JP6461916B2 - 2d平面投影及び部分的展開表面マッピングプロセスを利用して不整脈を視覚化し分析するためのシステムの作動方法 - Google Patents

2d平面投影及び部分的展開表面マッピングプロセスを利用して不整脈を視覚化し分析するためのシステムの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6461916B2
JP6461916B2 JP2016509095A JP2016509095A JP6461916B2 JP 6461916 B2 JP6461916 B2 JP 6461916B2 JP 2016509095 A JP2016509095 A JP 2016509095A JP 2016509095 A JP2016509095 A JP 2016509095A JP 6461916 B2 JP6461916 B2 JP 6461916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface shape
planar
feature
model
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016509095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521165A (ja
Inventor
レフ エー. コリヤーク
レフ エー. コリヤーク
エリック ジェー. ボス
エリック ジェー. ボス
Original Assignee
セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド filed Critical セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド
Publication of JP2016521165A publication Critical patent/JP2016521165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461916B2 publication Critical patent/JP6461916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/367Electrophysiological study [EPS], e.g. electrical activation mapping or electro-anatomical mapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/008Cut plane or projection plane definition

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本開示は、一般に、医療機器マッピング・システムにおける画像生成に関する。より詳細には、本開示は、3次元モデルからの2次元画像の生成に関する。
現在の心臓内ナビゲーション及びマッピング・システムは、3次元(3D)データ表示を使用している。3Dデータ表示では、心内膜の3D形状モデルがコンピュータ・ディスプレイ上に描かれる。典型的なシステムは、心臓の電圧を測定しながら同時に心臓をマッピングするために1つ以上のカテーテルを使用することを含む。3D形状モデルは、カテーテルの1つ以上の電極によって取得されたデータを使用して生成される。3D形状モデルは、それをコンピュータ・スクリーン上で回転させることによって心臓表面及び様々な診断マップを任意の角度で観察することを可能にするが、ユーザはいかなる時も心臓の表面全体を見ていない。加えて、いくつかの状況で、ユーザは、心臓表面形状に関するカテーテルの全体像を見ることができず、その理由は、前景部の心臓表面形状の図形要素によって遮られる心臓表面形状の背景部要素が存在するからである。
心臓の3D心臓モデルなどの3D形状モデルを2次元(2D)ディスプレイに表示する際、診断マップ(例えば、電圧マップ)全体を同時に見ることは多くの場合困難である。したがって、3D形状モデルは、モデルの異なる区域を見るために回転させなければならない。それに加えて、診断マップが動画グラフィックスを有している場合、グラフィックスの全体を同時に見ることができないことがある。なぜなら、ユーザは、モデルが回転するとき、動画がモデル全体(背景部及び前景部)の上を動き回ることになるからである。結果として、ある種の診断マップの特徴やパターンは、心臓の3D形状モデルのみを使用して識別することが困難であることがある。
マッピング技術の最近の進歩は、3D画像の2次元マップへの展開を含む。例えば、Moreau-Gobardの米国特許第7,542,595号は、心臓の表面の冠状動脈及び血管をより完全に可視化するためにレイキャスティング技法を使用して3D心臓画像を展開することを記載している。しかしながら、そのような技法による展開は、心臓の著しい歪みを引き起し、結果として生じる2D画像の判読を困難にしている。
本開示は、3D表面形状を平面投影上に投影するためのシステム及び方法に関する。1つの実施形態では、方法は、腔の3D表面形状から2D平面表示をレンダリングするためのものであり、当該方法は、腔の3D表面形状を取得するステップと、腔の第1の特徴部位を有する3D表面形状の第1の表面セクションを識別するステップと、3D表面形状の第1及び第2の点を選択して、切断曲線を形成するステップと、3D表面形状を切断曲線で展開して、腔の2D平面表示をレンダリングするステップと、を備え、第1及び第2の点は、2D平面表示における第1の特徴部位の表示を最適化するように選択される。
別の実施形態では、方法は、3D表面形状を平面投影上に投影するものであり、当該方法は、マッピング情報を表す腔表面の点の間の角度及び距離を生成するアルゴリズムを使用して腔表面の3D形状を取得するステップと、腔表面の少なくとも2点に切断曲線を適用するステップと、腔表面の少なくとも一部を切断曲線に沿って少なくとも部分的に展開して、腔表面の点の間の角度及び距離を最適に保持する平面投影を形成するステップと、を備える。
さらなる別の実施形態では、方法は、3D表面形状を平面投影上に投影するものであり、当該方法は、腔表面の3D形状を取得するステップであって、3D形状はマッピング情報を含み、マッピング情報は対象の区域及び非対象の区域を含む、取得するステップと、腔表面の少なくとも2点に切断曲線を適用するステップと、腔表面の少なくとも一部を切断曲線に沿って少なくとも部分的に展開して、平面投影を形成するステップであって、平面投影が、非対象の区域の歪みを考慮せずに、対象の区域に対する歪みを最小にする、形成するステップとを含む。
例示の心臓内マッピング及びナビゲーション・システムの概略図である。 図1の心臓内マッピング及びナビゲーション・システムで使用するのに好適な駆動されているボディ・パッチ電極の例示の双極子対の概略図である。 図1の心臓内マッピング及びナビゲーション・システムで使用するのに好適な駆動されているボディ・パッチ電極の例示の双極子対の概略図である。 図1の心臓内マッピング及びナビゲーション・システムで使用するのに好適な駆動されているボディ・パッチ電極の例示の双極子対の概略図である。 図1の心臓内マッピング及びナビゲーション・システムで使用するのに好適な駆動されているボディ・パッチ電極の例示の双極子対の概略図である。 図1の心臓内マッピング及びナビゲーション・システムの表示スクリーンの図である。図3は、心臓の3次元モデルの平面像を示す。 心腔に配置されたカテーテルを概略的に示す心臓の斜視図である。 図4の心臓のモデル化包(hull)形状の概略図である。 図5のモデル化包形状の再メッシュ化包形状の概略図である。 ディスプレイ・パネルに平面像として表示するための心臓の3次元モデルからの2次元投影の生成を示す概略図である。 ディスプレイ・パネルへの平面像としての2次元投影及び3次元モデルの提示を示す図7Aの図の概略上面図である。 例えば図1のシステムで取得されるような心臓の左心房の心臓モデルの3次元図面を示す図である。 カテーテル電極及び補間電圧マップの表示を含む図8の心腔の平面投影を示す図である。
図1は、例示のマッピング及びナビゲーション・システム10の一実施形態の概略図である。図1〜9に関して、同様の数字は、様々な図において同じ又は類似の要素を示す。システム10は、例えば、St. Jude Medical, Inc.から市販されているEnSite(商標)Velocity(商標)システムを含む当技術分野で知られているような様々な視覚化、マッピング、及びナビゲーション構成要素を含むことができる。また、システム10は、例えば、両方ともそれらの全体が参照により本明細書に完全に記載されたものとして本明細書に組み込まれる米国特許第7,263,397号もしくは米国特許出願公開第2007/0060833号を参照することにより一般に分るような様々な視覚化、マッピング、及びナビゲーション構成要素を含むことができる。本開示を参照すると、システム10は、とりわけ、心臓の3Dモデルの心臓学データ、特に、心電図情報を収集し、そのようなデータを使いやすい2D形式で表示するように構成される。3D心電図情報を、分かりやすい2D形式で提示すると、医療処置手順の実行、診断などのために潜在的な対象の区域を識別しやすくなる。例えば、臨床医、医師、又は心臓病学者などのシステム10のユーザは、不整脈を改善するためにアブレーション目標をより容易に識別することができ得る。
システム10は、電子制御ユニット(ECU)12、アナログ−デジタル変換器(A/D)14、低域フィルタ(L.P.)16、スイッチ18、信号発生器20、及び複数の体表面パッチ電極22を含むことができる。システム10は、細長い医療機器に電子的及び/又は機械的に結合することができる。細長い医療機器は、例えば、1つの実施形態では、接触又は非接触マッピング・カテーテル(例えば、心臓マッピング・カテーテル24)である。カテーテル24は、遠位端部分26及び近位端部分28を含む。遠位端部分26は、電極32を含み、患者38の心臓36中に延びる。近位端部分28は、カテーテル24をスイッチ18に接続する。
システム10は、とりわけ、患者38の心臓36の1つ以上の腔などの患者組織のマッピングと、マップされた組織の表面形状を有する3Dモデルと、を提供するように構成することができる。それに応じて、ECU12は、マッピング・カテーテル24の1つ以上の電極(図1では単一の電極32として略図化して示されている)からの電気測定値を受け取り、それらの測定値に基づいて、マッピング・カテーテル24の遠位端を囲む組織の1つ以上の電気特性を評価するように構成することができる。一実施形態では、ECU12は、マッピング・カテーテル電極32からの電気測定値に応じて心内膜表面の電圧分布を決定するように構成することができる。ECU12は、さらに、解剖学的モデル、例えば、心臓36の1つ以上の腔、特徴部位、及び/又は表面のモデルなどに対する電圧分布を決定するように構成することができる。
ECU12は、本明細書で説明する機能及び動作の多くを実行するように構成された不揮発性メモリ40及びプロセッサ42を含むことができる。すなわち、メモリ40は、本明細書で説明する1つ以上の方法又はプロセスの一部を実行するための命令を記憶することができ、プロセッサ42は、方法又はプロセスを実行するためにそれらの命令を実行するように構成することができる。メモリ40は、さらに、解剖学的モデルを記憶するように構成することができる。解剖学的モデルは、心臓の腔モデル、マッピング・カテーテル24からの複数の測定値、以下で説明する方法のための複数の用語及び値、ならびに他のデータ及び情報などである。一実施形態では、ECU12は、追加として又は代替として、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)及び/又は他の既知のコンピューティング・デバイスを含むことができる。いくつかの実施形態では、以下でさらに論じるように、ECU12は、モデル及びモデルの特徴部位の視覚化をより良好に促進するために、3Dモデルの2D投影及び/又は部分的に展開した表面を計算する方法を実行するように構成することができる。
電気生理現象マッピングに加えて(及びその一部として)、システム10は、患者38内のマッピング・カテーテル24(例えば、遠位端部分26の)の位置及び方位(P&O)を決定するように構成することができる。それに応じて、ECU12は、1つ以上の電界の生成を制御し、それらの電界内における1つ以上の電極(例えば、電極32)の位置を決定するように構成することができる。したがって、ECU12は、以下でさらに詳細に説明するように、所定の方策に従って、体表面パッチ電極22の様々な対(双極子)に選択的にエネルギーを与えるために制御信号発生器20を制御するように構成することができる。動作時に、ECU12は、(1)未処理パッチ・データ(すなわち、電圧読取り値)をフィルタ16及びA/D変換器14を介して取得し、(2)未処理パッチ・データを(電極測定値ととともに)使用して、3次元空間における心臓36又はその腔の内部に位置づけられた電極32の未処理で未補償の電極場所座標を決定することができる。ECU12は、さらに、1つ以上の補償及び調節機能を実行し、電極32の場所を出力するように構成することができる。動き補償は、例えば、その全体がすべての目的のために参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2012/0172702号に記載されているような呼吸で誘起された患者の体の移動に対する補償を含むことができる。
体表面パッチ電極22は、患者38内、より具体的には心臓36内の軸固有電界を生成するために使用することができる。3組のパッチ電極は、(1)電極22X1、22X2(X軸)と、(2)電極22Y1、22Y2(Y軸)と、(3)電極22Z1、22Z2(Z軸)と、を備えることができる。追加として、体表面電極(「腹部パッチ」)22Bを電気基準として備えることができる。より少ない電極22、より多い電極22、又は異なる物理的配列、例えば、直交配列の代わりの直線配列を含む他の表面電極構成及び組合せが、本開示での使用に適する。
各パッチ電極22をスイッチ18に独立に結合させることができ、ECU12上で起動しているソフトウェアによってパッチ電極22の対を選択して、パッチ電極22を信号発生器20に結合させることができる。1対の電極、例えば、Z軸電極22Z1、22Z2が、信号発生器20によって励振されて、患者38に、より詳細には、心臓36内に電界が生成され得る。1つの実施形態では、パッチ電極22の異なる組が選択され、非励振の表面電極22のうちの1つ以上が電圧を測定するために使用されるので、この電極励振プロセスは迅速に連続して行われる。励振信号(例えば、電流パルス)を送出している間、残りの(非励振の)パッチ電極22は腹部パッチ22Bを基準とすることができ、残りの電極22に印加された電圧を測定することができる。このようにして、パッチ電極22は、駆動電極の組と非駆動電極の組とに分割することができる。低域フィルタ16は、電圧測定値を処理することができる。フィルタ処理された電圧測定値は、アナログ−デジタル変換器14によってデジタル・データに変換され、ソフトウェアの指示の下で(例えば、メモリ40に)記憶するためにECU12に送信され得る。電圧測定値のこの集団は、本明細書では「パッチ・データ」と呼ぶことがある。ソフトウェアは、表面電極22の各対を各々励振している間に、各表面電極22でなされた個別の電圧測定値の各々にアクセスすることができる。
電極32でなされた測定値と一緒にパッチ・データを使用して、電極32の相対的場所を決定することができる。先端電極などのカテーテル24の電極32及び/又は他の電極、又は別のデバイスの電極でなされた測定値と一緒にパッチ・データを使用して、電極32及び/又は他の電極の相対的場所を決定することもできる。上記及び下記の説明は、電極32の場所の決定を説明しているが、先端電極及び他の電極にも同様に適用されることを理解されたい。いくつかの実施形態では、特定の表面電極対が駆動されている場合を除いて、すべてのサンプルについて、6つの直交パッチ電極22の各々の両端の電位を獲得することができる。実施形態において、表面電極22が、駆動されている対の送り側又は受け側として働いている間、特定のパッチ電極22で電圧をサンプリングするのは、避けられることがある。なぜなら、この時間の間に駆動されている電極で測定される電位が電極インピーダンス及び高い局所電流密度の影響によって歪められることがあるからである。しかしながら、代替の実施形態では、駆動されているときでさえ、すべてのパッチ電極22でサンプリングを行うことができる。
一般に、一実施形態では、3つの公称の直交電界が、カテーテル24(すなわち、電極32)の場所を決定するために、一連の駆動され感知される電気双極子によって生成され得る。代替として、これらの直交電界は分解することができ、任意の対の(例えば、非直交の)表面電極が双極子として駆動されて、実効的な電極三角測量が行われる。
図2A〜2Dは、D0、D1、D2、及びD3で指定された複数の例示の非直交双極子を示す。図2A〜2Dにおいて、X軸表面電極はXA及びXBで指定され、Y軸表面電極はYA及びYBで指定され、Z軸電極はZA及びZBで指定される。任意の所望の軸について、所定の組の駆動(送り側−受け側)構成に由来する心臓内電極32を介して測定された電位を代数的に組み合わせて、直交軸に沿って均一な電流を単に駆動することによって取得されるはずのものと同じ実効電位を生み出すことができる。パッチ電極22のうちの任意の2つを、接地基準、例えば、腹部パッチ22Bに対して、上記のように、双極子送り側及び排出側として選択することができ、一方、非励振ボディ・パッチ電極22は接地基準に対して電圧を測定する。心臓36に配置された電極32は、さらに、電流パルスからの電界にさらされ、電極32の電圧が、接地、例えば、腹部パッチ22Bに対して個別に別々に測定される。
再び図1を参照すると、パッチ電極22及び電極32の各々からのデータセットはすべて心臓36内の電極32の場所を決定するために使用される。電圧測定が特定の組の駆動されたパッチ電極22に対してなされた後、異なる対のパッチ電極22を信号発生器20で励振することができ、残りのパッチ電極22及び電極32の電圧測定プロセスが行われる。この一連の処理は、迅速に、例えば、一実施形態では毎秒約100回行うことができる。第1近似では、心臓36内の電極32の電圧は、上述で参照した米国特許第7,263,397号にさらに完全に記載されているように、心臓36内に電界を確立するパッチ電極22間の位置と線形関係がある。
追加のボディ・パッチに結合され、参照番号44で一まとめにして指定されている従来の12個のECGリード線の一部又はすべては、患者の心電図(ECG)の獲得をサポートするために設けることができる。図示のように、ECGリード線44は、心臓周期中の心臓の位相を取得するための獲得及び後続の処理のためにECU12に直接結合することができる。心臓位相情報は、一実施形態では、以下で説明するように心臓36の電気活動のマッピングで使用することができる。
要約すると、図1は、電流を注入し、結果として生じた電圧を感知するために使用することができる7つのボディ・パッチ電極22を利用する例示のシステム10を示している。電流は、2つのパッチ22間で随時駆動することができる。測定は、非駆動パッチ22と、例えば、接地基準としての腹部パッチ22Bとの間で実行することができる。「パッチ・インピーダンス」とも呼ばれるパッチ・バイオ・インピーダンスは、以下の式に従って計算することができる。
Figure 0006461916
ここで、Vはパッチkで測定された電圧であり、In→mはパッチnとパッチmとの間で駆動された既知の一定電流である。電極32の位置は、異なる組のパッチの間で電流を駆動し、1つ以上のパッチ・インピーダンスを測定することによって決定することができる。1つの実施形態では、時分割多重を使用して、すべての対象の量を駆動し測定することができる。位置決定手順は、例えば、上述で参照した米国特許第7,263,397号及び米国特許出願公開第2007/0060833号にさらに詳細に説明されている。電気生理(例えば、マッピング)手順を実行するために、カテーテル24又は多数のそのようなカテーテル24の遠位端部分26が、医師などのユーザによって所望の場所に手動で導かれ得る。
電極32の位置を決定することに加えて、システム10は、さらに、心臓の電気活動を評価するように構成することができる。それに応じて、ECU12は、心臓表面の電圧分布を決定する1つ以上の方法の1つ以上のステップを実行するようにさらに構成されることができる。
上述で簡単に述べたように、ECU12は、心臓36の3次元(3D)表面形状又は3Dモデルを生成するように構成される。3Dモデルは、ECU12に接続されたディスプレイに平面像として表示することができる。それに加えて、ECU12は、3Dモデルのさらなる処理のためのハードウェア及びソフトウェアを含む。さらなる処理は、3Dモデルとともに又は3Dモデルの代替として平坦画像としてディスプレイに表示されることができる3Dモデルの2次元(2D)投影又は平面表示に3Dモデルを変換するためなどの処理である。いくつかの実施形態では、2D投影は、普通なら3Dモデルのみでは視覚化することが困難である特徴部位及びパターンを決定するために使用することができる。
図3は、図1のECU12に接続することができる例示のコンピュータ・ディスプレイ46を示す。ディスプレイ46を使用して、医師又はシステム10のユーザにデータを示し、ユーザが特定の使用のためにシステム構成を調整できるようにするいくつかのオプションを呈示する。ディスプレイ上のコンテンツは容易に変更することができ、提示された特定のデータは例示的であり、本発明を限定するものではないことに留意すべきである。画像パネル48は、表面形状51を画定する心腔の3Dモデル50を示す。3Dモデル50の表面形状51は、画像パネル48に2D投影52として同時に表示される。しかしながら、3Dモデル50又は2D投影52のいずれも個別に表示されることができる。図3において、3Dモデル50は左心房として示されているが、心室などの任意の心腔を含むことができる。追加として、システム10は、3Dモデルとして画像パネル48に表示されることができる患者38(図1)の他の腔又は包をマッピングするために使用することができる。
3Dモデル50は、ガイドバー54を用いた疑似カラー(図3ではグレースケールで示されている)の「等時線」を含み、等時線は、同様に、ガイドバー54によって示された同じ疑似カラーで2D投影52に等相面(wave front)56として示される。図3の画像において、3Dモデル50は、カテーテル24(図1)などのカテーテルを使用して生成されて、モデル化包形状として表示される(図6を参照)腔表示を作り出している。ディスプレイ46は、さらに、等相面56に関連した電圧などの心臓36(図1)の電気活動を示す。電気活動は、ECG情報58として示すこともできる。3Dモデル50の詳細(例えば、回転、サイズなど)、2D投影52の詳細(例えば、切断曲線、方位など)、及びECG情報58(エレクトログラム、QRSなど)の詳細は、ユーザ・パネル60で指定及び/又は変更することができる。
一実施形態では、以下で説明する(例えば、図4〜7Bを参照して)方法のステップのうちの1つ以上は、3Dモデル50及び2D投影52を生成するために、(例えば、メモリ40に記憶され、プロセッサ42によって実行されるソフトウェアで具現された)ECU12で行うことができる。例えばアブレーション目標を評価する際に有用である特徴部位及びパターンを識別するという問題に対処するために、例示の方法は、3Dモデルの取得又は生成に加えて、構造(例えば、心腔の心内膜表面)の2D平面像の腔全体のマップの計算、及び/又は同時にすべてを視覚化することができる3D腔モデルの「展開」を含む。そのようなマップは、例えば、心臓の電気励振のいくつかの全体的な特徴部位及びパターンを識別する際の支援として有用であり得る。
図4及び5は、心臓36からの3Dモデル、例えば3Dモデル50などの生成を示す。図6は、2D投影52などの2D投影を生成するために使用される図5からの3Dモデルの再メッシュ化を示す。図7A及び7Bは、3Dモデル50の表面形状51と、心臓36の2D投影52と、の平面像の生成を示す。図8及び9は、それぞれ、左心房の3Dモデルに挿入された複数のカテーテルのスクリーン・ショット、及び左心房及びカテーテルの2D投影を示す。
一般に、腔の3D表面形状から2D平面表示をレンダリングする方法は、3Dモデル50を生成することと、3Dモデル50の表面形状51の点を選択して、切断曲線を形成することと、表面形状51を切断曲線で展開して、腔の2D平面表示をレンダリングすることとを備える。したがって、3Dモデルの「展開」は、概念として、3Dモデルを形成する中空包に切り込みを入れることと、切り込みのエッジが2D投影又は平面表示のエッジを形成するように切り込みにおいて包を広げることと、を備える。上記のように、3Dモデルを再メッシュ化して、2D平面表示全体の歪みを最小にすることができる。それに加えて、切断曲線は、2D平面表示の表面形状における対象の特定の特徴部位の歪みを最小にするように3Dモデル上で位置づけることができる。一実施形態では、3Dモデルは、対象の特定の特徴部位のみを示すために、全面的でなく部分的に展開することができる。
図4は、左心房61及び左心室62の内部に配置されたカテーテル24を概略的に示す心臓36の斜視図である。カテーテル24は、図1及び2を参照して上述したような従来のEPカテーテルとすることができる。カテーテル24は、先端電極32T及びリング電極32Rなどの電極を含む。電極32T及び32Rが心臓36内の腔の表面にある間であって、信号発生器20(図1)が「オフ」である場合、各電極は、心臓表面の電圧を測定するために使用することができる。この電圧の大きさ、ならびに心拍事象に対する信号のタイミング関係が、測定され、ディスプレイ46(図3)によりユーザに提示される。心臓壁の特定の場所で測定されたピーク・ツー・ピーク電圧は、導電率の減少した区域を示し、心臓の梗塞領域を反映することができる。タイミング関係データは、一般に、「等時線」としてディスプレイ46に表示される。本質的に、脱分極波形を同時に受け取る領域は、同じ疑似カラー又はグレースケールで示される。電極32T及び32Rは心臓36内に位置するので、上述の場所プロセスは、左心房61及び/又は左心室62の内部の電極の場所を検出するために使用することができる。検出された場所は、3Dモデル50を生成するために使用される点の集合として収集され、それにより、心臓36の表面形状51、すなわち、トポロジカル特徴部位がマッピングされる。
図5は、図4の心臓36のモデル化包形状70の概略図である。モデル化包形状70は、点72及びパネル74を含む。モデル化包形状70は、左心房61を形成するために図4のカテーテル24から収集された点72の集団(cloud)を表す。モデル化包形状70は、データセットの最も外側の点72の間の接続を表す中空体を形成する。通常、包は、準正形(semi-regular form)を有する三角形のパネル74から構成される。点72は、さらなる計算のために点の数を増加させるのに再サンプリングすることができる。再サンプリング・プロセスは、多角形の外側の頂点間を補間する。本質的に、中間点は、データ点によって表されるような包又は多面体の各小面内に画定される。再サンプリング・プロセスは、強化されたデータセット内に「架空の」補間点を作り出すが、これらの点はモデリング操作で有用である。モデル化包形状70は、3Dモデル50としてディスプレイ46に示すことができる完成したモデルを含むことができる。図5の方法は、一般に、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,253,725号にさらに詳細に説明されているような、凸包をモデル化するためのアルファ形状の生成を示している。
データ点を集め、3Dモデル50を表す曲線を生成する他の方法を使用することができる。例えば、再サンプリング・プロセスによって生成されたデータ点の増大した集合に、平滑化曲線をフィットさせることができる。従来の平滑化アルゴリズムが、最小二乗フィットに対応して使用される。このプロセスは、容易に視覚化されて扱われる数学的に微分可能な表面をもたらす。そのような平滑化プロセスは、上述で参照した米国特許第7,263,397号にさらに詳細に説明されている。3Dモデルを生成する他の方法には、当技術分野で知られているような凸包形状の使用が含まれる。3Dモデル50を生成するいかなる方法でも、表面形状がディスプレイ46に示される。ディスプレイ46により、システム10のユーザは、左心房61及び左心室62などの心臓36の腔を目で見ることができるようになる。
本開示において、3Dモデル50を形成する点72及びパネル74などの3Dモデルを形成するデータの集団をさらに処理して、2D投影を生成することができる。2D投影を計算することができる様々な方法がある。実施形態によっては、投影の中心は、例えば、極座標の変形を使用して、3Dモデルの表面の内側のどこかに配置することができる。腔の平面表示を取得するために、極座標から半径を落とし、角度のみを保持することができる。実施形態によっては、平面投影は、とりわけ、表面の近傍の解剖学的特徴部位及びカテーテル電極を含むことができる適切な注釈(図9を参照して以下でさらに詳細に論じるような)で補うことができる。実施形態によっては、表面に関係する診断マップ(例えば、心電図情報)は、腔の平面投影又は展開3D図に描かれ得る。
計算幾何学及び処理速度の最近の進歩により、全体的表面モデルを、より半球形状であるが依然としてその腔として認識可能なものに展開し、角度及び区域の歪みを最小にすることによるより洗練された破断図が可能になっている。特に、3Dモデル50は、2D画像へとより容易に変換される点及び表面の集団に再メッシュ化されることができる。2D画像は、平坦化像の3Dモデルの特徴部位の歪みを最小にし、それにより、ユーザがデータのより意味のある解釈をできるようにする画像である。以前には必要だったようなクリッピング面を使用することなく心内膜表面全体の展開図を直ちに視覚化できることが、とりわけ、システム10のユーザが2D画像のデータを解釈できるように保持するのに望ましい。
図6は、図5のモデル化包形状70の再メッシュ化包形状76の概略図である。再メッシュ化包形状76は、点78及びパネル80を含む。点78及びパネル80は、3Dモデル50の2D平面表示への「展開」に容易に適用されるようにレイアウトされる。再メッシュ化包形状76及び結果として生じる2D平面表示を生成するための可能なアルゴリズムは、最小二乗等角写像(Matlabツールボックスを有する)を含む。追加として、両方ともそれらの全体がすべての目的のために参照により本明細書に組み込まれるSemechko等からの適応再サンプリング再メッシュ化アルゴリズム(「High Quality Remeshing of Closed Genus-0 Surfaces」、Medical Image Computing and Computer Assisted Intervention 2011、Toronto、CA、2011)及びAlliez等のパラメータ表示再メッシュ化アルゴリズム(「Interactive Geometry Remeshing」、ACM SIGGRAPH 21、347~354、2002)は、3D包の2D投影力又は展開力を改善するのに使用することができる。再メッシュ化包76は、2D投影52として展開されるとき、3Dモデル50の角度、距離、面積などを最適に保持する。3Dモデル50を最適に保持するのは、保持する角度と距離との間のトレードオフであり、本明細書で説明する実施形態は適切なトレードオフを行って、システム10のユーザに、医学的処置手順及び診断を実行するのに有用である視覚的に心地よく正確な画像を与える。Alliez等のものなどの再メッシュ化アルゴリズムを使用する1つの実施形態では、再メッシュ化表面は、2D平面表示として投影されたときに表される基本画像を歪ませることなく、3Dモデルの解像度を増加させる正三角形又は略正三角形を含む。
図7Aは、心臓36の左心房61(図4)を表す3次元(3D)モデル50からの2次元(2D)投影52の生成を示す概略図である。図7Bは、画像パネル48への平面像としての2D投影52及び3Dモデル50の提示を示す図7Aの図の概略上面図である。図7A及び7Bは同時に論じられる。
3Dモデル50及び2D投影52は、ディスプレイ46の画像パネル48(図3)上で平面像として見ることができる。3Dモデル50は、特定の表面形状51を有する平滑表面、例えば、図5のモデル化包形状70などを含む。図7A及び7Bでは、3Dモデル50は、明瞭にするために格子線なしに示されている。3Dモデル50は、それぞれ、第1の特徴部位84A及び第2の特徴部位84Bを含む第1の表面セクション82A及び第2の表面セクション82Bを含む。切断曲線86は、3Dモデル50の表面に沿って延び、点88A、88B、88C、及び88Dを通過する。
3Dモデル50は、例えば、図4の左心房61の外面包を表す。3Dモデル50は、全般的に平滑な下部部分と、湾曲した上部部分と、を含む。下部平滑部分は、心臓病専門医などのシステム10のユーザにとっての対象の区域を含む。例えば、第1の表面のセクション82A及び第2の表面セクション82Bは、弱いか又は機能不全の電気活動を有する心筋を含み、特徴部位84A及び84Bはロータなどの特定の局所的電気活動を表すことがある。湾曲した上部部分は、肺静脈90A及び90Bなどの高い湾曲の区域を含む。
図7A及び7Bに示されているように、表面セクション82A及び82Bのうちの一方しか、一度に、画像パネル48によって3Dモデル50上で見ることができない。したがって、セクション82Aとセクション82Bとの間の完全な電気のパターンを見るには、ディスプレイ46上のユーザ・パネル60(図3)を使用することなどによって、システム10のユーザが2つ以上の位置の間で3Dモデル50を回転することが必要になる。表面セクション82A及び82Bをより容易に視覚化するために、3Dモデル50を2D投影52(図7A及び7Bでは原寸に比例して描かれていない)に展開し、その結果、表面セクション82A及び82Bを画像パネル48上で同時に見ることができる。特に、2D投影52は、3Dモデル50の全体が示されるように表面形状51の完全な展開を含むことができる。他の実施形態では、2D投影52は、セクション82A及び82Bのみが示され、静脈90A及び90Bに関連する区域が省略されるような3Dモデル50の部分的な展開を含むことができる。
3Dモデル50を展開するために、モデルを表すデータ点の集団は、データ点のより高い解像度の集団に再メッシュ化される。例えば、データを表す点72及びパネル74を表すデータ(図5)は、データを表す点78及びパネル80を表すデータ(図6)に変換される。1つの実施形態では、再メッシュ化包形状76は、3Dモデル50として表示することができる。次に、切断曲線86が、「展開」を開始するために表面形状51に位置づけられる。切断曲線86は、表面形状51のどこにでも位置づけることができる。しかしながら、切断曲線86の位置は、セクション82A及び82Bに対する歪みを最小にするように選択することができる。そのために、切断曲線86は、セクション82Aから離れたところに位置づけることができる。切断曲線86は、歪みが2D平面表示において許容できる区域の近くに位置づけることができる。それに加えて、セクション82A及び82Bの歪みは、歪みを本質的にもたらすことになる表面形状の区域、例えば、静脈90A及び90Bのような高い曲率の区域などの近くに切断曲線86を配置することによって最小にすることができる。追加として、セクション82A及び82Bの歪みは、セクション82A及び82Bの寸法よりも大きくなるように切断曲線86の全長の大きさを作ることによって最小にすることができる。それに加えて、切断曲線86は、切断曲線86を表面形状51でより良好に位置づけるために多数の点及びセグメントを含むことができる。例えば、切断曲線86が点88Aと点88Dとの間を直線的に延びるようにするのではなく、中間点88B及び88Cを付け加えて、表面形状51上の所望のルートに沿って切断曲線86を導くことができる。しかし、実施形態によっては、切断曲線86は直線を含むことができる。さらなる他の実施形態では、切断曲線86は、閉曲線を含むことができ、曲線の端部が出会って、2D平面表示に広げられる前に3Dモデルから取り除かれる区域を形成する。
システム10は、歪みを最小にするために切断曲線86の形状及び位置を自動的に選択するように構成されることができる。システム10のユーザは、3Dモデル50上の対象の区域及び非対象の区域を指示することができる。例えば、セクション82A及び82Bは、対象の区域であるとして3Dモデル50上で強調表示又は識別することができ、一方、肺静脈90A及び90Bは、非対象の区域であるとして強調表示又は識別することができる。1つの実施形態では、システム10のユーザは、3Dモデル50の様々な区域を識別するために、ディスプレイ46の画像パネル48(図3)に描くことができる。これらの入力に基づいて、ECU12(図1)は、展開の際に特徴部位84A及び84Bの保持を最大にするように表面形状に切断曲線86を配置することができる。例えば、切断曲線86のセグメントの配置、全長、及び数は、システム10で自動的に決定されることができる。代替として、切断曲線86は、画像パネル48の3Dモデル50上に手動で描かれることができる。
システム10は、さらに、適切な時に2D投影52を自動的に再生成するように構成されることができる。例えば、システム10のユーザは、3Dモデル50上の異なる対象の区域を異なる処置手順又は目的のために見て分析すべきであると決定することができる。したがって、表面セクション82A及び82Bはもはや対象の区域ではないことがあり、表面セクション82A及び82Bでの2D投影52の歪みを最小化することがもはや望ましくない。ユーザは、ディスプレイ・パネル48に示すように3Dモデル50を回転させ、その結果、異なる2D平面像が示され、異なる対象の区域が強調表示され得る。したがって、ECU12は、画像パネル48の2D平面表示における新しく選択された対象の区域に対する歪みを最小化するために、切断曲線86のパラメータを再計算することができる。
ひとたび3Dモデル50が2D投影52に展開されると、画像パネル48は、図8及び9を参照して論じるように、マッピング、診断、処置などを容易にするために様々な特徴部位を用いて増強され得る。
図8は、図1のシステム10などの心臓内ナビゲーション・システムで取得されるような左心房の心臓モデル92の3次元図面を示す図である。図9は、図8の心腔の平面投影94を示す図である。図8は、カテーテル96A〜96Hを示し、各カテーテルは、図9にドットとして示されている一群の電極を有する。
図9は、さらに、カテーテル96A〜96Hで取得することができ、平面投影94の上で重畳された補間電圧マップを示す。電圧マップは、電気励振の等相面を示し、それは、ロータ、病巣などのような潜在的な心房細動(AF)ドライバの目視識別において有用であり得る。実施形態によっては、電圧の大きさは、異なる色(例えば、異なる画素色)として画像パネル48に表示することができる。補間電圧の色分けは、ガイドバー98上に示される。いくつかの実施形態では、電極間の補間電圧は薄板スプライン法を使用して計算されることができる。電圧を解釈する他の技法を利用されることもできる。
図8は、電極が左心房の内壁に対して円筒状パターンで3次元的に配列されるように一般に(図8の方位を基準として)水平に配列されたカテーテル96A〜96Hを示す。そのため、どちらの電極が前景部にあり、どちらの電極が背景部にあるかを識別することが困難なことがある。図9は、2次元平面パターンに展開されたカテーテル96A〜96Hの電極を示す。それにより、電極のすべての場所とともに左心房の電気活動全体が、1つの視像で明確に見ることができる。
識別名で電極の各々を識別すること、及びガイドバー98を示すことに加えて、2D平面投影とともに画像パネル48に表示される画像は、とりわけ、画像パネル48の観察者に心腔の方位を与える他の注釈表示を含むことができる。例えば、左側壁、隔壁、僧帽弁などのような心臓モデル92の特徴部位の名前を示すことができる。平面の又は部分的に展開された表面上のテープメジャー及び/又は格子座標をさらに使用して、オリジナル表面からの対応する距離値を示すことができる。追加として、診断情報を2D平面投影に記録し、後の観察のために記録することができる。
いくつかの実施形態では、平面マップ(例えば、重畳された診断/電気データを有する図9、図3、又は図7A及び7Bに示したものなどの2Dモデル)を使用して、1つ以上の潜在的なアブレーション部位を検出し、及び/又は潜在的なアブレーション目標部位を指し示す様々な診断アルゴリズムの結果を視覚的に確認することができる。2D平面投影は、表面の点の間の角度及び距離を可能な限り保持しながら、関連する電気活動とともに心臓形状の同時の視像を与える。そのため、心腔の完全な機能が直観的に提示される。
2D平面投影を使用して、平面投影又は部分的に展開された表面に、いくつかの異なるタイプの診断マップのうちのいずれかをレンダリングすることができる。不整脈の診断及び処置を支援するために、動画の平面マップを実時間で生成し示すこともできる。例えば、実時間電気活動を2D平面投影に重畳させることができる。上述で論じたように、いくつかの実施形態では、3Dモデルを回転させるか又は傾けて、表面形状の特定の区域のよりよい視像を可能にすることができる。2D平面投影の実時間観察及び再生成を容易にするために、ECU12は、提示している2D平面投影の歪みレベルに関するフィードバックのレベルをシステム10のユーザに与えるインジケータ100を備えるように構成されることができる。インジケータ100は、ダイヤル、アナログ・インジケータ、又はデジタル・インジケータなどの任意の好適なインジケータを含むことができる。歪みレベルは、例えば、2D平面投影からのデータセットを、オリジナルの3Dモデルからのデータセット又は基準もしくは理想化2D平面投影からのデータセットと比較することによって決定されることができる。他の実施形態では、インジケータは、2D平面投影自体の表面に直接設けられることができる。例えば、正方形又は三角形の格子を2D平面投影に設けて、歪みの区域を示すことができる。別の実施形態では、異なるレベルの歪みを示すのに、2D平面投影の透明性を変更することができ、例えば、高い歪みの区域を高度に透明とし、低い歪みの区域をより不透明とすることができる。
様々な実施形態が、様々な装置、システム、及び/又は方法について本明細書で説明されている。本明細書で説明され、添付図面に示されているような実施形態の全体的な構造、機能、生産、及び使用についての十分な理解を与えるために、数多くの特定の詳細が記載されている。しかしながら、実施形態は、そのような特定の詳細なしに実践され得ることを当業者は理解されよう。他の場合には、よく知られている動作、構成要素、及び要素は、本明細書で説明される実施形態を不明瞭にしないために詳細には説明されていない。当業者は、本明細書で説明され図示された実施形態が非限定の例であることを理解し、したがって、本明細書で開示されている特定の構造及び機能の詳細は、典型的なものであり、必ずしも実施形態の範囲を限定しないことを理解されるだろう。
いくつかの実施形態がある程度の詳細を伴って上述で説明されているが、当業者は、本開示の趣旨又は範囲から逸脱することなく、開示された実施形態に数多くの変更を行うことができる。例えば、接合についての参照(例えば、取り付けられる、結合される、接続されるなど)は、すべて広義に解釈されるべきであり、要素の接続間の中間部材と、要素間の相対移動と、を含むことができる。そのため、接合についての言及は、2つの要素が直接接続されていること、及び互いに固定関係にあることを必ずしも意味するものではない。上述の説明に含まれるか又は添付図面に示されるすべての事項は、単なる例示であり、限定するものではないと解釈されるべきであることが意図されている。詳細又は構造の変更を、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の趣旨から逸脱することなく行うことができる。
参照により本明細書に組み込まれると述べられているいかなる特許、刊行物、又は他の開示資料も、全体として又は一部として、組み込まれた資料が既存の定義、記述、又は本開示に記載された他の開示資料と矛盾しない範囲においてのみ本明細書に組み込まれる。そのため、必要な範囲において、本明細書に明確に記載された開示は、参照により本明細書に組み込まれたいかなる矛盾する資料も無効にする。
「様々な実施形態」、「いくつかの実施形態」、「1つの実施形態」、又は「一実施形態」などへの本明細書の全体を通した参照は、実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造、又は特性が少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。したがって、本明細書の全体を通した各所で、「様々な実施形態において」、「いくつかの実施形態において」、「1つの実施形態において」、又は「一実施形態において」などの句が出現するが、すべてが必ずしも同じ実施形態を参照していない。それに加えて、特定の特徴、構造、又は特性が、1つ以上の実施形態において任意の好適な方法で組み合わされてもよい。したがって、1つの実施形態に関連して図示され又は説明された特定の特徴、構造、又は特性は、全体として又は一部として、1以上の他の実施形態の特徴、構造、又は特性との組合せが非論理的でないか又は無機能でないとすれば、1つ以上の他の実施形態の特徴、構造、又は特性と無制限に組み合わせることができる。
以下の項目は、出願当初の特許請求の範囲に記載の要素である。
(項目1)
腔の3D表面形状から2D平面表示をレンダリングする方法であって、
腔の3D表面形状を取得するステップと、
前記腔の第1の特徴部位を有する前記3D表面形状の第1の表面セクションを識別するステップと、
前記3D表面形状の第1及び第2の点を選択して、切断曲線を形成するステップと、
前記3D表面形状を前記切断曲線で展開して、前記腔の2D平面表示をレンダリングするステップと
を備え、
前記第1及び第2の点は、前記2D平面表示における前記第1の特徴部位の表示を最適化するように選択される、方法。
(項目2)
前記第1及び第2の点は、展開の後の前記第1の特徴部位の歪みを最小化するように前記3D表面形状に位置づけられる、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記切断曲線は、前記第1の表面セクションから離れたところに位置づけられる、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記第1及び第2の点は、展開の後の前記腔の一部に対する歪みを選択的に無視するように前記3D表面形状に位置づけられる、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記切断曲線は、前記3D表面形状の高い曲率の区域の近傍に位置づけられる、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記切断曲線は、前記第1の表面セクションの長さよりも長い、項目1に記載の方法。
(項目7)
複数の切断曲線は、前記3D表面形状を展開するために形成される、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記第1及び第2の点は、前記第1の特徴部位の歪みを最小化する最適な切断曲線を決定するように自動的に選択される、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記2D平面表示のレンダリングが、展開の後に前記3D表面形状の角度及び距離を最適に保持するように、前記3D表面形状は再メッシュ化される、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記方法は、さらに、前記3D表面形状から等角マップを生成するステップを備え、
前記第1及び第2の点は、前記等角マップ上で選択される、項目1に記載の方法。
(項目11)
前記方法は、さらに、前記第1及び第2の点を選択する前に前記等角マップを適応的に再サンプリングするステップを備える、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記方法は、さらに、前記2D平面表示を平面像として表示部に表示するステップを備える、項目1に記載の方法。
(項目13)
前記方法は、さらに、前記3D表面形状を、前記平面像の前記2D平面表示とともに同時に表示するステップを備える、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記方法は、さらに、
前記3D表面形状の方位を空間において調節するステップと、
前記3D表面形状において前記腔の第2の特徴部位を有する第2の表面セクションを識別するステップと、
展開の後に前記第2の特徴部位の表示を最適に保持することになる新しい切断曲線を形成するステップと、
前記3D表面形状を前記新しい切断曲線で展開して、新しい2D平面像をレンダリングするステップと
前記第2の表面セクション及び前記第2の特徴部位を前記平面像として表示するステップと
を備える、項目12に記載の方法。
(項目15)
前記2D平面表示は、前記平面像において前記第1の特徴部位の名前で注釈をつけられる、項目12に記載の方法。
(項目16)
前記方法は、さらに、前記平面像に関して前記2D平面表示と前記3D表面形状との間の前記第1の表面セクションの歪みレベルのフィードバックを行うステップを備える、項目12に記載の方法。
(項目17)
前記腔は、心臓の心房又は心室であり、
前記方法は、さらに、前記心臓の電圧を前記平面像に表示するステップを備える、項目12に記載の方法。
(項目18)
前記方法は、さらに、
前記3D表面形状において前記腔の第2の特徴部位を有する第2の表面セクションを識別するステップであって、前記第2の表面セクションは、前記第1の表面セクションの視野の妨害を伴って前記3D表面形状の一部に配置されている、前記識別するステップと、
前記第1及び第2の特徴部位の表示を最適に保持するように前記第1及び第2の点を選択するステップと、
前記第1の表面セクション及び前記第2の表面セクションを同時に見るように前記3D表面形状を展開するステップと
を備える、項目1に記載の方法。
(項目19)
3D表面形状を平面投影上に投影する方法であって、
マッピング情報を表す腔表面の点の間の角度及び距離を生成するアルゴリズムを使用して前記腔表面の3D形状を取得するステップと、
前記腔表面の少なくとも2点に切断曲線を適用するステップと、
前記腔表面の少なくとも一部を前記切断曲線に沿って少なくとも部分的に展開して、前記腔表面の点の間の前記角度及び前記距離を最適に保持する平面投影を形成するステップと
を備える、方法。
(項目20)
前記方法は、さらに、前記3D形状を均一なメッシュ又は規則化されたメッシュに再メッシュ化するステップを備える、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記方法は、さらに、前記切断曲線を適用する前に前記3D形状から等角マップを生成するステップを備える、項目20に記載の方法。
(項目22)
前記方法は、さらに、前記切断曲線を適用する前に前記等角マップから歪みフィールドを生成するステップを備える、項目21に記載の方法。
(項目23)
展開の後の前記マッピング情報の対象の区域の歪みを最小化するように、前記少なくとも2点は前記3D形状に位置づけられる、項目19に記載の方法。
(項目24)
前記方法は、さらに、
展開の後の新しい対象の区域の表示を最適に保持するように前記切断曲線を再形成するステップと、
前記腔表面を新しい切断曲線に沿って展開して、新しい平面投影を形成するステップと
を備える、項目23に記載の方法。
(項目25)
複数の切断曲線は、前記3D形状を展開するように選択される、項目19に記載の方法。
(項目26)
前記切断曲線は、前記マッピング情報の歪みを最小化する最適な切断曲線を決定するように自動的に選択される、項目19に記載の方法。
(項目27)
前記平面投影は、マッピング情報の記述子を用いて注釈をつけられる、項目19に記載の方法。
(項目28)
前記方法は、さらに、前記平面投影と前記3D形状との間の前記マッピング情報の歪みレベルのフィードバックを提供するステップを備える、項目19に記載の方法。
(項目29)
前記腔表面は、心臓の心房又は心室である、項目19に記載の方法。
(項目30)
前記方法は、さらに、前記心臓の電圧を前記平面投影に表示するステップを備える、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記方法は、さらに、
前記腔表面の第1及び第2の特徴部位を識別するステップと、
前記第1及び第2の特徴部位の表示を最適に保持するように前記切断曲線を位置づけるステップと、
前記腔表面の少なくとも一部を前記切断曲線に沿って少なくとも部分的に展開して、前記第1及び第2の特徴部位を同時に示す平面投影を形成するステップと
をさらに含む、項目19に記載の方法。
(項目32)
前記方法は、さらに、前記腔表面の前記3D形状及び前記平面表示を出力画像に同時に表示するステップを備える、項目19に記載の方法。
(項目33)
3D表面形状を平面投影上に投影する方法であって、
腔表面の3D形状を取得するステップであって、前記3D形状がマッピング情報を含み、前記マッピング情報は、対象の区域、及び非対象の区域を含む、前記取得するステップと、
前記腔表面の少なくとも2点に切断曲線を適用するステップと、
前記腔表面の少なくとも一部を前記切断曲線に沿って少なくとも部分的に展開して、平面投影を形成するステップであって、前記平面投影は、前記非対象の区域の歪みを考慮せずに、前記対象の区域に対する歪みを最小にする、前記形成するステップと
を含む、方法。

Claims (15)

  1. 腔の3D表面形状から2D平面表示をレンダリングするためのシステムの作動方法であって、
    腔の3D表面形状を取得するステップと、
    前記腔の第1の特徴部位を有する前記3D表面形状の第1の表面セクションを識別するステップと、
    前記3D表面形状の第1及び第2の点を選択して、少なくとも1本の切断曲線を形成するステップと、
    前記3D表面形状をそれぞれの前記切断曲線で展開して、前記腔の2D平面表示をレンダリングするステップと
    を備え、
    前記2D平面表示における前記第1の特徴部位の表示を最適化するために、(1)前記第1の表面セクションから離れたところに前記切断曲線が位置づけられ、(2)前記3D表面形状の高い曲率の区域の近傍に前記切断曲線が位置づけられるように、前記第1及び第2の点を選択することによって、展開の後の前記第1の特徴部位の歪みを最小化する、作動方法。
  2. 前記第1の表面セクションとは異なる他の表面セクションが識別される場合に、展開の後の前記第1の特徴部位に対する歪みは最小化されない、請求項1に記載の作動方法。
  3. 前記切断曲線は、前記第1の表面セクションの長さよりも長い、請求項1又は2に記載の作動方法。
  4. 前記少なくとも1本の切断曲線は、前記3D表面形状を展開するために形成される複数の切断曲線を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の作動方法。
  5. 前記第1及び第2の点は、前記第1の特徴部位の歪みを最小化する最適な切断曲線を決定するように自動的に選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の作動方法。
  6. 前記2D平面表示のレンダリングが、展開の後に前記3D表面形状の角度及び距離を最適に保持するように、前記3D表面形状は再メッシュ化される、請求項1〜のいずれか一項に記載の作動方法。
  7. 前記作動方法は、さらに、前記3D表面形状から等角マップを生成するステップを備え、
    前記第1及び第2の点は、前記等角マップ上で選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の作動方法。
  8. 前記作動方法は、さらに、前記第1及び第2の点を選択する前に前記等角マップを適応的に再サンプリングするステップを備える、請求項に記載の作動方法。
  9. 前記作動方法は、さらに、前記2D平面表示を平面像として表示部に表示するステップを備える、請求項1〜のいずれか一項に記載の作動方法。
  10. 前記作動方法は、さらに、前記3D表面形状を、前記平面像の前記2D平面表示とともに同時に表示するステップを備える、請求項に記載の作動方法。
  11. 前記作動方法は、さらに、
    前記3D表面形状の方位を空間において調節するステップと、
    前記3D表面形状において前記腔の第2の特徴部位を有する第2の表面セクションを識別するステップと、
    展開の後に前記第2の特徴部位を表示するための新しい切断曲線を形成するステップと、
    前記3D表面形状を前記新しい切断曲線で展開して、新しい2D平面像をレンダリングするステップと
    前記第2の表面セクション及び前記第2の特徴部位を前記平面像として表示するステップと
    を備える、請求項又は10に記載の作動方法。
  12. 前記2D平面表示は、前記平面像において前記第1の特徴部位の名前で注釈をつけられる、請求項11のいずれか一項に記載の作動方法。
  13. 前記作動方法は、さらに、前記平面像に関して前記2D平面表示と前記3D表面形状との間の前記第1の表面セクションの歪みレベルのフィードバックを行うステップを備える、請求項12のいずれか一項に記載の作動方法。
  14. 前記腔は、心臓の心房又は心室であり、
    前記作動方法は、さらに、前記心臓の電圧を前記平面像に表示するステップを備える、請求項13のいずれか一項に記載の作動方法。
  15. 前記作動方法は、さらに、
    前記3D表面形状において前記腔の第2の特徴部位を有する第2の表面セクションを識別するステップであって、前記第2の表面セクションは、前記第1の表面セクションの視野の妨害を伴って前記3D表面形状の一部に配置されている、前記識別するステップと、
    前記第1及び第2の特徴部位を同時に見るための前記第1及び第2の点を選択するステップと、
    前記第1の表面セクション及び前記第2の表面セクションを同時に見るように前記3D表面形状を展開するステップと
    を備える、請求項1〜14のいずれか一項に記載の作動方法。
JP2016509095A 2013-04-18 2014-04-17 2d平面投影及び部分的展開表面マッピングプロセスを利用して不整脈を視覚化し分析するためのシステムの作動方法 Active JP6461916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361813429P 2013-04-18 2013-04-18
US61/813,429 2013-04-18
PCT/US2014/034467 WO2014172524A1 (en) 2013-04-18 2014-04-17 Systems and methods for visualizing and analyzing cardiac arrhythmias using 2-d planar projection and partially unfolded surface mapping processes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243708A Division JP6619866B2 (ja) 2013-04-18 2018-12-26 2d平面投影及び部分的展開表面マッピングプロセスを利用して不整脈を視覚化し分析するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521165A JP2016521165A (ja) 2016-07-21
JP6461916B2 true JP6461916B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=50694081

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509095A Active JP6461916B2 (ja) 2013-04-18 2014-04-17 2d平面投影及び部分的展開表面マッピングプロセスを利用して不整脈を視覚化し分析するためのシステムの作動方法
JP2018243708A Active JP6619866B2 (ja) 2013-04-18 2018-12-26 2d平面投影及び部分的展開表面マッピングプロセスを利用して不整脈を視覚化し分析するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243708A Active JP6619866B2 (ja) 2013-04-18 2018-12-26 2d平面投影及び部分的展開表面マッピングプロセスを利用して不整脈を視覚化し分析するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9934617B2 (ja)
EP (1) EP2956054B1 (ja)
JP (2) JP6461916B2 (ja)
WO (1) WO2014172524A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3049975B1 (en) * 2013-09-25 2018-11-07 HeartFlow, Inc. Systems and methods for validating and correcting automated medical image annotations
CN107111891B (zh) * 2014-11-18 2020-11-17 圣犹达医疗用品心脏病学部门有限公司 用于生成几何结构的贴片表面模型的方法和***
US10321878B2 (en) 2016-12-22 2019-06-18 Biosense Webster (Israel) Ltd. Pulmonary vein display in two dimensions
US20180189252A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-05 Nishant Dani Video graph and augmented browser
US11842456B2 (en) * 2017-01-12 2023-12-12 Navix International Limited Flattened view for intra-lumenal navigation
US11282191B2 (en) 2017-01-12 2022-03-22 Navix International Limited Flattened view for intra-lumenal navigation
GB2576489A (en) * 2018-07-04 2020-02-26 Navix Int Ltd Flattened view for intra-lumenal navigation
WO2019063161A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Navix International Limited APLATIE VIEW FOR INTRA-LUMINAL NAVIGATION
US11304603B2 (en) * 2017-08-21 2022-04-19 Biosense Webster (Israel) Ltd. Advanced current location (ACL) automatic map rotation to detect holes in current position map (CPM) mapping
WO2019241079A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-19 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. System and method for mapping cardiac activity
JP2021019954A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社リコー 情報処理装置、生体信号表示装置およびプログラム
KR102149105B1 (ko) * 2019-09-18 2020-08-27 세종대학교산학협력단 혼합현실 기반 3차원 스케치 장치 및 방법
US11461895B2 (en) * 2020-09-01 2022-10-04 Biosense Webster (Israel) Ltd. Automatic identification and processing of anatomical structures in an anatomical map
US20230337960A1 (en) * 2022-04-20 2023-10-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Projecting activation wave velocity onto mapped cardiac chamber

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285372B1 (en) * 1998-05-08 2001-09-04 Lawrence C. Cowsar Multiresolution adaptive parameterization of surfaces
US7263397B2 (en) 1998-06-30 2007-08-28 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for catheter navigation and location and mapping in the heart
EP1437685A3 (de) * 2003-01-13 2004-07-21 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Verfahren zum Segmentieren einer dreidimensionalen Struktur
JP2004326245A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Hitachi Medical Corp 電子カルテシステム
WO2005017830A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-24 Siemens Corporate Research, Inc. Virtual organ unfolding for visualization
US7233330B2 (en) * 2003-11-03 2007-06-19 Siemens Corporate Research, Inc. Organ wall analysis with ray-casting
US7233329B2 (en) * 2003-11-03 2007-06-19 Siemens Corporate Research, Inc. Rendering for coronary visualization
RS49856B (sr) * 2004-01-16 2008-08-07 Boško Bojović Uređaj i postupak za vizuelnu trodimenzionalnu prezentaciju ecg podataka
US7095229B2 (en) * 2004-01-20 2006-08-22 Siemens Corporate Research Inc. Multicoil image analysis for magnetic resonance image segmentation, registration, and reconstruction
US7746340B2 (en) * 2005-04-13 2010-06-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and apparatus for generating a 2D image having pixels corresponding to voxels of a 3D image
US7813535B2 (en) * 2005-04-19 2010-10-12 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for fused PET-CT visualization for heart unfolding
JP2006346022A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Ziosoft Inc 画像表示方法及び画像表示プログラム
US7885707B2 (en) 2005-09-15 2011-02-08 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method of scaling navigation signals to account for impedance drift in tissue
US8107701B2 (en) * 2006-03-29 2012-01-31 Hitachi Medical Corporation Medical image display system and medical image display program
US7774051B2 (en) * 2006-05-17 2010-08-10 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for mapping electrophysiology information onto complex geometry
JP2008167802A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toshiba Corp 心臓壁表示装置
US10433929B2 (en) * 2007-03-09 2019-10-08 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for local deformable registration of a catheter navigation system to image data or a model
CN101681516A (zh) * 2007-06-22 2010-03-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 标记超声成像***的2d显示器上的3d体积图像的***和方法
ATE500574T1 (de) * 2007-09-03 2011-03-15 Koninkl Philips Electronics Nv Visualisierung von voxel-daten
KR100914846B1 (ko) * 2007-12-15 2009-09-02 한국전자통신연구원 2차원 환경에서 3차원 모델의 텍스쳐 맵 제작 방법 및시스템
US8253725B2 (en) 2007-12-28 2012-08-28 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and system for generating surface models of geometric structures
US8218844B2 (en) * 2008-02-21 2012-07-10 Siemens Aktiengesellschaft Method for generating analytical tool for analyzing abnormalities in human organs
WO2010024331A1 (ja) * 2008-09-01 2010-03-04 株式会社 日立メディコ 画像処理装置、及び画像処理方法
CA2753488C (en) * 2009-02-25 2014-04-29 Mohamed Rashwan Mahfouz Customized orthopaedic implants and related methods
US8462147B2 (en) * 2009-09-15 2013-06-11 Microsoft Corporation Mega-mesh sculpting for environments
JP5405281B2 (ja) * 2009-12-10 2014-02-05 株式会社東芝 画像処理装置および画像処理プログラム
US9113807B2 (en) 2010-12-29 2015-08-25 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Dynamic adaptive respiration compensation with automatic gain control
EP2728375A1 (de) 2012-10-31 2014-05-07 Leica Geosystems AG Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Orientierung eines Objekts
US9056422B2 (en) * 2013-04-09 2015-06-16 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for encoded textures

Also Published As

Publication number Publication date
US20160055681A1 (en) 2016-02-25
US10198876B2 (en) 2019-02-05
US20180240283A1 (en) 2018-08-23
JP6619866B2 (ja) 2019-12-11
EP2956054A1 (en) 2015-12-23
WO2014172524A1 (en) 2014-10-23
US20190206143A1 (en) 2019-07-04
JP2016521165A (ja) 2016-07-21
EP2956054B1 (en) 2020-03-04
US10657715B2 (en) 2020-05-19
US9934617B2 (en) 2018-04-03
JP2019076744A (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619866B2 (ja) 2d平面投影及び部分的展開表面マッピングプロセスを利用して不整脈を視覚化し分析するための方法
US9307931B2 (en) Multiple shell construction to emulate chamber contraction with a mapping system
EP2018115B1 (en) System and method for mapping electrophysiology information onto complex geometry
EP2797502B1 (en) Method and system for constructing an electrophysiology map
US7988639B2 (en) System and method for complex geometry modeling of anatomy using multiple surface models
EP3180775B1 (en) Method and system for generating a patch surface model of a geometric structure
US20150228254A1 (en) Systems and Methods for Generating, Storing, and Displaying Anatomical Maps
JP6499671B2 (ja) 心臓の機械的活動化パターンを表示するシステムおよびシステムの作動方法
CN106725448B (zh) 用于将电生理学信息映射到复杂几何形状上的***和方法
JP2018514279A (ja) リアルタイム電気生理学的マッピングのためのシステムおよび方法
JP6691963B2 (ja) 電気生理学的損傷を表示するための方法およびシステム
US9380940B2 (en) Method and system for displaying a three dimensional visualization of cardiac motion
EP3499466B1 (en) Epicardial mapping
IL274726B2 (en) Volumetric lat map
JP2020099689A (ja) 電気生理学的リップルマッピング視覚化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250