JP6455352B2 - Power supply apparatus and image forming apparatus - Google Patents

Power supply apparatus and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6455352B2
JP6455352B2 JP2015141886A JP2015141886A JP6455352B2 JP 6455352 B2 JP6455352 B2 JP 6455352B2 JP 2015141886 A JP2015141886 A JP 2015141886A JP 2015141886 A JP2015141886 A JP 2015141886A JP 6455352 B2 JP6455352 B2 JP 6455352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
command
unit
power supply
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015141886A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017028355A (en
Inventor
訓稔 山本
訓稔 山本
真史 小野
真史 小野
林 学
学 林
直哉 延谷
直哉 延谷
透 鈴木
透 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015141886A priority Critical patent/JP6455352B2/en
Publication of JP2017028355A publication Critical patent/JP2017028355A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6455352B2 publication Critical patent/JP6455352B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、電力供給装置および画像形成装置に関する。   The present invention relates to a power supply device and an image forming apparatus.

特許文献1には、人が近づいた場合に音声認識を開始し、マイクが拾った音声の声紋を分析し、個人認証およびコマンド解析を実施してコマンドが関連するハードウェアを節電から復帰させることが提案されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-133830 starts speech recognition when a person approaches, analyzes voice voice picked up by a microphone, performs personal authentication and command analysis, and restores hardware related to the command from power saving. Has been proposed.

特開2015−041123号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-041123

本発明は、複数のユーザが相前後してコマンドを発生した場合における、節電からの素早い復帰と節電との両立が図られた電力供給装置および画像形成装置を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a power supply device and an image forming apparatus capable of achieving both a quick return from power saving and power saving when a plurality of users generate commands in succession.

請求項1は、電力の供給を受け、さらに動作指示を受けて動作を実行する複数の機能部を備えた動作実行装置への電力供給を担う電力供給装置であって、
前記複数の機能部に対し個別に、電力の供給と、供給電力の遮断もしくは電力の供給制限とを行う電力供給部と、
音声を検知して音声信号を生成する音検知部と、
前記音検知部で生成された音声信号に基づいて音声認識を行い、前記複数の機能部のうちの1つ以上の機能部に動作を指示するコマンドを生成する音声認識部と、
前記音声認識部で生成されたコマンドを格納しておくコマンド格納部と、
前記コマンド格納部に格納されているコマンドの中から今回のユーザのコマンドを抽出するコマンド抽出部と、
前記電力供給部に、前記コマンド格納部に格納されている全てのコマンドの実行に必要となる全ての機能部に電力を供給させ、前記コマンド抽出部での今回のユーザのコマンドの抽出を受けて、抽出されたコマンドの実行には不要な機能部への供給電力を遮断もしくは制限させる電力供給制御部とを備えたことを特徴とする電力供給装置である。
The first aspect of the present invention is a power supply apparatus that is responsible for supplying power to an operation execution apparatus that includes a plurality of functional units that receive power supply and further receive an operation instruction to execute an operation.
A power supply unit that individually supplies power to the plurality of functional units, and cuts off supply power or restricts power supply;
A sound detection unit that detects sound and generates a sound signal;
A voice recognition unit that performs voice recognition based on the voice signal generated by the sound detection unit, and generates a command for instructing one or more functional units of the plurality of functional units;
A command storage unit for storing commands generated by the voice recognition unit;
A command extraction unit for extracting a command of the user this time from the commands stored in the command storage unit;
The power supply unit supplies power to all functional units necessary for executing all commands stored in the command storage unit, and receives the extraction of the current user command by the command extraction unit. A power supply apparatus comprising: a power supply control unit configured to cut off or limit power supplied to a functional unit unnecessary for executing the extracted command.

請求項2は、予め定められた境界を越えて人が近づいてきたことを検知する人検知部を備え、前記音声認識部が、前記人検知部による人が近づいてきたことの検知を受けて、音声認識を開始するものであることを特徴とする請求項1に記載の電力供給装置である。   A second aspect of the present invention includes a human detection unit that detects that a person has approached beyond a predetermined boundary, and the voice recognition unit has received detection of a person approaching by the human detection unit. The power supply device according to claim 1, which starts voice recognition.

請求項3は、
ユーザを特定するユーザIDと、該ユーザの声の特徴を表す特徴量と、該ユーザであることを認証する、該特徴量とは別種の認証情報とが互いに対応づけられたユーザ情報を記憶しておくユーザ情報記憶部と、
前記認証情報を用いた、ユーザの個人認証を行う個人認証部と、
前記音検知部で生成された音声信号から声の特徴量を抽出し前記ユーザ情報記憶部を参照して該特徴量に対応するユーザIDを取得する特徴量抽出部とをさらに備え、
前記音声認識部が、前記音検知部で生成された音声信号に基づいて音声認識を行うとともに前記特徴量抽出部で取得したユーザIDを受け取って、ユーザIDが対応づけられたコマンドを生成するものであって、
前記コマンド抽出部が、前記個人認証部での個人認証の成功を受けて、前記コマンド格納部に格納されているコマンドの中から、今回の個人認証の対象となったユーザのユーザIDが対応づけられたコマンドを抽出するものであることを特徴とする請求項1または2に記載の電力供給装置である。
Claim 3
Stores user information in which a user ID for identifying a user, a feature amount representing a feature of the voice of the user, and authentication information different from the feature amount for authenticating the user are associated with each other. A user information storage unit,
A personal authentication unit for performing personal authentication of the user using the authentication information;
A feature amount extraction unit that extracts a voice feature amount from the sound signal generated by the sound detection unit and acquires a user ID corresponding to the feature amount with reference to the user information storage unit;
The voice recognition unit performs voice recognition based on the voice signal generated by the sound detection unit, receives the user ID acquired by the feature amount extraction unit, and generates a command associated with the user ID Because
In response to the success of the personal authentication in the personal authentication unit, the command extraction unit associates the user ID of the user subjected to the current personal authentication from the commands stored in the command storage unit. The power supply device according to claim 1, wherein the command is extracted.

請求項4は、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の電力供給装置と、前記動作実行装置とを備え、前記複数の機能部のうちの1つ以上の機能部が、画像形成指示に応じて、用紙上に、画像を表す画像データに基づく画像を形成する機能部であることを特徴とする画像形成装置である。   A fourth aspect includes the power supply device according to any one of the first to third aspects and the operation execution device, wherein one or more of the plurality of functional units is an image. The image forming apparatus is a functional unit that forms an image based on image data representing an image on a sheet in accordance with a forming instruction.

請求項1の電力供給装置および請求項4の画像形成装置によれば、複数のユーザが相前後してコマンドを発声した場合における、節電からの素早い復帰と節電との両立が図られる。   According to the power supply device of the first aspect and the image forming apparatus of the fourth aspect, it is possible to achieve both a quick return from power saving and power saving when a plurality of users utter a command in succession.

請求項2の電力供給装置によれば、人検知部を備えない場合と比べ、元々不必要なコマンドによる節電からの無駄な復帰による無駄な電力消費を回避することができる。   According to the power supply device of the second aspect, it is possible to avoid wasteful power consumption due to wasteful return from power saving due to an originally unnecessary command, compared to a case where no human detection unit is provided.

請求項3の電力供給装置によれば、声の特徴量の抽出を行わない場合と比べ、ユーザによる操作の手間が省かれる。   According to the power supply device of the third aspect, compared with the case where the voice feature amount is not extracted, the user's operation is saved.

本発明の画像形成装置の一実施形態としての複合機の外観を示した図である。1 is an external view of a multifunction peripheral as an embodiment of an image forming apparatus of the present invention. 図1に外観を示した複合機の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of the multifunction peripheral whose appearance is shown in FIG. 図1,図2に示す複合機の使用にあたっての問題点の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of problems in using the multifunction machine shown in FIGS. 1 and 2. 図2に1つのブロックで示した制御装置の内部構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the internal structure of the control apparatus shown by one block in FIG. ユーザ情報データベースの模式図である。It is a schematic diagram of a user information database. 、コマンドデータベースの模式図である。It is a schematic diagram of a command database. コマンド格納部にコマンドを格納する場面における制御装置の処理フローを示した図である。It is the figure which showed the processing flow of the control apparatus in the scene which stores a command in a command storage part. ICカードによる個人認証が行われた場面における制御装置の処理フローを示した図である。It is the figure which showed the processing flow of the control apparatus in the scene where the personal authentication by IC card was performed. コマンド格納部にユーザIDが付されていないコマンドが格納される態様における、ICカードによる個人認証が行われた場面における制御装置の処理フローを示した図である。It is the figure which showed the processing flow of the control apparatus in the scene where the personal authentication by IC card was performed in the aspect in which the command which does not attach | subject user ID is stored in a command storage part. UIの表示部に表示されるコマンドの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the command displayed on the display part of UI.

以下、本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below.

図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態としての複合機の外観を示した図である。図1(A)は平面図、図1(B)は正面図である。   FIG. 1 is an external view of a multifunction machine as an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. 1A is a plan view and FIG. 1B is a front view.

この複合機1には、人感センサ10が備えられている。この人感センサ10は、赤外線を検出するセンサであって、この人感センサ10によってこの複合機1への人の接近が検知される。この人感センサ10は、本発明にいう人検知部の一例に相当する。
また、この複合機1には、音声を検知して音声信号を生成するマイク20が備えられている。この複合機1は、このマイク20でユーザの音声を検知し、音声認識により、この複合機1の動作を指示するコマンドを生成し、そのコマに応じて動作する機能を備えている。このマイク20は、本発明にいう音検知部の一例に相当する。
The multifunction device 1 includes a human sensor 10. The human sensor 10 is a sensor that detects infrared rays, and the human sensor 10 detects the approach of a person to the multifunction device 1. The human sensor 10 corresponds to an example of a human detection unit referred to in the present invention.
In addition, the multifunction device 1 includes a microphone 20 that detects sound and generates a sound signal. The multifunction device 1 has a function of detecting a user's voice with the microphone 20, generating a command for instructing the operation of the multifunction device 1 by voice recognition, and operating according to the frame. The microphone 20 corresponds to an example of a sound detection unit according to the present invention.

また、この複合機1には、ICカードリーダ30が備えられている。ユーザは、このICカードリーダ30に自分のICカードを翳し、正当なユーザであることの認証を受けた後、この複合機1を使用することが可能となる。   The multifunction device 1 is provided with an IC card reader 30. The user can use the multi-function device 1 after putting his / her IC card on the IC card reader 30 and receiving authentication of being a valid user.

さらに、図1には、UI(ユーザインタフェース)90が示されている。このUI90には、この複合機1のユーザにより操作される操作子が備えられている。ユーザは、音声による指示に加え、このUI90を操作することによっても、この複合機1に各種の指示を伝えることができる。また、このUI90には、表示部91が備えられている。この表示部91には、この複合機1の状態やユーザへのメッセージなど、様々な情報が表示される。   Further, FIG. 1 shows a UI (user interface) 90. The UI 90 is provided with an operator operated by the user of the multifunction machine 1. The user can transmit various instructions to the multi-function device 1 by operating the UI 90 in addition to voice instructions. The UI 90 is provided with a display unit 91. The display unit 91 displays various information such as the state of the multifunction machine 1 and a message to the user.

この表示部91は、タッチパネル式の表示部であり、表示部91をタッチすることによっても、そこに表示される各種ボタンに応じた指示を入力することもできる。   The display unit 91 is a touch panel type display unit, and by touching the display unit 91, it is also possible to input instructions according to various buttons displayed there.

図2は、図1に外観を示した複合機の機能ブロック図である。この複合機1には、図1を参照して説明したUI90が備えられている。また、この複合機1には、制御装置100が備えられている。図1を参照して説明した人感センサ10、マイク20、およびICカードリーダ30は、この制御装置100の構成要素である。   FIG. 2 is a functional block diagram of the multifunction peripheral whose appearance is shown in FIG. The multifunction device 1 includes the UI 90 described with reference to FIG. In addition, the multifunction device 1 includes a control device 100. The human sensor 10, the microphone 20, and the IC card reader 30 described with reference to FIG. 1 are components of the control device 100.

また、この複合機1には、スキャナ40、プリンタ50、ファクシミリ送受信機60、およびI/Oコントローラ70が備えられている。スキャナ40は、原稿に記録されている画像を読み取ってその画像を表す画像データを生成する機能を有する。   Further, the multifunction device 1 includes a scanner 40, a printer 50, a facsimile transceiver 60, and an I / O controller 70. The scanner 40 has a function of reading an image recorded on a document and generating image data representing the image.

また、プリンタ50は、画像データを受け取って、用紙上にその画像データに基づく画像をプリント出力する機能を有する。このプリンタ50には、受け取った画像データを、プリント出力するまでの間記憶しておく画像メモリ51が備えられている。   The printer 50 has a function of receiving image data and printing out an image based on the image data on a sheet. The printer 50 is provided with an image memory 51 that stores received image data until printing is performed.

このプリンタ50としては、電子写真方式のプリンタが好適である。ただし、電子写真方式である必要はなく、例えばインクジェットプリンタなど、用紙上に他の方式で画像をプリント出力するプリンタであってもよい。   The printer 50 is preferably an electrophotographic printer. However, it is not necessary to use the electrophotographic system, and for example, a printer that prints an image on a sheet by another system, such as an ink jet printer, may be used.

ここで、このプリンタ50は、スキャナ40で生成された画像データに基づく画像をプリント出力するだけでなく、以下に説明するファクシミリ送受信機60やI/Oコントローラ70で受信した画像データに基づく画像のプリント出力も担っている。   Here, the printer 50 not only prints out an image based on the image data generated by the scanner 40 but also outputs an image based on the image data received by the facsimile transceiver 60 and the I / O controller 70 described below. It is also responsible for print output.

ファクシミリ送受信機60は、電話回線61に接続されていて、ファクシミリの送信と受信を行う機能を有する。このファクシミリ送受信機60は、ファクシミリ送信の際は、原稿がスキャナ40で読み取られることにより得られる画像データを受け取り、ファクシミリ送信用の画像データに変換して送信する。また、ファクシミリ受信の際は、このファクシミリ送受信機60は、電話回線61を経由して送信されてきた画像データを受信し、その画像データをこの複合機1で取り扱う形式の画像データに変換してプリンタ50に渡す。すると、プリンタ50では、その画像データに基づく画像が用紙上にプリント出力される。   The facsimile transmitter / receiver 60 is connected to a telephone line 61 and has a function of transmitting and receiving a facsimile. The facsimile transmitter / receiver 60 receives image data obtained by reading a document with the scanner 40, converts the image data into image data for facsimile transmission, and transmits it. At the time of facsimile reception, the facsimile transmitter / receiver 60 receives image data transmitted via the telephone line 61 and converts the image data into image data of a format handled by the multifunction device 1. Pass to printer 50. Then, the printer 50 prints out an image based on the image data on paper.

また、I/Oコントローラ70は、通信回線71に接続されている。この通信回線71の先には、この複合機1を使うことのあるユーザ各自のパーソナルコンピュータ(以下、「PC」と略記する)が接続されている。各ユーザは、この複合機1を使って画像をプリント出力することができる。プリント出力しようとするユーザは、自分のPCを操作し、通信回線71経由で複合機1に向けて画像データを送信する。ユーザのPCからこの複合機1に向けて送信されてきた画像データは、I/Oコントローラ70で受信され、この複合機1で取り扱う形式の画像データに変換されてプリンタ50に送られる。プリンタ50は、そのI/Oコントローラ70から画像データを受け取って、その受け取った画像データを、一旦、画像メモリ51に格納する。ここで、ユーザのPCから送信されてきた画像データには、そのユーザのPCのアドレス情報が付されている。また、この複合機1には、このユーザのPCのアドレスとユーザIDとの対応関係が予め登録されている(図5参照)。そこで、ユーザのPCから画像データが送信されてくると、この複合機1では、画像データに付されているPCのアドレスの情報からユーザIDを知り、画像データにユーザIDの情報を付して画像メモリ51に格納する。   The I / O controller 70 is connected to the communication line 71. Connected to the end of the communication line 71 is a personal computer (hereinafter abbreviated as “PC”) of each user who uses the multifunction device 1. Each user can print out an image using the multifunction device 1. A user who wants to print out operates his / her PC and transmits image data to the multifunction device 1 via the communication line 71. Image data transmitted from the user's PC to the multifunction device 1 is received by the I / O controller 70, converted into image data in a format handled by the multifunction device 1, and sent to the printer 50. The printer 50 receives the image data from the I / O controller 70 and temporarily stores the received image data in the image memory 51. Here, the address information of the user's PC is attached to the image data transmitted from the user's PC. Also, in this multifunction device 1, the correspondence between the user's PC address and the user ID is registered in advance (see FIG. 5). Therefore, when image data is transmitted from the user's PC, the MFP 1 knows the user ID from the PC address information attached to the image data, and attaches the user ID information to the image data. Store in the image memory 51.

このプリンタ50では、画像メモリ51に画像データが格納された段階では、その画像データに基づく画像のプリント出力は実行しない。自分のPCから画像データを送信したユーザは、その送信の後、この複合機のもとへ来て、この複合機1に自分のICカードを翳し、自分が正当なユーザであることの認証を受ける。プリンタ50は、その認証の後、その認証を受けたユーザのIDと一致するユーザIDが付されている画像データを画像メモリ51から読み出して、その画像データに基づく画像をプリント出力する。   In the printer 50, when image data is stored in the image memory 51, print output of an image based on the image data is not executed. After sending the image data from his / her PC, the user comes to this multifunction device, puts his / her IC card in the multifunction device 1 and authenticates that he / she is a legitimate user. receive. After the authentication, the printer 50 reads out from the image memory 51 image data with a user ID that matches the ID of the user who has received the authentication, and prints out an image based on the image data.

また、このI/Oコントローラ70は、スキャナ40での原稿の読み込みにより得られた画像データを受け取り、通信回線71での送信用の画像データに変換して、その画像データをユーザのPCに向けて送信する機能も有する。スキャナ40での原稿の読み込みにあたっては、それに先立って、ユーザのICカードがICカードリーダ30に翳されていて、今回スキャナ40を利用しているユーザのIDが分かっているため、そのユーザIDからそのユーザPCのアドレスが分かり(図5参照)、I/Oコントローラ70から、そのユーザのPCに向けて画像データを送信することができる。   Further, the I / O controller 70 receives image data obtained by reading a document with the scanner 40, converts the image data into image data for transmission through the communication line 71, and directs the image data to the user's PC. It also has a function to transmit. Prior to reading a document by the scanner 40, the user's IC card is inserted in the IC card reader 30 and the ID of the user who is currently using the scanner 40 is known. The address of the user PC is known (see FIG. 5), and image data can be transmitted from the I / O controller 70 to the user's PC.

さらに、図2に示すように、この複合機1には、電源装置80が備えられている。この電源装置80は、この複合機の各部に電力を供給する。この電源装置80は、この複合機1の動作に必要な十分な電力を各部に供給する動作モードのほか、各部への電力供給を抑えた節電モードを有する。   Further, as shown in FIG. 2, the multifunction device 1 is provided with a power supply device 80. The power supply device 80 supplies power to each part of the multifunction peripheral. The power supply device 80 has a power saving mode in which power supply to each unit is suppressed in addition to an operation mode in which sufficient power necessary for the operation of the multifunction device 1 is supplied to each unit.

ここで、この電源装置80は、この複合機1を構成するスキャナ40、プリンタ50、ファクシミリ送受信機60といった各モジュールに電力を供給してそれらのモジュールを動作モードに移行させ、また、電力の供給を制限することにより電力消費を抑えた節電モードに移行させる役割の装置である。この電源装置80は、制御装置100からの指示に基づいて、動作モードへの移行と節電モードへの移行を、各モジュールごとに行う機能を有する。   Here, the power supply device 80 supplies power to each module such as the scanner 40, the printer 50, and the facsimile transmitter / receiver 60 constituting the multi-function device 1 to shift the modules to the operation mode, and supplies power. It is a device that plays a role of shifting to a power saving mode in which power consumption is suppressed by limiting the power consumption. The power supply device 80 has a function of performing transition to the operation mode and transition to the power saving mode for each module based on an instruction from the control device 100.

人感センサ10により、この複合機1に人が近づいてきたことが検知されると、制御装置100は、ユーザの声による指示を受け付ける状態となる。すなわち、ユーザは、ICカードリーダ30にICカードを翳すよりも前に、複合機1に向かって歩きながら、この複合機1に声で指示することができる。   When the human sensor 10 detects that a person has approached the multifunction device 1, the control device 100 is in a state of accepting an instruction from the user's voice. That is, the user can give a voice instruction to the multifunction device 1 while walking toward the multifunction device 1 before putting the IC card in the IC card reader 30.

人感センサ10によりユーザが近づいてきたことが検知され、さらにユーザからの声による指示が発せられると、制御装置100は、その声による指示をコマンドに変換し、そのコマンドの実行に必要なモジュールを節電モードから動作モードに復帰させるように、電源装置80に指示する。すると、電源装置80は、制御装置100から指示されたモジュールに、そのモジュールへの電力の供給を直ちに開始する。   When it is detected by the human sensor 10 that the user is approaching and an instruction by a voice from the user is further issued, the control device 100 converts the instruction by the voice into a command, and a module necessary for executing the command Is instructed to return to the operation mode from the power saving mode. Then, the power supply apparatus 80 immediately starts supplying power to the module instructed by the control apparatus 100.

この複合機1の各モジュールは、電力の供給が開始されても本来の動作が直ちに可能になるとは限らず、様々な準備動作を経た後に動作可能となる機能部分も存在する。すなわち、電力の供給が開始されてから使用可能になるまでには、タイムラグが存在する。ユーザからの声による指示があると、その指示に実行に必要なモジュールを節電モードから動作モードに復帰させるのは、この準備動作の開始タイミングを早めることで、ユーザが複合機1に到着してICカードを翳してからの待ち時間を短縮するための措置である。   Each module of the multi-function device 1 does not always be able to perform its original operation immediately after power supply is started, and there are functional parts that can operate after various preparation operations. In other words, there is a time lag from when power supply is started until it can be used. When there is an instruction by the voice from the user, the module necessary for execution of the instruction is returned from the power saving mode to the operation mode by accelerating the start timing of this preparation operation. This is a measure for shortening the waiting time after the IC card is tricked.

ここで、人感センサ10で人が近づいたことが検知されたタイミングで、複合機1を構成する全てのモジュールを節電モードから動作モードにさせることも考えられる。ただし、この場合は、複合機1の前を人が単に通り過ぎた場合であっても動作モードに復帰してしまうことになる。あるいは、ユーザが複合機1を実際に使用する場面であっても、そのユーザが、今回はプリンタ50を使ってのプリント出力のみを行おうとしている場面であっても、スキャナ40やファクシミリ送受信機60など、今回は不要なモジュールにまで電力が供給され、省エネルギーの観点から好ましくない。   Here, at the timing when the human sensor 10 detects that a person is approaching, it is also conceivable that all modules constituting the multi-function device 1 are changed from the power saving mode to the operation mode. However, in this case, even if a person simply passes by the multifunction machine 1, the operation mode is restored. Alternatively, even if the user actually uses the multi-function device 1, even if the user is only going to perform print output using the printer 50 this time, the scanner 40 or the facsimile transceiver The power is supplied to unnecessary modules such as 60 this time, which is not preferable from the viewpoint of energy saving.

そこで、本実施形態では、ユーザの声による指示を受けて、その声による指示の実行に必要となるモジュールのみ、節電モードから動作モードに復帰させることとしている。
図3は、図1,図2に示す複合機の使用にあたっての問題点の説明図である。
この複合機1は複数のユーザで共用されている。このため、この図3に示すように、この複合機1を使おうとする複数人のユーザ(この図3では2人のユーザ)が、相前後して、例えば1人のユーザAが「スキャン」と発音し、もう1人のユーザBが「プリント」と発音するといった事態が生じ得る。
Therefore, in the present embodiment, upon receiving an instruction by the voice of the user, only the modules necessary for executing the instruction by the voice are returned from the power saving mode to the operation mode.
FIG. 3 is an explanatory diagram of problems in using the multifunction machine shown in FIGS.
This multifunction device 1 is shared by a plurality of users. For this reason, as shown in FIG. 3, a plurality of users (two users in FIG. 3) who intend to use the multi-function device 1 are in succession, for example, one user A is “scanned”. And another user B may pronounce “print”.

ここで、「スキャン」は、スキャナ40で原稿を読み取り、それにより得られた画像データを自分のPCに送信することを指示するコマンドである。   Here, “scan” is a command for instructing the scanner 40 to read an original and transmitting the image data obtained thereby to its own PC.

また、「プリント」は、自分のPCから予め送信しておいた画像データに基づく画像をプリンタ50でプリント出力することを指示するコマンドである。   “Print” is a command for instructing the printer 50 to print out an image based on image data transmitted in advance from its own PC.

この複合機1は、複数人のユーザが同時には使用することはできず、複数人が使用するときは、順番に使用することになる。   The multi-function device 1 cannot be used by a plurality of users at the same time. When a plurality of users use the multi-function device 1, they are used in order.

そこで、この図3にあるように、1人のユーザAが声で「スキャン」と指示し、もう1人のユーザBが声で「プリント」と指示したとし、例えば、「スキャン」と指示したユーザAが先にICカードを翳して使い始めたとする。すると、「プリント」と指示したもう1人のユーザBは、自分の席に戻り、そのまま他の仕事を始めてしまい、プリント出力が行われないままとなることが有り得る。また、これとは逆に、「プリント」と指示したユーザBが先に使い始め、「スキャン」と指示したユーザAが、この複合機1を使用することなく、そのまま自分の席に戻ってしまうことも有り得る。   Therefore, as shown in FIG. 3, it is assumed that one user A instructs “scan” by voice and the other user B instructs “print” by voice. For example, the user A instructs “scan”. Assume that user A first tricks the IC card into use. Then, another user B who instructed “print” may return to his / her seat and start another job as it is, and the print output may not be performed. On the other hand, the user B who has instructed “print” starts using it first, and the user A who has instructed “scan” returns to his / her seat without using the multifunction device 1. It is possible.

このような事態が生じたとき、この複合機1ではどのモジュールを節電モードから動作モードに復帰させるかが問題となる。本実施形態の複合機1では、この図3に例示する事態が生じたとき、「スキャン」と「プリント」という双方の指示による双方の動作が可能なようにスキャナ40とプリンタ50との双方を節電モードから動作モードに復帰させる。ただし、このままでは、この複合機1を、スキャナ40を使用してプリンタ50を使用しないユーザAが使い始めたときは、プリンタ50に電力を無駄に供給し続けることになって電力の無駄となり、しかもプリンタ50はスキャナ40よりも準備に時間がかかり、プリンタ50の準備が完了するまでスキャナ40の使用も制限されるおそれが生じる。また、これとは逆に、この複合機1を、スキャナ40を使わずにプリンタ50を使うユーザBが使う場合は、スキャナ40への電力供給が無駄になりかねない。   When such a situation occurs, it becomes a problem which module is to be returned from the power saving mode to the operation mode in the multifunction device 1. In the multi-function device 1 of the present embodiment, when the situation illustrated in FIG. 3 occurs, both the scanner 40 and the printer 50 are configured so that both operations according to both “scan” and “print” instructions are possible. Return from power saving mode to operation mode. However, if the user A who does not use the printer 50 using the scanner 40 starts using the multi-function device 1 as it is, power is wasted to be continuously supplied to the printer 50 and power is wasted. Moreover, the printer 50 takes longer to prepare than the scanner 40, and there is a possibility that the use of the scanner 40 may be restricted until the preparation of the printer 50 is completed. On the other hand, when the user B who uses the printer 50 without using the scanner 40 uses the multi-function device 1, the power supply to the scanner 40 may be wasted.

「スキャン」と「プリント」のうちの、先に声を発した一方のみを動作モードに復帰させることも考えられる。ただし、先に声を発したユーザと実際に先に使用を開始するユーザとが一致しない場面も考えられる。先に声を発した一方のみを動作モードに復帰させた場合、声による指示は後になったユーザが先に使いだすと、ICカードを翳してから動作モードへの復帰が開始されるため暫く待たされることになり、さらに、声を先に発したユーザが使おうとしていたモジュールへの供給電力が無駄となるおそれがある。   Of the “scan” and “print”, it may be possible to return only one of the first voices to the operation mode. However, there may be a situation where the user who has spoken first does not match the user who actually starts using it first. When only one of the first voices is returned to the operation mode, if the user who uses the voice first uses it first, the IC card will be tapped and the return to the operation mode will start. Furthermore, there is a possibility that the power supplied to the module that the user who spoke first tried to use was wasted.

本実施形態では、このような事態が生じたときに、以下のようにして、待ち時間の短縮と節電との両立を図っている。すなわち、本実施形態では、図3を参照して説明したような事態が生じたとき、先ずは、声による2つの指示に応じて、スキャナ40とプリンタ50との双方が使えるように動作モードに復帰させ、いずれか一方のユーザがICカードを翳していずれのユーザが使うかが確定した時点で、そのユーザの今回の使用法にとって不必要なモジュールを、動作モードから直ちに節電モードに移行させることとしている。   In the present embodiment, when such a situation occurs, a reduction in waiting time and power saving are achieved as follows. That is, in the present embodiment, when the situation described with reference to FIG. 3 occurs, first, the operation mode is set so that both the scanner 40 and the printer 50 can be used according to two voice instructions. When one of the users turns on the IC card and decides which user to use, it is determined that the module unnecessary for the user's current usage is immediately switched from the operation mode to the power saving mode. It is said.

以下、詳細に説明する。   Details will be described below.

図4は、図2に1つのブロックで示した制御装置の内部構成を示したブロック図である。本実施形態では、この制御装置100と電源装置80とを合わせた構成が本発明の電力供給装置の一例に相当する。ここで、これら制御装置100と電源装置80とのうちの電源装置80が、本発明にいう電力供給部の一例に相当し、制御装置100が、本発明の電力供給装置の、電力供給部を除く他の全ての構成要素の一例に相当する。   FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of the control device shown as one block in FIG. In the present embodiment, the combined configuration of the control device 100 and the power supply device 80 corresponds to an example of the power supply device of the present invention. Here, the power supply device 80 of the control device 100 and the power supply device 80 corresponds to an example of the power supply unit according to the present invention, and the control device 100 serves as the power supply unit of the power supply device of the present invention. This corresponds to an example of all other components.

ここには、図1,図2にも示した、人感センサ10、マイク20、およびカードリーダ30が示されている。カードリーダ30は、後述する個人認証部130の構成要素である。   Here, the human sensor 10, the microphone 20, and the card reader 30 shown in FIGS. 1 and 2 are shown. The card reader 30 is a component of the personal authentication unit 130 described later.

また、この制御装置100には、ユーザ情報データベース180とコマンドデータベース190が備えられている。   In addition, the control device 100 is provided with a user information database 180 and a command database 190.

図5は、ユーザ情報データベースの模式図である。   FIG. 5 is a schematic diagram of a user information database.

このユーザ情報データベース180には、各ユーザごとに、「ユーザID」と、「特徴量」と、「認証情報」と、「PCアドレス」とが互いに対応づけられて記憶されている。   In this user information database 180, “user ID”, “feature”, “authentication information”, and “PC address” are stored in association with each other for each user.

「ユーザID」は、そのユーザを特定する番号や記号である。
「特徴量」は、そのユーザの声紋分析等から抽出される、そのユーザの声を特徴づける量である。
“User ID” is a number or symbol that identifies the user.
The “feature amount” is an amount characterizing the user's voice extracted from the voice print analysis or the like of the user.

また、「認証情報」は、ICカードリーダ30でユーザのICカードを読み取って得られる情報と照合されて、そのユーザがこの複合機1を使用する権限を有するユーザであることの認証を行うための情報である。   The “authentication information” is collated with information obtained by reading the user's IC card with the IC card reader 30 to authenticate that the user is authorized to use the multifunction device 1. Information.

さらに、「PCアドレス」は、通信回線71(図2参照)の先に接続されている、そのユーザのPCのアドレスである。   Further, the “PC address” is the address of the user's PC connected to the end of the communication line 71 (see FIG. 2).

図6は、コマンドデータベースの模式図である。   FIG. 6 is a schematic diagram of a command database.

ここには、ユーザが声で指示することのできるコマンドの一覧が格納されている。この図6に示す例では、図3を参照して紹介した、「スキャン」および「プリント」のほか、「コピー」と「ファックスAへ」が示されている。   Here, a list of commands that the user can instruct by voice is stored. In the example shown in FIG. 6, “copy” and “to fax A” are shown in addition to “scan” and “print” introduced with reference to FIG. 3.

「コピー」はスキャナ40で原稿を読み取り、それにより得られた画像データに基づく画像をプリンタ50でプリント出力することを指示するコマンドである。   “Copy” is a command for instructing that the original is read by the scanner 40 and an image based on the image data obtained thereby is printed out by the printer 50.

また、「ファックスAへ」は、スキャナ40で原稿を読み取り、それにより得られた画像データを、ファクシミリ送受信機60を使って、予め登録してある送信先の1つであるAへ送信することを指示するコマンドである。   “To Fax A” means that a document is read by the scanner 40 and image data obtained thereby is transmitted to A, which is one of the registered destinations, using the facsimile transceiver 60. Is a command for instructing.

図4に戻って説明を続ける。   Returning to FIG. 4, the description will be continued.

この図4に示す制御装置100には、さらに、特徴量抽出部110、音声認識部120、個人認証部130、コマンド格納部140、コマンド抽出部150、動作制御部160、および、コマンド管理部170が備えられている。   The control device 100 shown in FIG. 4 further includes a feature amount extraction unit 110, a voice recognition unit 120, a personal authentication unit 130, a command storage unit 140, a command extraction unit 150, an operation control unit 160, and a command management unit 170. Is provided.

特徴量抽出部110および音声認識部120は、人感センサ10で人が近づいてきたことが検知されたことをトリガとして動作を開始する。特徴量抽出部110では、マイク20で得られた音声信号に基づいて声紋分析が行われ、その声の特徴を表す特徴量が抽出される。そして、この特徴量抽出部110ではさらに、ユーザ情報データベース180を参照して、その特徴量に対応付けられているユーザIDを取得する。また、音声認識部120では、マイク20で生成された音声信号に基づく音声認識が行われ、さらにコマンドデータベース190が参照されて、今回の音声信号によるコマンドが認識される。この音声認識部120ではさらに、特徴量抽出部110で取得したユーザIDを受け取って音声認識により得られたコマンドに対応づけ、ユーザIDが付されたコマンドが生成される。   The feature amount extraction unit 110 and the voice recognition unit 120 start to operate when the human sensor 10 detects that a person is approaching. The feature amount extraction unit 110 performs voiceprint analysis based on the audio signal obtained by the microphone 20, and extracts a feature amount representing the feature of the voice. Then, the feature quantity extraction unit 110 further refers to the user information database 180 and acquires a user ID associated with the feature quantity. Further, the voice recognition unit 120 performs voice recognition based on the voice signal generated by the microphone 20, and further refers to the command database 190 to recognize the command based on the current voice signal. The voice recognition unit 120 further receives the user ID acquired by the feature amount extraction unit 110, associates it with the command obtained by voice recognition, and generates a command with the user ID.

コマンド格納部140には、音声認識部120においてこのようにして生成された、ユーザID付きのコマンドが格納される。   The command storage unit 140 stores the command with the user ID generated by the voice recognition unit 120 in this way.

ここで、図3を参照して例示したように、ユーザAが「スキャン」と発声し、ユーザBが「プリント」と発声した場合には、ユーザAのIDが付された「スキャン」のコマンドと、ユーザBのIDが付された「プリント」のコマンドとの双方が生成されて、それら双方のコマンドがコマンド格納部140に格納される。音声認識部120において3つ以上のコマンドが認識された場合も同様である。   Here, as illustrated with reference to FIG. 3, when the user A utters “scan” and the user B utters “print”, the “scan” command to which the user A's ID is attached is used. And a “print” command to which the user B's ID is attached are generated, and both the commands are stored in the command storage unit 140. The same applies when three or more commands are recognized by the voice recognition unit 120.

個人認証部130には、ICカードリーダ30が備えられている。この複合機1を使おうとするユーザは、このICカードリーダ30に自分のICカードを翳す。すると、ICカードリーダ30は、翳されたICカードから情報を読み取る。そして、この個人認証部130は、ユーザ情報データベース180を参照して、そこに記録されている認証情報とICカードリーダ30で読み取って得た情報とを照合して、ICカードから読み取って得た情報が、ユーザ情報データベース180に記録されている認識情報のいずれかと合致するか、あるいは、いずれとも合致しないかが判定される。ICカードから読み取って得た情報がユーザ情報データベース180に記録されている認識情報のいずれかと合致した場合は、認証成功となり、いずれの認証情報とも合致しない場合は、認証失敗となる。   The personal authentication unit 130 includes an IC card reader 30. A user who wants to use the multifunction device 1 puts his IC card in the IC card reader 30. Then, the IC card reader 30 reads information from the tricked IC card. The personal authentication unit 130 refers to the user information database 180, collates the authentication information recorded therein with the information obtained by reading with the IC card reader 30, and obtains it by reading from the IC card. It is determined whether the information matches any of the recognition information recorded in the user information database 180 or does not match any of them. If the information read from the IC card matches any of the recognition information recorded in the user information database 180, the authentication succeeds, and if the information does not match any authentication information, the authentication fails.

認証成功の場合、個人認証部130は、その合致した認証情報に対応付けられているユーザIDを取得して、コマンド抽出部150に渡す。すると、コマンド抽出部150は、コマンド格納部140に格納されているコマンドの中から、個人認証部130から受け取ったユーザIDと同一のユーザIDが付されているコマンドを抽出して、動作制御部160に渡す。この動作制御部160は、コマンド抽出部150から受け取ったコマンドに応じて、電源装置80に、動作モードに移行しているモジュールの中でコマンド抽出部150から受け取ったコマンドの実行には不要なモジュールが存在する場合に、その不要なモジュールを動作モードから節電モードに移行させるよう指示する。電源装置80は、動作制御部160からその指示を受けると、指示を受けた、今回のコマンドの実行には不要なモジュールへの電力供給を制限して節電モードに移行させる。   If the authentication is successful, the personal authentication unit 130 acquires a user ID associated with the matched authentication information and passes it to the command extraction unit 150. Then, the command extraction unit 150 extracts a command having the same user ID as the user ID received from the personal authentication unit 130 from the commands stored in the command storage unit 140, and the operation control unit To 160. In response to the command received from the command extraction unit 150, the operation control unit 160 causes the power supply device 80 to include modules that are unnecessary for executing the command received from the command extraction unit 150 among the modules that are in the operation mode. In the case where there is, an instruction is given to shift the unnecessary module from the operation mode to the power saving mode. When the power supply device 80 receives the instruction from the operation control unit 160, the power supply device 80 restricts the power supply to the module that has received the instruction and is unnecessary for execution of the current command, and shifts to the power saving mode.

次に、この動作制御部160は、今回のコマンドの実行に必要なモジュールに向けて、今回のコマンドに応じた動作を指示する。   Next, the operation control unit 160 instructs an operation corresponding to the current command toward a module necessary for executing the current command.

また、コマンド抽出部150は、コマンド格納部に格納されているコマンドの中から、個人認証部130から受け取ったユーザIDと同一のユーザIDが付されたコマンドを抽出すると、コマンド抽出が終了したことを、コマンド管理部170に通知する。すると、コマンド管理部170は、コマンド格納部140に格納されているコマンドを削除する。   In addition, when the command extraction unit 150 extracts a command having the same user ID as the user ID received from the personal authentication unit 130 from the commands stored in the command storage unit, the command extraction is completed. To the command management unit 170. Then, the command management unit 170 deletes the command stored in the command storage unit 140.

ここで、スキャナ40やプリンタ50等の各モジュールは、それぞれが本発明にいう機能部の一例に相当する。さらに、スキャナ40やプリンタ50等からなる各モジュールの集合が、本発明にいう動作実行装置の一例に相当する。   Here, each module such as the scanner 40 and the printer 50 corresponds to an example of a functional unit according to the present invention. Furthermore, a set of modules including the scanner 40, the printer 50, and the like corresponds to an example of the operation execution device according to the present invention.

図7は、コマンド格納部にコマンドを格納する場面における制御装置の処理フローを示した図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a processing flow of the control device in a scene where a command is stored in the command storage unit.

人感センサ10による人が近づいてきたことの検知があると(ステップS101)、音声受信を開始し(ステップS102)、特徴量抽出部110における声紋分析における、声の特徴量の抽出と、ユーザ情報データベース180を参照してのユーザIDの取得とが行われる(ステップS103)。   When the human sensor 10 detects that a person is approaching (step S101), voice reception is started (step S102), and voice feature amount extraction in the voiceprint analysis in the feature amount extraction unit 110 and the user The user ID is acquired with reference to the information database 180 (step S103).

この特徴量抽出処理に失敗したときは(ステップS104)、特徴量抽出処理の対象となった今回の音声は破棄される(ステップS105)。一方、このステップS103における特徴量抽出処理に成功したときは、次に、音声認識部120における音声認識処理が行われる(ステップS106)。ここでは、コマンドデータベース190が参照され、また、ステップS103で取得したユーザIDを受け取って、ユーザID付きのコマンドが生成される。このユーザID付きのコマンドの生成に失敗したときは(ステップS107)、特徴量抽出に失敗したとき(ステップS104)と同様、今回の音声は破棄される(ステップS108)。   When this feature amount extraction process fails (step S104), the current speech that is the target of the feature amount extraction process is discarded (step S105). On the other hand, when the feature amount extraction process in step S103 is successful, the voice recognition process in the voice recognition unit 120 is performed (step S106). Here, the command database 190 is referred to, and the user ID acquired in step S103 is received, and a command with the user ID is generated. When the generation of the command with the user ID fails (step S107), the current voice is discarded (step S108), as in the case where the feature amount extraction fails (step S104).

一方、音声認識処理によるユーザID付きコマンドの生成に成功したときは(ステップS107)、そのユーザID付きコマンドがコマンド格納部140に格納される(ステップS109)。さらに、そのコマンドの実行に必要なモジュールが、節電モードから動作モードに移行される。(ステップS110)。   On the other hand, when the generation of the command with the user ID by the voice recognition process is successful (step S107), the command with the user ID is stored in the command storage unit 140 (step S109). Further, modules necessary for executing the command are shifted from the power saving mode to the operation mode. (Step S110).

以上の処理が、この複合機1の近くから人が去るか(ステップS111)、あるいは個人認証部130(図4参照)による個人認証が成功するまで(ステップS112)、繰り返される。なお、ここでは省略されているが、人の接近が検知されてから予め定められた一定時間(例えば10分間)が経過しても個人認証成功に至らないときは、音声受信を中止してこの図7の処理を終了し、節電モードに移る。これは、たまたま複合機1の近くを人が通り過ぎ、そのときにマイク20で拾った音声がたまたまコマンドとして認識された場合などに対処するためである。   The above processing is repeated until a person leaves from the vicinity of the multifunction device 1 (step S111) or until the personal authentication by the personal authentication unit 130 (see FIG. 4) is successful (step S112). Although omitted here, if the personal authentication does not succeed even after a predetermined time (for example, 10 minutes) has passed since the approach of the person was detected, the voice reception is stopped and this The process of FIG. 7 is terminated and the power saving mode is entered. This is to cope with a case where a person happens to pass by the MFP 1 and the voice picked up by the microphone 20 is recognized as a command by chance.

図8は、ICカードによる個人認証が行われた場面における制御装置の処理フローを示した図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating a processing flow of the control device in a scene where personal authentication is performed using an IC card.

ここでは、ICカードリーダ30にユーザのICカードが翳されると、そのユーザの個人認証処理が行われる(ステップS201)。その個人認証に失敗したときは(ステップS202)、ここでは何もせずに、この処理フローを終了する。   Here, when the user's IC card is inserted into the IC card reader 30, personal authentication processing for the user is performed (step S201). When the personal authentication fails (step S202), nothing is done here and the processing flow is terminated.

一方、その個人認証に成功したときは(ステップS202)、コマンド格納部140に格納されている全てのコマンドを読み込み(ステップS203)、それらのコマンドの中から今回認証されたユーザのIDが付されたコマンドを抽出する(ステップS204)。この、今回認証されたユーザのIDが付されたコマンドが存在し(ステップS205)、コマンドの追加が必要なときは(ステップS206)、UI90からの追加のコマンドの入力を受け付ける(ステップS211)。例えば、音声での指示が「プリント」であったとき、それに先立って送信されてきている画像データとともにプリントの条件、例えば、プリント枚数等の付属情報が送信さて来ていたときは、コマンドの追加は不要である。一方、画像データのみが送信されてきていてプリント枚数等の付属情報が不足していたとき、あるいは、送信されてきている付属情報を変更したいときは、UI90からの、プリント枚数等の付属情報に相当するコマンドを入力する必要がある。   On the other hand, when the personal authentication is successful (step S202), all the commands stored in the command storage unit 140 are read (step S203), and the ID of the user who has been authenticated this time is added from these commands. The extracted command is extracted (step S204). If there is a command with the ID of the user authenticated this time (step S205) and the command needs to be added (step S206), the input of the additional command from the UI 90 is accepted (step S211). For example, when the voice instruction is “print”, if additional information such as the print conditions, for example, the number of prints, is sent together with the image data that was sent prior to that, the command is added. Is unnecessary. On the other hand, when only the image data has been transmitted and the attached information such as the number of prints is insufficient, or when it is desired to change the attached attached information, the attached information such as the number of prints from the UI 90 is displayed. You need to enter the corresponding command.

ステップS204におけるコマンド抽出処理において、今回認証されたユーザのIDが付されたコマンドが抽出されなかったときは(ステップS205)、ステップS211に進み、今回の認証ユーザが実行しようとしている作業を指示するコマンドが、メインのコマンドから全て、UI90から入力される。   In the command extraction process in step S204, when the command with the user ID authenticated this time is not extracted (step S205), the process proceeds to step S211 to instruct the work to be performed by the current authenticated user. All commands from the main command are input from the UI 90.

次いで、今回のコマンド(UI90から入力されたコマンドを含む)の実行に必要なモジュールの中に節電モードのままになっているモジュールがあるときは(ステップS212)、そのモジュールを動作モードに復帰させる(ステップS213)。一方、今回使用するユーザ以外のユーザの音声コマンド等により、動作モードにあるモジュールの中で、今回のコマンドの実行に不必要なモジュールがあるときは(ステップS214)、その不必要なモジュールを節電モードに移行させる(ステップS215)。   Next, when there is a module that remains in the power saving mode among modules necessary for execution of the current command (including a command input from the UI 90) (step S212), the module is returned to the operation mode. (Step S213). On the other hand, when there is a module unnecessary for execution of the current command among modules in the operation mode due to a voice command of a user other than the user used this time (step S214), the unnecessary module is saved. The mode is changed (step S215).

次いで、ステップS216において今回のコマンドによる動作が実行されて、今回実行されたコマンドや残りのコマンドなどの全てのコマンドが削除される(ステップS217)。さらに、今回のコマンドによる動作が終了すると、今回のコマンドによる動作を担ったモジュールについても、節電モードに移行される(ステップS218)。   Next, in step S216, the operation based on the current command is executed, and all commands such as the command executed this time and the remaining commands are deleted (step S217). Further, when the operation based on the current command is completed, the module responsible for the operation based on the current command is also shifted to the power saving mode (step S218).

このように、本実施形態では、今回のコマンドの実行には不必要なモジュールを、そのコマンドの実行前のステップS215において節電モードに移行させることによって、待ち時間の短縮と節電との両立を図っている。   As described above, in this embodiment, a module unnecessary for execution of the current command is shifted to the power saving mode in step S215 before the execution of the command, thereby reducing both waiting time and power saving. ing.

ここでは、音声コマンドによる節電モードから動作モードへの復帰の段階では、どのユーザの声による指示であるかを区別せずに、どのユーザの声による指示であっても、その指示の実行に必要な全てのモジュールを節電モードから動作モードに復帰させることとしている。したがって、本発明は、図4に示す特徴量抽出部110を備えていない態様、すなわち、音声認識にあたり、どのユーザの声であるかを識別しない態様も有り得る。以下では、声の特徴量の抽出によるユーザの特定を行わない態様の実施形態について説明する。この態様のときは、音声認識部120による音声認識によりコマンドが生成されるが、そのコマンドにはユーザIDは付されていない。このため、コマンド格納部130には、ユーザIDが付されていないコマンドが格納される。   Here, at the stage of returning from the power saving mode to the operation mode by the voice command, it is necessary to execute the instruction regardless of which user's voice, without distinguishing which user's voice is the instruction. All the modules are returned from the power saving mode to the operation mode. Therefore, the present invention may include an aspect that does not include the feature amount extraction unit 110 illustrated in FIG. 4, that is, an aspect that does not identify which user's voice is used for speech recognition. In the following, an embodiment in which a user is not specified by extracting a voice feature amount will be described. In this mode, a command is generated by voice recognition by the voice recognition unit 120, but no user ID is attached to the command. For this reason, the command storage unit 130 stores a command without a user ID.

図9は、コマンド格納部130にユーザIDが付されていないコマンドが格納される態様における、ICカードによる個人認証が行われた場面における制御装置の処理フローを示した図である。この図9は、音声認識により生成されたコマンドにユーザIDを付してコマンド格納部130に格納する上述の実施形態における、図8に対応する図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating a processing flow of the control device in a situation where personal authentication using an IC card is performed in a mode in which a command without a user ID is stored in the command storage unit 130. FIG. 9 is a diagram corresponding to FIG. 8 in the above-described embodiment in which a user ID is attached to a command generated by voice recognition and stored in the command storage unit 130.

この図9における処理フローの、ステップS201〜S203は、図8に示した処理フローの、ステップS201〜S203とそれぞれ同一である。すなわち、ICカードによる個人認証が行われ(ステップS201)、その個人認証に成功すると(ステップS202)コマンド格納部130に格納されているコマンドが読み込まれる(ステップS203)。ただし、このステップS203で読み込まれたコマンドにはユーザIDは付されていない。   Steps S201 to S203 in the processing flow in FIG. 9 are the same as steps S201 to S203 in the processing flow shown in FIG. That is, personal authentication using an IC card is performed (step S201), and when the personal authentication is successful (step S202), a command stored in the command storage unit 130 is read (step S203). However, the user ID is not attached to the command read in step S203.

次の、ステップS221〜S224は、図8に示す処理フローとは異なっている。   The next steps S221 to S224 are different from the processing flow shown in FIG.

先ず、ステップS221において、ステップS203でコマンドが読み込めたか否か、すなわち、コマンド格納部130にコマンドが格納されていたか否かが判定される(ステップS221)。そして、コマンド格納部130内にコマンドが格納されていなかったときはステップS211に進み、UI90からのコマンドの入力が受け付けられる。   First, in step S221, it is determined whether or not the command is read in step S203, that is, whether or not the command is stored in the command storage unit 130 (step S221). If no command is stored in the command storage unit 130, the process proceeds to step S211 and an input of a command from the UI 90 is accepted.

一方、ステップS203において、コマンドが読み込むことができたとき、すなわち、コマンド格納部130内にコマンドが格納されていたときは、UI90の表示部上にその読み込んだコマンドが表示される。   On the other hand, when the command can be read in step S203, that is, when the command is stored in the command storage unit 130, the read command is displayed on the display unit of the UI 90.

図10は、UIの表示部に表示されるコマンドの一例を示した図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of commands displayed on the display unit of the UI.

この図10には、図3を参照して説明した状況における2つのコマンドである、「スキャン」と「プリント」が表示される。ここで、このUI90の表示部91はタッチパネル式の表示部であり、認証されたユーザは、この表示部上の表示を見て、例えば、スキャンを行おうとしていたときは「スキャン」をタッチして「OK」ボタンを押す。すると、制御装置100は、コマンド格納部130に格納されていた「スキャン」と「プリンタ」との2つのコマンドのうちの「スキャン」のコマンドが、今回認証されたユーザによる声での指示であることを認識する。   In FIG. 10, two commands “scan” and “print” in the situation described with reference to FIG. 3 are displayed. Here, the display unit 91 of the UI 90 is a touch panel type display unit, and the authenticated user looks at the display on the display unit and touches “scan” when he / she is going to scan, for example. Then press the “OK” button. Then, in the control device 100, the “scan” command of the two commands “scan” and “printer” stored in the command storage unit 130 is a voice instruction by the user who has been authenticated this time. Recognize that.

今回認証されたユーザが行いたい作業が、「スキャン」でもなく「プリント」でもないときは、「キャンセル」ボタンが押される。   When the user who is authenticated this time does not want to perform “scan” nor “print”, the “cancel” button is pressed.

「OK」ボタンが押されると、追加のコマンドが必要なときは、追加のコマンドの設定画面に移る。一方、「キャンセル」ボタンが押されたときは、メインメニュー画面に移り、メインのコマンドの入力(例えばファクシミリ送信など)から操作が開始される。   When the “OK” button is pressed, when an additional command is required, the screen moves to an additional command setting screen. On the other hand, when the “Cancel” button is pressed, the screen moves to the main menu screen, and the operation is started from the input of the main command (for example, facsimile transmission).

図9の処理フローにおけるステップS211以降の各ステップは、図8の処理フローにおけるステップS211以降の各ステップと同一であり、ここでの重複説明は省略する。   Each step after step S211 in the processing flow of FIG. 9 is the same as each step after step S211 in the processing flow of FIG. 8, and a duplicate description will be omitted here.

この図9に示す処理フローによれば、声紋分析による声の特徴量を備えていないことから、ユーザによるUI90上での操作の手間が増えることになるが、この態様によっても、待ち時間の短縮と節電との両立を図ることができる。   According to the processing flow shown in FIG. 9, since there is no voice feature amount based on voiceprint analysis, the user's troublesome operation on the UI 90 increases, but this aspect also reduces waiting time. And power saving.

なお、ここでは、個人認証にあたり、ICカードとICカードリーダ30を採用しているが、本発明はそれに限られるものではなく、例えば指紋による個人認証やパスワード入力による個人認証など、ICカード以外の個人認証手段を採用してもよい。   In this case, the IC card and the IC card reader 30 are used for personal authentication. However, the present invention is not limited to this. For example, personal authentication using a fingerprint or personal authentication using a password is used. Personal authentication means may be employed.

また、ここでは、複合機を例に挙げて説明したが、本発明にいう動作実行装置および電力供給装置は複合機のみに適用されるものではなく、本発明の電力供給装置は、電力の供給を受け、さらに動作指示を受けて動作を実行する複数の機能部を備えた動作実行装置に電力を供給する場合に広く適用することができるものである。   In addition, here, a multi-function device has been described as an example. However, the operation execution device and the power supply device referred to in the present invention are not applied only to the multi-function device. In addition, the present invention can be widely applied to a case where power is supplied to an operation execution apparatus including a plurality of functional units that receive an operation instruction and execute an operation.

1 複合機
10 人感センサ
20 マイク
30 ICカードリーダ
40 スキャナ
50 プリンタ
51 画像メモリ
60 ファクシミリ送受信機
70 I/Oコントローラ
80 電源装置
90 UI(ユーザインタフェース)
91 表示部
100 制御装置
110 特徴量抽出部
120 音声認識部
130 個人認証部
140 コマンド格納部
150 コマンド抽出部
160 動作制御部
170 コマンド管理部
180 ユーザ情報データベース
190 コマンドデータベース
1 MFP 10 Human sensor 20 Microphone 30 IC card reader 40 Scanner 50 Printer 51 Image memory 60 Facsimile transceiver 70 I / O controller 80 Power supply 90 UI (user interface)
91 Display Unit 100 Control Device 110 Feature Extraction Unit 120 Speech Recognition Unit 130 Personal Authentication Unit 140 Command Storage Unit 150 Command Extraction Unit 160 Operation Control Unit 170 Command Management Unit 180 User Information Database 190 Command Database

Claims (4)

電力の供給を受け、さらに動作指示を受けて動作を実行する複数の機能部を備えた動作実行装置への電力供給を担う電力供給装置であって、
前記複数の機能部に対し個別に、電力の供給と、供給電力の遮断もしくは電力の供給制限とを行う電力供給部と、
音声を検知して音声信号を生成する音検知部と、
前記音検知部で生成された音声信号に基づいて音声認識を行い、前記複数の機能部のうちの1つ以上の機能部に動作を指示するコマンドを生成する音声認識部と、
前記音声認識部で生成されたコマンドを格納しておくコマンド格納部と、
前記コマンド格納部に格納されているコマンドの中から今回のユーザのコマンドを抽出するコマンド抽出部と、
前記電力供給部に、前記コマンド格納部に格納されている全てのコマンドの実行に必要となる全ての機能部に一旦、電力を供給させ、前記コマンド抽出部での今回のユーザのコマンドの抽出を受けて、抽出されたコマンドの実行には不要な機能部への供給電力を遮断もしくは制限させる電力供給制御部とを備えたことを特徴とする電力供給装置。
A power supply device that is responsible for supplying power to an operation execution device that includes a plurality of functional units that receive power supply and further receive an operation instruction to execute an operation,
A power supply unit that individually supplies power to the plurality of functional units, and cuts off supply power or restricts power supply;
A sound detection unit that detects sound and generates a sound signal;
A voice recognition unit that performs voice recognition based on the voice signal generated by the sound detection unit, and generates a command for instructing one or more functional units of the plurality of functional units;
A command storage unit for storing commands generated by the voice recognition unit;
A command extraction unit for extracting a command of the user this time from the commands stored in the command storage unit;
The power supply unit temporarily supplies power to all functional units necessary for execution of all commands stored in the command storage unit, and the command extraction unit extracts the current user command. And a power supply control unit that cuts off or restricts the power supplied to the function unit unnecessary for executing the extracted command.
予め定められた境界を越えて人が近づいてきたことを検知する人検知部を備え、
前記音声認識部が、前記人検知部による人が近づいてきたことの検知を受けて、音声認識を開始するものであることを特徴とする請求項1に記載の電力供給装置。
A human detection unit that detects that a person has approached beyond a predetermined boundary,
The power supply device according to claim 1, wherein the voice recognition unit starts voice recognition upon receiving detection of a person approaching by the human detection unit.
ユーザを特定するユーザIDと、該ユーザの声の特徴を表す特徴量と、該ユーザであることを認証する、該特徴量とは別種の認証情報とが互いに対応づけられたユーザ情報を記憶しておくユーザ情報記憶部と、
前記認証情報を用いた、ユーザの個人認証を行う個人認証部と、
前記音検知部で生成された音声信号から声の特徴量を抽出し前記ユーザ情報記憶部を参照して該特徴量に対応するユーザIDを取得する特徴量抽出部とをさらに備え、
前記音声認識部が、前記音検知部で生成された音声信号に基づいて音声認識を行うとともに前記特徴量抽出部で取得したユーザIDを受け取って、ユーザIDが対応づけられたコマンドを生成するものであって、
前記コマンド抽出部が、前記個人認証部での個人認証の成功を受けて、前記コマンド格納部に格納されているコマンドの中から、今回の個人認証の対象となったユーザのユーザIDが対応づけられたコマンドを抽出するものであることを特徴とする請求項1または2に記載の電力供給装置。
Stores user information in which a user ID for identifying a user, a feature amount representing a feature of the voice of the user, and authentication information different from the feature amount for authenticating the user are associated with each other. A user information storage unit,
A personal authentication unit for performing personal authentication of the user using the authentication information;
A feature amount extraction unit that extracts a voice feature amount from the sound signal generated by the sound detection unit and acquires a user ID corresponding to the feature amount with reference to the user information storage unit;
The voice recognition unit performs voice recognition based on the voice signal generated by the sound detection unit, receives the user ID acquired by the feature amount extraction unit, and generates a command associated with the user ID Because
In response to the success of the personal authentication in the personal authentication unit, the command extraction unit associates the user ID of the user subjected to the current personal authentication from the commands stored in the command storage unit. The power supply device according to claim 1, wherein the command is extracted.
請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の電力供給装置と、前記動作実行装置とを備え、前記複数の機能部のうちの1つ以上の機能部が、画像形成指示に応じて、用紙上に、画像を表す画像データに基づく画像を形成する機能部であることを特徴とする画像形成装置。   4. The power supply device according to claim 1, and the operation execution device, wherein one or more functional units of the plurality of functional units respond to an image formation instruction. An image forming apparatus comprising: a functional unit that forms an image based on image data representing an image on a sheet.
JP2015141886A 2015-07-16 2015-07-16 Power supply apparatus and image forming apparatus Expired - Fee Related JP6455352B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141886A JP6455352B2 (en) 2015-07-16 2015-07-16 Power supply apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141886A JP6455352B2 (en) 2015-07-16 2015-07-16 Power supply apparatus and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017028355A JP2017028355A (en) 2017-02-02
JP6455352B2 true JP6455352B2 (en) 2019-01-23

Family

ID=57946009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141886A Expired - Fee Related JP6455352B2 (en) 2015-07-16 2015-07-16 Power supply apparatus and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6455352B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7192477B2 (en) * 2018-12-18 2022-12-20 コニカミノルタ株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP7363425B2 (en) * 2019-12-03 2023-10-18 セイコーエプソン株式会社 Program, information processing device control method, and image processing system
JP7409179B2 (en) 2020-03-18 2024-01-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and program
JP2022007620A (en) 2020-06-26 2022-01-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and program
WO2024024644A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021808A (en) * 2005-07-13 2007-02-01 Canon Inc Image forming apparatus
JP2015041123A (en) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社リコー Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017028355A (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455352B2 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
CN106572279B (en) Image forming system, portable terminal, and method for portable terminal
US10642555B2 (en) Image processing system, method, and non-transitory computer readable medium
JP4626677B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
US20130321847A1 (en) Image forming apparatus and method
JP2017167685A (en) Image processing apparatus and program
US20070168190A1 (en) Information processing apparatus with speech recognition capability, and speech command executing program and method executed in information processing apparatus
JP5494871B1 (en) Data transmission apparatus and program
US8842307B2 (en) Authentication apparatus, authentication system, authentication method, and recording medium having authentication program recorded thereon
US8418224B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US10666821B2 (en) Image processing apparatus, control method and customizing information
JP2016025417A (en) Image processing system, information processing method, and program
JP2018094717A (en) Image processing device and program
JP2017026661A (en) Command management device and image forming apparatus
JP2021149455A (en) Information processing device and program
US20200341728A1 (en) Information processing system and non-transitory recording medium
JP2007259307A (en) Image processing apparatus, control method, and program
JP6828344B2 (en) Image forming device and program
JP2009302811A (en) Image forming apparatus, image formation method, and image formation program
CN104796381A (en) User authentication management system and management method
JP2008097499A (en) Personal identification device
JP2010010787A (en) Image processing apparatus, method for controlling same, program ,and storage medium
US20210075930A1 (en) Image forming apparatus and method for setting the same
JP2010183306A (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus, and control program of image forming apparatus
US20230185498A1 (en) Processing system, information processing apparatus, storage medium, and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees