JP6450968B2 - Receiving apparatus, receiving method, and program - Google Patents

Receiving apparatus, receiving method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6450968B2
JP6450968B2 JP2014238200A JP2014238200A JP6450968B2 JP 6450968 B2 JP6450968 B2 JP 6450968B2 JP 2014238200 A JP2014238200 A JP 2014238200A JP 2014238200 A JP2014238200 A JP 2014238200A JP 6450968 B2 JP6450968 B2 JP 6450968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subset
bitstream
value
video
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014238200A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016100844A (en
Inventor
鈴木 秀樹
秀樹 鈴木
智夫 西垣
智夫 西垣
海彦 鈴木
海彦 鈴木
玲子 會田
玲子 會田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014238200A priority Critical patent/JP6450968B2/en
Publication of JP2016100844A publication Critical patent/JP2016100844A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6450968B2 publication Critical patent/JP6450968B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、受信装置、受信方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a receiving device, a receiving method, and a program.

近年、高精細度テレビジョン放送(HDTV、High-Definition Television)を超える飛躍的な高画質化に資する映像技術等の研究開発や国際標準化が急速に進展しており、4K・8Kに対応した超高精細度テレビジョン放送(UHDTV、Ultra High-Definition Television)の実現が期待されている。具体的には、一般社団法人電波産業会(ARIB、Association of Radio Industries and Business)は、超高精細度テレビジョン放送の規格化を進めている。例えば、非特許文献1において、HEVC(High Efficiency Video Coding)規格が規定する方法による時間方向階層符号化について記載されている。   In recent years, research and development of video technologies and international standardization that contribute to dramatic image quality improvement beyond HDTV (High-Definition Television) has been progressing rapidly, and ultra-high-definition compatible with 4K / 8K. Realization of high-definition television broadcasting (UHDTV, Ultra High-Definition Television) is expected. Specifically, the Association of Radio Industries and Business (ARIB) is promoting the standardization of ultra-high-definition television broadcasting. For example, Non-Patent Document 1 describes time-direction hierarchical coding by a method defined by the High Efficiency Video Coding (HEVC) standard.

図12は、非特許文献1における時間方向階層符号化ビットストリームの復号処理の概要を示す図である。この図に示される例において、120Hz対応受信装置は、分離伝送される60Hz復号表示用サブビットストリーム(以下、「60/Pサブビットストリーム」と称する。)と120Hz復号表示用サブセット(以下、「120/Pサブセット」と称する。)とを合成した後、120/Pビットストリームとして復号し、120Hzの復号画像を出力する。これに対して、60Hz対応受信装置では、60/Pサブビットストリームのみを抽出して復号し、60Hzの復号画像を出力することができる。また、超高精細度テレビジョン放送では、60/Pサブビットストリームを放送波により伝送し、120/Pサブセットをネットワーク(通信路)により伝送することも可能となる。   FIG. 12 is a diagram illustrating an outline of decoding processing of a time-direction hierarchically encoded bitstream in Non-Patent Document 1. In the example shown in this figure, a 120 Hz-compatible receiving apparatus has a 60 Hz decoded display sub-bit stream (hereinafter referred to as “60 / P sub-bit stream”) and a 120 Hz decoded display subset (hereinafter “ 120 / P subset "), and then decoded as a 120 / P bit stream to output a 120 Hz decoded image. On the other hand, the 60 Hz-compatible receiving apparatus can extract and decode only the 60 / P sub-bitstream and output a 60 Hz decoded image. In ultra-high definition television broadcasting, it is also possible to transmit a 60 / P sub-bitstream by broadcast waves and transmit a 120 / P subset via a network (communication channel).

「デジタル放送における映像符号化、音声符号化及び多重化方式 標準規格 VIDEO CODING, AUDIO CODING AND MULTIPLEXING SPECIFICATIONS FOR DIGITAL BROADCASTING ARIB STD-B32 3.0版」,平成26年(2014年)7月31日,社団法人電波産業会"Video Coding, Audio Coding and Multiplexing SPECIFICATIONS FOR DIGITAL BROADCASTING ARIB STD-B32 Version 3.0", Digital Broadcasting, Audio Coding and Multiplexing Systems, July 31, 2014 Radio Industry Association

ところで、120Hz対応受信装置がネットワークに接続されていない場合、受信装置は、60/Pサブビットストリームのみを抽出して復号し、60Hzの復号画像を出力する。しかしながら、この場合、受信装置は、60Hzの復号画像を表示するため、視聴者は、120Hzの復号画像が表示されていないことを認識することができない恐れがある。つまり、受信装置は、視聴者によるネットワークとの接続の不備などにより、階層符号化されたコンテンツを高い精細度で表示できない可能性がある。   By the way, when the 120 Hz compatible receiving apparatus is not connected to the network, the receiving apparatus extracts and decodes only the 60 / P sub-bitstream, and outputs a 60 Hz decoded image. However, in this case, since the receiving apparatus displays a 60 Hz decoded image, the viewer may not be able to recognize that the 120 Hz decoded image is not displayed. That is, there is a possibility that the receiving device cannot display the hierarchically encoded content with high definition due to the lack of connection with the network by the viewer.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、階層符号化されたコンテンツを高い精細度で表示することができる受信装置、受信方法、及びプログラムを提供する。   The present invention has been made in view of the above points, and provides a receiving apparatus, a receiving method, and a program capable of displaying hierarchically encoded content with high definition.

(1)本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の一態様は、コンテンツを階層化により分離した後の複数の差分情報のうち、少なくとも1つの差分情報を含む放送波を受信する放送受信部と、ネットワークに接続する他の装置と通信する通信部と、複数の前記差分情報のうち、前記放送波に含まれる差分情報とは異なる差分情報を、前記通信部が受信可能か否かを判定するネットワーク接続判定部と、である。   (1) The present invention has been made to solve the above-described problems, and one aspect of the present invention includes at least one difference information among a plurality of difference information after the content is separated by hierarchization. A broadcast receiving unit that receives a broadcast wave, a communication unit that communicates with another device connected to a network, and the difference information that is different from the difference information included in the broadcast wave among the plurality of difference information. And a network connection determination unit that determines whether or not the data can be received.

(2)また、本発明の一態様は、放送波を受信する放送受信部と、ネットワークに接続する他の装置と通信する通信部と、を備える受信装置における受信方法であって、前記受信装置が、コンテンツを階層化により分離した後の複数の差分情報のうち、少なくとも1つの差分情報を含む前記放送波を受信する放送受信過程と、前記受信装置が、複数の前記差分情報のうち、前記放送波に含まれる差分情報とは異なる差分情報を、前記通信部が受信可能か否かを判定するネットワーク接続判定過程と、を含むことを特徴とする受信方法である。   (2) According to another aspect of the present invention, there is provided a reception method in a reception device including a broadcast reception unit that receives a broadcast wave and a communication unit that communicates with another device connected to a network. Is a broadcast reception process for receiving the broadcast wave including at least one difference information among the plurality of difference information after the content is separated by hierarchization, and the receiving device includes the difference information among the plurality of difference information, A network connection determination step of determining whether or not the communication unit can receive difference information different from difference information included in a broadcast wave.

(3)また、本発明の一態様は、放送波を受信する放送受信部と、ネットワークに接続する他の装置と通信する通信部と、を備える受信装置のコンピュータに、コンテンツを階層化により分離した後の複数の差分情報のうち、少なくとも1つの差分情報を含む前記放送波を受信する放送受信ステップ、複数の前記差分情報のうち、前記放送波に含まれる差分情報とは異なる差分情報を、前記通信部が受信可能か否かを判定するネットワーク接続判定ステップ、を含むことを特徴とするプログラムである。   (3) Further, according to one embodiment of the present invention, content is separated into layers in a computer of a reception device including a broadcast reception unit that receives broadcast waves and a communication unit that communicates with other devices connected to a network. The broadcast reception step of receiving the broadcast wave including at least one difference information among the plurality of difference information after, difference information different from the difference information included in the broadcast wave among the plurality of difference information, A network connection determining step for determining whether or not the communication unit can receive data.

本発明の実施形態によれば、階層符号化されたコンテンツを高い精細度で表示することができる。   According to the embodiment of the present invention, it is possible to display hierarchically encoded content with high definition.

本発明の実施形態に係る放送システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the broadcast system which concerns on embodiment of this invention. 同実施形態に係る時間方向階層符号化ビットストリームの伝送の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of transmission of the time direction hierarchy encoding bit stream which concerns on the embodiment. 同実施形態に係るMMTパッケージテーブルのデータ構造を示す概略図である。It is the schematic which shows the data structure of the MMT package table which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係るロケーション情報のデータ構造を示す概略図である。It is the schematic which shows the data structure of the location information which concerns on the embodiment. 同実施形態に係るMH−HEVCビデオ記述子のデータ構造を示す概略図である。It is the schematic which shows the data structure of the MH-HEVC video descriptor based on the embodiment. 同実施形態に係る映像コンポーネント記述子のデータ構造を示す概略図である。It is the schematic which shows the data structure of the image | video component descriptor which concerns on the embodiment. 同実施形態に係る依存関係記述子のデータ構造を示す概略図である。It is the schematic which shows the data structure of the dependency relationship descriptor which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る受信装置の概略機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic function structure of the receiver which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る受信装置による処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the process by the receiver which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る受信装置による階層符号化判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the hierarchy encoding determination process by the receiver which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る受信装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the receiver which concerns on the same embodiment. 従来の受信装置に係る時間方向階層符号化ビットストリームの復号処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the decoding process of the time direction hierarchy coding bitstream which concerns on the conventional receiver.

(第1の実施形態)
[放送システムの概要]
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る放送システム1の概略構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る放送システム1は、階層符号化されたコンテンツを送受信するシステムである。ここで、コンテンツとは、映像(動画像)、静止画像、音声、テキストなどにより構成され、受信装置10により再生される情報である。以下では、一例として、コンテンツが、フレーム周波数が120Hzであり、解像度が8K(4320p、7680×4320)であるテレビ番組(以下、単に「番組」と称する。)である場合について説明する。また、以下では、一例として、階層符号化が、HEVC技術により行われる時間階層符号化である場合について説明する。また、以下では、一例として、放送システム1がメディアトランスポート方式としてMMT(MPEG Media Transport)方式を用いる場合について説明する。つまり、放送システム1は、時間方向階層符号化された番組をMMT方式により送受信するシステムである。
(First embodiment)
[Outline of broadcasting system]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a broadcasting system 1 according to the present embodiment.
The broadcasting system 1 according to the present embodiment is a system that transmits and receives hierarchically encoded content. Here, the content is information that is composed of video (moving image), still image, audio, text, and the like and reproduced by the receiving device 10. Hereinafter, as an example, a case will be described in which the content is a television program (hereinafter simply referred to as “program”) having a frame frequency of 120 Hz and a resolution of 8K (4320p, 7680 × 4320). In the following, as an example, a case will be described in which hierarchical coding is time hierarchical coding performed by HEVC technology. In the following, a case where the broadcasting system 1 uses an MMT (MPEG Media Transport) system as a media transport system will be described as an example. That is, the broadcast system 1 is a system that transmits and receives a program encoded in the time direction hierarchy by the MMT method.

[放送システムの構成]
次に、放送システム1の構成について説明する。
放送システム1は、受信装置10と、放送側送信装置20と、通信側送信装置30とを含んで構成される。また、受信装置10と通信側送信装置30とは、ネットワークNWに接続されており、双方向の通信を行うことができる。
ネットワークNWは、例えば、公衆無線通信網(PLMN、Public Land Mobile Network)、PHS(Personal Handy-phone System)網、VPN(Virtual Private Network)、専用通信回線、広域通信網(WAN、Wide Area Network)、構内通信網(LAN、Local Area Network)などのいずれか、又は、これらの組み合わせにより構成される情報通信網である。ネットワークNWによる情報の伝送形態は、無線、有線、又はそれらの組み合わせである。以下では、ネットワークNWを介した双方向の情報の送受信を、単に「通信」と称する。これに対し、放送側送信装置20から受信装置10への一方向の情報の送信を「放送」と称し、上述の「通信」と区別する。
[Broadcast system configuration]
Next, the configuration of the broadcast system 1 will be described.
The broadcast system 1 includes a reception device 10, a broadcast side transmission device 20, and a communication side transmission device 30. In addition, the receiving device 10 and the communication-side transmitting device 30 are connected to the network NW and can perform bidirectional communication.
The network NW is, for example, a public wireless communication network (PLMN, Public Land Mobile Network), a PHS (Personal Handy-phone System) network, a VPN (Virtual Private Network), a dedicated communication line, a wide area communication network (WAN, Wide Area Network). It is an information communication network configured by any one of a local communication network (LAN, Local Area Network) or a combination thereof. The transmission form of information by the network NW is wireless, wired, or a combination thereof. Hereinafter, bidirectional transmission / reception of information via the network NW is simply referred to as “communication”. In contrast, transmission of information in one direction from the broadcast-side transmitting device 20 to the receiving device 10 is referred to as “broadcasting” and is distinguished from the above-described “communication”.

なお、放送システム1において、受信装置10と、放送側送信装置20と、通信側送信装置30とは、それぞれ複数存在しうる。しかし、以下では説明を簡潔にするため、放送システム1において、受信装置10と、放送側送信装置20と、通信側送信装置30とが、それぞれ1つずつ含まれる場合について説明する。   In the broadcasting system 1, there can be a plurality of receiving apparatuses 10, broadcasting-side transmitting apparatuses 20, and communication-side transmitting apparatuses 30. However, in the following, for the sake of brevity, a case will be described in which the broadcast system 1 includes one reception device 10, one broadcast-side transmission device 20, and one communication-side transmission device 30.

放送システム1に含まれる装置のうち、放送側送信装置20と、通信側送信装置30とは、同一の放送事業者により管理される。そして、放送側送信装置20と、通信側送信装置30とは、ある1つの番組が時間方向階層符号化により複数に分離された後の差分情報を、それぞれ伝送する。以下では、一例として、ある1つの番組が60/Pサブビットストリームと120/Pサブセットとの2つに分離される場合について説明する。つまり、60/Pサブビットストリームと120/Pサブセットとは、差分情報の一例である。60/Pサブビットストリームと120/Pサブセットとは、アセットの単位で伝送される。換言すると、アセットとは、MMT方式におけるデータ単位の1つである。   Among the devices included in the broadcast system 1, the broadcast side transmission device 20 and the communication side transmission device 30 are managed by the same broadcaster. The broadcast-side transmission device 20 and the communication-side transmission device 30 each transmit difference information after a certain program is separated into a plurality of pieces by time-direction hierarchical encoding. In the following, as an example, a case where a certain program is separated into two of 60 / P sub-bitstream and 120 / P subset will be described. That is, the 60 / P sub-bitstream and the 120 / P subset are examples of difference information. The 60 / P sub-bitstream and the 120 / P subset are transmitted in units of assets. In other words, an asset is one of data units in the MMT method.

放送側送信装置20は、60/Pサブビットストリームi1と番組情報i2とを含む放送波を送出することができる。放送側送信装置20から送信された放送波は、地上波を用いるか、又はケーブルのような有線伝送路を介するか、又は放送衛星BSを介して受信装置10に伝送される。以下では、放送波が放送衛星BSを介して伝送される場合を例にして説明をする。
ここで、番組情報(伝送制御信号)i2とは、番組の詳細を示す情報である。また、番組情報i2とは、具体的には、MMT方式におけるMMT−SIである。ここで、MMT−SIには、例えば、アセットのリストやアセットのネットワーク上の位置など、パッケージを構成する情報を与えるMPT(MMTパッケージテーブル)が含まれる。また、MPTには、アセットのロケーションを示すロケーション情報や依存関係にあるアセットを記述する依存関係記述子などが含まれる。
The broadcast side transmission device 20 can transmit a broadcast wave including the 60 / P sub-bitstream i1 and the program information i2. The broadcast wave transmitted from the broadcast side transmission device 20 is transmitted to the reception device 10 using a terrestrial wave, via a wired transmission line such as a cable, or via a broadcast satellite BS. In the following, a case where a broadcast wave is transmitted via the broadcast satellite BS will be described as an example.
Here, the program information (transmission control signal) i2 is information indicating the details of the program. The program information i2 is specifically MMT-SI in the MMT system. Here, the MMT-SI includes, for example, an MPT (MMT package table) that provides information constituting a package such as an asset list and an asset network position. The MPT also includes location information indicating the location of the asset, a dependency descriptor describing the asset having a dependency relationship, and the like.

通信側送信装置30は、ネットワークNWを介して受信装置10と通信を行うサーバー装置などの電子機器である。通信側送信装置30は、120/Pサブセットを示す120/Pサブセットを受信装置10に送信する。   The communication side transmission device 30 is an electronic device such as a server device that communicates with the reception device 10 via the network NW. The communication side transmission device 30 transmits the 120 / P subset indicating the 120 / P subset to the reception device 10.

受信装置10は、番組を再生可能な電子機器である。以下では、一例として、受信装置10とは、テレビジョン受像機(テレビ)であるとして説明する。受信装置10は、放送(BS放送)により伝送される60/Pサブビットストリームと、通信(ネットワークNWを介する通信)により伝送される120/Pサブセットとを受信することができる。受信装置10は、60/Pサブビットストリームと120/Pサブセットとを受信すると、60/Pサブビットストリームが示す60/Pサブビットストリームと、120/Pサブセットが示す120/Pサブセットとを合成し、120/Pサブビットストリームを生成する。そして、受信装置10は、生成した120/Pサブビットストリームに基づいて、時間方向階層符号化が行われる前のフレーム周波数120Hzの番組を表示する。   The receiving device 10 is an electronic device that can reproduce a program. Hereinafter, as an example, the receiving apparatus 10 will be described as a television receiver (television). The receiving device 10 can receive a 60 / P sub-bitstream transmitted by broadcasting (BS broadcasting) and a 120 / P subset transmitted by communication (communication via the network NW). When receiving the 60 / P sub-bitstream and the 120 / P subset, the receiving apparatus 10 combines the 60 / P sub-bitstream indicated by the 60 / P sub-bitstream and the 120 / P subset indicated by the 120 / P subset. Then, a 120 / P sub-bitstream is generated. Then, the receiving apparatus 10 displays a program having a frame frequency of 120 Hz before time direction hierarchical coding is performed based on the generated 120 / P sub-bitstream.

また、本実施形態に係る受信装置10は、複数の差分情報のうち、ネットワークNWを介して伝送される差分情報を受信可能か否かを判定する機能を有する。これにより、受信装置10は、例えば、受信装置10とネットワークNWとの接続の不具合などにより120/Pサブセットを受信できない場合に、その旨をユーザに通知することができる。そして、通知を受けたユーザは、受信装置10とネットワークNWとの接続を見直すなどの対応を行うことができるため、受信装置10は、その番組表示能力を発揮することができる。   In addition, the receiving apparatus 10 according to the present embodiment has a function of determining whether or not the difference information transmitted via the network NW among the plurality of difference information can be received. Accordingly, when the receiving device 10 cannot receive the 120 / P subset due to, for example, a connection failure between the receiving device 10 and the network NW, the receiving device 10 can notify the user to that effect. Since the user who has received the notification can take measures such as reviewing the connection between the receiving device 10 and the network NW, the receiving device 10 can exhibit its program display capability.

[時間方向階層符号化ビットストリームの伝送]
次に、図2を参照して、60/Pサブビットストリームと120/Pサブセットとの伝送の概要について説明する。
図2は、本実施形態に係る時間方向階層符号化ビットストリームの伝送の概要を示す図である。
[Transmission of time-direction hierarchically encoded bitstream]
Next, an overview of transmission of the 60 / P sub-bitstream and the 120 / P subset will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a diagram showing an overview of transmission of a time-direction hierarchically encoded bitstream according to the present embodiment.

まず、パッケージを構成する際、60/Pサブビットストリーム(60Hz復号表示用のHEVC時間方向サブビットストリーム)と120/Pサブセット(120Hz復号表示用サブセット)は別々のアセットとする。図2に示す例において、60/PサブビットストリームのアセットはアセットAである。また、120/PサブセットのアセットはアセットBである。別々のアセットであるため、アセットAとアセットBのアクセスユニットは、別々のパケット識別情報(パケットID)のMMTP(MMT Protocol)パケットで伝送される。また、120/Pサブセットのアクセスユニットを含むMPU(Media Procesing Unit)には、それらのアクセスユニットが属するGOP(Group Of Pictures)の60/Pサブビットストリームのアクセスユニットを含むMPUと同一のMPUシーケンス番号を付加する。ここで、MPUとは、映像信号や音声信号の処理における処理単位である。また、GOPとは、MPEG(Moving Picture Experts Group)において定められている動画を構成している最小の単位構造のことである。時間的に関係のあるMPUを同一のMPUシーケンス番号とすることで、受信装置10はこれらのアセットが同一のGOPに属するアクセスユニットを含むことを容易に識別することが可能となる。   First, when configuring a package, the 60 / P sub-bit stream (HEVC temporal direction sub-bit stream for 60 Hz decoding display) and the 120 / P subset (120 Hz decoding display subset) are set as separate assets. In the example shown in FIG. 2, the asset of the 60 / P sub-bitstream is asset A. The asset in the 120 / P subset is asset B. Since they are separate assets, the access units of asset A and asset B are transmitted in MMTP (MMT Protocol) packets with different packet identification information (packet ID). In addition, an MPU (Media Procesing Unit) including 120 / P subset access units has the same MPU sequence as an MPU including an access unit of a GOP (Group Of Pictures) 60 / P sub-bitstream to which these access units belong. Add a number. Here, the MPU is a processing unit in the processing of video signals and audio signals. The GOP is a minimum unit structure constituting a moving image defined in MPEG (Moving Picture Experts Group). By setting MPUs that are temporally related to the same MPU sequence number, the receiving apparatus 10 can easily identify that these assets include access units belonging to the same GOP.

図2に示す例において、アセットBの復号は、アセットAに依存する。具体的には、MPT(MPテーブル)において、アセットBの情報を記述する記述子領域に依存関係記述子を挿入し、依存先としてアセットAのアセットIDを記述する。また、アセットAとアセットBのいずれにもMPUタイムスタンプ記述子とMPU拡張タイムスタンプ記述子を付加する。MPUタイムスタンプ記述子は、MPU内において提示順序で最初のアクセスユニットの提示時刻をNTPタイムスタンプ形式で提供する。また、MPU拡張タイムスタンプ記述子は、MPUにおいて、復号順序で最初のアクセスユニットの復号時刻と提示順序で最初のアクセスユニットの提示時刻との差分値(mpu_decoding_time_offset)や、各アクセスユニットの復号時刻と提示時刻の差分値(dts_pts_offest)、さらに、同一MPU内における提示順序で直前のアクセスユニットの提示時刻と現在のアクセスユニットの提示時刻の差分値(pts_offset)を、タイムスケールを単位時間とする値で提供する。
アセットAとアセットBが伝送されるネットワーク及びパケットIDは、MPTのロケーション情報によりアセットごとに示される。
In the example shown in FIG. 2, the decryption of asset B depends on asset A. Specifically, in MPT (MP table), a dependency descriptor is inserted into a descriptor area in which asset B information is described, and the asset ID of asset A is described as a dependency destination. Also, an MPU time stamp descriptor and an MPU extended time stamp descriptor are added to both asset A and asset B. The MPU timestamp descriptor provides the presentation time of the first access unit in the presentation order in the MPU in the NTP timestamp format. In addition, the MPU extended time stamp descriptor includes a difference value (mpu_decoding_time_offset) between the decoding time of the first access unit in the decoding order and the presentation time of the first access unit in the presentation order, and the decoding time of each access unit in the MPU. The difference value of presentation time (dts_pts_offest), and the difference value (pts_offset) between the presentation time of the previous access unit and the presentation time of the current access unit in the presentation order within the same MPU provide.
The network in which asset A and asset B are transmitted and the packet ID are indicated for each asset by the location information of MPT.

[MMTパッケージテーブル]
次に、MPTと、MPTに含まれる情報とについて説明する。なお、ここでは、説明を簡潔にするため、テーブルと、テーブルに含まれる情報とについての説明は、時間階層符号化に係る一部のテーブルについてのみに留めるが、放送システム1は、MMT方式に係る全てのメッセージ、テーブル、及び記述子などの情報を扱うことができる。
まず、MPTのデータ構造について説明する。
図3は、本実施形態に係るMPTのデータ構造を示す概略図である。
MPTは、ロケーション情報(MMT_general_location_info)と、アセット記述子領域(asset_descriptors_byte)とをアセットごとに含む。
ロケーション情報は、アセットのロケーション情報を示す。
アセット記述子領域は、アセットについての情報を記述する記述子を格納する領域である。
[MMT package table]
Next, the MPT and information included in the MPT will be described. Here, for the sake of brevity, the description of the table and the information included in the table is limited to only a part of the tables related to the time hierarchy coding. However, the broadcasting system 1 is based on the MMT method. All such messages, tables, and descriptors can be handled.
First, the data structure of MPT will be described.
FIG. 3 is a schematic diagram showing the data structure of the MPT according to the present embodiment.
The MPT includes location information (MMT_general_location_info) and an asset descriptor area (asset_descriptors_byte) for each asset.
The location information indicates asset location information.
The asset descriptor area is an area for storing a descriptor that describes information about the asset.

[ロケーション情報]
次に、ロケーション情報について説明する。
図4は、本実施形態に係るロケーション情報のデータ構造を示す概略図である。
ロケーション情報は、ロケーションタイプ(location_type)を含む。
ロケーションタイプは、ロケーション情報の種類を示す。具体的には、ロケーションタイプの値が「0x00」である場合は、そのロケーション情報を含むテーブルが伝送されるIPデータフローと同一のIPデータフローのMMTPパケットを示す。また、ロケーションタイプの値が「0x01」である場合は、IPv4データフローのMMTPパケットを示す。また、ロケーションタイプの値が「0x02」である場合は、IPv6データフローのMMTPパケットを示す。また、ロケーションタイプの値が「0x03」である場合は、MPEG−2TS(Moving Picture Experts Group-2 Transport Stream)の放送ネットワークのMPEG−2TSパケットを示す。また、ロケーションタイプの値が「0x04」である場合は、IPv6データフローのMPEG−2TSパケットを示す。また、ロケーションタイプの値が「0x05」である場合は、URLを示す。
[Location information]
Next, location information will be described.
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a data structure of location information according to the present embodiment.
The location information includes a location type (location_type).
The location type indicates the type of location information. Specifically, when the value of the location type is “0x00”, it indicates an MMTP packet of the same IP data flow as the IP data flow to which the table including the location information is transmitted. Further, when the value of the location type is “0x01”, it indicates an MMTP packet of the IPv4 data flow. Further, when the value of the location type is “0x02”, it indicates an MMTP packet of the IPv6 data flow. Further, when the value of the location type is “0x03”, it indicates an MPEG-2 TS packet of the MPEG-2 TS (Moving Picture Experts Group-2 Transport Stream) broadcast network. When the value of the location type is “0x04”, it indicates an MPEG-2 TS packet of the IPv6 data flow. Further, when the value of the location type is “0x05”, it indicates a URL.

[MH−HEVCビデオ記述子]
次に、MH−HEVCビデオ記述子について説明する。
MH−HEVCビデオ記述子は、ITU−T勧告H.265|ISO/IEC 23008−2の映像ストリーム(HEVCストリーム)の基本的な符号化パラメータを記述するために用いる。
図5は、本実施形態に係るMH−HEVCビデオ記述子のデータ構造を示す概略図である。
MH−HEVCビデオ記述子は、時間階層サブセットフラグ(temporal_layer_subset_
flag)を含む。
時間階層サブセットフラグは、時間階層サブセットの情報がこの記述子に含まれるか否かを示す。具体的には、時間方向階層符号化のサブセット及びサブビットストリームの情報を含む場合、時間階層サブセットフラグの値は「1」である。これに対し、時間方向階層符号化のサブセット及びサブビットストリームの情報を含まない場合、時間階層サブセットフラグの値は「0」である。
[MH-HEVC video descriptor]
Next, the MH-HEVC video descriptor will be described.
The MH-HEVC video descriptor is an ITU-T recommendation H.264. H.265 | Used to describe basic encoding parameters of ISO / IEC 23008-2 video stream (HEVC stream).
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a data structure of the MH-HEVC video descriptor according to the present embodiment.
The MH-HEVC video descriptor includes a temporal layer subset flag (temporal_layer_subset_
flag).
The time hierarchy subset flag indicates whether information of the time hierarchy subset is included in this descriptor. Specifically, the time layer subset flag value is “1” in the case of including subset and sub-bitstream information of time direction layer coding. On the other hand, when the time direction hierarchical coding subset and sub-bitstream information is not included, the value of the time layer subset flag is “0”.

[映像コンポーネント記述子]
次に、映像コンポーネント記述子について説明する。
映像コンポーネント記述子は、映像コンポーネントに関するパラメータや説明を示し、エレメンタリストリームを文字形式で表現するためにも利用される。
図6は、本実施形態に係る映像コンポーネント記述子のデータ構造を示す概略図である。
映像コンポーネント記述子は、映像信号解像度(video_resolution)と、映像信号アスペクト比(video_aspect_ratio)と、映像スキャンフラグ(video_scan_flag)と、映像信号フレームレート(video_frame_rate)とを含む。
[Video component descriptor]
Next, the video component descriptor will be described.
The video component descriptor indicates parameters and explanations related to the video component, and is also used to express the elementary stream in a character format.
FIG. 6 is a schematic diagram showing the data structure of the video component descriptor according to the present embodiment.
The video component descriptor includes a video signal resolution (video_resolution), a video signal aspect ratio (video_aspect_ratio), a video scan flag (video_scan_flag), and a video signal frame rate (video_frame_rate).

映像信号解像度は、映像信号の垂直方向の解像度を表す。具体的には、例えば、映像信号解像度の値が「6」である場合には、映像信号の垂直方向の解像度は2160p、すなわち、4Kである。また、例えば、映像信号解像度の値が「7」である場合には、映像信号の垂直方向の解像度は4320p、すなわち、8Kである。本実施形態において、番組は8Kであるため、映像信号解像度の値は「7」である。また、4Kの番組について時間方向階層符号化が行われる場合は、映像信号解像度の値は「6」である。
映像信号アスペクト比は、映像信号のアスペクト比を表す。具体的には、映像信号アスペクト比の値が「3」である場合には、アスペクト比はパンベクトルなしの「16:9」である。
The video signal resolution represents the vertical resolution of the video signal. Specifically, for example, when the value of the video signal resolution is “6”, the vertical resolution of the video signal is 2160p, that is, 4K. For example, when the value of the video signal resolution is “7”, the vertical resolution of the video signal is 4320p, that is, 8K. In this embodiment, since the program is 8K, the value of the video signal resolution is “7”. When time direction hierarchical encoding is performed for a 4K program, the value of the video signal resolution is “6”.
The video signal aspect ratio represents the aspect ratio of the video signal. Specifically, when the value of the video signal aspect ratio is “3”, the aspect ratio is “16: 9” without the pan vector.

映像スキャンフラグは、映像信号の走査方式を表す。具体的には、映像スキャンフラグの値が「0」である場合、映像信号はインターレース信号である。また、映像スキャンフラグの値が「1」である場合、映像信号はプログレッシブ信号である。
映像信号フレームレートは、映像信号のフレームレートを表す。具体的には、映像信号フレームレートの値が「7」である場合、映像信号のフレームレートは「50Hz」である。また、映像信号フレームレートの値が「8」である場合、映像信号のフレームレートは「60/1.001Hz」である。また、映像信号フレームレートの値が「10」である場合、映像信号のフレームレートは「100Hz」である。また、映像信号フレームレートの値が「11」である場合、映像信号のフレームレートは「120/1.001Hz」である。従って、60/Pサブビットストリームについての映像信号フレームレートの値は、「7」又は「8」である。また、120/Pサブセットについての映像信号フレームレートの値は、「10」又は「11」である。
The video scan flag represents a video signal scanning method. Specifically, when the value of the video scan flag is “0”, the video signal is an interlace signal. When the value of the video scan flag is “1”, the video signal is a progressive signal.
The video signal frame rate represents the frame rate of the video signal. Specifically, when the value of the video signal frame rate is “7”, the frame rate of the video signal is “50 Hz”. When the value of the video signal frame rate is “8”, the video signal frame rate is “60 / 1.001 Hz”. When the value of the video signal frame rate is “10”, the frame rate of the video signal is “100 Hz”. When the value of the video signal frame rate is “11”, the video signal frame rate is “120 / 1.001 Hz”. Therefore, the value of the video signal frame rate for the 60 / P sub-bitstream is “7” or “8”. The value of the video signal frame rate for the 120 / P subset is “10” or “11”.

[依存関係記述子]
次に、依存関係記述子について説明する。
依存関係記述子は、依存関係にあるアセットのアセットIDを記述する。つまり、依存関係記述子は、アセット間の依存関係を記述する。
図7は、本実施形態に係る依存関係記述子のデータ構造を示す概略図である。
依存関係記述子は、依存アセット数(num_dependencies)と、アセットID形式(asset_id_scheme)と、アセットID長(asset_id_length)と、アセットIDバイト(asset_id_byte)とを含む。
[Dependency descriptor]
Next, the dependency descriptor will be described.
The dependency descriptor describes the asset ID of an asset having a dependency relationship. That is, the dependency descriptor describes a dependency relationship between assets.
FIG. 7 is a schematic diagram showing the data structure of the dependency descriptor according to the present embodiment.
The dependency descriptor includes the number of dependent assets (num_dependencies), an asset ID format (asset_id_scheme), an asset ID length (asset_id_length), and an asset ID byte (asset_id_byte).

依存アセット数は、この記述子が挿入されるアセットと相補的な関係にあるアセットの数を示す。本実施形態において、60/Pサブビットストリームと、120/Pサブセットとは、互いに相補的であるため、依存アセット数の値は「1」である。
アセットID形式は、相補的なアセットのアセットIDの形式を示す。
アセットID長は、相補的なアセットのアセットIDバイトの長さをバイト単位で示す。
アセットIDバイトは、相補的なアセットのアセットIDを示す。上述したように、本実施形態において、60/Pサブビットストリームと、120/Pサブセットとは、互いに相補的である。従って、60/Pサブビットストリームのアセットに関するアセットIDバイトの領域には、120/PサブセットのアセットIDが記述される。120/Pサブセットのアセットに関するアセットIDバイトの領域には、60/PサブビットストリームのアセットIDが記述される。
The number of dependent assets indicates the number of assets that are complementary to the asset into which this descriptor is inserted. In the present embodiment, since the 60 / P sub-bitstream and the 120 / P subset are complementary to each other, the value of the number of dependent assets is “1”.
The asset ID format indicates the asset ID format of a complementary asset.
The asset ID length indicates the length of the asset ID byte of the complementary asset in bytes.
The asset ID byte indicates the asset ID of a complementary asset. As described above, in this embodiment, the 60 / P sub-bitstream and the 120 / P subset are complementary to each other. Accordingly, the asset ID of the 120 / P subset is described in the area of the asset ID byte related to the asset of the 60 / P sub-bitstream. In the area of the asset ID byte for the 120 / P subset asset, the asset ID of the 60 / P sub-bitstream is described.

[受信装置の機能構成]
次に、受信装置10の機能構成について説明する。
図8は、本実施形態に係る受信装置10の機能構成の一例を示すブロック図である。
受信装置10は、放送受信部11と、通信部12と、音声出力部14と、表示部15と、記憶部16と、制御部17と、を含んで構成される。制御部17は、復調部171と、分離合成部172と、音声処理部173と、表示処理部174と、を含んで構成される。また、表示処理部174は、映像処理部175と、ネットワーク接続判定部176と、階層符号化判定部177と、通知処理部178と、を含んで構成される。
[Functional configuration of receiving device]
Next, the functional configuration of the receiving device 10 will be described.
FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the receiving device 10 according to the present embodiment.
The receiving device 10 includes a broadcast receiving unit 11, a communication unit 12, an audio output unit 14, a display unit 15, a storage unit 16, and a control unit 17. The control unit 17 includes a demodulation unit 171, a separation / synthesis unit 172, an audio processing unit 173, and a display processing unit 174. The display processing unit 174 includes a video processing unit 175, a network connection determination unit 176, a hierarchical encoding determination unit 177, and a notification processing unit 178.

放送受信部11は、チューナーを含む。放送受信部11は、放送側送信装置20から送出された放送波を受信する。放送受信部11は、受信した放送波に含まれる放送信号を復調部171に出力する。
通信部12は、ネットワークインターフェースを含み、ネットワークNW(図1)に接続する。通信部12は、ネットワークNWに接続する他の装置との間で情報を送受信する。
The broadcast receiving unit 11 includes a tuner. The broadcast receiving unit 11 receives a broadcast wave transmitted from the broadcast side transmission device 20. The broadcast receiver 11 outputs a broadcast signal included in the received broadcast wave to the demodulator 171.
The communication unit 12 includes a network interface and connects to the network NW (FIG. 1). The communication unit 12 transmits / receives information to / from other devices connected to the network NW.

音声出力部14は、スピーカーを含む。音声出力部14は、音声処理部173から取得した音声信号に基づいて音声を再生する。
表示部15は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどのディスプレイを含む。表示部15は、表示処理部174から取得した映像信号に基づいて、番組の映像や電子番組表などの画像を表示する。
記憶部16は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を含み、その他に不揮発メモリ、HDD(Hard Disk Drive)などを含むことができる。記憶部16は、受信装置10が含むCPU(Central Processing Unit)が実行するための各種プログラムやCPUが実行した処理の結果などを記憶する。また、記憶部16は、ビデオメモリを含み、表示部15が表示する映像を示す映像信号を記憶する。
The audio output unit 14 includes a speaker. The audio output unit 14 reproduces audio based on the audio signal acquired from the audio processing unit 173.
The display unit 15 includes a display such as a liquid crystal display or an organic EL display. The display unit 15 displays an image such as a program video or an electronic program guide based on the video signal acquired from the display processing unit 174.
The storage unit 16 includes, for example, a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory), and can further include a nonvolatile memory, an HDD (Hard Disk Drive), and the like. The storage unit 16 stores various programs to be executed by a CPU (Central Processing Unit) included in the receiving device 10 and results of processing executed by the CPU. The storage unit 16 includes a video memory, and stores a video signal indicating a video displayed on the display unit 15.

復調部171は、放送受信部11から受信した放送信号を復調する。復調部171は、復調した放送信号を分離合成部172に出力する。
分離合成部172は、復調部171から取得した放送信号に含まれる各種情報を分離して、分離された各種情報を各機能部に出力する。具体的には、分離合成部172は、放送信号から60/Pサブビットストリームとその他の番組情報等を分離する。分離合成部172は、通信部12を介して取得した各種情報を分離して、分離された各種情報を各機能部に出力する。具体的には、分離合成部172は、120/Pサブセットを分離する。分離合成部172は、60/Pサブビットストリームと120/Pサブセットとを合成し、120/Pサブビットストリームを生成して映像処理部175に出力する。音声信号は、放送信号と通信部12から得られた信号から、必要な言語等に応じて音声信号のアセットを分離合成部172で分離し、音声処理部173に出力する。
The demodulator 171 demodulates the broadcast signal received from the broadcast receiver 11. The demodulator 171 outputs the demodulated broadcast signal to the separation / combination unit 172.
The separation / combination unit 172 separates various pieces of information included in the broadcast signal acquired from the demodulation unit 171 and outputs the separated pieces of information to each functional unit. Specifically, the separation / combination unit 172 separates the 60 / P sub-bitstream and other program information from the broadcast signal. The separation / combination unit 172 separates various pieces of information acquired via the communication unit 12 and outputs the separated pieces of information to each functional unit. Specifically, the separation / combination unit 172 separates the 120 / P subset. The separation / combination unit 172 combines the 60 / P sub-bitstream and the 120 / P subset, generates a 120 / P sub-bitstream, and outputs the 120 / P sub-bitstream to the video processing unit 175. The audio signal is separated from the broadcast signal and the signal obtained from the communication unit 12 by the separation / combination unit 172 according to a necessary language or the like, and is output to the audio processing unit 173.

なお、分離合成部172は、通信部12を介して120/Pサブセットが取得できない場合、60/Pサブビットストリームから120/Pサブビットストリームをアップコンバートにより生成してもよい。このとき、欠落しているフレームを埋めるための手段には、任意の公知の技術を適用できる。また、分離合成部172は、120/Pサブセットの一部でも取得できる場合には、取得した120/Pサブセットを120/Pサブビットストリームへのアップコンバートに用いてもよい。この場合、例えば、分離合成部172は、60/Pサブビットストリームに、取得できた120/Pサブセットを合成する。そして、合成したサブビットストリームのうち、120/Pサブビットストリームに対して欠落しているフレームを埋める。また、ここでは、通信を介して取得されるアセットが不完全である場合について説明したが、放送を介して取得されるアセットが不完全である場合についても同様である。例えば、分離合成部172は、60/Pサブビットストリームと120/Pサブセットとの両方が不完全である場合には、これらを合成した後、欠落しているフレームを埋める処理を行う。このように、受信装置10は、エラー率の異なる複数の伝送路を介して送信されたアセットに基づいて、120/Pサブビットストリームを合成することにより、単一の伝送路を介して送信されたアセットに基づいて120/Pサブビットストリームを合成する場合に比して、より安定的に高精細の番組を表示することができる。   When the 120 / P subset cannot be acquired via the communication unit 12, the separation / combination unit 172 may generate the 120 / P sub bitstream from the 60 / P subbitstream by up-conversion. At this time, any known technique can be applied to the means for filling in the missing frame. In addition, when it is possible to acquire a part of the 120 / P subset, the separation / combination unit 172 may use the acquired 120 / P subset for up-conversion to a 120 / P sub-bitstream. In this case, for example, the separation / combination unit 172 combines the obtained 120 / P subset with the 60 / P sub-bitstream. Then, the frame missing from the 120 / P sub-bitstream is filled in the synthesized sub-bitstream. Further, here, a case has been described in which an asset acquired via communication is incomplete, but the same applies to a case where an asset acquired via broadcasting is incomplete. For example, when both the 60 / P sub-bitstream and the 120 / P subset are incomplete, the separation / combination unit 172 performs a process of filling the missing frames after combining them. In this way, the receiving apparatus 10 is transmitted via a single transmission path by combining 120 / P sub-bitstreams based on assets transmitted via a plurality of transmission paths having different error rates. High-definition programs can be displayed more stably as compared with the case where the 120 / P sub-bitstream is synthesized based on the assets.

音声処理部173は、分離合成部172から音声信号を取得し、取得した音声信号を復号化する。音声処理部173は、復号化した音声信号を音声出力部14に出力する。これにより、音声出力部14は、番組の音声を再生する。
表示処理部174は、表示部15における番組の映像の表示や表示部15を介した通知を制御する。ここで、通知とは、通信部12による情報取得における不具合をユーザに報知する通知を含む。
表示処理部174の映像処理部175は、分離合成部172から映像信号を取得し、取得した映像信号を復号化する。映像処理部175は、復号化した映像信号を表示部15に出力する。これにより、表示部15は、番組の映像を表示する。
The audio processing unit 173 acquires the audio signal from the separation / synthesis unit 172, and decodes the acquired audio signal. The audio processing unit 173 outputs the decoded audio signal to the audio output unit 14. Thereby, the audio | voice output part 14 reproduces | regenerates the audio | voice of a program.
The display processing unit 174 controls display of the video of the program on the display unit 15 and notification via the display unit 15. Here, the notification includes a notification for notifying the user of a problem in information acquisition by the communication unit 12.
The video processing unit 175 of the display processing unit 174 acquires the video signal from the separation / combination unit 172 and decodes the acquired video signal. The video processing unit 175 outputs the decoded video signal to the display unit 15. Thereby, the display part 15 displays the image | video of a program.

表示処理部174のネットワーク接続判定部176は、通信部12を介したアセットの取得が可能か否かを判定する。このとき、ネットワーク接続判定部176は、所定のタイムアウト期間内にアセットが取得できない場合に、アセットの取得ができないと判定する。また、ネットワーク接続判定部176は、通信部12を介したアセットの取得ができない場合、その原因を特定する。具体的には、例えば、ネットワーク接続判定部176は、通信側送信装置30と受信装置10との間を結ぶ通信回線のうち、アセットの伝達が阻害されている部位を特定可能である。また、例えば、ネットワーク接続判定部176は、通信側送信装置30の故障などによる120/Pサブセットの送信不良を特定可能である。また、例えば、ネットワーク接続判定部176は、自装置の物理的又は論理的な設定不良による通信部12とネットワークNWとの接続不良を特定可能である。ネットワーク接続判定部176は、通信部12を介したアセットの取得ができない場合、その旨を通知処理部178に送信する。   The network connection determination unit 176 of the display processing unit 174 determines whether or not asset acquisition via the communication unit 12 is possible. At this time, the network connection determination unit 176 determines that the asset cannot be acquired when the asset cannot be acquired within a predetermined timeout period. Moreover, the network connection determination part 176 specifies the cause, when an asset cannot be acquired via the communication part 12. FIG. Specifically, for example, the network connection determination unit 176 can identify a part of the communication line that connects between the communication-side transmission device 30 and the reception device 10 that inhibits asset transmission. Further, for example, the network connection determination unit 176 can identify a transmission failure of the 120 / P subset due to a failure of the communication-side transmission device 30 or the like. Further, for example, the network connection determination unit 176 can identify a connection failure between the communication unit 12 and the network NW due to a physical or logical setting failure of the own device. When the asset cannot be acquired via the communication unit 12, the network connection determination unit 176 transmits a notification to that effect to the notification processing unit 178.

表示処理部174の階層符号化判定部177は、分離合成部172から取得した番組情報に基づいて、自装置が表示する番組が時間方向階層符号化されているか否かを判定する。以下では、この判定処理を階層符号化判定処理と称する。階層符号化判定部177は、自装置が表示する番組を伝送するアセットが、通信により(ネットワークNWを介して)送信されるか否かを判定する。以下では、この処理を通信伝送判定処理と称する。   The hierarchical encoding determination unit 177 of the display processing unit 174 determines whether or not the program displayed by the own apparatus is time-direction hierarchically encoded based on the program information acquired from the separation / combination unit 172. Hereinafter, this determination process is referred to as a hierarchical encoding determination process. The hierarchical coding determination unit 177 determines whether or not an asset for transmitting a program displayed by the own device is transmitted by communication (via the network NW). Hereinafter, this process is referred to as a communication transmission determination process.

ここで、階層符号化判定部177による階層符号化判定処理について説明する。
階層符号化判定部177は、MPTのアセット記述子領域に時間方向階層符号化に特有の情報が記述されているか否かを判定することにより、表示部15に表示させる番組が時間方向階層符号化されているか否かを判定する。ここで、上述したように、本実施形態に係る番組は、フレーム周波数が120Hz、解像度が8Kの番組であり、HEVC技術により60/Pサブビットストリームと120/Pサブセットとに符号化されている。従って、ここでいう時間方向階層符号化に特有の情報とは、フレーム周波数が120Hz、解像度が8Kであること、HEVC技術により60/Pサブビットストリームと120/Pサブセットとに符号化されていること、などを示す情報である。
Here, the hierarchical coding determination process by the hierarchical coding determination unit 177 will be described.
The hierarchical encoding determination unit 177 determines whether or not the information to be displayed on the display unit 15 is temporally hierarchically encoded by determining whether or not information specific to temporal direction hierarchical encoding is described in the asset descriptor area of the MPT. It is determined whether or not it has been done. Here, as described above, the program according to the present embodiment is a program having a frame frequency of 120 Hz and a resolution of 8K, and is encoded into a 60 / P sub-bitstream and a 120 / P subset by HEVC technology. . Therefore, the information specific to the time direction hierarchical coding here is that the frame frequency is 120 Hz, the resolution is 8K, and is encoded into 60 / P sub-bitstream and 120 / P subset by HEVC technology. This is information indicating that.

具体的には、階層符号化判定部177は、自装置が表示する番組のアセットについて、そのアセット記述子領域にMH−HEVCビデオ記述子、映像コンポーネント記述子、及び依存関係記述子がMPT内に存在しているか否かを判定する。これらの記述子が存在している場合、階層符号化判定部177は、MH−HEVCビデオ記述子に、アセットが60/Pサブビットストリームと120/Pサブセットとに符号化されている番組の一部であることが記述されているか否かを判定する。また、階層符号化判定部177は、映像コンポーネント記述子に、フレーム周波数が120Hzで解像度が8Kである番組のアセットであることが記述されているか否かを判定する。また、階層符号化判定部177は、依存関係記述子に、アセットが60/Pサブビットストリームのアセットである場合には、120/Pサブセットの相補的なアセットであることが記述されているか否かを判定する。また、階層符号化判定部177は、アセットが120/Pサブセットのアセットである場合には、60/Pサブビットストリームに相補的なアセットであることが記述されているか否かを判定する。   Specifically, the hierarchical encoding determination unit 177 includes, in the asset descriptor area, the MH-HEVC video descriptor, the video component descriptor, and the dependency descriptor in the MPT for the asset of the program displayed by the own device. Determine if it exists. If these descriptors are present, the hierarchical encoding determination unit 177 sets the MH-HEVC video descriptor in the program in which the asset is encoded into the 60 / P sub-bitstream and the 120 / P subset. It is determined whether or not it is described as a part. Further, the hierarchical encoding determination unit 177 determines whether or not the video component descriptor describes that the asset is a program having a frame frequency of 120 Hz and a resolution of 8K. Further, the hierarchical coding determination unit 177 determines whether the dependency descriptor describes that the asset is a complementary asset of the 120 / P subset when the asset is an asset of the 60 / P sub-bitstream. Determine whether. Further, when the asset is a 120 / P subset asset, the hierarchical coding determination unit 177 determines whether or not it is described that the asset is complementary to the 60 / P sub-bitstream.

次に、階層符号化判定部177による通信伝送判定処理について説明する。
階層符号化判定部177は、自装置が表示する番組のアセットについて、MPTのロケーション情報の記述を参照することにより、アセットが通信により送信されるか否かを判定する。具体的には、階層符号化判定部177は、ロケーション情報のロケーションタイプの値を取得する。そして、階層符号化判定部177は、ロケーションタイプがIPv4データフローのMMTPパケット、IPv6データフローのMMTPパケット、又は、IPv6データフローのMPEG−2TSパケットを示す場合に、アセットが通信により送信されると判定する。本実施形態では、120/Pサブセットが通信により送信されるため、階層符号化判定部177は、120/Pサブセットを伝送するアセットのロケーション情報を参照して、通信伝送判定処理を行う。
Next, communication transmission determination processing by the hierarchical coding determination unit 177 will be described.
The hierarchical coding determination unit 177 determines whether or not the asset is transmitted by communication by referring to the description of the location information of the MPT for the asset of the program displayed by the own device. Specifically, the hierarchical coding determination unit 177 acquires the location type value of the location information. Then, when the location type indicates an MMTP packet of an IPv4 data flow, an MMTP packet of an IPv6 data flow, or an MPEG-2 TS packet of an IPv6 data flow, the hierarchical coding determination unit 177 transmits the asset by communication. judge. In this embodiment, since the 120 / P subset is transmitted by communication, the hierarchical coding determination unit 177 refers to the location information of the asset that transmits the 120 / P subset, and performs a communication transmission determination process.

表示処理部174の通知処理部178は、番組が時間階層符号化されてネットワークNWを介して伝送されており、その番組のアセットがネットワークNWを介して取得できない場合にユーザに対する通知を生成する。この通知は、例えば、ネットワークNWを介してアセットを取得することができれば、受信装置10は、より高精細な映像を表示することができることを示す。また、この通知には、情報がネットワークNWを介して取得できないことの原因を示す情報が含まれてよい。通知処理部178は、生成した通知を表示部15に表示させる。この場合、表示部15には、60/Pサブビットストリームを復号化した番組と同時に、通知がメッセージなどにより表示される。   The notification processing unit 178 of the display processing unit 174 generates a notification to the user when the program is time-hierarchically encoded and transmitted via the network NW and the program asset cannot be acquired via the network NW. This notification indicates that, for example, if the asset can be acquired via the network NW, the receiving device 10 can display a higher definition video. In addition, the notification may include information indicating a cause that information cannot be acquired via the network NW. The notification processing unit 178 causes the display unit 15 to display the generated notification. In this case, the notification is displayed on the display unit 15 by a message or the like simultaneously with the program obtained by decoding the 60 / P sub-bitstream.

なお、この通知は、予め定められたタイミングで行われてもよい。具体的には、通知は、例えば、受信装置10の電源が投入され番組の表示が開始されたとき、ある番組の放送時間が終了して次の番組が開始されたとき、又は、選局の切り換えにより表示する番組が変更されたときから一定期間行われる。
なお、この通知は、メッセージ以外の態様で示されてもよい。具体的には、例えば、通知はネットワーク接続できていない旨を示すアイコン画像などにより行われてもよい。また、通知は、例えば、受信装置10の筐体に備えられたLED(Light Emitting Diode)の発光や点滅などにより行われてもよい。また、通知は、例えば、音声によりアナウンスされてもよい。また、通知は、例えば、番組とは別に、受信装置10のメニュー画面などにおけるお知らせ(お知らせメニュー)により行われてもよい。
This notification may be performed at a predetermined timing. Specifically, for example, the notification is made when the receiving device 10 is turned on and the display of a program is started, when the broadcast time of a certain program ends and the next program starts, or It is performed for a certain period from when the program to be displayed is changed by switching.
This notification may be shown in a mode other than the message. Specifically, for example, the notification may be performed by an icon image indicating that the network connection is not possible. Further, the notification may be performed by, for example, light emission or blinking of an LED (Light Emitting Diode) provided in the housing of the reception device 10. The notification may be announced by voice, for example. The notification may be performed, for example, by a notification (notification menu) on the menu screen of the receiving device 10 separately from the program.

[受信装置の動作]
次に、図9及び図10を参照して、受信装置10の動作について説明する。
図9は、本実施形態に係る受信装置による処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(ステップS101)表示処理部174は、階層符号化判定処理により、表示部15に表示させる番組が時間方向階層符号化されているか否かを判定する。より具体的には、MPTのアセット記述子領域に時間方向階層符号化に特有の情報が記述されているか否かを判定する。番組が時間方向階層符号化されている場合(ステップS101;YES)、表示処理部174は、ステップS102に処理を進める。また、番組が時間方向階層符号化されていない場合(ステップS101;NO)、表示処理部174は、図9に示される処理を終了する。
[Receiver operation]
Next, the operation of the receiving apparatus 10 will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the flow of processing by the receiving apparatus according to the present embodiment.
(Step S101) The display processing unit 174 determines whether or not the program to be displayed on the display unit 15 is time-direction hierarchically encoded by the hierarchical encoding determination processing. More specifically, it is determined whether or not information unique to temporal direction hierarchical coding is described in the asset descriptor area of MPT. When the program is time-direction hierarchically encoded (step S101; YES), the display processing unit 174 advances the process to step S102. When the program is not time-direction hierarchically encoded (step S101; NO), the display processing unit 174 ends the process shown in FIG.

(ステップS102)表示処理部174は、通信伝送判定処理により、番組のアセットが通信(ネットワークNW)を介して伝送されるか否かを判定する。具体的には、表示処理部174は、アセットのMPTを参照し、ロケーション情報内のロケーションタイプの値が「0x01」、「0x02」、又は「0x04」のいずれかであるか否かを判定する。ロケーションタイプの値が「0x01」、「0x02」、又は「0x04」のいずれかである場合、表示処理部174は、番組のアセットが通信を介して伝送されると判定し(ステップS102;YES)、ステップS103に処理を進める。また、ロケーションタイプの値が「0x01」、「0x02」、又は「0x04」以外である場合、表示処理部174は、番組のアセットが通信を介して伝送されないと判定し(ステップS102;NO)、図9に示される処理を終了する。 (Step S102) The display processing unit 174 determines whether or not the program asset is transmitted via communication (network NW) by the communication transmission determination process. Specifically, the display processing unit 174 refers to the MPT of the asset and determines whether the location type value in the location information is “0x01”, “0x02”, or “0x04”. . If the value of the location type is “0x01”, “0x02”, or “0x04”, the display processing unit 174 determines that the program asset is transmitted via communication (step S102; YES). Then, the process proceeds to step S103. If the location type value is other than “0x01”, “0x02”, or “0x04”, the display processing unit 174 determines that the program asset is not transmitted via communication (step S102; NO). The process shown in FIG. 9 ends.

(ステップS103)表示処理部174は、MPTにより通信を介して伝送されることが記述されているアセットを取得できているか否かを判定する。アセットが取得できている場合(ステップS103;YES)、表示処理部174は、図9に示される処理を終了する。また、アセットが取得できていない場合(ステップS103;NO)、表示処理部174は、ステップS104に処理を進める。
(ステップS104)表示処理部174は、通信を介したアセットの取得ができていない旨の通知を表示部15に表示させる。そして、表示処理部174は、図9に示される処理を終了する。
(Step S103) The display processing unit 174 determines whether or not an asset that is described to be transmitted via communication by MPT can be acquired. If the asset has been acquired (step S103; YES), the display processing unit 174 ends the process shown in FIG. If the asset has not been acquired (step S103; NO), the display processing unit 174 advances the process to step S104.
(Step S <b> 104) The display processing unit 174 causes the display unit 15 to display a notification that assets cannot be acquired through communication. Then, the display processing unit 174 ends the process shown in FIG.

図10は、実施形態に係る受信装置による階層符号化判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図10に示す処理は、図9のステップS101における階層符号化判定処理に対応する。
(ステップS201)表示処理部174は、番組のアセットについて、MH−HEVCビデオ記述子、映像コンポーネント記述子、及び依存関係記述子がMPTに格納されているか否かを判定する。これらの記述子がMPTに格納されている場合(ステップS201;YES)、表示処理部174は、ステップS202に処理を進める。また、これらの記述子がMPTに格納されていない場合(ステップS201;NO)、表示処理部174は、ステップS206に処理を進める。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a flow of hierarchical coding determination processing by the receiving device according to the embodiment.
The process shown in FIG. 10 corresponds to the hierarchical coding determination process in step S101 of FIG.
(Step S201) The display processing unit 174 determines whether the MH-HEVC video descriptor, the video component descriptor, and the dependency descriptor are stored in the MPT for the program asset. When these descriptors are stored in the MPT (step S201; YES), the display processing unit 174 advances the processing to step S202. If these descriptors are not stored in the MPT (step S201; NO), the display processing unit 174 advances the processing to step S206.

(ステップS202)表示処理部174は、MH−HEVC記述子において、時間方向階層符号化を示すパラメータ値が記述されているか否かを判定する。具体的には、表示処理部174は、MH−HEVC記述子の時間階層サブセットフラグを参照し、その値が「1」であるか否かを判定する。時間階層サブセットフラグの値が「1」である場合、すなわち、時間方向階層符号化を示すパラメータ値が記述されている場合(ステップS202;YES)、表示処理部174は、ステップS203に処理を進める。また、時間階層サブセットフラグの値が「0」である場合、すなわち、時間方向階層符号化を示すパラメータ値が記述されていない場合(ステップS202;NO)、表示処理部174は、ステップS206に処理を進める。 (Step S202) The display processing unit 174 determines whether or not a parameter value indicating temporal direction hierarchical coding is described in the MH-HEVC descriptor. Specifically, the display processing unit 174 refers to the time hierarchy subset flag of the MH-HEVC descriptor and determines whether or not the value is “1”. When the value of the time layer subset flag is “1”, that is, when a parameter value indicating time direction layer encoding is described (step S202; YES), the display processing unit 174 advances the processing to step S203. . When the value of the time layer subset flag is “0”, that is, when the parameter value indicating the time direction layer encoding is not described (step S202; NO), the display processing unit 174 proceeds to step S206. To proceed.

(ステップS203)表示処理部174は、映像コンポーネント記述子において、時間階層方向符号化を示すパラメータ値が記述されているか否かを判定する。具体的には、表示処理部174は、映像コンポーネント記述子の映像信号解像度と、映像信号アスペクト比と、映像スキャンフラグと、映像信号フレームレートとを参照する。そして、表示処理部174は、映像信号解像度の値が「6」又は「7」であり、映像信号アスペクト比の値が「3」であり、映像スキャンフラグの値が「1」であり、且つ、映像信号フレームレートの値が「7」、「8」、「10」、又は「11」のいずれかであるか否かを判定する。映像信号解像度と、映像信号アスペクト比と、映像スキャンフラグと、映像信号フレームレートとの値が上述した値である場合(ステップS203;YES)、表示処理部174は、ステップS204に処理を進める。また、映像信号解像度と、映像信号アスペクト比と、映像スキャンフラグと、映像信号フレームレートとの値が上述した値ではない場合(ステップS203;NO)、表示処理部174は、ステップS206に処理を進める。 (Step S203) The display processing unit 174 determines whether or not a parameter value indicating temporal hierarchy direction coding is described in the video component descriptor. Specifically, the display processing unit 174 refers to the video signal resolution, the video signal aspect ratio, the video scan flag, and the video signal frame rate of the video component descriptor. Then, the display processing unit 174 has a video signal resolution value of “6” or “7”, a video signal aspect ratio value of “3”, a video scan flag value of “1”, and Whether the value of the video signal frame rate is “7”, “8”, “10”, or “11” is determined. When the values of the video signal resolution, the video signal aspect ratio, the video scan flag, and the video signal frame rate are the values described above (step S203; YES), the display processing unit 174 advances the processing to step S204. When the values of the video signal resolution, the video signal aspect ratio, the video scan flag, and the video signal frame rate are not the values described above (step S203; NO), the display processing unit 174 performs the process in step S206. Proceed.

(ステップS204)表示処理部174は、依存関係記述子において、時間方向階層符号化を示すパラメータ値が記述されているか否かを判定する。具体的には、表示処理部174は、依存関係記述子の依存アセット数と、アセットIDバイトとを参照する。そして、依存アセット数の値が「1」であり、且つ、アセットIDバイトの値が、相補的なアセットを示すアセットIDである場合(ステップS204;YES)、表示処理部174は、ステップS205に処理を進める。ここで、相補的なアセットとは、120/Pサブセットのアセットの場合は、60/Pサブビットストリームのアセットである。また、60/Pサブビットストリームのアセットの場合は、120/Pサブセットのアセットである。また、依存アセット数の値が「1」以外であり、又は、アセットIDバイトの値が相補的なアセットを示すアセットIDでない場合(ステップS204;NO)、表示処理部174は、ステップS206に処理を進める。 (Step S204) The display processing unit 174 determines whether or not a parameter value indicating temporal direction hierarchical coding is described in the dependency descriptor. Specifically, the display processing unit 174 refers to the number of dependent assets in the dependency relationship descriptor and the asset ID byte. If the value of the number of dependent assets is “1” and the value of the asset ID byte is an asset ID indicating a complementary asset (step S204; YES), the display processing unit 174 proceeds to step S205. Proceed with the process. Here, in the case of a 120 / P subset asset, a complementary asset is an asset of a 60 / P sub-bitstream. Further, in the case of an asset of 60 / P sub-bitstream, it is an asset of 120 / P subset. If the value of the number of dependent assets is other than “1” or the value of the asset ID byte is not an asset ID indicating a complementary asset (step S204; NO), the display processing unit 174 proceeds to step S206. To proceed.

(ステップS205)表示処理部174は、番組が時間方向階層符号化されていると判定する。そして、表示処理部174は、図10に示される処理を終了する。
(ステップS206)表示処理部174は、番組が時間方向階層符号化されていないと判定する。そして、表示処理部174は、図10に示される処理を終了する。
(Step S205) The display processing unit 174 determines that the program is time-direction hierarchically encoded. Then, the display processing unit 174 ends the process shown in FIG.
(Step S206) The display processing unit 174 determines that the program is not time-direction hierarchically encoded. Then, the display processing unit 174 ends the process shown in FIG.

以上説明したように、受信装置10は、番組を階層化により分離した後の複数の差分情報のうち、60/Pサブビットストリームを含む放送波を受信する放送受信部11と、ネットワークNWに接続する通信側送信装置30と通信する通信部12と、複数の差分情報のうち、放送受信部11により受信されない120/Pサブセットを、通信部12が受信可能か否かを判定するネットワーク接続判定部176と、を備える。これにより、受信装置10は、例えば、差分情報の一部が受信できていないことを判定し、ユーザは、放送と通信という伝送路の違いを意識することなく、番組の表示やコンテンツの再生を行うことができる。
[受信装置のハードウェア構成]
次に、受信装置10のハードウェア構成について説明する。
図11は、本実施形態に係る受信装置10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
受信装置10は、CPU100、ROM1001、RAM1002、不揮発メモリ1003、チューナー(Tuner)101、ネットワークインターフェース(Network I/F)102、復調モジュール(Decrypt)103、分離モジュール(Demux)104、音声復号モジュール(Audio Decoder)105、スピーカー106、映像復号モジュール(Video Decoder)107、描画モジュール108、ビデオメモリ1081、及びディスプレイ109を含んで構成される。
CPU100と、記憶媒体1001と、チューナー101と、ネットワークインターフェース102と、復調モジュール103と、分離モジュール104と、音声復号モジュール105と、映像復号モジュール107と、描画モジュール108と、ビデオメモリ1081とは、バスB(母線)を介して相互に接続される。
As described above, the receiving apparatus 10 is connected to the broadcast receiving unit 11 that receives the broadcast wave including the 60 / P sub-bitstream among the plurality of pieces of difference information after the program is separated by hierarchization, and the network NW. A communication unit 12 that communicates with the communication-side transmission device 30, and a network connection determination unit that determines whether the communication unit 12 can receive a 120 / P subset that is not received by the broadcast reception unit 11 among the plurality of pieces of difference information. 176. Thereby, for example, the receiving apparatus 10 determines that a part of the difference information has not been received, and the user can display a program or reproduce a content without being aware of the difference in transmission path between broadcasting and communication. It can be carried out.
[Hardware configuration of receiving device]
Next, the hardware configuration of the receiving device 10 will be described.
FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the receiving device 10 according to the present embodiment.
The receiving device 10 includes a CPU 100, a ROM 1001, a RAM 1002, a nonvolatile memory 1003, a tuner 101, a network interface (Network I / F) 102, a demodulation module (Decrypt) 103, a separation module (Demux) 104, and an audio decoding module (Audio). Decoder 105, speaker 106, video decoding module 107, drawing module 108, video memory 1081, and display 109.
The CPU 100, storage medium 1001, tuner 101, network interface 102, demodulation module 103, separation module 104, audio decoding module 105, video decoding module 107, drawing module 108, and video memory 1081 are They are connected to each other via a bus B (bus).

CPU100は、プログラム、各種データを読み出して、当該CPU100を備える自装置を制御する。ROM1001は、例えば、プログラムを記憶する記憶媒体である。RAM1002は、例えば、各種データ、プログラムを一時的に記憶する記憶媒体である。不揮発メモリは、HDD、フラッシュメモリなどの記憶媒体であり、例えば、各種データを記憶する。   CPU100 reads a program and various data, and controls the own apparatus provided with the said CPU100. The ROM 1001 is a storage medium that stores a program, for example. The RAM 1002 is a storage medium that temporarily stores various data and programs, for example. The nonvolatile memory is a storage medium such as an HDD or a flash memory, and stores various data, for example.

CPU100が読み出すプログラムは、ROM1001に記憶されている一例を示したが、他の記憶媒体に記憶されていてもよいし、ネットワークNWからダウンロードされたものであってもよい。CPU100が読み出す各種データは、不揮発メモリに記憶されている一例を示したが、ROM1001に記憶されていてもよいし、ネットワークNWからダウンロードした各種データであってもよい。   An example of the program read by the CPU 100 is shown in the ROM 1001, but it may be stored in another storage medium or downloaded from the network NW. The various data read by the CPU 100 is an example stored in the nonvolatile memory, but may be stored in the ROM 1001 or may be various data downloaded from the network NW.

チューナー101は、放送波を受信する。ネットワークインターフェース102は、通信用インターフェースを有し、有線又は無線によりネットワークNWに接続される。復調モジュール103は、放送信号を復調する。分離モジュール104は、放送信号から各種データを分離する。音声復号モジュール105は、符号化された音声信号を復号化する。映像復号モジュール107は、符号化された映像信号を復号化する。ビデオメモリは、ディスプレイ109に表示される画像情報を記憶する。描画モジュール108は、ビデオメモリへの画像情報の書き込みと、ディスプレイ109への映像信号の出力とを制御する。   The tuner 101 receives a broadcast wave. The network interface 102 has a communication interface and is connected to the network NW by wire or wireless. The demodulation module 103 demodulates the broadcast signal. The separation module 104 separates various data from the broadcast signal. The audio decoding module 105 decodes the encoded audio signal. The video decoding module 107 decodes the encoded video signal. The video memory stores image information displayed on the display 109. The drawing module 108 controls the writing of image information to the video memory and the output of the video signal to the display 109.

なお、上述した実施形態では、放送システム1がメディアトランスポート方式としてMMT方式を用いる例について説明したが、これには限られない。放送システム1は、例えば、MPEG−2 TS方式やRTP(Real-time Transport Protocol)方式をメディアトランスポート方式に用いてもよい。トランスポート方式に、MPEG−2 TS方式を用いる場合、番組情報は、例えば、PSI(番組特定情報、Program Specific Information)/SI(サービス情報、Service Information)である。   In the above-described embodiment, the example in which the broadcasting system 1 uses the MMT method as the media transport method has been described. However, the present invention is not limited to this. The broadcast system 1 may use, for example, the MPEG-2 TS system or the RTP (Real-time Transport Protocol) system for the media transport system. When the MPEG-2 TS system is used as the transport system, the program information is, for example, PSI (Program Specific Information) / SI (Service Information, Service Information).

なお、階層符号化は、上述した実施形態において説明した例に限られない。例えば、番組の解像度は、4Kであってもよいし、8Kより高精細の解像度であってよい。また、例えば、番組のフレーム周波数は120Hz以外であってもよい。また、番組は、階層符号化により3つ以上の複数に分離されてもよい。また、差分情報は、経路の異なる複数の通信路により送信されてもよい。また、階層符号化は、時間軸方向以外に行われてもよい。
なお、上述した実施形態において、番組情報は、外部の通信側送信装置30から、通信を介して取得されてもよい。
なお、上述した実施形態において、階層符号化判定処理は異なる方法で行われてもよい。具体的には、例えば、図10のステップS203の処理は省略されてもよい。このように、受信装置10は、一部のパラメータ値の参照に基づいて、番組が時間方向階層符号化されているか否かを判定してもよい。
Note that hierarchical encoding is not limited to the example described in the above-described embodiment. For example, the resolution of the program may be 4K, or may be a resolution higher than 8K. For example, the frame frequency of the program may be other than 120 Hz. Further, the program may be divided into three or more by hierarchical encoding. The difference information may be transmitted through a plurality of communication paths with different paths. Further, hierarchical encoding may be performed in directions other than the time axis direction.
In the above-described embodiment, the program information may be acquired from the external communication-side transmission device 30 via communication.
In the above-described embodiment, the hierarchical coding determination process may be performed by a different method. Specifically, for example, the process of step S203 in FIG. 10 may be omitted. Thus, the receiving apparatus 10 may determine whether or not the program is time-direction hierarchically encoded based on reference to some parameter values.

なお、上述した各実施形態における受信装置10の一部、例えば、制御部17及びその一部などをコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、受信装置10に内蔵されたコンピュータシステムであって、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   In addition, you may make it implement | achieve a part of receiver 10 in each embodiment mentioned above, for example, the control part 17, its one part, etc. with a computer. In that case, a program for realizing this function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on this recording medium may be read into a computer system and executed. Here, the “computer system” is a computer system built in the receiving apparatus 10 and includes hardware such as an OS (Operating System) and peripheral devices.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。   The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” is a medium that dynamically holds a program for a short time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, In this case, a volatile memory inside a computer system that serves as a server or a client may be included that holds a program for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

また、上述した実施形態における受信装置10の一部、又は全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。受信装置10の各機能部は個別にプロセッサ化してもよいし、一部、又は全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。   Moreover, you may implement | achieve part or all of the receiver 10 in embodiment mentioned above as integrated circuits, such as LSI (Large Scale Integration). Each functional unit of the receiving apparatus 10 may be individually made into a processor, or a part or all of them may be integrated into a processor. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. In addition, when an integrated circuit technology that replaces LSI appears due to the advancement of semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology may be used.

以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。   As described above, the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above, and various design changes and the like can be made without departing from the scope of the present invention. It is possible to

1…放送システム、10…受信装置、20…送信装置、30…通信側送信装置、BS…放送衛星、NW…ネットワーク、11…放送受信部、12…通信部、14…音声出力部、15…表示部、16…記憶部、17…制御部、171…復調部、172…分離合成部、173…音声処理部、174…表示処理部、175…映像処理部、176…ネットワーク接続判定部、177…階層符号化判定部、178…通知処理部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Broadcasting system, 10 ... Receiving device, 20 ... Transmitting device, 30 ... Communication side transmitting device, BS ... Broadcasting satellite, NW ... Network, 11 ... Broadcast receiving unit, 12 ... Communication unit, 14 ... Audio output unit, 15 ... Display unit, 16 ... storage unit, 17 ... control unit, 171 ... demodulation unit, 172 ... separation and synthesis unit, 173 ... audio processing unit, 174 ... display processing unit, 175 ... video processing unit, 176 ... network connection determination unit, 177 ... Hierarchical coding determination unit, 178 ... Notification processing unit

Claims (4)

映像ストリームを階層化により分離した後の低階層のサブビットストリーム、及び、高階層のサブビットストリームと低階層のサブビットストリームとの差分であるサブセットのうち、前記低階層のサブビットストリームを含む放送波を受信する放送受信部と、
ネットワークに接続する他の装置と通信する通信部と、
前記サブセットを、前記通信部が受信可能か否かを判定するネットワーク接続判定部と、
前記映像ストリームの映像コンポーネント記述子に第1の値又は第2の値が設定されているかに基づいて、前記映像ストリームが階層化により分離されているか否かを判定する階層符号化判定部と、
を備え、
前記サブセットは、MMT(MPEG Media Transport)方式におけるストリームとして伝送され、
前記放送波はMPT(MMTパッケージテーブル)の記述を含み、
前記MPTの記述において、時間方向階層符号化の映像ストリームの伝送時には、対象となるストリームごとに送出される記述子が含まれ、
前記MPTにおいて、前記映像ストリームの前記映像コンポーネント記述子には、前記低階層のサブビットストリームでは前記第1の値、前記サブセットの場合には前記第2の値が設定される
受信装置。
The low-layer sub-bitstream after the video stream is separated by hierarchization, and the subset that is the difference between the high-layer sub-bitstream and the low-layer sub-bitstream includes the low-layer sub-bitstream A broadcast receiver for receiving broadcast waves;
A communication unit that communicates with other devices connected to the network;
A network connection determination unit that determines whether the communication unit can receive the subset ; and
A hierarchical encoding determination unit that determines whether or not the video stream is separated by hierarchization based on whether the first value or the second value is set in the video component descriptor of the video stream;
With
The subset is transmitted as a stream in an MMT (MPEG Media Transport) system,
The broadcast wave includes a description of MPT (MMT package table),
In the description of the MPT, when transmitting a video stream of time direction hierarchical encoding, a descriptor sent for each target stream is included,
In the MPT, the video component descriptor of the video stream is set with the first value in the low-level sub-bitstream and the second value in the subset.
Receiver device.
前記MPTにおいて、前記サブセットがIPv4データフロー又はIPv6データフローのパケットとして伝送されることが記述されており、前記ネットワーク接続判定部が前記サブセットを前記通信部が受信できないと判定した場合に、通知を行う通知処理部と、  In the MPT, it is described that the subset is transmitted as a packet of an IPv4 data flow or an IPv6 data flow, and a notification is made when the network connection determination unit determines that the communication unit cannot receive the subset. A notification processing unit to perform;
をさらに備える  Further comprising
請求項1の記載の受信装置。  The receiving device according to claim 1.
放送波を受信する放送受信部と、ネットワークに接続する他の装置と通信する通信部と、を備える受信装置における受信方法であって、  A receiving method in a receiving device comprising: a broadcast receiving unit that receives broadcast waves; and a communication unit that communicates with other devices connected to a network,
前記受信装置が、映像ストリームを階層化により分離した後の低階層のサブビットストリーム、及び、高階層のサブビットストリームと低階層のサブビットストリームとの差分であるサブセットのうち、前記低階層のサブビットストリームを含む放送波を受信する放送受信過程と、  The receiving apparatus includes: a lower layer sub-bit stream after separating a video stream by layering; and a lower layer sub-bit stream, and a subset that is a difference between a higher layer sub-bit stream and a lower layer sub-bit stream. A broadcast reception process for receiving a broadcast wave including a sub-bitstream;
前記サブセットを、前記通信部が受信可能か否かを判定するネットワーク接続判定過程と、  A network connection determination step of determining whether the communication unit can receive the subset;
前記映像ストリームの映像コンポーネント記述子に第1の値又は第2の値が設定されているかに基づいて、前記映像ストリームが階層化により分離されているか否かを判定する階層符号化判定過程と、  A hierarchical coding determination process for determining whether the video stream is separated by hierarchization based on whether the first value or the second value is set in the video component descriptor of the video stream;
を含む受信方法であって、  A receiving method including:
前記サブセットは、MMT(MPEG Media Transport)方式におけるストリームとして伝送され、  The subset is transmitted as a stream in an MMT (MPEG Media Transport) system,
前記放送波はMPT(MMTパッケージテーブル)の記述を含み、  The broadcast wave includes a description of MPT (MMT package table),
前記MPTの記述において、時間方向階層符号化の映像ストリームの伝送時には、対象となるストリームごとに送出される記述子が含まれ、  In the description of the MPT, when transmitting a video stream of time direction hierarchical encoding, a descriptor sent for each target stream is included,
前記MPTにおいて、前記映像ストリームの前記映像コンポーネント記述子には、前記低階層のサブビットストリームでは前記第1の値、前記サブセットの場合には前記第2の値が設定される  In the MPT, the video component descriptor of the video stream is set with the first value in the low-level sub-bitstream and the second value in the subset.
受信方法。  Reception method.
放送波を受信する放送受信部と、ネットワークに接続する他の装置と通信する通信部と、を備える受信装置のコンピュータに、  In a computer of a receiving device comprising: a broadcast receiving unit that receives broadcast waves; and a communication unit that communicates with other devices connected to a network.
映像ストリームを階層化により分離した後の低階層のサブビットストリーム、及び、高階層のサブビットストリームと低階層のサブビットストリームとの差分であるサブセットのうち、前記低階層のサブビットストリームを含む放送波を受信する放送受信ステップと、  The low-layer sub-bitstream after the video stream is separated by hierarchization, and the subset that is the difference between the high-layer sub-bitstream and the low-layer sub-bitstream includes the low-layer sub-bitstream A broadcast receiving step for receiving broadcast waves;
前記サブセットを、前記通信部が受信可能か否かを判定するネットワーク接続判定ステップと、  A network connection determining step of determining whether the communication unit can receive the subset;
前記映像ストリームの映像コンポーネント記述子に第1の値又は第2の値が設定されているかに基づいて、前記映像ストリームが階層化により分離されているか否かを判定する階層符号化判定ステップと、  A hierarchical encoding determination step of determining whether the video stream is separated by hierarchization based on whether the first value or the second value is set in the video component descriptor of the video stream;
を実行させるためのプログラムであって、  A program for executing
前記サブセットは、MMT(MPEG Media Transport)方式におけるストリームとして伝送され、  The subset is transmitted as a stream in an MMT (MPEG Media Transport) system,
前記放送波はMPT(MMTパッケージテーブル)の記述を含み、  The broadcast wave includes a description of MPT (MMT package table),
前記MPTの記述において、時間方向階層符号化の映像ストリームの伝送時には、対象となるストリームごとに送出される記述子が含まれ、  In the description of the MPT, when transmitting a video stream of time direction hierarchical encoding, a descriptor sent for each target stream is included,
前記MPTにおいて、前記映像ストリームの前記映像コンポーネント記述子には、前記サブビットストリームでは前記第1の値、前記サブセットの場合には前記第2の値が設定されるIn the MPT, the video component descriptor of the video stream is set with the first value in the sub-bitstream and the second value in the case of the subset.
プログラム。  program.
JP2014238200A 2014-11-25 2014-11-25 Receiving apparatus, receiving method, and program Active JP6450968B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238200A JP6450968B2 (en) 2014-11-25 2014-11-25 Receiving apparatus, receiving method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238200A JP6450968B2 (en) 2014-11-25 2014-11-25 Receiving apparatus, receiving method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016100844A JP2016100844A (en) 2016-05-30
JP6450968B2 true JP6450968B2 (en) 2019-01-16

Family

ID=56078183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238200A Active JP6450968B2 (en) 2014-11-25 2014-11-25 Receiving apparatus, receiving method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6450968B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6964436B2 (en) * 2016-07-08 2021-11-10 三菱電機株式会社 Video recording device and video playback device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010251A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video signal coding device and video signal decoding device
KR20120138604A (en) * 2011-06-14 2012-12-26 삼성전자주식회사 Method and apparatus for transmitting/receiving hybrid media content in a multimedia system
JP2014120809A (en) * 2012-12-13 2014-06-30 Toshiba Corp Electronic apparatus, and control method and control program therefor
JP2014138394A (en) * 2013-01-18 2014-07-28 Toshiba Corp Electronic apparatus, information output method, and information output program
JP2014138359A (en) * 2013-01-18 2014-07-28 Toshiba Corp Electronic apparatus, information receiving method, and information receiving program
JP2014146936A (en) * 2013-01-28 2014-08-14 Toshiba Corp Electronic apparatus, difference data output apparatus, control method of electronic apparatus, control method of difference data output apparatus, control program of electronic apparatus, and control program of difference data output apparatus
JP6323805B2 (en) * 2013-04-04 2018-05-16 日本放送協会 Reception device, transmission device, and reception program
JP6571314B2 (en) * 2013-06-18 2019-09-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Sending method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016100844A (en) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271074B1 (en) Transmission method, reception method, transmission device, and reception device
US9525895B2 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
JP6261741B2 (en) High-quality UHD broadcast content transmission / reception method and apparatus in digital broadcasting system
US11343549B2 (en) Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
US11956159B2 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
JP6700658B2 (en) Receiving device, receiving method, and program
JP2019110542A (en) Server device, client device, content distribution method, and computer program
JP6381465B2 (en) Receiving apparatus, receiving method, and program
US20230188767A1 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
JP6604719B2 (en) Reception device, video display method, and program
JP6450968B2 (en) Receiving apparatus, receiving method, and program
JP6386353B2 (en) RECEPTION DEVICE, TELEVISION DEVICE, PROGRAM, STORAGE MEDIUM, AND RECEPTION METHOD
JP6448073B2 (en) RECEPTION DEVICE, TELEVISION DEVICE, STORAGE MEDIUM, RECEPTION METHOD, AND PROGRAM
WO2019031269A1 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
KR102468763B1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP6355263B2 (en) Receiving apparatus, receiving method, and program
JP6576539B2 (en) RECEPTION DEVICE, TELEVISION DEVICE, STORAGE MEDIUM, RECEPTION METHOD, AND PROGRAM
JP7501317B2 (en) Video receiving device and video receiving method
JP6644470B2 (en) Receiving device, receiving method, program, and storage medium
JP2016178595A (en) Receiver, reception method and program
JP2014060625A (en) Video signal transmission method, video signal receiver, and video signal reception method
JP2017184210A (en) Receiving device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150