JP6460137B2 - 制御装置、制御方法、およびプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6460137B2
JP6460137B2 JP2017042021A JP2017042021A JP6460137B2 JP 6460137 B2 JP6460137 B2 JP 6460137B2 JP 2017042021 A JP2017042021 A JP 2017042021A JP 2017042021 A JP2017042021 A JP 2017042021A JP 6460137 B2 JP6460137 B2 JP 6460137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
pdo
safety
communication
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017042021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018147258A (ja
Inventor
健治 中嶋
健治 中嶋
聖 山脇
聖 山脇
健太郎 平尾
健太郎 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2017042021A priority Critical patent/JP6460137B2/ja
Priority to PCT/JP2018/002924 priority patent/WO2018163665A1/ja
Priority to CN201880010906.8A priority patent/CN110268348B/zh
Priority to EP18764456.2A priority patent/EP3594769A4/en
Priority to US16/485,794 priority patent/US11036402B2/en
Publication of JP2018147258A publication Critical patent/JP2018147258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460137B2 publication Critical patent/JP6460137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/062Securing storage systems
    • G06F3/0623Securing storage systems in relation to content
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • G05B19/0425Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0221Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/12Plc mp multi processor system
    • G05B2219/1215Master slave system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21005Several slave modules connected to same I-O of master, multiplexed by master

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明は、制御装置および制御方法に関する。
生産ラインなどに含まれる複数の機械(モータ、ロボット、センサ等)を制御する制御装置として、PLC(Programmable Logic Controller)が利用されている。また、複数
の制御装置が接続されるシステムにおいて、システム構成を簡素にするため、イーサネット(登録商標)といった既存の規格を利用して通信を行う技術が普及している。このような規格として、例えば、EtherCAT(登録商標)が存在する(特許文献1)。
EtherCATにおいては、ネットワーク接続されたマスタが、複数のスレーブに対してフレームを送出し、複数のスレーブが、受信したフレームにオンザフライでマスタ宛のデータを書き込む。このとき利用される通信に、プロセスデータ通信とメールボックス通信がある。プロセスデータ通信とは、全てのスレーブに対して周期的に行われる通信であり、メールボックス通信とは不特定の周期で特定のスレーブに対して行われる通信である。前者において送信されるデータをPDO(Process Data Object)と称し、後者にお
いて送信されるデータをSDO(Service Data Object)と称する。
プロセスデータ通信(以下、PDO通信)を行う場合、マスタから複数のスレーブ(例えばモータドライバ)に対して指示(例えば動作指令が目標値)が送信され、複数のスレーブからマスタに対しては、動作ステータスやセンシングされた値が送信される。
モータドライバをはじめとするEtherCATスレーブは、例えば、「位置制御とラッチ機能が利用できるPDOマッピング」、「位置制御、速度制御、トルク制御、ラッチ機能が利用できるPDOマッピング」、「位置制御、速度制御、トルク制限、ラッチ機能が利用できるPDOマッピング」といったように、複数のPDOマッピングを有している。これにより、アプリケーションの要求に応じて適切なマッピングを選択できる。
また、PDOマッピングの一つに、セーフティ機能を含ませることができる。セーフティ機能を有するEtherCATスレーブは、一般的に、通常の運転において利用されるPDOを処理するモジュール(以下、スタンダード部)と、安全機能に特化したPDOを処理するモジュール(以下、セーフティ部)に分割されている。
モジュールをスタンダード部とセーフティ部に分割することで、安全を担保する処理を独立して実行できるようになる。
米国特許8060677号明細書
しかし、従来の制御装置においては、スレーブ側において、スタンダード部とセーフティ部のどちらか片方のモジュールのみを停止させることができない。これは、スタンダード部向けの通信とセーフティ部向けの通信を同時に処理しており、どちらか片方が停止すると通信異常とみなしてしまうためである。従って、例えば、スタンダード部のプログラムをアップデートしたい場合であっても、セーフティ部を含めた装置全体を停止させる必要があった。
本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、安全性と利便性を両立させた制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る制御装置は、マスタ装置と接続され、前記マスタ装置との通信内容に基づいて駆動対象物の制御を行う制御装置である。
具体的には、前記マスタ装置との間で、前記駆動対象物の制御に関する情報である第一の情報と、安全に関する情報である第二の情報と、を周期的に送受信する通信手段と、前記第一の情報を処理することで、前記駆動対象物を制御する第一の処理手段と、前記第二の情報を処理することで、前記駆動対象物の安全を担保する処理を行う第二の処理手段と、前記第一の情報および第二の情報の双方が所定の期間において処理されなかった場合に、異常が発生したことを判定する異常判定手段と、を有することを特徴とする。
本発明は、マスタ装置と、駆動対象物を制御する制御装置とが接続された制御システムに適用することができる。駆動対象物とは、典型的にはサーボモータ等であるが、これに限られない。被制御対象の装置であれば、可動部を有さないもの(例えばレーザ装置等)であってもよい。
第一の情報は、駆動対象物の制御に関する情報である。第一の情報は、例えば、制御対象がサーボモータである場合、位置情報、速度情報、トルク情報などが含まれる。また、第二の情報は、駆動対象物の安全に関する情報である。第二の情報は、例えば、FSoE(Fail Safe over EtherCAT)プロトコル上に定義されたSTO(Safe Torque Off)コマンドや、異常フラグなどが含まれる。本発明に係る制御装置は、第一の情報に基づいて駆動対象物の制御処理を行い、また、第二の情報に基づいて前記駆動対象物の安全を担保する処理(例えば、出力遮断など)を実行する。
また、本発明に係る制御装置は、第一の情報および第二の情報の双方が所定の期間において処理されなかった場合に、異常が発生したことを判定する。なお、情報が処理されなかった場合とは、情報自体が伝送できなかった場合のほか、パケットやフレームは送出されたが、正常な処理結果が得られなかった場合(例えば、更新されるべき情報が更新されずに戻ってきた場合など)も含まれる。
かかる構成によると、安全を担保する処理を実行させたまま、駆動対象物を制御する手段のみを停止させることができるようになる。すなわち、装置の安全性を保ったまま、メンテナンス等を行うことができるようになり、利便性が向上する。
また、前記異常判定手段は、前記駆動対象物が駆動している間は、前記第一の情報が所定の期間において処理されなかった場合に、前記異常が発生したことを判定し、前記駆動対象物が駆動していない間は、前記第一の情報および第二の情報の双方が所定の期間において処理されなかった場合に、前記異常が発生したことを判定することを特徴としてもよい。
駆動対象物が駆動している間は、対象を第一の情報のみに絞って異常判定を行うことが好ましい。これにより、意図しない通信断が発生した場合に、駆動対象物を安全に停止させることができる。
また、前記第一の情報および第二の情報がそれぞれ独立したパケットによって送受信されることを特徴としてもよい。また、前記第一の情報および第二の情報が異なる周期で送受信されることを特徴としてもよい。
第一の情報と第二の情報とをそれぞれ独立したパケットで送受信することで、それぞれ
を異なる周期で送受信させることができるようになる。これにより、例えば、駆動対象物の制御を行うための通信は高頻度で行い、安全を担保するための通信は低頻度で行うといった使い分けが可能になる。また、通信や処理のリソース配分を最適化することができる。
また、前記第一の情報の送受信周期が、前記第二の情報の送受信周期よりも短いことを特徴としてもよい。
かかる構成によると、駆動対象物を制御するための通信をより高頻度で行わせることができるようになる。また、通信容量に限りがある場合、第一の情報により多くの情報量を割り当てるといったことが可能になる。
なお、本発明は、上記手段の少なくとも一部を含む制御装置として特定することができる。また、上記制御装置が行う制御方法として特定することもできる。上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
本発明によれば、安全性と利便性を両立させた制御装置を提供することができる。
第一の実施形態に係る制御システムの模式図である。 従来技術に係るCPUユニット22のモジュール構成図である。 PDO通信を説明する図である。 第一の実施形態に係るCPUユニット22のモジュール構成図である。
(第一の実施形態)
<システム構成>
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、第一の実施形態に係る制御システムを示す模式図である。第一の実施形態に係る制御システムは、マスタノードであるマスタPLCと、スレーブノードである複数のスレーブを有して構成される。
マスタPLC10は、複数のスレーブ20を統括する装置である。具体的には、スレーブ20で実行されるプログラムの管理、スレーブ20の運転状態の監視などを行う。
スレーブ20は、マスタPLC10およびサーボモータ30、センサ40と電気的に接続され、マスタPLC10から受信した命令に従ってサーボモータ30を駆動し、また、サーボモータ30の駆動に関する情報をセンサ40から取得し、マスタPLC10へ送信する装置である。また、スレーブ20は、セーフティコントローラ機能を有している。
スレーブ20は、典型的には、ネットワーク通信を行う通信ユニット21と、プログラムを実行する主体であるCPUユニット22と、フィールドからの信号を入出力するI/Oユニットを含む。具体的には、出力ユニット23が、CPUユニット22で実行したプログラムの実行結果に基づいてサーボモータ30を駆動し、入力ユニット24が、サーボモータ30をセンシングするセンサ40から入力信号を取得する。
なお、図示していないが、CPUユニット22は、入出力を行う手段(タッチパネルやディスプレイ等)を有していてもよい。例えば、PLCの動作に関する情報をユーザに提供してもよい。
マスタPLC10とスレーブ20は、イーサネット(登録商標)などのネットワークを介して接続される。本実施形態では、マスタPLC10とスレーブ20は、EtherCAT(登録商標)を利用して通信するように構成される。
複数のスレーブ20には、それぞれ異なるサーボモータ30が接続される。なお、図1には一つのスレーブ20に一つのサーボモータ30を接続した例を示したが、スレーブ20に接続されるモータの数は複数であってもよい。スレーブ20に接続されるモータの数が複数である場合、各サーボモータ30の駆動に関する情報がスレーブによって一元化され、マスタPLC10へ伝送される。
また、図1には、3つのスレーブ20を図示したが、ネットワークに接続されるスレーブの数に制限は無い。
<従来例におけるCPUユニット>
次に、CPUユニット22のモジュール構成について説明する。図2は、従来技術におけるCPUユニット22のモジュール構成図である。
また、本実施形態の説明では、プロセスデータ通信を行うモジュールのみを図示し、メールボックス通信を行うモジュールについては図示および説明を省略する。
CPUユニット22は、マスタPLCに対してPDOを送受信するモジュールと、受信したPDOを処理するモジュールを有している。
本例では、PDO受信モジュール221Aが、マスタPLCから送信されたPDOを受信し、スタンダードPDOとセーフティPDOにそれぞれ分割する。
ここで、スタンダードPDOとセーフティPDOについて説明する。
本発明が適用可能な制御システムは、PDO通信によってマスタPLCとスレーブが情報交換を行う。PDO通信はサイクリック(周期的)に行われ、マスタPLCから送信されたPDOは全てのスレーブを巡回する。また、本例では、マスタPLCから送信されるPDOは、モータの制御を行うための情報(例えば、位置情報や速度情報、トルク情報など)が格納されたスタンダードPDOと、安全に関する情報(例えば、FSoEコマンドや緊急停止コマンドなど)が格納されたセーフティPDOを同一のパケットに含んでいる。
図3(A)は、PDOの送信を説明する図である。図示したように、PDOは周期的(例えば数マイクロ秒〜数ミリ秒おき)に送信される。
図2に戻って説明を続ける。
PDO受信モジュール221Aは、受信したPDOをスタンダードPDOとセーフティPDOに分割し、スタンダードPDOを、スタンダードPDOを処理するモジュール(222A)へ送信する。また、セーフティPDOを、セーフティPDOを処理するモジュール(222C)へ送信する。また、各モジュールは、受信したPDOに従って所定の処理を行い、サーボモータ30へ出力する制御信号を生成する。
また、センサ40が取得した情報が、スタンダードPDOを処理するモジュール(222B)と、セーフティPDOを処理するモジュール(222D)によって取得される。そして、PDO送信モジュール221Bが、PDOに格納される情報を生成し、パケットを構成したうえで、当該パケットをネットワークに送信する。これにより、マスタPLC10から送信されたPDOが各スレーブによってリレーされ、ネットワークを巡回する。
なお、実施形態の説明では、スタンダードPDOを処理するモジュール(222Aおよび222B)をスタンダード部と称し、セーフティPDOを処理するモジュール(222Cおよび222D)をセーフティ部と称する。
ところで、このような構成においては、スタンダード部とセーフティ部を個別に休止できないという問題が発生する。例えば、スタンダード部を受け持つモジュール222Aおよび222Bをアップデートしたい場合、スタンダードPDOの送受信を停止しなければならない。しかし、スタンダードPDOとセーフティPDOが一体となって送受信される形態においては、スタンダード部を停止させると、スタンダードPDOの通信が停止し、これに起因して、CPUユニット22が有するウォッチドッグ(不図示)が通信異常を検知してしまう。また、通信異常が検知されると、セーフティ部を含んだ装置全体の動作が停止してしまう。このため、装置の安全性が十分に担保できなくなるという課題があった。また、装置全体が停止してしまうと、再立ち上げに時間を要するという課題があった。
<本実施形態におけるCPUユニット>
次に、本実施形態におけるCPUユニット22のモジュール構成を、図4を参照しながら説明する。本実施形態におけるCPUユニット22は、従来例と同様に、ネットワークからPDOを受信するモジュールと、ネットワークにPDOを送信するモジュールを有しているが、スタンダードPDOを送受信するモジュールと、セーフティPDOを送受信するモジュールとが分割されているという特徴を有する。
具体的には、スタンダードPDO受信モジュール221EがスタンダードPDOの受信を行い、スタンダードPDO送信モジュール221FがスタンダードPDOの送信を行う。また、セーフティPDO受信モジュール221GがセーフティPDOの受信を行い、セーフティPDO送信モジュール221HがセーフティPDOの送信を行う。
受信PDOおよび送信PDOを処理する手段(222A〜222D)については、従来例と同様である。
また、本実施形態では、図3(B)に示したように、スタンダードPDOとセーフティPDOがそれぞれ独立したパケットで送受信される。すなわち、スタンダードPDO受信モジュール221EおよびスタンダードPDO送信モジュール221Fは、スタンダードPDOのみを対象として送受信動作を行い、セーフティPDO受信モジュール221GおよびセーフティPDO送信モジュール221Hは、セーフティPDOのみを対象として送受信動作を行う。
さらに、本実施形態では、CPUユニット22にて動作するウォッチドッグ(不図示)が、以下のような特徴を有している。
(1)サーボモータ30の停止中においては、スタンダードPDOおよびセーフティPDOの双方の通信が共に停止した場合に、通信異常イベントを発生させる
(2)サーボモータ30の運転中においては、スタンダードPDOの通信が停止した場合に、通信異常イベントを発生させる
なお、通信が停止した場合とは、モジュール222A〜Dが通信や入出力を停止した場合を指すが、通信や入出力が可能な場合であっても、モジュール222A〜DがPDOを正常に処理しなくなったら、通信が停止したものとみなす。
通信異常イベントが発生した場合、CPUユニット22は、従来の構成と同様に、装置全体の動作を停止させ、これによりモータが停止する。
かかる構成によると、サーボモータの停止中に、スタンダード部またはセーフティ部のどちらか片方のみを停止させることが可能になる。すなわち、安全性を担保したままでメンテナンス性を向上させることができる。また、これにより、装置の再立ち上げなどの準備工数を削減することができる。
なお、サーボモータの運転中は、スタンダード部に対する通信が停止したら通信異常イベントを発生させる。これは、従来の構成と同様である。
(第二の実施形態)
第二の実施形態は、第一の実施形態に加え、スタンダードPDOとセーフティPDOそれぞれを異なる周期で送受信させる実施形態である。
図3(C)は、第二の実施形態における通信シーケンスを説明する図である。図示した例では、スタンダードPDOが2タイムスロットごとに送受信され、セーフティPDOが4タイムスロットごとに送受信される。このように、スタンダードPDOとセーフティPDOとで通信周期を異ならせることで、装置の処理負荷とネットワークの負荷を最適に設計することができる。PDO通信においては、通信可能な電文の容量が予め定まっているが、例えば、セーフティPDOの配置を最適化することで、スタンダード部に対する通信容量を増加させることができる。
(変形例)
なお、実施形態の説明は本発明を説明する上での例示であり、本発明は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更または組み合わせて実施することができる。
例えば、CPUユニット22の説明では、モジュールという語を用いたが、モジュールはソフトウェアモジュールであってもよいし、専用に設計されたハードウェア(回路や基板)モジュールなどであってもよい。
また、実施形態の説明ではサーボモータを制御するシステムを例示したが、制御対象はサーボモータ以外であってもよい。例えば、インバータなどであってもよい。また、制御対象は必ずしも可動部を有するものでなくてもよい。例えば、センシング装置やレーザ装置などであってもよい。
10・・・マスタPLC
20・・・スレーブ
21・・・通信ユニット
22・・・CPUユニット
23・・・出力ユニット
24・・・入力ユニット
30・・・モータ
40・・・センサ

Claims (7)

  1. マスタ装置と接続され、前記マスタ装置との通信内容に基づいて駆動対象物の制御を行う制御装置であって、
    前記マスタ装置との間で、前記駆動対象物の制御に関する情報である第一の情報と、安全に関する情報である第二の情報と、を周期的に送受信する通信手段と、
    前記第一の情報を処理することで、前記駆動対象物を制御する第一の処理手段と、
    前記第二の情報を処理することで、前記駆動対象物の安全を担保する処理を行う第二の処理手段と、
    (1)前記第一の情報および第二の情報の双方が所定の期間において処理されなかった場合に、異常が発生したことを判定し、かつ、(2)前記第一の情報および第二の情報のうちの片方のみが前記所定の期間において処理されなかった場合に、異常が発生したと判定しない異常判定手段と、
    を有することを特徴とする、制御装置。
  2. 前記異常判定手段は、
    前記駆動対象物が駆動している間は、前記(2)にかかわらず、前記第一の情報が所定の期間において処理されなかった場合に、前記異常が発生したことを判定し、
    前記駆動対象物が駆動していない間は、前記第一の情報および第二の情報の双方が所定の期間において処理されなかった場合に、前記異常が発生したことを判定する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記第一の情報および第二の情報がそれぞれ独立したパケットによって送受信される
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記第一の情報および第二の情報が異なる周期で送受信される
    ことを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の制御装置。
  5. 前記第一の情報の送受信周期が、前記第二の情報の送受信周期よりも短い
    ことを特徴とする、請求項4に記載の制御装置。
  6. マスタ装置と接続され、前記マスタ装置との通信内容に基づいて駆動対象物の制御を行う制御装置が行う制御方法であって、
    前記マスタ装置との間で、前記駆動対象物の制御に関する情報である第一の情報と、安全に関する情報である第二の情報と、を周期的に送受信する通信ステップと、
    前記第一の情報を処理することで、前記駆動対象物を制御する第一の処理ステップと、
    前記第二の情報を処理することで、前記駆動対象物の安全を担保する処理を行う第二の処理ステップと、
    (1)前記第一の情報および第二の情報の双方が所定の期間において処理されなかった場合に、異常が発生したことを判定し、かつ、(2)前記第一の情報および第二の情報のうちの片方のみが前記所定の期間において処理されなかった場合に、異常が発生したと判定しない異常判定ステップと、
    を含むことを特徴とする、制御方法。
  7. 請求項6に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2017042021A 2017-03-06 2017-03-06 制御装置、制御方法、およびプログラム Active JP6460137B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042021A JP6460137B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 制御装置、制御方法、およびプログラム
PCT/JP2018/002924 WO2018163665A1 (ja) 2017-03-06 2018-01-30 制御装置および制御方法
CN201880010906.8A CN110268348B (zh) 2017-03-06 2018-01-30 控制装置、控制方法以及计算机可读取记录媒体
EP18764456.2A EP3594769A4 (en) 2017-03-06 2018-01-30 CONTROL DEVICE AND CONTROL PROCESS
US16/485,794 US11036402B2 (en) 2017-03-06 2018-01-30 Control device, control method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042021A JP6460137B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 制御装置、制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018147258A JP2018147258A (ja) 2018-09-20
JP6460137B2 true JP6460137B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=63447599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017042021A Active JP6460137B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 制御装置、制御方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11036402B2 (ja)
EP (1) EP3594769A4 (ja)
JP (1) JP6460137B2 (ja)
CN (1) CN110268348B (ja)
WO (1) WO2018163665A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7200580B2 (ja) * 2018-09-28 2023-01-10 オムロン株式会社 制御システム、サポート装置、サポートプログラム
JP6966415B2 (ja) * 2018-12-26 2021-11-17 ファナック株式会社 制御方法、制御装置及びプログラム
CN111338329B (zh) * 2020-05-20 2020-08-25 季华实验室 一种机器人伺服***及其故障调试方法、装置、电子设备
US11418362B2 (en) * 2020-11-25 2022-08-16 Schneider Electric It Corporation Systems and methods for group control using service data objects

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284574A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Japan Steel Works Ltd:The 分散型制御装置の制御信号出力方法および出力装置
JPH08249012A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Toshiba Corp プログラマブルコントローラ
JP3371198B2 (ja) * 1997-03-31 2003-01-27 オムロン株式会社 機器制御方法および装置
EP1298510A4 (en) * 2000-07-04 2005-01-26 Asahi Engineering SYSTEM FOR DIAGNOSING A PLANT, MANAGEMENT DEVICE AND DIAGNOSTIC DEVICE
JP3748078B2 (ja) * 2001-06-22 2006-02-22 オムロン株式会社 安全ネットワークシステム及び安全スレーブ
US7307948B2 (en) * 2002-10-21 2007-12-11 Emulex Design & Manufacturing Corporation System with multiple path fail over, fail back and load balancing
JP3690412B2 (ja) * 2004-01-05 2005-08-31 ダイキン工業株式会社 設備機器の制御装置
JP2006058983A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Yokogawa Electric Corp プロセスデータ収集装置
JP4492338B2 (ja) * 2004-12-15 2010-06-30 株式会社明電舎 動力計測システムの異常検出装置
JP3978617B2 (ja) 2005-04-19 2007-09-19 オムロン株式会社 安全ユニットの入力装置
CN101132328A (zh) 2007-08-15 2008-02-27 北京航空航天大学 实时工业以太网EtherCAT通信控制器
JP5345817B2 (ja) * 2008-09-25 2013-11-20 アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 工作機械の無線式送受信装置
CN101771264A (zh) * 2010-02-05 2010-07-07 北京工业大学 车用液位报警保护装置
JP6015178B2 (ja) * 2012-07-11 2016-10-26 オムロン株式会社 安全システム
JP5919205B2 (ja) * 2013-01-28 2016-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ネットワーク装置およびデータ送受信システム
US9298911B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-29 Intel Corporation Method, apparatus, system, and computer readable medium for providing apparatus security
KR20140129702A (ko) * 2013-04-30 2014-11-07 삼성전자주식회사 수술 로봇 시스템 및 그 제어방법
JP6127755B2 (ja) * 2013-06-13 2017-05-17 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および制御プログラム
KR101616682B1 (ko) * 2014-04-02 2016-04-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 모터 제어 장치 및 모터 제어 시스템
US9622203B2 (en) * 2014-08-19 2017-04-11 WiZN Systems Pvt. Ltd Low power communication system and method
KR102208438B1 (ko) * 2014-11-26 2021-01-27 삼성전자주식회사 근접 서비스 데이터 송신 방법 및 그 전자 장치
US10178533B2 (en) * 2015-05-29 2019-01-08 Resolution Products, Inc. Security systems
US10042354B2 (en) * 2015-06-02 2018-08-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Security system for industrial control infrastructure using dynamic signatures
US9817391B2 (en) * 2015-06-02 2017-11-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. Security system for industrial control infrastructure

Also Published As

Publication number Publication date
CN110268348A (zh) 2019-09-20
CN110268348B (zh) 2022-03-11
US11036402B2 (en) 2021-06-15
US20200050377A1 (en) 2020-02-13
WO2018163665A1 (ja) 2018-09-13
JP2018147258A (ja) 2018-09-20
EP3594769A1 (en) 2020-01-15
EP3594769A4 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6460137B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム
US20160291581A1 (en) Control apparatus
US10877803B2 (en) Control apparatus, control method and non-transitory storage medium
US10579031B2 (en) Controller
JP6272599B1 (ja) 制御装置およびモータ制御システム
JP6897494B2 (ja) 制御システム、制御システムの通信制御方法、および中継装置
JP5830952B2 (ja) インバータ装置
US8183809B2 (en) Drive device for at least one electric motor and drive control unit interacting with the drive device
EP3157155A1 (en) Method of controlling inverters
JP7327225B2 (ja) ロボット制御システムおよび制御方法
WO2015045004A1 (ja) プログラマブルコントローラおよびプログラマブルコントローラの制御方法
US8516169B2 (en) Method for transmitting telegrams between a control device and a peripheral element via an intermediate device
JP5890521B2 (ja) モーションコントローラ装置と同装置における通信方法
CN113867271B (zh) 生产***、上级控制装置、控制装置、通信方法以及存储介质
CN111819039B (zh) 机器人控制方法、装置及可读存储介质
JP6201457B2 (ja) ドライブ機器
JP2020061655A (ja) 通信システム
KR102485286B1 (ko) 차량용 마스터 제어기, 차량용 슬레이브 제어기, 및 차량용 슬레이브 제어기의 태스크 수행 방법
JP7437370B2 (ja) 制御システム、産業装置、制御方法、及びプログラム
KR101273812B1 (ko) 피엘씨 일체형 제어모듈 및 이를 이용한 피엘씨 제어 시스템
US20230236558A1 (en) Process Data Exchange with Guaranteed Minimum Transmission Intervals
WO2022168336A1 (ja) 制御装置、制御方法および制御プログラム
US20220035330A1 (en) Control system, support apparatus and program
KR20240005413A (ko) 이더캣 네트워크 시스템 및 이의 운용 방법
JP2000047717A (ja) プログラマブルコントロ―ラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180614

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180614

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150