気スプレイ法が用いられた。測定はAgilent(アジレント)G1946D LC/MS装置を用いて行った。データはChemistation(ケミステーション)MS/Dにより取得し、処理した。化合物I−3からI−26のLC−MSデータとそれらのdi−Boc中間体を表3に示す。
表3 化合物I−3からI−26のLC−MSデータとそれらのdi−Boc中間体
*尿素中間体の計算分子量に関連するピークは検出されなかった。
選択した化合物のH NMRデータを以下に示す。
(化合物I−3)
H NMR(DMSO−d6)は、8.89(s, 1H), 8.75(s, 1H), 8.67(d, J=7.0Hz, 1H), 7.61(d, J=7.0Hz, 2H), 7.48−7.42(m, 4H), 7.29(dd, J=7.5Hz, 2H), 7.00−6.96(m, 2H), 6.88(d, J=7.0Hz, 1H), 4.42(s, 2H)であった。
(化合物I−10)
H NMR(クロロホルム−d)は、8.42(d, J=7.5Hz, 1H), 8.03(s, 1H), 7.75(s, 1H), 7.57(d, J=9.0 Hz, 2H), 7.38−7.35(m, 4H), 7.25−7.19(m, 2H), 6.96(d, J=7.0Hz, 1H), (dd, J=7.0Hz, 1H), 6.82(d, J=7.0Hz, 1H), 3.72(br s, 2H), 2.86 m, J=7.0Hz, 1H), 1.20(d, J=7.0Hz, 6H)であった。
実施例6 中間体4及び39の調製
スキーム10:中間体4の合成
(化合物36)
ヒドラジン一水和物の80%溶液(120mL、1.92mol)とエタノール(200mL)の混合液中の化合物35(50.0g、0.34mol)を、100℃で4時間加熱した。TLCにより、化合物35は完全に消費されたことが示された。溶液を室温まで放冷し、蒸発させて乾燥させた。残渣を石油エーテルから再結晶し精製して、白色固形物の化合物36(31.0g、64%)を得た。H NMR(400MHz, CDCl)は、δ 7.42(dd, J=7.2Hz, 0.4Hz, 1H), 6.65(t, J=7.2Hz, 2H), 6.14(s, 1H), 3.63(s, 2H)であった。
(化合物4)
化合物36(15.00g、0.10mol)を含む無水2−プロパノール(500mL)の0℃の溶液に、臭化シアン(11.60g、110mmol)を含む2−プロパノール(200mL)溶液を滴下した。混合液を70℃で1.5時間加熱した。TLCにより、化合物36は完全に消費されたことが示された。反応混合液を室温まで放冷し、固体状の沈殿物をろ過して集めた。フィルタケーキを水(600mL)に溶解し、アイスバス中で2M水酸化ナトリウムでpH=8に中性化した。混合液を15分間攪拌し、固体状の沈殿物をろ過により集めた。フィルタケーキを水で洗浄し、減圧下で乾燥して黄色固形物の4(8.32g、47%)を得た。LCMSは、[M+H]=169.0/171.0であった。H NMR(400MHz, DMSO)は、δ 7.39(dd, J=9.2, 0.6Hz, 1H), 6.98(dd, J=9.3, 6.9Hz, 1H), 6.78(dd, J=6.8, 0.6Hz, 1H), 6.17(s, 2H)であった。
スキーム11:中間体39の合成
(化合物38)
化合物37(5g、21.19mmol)を、無水エタノール(50mL)と80%ヒドラジン水和物(6.62mL、106mmol)中でスラリー化した。反応液を100℃で17時間攪拌した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発させて除去し、得られた粗固形物をヘキサン中で粉砕し、ろ過した。フラスコ内の残渣をジクロロメタン(20mL)中に溶解し、ヘキサン(150mL)に沈殿させた。固形物をろ過してヘキサン(2×100mL)で洗浄し、真空下で一晩乾燥させた。
(化合物39)
化合物38(142mg、0.76mmol)をイソプロピルアルコール(5mL)に溶解し、0℃まで冷却した。臭化シアン(88mg、0.83mmol)をまとめて加え、反応液を70℃で2時間撹拌した。溶液を室温まで冷却し、固形物をろ過した。固形物を水(20mL)に溶解し、2M水酸化ナトリウムでpH=8に調整した。水溶液をジクロロメタン(3×25mL)と酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。抽出物を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレータで蒸発させて濃縮した。得られた固形物をヘキサン/ジクロロメタン(20:1)に懸濁させ、ろ過して50mgの赤色粉体の化合物39(0.23mmol、31%)を得た。
実施例7 化合物4及び39から誘導された一般式(I−D)の化合物の予測的調製
スキーム12:一般式(I−D)の化合物の例示的合成
一般式(I−D)の化合物は、スキーム12に概略を示した合成順序と同様の方法で調製でき得る。1つの実験セットでは、アミノフェニルボロン酸ピナコールエステル1は、約1当量のイソシアネートR−NCOと優先的に反応して、一般式(I−C)の尿素誘導体を形成する。このイソシアネートは選択的に、アミンとホスゲン源からその場で生成できる。尿素は、限定するわけではないがPd(PPhCl、Pd(PPhなどの金属触媒の存在下で、1.0−1.5当量のハロゲン化中間体4又は39と反応して一般式(I−D)の化合物を生成する。代替的に、一般式(I−D)の化合物は、本明細書に記載する他の方法、又は当技術分野で公知の他の方法で調製されうる。
実施例8 化合物4及び39から誘導される一般式(I−D)の化合物の合成
スキーム13:化合物I−2の調製
(化合物40)
−50℃の乾燥ジクロロメタン(120mL)中にトリホスゲン(3.10g、32.0mmol)とトリエチルアミン(4.00g、40mmol)を含む溶液に、化合物2(2.00g、16mmol)のテトラヒドロフラン(450mL)溶液を2時間かけて滴下した。反応液を室温まで放置して温め、一晩攪拌した。薄層クロマトグラフィ(TLC)により、化合物2は完全に消費されたことが示された。反応液を減圧下で濃縮して得られた化合物40の粗生成物をそれ以上精製しないで次のステップで使用した。
(化合物1)
p−ブロモアニリン(10.00g、57mmol)、ビス(ピナコレート)ジボロン(22.15g、87mmol)及び酢酸ナトリウム(19.07g、0.23mol)を含むPEG600(120mL)混合液に、Pd(PPhCl(2.04g、3mmol)を加え、反応液を90℃で一晩加熱した。TLCにより、p−ブロモアニリンは完全に消費されたことが示された。反応液を室温まで放冷し、水(1L)で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機相画分を合わせて塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(石油エーテル:酢酸エチル、50:1から10:1)で精製し、薄黄色の固形物(7.75g、収率61%)を得た。これをさらに石油エーテルで再結晶することで精製し、所望の白色固形物(5.18g、41%)を得た。H NMR(400MHz, CDCl)は、δ 7.61(d, J=8.4Hz, 2H), 6.65(d, J=8.4Hz, 2H), 1.32(s, 12H)であった。
(化合物3)
粗製の化合物40と1(1.00g、4.5mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液を室温で4時間攪拌した。TLCにより、化合物1は完全に消費されたことが示された。反応混合物を水中に注ぎ入れ、ジクロロメタンで抽出した。有機相画分を合わせて塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:石油エーテル、1:30から1:10)で精製し、白色固形物(1.10g、69%)を得た。
(化合物I−2)
化合物3(370mg、1mmol)、化合物4(169mg、1mmol)及び炭酸ナトリウム(2mol/L、1mL)を含む1,4−ジオキサン(4mL)混合液に、Pd(PPh(100mg)を加え、反応液をマイクロ波反応器で、45分間140℃で加熱した。TLCにより、化合物4は完全に消費されたことが示された。反応液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ(メタノール:酢酸エチル、1:100から1:20)で精製し、薄黄色の固形物(80mg、21%)を得た。この物質をエーテルとともに粉砕してさらに精製し、薄青色の固形物(55mg、15%)を得た。LCMSは、[M+H]=377.2であった。H NMR(400MHz, DMSO)は、δ 9.34(s, 1H), 8.58(d, J=2.0Hz, 1H), 7.98(dd, J=8.0Hz, 1.2Hz, 1H), 7.61(d, J=8.6Hz, 2H), 7.46(d, J=8.6Hz, 3H), 7.19−7.05(m, 2H), 6.87−6.76(m, 1H), 6.54(d, J=6.1Hz, 1H), 4.91(s, 2H), 2.28(s, 3H)であった。
スキーム14:化合物I2とI−27からI−31までの化合物の構造
(化合物I−27からI−31)
スキーム13と同様の方法により、ミリグラム量の化合物I−27からI−31を調製した。さまざまなR基が市販のイソシアネートから導入された。なお、市販のイソシアネートに代えて、アミンをホスゲンと縮合させることでイソシアネートを調製してもよい。HPLC分析がXTerra MS C18、3.5μm、150×3.0mmカラムを用いて行われた。流法は、98%流動相A(0.1%ギ酸を含む水溶液)から100%流動相B(0.1%ギ酸を含むアセトニトリル溶液)までの7分直線勾配(流量0.7mL/分)法を含む。注入量は10μLであった。正極電気スプレイ法が用いられた。測定はアギレントのG1946D LC/MS装置を用いた。データはケミステーションMS/Dを用いて取得、処理した。化合物I−27からI−31のMSデータを示す。化合物I−27からI−31のLC−MSデータとそれらのピナコラトボロン中間体を表4に示す。
表4 I−27からI−31までの化合物のLC−MSデータとそれらのフェニルボロン酸ピナコールエステル中間体
実施例9 化合物II−1の調製
スキーム15:化合物II−1の合成
(化合物42)
化合物41(7.65g、55mmol)の乾燥ジオキサン(60mL)溶液に、4−ニトロピラゾール(5.65g、50mmol)、臭化銅(I)(720mg、5mmol)及び炭酸セシウム(24.43g、75mmol)を加えた。混合液を2時間加熱還流した。TLCにより、化合物41は完全に消費されたことが示された。反応混合物を室温まで放冷し、セライトパッドでろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィ(石油エーテル中に0−10%酢酸エチル)で精製し、淡黄色固形物の化合物42(2.52g、22%)を得た。この固形物をエーテルとともに粉砕してさらに精製し、白色固形物(1.61g、14%)を得た。LCMSは、[M+H]=233.5、 [M+Na]=255.4であった。H NMR(400MHz, CDCl)は、δ 8.80(s, 1H), 8.36(s, 1H), 7.80(td, J=8.4, 5.8Hz, 1H), 7.62(d, J =8.3Hz, 1H), 7.43−7.35(m, 1H)であった。
(化合物43)
化合物42(1.61g、6.94mmol)のn−ブタノール(60mL)溶液に、NHNH・HO(80%、4.34g、69.4mmol)を加えた。反応液を1時間加熱還流した。TLCにより、化合物42は完全に消費されたことが示された。反応混合液を室温まで放冷し、ろ過して沈殿物を集めた。フィルタケーキをn−ブタノールと石油エーテルで洗浄し、減圧下で乾燥し、黄色固形物の化合物43(1.46g、86%)を得た。LCMSは、[M+H]=245.3であった。H NMR(400MHz, DMSO)は、δ 12.10(s, 1H), 9.55−9.35(m, 1H), 8.70(d, J=11.0Hz, 1H), 7.43(dd, J=8.4, 0.6Hz, 1H), 7.39−7.33(m, 1H), 7.20(dd, J=7.2, 0.5Hz, 1H), 5.18(s, 2H)であった。
(化合物44)
化合物43(1.36g、5.57mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液に、(Boc)O(21.83g、55.7mmol)と4−ジメチルアミノピリジン(60mg、0.56mmol)を加えた。反応液を一晩加熱還流した。TLCにより、化合物43は完全に消費されたことが示された。反応混合液を室温まで放冷し、減圧下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィ(石油エーテル:酢酸エチル、20:1から5:1)で精製し、白色固形物の化合物44(2.10g、69%)を得た。LCMSは、[M+Na]=567.3であった。H NMR(400MHz, CDCl)は、δ 8.52(s, 1H), 8.38(d, J=8.6Hz, 1H), 8.26(s, 1H), 7.64(dd, J=8.5, 7.7Hz, 1H), 7.41(d, J=7.3Hz, 1H), 1.74(s, 9H), 1.39(s, 18H)であった。
(化合物45)
化合物44(1.28g、2.35mmol)とパラジウム炭素(10%、260mg)のメタノール(20mL)懸濁液を水素雰囲気下で一晩50℃で加熱した。TLCにより、化合物44は完全に消費されたことが示された。反応混合液を室温まで放冷し、セライトパッドでろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:石油エーテル、1:3)で精製し、白色固形物(680mg、56%)を得た。LCMSは、[M+H]=515.6であった。H NMR(400MHz, CDCl)は、δ 8.16(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.53(t, J=8.4Hz 1H), 7.40(d, J=0.7Hz, 2H), 7.28(d, J=7.2Hz, 1H), 1.73(s, 9H), 1.35(s, 18H)であった。
(化合物46)
化合物2(1.00g、8.0mmol)の乾燥ジクロロメタン(20mL)溶液に、クロロギ酸フェニル(1.50g、9.6mmol)とN−ジメチルアニリン(1.60g、12mmol)を加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌した。TLCにより、化合物2は完全に消費されたことが示された。水(20mL)とジクロロメタン(20mL)を加え、水相をジクロロメタンで抽出した。有機相画分を合わせて2N塩酸で洗浄し、減圧下で、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して赤色固形物(1.80g、92%)を得た。H NMR(400MHz, DMSO)は、δ 9.84(s, 1H), 7.51−7.34(m, 3H), 7.29−7.08(m, 4H), 7.00−6.97(m, 1H), 2.27(s, 3H)であった。
(化合物47)
化合物45(515mg、1.0mmol)と化合物46(368mg、1.5mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を、マイクロ波反応器で15分間120℃で加熱した。TLCにより、化合物45は完全に消費されたことが示された。室温まで冷却し、石油エーテルを加えて生成物を沈殿させた。固形物をろ過して集め、石油エーテルで洗浄して減圧下で乾燥して白色固形物の化合物47(605mg、91%)を得た。H NMR(400MHz, DMSO)は、δ 8.98(s, 1H), 8.54(d, J=2.2 Hz, 1H), 8.27(s, 1H), 8.17(d, J=8.5Hz, 1H), 7.97(dd, J=7.9, 1.8Hz, 1H), 7.75(dd, J=10.6, 5.6Hz, 2H), 7.54 (d, J=7.6Hz, 1H), 7.10(dd, J=11.3, 8.3Hz, 1H), 6.80(dd, J=6.8, 4.1Hz, 1H), 2.27(s, 3H), 1.68(s, 9H), 1.31(s, 18H)であった。
(化合物II−1)
化合物47(500mg、0.75mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL、25.9mmol)を加え、反応液を2時間加熱還流した。TLCにより、化合物47は完全に消費されたことが示された。反応液を蒸発させ乾燥させ、残渣を水で希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加えてアルカリ化(pH=8)した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機相画分を合わせて塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:石油エーテル、1:10から1:1)で精製し、黄色固形物(220mg、80%)を得た。これをエーテルとともに粉砕してさらに精製し、青白色の固形物(125mg、46%)を得た。LCMSは、[M+H]=366.1であった。H NMR(400MHz, DMSO)は、δ 11.86(s, 1H), 9.01(s, 1H), 8.55(d, J=2.2Hz, 1H), 8.36(s, 1H), 7.99(dd, J=7.9, 1.8Hz, 1H), 7.94(s, 1H), 7.36−7.21(m, 2H), 7.10(dd, J=11.3, 8.3Hz, 1H), 7.01(d, J=6.8Hz, 1H), 6.80(dd, J=6.6, 4.1Hz, 1H), 5.56(s, 2H), 2.27(s, 3H)であった。
実施例10 血管内皮増殖因子受容体2(VEGF−R2)細胞分析
ヒトの臍帯内皮(HUE)細胞株は、高レベルのVEGF−R2を発現する。本発明の化合物の、血管内皮増殖因子A(VEGF−A)による刺激後のこの受容体のチロシン自己リン酸化を抑制する能力について試験する。HUE細胞を、10%ウシ胎仔血清(FCS)を補充した内皮細胞増殖培地(ECGM)を含む48穴の細胞培養プレートに播いた。細胞は、10%FCSを補充した内皮細胞基礎培地(ECBM)中で37℃で一晩培養される。分析当日、化合物を100%DMSO中の10mM原液から1:3に連続希釈し、次いでFCSを含まないECBM中の細胞を含む各穴に1:100に希釈して入れ、1%DMSOを含む最終溶液を作成し、1.0E−07M、1.0E−08M又は1.0E−09Mから開始する、8点化合物投与応答曲線を得る。本発明の化合物を、48穴の細胞培養プレートのA、B、E、F列に二重に加える。分析のため、C列の細胞を高対照群として1%DMSOで処理し、D列の細胞を低対照群として1.0E−05Mのスタウロスポリンで処理する。細胞は、連続希釈した本発明の化合物を含むECBM中で37℃で90分培養し、次いで100ng/mlのVEGF−Aで3分間刺激する。細胞を溶解し、リン酸化されたVEGF−R2のレベルを、VEGF−R2特異的捕捉抗体と抗ホスホチロシンVEGF−R2検出抗体を用いた96穴プレートでフォーマットされたサンドイッチELISA法で決定する。生データを、プレート上の高対照群と低対照群に対するリン酸化されたチロシンVEGF−R2のパーセントに変換する。GraphPad Prism(登録商標)5.01ソフトウェアを用いて、変換された8点投与応答データを4変数ロジスティック方程式にフィッティングしてIC50値を決定する。
実施例11 血小板由来増殖因子受容体ベータ(PDGFR−ベータ)の細胞分析
マウス胚繊維芽細胞株NIH3T3は内因的に高いレベルのPDGFR−ベータを発現する。血小板由来増殖因子BB(PDGF−BB)による刺激後のこの受容体のチロシン自己リン酸化を抑制する、本発明の化合物の能力について試験する。NIH3T3細胞を、10%FCSを補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)を含む48穴細胞培養プレートに播く。培地を取り除いてDMEMに置き換え、細胞を一晩37℃で血清飢餓状態にする。分析当日、化合物を100%DMSO中の10mM原液から1:3に連続希釈し、次いでFCSを含まないDMEM中の細胞を含む各穴に1:100に希釈して入れ、1%DMSOを含む最終溶液を作成し、1.0E−06M、1.0E−07M、又は1.0E−08Mから開始する、8点化合物投与応答曲線を得る。本発明の化合物を、48穴プレートのA、B、E、F列に二重に加える。分析のため、C列の細胞を高対照群として1%DMSOで処理し、D列の細胞を低対照群として1.0E−05Mのスタウロスポリンで処理する。細胞を、連続希釈した化合物を含むDMEM中で37℃で90分間培養し、次いで100ng/mlのPDGF−BBで3分間刺激する。細胞を溶解し、リン酸化されたPDGFR−ベータのレベルを、PDGFR−ベータ特異的捕捉抗体と抗ホスホチロシンPDGFR−ベータ検出抗体を用いた96穴プレートでフォーマットされたサンドイッチELISA法で決定する。生データを、プレート上の高対照群と低対照群に対するリン酸化されたPDGFR−ベータのパーセントに変換する。GraphPad Prism(登録商標)5.01ソフトウェアを用いて、変換された8点投与応答データを4変数ロジスティック方程式にフィッティングしてIC50値を決定する。
実施例12 VEGF−R2結合分析
固定化された、アデノシン三リン酸(ATP)部位指向性リガンドの結合と競合する化合物の能力を、標的としてDNA標識された血管内皮増殖受容体2(VEGFR2)を用いて、競合結合分析法(DiscoveRx KINOMEスキャン(登録商標))により測定した。試験化合物の固定化リガンドとの競合能力は、DNA標識の定量ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)(ファビアンら、Nature Biotechnology (2005)23、329−336;カラマンら、Nature Biotechnology(2008)26、127−132)を用いて測定した。
BL21株由来の大腸菌(E.coli)内で、VEGFR2標識されたT7ファージ株を調製した。E.coliは対数期まで増殖され、VEGFR2標識されたT7ファージに感染され、次いで溶解するまで振とうしながら培養した。キナーゼを含む溶解液は遠心分離され、ろ過して細胞の破片を除去した。ストレプトアビジンを被覆した磁性ビーズでビオチニル化した小分子リガンドを室温で30分処理して、VEGFR2分析のための親和性樹脂を調製した。ビーズを過剰なビオチンでブロックし、次いでブロッキング緩衝剤(SeaBlock(Pierce社)、1%ウシ血清アルブミン、0.17%リン酸塩緩衝生理食塩水、0.05%Tween20、6mMジチオトレイトール)で洗浄した。ポリスチレン96穴プレートの穴に、DNA標識されたVEGFR2、リガンド化した親和性ビーズ、連続希釈した試験化合物を1X結合緩衝剤(20%SeaBlock、0.17Xリン酸塩緩衝生理食塩水、0.05%Tween20、6mMジチオトレイトール)と混合して、0.135mlの最終体積とすることによって、結合反応を開始させた。分析プレートを室温で振とうしながら1時間培養し、ビーズを洗浄緩衝剤(1Xリン酸塩緩衝生理食塩水、0.05%Tween20)で洗浄した。ビーズを溶出緩衝剤(1Xリン酸塩緩衝生理食塩水、0.05%Tween20、0.05μMビオチニル化していない親和性リガンド)に再度懸濁させ、室温で振とうしながら30分間培養した。溶出液中のVEGFR2の濃度をqPCRで測定した。
1μMを開始点とする三倍連続希釈した試験化合物の11点投与応答曲線を用いてVEGFR2の結合定数(Kd)を決定した。化合物を100%DMSO中で最終試験濃度の100Xになるように調製し、分析において、最終DMSO濃度1%となるように1Xまで希釈した。ヒル傾きを−1としたヒル式を用いた標準投与応答曲線により、結合定数を計算した。曲線は、レーベンバーグ・マーカートアルゴリズムによる非線形最小二乗法を用いてフィッティングした。
表5 選択した化合物のKd値
実施例13 化合物I−1の調製及び結晶特性、形態I
(方法A)
化合物I−1(37.9mg)を8mLのシンチレーションガラスバイアルに7×2mmの攪拌棒とともに入れ、さらに熱メタノール溶媒(7mL)を入れた。バイアルをホットプレート中で攪拌しつつ加熱し、化合物I−1を溶解した。その後、溶液を室温まで放冷した。室温で3日間かけてメタノールを完全に蒸発させ、残った形態Iの結晶を集め、一晩真空下で乾燥させた。
(方法B)
化合物I−1(55.6mg)を環境温度で6週間、水(2mL)中でスラリー化させた。得られた結晶をろ過して真空下で乾燥させ、形態Iを得た。
(方法C)
化合物I−1(20.9mg)を40℃で3日間、水(1mL)中でスラリー化させた。得られた結晶をろ過して真空下で乾燥させ、形態Iを得た。
25℃からスタートし、10℃/分の勾配でのTGAのデータから、185℃を超えて分解する前の175℃において、重量減少が0.7%と最低限であったことから、結晶形態は無水物であると判明した。同じく25℃からスタートし、10℃/分の勾配でのDSCによる分析から、分解前の融点は見られなかった。方法Aを用いて得られた単離結晶のXRPD分析により、図1に示すXRPDパターンと表6に示す特徴的ピークを持つ形態Iであることがわかった。
表6 化合物I−1の結晶、形態Iの特徴的XRPDピーク
実施例14 粘液浸透粒子(MPP)としての化合物I−1の製剤
ここに開示した新規な化合物が、粘液浸透粒子(MPP)技術と組み合わされることができることを実証するため、化合物I−1を選択してMPPとして製剤した。化合物I−1をPluronic F127(F127)の存在下で粉化し、F127が、(1)粒子サイズを数百ナノメートルまで小さくすることに役立つか、(2)粘液構成成分との粒子相互作用を最小化し、粘液との接着を抑制するであろう粘液不活性なコーティングで、生成したナノ粒子の表面を物理的に(非共有結合的に)覆うかどうか、を決定した。
粗い薬剤粒子とF127を含む水性分散液を粉化媒体とともに、動的光散乱法により測定した粒子サイズが400nmより小さくなるまで粉化するという粉化プロセスを用いた。この技術を用いて得られた粒子のサイズを表7に示す。この実施例では、懸濁液はPBS(リン酸塩緩衝生理食塩水)を用いて緩衝化され、その結果懸濁液は等張性でありかつ生理学的に適切なpHを有する。表7にはピーク純度と化合物I−1MPPの結晶形態も示した。化合物I−1の原料も、MPPへの製剤後にピーク純度が損なわれていないことを示すために合わせて示した。
表7 MPPに製剤化された化合物I−1の製剤特性

n/a=適用不可
n/d=測定できず
*HPLCで測定
生成されたナノ粒子がムチンとの相互作用を減少させるか否か、従ってトラップされることなく粘液内を移動できるか否かを測定するため、粒子をヒトの頸膣部粘液(CVM)とともに培養し、暗視野顕微鏡で観察した。典型的な実験では、20μLのCVMに1μL以下(<=1μL)のナノ粒子懸濁液を加えた。観察は、CVMサンプルの、最低限3カ所のランダムに選択された異なる領域で行った。既知の挙動を示す対照粒子を用いて、CVMサンプルが分析に適切であることを確認した。表7に示すMPP製剤について、粘液中の移動性が観察され、従ってこのナノ粒子は効果的なMPPであるとみなされた。
実施例15 化合物I−1MPPの局所点滴による後眼部(眼底)薬物暴露
実施例14によるMPPとして製剤された化合物I−1の薬物動態学的(PK)研究が、これらの化合物のMPP製剤の局所点滴が眼の後部に薬物暴露をもたらすことを実証するために行われた。その研究計画を表8に示す。
表8 化合物I−1MPPのPK評価研究計画
BID=1日に2回
この研究では、雌のゲッチンゲンミニブタを用いた。動物は、5連続日にわたって(合計9回投与)およそ12時間間隔(±1時間)で、1日に2回(研究5日目を除く)、右眼に1回毎の局所投与を受けた。研究5日目は、動物は午前中だけ眼に1回局所投与を受ける。
全動物はペントバルビタールナトリウムで安楽死させ、KEDTAを含むチューブを心穿刺して血液を採取し、遠心分離して血漿を得た。両眼を摘出し、急速冷凍し−70℃で少なくとも2時間貯蔵した。2日以内に冷凍したマトリクスを右眼と左眼の脈絡膜と網膜として集めた。
血漿と眼の後部への薬物暴露の結果を図2−4に示す。これらの結果は、MPPとしての化合物I−1の局所点滴は、in vivoで網膜及び脈絡膜への薬物暴露を生じることを実証している。
均等物及び範囲
特許請求の範囲において、「1つの」、「その」、「前記」など(数詞がない場合を含む)は、そうではないことの特記がない限り、また文脈からそうではないことが明らかである場合を除き、1つあるいは2以上であることを意味する。1つのグループの1以上の要素の間に「又は」を含む特許請求の範囲又は明細書は、1つ、2つ以上又は全てのグループ要素が、所定の生成物又はプロセスに存在し、用いられ、又は他の関連性がある場合は、そうではないことの特記がない限り、また文脈からそうではないことが明らかである場合を除き、満たされていると判断される。本発明は、グループのただ1つの要素が、所定の生成物又はプロセスに存在し、用いられ、又は他の関連性がある実施形態を含む。本発明は、グループの2以上、又は全ての要素が、所定の生成物又はプロセスに存在し、用いられ、又は他の関連性がある実施形態を含む。
また本発明は、1以上の請求項から1以上の限定、要素、節、及び記述用語が他の請求項に導入された形式である全ての変形、組み合わせ、並べ替え、置換を含む。例えば、ある請求項の従属項は、その基礎請求項に従属する他のいずれかの請求項の中の1以上の限定を含むように変形できる。要素が列挙されている場合、例えばマーカッシュ群形式で記載されている場合、要素の各サブグループもまた開示されており、どの要素もその群から除くことができる。全般に、本発明又は本発明の側面が特定の要素及び/又は特徴を含むことを言及している場合は、本発明又は本発明の側面のある実施形態においては、そのような要素及び/又は特徴だけからなるか、実質的にそのような要素及び/又は特徴だけからなるということが理解されるべきである。簡略化のため、実施形態においては上記のような記載は特にしていない。「含む」、「有する」という記載は非限定的であり、追加の要素やステップを含んでもよいことに注意すべきである。範囲が規定されている場合、両端を含む。また、他の記載がない限り、また文脈及び当業者の知識から他の意味であることが明らかである場合を除き、範囲として記載された数値は、文脈で明確に規定しない限り、範囲の下限の単位の10分の1で本発明の他の実施形態で述べられた範囲内のどのような特定の数値又はサブレンジとしてもよい。
本出願は種々の特許公報、出願公開公報、学術誌、及び他の出版物に言及しており、これらは全て引用により本明細書に組み込む。もしも組み込んだ文献と本明細書との間で齟齬がある場合は、明細書が優先する。さらに、本発明のいかなる実施形態も、先行技術の範囲内にあるものは特許請求の範囲から明示的に除くものである。なぜなら、そのような実施形態は当業者に公知のものであるから、明示的に除外するとの記載がなくとも除外されるものである。本発明のどの実施形態も、どのような理由かにかかわらず、先行技術の存在に関係するしないにかかわらず、特許請求の範囲から除外されうるものである。
当業者は、本明細書に記載した詳細な実施形態の均等物を通常のルーチンワークを超えることなく認識し、把握することができるであろう。本明細書に記載した実施形態の範囲は、上述の明細書に限定する意図はなく、添付の特許請求の範囲に記載したものである。当業者は、本明細書のさまざまな変形や改良を、以下の特許請求の範囲に記載した本発明の真髄と範囲から逸脱することなく行うことができることを理解するであろう。
[付記]
[付記1]
一般式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
(式中、
は、C又はNであり、
は、C又はNであり、
は、CH、N、又はNHであり、
は、CH、N、又はNHであり、
は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−OR A1 、−N(R A1 、−SR A1 、−CN、−SCN、−C(=NR A1 )R A1 、−C(=NR A1 )OR A1 、−C(=NR A1 )N(R A1 、−C(=O)R A1 、−C(=O)OR A1 、−C(=O)N(R A1 、−NO 、−NR A1 C(=O)R A1 、−NR A1 C(=O)OR A1 、−NR A1 C(=O)N(R A1 、−OC(=O)R A1 、−OC(=O)OR A1 、又は−OC(=O)N(R A1 、或いは2つ出現した場合のR は連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
A1 は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のR A1 は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
環Zは、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は置換若しくは非置換のヘテロアリールであり、
は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−OR B1 、−N(R B1 、−SR B1 、−CN、−SCN、−C(=NR B1 )R B1 、−C(=NR B1 )OR B1 、−C(=NR B1 )N(R B1 、−C(=O)R B1 、−C(=O)OR B1 、−C(=O)N(R B1 、−NO 、−NR B1 C(=O)R B1 、−NR B1 C(=O)OR B1 、−NR B1 C(=O)N(R B1 、−OC(=O)R B1 、−OC(=O)OR B1 、又は−OC(=O)N(R B1 、或いは2つ出現した場合のR は連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
B1 は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のR B1 は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、置換若しくは非置換のアルキル、窒素保護基、又は下記式であり、
環Cは、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール又は置換若しくは非置換のヘテロアリールであり、
C1 は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−OR C1a 、−N(R C1a 、−SR C1a 、−CN、−SCN、−C(=NR C1a )R C1a 、−C(=NR C1a )OR C1a 、−C(=NR C1a )N(R C1a 、−C(=O)R C1a 、−C(=O)OR C1a 、−C(=O)N(R C1a 、−NO 、−NR C1a C(=O)R C1a 、−NR C1a C(=O)OR C1a 、−NR C1a C(=O)N(R C1a 、−OC(=O)R C1a 、−OC(=O)OR C1a 、−OC(=O)N(R C1a 、又は、窒素原子に結合した場合窒素保護基、或いは2つ出現した場合のR C1 は連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
C1a は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のR C1a は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、水素、置換若しくは非置換のC 1−6 アルキル、又は窒素保護基であり、
は、水素、置換若しくは非置換のC 1−6 アルキル、又は窒素保護基であり、
aは、0、1、2又は3であり、
bは、0、1、2、3又は4であり、且つ、
cは、0、1、2、3、4又は5である。)
[付記2]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
(式中、環Zは、下記式からなる群から選択される。)
[付記3]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記4]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記5]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記6]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記7]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記8]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
(式中、環Zは、下記式からなる群から選択される。)
[付記9]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記10]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記11]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記12]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記13]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記14]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記15]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記16]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
(式中、環Bは、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は置換若しくは非置換のヘテロアリールである。)
[付記17]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記18]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
(式中、R は、出現毎に独立して、水素又はハロゲンである。)
[付記19]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記20]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記21]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記22]
前記化合物は、下記式からなる群から選択される、又は、その薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記23]
は、Cであり、
は、Nであり、
は、Nであり、且つ、
は、CHである、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記24]
は、Nであり、
は、Cであり、
は、Nであり、且つ、
は、CHである、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記25]
は、Cであり、
は、Cであり、
は、NHであり、且つ、
は、CHである、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
[付記26]
少なくとも1つ出現した場合のR は、ハロゲン、又は置換若しくは非置換のC 1−6 アルキルである、
ことを特徴とする付記1、2、8、14、16及び23から25のいずれか1つに記載の化合物。
[付記27]
少なくとも1つ出現した場合のR は、下記式である、
(式中、
は、結合、−C(=O)−N(R A3 )−、−N(R A3 )−、−N(R A3 )−C(=O)−、−N(R A3 )−S(=O)−、−N(R A3 )−S(=O) −、−N(R A3 )−C(=O)−N(R A3 )−、−N(R A3 )−S(=O)−N(R A3 )−、−N(R A3 )−S(=O) −N(R A3 )−、−O−、−S−、−S(=O)−N(R A3 )−、−S(=O) −N(R A3 )−であり、
は、結合、−C(=O)−、−S(=O)−、又は−S(=O) −であり、
環Aは、置換若しくは非置換の4から7員環の単環式ヘテロシクリル又は置換若しくは非置換の7から10員環のスピロ二環式ヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1若しくは2つの原子は独立して、酸素及び窒素からなる群から選択され、
A2 は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、−OR A2a 、−N(R A2a 、オキソ、又は窒素原子に結合した場合窒素保護基であり、
A2a は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアルキル、窒素原子に結合した場合窒素保護基、又は酸素原子に結合した場合酸素保護基であり、或いは2つ出現した場合のR A2a は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
A3 は、水素、置換若しくは非置換のC 1−6 アルキル、又は窒素保護基であり、
dは、0、1、2、3、4又は5であり、且つ、
eは、0、1、2又は3である。)
ことを特徴とする付記1、2、8、14、16及び23から25のいずれか1つに記載の化合物。
[付記28]
は、−O−である、
ことを特徴とする付記27に記載の化合物。
[付記29]
は、−N(R A3 )−である、
ことを特徴とする付記27に記載の化合物。
[付記30]
は、−C(=O)−N(R A3 )−、−S(=O)−N(R A3 )−、−S(=O) −N(R A3 )−、−N(R A3 )−C(=O)−、−N(R A3 )−S(=O)−、又は−N(R A3 )−S(=O) −である、
ことを特徴とする付記27に記載の化合物。
[付記31]
は、結合である、
ことを特徴とする付記27から30のいずれか1つに記載の化合物。
[付記32]
は、−C(=O)−である、
ことを特徴とする付記27から30のいずれか1つに記載の化合物。
[付記33]
は、−S(=O)−又は−S(=O) −である、
ことを特徴とする付記27から30のいずれか1つに記載の化合物。
[付記34]
環Aは、置換又は非置換の4から7員環の単環式ヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1又は2の原子は、独立して、酸素又は窒素である、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記35]
環Aは、置換のオキセタニルである、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記36]
環Aは、非置換のオキセタニルである、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記37]
環Aは、下記式である、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記38]
環Aは、下記式である、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記39]
環Aは、置換のピロリジニル又は置換のピペリジニルである、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記40]
環Aは、下記式である、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記41]
環Aは、下記式である、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記42]
環Aは、下記式である、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記43]
環Aは、非置換のピロリジニル又は非置換のピペリジニルである、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記44]
環Aは、置換又は非置換の7から10員環のスピロ二環式ヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における2つの原子は、独立して、酸素及び窒素からなる群から選択される、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記45]
環Aは、下記式である、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記46]
環Aは、下記式である、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記47]
環Aは、下記式である、
ことを特徴とする付記27から33のいずれか1つに記載の化合物。
[付記48]
少なくとも1つ出現した場合のR A2 は、−N(R A2a である、
ことを特徴とする付記27から35、39から41、43、44、46及び47のいずれか1つに記載の化合物。
[付記49]
少なくとも1つ出現した場合のR A2 は、オキソである、
ことを特徴とする付記27から35、39から41、43、44、46及び47のいずれか1つに記載の化合物。
[付記50]
少なくとも1つ出現した場合のR A2a は、置換又は非置換のアルキルである、
ことを特徴とする付記27から35、39から44、46及び47のいずれか1つに記載の化合物。
[付記51]
A3 は、水素である、
ことを特徴とする付記27及び29から50のいずれか1つに記載の化合物。
[付記52]
aは、0である、
ことを特徴とする付記1、2、8、14、16及び23から51のいずれか1つに記載の化合物。
[付記53]
aは、1である、
ことを特徴とする付記1、2、8、14、16及び23から51のいずれか1つに記載の化合物。
[付記54]
少なくとも1つ出現した場合のR は、ハロゲン、置換若しくは非置換のC 1−6 のアルキル又は−OR B1 である、
ことを特徴とする付記1から4、8から10、14から18、及び23から53のいずれか1つに記載の化合物。
[付記55]
2つ出現した場合のR が連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成する、
ことを特徴とする付記1から3、8、9、14から18及び23から53のいずれか1つに記載の化合物。
[付記56]
2つ出現した場合のR が連結して置換若しくは非置換のフェニルを形成する、
ことを特徴とする付記1から3、8、9、14から18及び23から53のいずれか1つに記載の化合物。
[付記57]
2つ出現した場合のR が連結して置換又は非置換の5又は6員環の単環式ヘテロアリールであり、当該ヘテロアリールの環における1、2、3又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される、
ことを特徴とする付記1から3、8、9、14から18及び23から53のいずれか1つに記載の化合物。
[付記58]
bは、0である、
ことを特徴とする付記1から3、8、9、14から17及び23から53のいずれか1つに記載の化合物。
[付記59]
bは、1である、
ことを特徴とする付記1から3、8、9、14から17及び23から53のいずれか1つに記載の化合物。
[付記60]
bは、2である、
ことを特徴とする付記1から3、8、9、14から17及び23から53のいずれか1つに記載の化合物。
[付記61]
は、置換又は非置換のC 1−6 アルキルである、
ことを特徴とする付記1から4、8から10、14から19及び23から60のいずれか1つに記載の化合物。
[付記62]
は、非置換のt−ブチルである、
ことを特徴とする付記1から4、8から10、14から19及び23から60のいずれか1つに記載の化合物。
[付記63]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記1から4、8から10、14から19及び23から60のいずれか1つに記載の化合物。
[付記64]
環Cは、置換又は非置換の3から7員環の単環式カルボシクリルである、
ことを特徴とする付記63に記載の化合物。
[付記65]
環Cは、非置換のシクロプロピルである、
ことを特徴とする付記63に記載の化合物。
[付記66]
環Cは、置換又は非置換の6から14員環のアリールである、
ことを特徴とする付記63に記載の化合物。
[付記67]
環Cは、非置換のフェニルである、
ことを特徴とする付記63に記載の化合物。
[付記68]
環Cは、置換のフェニルである、
ことを特徴とする付記63に記載の化合物。
[付記69]
環Cは、下記式である、
ことを特徴とする付記63に記載の化合物。
[付記70]
環Cは、下記式である、
ことを特徴とする付記63に記載の化合物。
[付記71]
環Cは、下記式である、
ことを特徴とする付記63に記載の化合物。
[付記72]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記1から4、8から10、14から19及び23から60のいずれか1つに記載の化合物。
[付記73]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記1から4、8から10、14から19及び23から60のいずれか1つに記載の化合物。
[付記74]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記1から4、8から10、14から19及び23から60のいずれか1つに記載の化合物。
[付記75]
環Cは、置換又は非置換の5又は6員環の単環式ヘテロアリールであり、当該ヘテロアリールの環における1、2、3又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される、
ことを特徴とする付記63に記載の化合物。
[付記76]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記1から4、8から10、14から19及び23から60のいずれか1つに記載の化合物。
[付記77]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記1から4、8から10、14から19及び23から60のいずれか1つに記載の化合物。
[付記78]
環Cは、置換又は非置換の8又は10員環の二環式ヘテロアリールであり、当該ヘテロアリールの環における1、2、3又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される、
ことを特徴とする付記63に記載の化合物。
[付記79]
少なくとも1つ出現した場合のR C1 は、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−OR C1a 、又は−N(R C1a 、或いは2つ出現した場合のR C1 は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成する、
ことを特徴とする付記63、64、66、68から71、75及び78のいずれか1つに記載の化合物。
[付記80]
少なくとも1つ出現した場合のR C1 は、水素、ハロゲン、又は非置換のC 1−6 アルキルである、
ことを特徴とする付記63、64、66、68から71、75及び78のいずれか1つに記載の化合物。
[付記81]
cは、0である、
ことを特徴とする付記63、64、66、75及び78のいずれか1つに記載の化合物。
[付記82]
cは、1である、
ことを特徴とする付記63、64、66、75及び78のいずれか1つに記載の化合物。
[付記83]
cは、2である、
ことを特徴とする付記63、64、66、75及び78のいずれか1つに記載の化合物。
[付記84]
cは、3である、
ことを特徴とする付記63、64、66、75及び78のいずれか1つに記載の化合物。
[付記85]
は、水素である、
ことを特徴とする付記1及び23から84のいずれか1つに記載の化合物。
[付記86]
は、水素である、
ことを特徴とする付記1及び23から85のいずれか1つに記載の化合物。
[付記87]
及びR のそれぞれは、水素である、
ことを特徴とする付記1及び23から84のいずれか1つに記載の化合物。
[付記88]
一般式(II)で示される化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
(式中、
は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−OR F1 、−N(R F1 、−SR F1 、−CN、−SCN、−C(=NR F1 )R F1 、−C(=NR F1 )OR F1 、−C(=NR F1 )N(R F1 、−C(=O)R F1 、−C(=O)OR F1 、−C(=O)N(R F1 、−NO 、−NR F1 C(=O)R F1 、−NR F1 C(=O)OR F1 、−NR F1 C(=O)N(R F1 、−OC(=O)R F1 、−OC(=O)OR F1 、又は−OC(=O)N(R F1 、或いは2つ出現した場合のR は連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
F1 は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のR F1 は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−OR G1 、−N(R G1 、−SR G1 、−CN、−SCN、−C(=NR G1 )R G1 、−C(=NR G1 )OR G1 、−C(=NR G1 )N(R G1 、−C(=O)R G1 、−C(=O)OR G1 、−C(=O)N(R G1 、−NO 、−NR G1 C(=O)R G1 、−NR G1 C(=O)OR G1 、−NR G1 C(=O)N(R G1 、−OC(=O)R G1 、−OC(=O)OR G1 、又は−OC(=O)N(R G1 、或いは2つ出現した場合のR は連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
G1 は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のR G1 は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、置換若しくは非置換のアルキル、窒素保護基、又は下記式であり、
環Hは、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール又は置換若しくは非置換のヘテロアリールであり、
H1 は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−OR H1a 、−N(R H1a 、−SR H1a 、−CN、−SCN、−C(=NR H1a )R H1a 、−C(=NR H1a )OR H1a 、−C(=NR H1a )N(R H1a 、−C(=O)R H1a 、−C(=O)OR H1a 、−C(=O)N(R H1a 、−NO 、−NR H1a C(=O)R H1a 、−NR H1a C(=O)OR H1a 、−NR H1a C(=O)N(R H1a 、−OC(=O)R H1a 、−OC(=O)OR H1a 、−OC(=O)N(R H1a 、又は、窒素原子に結合した場合窒素保護基、或いは2つ出現した場合のR H1 は連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
H1a は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のR H1a は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、水素、置換若しくは非置換のC 1−6 アルキル、又は窒素保護基であり、
は、水素、置換若しくは非置換のC 1−6 アルキル、又は窒素保護基であり、
fは、0、1、2又は3であり、
gは、0、1又は2であり、且つ、
hは、0、1、2、3、4又は5である。)
[付記89]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記88に記載の化合物。
[付記90]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記88に記載の化合物。
[付記91]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記88に記載の化合物。
[付記92]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記88に記載の化合物。
[付記93]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記88に記載の化合物。
[付記94]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記88に記載の化合物。
[付記95]
少なくとも1つ出現した場合のR は、ハロゲン、又は置換若しくは非置換のC 1−6 アルキルである、
ことを特徴とする付記88又は89に記載の化合物。
[付記96]
少なくとも1つ出現した場合のR は、下記式である、
(式中、
は、結合、−C(=O)−N(R F3 )−、−N(R F3 )−、−N(R F3 )−C(=O)−、−N(R F3 )−S(=O)−、−N(R F3 )−S(=O) −、−N(R F3 )−C(=O)−N(R F3 )−、−N(R F3 )−S(=O)−N(R F3 )−、−N(R F3 )−S(=O) −N(R F3 )−、−O−、−S−、−S(=O)−N(R F3 )−、−S(=O) −N(R F3 )−であり、
は、結合、−C(=O)−、−S(=O)−、又は−S(=O) −であり、
環Fは、置換若しくは非置換の4から7員環の単環式ヘテロシクリル又は置換若しくは非置換の7から10員環のスピロ二環式ヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1又は2つの原子は、独立して、酸素及び窒素からなる群から選択され、
F2 は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、−OR F2a 、−N(R F2a 、オキソ、又は窒素原子に結合した場合窒素保護基であり、
F2a は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアルキル、窒素原子に結合した場合窒素保護基、又は酸素原子に結合した場合酸素保護基であり、或いは2つ出現した場合のR F2a は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
F3 は、水素、置換若しくは非置換のC 1−6 アルキル、又は窒素保護基であり、
iは、0、1、2、3、4又は5であり、且つ、
jは、0、1、2又は3である。)
ことを特徴とする付記88又は89に記載の化合物。
[付記97]
は、−O−である、
ことを特徴とする付記96に記載の化合物。
[付記98]
は、−N(R F3 )−である、
ことを特徴とする付記96に記載の化合物。
[付記99]
は、−C(=O)−N(R F3 )−、−S(=O)−N(R F3 )−、−S(=O) −N(R F3 )−、−N(R F3 )−C(=O)−、−N(R F3 )−S(=O)−、又は−N(R F3 )−S(=O) −である、
ことを特徴とする付記96に記載の化合物。
[付記100]
は、結合である、
ことを特徴とする付記96から99のいずれか1つに記載の化合物。
[付記101]
は、−C(=O)−である、
ことを特徴とする付記96から99のいずれか1つに記載の化合物。
[付記102]
は、−S(=O)−又は−S(=O) −である、
ことを特徴とする付記96から99のいずれか1つに記載の化合物。
[付記103]
環Fは、置換又は非置換の4から7員環の単環式ヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における1又は2つの原子は、独立して、酸素又は窒素である、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記104]
環Fは、置換のオキセタニルである、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記105]
環Fは、非置換のオキセタニルである、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記106]
環Fは、下記式である、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記107]
環Fは、下記式である、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記108]
環Fは、下記式である、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記109]
環Fは、下記式である、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記110]
環Fは、下記式である、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記111]
環Fは、非置換のピロリジニル又は非置換のピペリジニルである、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記112]
環Fは、置換又は非置換の7から10員環のスピロ二環式ヘテロシクリルであり、当該ヘテロシクリルの環における2つの原子は、独立して、酸素及び窒素からなる群から選択される、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記113]
環Fは、下記式である、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記114]
環Fは、下記式である、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記115]
環Fは、下記式である、
ことを特徴とする付記96から102のいずれか1つに記載の化合物。
[付記116]
少なくとも1つ出現した場合のR F2 は、−N(R F2a である、
ことを特徴とする付記96から104、108、109、111、112、114及び115のいずれか1つに記載の化合物。
[付記117]
少なくとも1つ出現した場合のR F2 は、オキソである、
ことを特徴とする付記96から104、108、109、111、112、114及び115のいずれか1つに記載の化合物。
[付記118]
少なくとも1つ出現した場合のR F2a は、置換又は非置換のアルキルである、
ことを特徴とする付記96から104、108、109、111、112、114及び115のいずれか1つに記載の化合物。
[付記119]
F3 は、水素である、
ことを特徴とする付記96及びび98から118のいずれか1つに記載の化合物。
[付記120]
fは、0である、
ことを特徴とする付記88又は89に記載の化合物。
[付記121]
fは、1である、
ことを特徴とする付記88又は89に記載の化合物。
[付記122]
少なくとも1つ出現した場合のR は、ハロゲン又は置換若しくは非置換のC 1−6 アルキルである、
ことを特徴とする付記88から90及び95から122のいずれか1つに記載の化合物。
[付記123]
gは、0である、
ことを特徴とする付記88から90及び95から122のいずれか1つに記載の化合物。
[付記124]
gは、1である、
ことを特徴とする付記88から90及び95から122のいずれか1つに記載の化合物。
[付記125]
は、置換又は非置換のC 1−6 アルキルである、
ことを特徴とする付記88から91及び95から124のいずれか1つに記載の化合物。
[付記126]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記88から91及び95から124のいずれか1つに記載の化合物。
[付記127]
環Hは、置換又は非置換の3から7員環の単環式カルボシクリルである、
ことを特徴とする付記126に記載の化合物。
[付記128]
環Hは、非置換のシクロプロピルである、
ことを特徴とする付記126に記載の化合物。
[付記129]
環Hは、置換又は非置換の6から14員環のアリールである、
ことを特徴とする付記126に記載の化合物。
[付記130]
環Hは、非置換のフェニルである、
ことを特徴とする付記126に記載の化合物。
[付記131]
環Hは、置換のフェニルである、
ことを特徴とする付記126に記載の化合物。
[付記132]
環Hは、下記式である、
ことを特徴とする付記126に記載の化合物。
[付記133]
環Hは、下記式である、
ことを特徴とする付記126に記載の化合物。
[付記134]
環Hは、下記式である、
ことを特徴とする付記126に記載の化合物。
[付記135]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記88から91及び95から124のいずれか1つに記載の化合物。
[付記136]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記88から91及び95から124のいずれか1つに記載の化合物。
[付記137]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記88から91及び95から124のいずれか1つに記載の化合物。
[付記138]
環Hは、置換又は非置換の5又は6員環の単環式ヘテロアリールであり、当該ヘテロアリールの環における1、2、3又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される、
ことを特徴とする付記126に記載の化合物。
[付記139]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記88から91及び95から124のいずれか1つに記載の化合物。
[付記140]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記88から91及び95から124のいずれか1つに記載の化合物。
[付記141]
環Hは、置換又は非置換の8又は10員環の二環式ヘテロアリールであり、当該ヘテロアリールの環における1、2、3又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される、
ことを特徴とする付記126に記載の化合物。
[付記142]
少なくとも1つ出現した場合のR H1 は、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−OR H1a 、又は−N(R H1a 、或いは2つ出現した場合のR H1 は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成する、
ことを特徴とする付記126、127、129及び131から134のいずれか1つに記載の化合物。
[付記143]
少なくとも1つ出現した場合のR H1 は、水素、ハロゲン又は非置換のC 1−6 アルキルである、
ことを特徴とする付記126、127、129及び131から134のいずれか1つに記載の化合物。
[付記144]
hは、0である、
ことを特徴とする付記126、127及び129のいずれか1つに記載の化合物。
[付記145]
hは、1である、
ことを特徴とする付記126、127、129及び131のいずれか1つに記載の化合物。
[付記146]
hは、2である、
ことを特徴とする付記126、127、129及び131のいずれか1つに記載の化合物。
[付記147]
hは、3である、
ことを特徴とする付記126、127、129及び131のいずれか1つに記載の化合物。
[付記148]
は、水素である、
ことを特徴とする付記88及び95から147のいずれか1つに記載の化合物。
[付記149]
は、水素である、
ことを特徴とする付記88及び95から148のいずれか1つに記載の化合物。
[付記150]
及びR はそれぞれ、水素である、
ことを特徴とする付記88及び95から147のいずれか1つに記載の化合物。
[付記151]
一般式(III)で示される化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
(式中、
は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−OR M1 、−N(R M1 、−SR M1 、−CN、−SCN、−C(=NR M1 )R M1 、−C(=NR M1 )OR M1 、−C(=NR M1 )N(R M1 、−C(=O)R M1 、−C(=O)OR M1 、−C(=O)N(R M1 、−NO 、−NR M1 C(=O)R M1 、−NR M1 C(=O)OR M1 、−NR M1 C(=O)N(R M1 、−OC(=O)R M1 、−OC(=O)OR M1 、又は−OC(=O)N(R M1 、或いは2つ出現した場合のR は連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
M1 は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のR M1 は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、置換若しくは非置換のアルキル、窒素保護基、又は下記式であり、
環Lは、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールであり、
L1 は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−OR L1a 、−N(R L1a 、−SR L1a 、−CN、−SCN、−C(=NR L1a )R L1a 、−C(=NR L1a )OR L1a 、−C(=NR L1a )N(R L1a 、−C(=O)R L1a 、−C(=O)OR L1a 、−C(=O)N(R L1a 、−NO 、−NR L1a C(=O)R L1a 、−NR L1a C(=O)OR L1a 、−NR L1a C(=O)N(R L1a 、−OC(=O)R L1a 、−OC(=O)OR L1a 、−OC(=O)N(R L1a 、又は、窒素原子に結合した場合窒素保護基、或いは2つ出現した場合のR L1 は連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
L1a は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、窒素原子に結合した場合窒素保護基、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のR L1a は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
は、水素、置換若しくは非置換のC 1−6 アルキル、又は窒素保護基であり、
は、水素、置換若しくは非置換のC 1−6 アルキル、又は窒素保護基であり、
mは、0、1、2、3又は4であり、且つ、
lは、0、1、2、3、4又は5である。)
[付記152]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記151に記載の化合物。
[付記153]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記151に記載の化合物。
[付記154]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記151に記載の化合物。
[付記155]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記151に記載の化合物。
[付記156]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記151に記載の化合物。
[付記157]
前記化合物は、下記式又はその薬学的に許容可能な塩である、
ことを特徴とする付記151に記載の化合物。
[付記158]
少なくとも1つ出現した場合のR は、ハロゲン、置換若しくは非置換のC 1−6 アルキル、又は−OR M1 である、
ことを特徴とする付記151から153のいずれか1つに記載の化合物。
[付記159]
mは、0である、
ことを特徴とする付記151又は152に記載の化合物。
[付記160]
mは、1である、
ことを特徴とする付記151又は152に記載の化合物。
[付記161]
は、置換又は非置換のC 1−6 アルキルであり、
ことを特徴とする付記151から154及び158から160のいずれか1つに記載の化合物。
[付記162]
は、非置換のt−ブチルである、
ことを特徴とする付記151から154及び158から160のいずれか1つに記載の化合物。
[付記163]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記151から154及び158から160のいずれか1つに記載の化合物。
[付記164]
環Lは、置換又は非置換の3から7員環の単環式カルボシクリルである、
ことを特徴とする付記163に記載の化合物。
[付記165]
環Lは、非置換のシクロプロピルである、
ことを特徴とする付記163に記載の化合物。
[付記166]
環Lは、置換又は非置換の6から14員環のアリールである、
ことを特徴とする付記163に記載の化合物。
[付記167]
環Lは、非置換のフェニルである、
ことを特徴とする付記163に記載の化合物。
[付記168]
環Lは、置換のフェニルである、
ことを特徴とする付記163に記載の化合物。
[付記169]
環Lは、下記式である、
ことを特徴とする付記163に記載の化合物。
[付記170]
環Lは、下記式である、
ことを特徴とする付記163に記載の化合物。
[付記171]
環Lは、下記式である、
ことを特徴とする付記163に記載の化合物。
[付記172]
環R は、下記式である、
ことを特徴とする付記151から154及び158から160のいずれか1つに記載の化合物。
[付記173]
環R は、下記式である、
ことを特徴とする付記151から154及び158から160のいずれか1つに記載の化合物。
[付記174]
環R は、下記式である、
ことを特徴とする付記151から154及び158から160のいずれか1つに記載の化合物。
[付記175]
環Lは、置換又は非置換の5又は6員環の単環式ヘテロアリールであり、当該ヘテロアリールの環における1、2、3又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される、
ことを特徴とする付記163に記載の化合物。
[付記176]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記151から154及び158から160のいずれか1つに記載の化合物。
[付記177]
は、下記式である、
ことを特徴とする付記151から154及び158から160のいずれか1つに記載の化合物。
[付記178]
環Lは、置換又は非置換の8又は10員環の二環式ヘテロアリールであり、ヘテロアリール環における1、2、3又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される、
ことを特徴とする付記163に記載の化合物。
[付記179]
少なくとも1つ出現した場合のR L1 は、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−OR L1a 、又は−N(R L1a 、或いは2つ出現した場合のR L1 は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成する、
ことを特徴とする付記163、164、166、168から171、175及び178のいずれか1つに記載の化合物。
[付記180]
L1 は、水素、ハロゲン、又は非置換のC 1−6 アルキルである、
ことを特徴とする付記163、164、166、168から171、175及び178のいずれか1つに記載の化合物。
[付記181]
lは、0である、
ことを特徴とする付記163、164、166、175及び178のいずれか1つに記載の化合物。
[付記182]
lは、1である、
ことを特徴とする付記163、164、166、168、175及び178のいずれか1つに記載の化合物。
[付記183]
lは、2である、
ことを特徴とする付記163、164、166、168、175及び178のいずれか1つに記載の化合物。
[付記184]
lは、3である、
ことを特徴とする付記163、164、166、168、175及び178のいずれか1つに記載の化合物。
[付記185]
は、水素である、
ことを特徴とする付記151及び158から184のいずれか1つに記載の化合物。
[付記186]
は、水素である、
ことを特徴とする付記151及び158から185のいずれか1つに記載の化合物。
[付記187]
及びR はそれぞれ、水素である、
ことを特徴とする付記151及び158から184のいずれか1つに記載の化合物。
[付記188]
前記化合物が、XRPDスペクトルにおいて、下記の主たる特徴的ピークを有する無水結晶形態Iである、ことを特徴とする付記7に記載の化合物。
2θにおいて、7.45、11.05、12.26、12.97、24.86及び26.69±0.1°である、又は面間隔dにおいて、11.86、8.00、7.21、6.82、3.58及び3.34±0.1Åである。
[付記189]
前記化合物が、XRPDスペクトルにおいて、下記の主たる特徴的ピークを有する無水結晶形態Iである、ことを特徴とする付記7に記載の化合物。
2θにおいて、7.45、11.05、12.26、12.97、13.26、15.85、22.16、24.86及び26.69±0.1°である、又は面間隔dにおいて、11.86、8.00、7.21、6.82、6.67、5.59、4.01、3.58及び3.34±0.1Åである。
[付記190]
前記化合物が、XRPDスペクトルにおいて、下記の主たる特徴的ピークを有する無水結晶形態Iである、ことを特徴とする付記7に記載の化合物。
2θにおいて、7.45、11.05、12.26、12.97、13.26、15.85、17.01、17.87、18.56、18.84、22.43、22.16、24.86、26.23及び26.69±0.1°である、又は面間隔dにおいて、11.86、8.00、7.21、6.82、6.67、5.59、5.21、4.96、4.78、4.71、4.01、3.96、3.58、3.40及び3.34±0.1Åである。
[付記191]
付記1から190のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩及び選択的に薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
[付記192]
対象の眼への局所的な投与に適した、
ことを特徴とする付記191に記載の医薬組成物。
[付記193]
治療上有効量の付記1から190のいずれか1つに記載の化合物若しくはその薬学的に許容可能な塩又は付記191若しくは192に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む疾患の治療を必要とする対象における疾患の治療方法。
[付記194]
前記対象は、ヒトである、
ことを特徴とする付記193に記載の方法。
[付記195]
前記疾患は、増殖性疾患である、
ことを特徴とする付記193又は194に記載の方法。
[付記196]
前記疾患は、癌である、
ことを特徴とする付記193又は194に記載の方法。
[付記197]
前記疾患は、良性新生物である、
ことを特徴とする付記193又は194に記載の方法。
[付記198]
前記疾患は、炎症性疾患である、
ことを特徴とする付記193又は194に記載の方法。
[付記199]
前記疾患は、自己免疫疾患である、
ことを特徴とする付記193又は194に記載の方法。
[付記200]
前記疾患は、眼疾患である、
ことを特徴とする付記193又は194に記載の方法。
[付記201]
前記疾患は、黄斑変性症、緑内障、糖尿病性網膜症、網膜芽腫、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫又は網膜静脈閉塞である、
ことを特徴とする付記200に記載の方法。
[付記202]
前記疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)である、
ことを特徴とする付記200に記載の方法。
[付記203]
前記疾患は、角膜血管新生である、
ことを特徴とする付記200に記載の方法。
[付記204]
前記化合物若しくはその薬学的に許容可能な塩又は前記医薬組成物は、経口投与される、
ことを特徴とする付記193から203のいずれか1つに記載の方法。
[付記205]
前記化合物若しくはその薬学的に許容可能な塩又は前記医薬組成物は、眼に投与される、
ことを特徴とする付記200から203のいずれか1つに記載の方法。
[付記206]
前記化合物若しくはその薬学的に許容可能な塩又は前記医薬組成物は、眼に局所投与される、
ことを特徴とする付記200から203のいずれか1つに記載の方法。
[付記207]
治療上有効量の付記1から190のいずれか1つに記載の化合物若しくはその薬学的に許容可能な塩又は治療上有効量の付記191又は192に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、対象における増殖因子のシグナリングを阻害する方法。
[付記208]
細胞を、有効量の付記1から190のいずれか1つに記載の化合物若しくはその薬学的に許容可能な塩又は有効量の付記191又は192に記載の医薬組成物に接触させることを含む、細胞における増殖因子のシグナリングを阻害する方法。
[付記209]
前記細胞は、in vitroである、
ことを特徴とする付記208に記載の方法。
[付記210]
キットであって、
付記1から190のいずれか1つに記載の化合物若しくはその薬学的に許容可能な塩又は付記191又は192に記載の医薬組成物と、
当該キットの使用説明書と、
を含むキット。
[付記211]
選択的に60℃まで温めたメタノール中に付記7に記載の化合物を溶解する工程(a)と、
選択的に工程(a)の溶液を環境温度まで冷却する工程(b)と、
工程(a)のメタノールを大気圧にさらして自然蒸発させる工程(c)と、を含む、
ことを特徴とする付記188から190のいずれか1つに記載の化合物を調製する方法。
[付記212]
選択的に40℃まで温めた水中で付記7に記載の化合物のスラリーを撹拌する工程を含む、
ことを特徴とする付記188から190のいずれか1つに記載の化合物を調製する方法。

Claims (19)

  1. 以下の一般式で示される化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
    (式中、
    は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−ORA1、−N(RA1、−SRA1、−CN、−SCN、−C(=NRA1)RA1、−C(=NRA1)ORA1、−C(=NRA1)N(RA1、−C(=O)RA1、−C(=O)ORA1、−C(=O)N(RA1、−NO、−NRA1C(=O)RA1、−NRA1C(=O)ORA1、−NRA1C(=O)N(RA1、−OC(=O)RA1、−OC(=O)ORA1、又は−OC(=O)N(RA1、或いは2つ出現した場合のRは連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
    A1は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のRA1は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
    環Zは、置換若しくは非置換のアリール、又は置換若しくは非置換のヘテロアリールであり、
    は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−ORB1、−N(RB1、−SRB1、−CN、−SCN、−C(=NRB1)RB1、−C(=NRB1)ORB1、−C(=NRB1)N(RB1、−C(=O)RB1、−C(=O)ORB1、−C(=O)N(RB1、−NO、−NRB1C(=O)RB1、−NRB1C(=O)ORB1、−NRB1C(=O)N(RB1、−OC(=O)RB1、−OC(=O)ORB1、又は−OC(=O)N(RB1、或いは2つ出現した場合のRは連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
    B1は、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のRB1は連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
    、下記式であり、
    環Cは、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール又は置換若しくは非置換のヘテロアリールであり、
    C1は、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、−ORC1a、−N(RC1a、−SRC1a、−CN、−SCN、−C(=NRC1a)RC1a、−C(=NRC1a)ORC1a、−C(=NRC1a)N(RC1a、−C(=O)RC1a、−C(=O)ORC1a、−C(=O)N(RC1a、−NO、−NRC1aC(=O)RC1a、−NRC1aC(=O)ORC1a、−NRC1aC(=O)N(RC1a、−OC(=O)RC1a、−OC(=O)ORC1a又は−OC(=O)N(RC1a 、或いは2つ出現した場合のRC1は連結して置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、又は、置換若しくは非置換のヘテロアリールを形成し、
    C1aは、出現毎に独立して、水素、置換若しくは非置換のアシル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のカルボシクリル、置換若しくは非置換のヘテロシクリル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、酸素原子に結合した場合酸素保護基又は硫黄原子に結合した場合硫黄保護基であり、或いは2つ出現した場合のRC1aは連結して置換又は非置換のヘテロシクリルを形成し、
    は、0、1、2又は3であり、
    bは、0、1、2、3又は4であり、且つ、
    cは、0、1、2、3、4又は5である。)
  2. 環Cは、5から13員環の二環式ヘテロシクリルである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 環Zは、下記式である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  4. 環Cは、フェニルである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  5. は、下記式である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  6. は、下記式である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  7. 環Cは、置換又は非置換の8又は10員環の二環式ヘテロアリールであり、当該ヘテロアリール環における1、2、3又は4つの原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  8. 前記化合物は、下記式である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩
  9. 請求項1からのいずれか1項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩及び選択的に薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
  10. 対象の眼への局所的な投与に適した、
    ことを特徴とする請求項に記載の医薬組成物。
  11. 疾患の治療において使用される、請求項1からのいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  12. 前記疾患は、増殖性疾患又は眼疾患である、
    ことを特徴とする請求項11に記載の使用される化合物。
  13. 前記増殖性疾患は、癌、良性新生物、炎症性疾患、又は自己免疫疾患である、
    ことを特徴とする請求項12に記載の使用される化合物。
  14. 前記眼疾患は、黄斑変性症、糖尿病性網膜症、網膜芽腫、網膜静脈閉塞、又は角膜血管新生である、
    ことを特徴とする請求項12に記載の使用される化合物。
  15. 前記黄斑変性症は、加齢黄斑変性症である、
    ことを特徴とする請求項14に記載の使用される化合物。
  16. 前記疾患は、浮腫である、
    ことを特徴とする請求項11に記載の使用される化合物。
  17. 前記浮腫は、糖尿病性黄斑浮腫である、
    ことを特徴とする請求項16に記載の使用される化合物。
  18. 前記化合物、又はその薬学的に許容可能な塩は、経口的に投与又は眼に局所的に投与される、
    ことを特徴とする請求項11から17のいずれか1項に記載の使用される化合物。
  19. 前記化合物は、
    である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
JP2016519614A 2013-06-11 2014-06-11 尿素誘導体及びその使用 Active JP6469661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361833853P 2013-06-11 2013-06-11
US61/833,853 2013-06-11
US201361898720P 2013-11-01 2013-11-01
US61/898,720 2013-11-01
PCT/US2014/041930 WO2014201127A2 (en) 2013-06-11 2014-06-11 Urea derivatives and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004872A Division JP2019070027A (ja) 2013-06-11 2019-01-16 尿素誘導体及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534030A JP2016534030A (ja) 2016-11-04
JP6469661B2 true JP6469661B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=52022933

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519614A Active JP6469661B2 (ja) 2013-06-11 2014-06-11 尿素誘導体及びその使用
JP2019004872A Pending JP2019070027A (ja) 2013-06-11 2019-01-16 尿素誘導体及びその使用
JP2020090240A Active JP7058885B2 (ja) 2013-06-11 2020-05-25 尿素誘導体及びその使用
JP2022063260A Pending JP2022092625A (ja) 2013-06-11 2022-04-06 尿素誘導体及びその使用

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004872A Pending JP2019070027A (ja) 2013-06-11 2019-01-16 尿素誘導体及びその使用
JP2020090240A Active JP7058885B2 (ja) 2013-06-11 2020-05-25 尿素誘導体及びその使用
JP2022063260A Pending JP2022092625A (ja) 2013-06-11 2022-04-06 尿素誘導体及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (9) US9212145B2 (ja)
EP (1) EP3030239A4 (ja)
JP (4) JP6469661B2 (ja)
AU (3) AU2014278231B2 (ja)
CA (1) CA2914815A1 (ja)
WO (1) WO2014201127A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469661B2 (ja) 2013-06-11 2019-02-13 カラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 尿素誘導体及びその使用
WO2016094710A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Kala Pharmaceuticals, Inc. 1 -amino-triazolo(1,5-a)pyridine-substituted urea derivative and uses thereof
CA3005723A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-26 Mingsight Pharmaceuticals, Inc. Treatment of autoimmune disease
US11712434B2 (en) 2016-11-17 2023-08-01 3D Medicines (Beijing) Co., Ltd. Compound having anti-cancer effect, and preparation method therefor and use thereof
JP7426754B2 (ja) * 2019-12-16 2024-02-02 スーチョウ レイモン ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド ナフチルウレア化合物の使用
CN115487183A (zh) * 2021-06-18 2022-12-20 苏州锐明新药研发有限公司 萘脲类化合物在制备治疗翼状胬肉的药物中的应用

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270537A (en) 1979-11-19 1981-06-02 Romaine Richard A Automatic hypodermic syringe
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
CA1283827C (en) 1986-12-18 1991-05-07 Giorgio Cirelli Appliance for injection of liquid formulations
GB8704027D0 (en) 1987-02-20 1987-03-25 Owen Mumford Ltd Syringe needle combination
US4940460A (en) 1987-06-19 1990-07-10 Bioject, Inc. Patient-fillable and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
US5339163A (en) 1988-03-16 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Automatic exposure control device using plural image plane detection areas
FR2638359A1 (fr) 1988-11-03 1990-05-04 Tino Dalto Guide de seringue avec reglage de la profondeur de penetration de l'aiguille dans la peau
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5190521A (en) 1990-08-22 1993-03-02 Tecnol Medical Products, Inc. Apparatus and method for raising a skin wheal and anesthetizing skin
US5527288A (en) 1990-12-13 1996-06-18 Elan Medical Technologies Limited Intradermal drug delivery device and method for intradermal delivery of drugs
GB9118204D0 (en) 1991-08-23 1991-10-09 Weston Terence E Needle-less injector
SE9102652D0 (sv) 1991-09-13 1991-09-13 Kabi Pharmacia Ab Injection needle arrangement
US5328483A (en) 1992-02-27 1994-07-12 Jacoby Richard M Intradermal injection device with medication and needle guard
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5569189A (en) 1992-09-28 1996-10-29 Equidyne Systems, Inc. hypodermic jet injector
US5334144A (en) 1992-10-30 1994-08-02 Becton, Dickinson And Company Single use disposable needleless injector
WO1995024176A1 (en) 1994-03-07 1995-09-14 Bioject, Inc. Ampule filling device
US5466220A (en) 1994-03-08 1995-11-14 Bioject, Inc. Drug vial mixing and transfer device
US5599302A (en) 1995-01-09 1997-02-04 Medi-Ject Corporation Medical injection system and method, gas spring thereof and launching device using gas spring
US5730723A (en) 1995-10-10 1998-03-24 Visionary Medical Products Corporation, Inc. Gas pressured needle-less injection device and method
JPH0959276A (ja) * 1995-08-11 1997-03-04 Kumiai Chem Ind Co Ltd 縮合ヘテロ環誘導体及び除草剤
US5893397A (en) 1996-01-12 1999-04-13 Bioject Inc. Medication vial/syringe liquid-transfer apparatus
GB9607549D0 (en) 1996-04-11 1996-06-12 Weston Medical Ltd Spring-powered dispensing device
US5993412A (en) 1997-05-19 1999-11-30 Bioject, Inc. Injection apparatus
IT1298087B1 (it) 1998-01-08 1999-12-20 Fiderm S R L Dispositivo per il controllo della profondita' di penetrazione di un ago, in particolare applicabile ad una siringa per iniezioni
WO2004016267A1 (en) 2002-08-14 2004-02-26 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Anticoagulant and fibrinolytic therapy using p38 map kinase inhibitors
US7297709B2 (en) * 2003-05-22 2007-11-20 Abbott Laboratories Indazole, benzisoxazole, and benzisothiazole kinase inhibitors
EP2246333B1 (en) * 2003-05-22 2012-10-24 Abbott Laboratories Indazole, benzisoxazole, and benzisothiazole kinase inhibitors
EP1683796A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-26 Schering Aktiengesellschaft Pyrazolopyridines, their preparation and their medical use
TW200640443A (en) * 2005-02-23 2006-12-01 Alcon Inc Methods for treating ocular angiogenesis, retinal edema, retinal ischemia, and diabetic retinopathy using selective RTK inhibitors
WO2008080110A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Alcon, Inc. Methods for treating macular edema and pathologic ocular angiogenesis using a neuroprotective agent and a receptor tyrosine kinase inhibitor
CN101239978A (zh) * 2008-03-05 2008-08-13 南方医科大学 一种咪唑并吡啶类化合物
CN102648279B (zh) * 2009-10-16 2015-11-25 杜克大学 用于治疗药物诱发的手足综合征的组合物与方法
WO2012003141A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Alcon Research, Ltd. Compounds for the treatment of posterior segment disorders and diseases
EP2635254B1 (en) 2010-11-05 2019-05-15 The John Hopkins University Compositions and methods relating to reduced mucoadhesion
US20140107151A1 (en) 2011-05-17 2014-04-17 Principia Biophama Inc. Tyrosine kinase inhibitors
JP6469661B2 (ja) 2013-06-11 2019-02-13 カラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 尿素誘導体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014201127A3 (en) 2015-02-05
US9580421B2 (en) 2017-02-28
US20170129876A1 (en) 2017-05-11
AU2020233692A1 (en) 2020-10-08
US10723719B2 (en) 2020-07-28
US10329280B2 (en) 2019-06-25
US20180037572A1 (en) 2018-02-08
JP2022092625A (ja) 2022-06-22
AU2017219063B2 (en) 2020-01-30
WO2014201127A2 (en) 2014-12-18
JP2020143129A (ja) 2020-09-10
AU2014278231B2 (en) 2017-05-25
US20180037573A1 (en) 2018-02-08
US20150072986A1 (en) 2015-03-12
EP3030239A2 (en) 2016-06-15
US9802922B2 (en) 2017-10-31
US11352343B2 (en) 2022-06-07
US20200299272A1 (en) 2020-09-24
US9212145B2 (en) 2015-12-15
US20160060264A1 (en) 2016-03-03
US20180327389A1 (en) 2018-11-15
AU2020233692B2 (en) 2022-11-24
JP2016534030A (ja) 2016-11-04
CA2914815A1 (en) 2014-12-18
JP7058885B2 (ja) 2022-04-25
AU2014278231A1 (en) 2015-12-24
US10316022B2 (en) 2019-06-11
JP2019070027A (ja) 2019-05-09
US10059693B2 (en) 2018-08-28
US20180327390A1 (en) 2018-11-15
AU2017219063A1 (en) 2017-09-14
US20190284172A1 (en) 2019-09-19
US10059692B2 (en) 2018-08-28
EP3030239A4 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020233692B2 (en) Urea derivatives and uses thereof
JP6669499B2 (ja) 治療用化合物
US20210380588A1 (en) Novel Compounds and Uses Thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350