JP6459091B2 - 車両ドアの非接触開放装置 - Google Patents

車両ドアの非接触開放装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6459091B2
JP6459091B2 JP2017119406A JP2017119406A JP6459091B2 JP 6459091 B2 JP6459091 B2 JP 6459091B2 JP 2017119406 A JP2017119406 A JP 2017119406A JP 2017119406 A JP2017119406 A JP 2017119406A JP 6459091 B2 JP6459091 B2 JP 6459091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
distance
opening
control unit
front side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017119406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019001380A (ja
Inventor
友紀 渡邊
友紀 渡邊
信之 岸川
信之 岸川
健司 塩入
健司 塩入
光典 西野
光典 西野
洋一 片山
洋一 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017119406A priority Critical patent/JP6459091B2/ja
Priority to US15/979,580 priority patent/US20180363359A1/en
Priority to CN201810503077.9A priority patent/CN109138726A/zh
Publication of JP2019001380A publication Critical patent/JP2019001380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459091B2 publication Critical patent/JP6459091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/78Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles as part of a hands-free locking or unlocking operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/614Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by meshing gear wheels, one of which being mounted at the wing pivot axis; operated by a motor acting directly on the wing pivot axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • E05F2015/432Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with acoustical sensors
    • E05F2015/433Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with acoustical sensors using reflection from the obstruction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F2015/763Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using acoustical sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F2015/765Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using optical sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F2015/767Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using cameras
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/856Actuation thereof
    • E05Y2400/858Actuation thereof by body parts, e.g. by feet
    • E05Y2400/86Actuation thereof by body parts, e.g. by feet by hand
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、車両ドアの非接触開放装置に関するものである。
車両ドアの非接触開放装置として、車両のドアに使用者の手を接触させることなく、ドアを解錠して開放するものが知られている。この車両ドアの非接触開放装置によれば、例えば使用者の手が塞がっている場合に、ドアに手を触れることなく非接触の状態でドアを開放できる。具体的には、例えば、車両から照射されたレーザビームを使用者の足で遮り、レーザビームの距離を変化させる。レーザビームの距離を検出することにより、ドアの開放が指示されたと判断する。これにより、ドアロックの解錠およびドアラッチの解除がおこなわれてドアがスプリングの付勢力で開放する(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−162459号公報
ところで、特許文献1の車両ドアの非接触開放装置は、ドアの開放が指示されたと判断した際に、ドアの開放指示に対応してドアがスプリングの付勢力で開放する。このため、使用者が必要とする開放位置までドアを開放できない場合がある。あるいは、使用者が必要とする開放位置を超えてドアが開放してしまう場合がある。この場合、スプリングの付勢力で開放したドアの位置から、必要とする開放位置までドアを手で戻す必要がある。
この観点から使用者が必要とする開放位置まで、ドアに手を触れることなく非接触の状態でドアを開放できる技術の実用化が望まれていた。
そこで、この発明は、使用者が必要とする開放位置までドアを容易に開放できる車両ドアの非接触開放装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載した発明の車両ドアの非接触開放装置は、物体(例えば、実施形態の物体(手)16)を検出して前記物体までの距離を測定する検出部(例えば、実施形態の検出部21)と、前記検出部で測定した距離を初期値(例えば、実施形態の初期値L1)として記憶し、前記記憶した初期値に基づいてドア開放信号を出力する制御部(例えば、実施形態の制御部24)と、前記制御部からのドア開放信号に基づいてドア(例えば、実施形態のフロントサイドドアドア)を前記物体まで開放するアクチュエータ(例えば、実施形態のアクチュエータ26)と、を備え、前記検出部は、前記物体の形状を測定する第1検出部(例えば、実施形態の第1検出部22)と、前記物体が手(例えば、実施形態の手16)であることを判断した場合に前記物体までの距離を測定する第2検出部(例えば、実施形態の第2検出部23)と、を有することを特徴とする。
このように、制御部からのドア開放信号に基づいて、アクチュエータでドアを物体まで開放するようにした。これにより、使用者が必要とする開放位置に物体をかざすことにより、ドアに手を触れることなく非接触の状態で、使用者が必要とする開放位置までドアを容易に開放できる。
請求項2に記載した発明は、前記制御部は、前記ドアと前記手との間に障害物が配置された場合に、前記制御部から前記アクチュエータに緊急停止の信号を出力することを特徴とする。
請求項に記載した発明は、物体を検出して前記物体までの距離を測定する検出部と、前記検出部で測定した距離を初期値として記憶し、前記記憶した初期値に基づいてドア開放信号を出力する制御部と、前記制御部からのドア開放信号に基づいてドアを前記物体まで開放するアクチュエータと、を備え、前記制御部は、前記初期値を記憶した後、前記物体が前記検出部の検出範囲(例えば、実施形態の検出範囲31)から離れた場合でも、前記制御部から前記アクチュエータに前記ドア開放信号を伝えることを特徴とする。
このように、制御部が初期値を記憶した後、物体を検出範囲から離した場合でも、制御部からアクチュエータにドア開放信号を伝えるようにした。これにより、例えば使用者の手が塞がっている場合に、使用者は、制御部が初期値を記憶するまでの短い時間のみに物体をかざすだけでよい。これにより、使用者が必要とする開放位置までドアを一層容易に開放できる。
請求項に記載した発明は、前記物体が前記検出範囲に戻った場合に、前記制御部から前記アクチュエータに緊急停止の信号を出力することを特徴とする。
このように、物体を検出範囲に戻した場合に、記制御部からアクチュエータに緊急停止の信号を出力するようにした。これにより、物体を検出範囲に戻すだけの簡単な動作で、ドアの開放状態を調整でき、車両の使い勝手を一層向上させることができる。
請求項に記載した発明は、物体を検出して前記物体までの距離を測定する検出部と、前記検出部で測定した距離を初期値として記憶し、前記記憶した初期値に基づいてドア開放信号を出力する制御部と、前記制御部からのドア開放信号に基づいてドアを前記物体まで開放するアクチュエータと、を備え、前記制御部は、前記初期値を記憶した後、前記物体と前記ドアとの距離を間欠測定して間欠距離(例えば、実施形態の間欠距離L2)として取得し、前記間欠測定に対応させて、前記ドアが開放した距離を開放距離(例えば、実施形態の開放距離L3)として取得し、前記間欠距離に前記開放距離を加算した値が前記初期値と異なる場合に、前記制御部から前記アクチュエータに緊急停止の信号を出力することを特徴とする。
このように、間欠距離に開放距離を加算した値が初期値と異なる場合に、制御部からアクチュエータに緊急停止の信号を出力するようにした。例えば、使用者が検出範囲から物体を離した場合、間欠距離に開放距離を加算した値が初期値と異なる。これにより、使用者が検出範囲から物体を離すことにより、ドアの開放を停止させることができ、車両の使い勝手を一層向上させることができる。
請求項に記載した発明は、前記制御部は、前記ドアと前記物体との間に障害物が配置された場合に、前記制御部から前記アクチュエータに緊急停止の信号を出力することを特徴とする。
このように、ドアと物体との間に障害物が配置された場合に、制御部からアクチュエータに緊急停止の信号を出力するようにした。これにより、ドアが障害物に干渉することを防止でき、車両の使い勝手を一層向上させることができる。
この発明によれば、制御部からのドア開放信号に基づいて、アクチュエータでドアを物体まで開放するようにした。これにより、ドアに手を触れることなく非接触の状態で、使用者が必要とする開放位置までドアを容易に開放できる。
本発明の第1実施形態における車両ドアの非接触開放装置を備えた車両の車両ドアを閉じた状態を示す平面図である。 本発明の第1実施形態における車両ドアの非接触開放装置を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態における車両ドアの非接触開放装置を備えた車両の車両ドアを開放した状態を示す平面図である。 本発明の第1実施形態における車両ドアの非接触開放装置で使用者の手を検出する方法を示すフローチャートである。 (A)は本発明の第1実施形態における車両ドアの非接触開放装置で検出する物体(すなわち、使用者の手)を示す平面図、(B)は、車両ドアの非接触開放装置で検出した物体を手と認識するための第1パターンを示す平面図、(C)は、車両ドアの非接触開放装置で検出した物体を手と認識するための第2パターンを示す平面図である。 本発明の第1実施形態における車両ドアの非接触開放装置で車両のフロントサイドドアを開放する方法を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態における車両ドアの非接触開放装置で車両のフロントサイドドアを開放する方法を示す平面図である。 本発明の第1実施形態における車両ドアの非接触開放装置で車両のフロントサイドドアを開放する例を示すグラフである。 本発明の第2実施形態における車両ドアの非接触開放装置で車両のフロントサイドドアを途中まで開放する方法を示す平面図である。 本発明の第2実施形態における車両ドアの非接触開放装置で車両のフロントサイドドアを開放途中から所定の開放位置まで開放する方法を示す平面図である。 本発明の第2実施形態における車両ドアの非接触開放装置で車両のフロントサイドドアを開放する例を示すグラフである。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図面において、矢印FRは車両の前方、矢印UPは車両の上方、矢印LHは車両の左側方を指すものとする。
(第1実施形態)
図1、図2に示すように、車両Veは、車体10と、フロントサイドドア12と、車両ドアの非接触開放装置20とを備えている。車両ドアの非接触開放装置20は、検出部21と、制御部24と、アクチュエータ26とを備えている。
フロントサイドドア12は、例えば車体10の前開口部14に前端部12aがヒンジを介して車幅方向に開閉自在に支持されている。
検出部21は、第1検出部22と、第2検出部23とを備えている。
第1検出部22は、フロントサイドドア12に設けられている。第1検出部22としては、例えばIRセンサ(赤外線センサ)、距離画像センサ(TOF(Time Of Flight)方式)、自動運転やサラウンドビュー用のカメラ、超音波センサが挙げられる。実施形態においては、超音波センサを例に説明する。第1検出部22は、第1検出部22の検出範囲に配置された物体16に超音波を発信し、物体16から反射してくる超音波を受信する。第1検出部22は、受信したデータに基づいて物体16の形状の要素を2パターンに分解する。
第2検出部23は、フロントサイドドア12に設けられている。第2検出部23としては、例えばIRセンサ(赤外線センサ)、距離画像センサ(TOF(Time Of Flight)方式)、ステレオカメラ、超音波センサが挙げられる。実施形態においては、超音波センサを例に説明する。第2検出部23は、第2検出部23の検出範囲にかざされた物体16に超音波を発信し、物体16から反射してくる超音波を受信する。第2検出部23は、発信から受信までの「時間」を計測することで物体16までの距離を測定する。
すなわち、第2検出部23は、検出範囲の物体16を検出し、物体16までの距離を測定する。
制御部24は、第1検出部22で検出した物体16のデータに基づいて所定のパターン(すなわち、第1パターン(図5(B)参照)、第2パターン(図5(C)参照)に該当するか否かを判断する。制御部24は、物体16が第1パターン、第2パターンに該当した場合、物体16が手であると判断する。
さらに、制御部24は、検出範囲31の物体16が手であること判断した場合、手16の掌16aまでの距離に基づいてアクチュエータ26にドア開放信号を伝える。また、制御部24は、検出範囲31において、フロントサイドドア12と掌16aとの間に障害物が配置された場合に、制御部24からアクチュエータ26に緊急停止の信号を出力する。
制御部24は、第2検出部23で測定した距離を初期値L1として記憶し、記憶した初期値L1に基づいてドア開放信号をアクチュエータ26に出力する。
図3に示すように、制御部24は、初期値L1(図1参照)を記憶した後、物体16とフロントサイドドア12との距離を間欠測定して間欠距離L2として取得する。さらに、制御部24は、間欠測定に対応させて、フロントサイドドア12が閉位置P1から開放した距離を開放距離L3として取得する。
また、制御部24は、間欠距離L2に開放距離L3を加算した値が初期値L1と異なる場合に、制御部24からアクチュエータ26に緊急停止の信号を出力する。
図1、図2に戻って、アクチュエータ26は、制御部24からのドア開放信号に基づいてフロントサイドドア12を物体16まで開放する。アクチュエータ26としては、例えば駆動モータおよびギヤユニットが挙げられる。アクチュエータ26によれば、制御部24からのドア開放信号に基づいて駆動モータが回転する。駆動モータの回転をギヤユニットで適正回転に減速し、減速した回転を利用してフロントサイドドア12を開放する。
つぎに、車両ドアの非接触開放装置20で使用者15の手16を検出する方法を図4のフローチャート、図5(A)〜(C)に基づいて説明する。
図4、図5(A)に示すように、使用者15の手16(以下、物体という)を検出部21(図2参照)の検出範囲31にかざす。ステップS1において、検出した物体16が動いているか否かを判断する。例えば物体16が検出範囲31に進入する場合、あるいは物体16が検出範囲31で上下方向や車幅方向に振られている場合、物体16が動いていると判断する。
一方、物体16が停止している場合、物体16が動いていない判断する。物体16が動いていると判断した場合ステップ2に進む。
ステップS2において、物体16の動きが500ms停止しているか否かを判断する。物体16の動きが500ms停止していないと判断した場合、ステップS2の動作を繰り返す。物体16の動きが500ms停止していると判断した場合、ステップS3に進む。
ステップS3において、停止した物体16が図5(B)に示す第1パターン33に該当するか否かを判断する。
第1パターン33は、3〜5つの線形物体34の間に2〜4つの隙間35が形成されたパターンである。
物体16が第1パターン33に該当していると判断した場合、ステップS4に進む。
ステップS4において、停止した物体16が図5(C)に示す第2パターン37に該当するか否かを判断する。
第2パターン37は、3〜5つの線形物体34が左側端部または右側端部のどちらかにおいて連結部38で連結されたパターンである。
物体16が第2パターンに該当していると判断した場合、ステップS5に進む。
ステップS5において、使用者15の体温、使用者15の鼓動、使用者15の呼吸の少なくとも一つが検出されるか否かを判断する。使用者15の体温、使用者15の鼓動、使用者15の呼吸の少なくとも一つが検出された場合、ステップS6において物体16が使用者の手16であると確定する。
なお、使用者15の体温、使用者15の鼓動、使用者15の呼吸を検出するためには、使用者15の体温を検出する体温検出部が車体10に設けられる。また、使用者15の鼓動を検出するためには、使用者15の鼓動を検出する鼓動検出部が車体10に設けられる。さらに、使用者15の呼吸を検出するためには、使用者15の呼吸を検出する呼吸検出部が車体10に設けられる。
図4のフローチャートでは、ステップS5において、使用者15の体温、使用者15の鼓動、使用者15の呼吸の少なくとも一つが検出されるか否かを判断する例について説明したが、これに限定するものではない。その他の例として、例えばステップS5を省略することも可能である。
ステップS5を省略した場合においても、ステップS6において物体16が使用者の手であると確定することが可能である。
ついで、車両Veのフロントサイドドア12を車両ドアの非接触開放装置20で開放する方法を図6のフローチャート、および図7に基づいて説明する。なお、車両ドアの非接触開放装置20の理解を容易にするために、車両ドアの非接触開放装置20でフロントサイドドア12を開放する前にフロントサイドドア12は解錠された状態に保たれているものとする。
図6、図7(A)に示すように、ステップS11において、物体16が使用者15の手16と判断されない場合、フロントサイドドア12の非接触開放動作を終了する。
具体的には、例えば、フロントサイドドア12と掌16aとの間に障害物が配置された場合に、制御部24からアクチュエータ26に緊急停止の信号を出力するようにした。これにより、フロントサイドドア12が開放して障害物に干渉することを防止でき、車両Veの使い勝手を向上させることができる。
なお、物体16が使用者15の手16と判断する手順は図4のフローチャートで説明したとおりである。
ステップS11において、物体16が使用者15の手16と判断された場合、ステップS12に進む。ステップS12において、手16(具体的には、掌16a)とフロントサイドドア12との間の距離を初期値L1として記憶する。掌16aは、検出範囲31にかざされている。フロントサイドドア12は、車両Veの前開口部14を閉じ状態に配置されている。
図6、図7(B)に示すように、ステップS13において、アクチュエータ26(図2参照)の駆動モータを始動させる。アクチュエータ26の駆動モータが回転することにより、フロントサイドドア12が前端部12aのヒンジを支点にして閉位置P1から矢印A方向に開放する。
図6、図7(C)に示すように、ステップS14において、掌16aとフロントサイドドア12との距離を間欠測定して間欠距離L2として取得する。ステップS15において、掌16aとフロントサイドドア12との距離を間欠測定に対応させて開放距離L3として取得する。開放距離L3とは、フロントサイドドア12が閉位置P1から開放した距離をいう。
ステップS16において、間欠距離L2に開放距離L3を加算した値が初期値L1と異なる場合に、ステップS17に進む。
ステップS17において、アクチュエータ26(図2参照)を停止する。これにより、フロントサイドドア12の開放を停止させることができる。
ここで、間欠距離L2に開放距離L3を加算した値が初期値L1と異なる具体的な例について説明する。例えば、使用者15が検出範囲31から掌16a(すなわち、手16)を離した場合、間欠距離L2に開放距離L3を加算した値が初期値L1と異なる。よって、例えば、使用者15が検出範囲31から手16を離すことにより、フロントサイドドア12の開放を停止させることができる。これにより、車両Veの使い勝手を高めることができる。
一方、ステップS16において、間欠距離L2に開放距離L3を加算した値が初期値L1と一致する場合に、ステップS18に進む。ステップS18において、間欠距離L2が、フロントサイドドア12と手(すなわち、掌16a)とが触れそうになる近距離と一致するか否かを判断する。近距離とは、例えばフロントサイドドア12と掌16aとの距離が3cmの場合をいう。なお、3cmより小さい距離や、大きい距離を近距離とすることも可能である。
間欠距離L2が近距離と異なる(具体的には、間欠距離L2が近距離より大きい)場合、ステップS14に戻る。一方、間欠距離L2が近距離と一致する場合、ステップS19に進む。ステップS19において、アクチュエータ26(図2参照)を停止する。これにより、フロントサイドドア12の開放を停止させることができる。
このように、制御部24(図2参照)からのドア開放信号に基づいて、アクチュエータ26でフロントサイドドア12を使用者15の手16(すなわち、掌16a)まで開放するようにした。これにより、使用者15が必要とする開放位置に手16をかざすことにより、フロントサイドドア12のドアハンドル41に手16を触れることなく非接触の状態で、使用者15が必要とする開放位置までフロントサイドドア12を容易に開放できる。
また、使用者15の掌16aで初期値L1を決めることにより、フロントサイドドア12の開放開始(すなわち、開放開始位置)と開放停止(すなわち、開放停止位置)とを明確にできる。これにより、フロントサイドドア12のリニアな開放動作が可能になる。フロントサイドドア12のリニアな開放動作を図7、および図8のグラフに基づいて説明する。
図8のグラフにおいて、縦軸はフロントサイドドア12が開放する際の開放速度を示し、横軸はフロントサイドドア12が開放する際の開放経過時間を示す。
図8のグラフに示すように、フロントサイドドア12は、開放開始から開放停止の途中まで開放速度を緩やかに上げることができる。開放停止の途中とは、開放開始および開放停止の略中央をいう。
また、フロントサイドドア12は、開放停止の途中まで開放速度が緩やかに上がった後、開放停止に向けて開放速度を緩やかに下げることができる。これにより、フロントサイドドア12を開放開始から開放停止まで円滑な連続動作で開放できる。換言すれば、使用者15が手16でドアハンドル41を握ってフロントサイドドア12を開放する場合と同様のリニアな動作で開放できる。
第1実施形態においては、使用者15の手16を検出範囲31にかざした状態でフロントサイドドア12を開放する例について説明したが、これに限らない。その他の例を第1変形例、第2変形性で説明する。
(第1変形例)
第1変形例は、制御部24(図2参照)に初期値L1を記憶した後、使用者15の手16が検出範囲31から離れた場合でも、記憶した初期値L1に基づいて制御部24からアクチュエータ26にドア開放信号を伝えるように構成されている。
よって、例えば使用者15の手16が塞がっている場合に、使用者15は、制御部24が初期値L1を記憶するまでの短い時間のみ、検出範囲31に手16を保持するだけでよい。これにより、使用者15が必要とする開放位置までフロントサイドドア12を容易に開放できる。
(第2変形例)
第2変形例は、使用者15の手16が検出範囲31に戻った場合に、制御部24からアクチュエータ26に緊急停止の信号を出力するように構成されている。
例えば、使用者15の手16が検出範囲31から離れた状態において、フロントサイドドア12が開放を継続している場合に、フロントサイドドア12を停止させたいときがある。この場合に、使用者15の手16を検出範囲31に戻すことにより、制御部24からアクチュエータ26に緊急停止の信号を出力することができる。
これにより、手16を検出範囲に戻すだけの簡単な動作で、フロントサイドドア12の開放位置を調整でき、車両Veの使い勝手を高めることができる。
つぎに、第2実施形態の車両ドアの非接触開放装置でフロントサイドドア12を開放する方法を図9、図10、および図11のグラフに基づいて説明する。図11のグラフにおいて、縦軸はフロントサイドドア12が開放する際の開放速度を示し、横軸はフロントサイドドア12が開放する際の開放経過時間を示す。
(第2実施形態)
図9(A)に示すように、使用者15の手16を検出範囲31にかざす。この状態において、使用者15の手16を振る。これにより、フロントサイドドア12の開放を指示する。
図9(B)に示すように、使用者15の手16を検出範囲31においてフロントサイドドア12から車幅方向外側に離し、フロントサイドドア12に比較的近い位置にかざす。
フロントサイドドア12が開放を開始し、使用者15の手16に追従して矢印Bの如く開放する。この開放を第1開放とする。
図11のグラフに示すように、第1開放において、フロントサイドドア12は、第1開放の途中まで開放速度を上げ、第1開放の途中から第1開放の最後まで開放速度を下げる。
図9(B)に示すように、フロントサイドドア12が第1開放により使用者15の手16の近傍まで移動する。この状態において、使用者15の手16を検出範囲31においてフロントサイドドア12から車幅方向外側に矢印Cの如く離し、フロントサイドドア12に比較的近い位置にかざす。
図10(A)に示すように、フロントサイドドア12が第2開放を開始し、使用者15の手16に追従して矢印Bの如く開放する。
図11のグラフに示すように、第2開放において、フロントサイドドア12は、第2開放の途中まで開放速度を上げ、第2開放の途中から第2開放の最後まで放速度を下げる。
図10(A)に示すように、フロントサイドドア12が第2開放により使用者15の手16の近傍まで移動する。この状態において、使用者15の手16を検出範囲31においてフロントサイドドア12から車幅方向外側に矢印Cの如く離し、フロントサイドドア12に比較的近い位置にかざす。
図10(B)に示すように、フロントサイドドア12が第3開放を開始し、使用者15の手16に追従して矢印Bの如く開放する。
図11のグラフに示すように、第3開放において、フロントサイドドア12は、第3開放の途中まで開放速度を上げ、第3開放の途中から第3開放の最後まで放速度を下げる。
図10(B)に示すように、フロントサイドドア12が第3開放により使用者15の手16の近傍まで移動する。この状態において、使用者15の手16を検出範囲31においてフロントサイドドア12から車幅方向外側に矢印Cの如く離し、フロントサイドドア12に比較的近い位置にかざす。
以下、第1開放〜第3開放と同様に、第4開放〜第N開放を繰り返す。これにより、フロントサイドドア12のドアハンドル41に手16を触れることなく非接触の状態で、使用者15が必要とする所定の開放位置までフロントサイドドア12を開放する。
このように、使用者15の手16をかざすことにより、使用者15が必要とする開放位置に、フロントサイドドア12のドアハンドル41に手16を触れることなく非接触の状態で、使用者15が必要とする開放位置までフロントサイドドア12を容易に開放できる。
ここで、第2実施形態によれば、フロントサイドドア12の開放状態を目視しながら、フロントサイドドア12の開放位置を決めることができる。これにより、使用者15が必要とする開放位置に、フロントサイドドア12を容易に開放できる。
さらに、第2実施形態によれば、フロントサイドドア12から使用者15の手16を大きく離す必要がない。これにより、例えば、検出部21(特に、第2検出部23)の精度を抑えることができ、検出部21のコストを下げることができる。
なお、本発明の技術範囲は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記第1実施形態では、検出部21として、第1検出部22と第2検出部23とを備え、第1検出部22で物体16の形状の要素を2パターンに分解し、第2検出部23で物体16までの距離を測定する例について説明したが、これに限らない。
その他の例として、第1検出部22と第2検出部23とを一つの検出部にまとめ、一つの検出部で物体16の形状の要素を2パターンに分解し、さらに、物体16までの距離を測定することも可能である。
また、前記第1実施形態、第2実施形態では、車両ドアの非接触開放装置をフロントサイドドア12に適用する例について説明したが、これに限らない。その他の例として、リヤサイドドアや、跳ね上げ式の背面ドアなどに車両ドアの非接触開放装置を適用することも可能である。
Ve……車両
10……車体
12……フロントサイドドア
15……使用者
16……物体(手)
16a…掌
20……非接触開放装置
21……検出部
22……第1検出部
23……第2検出部
24……制御部
26……アクチュエータ
31……検出範囲
L1……初期値
L2……間欠距離
L3……開放距離

Claims (6)

  1. 物体を検出して前記物体までの距離を測定する検出部と、
    前記検出部で測定した距離を初期値として記憶し、前記記憶した初期値に基づいてドア開放信号を出力する制御部と、
    前記制御部からのドア開放信号に基づいてドアを前記物体まで開放するアクチュエータと、
    を備え
    前記検出部は、前記物体の形状を測定する第1検出部と、前記物体が手であることを判断した場合に前記物体までの距離を測定する第2検出部と、を有することを特徴とする車両ドアの非接触開放装置。
  2. 前記制御部は、前記ドアと前記との間に障害物が配置された場合に、前記制御部から前記アクチュエータに緊急停止の信号を出力することを特徴とする請求項に記載の車両ドアの非接触開放装置。
  3. 物体を検出して前記物体までの距離を測定する検出部と、
    前記検出部で測定した距離を初期値として記憶し、前記記憶した初期値に基づいてドア開放信号を出力する制御部と、
    前記制御部からのドア開放信号に基づいてドアを前記物体まで開放するアクチュエータと、
    を備え、
    前記制御部は、前記初期値を記憶した後、前記物体が前記検出部の検出範囲から離れた場合でも、前記制御部から前記アクチュエータに前記ドア開放信号を伝えることを特徴とする車両ドアの非接触開放装置。
  4. 前記物体が前記検出範囲に戻った場合に、前記制御部から前記アクチュエータに緊急停止の信号を出力することを特徴とする請求項に記載の車両ドアの非接触開放装置。
  5. 物体を検出して前記物体までの距離を測定する検出部と、
    前記検出部で測定した距離を初期値として記憶し、前記記憶した初期値に基づいてドア開放信号を出力する制御部と、
    前記制御部からのドア開放信号に基づいてドアを前記物体まで開放するアクチュエータと、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記初期値を記憶した後、前記物体と前記ドアとの距離を間欠測定して間欠距離として取得し、
    前記間欠測定に対応させて、前記ドアが開放した距離を開放距離として取得し、
    前記間欠距離に前記開放距離を加算した値が前記初期値と異なる場合に、前記制御部から前記アクチュエータに緊急停止の信号を出力することを特徴とする車両ドアの非接触開放装置。
  6. 前記制御部は、前記ドアと前記物体との間に障害物が配置された場合に、前記制御部から前記アクチュエータに緊急停止の信号を出力することを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の車両ドアの非接触開放装置。
JP2017119406A 2017-06-19 2017-06-19 車両ドアの非接触開放装置 Active JP6459091B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119406A JP6459091B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 車両ドアの非接触開放装置
US15/979,580 US20180363359A1 (en) 2017-06-19 2018-05-15 Vehicle door non-contact open apparatus
CN201810503077.9A CN109138726A (zh) 2017-06-19 2018-05-23 车门的非接触敞开装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119406A JP6459091B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 車両ドアの非接触開放装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019001380A JP2019001380A (ja) 2019-01-10
JP6459091B2 true JP6459091B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=64656808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119406A Active JP6459091B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 車両ドアの非接触開放装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180363359A1 (ja)
JP (1) JP6459091B2 (ja)
CN (1) CN109138726A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3519861A4 (en) * 2016-10-03 2020-09-02 Sensotech, Inc. FLIGHT TIME (TOF) BASED DETECTION SYSTEM FOR AN AUTOMATIC DOOR
DE102018202343A1 (de) * 2017-02-17 2018-08-23 Magna Closures Inc. Kraft-schwenktür mit virtual-handgriff -gestensteuerung
DE102017215961A1 (de) * 2017-09-11 2019-03-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verstellvorrichtung und Verfahren zur Verstellung eines Fahrzeugteils
DE102017216115A1 (de) * 2017-09-12 2019-03-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verfahren zur Verstellung einer Seitentür eines Kraftfahrzeugs und zugehöriger Einklemmschutzsensor
DE102019121640A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Inventus Engineering Gmbh Türkomponente und Verfahren
DE102019107743A1 (de) * 2019-03-26 2020-10-01 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Überwachung einer Umgebung einer Einrichtung zum Verschließen einer Öffnung
JP7249920B2 (ja) * 2019-09-18 2023-03-31 日産自動車株式会社 車両の緊急停止方法及び車両
CN110821331A (zh) * 2019-10-17 2020-02-21 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种汽车车门智能防夹***及方法
CN110949286B (zh) * 2019-12-16 2021-06-04 广州小鹏汽车科技有限公司 车辆及其控制方法与装置
CN111206845B (zh) * 2019-12-19 2021-04-23 珠海格力电器股份有限公司 一种智能落地窗的控制方法、装置、终端及存储介质
KR102196033B1 (ko) * 2020-02-14 2020-12-29 채구연 전지 내장형 비접촉식 무선 근접스위치 및 그 스위치를 포함하는 자동문 개폐장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132515U (ja) * 1989-04-11 1990-11-02
JP4624001B2 (ja) * 2004-05-13 2011-02-02 株式会社デンソー 車両用ドア開閉装置
US7688179B2 (en) * 2005-12-12 2010-03-30 Denso International America, Inc. Hands-free vehicle door opener
WO2009014212A1 (ja) * 2007-07-26 2009-01-29 Omron Corporation 制御装置及び方法
FR2920172B1 (fr) * 2007-08-21 2009-12-04 Valeo Securite Habitacle Procede de deverrouillage automatique d'un ouvrant de vehicule automobile pour systeme mains-libre et dispositif pour la mise en oeuvre du procede
JP5131546B2 (ja) * 2008-07-02 2013-01-30 オムロン株式会社 ドア制御装置および方法、並びに、プログラム
JP5381061B2 (ja) * 2008-12-08 2014-01-08 株式会社デンソー 車両ドア開度制御装置
US20130145692A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 The Chamberlain Group, Inc. Hands-Free Barrier Operator
JP6405639B2 (ja) * 2014-02-06 2018-10-17 アイシン精機株式会社 制御装置及び車両制御システム
DE102014012193A1 (de) * 2014-08-16 2016-02-18 Audi Ag Berührungslose Kraftfahrzeugbedienung
US20170030134A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door assist system based on location and conditions
JP2017101488A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 ドアハンドル制御装置
US10443292B2 (en) * 2016-04-25 2019-10-15 Magna Closures, Inc. Non-contact obstacle detection system for motor vehicles
US11261650B2 (en) * 2017-02-03 2022-03-01 Nabtesco Corporation Automatic door sensor, automatic door system, and method of controlling automatic door system
US10633910B2 (en) * 2018-05-16 2020-04-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door having variable speed power assist

Also Published As

Publication number Publication date
CN109138726A (zh) 2019-01-04
JP2019001380A (ja) 2019-01-10
US20180363359A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459091B2 (ja) 車両ドアの非接触開放装置
US10407968B2 (en) System and method for operating vehicle door
KR20130068538A (ko) 차량용 스마트 도어
US9074402B2 (en) Sliding door obstacle detection
EP2623700B1 (en) Vehicle door control device and vehicle door control method
JP5569712B2 (ja) ドア制御装置
EP2787157B1 (en) Automatic door operating device for vehicle
JP2018527492A (ja) 乗物のドアを開閉するためのシステムおよび方法
US10876345B2 (en) Intelligent vehicle access point opening system
RU2016120774A (ru) Система и способ для управления компонентом доступа транспортного средства
US20150073666A1 (en) Adjusting apparatus for moving a vehicle part that can be moved between a closed position and an open position
EP4021767A1 (en) Control apparatus and method
US20140142815A1 (en) Automatic opening and closing apparatus of opening and closing member for vehicle and structural member included in vehicle
CN108749535B (zh) 用于操作车门的***和方法
WO2018100886A1 (ja) 車両ドア開閉装置
KR20190095389A (ko) 자동차의 모터-구동식 폐쇄 요소 조립체를 구동하기 위한 방법
JP6163481B2 (ja) 車両の制御構造
JP2019105046A (ja) 車両用ドア制御システム
JP2019196096A (ja) テールゲート装置
US12024186B2 (en) Electronic apparatus, input locking control method, and input locking control program
JP6108161B2 (ja) 報知音量制御装置及び開閉体装置
JP2015169037A (ja) 車両の電動ドア開閉制御装置
WO2015122234A1 (ja) 操作検出装置
JP6837818B2 (ja) 車両ドア開閉装置
JP6750515B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150