JP6444270B2 - 情報処理装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6444270B2
JP6444270B2 JP2015125884A JP2015125884A JP6444270B2 JP 6444270 B2 JP6444270 B2 JP 6444270B2 JP 2015125884 A JP2015125884 A JP 2015125884A JP 2015125884 A JP2015125884 A JP 2015125884A JP 6444270 B2 JP6444270 B2 JP 6444270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
search
information
selection operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015125884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017010324A (ja
JP2017010324A5 (ja
Inventor
敏博 横山
敏博 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015125884A priority Critical patent/JP6444270B2/ja
Priority to US15/187,306 priority patent/US10095450B2/en
Publication of JP2017010324A publication Critical patent/JP2017010324A/ja
Publication of JP2017010324A5 publication Critical patent/JP2017010324A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444270B2 publication Critical patent/JP6444270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1073Registration or de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、制御方法およびプログラムに関する。
近年、無線LANルーター等の外部アクセスポイントを介した通信や、Wi−Fi Direct等によるピアツーピア通信等の通信方式にて通信装置(プリンタ等)と通信可能な情報処理装置(スマートホン等)が知られている。このような情報処理装置は、通信装置と通信を行うために、周囲に存在する通信装置を検索する処理を実行する。そこで、それぞれの通信方式で通信可能な通信装置の検索結果をまとめてユーザに提示し、その中から通信を行う通信装置をユーザに選択させる情報処理装置が提案されている(特許文献1)。
特開2014−11671号公報
通常、情報処理装置は、通信装置と通信を行って所定の処理を当該通信装置に実行させる場合には、当該通信装置の能力情報を参照して当該通信装置がどのような機能を有しているのかを把握する必要がある。そこで、例えば、特許文献1に記載の情報処理装置のように通信を行う通信装置をユーザに提示して選択させた場合、選択された通信装置の能力情報を当該選択後に取得する情報処理装置が提案されている。しかしながら、通信装置を検索するためのプロトコルは、通信装置の通信方式によって異なるため、選択された通信装置の通信方式によっては、能力情報を取得する処理が無駄になることがある。上述のような情報処理装置では、選択された通信装置の能力情報を取得するか否かの判断において、選択された通信装置の通信方式が考慮されておらず、選択された通信装置の通信方式に応じた適切な処理が行えていないという課題がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、通信を行う通信装置が選択された場合の処理において、選択された通信装置の通信方式に応じた適切な処理を実行できる情報処理装置、制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
そこで、上記目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、
通信装置と通信する情報処理装置であって、
第1の通信方式によって通信する通信装置を検索する第1の検索手段と、
前記第1の通信方式と異なる第2の通信方式によって通信する通信装置を検索する第2の検索手段と、
前記第1の検索手段によって発見された通信装置及び前記第2の検索手段によって発見された通信装置から、通信装置の所定の能力に関する能力情報を取得する取得手段と、
前記第1の検索手段が検索した通信装置及び前記第2の検索手段が検索した通信装置のうちいずれかの通信装置を選択するための選択操作をユーザから受け付ける受け付け手段と、
を有し、
前記取得手段は、前記選択操作が受け付けられる前には、前記第の検索手段によって発見された通信装置から前記能力情報を取得し、前記第の検索手段によって発見された通信装置から前記能力情報を取得せず、前記選択操作が受け付けられた後には、前記第の検索手段によって発見され、且つ前記選択操作により選択された通信装置から前記能力情報を前記選択操作が受け付けられたことに基づいて取得し、前記第の検索手段によって発見された通信装置及び、前記第の検索手段によって発見され、且つ前記選択操作により選択されなかった通信装置から前記能力情報を前記選択操作が受け付けられたことに基づいて取得しないことを特徴とする。
通信を行う通信装置が選択された場合の処理において、選択された通信装置の通信方式に応じた適切な処理を実行できる。
情報処理システムの概略図である。 本発明を適用した情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明を適用した情報処理装置が実行する機能を示すブロック図である。 通信装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明を適用した情報処理装置が実行する処理を示すフローチャートである。 本発明を適用した情報処理装置が発行するブロードキャストに対する応答結果の例を示す図である。 通信装置の能力情報の例を示す図である。 本発明を適用した情報処理装置が実行する検索の結果を表示する画面の例を示す図である。 本発明を適用した情報処理装置が実行する検索の結果を表示する画面の例を示す図である。 本発明を適用した情報処理装置が検索したプリンタの情報の保存結果の例を示す図である。
以下に図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に説明する。ただし、本発明については、その趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下に記載する実施形態に対して適宜変更、改良が加えられたものについても本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
(第1実施形態)
まず、本発明を適用する情報処理装置について説明する。本実施形態においては、情報処理装置として、スマートホンを例示している。なお、情報処理装置は、スマートホンのみならず、携帯端末、パーソナルコンピュータ(以下、PCという。)、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラなど種々のものを適用可能である。また、本発明を適用した情報処理装置が検索する通信装置として、情報処理装置と通信可能なインクジェット方式のプリンタを例示している。なお、他にも通信装置として、インクジェット方式のプリンタ以外の画像処理装置、PC、携帯端末、スマートホン、タブレット端末、PDA、デジタルカメラ、テレビ、スキャナ等を利用可能である。また、インクジェット方式のプリンタ以外の画像処理装置は、例えば、フルカラーレーザービームプリンタ、モノクロプリンタ、複写機やファクシミリ装置等の装置である。さらに、それらの装置は、マルチファンクションであってもシングルファンクションであっても良い。
図1は、本実施形態の情報処理システムの概略図である。スマートホン101は、本実施形態の情報処理装置である。プリンタ102及び103は、本実施形態の通信装置である。アクセスポイント104は、情報処理装置及び通信装置外部に存在する外部アクセスポイントである。情報処理装置は、外部アクセスポイントを介して通信することで、当該外部アクセスポイントと接続している通信装置や、インターネットと通信することができる。本実施形態において、プリンタ102は、スマートホン101とピアツーピアで直接通信することが可能であり、Wi−Fi(WirelessFidelity) Directによって無線通信するものとする。また、プリンタ103は、スマートホン101とアクセスポイント104を介して通信することが可能であり、IEEE802.11によって通信するものとする。
図2は、スマートホン101の概略構成を示す図である。
CPU201は、スマートホン101全体を制御する中央演算ユニットであり、スマートホン101の処理シーケンスを統括的に制御する。
ROM202は、CPU201が実行する制御プログラムやデータテーブル、組み込みオペレーティングシステム(以下、OSという。)プログラム等の固定データを格納する。本実施形態では、ROM202に格納されている各制御プログラムは、ROM202に格納されている組み込みOSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ、割り込み処理等のソフトウエア実行制御を行う。
RAM203は、バックアップ電源を必要とするDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、プログラム制御変数やプリンタのサービス情報、能力情報、識別情報等のデータを格納する。また、スマートホン101の設定情報やスマートホン101の管理データ等を格納するメモリエリアもRAM203に設けられている。
通信部204は、プリンタ102や103等の装置と接続し、通信を行う。接続インタフェースは、例えば、USB(Universal Serial Bus)、LAN(Local Area Network)等であるが、これらに限定されない。なお、通信は無線通信でダイレクトに通信しても良いし、ネットワーク上に設置した外部アクセスポイントを介して通信しても良い。通信規格としては、例えば、Wi−FiやWi−Fi Direct、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication;ISO/IEC IS 18092)等が挙げられる。
操作部205は、数値入力キー、モード設定キー、決定キー、取り消しキー、電源キー等のキー等を含み、キーに対するボタン操作やタッチパネルによるユーザからの入力を受け付ける。表示部206は、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示用ディスプレイを備え、スマートホン101の処理内容に応じた画像やテキストデータを表示する。なお、情報の表示と操作の受付を同一部材で行うことで、操作部205と表示部206を同一の構成としても良い。
なお、スマートホン101には、外付けHDDやSDカード等のメモリが装着されてもよく、スマートホン101に保存する情報は、当該メモリに保存されても良い。
図3は、スマートホン101が実行する機能を示す。なお、これらの機能は、CPU201が、ROM202又はスマートホン101に取り付けられるHDD(不図示)等に格納されているそれぞれの機能に対応するプログラムをRAM203にロードし、そのプログラムを実行することにより実現されるものとする。そのプログラムには、上述したOS、またROM202またはHDDにインストールされたアプリケーションが含まれる。
通信処理機能301は、IPアドレスを用いて、通信部204を介してプリンタ102や103等の装置との通信を実現するための機能である。
検索処理機能302は、スマートホン101とスマートホン101が通信可能なプリンタとの間で定められた検索プロトコルに従い、通信処理機能301によって通信可能なプリンタを検索するための機能である。具体的な検索プロトコルとしては、UPnP(Universal Plug and Play)のような標準プロトコルやWi−Fi Directで規定されたサービスディスカバリを実行するためのプロトコルが挙げられる。さらには、UDP(User Datagram Protocol)のような通信プロトコルを介して、スマートホン101とスマートホン101が通信可能なプリンタとの間で定められたテキストデータを送信することでも、プリンタを検索可能である。このとき用いられるテキストデータとして、XML(Extensible Markup Language)やJSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)などをベースとしたデータが挙げられる。検索処理機能302によってプリンタを検索した場合、スマートホン101は、プリンタを検索した際に得られた情報を、検索したプリンタに関連付けて保存する。具体的には、スマートホン101は、図10に示すようにMACアドレスやシリアル番号等の各プリンタに対してユニークに設定されている識別情報と、検索プロトコルの名称等、検索に使用した検索プロトコルの情報とを関連付けてRAM203等に保存する。なお、プリンタに対してユニークに設定されている情報に対して、検索プロトコル情報だけでなく、後述のサービス情報や能力情報を関連付けて保存しても良い。
また、検索処理機能302は、スマートホン101が利用できる複数の検索プロトコルのうち、プリンタの検索に用いられた検索プロトコルを判別するための機能でもある。この機能を利用するとき、スマートホン101は、検索した各プリンタに関連付けて保存されている検索プロトコルの情報を参照する。検索処理機能302により、スマートホン101は、検索したそれぞれのプリンタが、どのような検索方法によって検索されるのかを把握することができる。また、検索方法に応じて、検索されたプリンタの通信方式が異なるため、スマートホン101は、検索したそれぞれのプリンタが、どのような通信方式で通信するのかも把握することができる。
Wi−Fi Directによって通信するプリンタを検索する方法について説明する。スマートホン101は、Wi−Fi Directによって通信するプリンタを、Wi−Fi Directで規定されたサービスディスカバリによって検索する。Wi−Fi Directで規定されたサービスディスカバリとは、Wi−Fi Direct通信に対応した装置が提供するサービス情報を検索するための機能である。具体的には、スマートホン101は、周囲に存在するWi−Fi Direct通信が可能な通信装置に対し、サービス情報の提供を要求するためのブロードキャストを発行し、応答として提供されたサービス情報を解析することでプリンタを検索する。なお、サービスディスカバリにおいては、IEEE802.11uで定められたアクションフレームを送受信することにより、IPアドレス等の通信パラメータの設定を行うことなく、検索対象の装置のサービス情報を素早く取得することができる。また、スマートホン101が外部アクセスポイントに接続されている状態でサービスディスカバリを実行した場合においても、スマートホン101とアクセスポイントの間の接続は維持される。サービスディスカバリで取得できるサービス情報に含まれる情報としては、装置名、装置のMACアドレスに加え、ファイル送信サービス、印刷サービス、メディア再生サービス、画面表示サービスといった装置が提供するサービス種類の情報などがある。スマートホン101は、サービスディスカバリにおいて取得したサービス情報を参照することで、装置の能力情報を取得せずとも、スマートホン101が通信可能なプリンタを検索することができる。能力情報については、情報取得機能303の説明において後述する。なお、スマートホン101は、印刷サービスの情報を備える装置をプリンタと認識することができる。
次に、外部アクセスポイントを介した接続によって通信するプリンタを検索する方法について説明する。スマートホン101は、外部アクセスポイントを介した接続によって通信装置を検索する場合は、通信装置を検索するための検索プロトコルに基づいて発行されるブロードキャストを、外部アクセスポイントに接続している装置に対して発行する。図6は、当該ブロードキャストに対して、通信装置が応答結果として返すXMLデータの例である。statusタグは、問い合わせに対する応答結果を表しており、この例では問い合わせが成功したことを表している。また、device_typeタグ、model_nameタグは、それぞれ装置の種類、機種名を表している。スマートホン101は、device_typeタグにプリンタとしての情報を備える装置をプリンタと認識することができるため、この例では通信装置の機種はプリンタであり、機種名が“プリンタ103”であることを表している。また、ip_addressタグは、通信装置のIPアドレスを表し、この例では、通信装置のIPアドレスが192.168.0.2であることを表している。さらに、mac_addressタグは、通信装置のMACアドレスを表し、MACアドレスがaa:bb:cc:dd:ee:ffであることを表している。なお、通信装置が応答結果として返すXMLデータに記載される情報はこれに限定されず、通信装置に関する種々の情報が記載されていても良い。
情報取得機能303は、スマートホン101とプリンタの間で定められたプリンタの能力情報取得プロトコルに従ってプリンタの能力情報を取得するための機能である。プリンタの能力情報は、プリンタが備える機能を表す情報であり、具体的には、プリント機能、スキャン機能の有無や、両面印刷やカラー/モノクロ印刷の対応有無、対応している記録剤や記録媒体の種類等の情報である。なお、プリンタの能力情報には、MACアドレスや機種名等のプリンタの識別情報が含まれていても良い。プリンタの能力情報取得プロトコルは、プリンタの能力情報を取得することを目的として、スマートホン101とプリンタの間で規定されるプロトコルである。能力情報取得プロトコルによって、能力情報を取得する際に利用される通信プロトコルや交換するデータ形式が定められる。能力情報を取得する際に利用される通信プロトコルの具体例としては、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)、TCP(Transmission Control Protocol)などが挙げられる。また、これらの通信プロトコルを介してやり取りされるテキストデータとして、XMLやJSONなどをベースとしたデータが挙げられる。
図7は、プリンタの能力情報を表すXMLデータの例である。このXMLデータは、図6と同様にstatusタグにより、問い合わせに対する応答結果を表しており、この例では問い合わせが成功したことを表している。また、deviceタグは、装置の基本情報を表しており、例えばmodelタグは、装置の機種名を表す。さらに、printタグ、scanタグは、それぞれプリント機能、スキャン機能の対応内容に関する詳細を表している。以下、printタグとその子要素を例として説明する。printタグの子要素であるbwタグは、モノクロ印刷の対応有無を表し、この例では、プリンタ103がモノクロ印刷に対応していないことを表している。colorタグは、カラー印刷の対応有無を表し、この例では、プリンタ103がカラー印刷に対応していることを表している。formatタグは、装置が対応している印刷データ形式を表し、この例では、プリンタ103がJPEG印刷とPDF印刷に対応していることを表している。duplexタグは、両面印刷の対応有無を表し、この例では、プリンタ103が両面印刷に対応していることを表している。なお、プリンタの能力情報を表すXMLデータにおいて、プリンタが対応している記録剤や記録媒体の種類等の情報等、他の情報を示すタグが記載されていても良い。
スマートホン101は、検索処理機能302によって、これらのタグの情報を総合的に判断し、能力情報の提供元である装置が、スマートホン101に対応した能力を有する通信装置であるか否かを判断する。例えば、スマートホン101は、取得した能力情報に、スマートホン101の機種や、スマートホン101内の所定のアプリケーションに対応している所定の能力情報が含まれている場合、スマートホン101に対応した能力を有する通信装置と判定する。そのため、通信装置の種類がプリンタであったとしても、通信装置がスマートホン101によって提供される機能に対応していない場合などは、検索結果から除外されることもある。なお、取得した能力情報は、この判断以外では、通信装置に実行させることが可能な機能や印刷設定等を表示するために用いられる。なお、所定のアプリケーションとは、スマートホン101が通信可能なプリンタの検索やスマートホン101が接続しているプリンタの設定等の図3に示した機能を備えており、スマートホン101とプリンタとの通信をサポートするアプリケーションである。以後、このような機能を備えるアプリケーションを、印刷アプリケーションという。
操作処理機能304は、操作部205に対する操作に応じた処理を行う機能である。
表示処理機能305は、表示部206に表示する画像の出力処理を行う機能である。
図4は、プリンタ102の概略構成を示す図である。
CPU401は、プリンタ102全体を制御する中央演算ユニットである。また、CPU401は、通信部406を介した検索プロトコルや能力情報取得プロトコルに従った通信、操作部407に対する操作に応じた処理や、表示部408への表示画像の出力処理を行う。
ROM402は、CPU401が実行する制御プログラムやデータテーブル、組み込みOSプログラム等の固定データを格納する。また、通信や印刷、スキャンなどのための各種プログラムや固定データもROM402に格納されている。本実施形態では、ROM202に格納されている各制御プログラムは、ROM402に格納されている組み込みOSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ、割り込み処理等のソフトウエア実行制御を行う。
RAM403は、バックアップ電源を必要とするSRAM等で構成される。なお、RAM403は、図示しないデータバックアップ用の1次電池によってデータが保持されているため、プログラム制御変数等の重要なデータを揮発させずに格納することができる。また、プリンタ102の設定情報やプリンタ102の管理データ等を格納するメモリエリアもRAM403に設けられている。
プリント処理部404は、インクジェット方式のプリントデバイスを備え、スマートホン101等から受信する印刷ジョブや操作部205に対する操作等に基づいて、プリントデバイス制御と画像データの印刷処理を行う。具体的には、プリント処理部404は、インク等の記録剤を用いて紙等の記録媒体上に画像を形成することで、印刷結果を出力する。
スキャン処理405は、プリンタ102が備える不図示のスキャナデバイスの制御を行い、スマートホン101等から受信するスキャンジョブや操作部205に対する操作等に基づいて、原稿の読み取り処理を行う。スキャン処理機能405によって読み取った画像データは、プリント処理部404による印刷に用いられたり、通信部406を介して他の装置へ送信される。
通信部406は、スマートホン101等の装置と接続し、通信を行う。接続インタフェースは、例えば、USB、LAN等であるが、これらに限定されない。なお、通信は無線通信でダイレクトに通信しても良いし、ネットワーク上に設置した外部アクセスポイントを介して通信しても良い。通信規格としては、例えば、Wi−FiやWi−Fi Direct、Bluetooth(登録商標)、NFC等が挙げられる。
操作部407は、数値入力キー、モード設定キー、決定キー、取り消しキー、電源キー等のキー等を含み、キーに対するボタン操作やタッチパネルによるユーザからの入力を受け付ける。表示部408は、LCDなどの表示用ディスプレイを備え、プリンタ102の処理内容に応じた情報やプリンタ102の状態の情報、プリンタ102の設定画面等を表示する。なお、情報の表示と操作の受付を同一部材で行うことで、操作部407と表示部408を同一の構成としても良い。
なお、プリンタ103に関しても、プリンタ102と同様の概略構成を備えるものとする。
本実施形態では、図1の情報処理システムにおいて、スマートホン101が、プリンタの検索結果に対するユーザの選択に応じて、ユーザの選択を受け付けた後の処理を制御する例について説明する。
本実施形態においてスマートホン101が実行する処理を示すフローチャートを図5に示す。なお、当該フローチャートの示す処理は、CPU201が、ROM202又はスマートホン101の備えるHDD(不図示)に格納されている制御プログラムをRAM203にロードし、その制御プログラムを実行することにより実現されるものとする。また、当該フローチャートの示す処理は、スマートホン101の備えるHDD等にインストールされた印刷アプリケーションが起動されており、ユーザによって当該アプリケーションを介して通信装置の検索が指示された場合に実行されるものとする。
始めに、CPU201は、スマートホン101とピアツーピア通信方式によって通信するプリンタを、検索処理機能302を用いて検索する。このとき、本実施形態では、CPU201は、スマートホン101とWi−Fi Directの通信方式によって通信するプリンタを検索する第一の検索ステップ(S501〜S502)を実行するものとする。
S501では、CPU201は、通信処理機能301を用いて、Wi−Fi Directによって通信するプリンタを検索する。具体的にはまず、CPU201は、Wi−Fi Directで規定されたサービスディスカバリを実行する。サービスディスカバリは、前述したような方法によって実行される。なお、本実施形態では、プリンタ102のみがサービスディスカバリに応答したものとする。その後、CPU201は、サービスディスカバリの応答として、プリンタ102からサービス情報を取得すると、取得したサービス情報に含まれるサービス種類を確認し、プリンタ102が印刷サービスの情報を備えることを確認する。印刷サービスの情報を備えることを確認できた場合、CPU201は、サービス情報(MACアドレス等のプリンタの識別情報を含む)を、Wi−Fi Directのサービスディスカバリのプロトコル情報と関連付けてRAM203等に保存する。
このような形態とすることで、CPU201は、このとき検索したプリンタが、Wi−Fi Directのサービスディスカバリによって検索され、Wi−Fi Directの通信方式で通信することを認識することができる。なお、CPU201は、サービスディスカバリの応答を返した装置が印刷サービスの情報を備えることを確認できなかった場合は、情報の保存を実行しない。このような形態とすることで、特定の機能(例えば印刷機能)を有する通信装置のみをユーザに対して提示することができる。また、S501においてCPU201がプリンタ102から取得したサービス情報には、S506において後述するプリンタ102の能力情報が含まれない。Wi−Fi Directによって検索されたプリンタの能力情報については、利用するプリンタとして決定された後に、後述するS512の処理によってCPU201が取得する。
S502では、CPU201は、表示処理機能305を用いて、S501にて保存した情報に基づいてプリンタ102を検索結果として表示部206に表示することで、ユーザに提示する。このとき、具体的には、CPU201は、取得したサービス情報に含まれている情報であるプリンタ102の機種名などの情報を表示部206に表示する。
続いて、CPU201は、スマートホン101と外部アクセスポイントを介した通信方式で通信するプリンタを、検索処理機能302を用いて検索する。このとき、本実施形態では、CPU201は、アクセスポイント104を介した通信方式で通信するプリンタを検索する第二の検索ステップ(S503〜S508)を実行するものとする。
S503では、CPU201は、まず、アクセスポイント104がブロードキャストする、アクセスポイント104に対応するSSID等の接続情報を受信した後、当該接続情報を用いて、スマートホン101とアクセスポイント104とを接続させる。その後、CPU201は、アクセスポイント104に接続している通信装置に対して、応答を要求するブロードキャストを発行する。このブロードキャストでは、スマートホン101と、スマートホン101が通信可能なプリンタの間で定められた検索プロトコルに従ってデータを送信する。本実施形態では、具体的な検索プロトコルとして、UDPを用いるものとする。また、このときスマートホン101は、XMLデータをブロードキャストし、スマートホン101が通信可能なプリンタが、当該ブロードキャストに対する応答として返すXMLデータには、プリンタの機種名やMACアドレス等の情報が含まれるものとする。
S504では、CPU201は、S503で発行したブロードキャストに対する応答を一定時間待つ。そして、応答が返されるとCPU201は、応答として受信したデータを解析する。解析の結果、応答として受信したデータが検索プロトコルに従った正当なXMLデータであり、応答を返した通信装置が検索プロトコルに対応しているプリンタであると判断できる場合は、CPU201は、応答を返した通信装置をプリンタリストに列挙する。なお、プリンタリストとは、スマートホン101が検索済み且つ外部アクセスポイントに接続されたプリンタを列挙するためのリストであり、本実施形態では、プリンタ103のみがプリンタリストに挙げられたものとする。
S505では、CPU201は、S504でプリンタリストに挙げられたプリンタのうち、能力情報の取得を試みていないプリンタがあるか否かを判定する。CPU201は、能力情報の取得を試みていないプリンタがある場合は、能力情報の取得を試みていないプリンタのうちいずれかに対してS506の処理を行い、全てのプリンタに対して能力情報の取得を試みた場合はS509の処理を行う。本実施形態では、プリンタリストにはプリンタ103のみが挙げられているため、CPU201は、プリンタ103に対してS506〜S508の処理を行った後、S509の処理を行うものとする。
S506では、CPU201は、情報取得機能303を用いて、プリンタ103の能力情報の取得を試みる。能力情報の取得は、能力情報取得プロトコルに従ったXMLデータをプリンタ103に対して発行することにより実行される。なお、本実施形態では、能力情報取得プロトコルとして、TCPを用いるものとする。CPU201は、XMLデータを発行した後はプリンタ103からの応答を一定時間待ち、応答が返された場合、情報取得機能303を用いて応答に含まれるデータを能力情報取得プロトコルのXMLデータに従って解析する。また、CPU201は、能力情報を取得した場合、能力情報の提供元のプリンタのMACアドレス等の識別情報に対して、取得した能力情報を関連付けてRAM203等に保存する。
CPU201は、S504にて、アクセスポイント104に接続しているプリンタの検索を終えている。しかしながら、S503のブロードキャストにおいて利用した検索プロトコルが旧式である場合は、S504にて検索したプリンタの全てがスマートホン101に対応した能力を有するプリンタであるとは限らない。スマートホン101に対応した能力を有しないプリンタは、スマートホン101から送信するジョブに応じた処理(印刷処理やスキャン処理等)を実行できないため、CPU201は、それらをユーザに表示すべきではない。そこで、S507では、CPU201は、プリンタ103がスマートホン101に対応した能力を有するプリンタであるか否かを判定する。具体的には、CPU201は、まず、S506にて能力情報を取得できたか否かを判定する。これは、スマートホン101に対応した能力を有していないプリンタの中には、スマートホン101に対して能力情報を提供できないものがあるためである。CPU201は、S506にて能力情報を取得できなかったと判定した場合は、プリンタ103がスマートホン101に対応した能力を有するプリンタでないと判定し、S505の処理を再び行う。なお、このときCPU201は、プリンタ103に対して能力情報の取得を試みたことを認識できるようにプリンタリストの情報を書き換える。一方、CPU201は、S506にて能力情報を取得できたと判定した場合は、S506にて解析した能力情報を参照し、取得した能力情報の中にスマートホン101に対応している能力情報があるか否かを判定する。例えば、このときCPU201は、スマートホン101に対応している機種情報があるか否かや、所定の機能情報があるか否かを判定する。CPU201は、取得した能力情報の中にスマートホン101に対応している能力情報がないと判定した場合は、プリンタ103はスマートホン101に対応した能力を有するプリンタでないと判定し、S505の処理を再び行う。なお、このときCPU201は、プリンタ103に対して能力情報の取得を試みたことを認識できるようにプリンタリストの情報を書き換える。一方、取得した能力情報の中にスマートホン101に対応している能力情報があると判定した場合は、プリンタ103はスマートホン101に対応した能力を有するプリンタであると判定する。このときCPU201は、能力情報に含まれるMACアドレスを、外部アクセスポイントに接続している通信装置を検索するためのプロトコル情報と関連付けてRAM203等に保存する。このような形態とすることで、CPU201は、第2検索ステップにて検索したプリンタが、外部アクセスポイントに接続している通信装置の検索方法によって検索され、アクセスポイントを介した通信方式で通信することを認識することができる。その後、CPU201は、S508の処理を行う。なお、S507における各判定については、どちらかの判定のみを行う構成としても良いし、判定の順番を入れ替えた構成としても良い。
S508では、CPU201は、表示処理機能305を用いて、S506にて取得した能力情報を参照することにより、プリンタ103を検索結果として表示部206に表示することで、ユーザに提示する。このとき具体的には、CPU201は、プリンタ103の機種名などの情報を表示部206に表示する。その後、CPU201は、S505の処理を再び行う。なお、このとき、CPU201は、プリンタ103に対して能力情報の取得を試みたことを認識できるようにプリンタリストの情報を書き換える。
以上のS503〜S508における処理により、アクセスポイントに接続されており、且つスマートホン101に対応している能力情報を有するプリンタがリスト表示される。またブロードキャストにより検索されてリスト表示されているプリンタの能力情報はS506において既に取得されている。そのため、それらのプリンタがスマートホン101が通信するプリンタとして決定された後、改めて能力情報を取得する必要はない。
S509では、CPU201は、検索結果に含まれるプリンタのうち、スマートホン101が通信するプリンタを選択する。具体的には、CPU201は、操作部205を介してユーザからプリンタの選択を受け付けることにより、今後スマートホン101が通信するプリンタを選択する。なお、このとき、所定のアルゴリズムに則って、CPU201が、スマートホン101が通信するプリンタを自動的に選択する構成としても良い。また、検索したプリンタが1つしかない場合には、CPU201が、自動的に当該プリンタをスマートホン101が通信するプリンタとして選択する構成としても良い。
S502、S508では、S501においてWi−Fi Directで検索されたプリンタと、S503〜S507でブロードキャストにより検索されたプリンタのどちらもユーザが選択可能なようにプリンタのリストが表示される。そのためS510では、CPU201は、S509にてユーザに選択されたプリンタが、Wi−Fi Directの通信方式で通信するプリンタであるかを判定する。具体的にはこのとき、CPU201は、S502及びS507にて保存されたMACアドレスと検索プロトコルの関連情報を参照してユーザに選択されたプリンタがいずれの通信方式で通信するプリンタであるかを認識し、判定を行う。CPU201は、Wi−Fi Directの通信方式で通信するプリンタであると判定した場合は、S511の処理を行う。一方、CPU201は、Wi−Fi Directの通信方式で通信するプリンタでない(外部アクセスポイントを介した通信方式で通信するプリンタである)と判定した場合は、処理を終了する。このとき、CPU201は、スマートホン101とアクセスポイント104とを接続させることで、外部アクセスポイントを介した通信方式でプリンタと通信を開始しても良い。
上述のように、第2検索ステップにより検索されてリスト表示されたプリンタの能力情報はS506において既に取得されている。そのため、ユーザにより選択された通信装置が外部アクセスポイントを介した通信方式で通信する通信装置である場合は、情報処理装置は、当該通信装置の検索においてすでに能力情報の取得処理を実行していることから、当該処理を再度実行する必要はない。能力情報の取得処理には情報処理装置に対しての負荷が伴うため、本実施形態の情報処理装置は、上述のようにユーザにより選択された通信装置がアクセスポイントを介した通信方式で通信する通信装置である場合は能力情報の取得処理を実行しない形態とする。これにより、本実施形態の情報処理装置は、自身にかかる負荷を軽減することができる。
S511では、CPU201は、ユーザにより選択されたプリンタと、取得したサービス情報に含まれる接続情報を用いてWi−Fi Direct接続を確立する。なお、ユーザに選択されたプリンタとのWi−Fi Direct接続においてセキュリティの設定がなされている場合には、ユーザは当該セキュリティを解除する必要がある。具体的には、ユーザは、表示部206に表示されるパスワード入力画面にパスワードを入力したり、選択されたプリンタに対して直接セキュリティ解除処理を実行することでセキュリティを解除する。なお、Wi−Fi Directで規定されたサービスディスカバリにおいては、CPU201は、セキュリティを解除することなくサービス情報を取得することができる。
CPU201は、第1の検索ステップでは、能力情報を取得していないため、ユーザにより選択されたプリンタの能力情報を取得していない。そこで、S512では、CPU201は、情報取得機能303を用いて、S511で接続を確立したプリンタに対して能力情報の取得を試みる。なお、この際に使用する能力情報取得プロトコルは、S508と同様である。
S513では、CPU201は、ユーザに選択されたプリンタを、取得した能力情報を用いて、スマートホン101と通信するプリンタとして登録する。具体的には、CPU201は、ユーザに選択されたプリンタの名称の情報や当該プリンタから取得した能力情報、当該プリンタから取得したサービス情報に含まれる接続情報、外部アクセスポイントとの接続情報等をそれぞれ対応させてRAM203等に保存する。その後、CPU201は処理を終了する。なお、CPU201は、今後印刷ジョブやスキャンジョブ等のジョブを送信する場合は、登録しているプリンタに対してそれらを送信し、送信したジョブに応じた処理を登録しているプリンタに実行させる。また、CPU201は、ジョブを送信するとき、スマートホン101と登録しているプリンタとが接続していない場合は、スマートホン101と登録しているプリンタとを、保存した情報に基づいて、登録しているプリンタの通信方式に応じて接続させても良い。また、処理を終了した後、CPU201は、スマートホン101がWi−Fi Direct接続している場合は、一旦接続を解除させ、実際にプリンタを利用する場合に再接続させる構成としても良い。また、第2の検索ステップで検索されたプリンタがS509にてユーザに選択された場合は、スマートホン101はプリンタと接続していないため、CPU201は、スマートホン101とプリンタとをアクセスポイントを介して接続させても良い。
このように、本実施形態の情報処理装置は、ピアツーピア通信方式で通信する通信装置を検索した時点では能力情報の取得処理を実行せず、ピアツーピア通信方式で通信する通信装置が利用されることが決定した時点で能力情報の取得処理を実行する。本実施形態の情報処理装置は、第一の検索ステップを適用することで、能力情報の取得処理を実行せずに一部の通信装置を検索することができ、自身にかかる負荷を軽減することができる。また、ピアツーピア通信方式で通信する通信装置を検索した時点では、能力情報の取得処理の対象の通信装置が複数存在している場合がある。本実施形態の情報処理装置は、ピアツーピア通信方式で通信する通信装置が利用されることが決定した時点で能力情報の取得処理を実行することで、利用されることが決定した通信装置のみに対し能力情報の取得処理を実行することができる。例えばピアツーピアの通信方式により多数のプリンタが検索された場合でも、その多数のプリンタ全てから能力情報を取得する必要がない。そのため、プリンタの検索速度を向上させ、また情報処理装置の負荷を低減することができる。さらに、本実施形態の情報処理装置は、アクセスポイントを介した通信方式で通信する通信装置が利用される場合は、ピアツーピア通信方式で通信するプリンタの能力情報の取得処理を実行しないことで、自身にかかる負荷を軽減することができる。
図8は、第一の検索ステップ及び第二の検索ステップで検索されたプリンタが表示される検索結果画面の例である。検索結果の一段目には、第一の検索ステップにおいて検索されたプリンタの装置名が表示されている。具体的には、Wi−Fi DirectのサービスディスカバリによってCPU201がプリンタ102から取得したサービス情報に含まれる装置名が表示されている。また、検索結果の二段目には、第二の検索ステップにおいて検索されたプリンタの装置名が表示されている。具体的には、CPU201がプリンタ103から取得した能力情報に含まれる装置名が表示されている。このように、それぞれのプリンタが、いずれの検索ステップにおいて検索されたプリンタであるのかを識別可能に表示することで、ユーザの利便性を向上させることができる。図中の矢印は、ユーザの選択結果を明示的に表しており、この図では、S509にてユーザがプリンタ102を選択した例を示している。なお、それぞれの検索ステップにおいて、複数のプリンタが検索された場合は、例えば、図9のように、複数のプリンタを表示しても良い。このときも同様に、プリンタ1021〜1023までの上段に第一の検索ステップにおいて検索されたプリンタの装置名を表示し、プリンタ1031〜1034までの下段に第二の検索ステップにおいて検索されたプリンタの装置名を表示しても良い。また、検索されたプリンタと一緒に、検索対象としているアクセスポイント名を表示しても良い。
なお、上記図5におけるフローチャートでは、Wi−Fi Directによる検索(第1の検索ステップ)の後に、ブロードキャストによる検索(第2の検索ステップ)が実行される例を示した。しかしこれに限らず、第1の検索ステップおよび第2の検索ステップが並行して実行されてもよい。この場合に、第1の検索ステップまたは第2の検索ステップで検索された順に、プリンタリストに追加されても良い。ただしこの場合、リストにおいて、第1の検索ステップで検索されたプリンタと第2の検索ステップで検索されたプリンタとが混在することになる。そのため、図8に示したように、検索方法に応じてプリンタを区別して表示するようにしてもよい。
以上、本実施形態によれば、情報処理装置は、能力情報の取得処理を実行せずとも通信装置を検索可能な第一の検索ステップを適用することにより、通信装置を素早く検索することができる。
さらに、本実施形態によれば、情報処理装置は、利用される通信装置の通信方式に応じて、利用する通信装置が選択された場合の処理を適切に実行することができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、CPU201は、第一の検索ステップ(S501〜S502)を実行した後に第二の検索ステップ(S503〜S508)を実行しているが、第二の検索ステップを実行した後に第一の検索ステップを実行してもよい。
上述の実施形態では、CPU201は、第二の検索ステップにおいて、ブロードキャストに応答した通信装置のうち、さらに能力情報の取得に成功した通信装置を検索結果画面に表示しているが、別の方法も挙げられる。例えば、CPU201は、S504において能力情報取得プロトコルに基づいたブロードキャストを発行し、応答として、各通信装置から能力情報を受け取ってもよい。その場合、CPU201は、S504にて、能力情報の取得に成功した通信装置を表示処理機能305を用いて表示し、S505〜S508の処理は実行しない。
上述の実施形態では、CPU201は、第一の検索ステップ及び第二の検索ステップ実行した後、S509にてユーザによって通信装置の選択を受け付けている。しかし、CPU201は、第一の検索ステップ、第二の検索ステップのどちらか、もしくは両方を実行中に、ユーザから通信装置の選択を受け付けてもよい。
上述の実施形態では、CPU201は、第一の検索ステップではピアツーピア通信方式で通信する通信装置を検索し、第二の検索ステップでは外部アクセスポイントを介した通信方式で通信する通信装置を検索しているが、この形態に限定されない。すなわち、それぞれの検索ステップで検索する通信装置の通信方式がいずれあっても、選択された通信装置が能力情報の取得を行った検索ステップにて検索されたか否かに応じて、通信装置が選択された後の処理を制御できれば良い。
上述の実施形態では、通信装置としてプリンタを検索しているが、検索する通信装置はプリンタとは限らない。検索する通信装置は、例えば通信装置の検索のために利用するアプリケーションに依存する。そのため、例えば、ユーザが、カメラとの通信をサポートするためのアプリケーションを利用している場合は、カメラを検索対象としても良い。その場合は、例えば、サービス情報や能力情報の確認(S501、S507)において、撮像サービス情報や撮像能力情報を確認し、それらを備える通信装置を検索対象としても良い。
上述の実施形態は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを実行する処理でも実現可能である。また、上述の実施形態は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 情報処理装置
102 通信装置
103 通信装置

Claims (27)

  1. 通信装置と通信する情報処理装置であって、
    第1の通信方式によって通信する通信装置を検索する第1の検索手段と、
    前記第1の通信方式と異なる第2の通信方式によって通信する通信装置を検索する第2の検索手段と、
    前記第1の検索手段によって発見された通信装置及び前記第2の検索手段によって発見された通信装置から、通信装置の所定の能力に関する能力情報を取得する取得手段と、
    前記第1の検索手段が検索した通信装置及び前記第2の検索手段が検索した通信装置のうちいずれかの通信装置を選択するための選択操作をユーザから受け付ける受け付け手段と、
    を有し、
    前記取得手段は、前記選択操作が受け付けられる前には、前記第の検索手段によって発見された通信装置から前記能力情報を取得し、前記第の検索手段によって発見された通信装置から前記能力情報を取得せず、前記選択操作が受け付けられた後には、前記第の検索手段によって発見され、且つ前記選択操作により選択された通信装置から前記能力情報を前記選択操作が受け付けられたことに基づいて取得し、前記第の検索手段によって発見された通信装置及び、前記第の検索手段によって発見され、且つ前記選択操作により選択されなかった通信装置から前記能力情報を前記選択操作が受け付けられたことに基づいて取得しないことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1の検索手段は、記録剤によって記録媒体上に画像を形成する画像形成手段を備え且つ前記第1の通信方式によって通信する通信装置を検索し、
    前記第2の検索手段は、前記画像形成手段を備え且つ前記第2の通信方式によって通信する通信装置を検索することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の通信方式は、ピアツーピア通信方式であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1の通信方式は、Wi−Fi Directの通信方式であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記第1の検索手段は、Wi−Fi Directで規定された検索プロトコルによって、Wi−Fi Directの通信方式によって通信可能な通信装置にサービス情報の提供を要求するブロードキャストを発行し、当該ブロードキャストに対する応答として取得したサービス情報を解析することで、前記第1の通信方式によって通信する通信装置を、当該通信装置の能力情報を取得せずに検索することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記サービス情報は、前記通信装置が提供するサービス種類の情報を含む情報であることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記第2の通信方式は、前記情報処理装置及び前記通信装置の外部に存在する外部アクセスポイントを介して通信する通信方式であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記第2の検索手段は、前記外部アクセスポイントに接続している通信装置に情報の提供を要求するブロードキャストを発行し、当該ブロードキャストに対する応答として取得した情報を解析することで、前記第2の通信方式によって通信する通信装置を検索することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記能力情報は、前記通信装置が備える機能に関する情報、前記通信装置が備える機能において利用可能な記録剤又は記録媒体に関する情報、前記通信装置が備える機能において利用可能なデータのデータ形式に関する情報のうち少なくとも1つの情報を含む情報であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  10. 通信装置と接続する接続手段をさらに有し、
    前記接続手段は、前記選択操作が受け付けられた場合に、前記選択操作によって選択された通信装置の通信方式に応じて、前記選択操作によって選択された通信装置と接続することを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  11. 前記第1の検索手段が検索した通信装置及び前記第2の検索手段が検索した通信装置を示す検索結果画面をディスプレイに表示する表示手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  12. 前記表示手段は、前記第1の検索手段が検索した通信装置と前記第2の検索手段が検索した通信装置とを識別可能にして前記検索結果画面をディスプレイに表示することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記第1の検索手段によって発見された通信装置及び前記第2の検索手段によって発見された通信装置から、前記能力情報と異なり、通信装置のアドレスに関するアドレス情報を取得するアドレス取得手段を更に有し、
    前記アドレス取得手段は、前記選択操作が受け付けられる前に、前記第1の検索手段によって発見された通信装置及び前記第2の検索手段によって発見された通信装置から、前記アドレス情報を取得することを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  14. 通信装置と通信する情報処理装置の制御方法であって、
    第1の通信方式によって通信する通信装置を検索する第1の検索処理を実行する第1検索ステップと、
    前記第1の通信方式と異なる第2の通信方式によって通信する通信装置を検索する第2の検索処理を実行する第2検索ステップと、
    前記第1の検索処理によって発見された通信装置及び前記第2の検索処理によって発見された通信装置から、通信装置の所定の能力に関する能力情報を取得する取得ステップと、
    前記第1の検索処理によって発見された通信装置及び前記第2の検索処理によって発見された通信装置のうちいずれかの通信装置を選択するための選択操作をユーザから受け付ける受け付けステップと、を有し、
    前記選択操作が受け付けられる前には、前記第の検索処理によって発見された通信装置から前記能力情報が取得され、前記第の検索処理によって発見された通信装置から前記能力情報が取得されず、前記選択操作が受け付けられた後には、前記第の検索処理によって発見され、且つ前記選択操作により選択された通信装置から前記能力情報が前記選択操作が受け付けられたことに基づいて取得され、前記第の検索処理によって発見された通信装置及び、前記第の検索処理によって発見され、且つ前記選択操作により選択されなかった通信装置から前記能力情報が前記選択操作が受け付けられたことに基づいて取得されないことを特徴とする制御方法。
  15. 通信装置と通信する情報処理装置のコンピュータに、
    第1の通信方式によって通信する通信装置を検索する第1の検索処理を実行する第1検索ステップと、
    前記第1の通信方式と異なる第2の通信方式によって通信する通信装置を検索する第2の検索処理を実行する第2検索ステップと、
    前記第1の検索処理によって発見された通信装置及び前記第2の検索処理によって発見された通信装置から、通信装置の所定の能力に関する能力情報を取得する取得ステップと、
    前記第1の検索処理によって発見された通信装置及び前記第2の検索処理によって発見された通信装置のうちいずれかの通信装置を選択するための選択操作をユーザから受け付ける受け付けステップと、を実行させ、
    前記選択操作が受け付けられる前には、前記第の検索処理によって発見された通信装置から前記能力情報が取得され、前記第の検索処理によって発見された通信装置から前記能力情報が取得されず、前記選択操作が受け付けられた後には、前記第の検索処理によって発見され、且つ前記選択操作により選択された通信装置から前記能力情報が前記選択操作が受け付けられたことに基づいて取得され、前記第の検索処理によって発見された通信装置及び、前記第の検索処理によって発見され、且つ前記選択操作により選択されなかった通信装置から前記能力情報が前記選択操作が受け付けられたことに基づいて取得されないことを特徴とするプログラム。
  16. 前記第1検索ステップでは、記録剤によって記録媒体上に画像を形成する画像形成手段を備え且つ前記第1の通信方式によって通信する通信装置が検索され、
    前記第2検索ステップでは、前記画像形成手段を備え且つ前記第2の通信方式によって通信する通信装置検索されることを特徴とする請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記第1の通信方式は、ピアツーピア通信方式であることを特徴とする請求項14又は請求項16に記載のプログラム。
  18. 前記第1の通信方式は、Wi−Fi Directの通信方式であることを特徴とする請求項15乃至請求項17のいずれか一項に記載のプログラム。
  19. 前記第1検索ステップでは、Wi−Fi Directで規定された検索プロトコルによって、Wi−Fi Directの通信方式によって通信可能な通信装置にサービス情報の提供を要求するブロードキャストを発行し、当該ブロードキャストに対する応答として取得したサービス情報を解析することで、前記第1の通信方式によって通信する通信装置を、当該通信装置の能力情報を取得せずに検索することを特徴とする請求項18に記載のプログラム。
  20. 前記サービス情報は、前記通信装置が提供するサービス種類の情報を含む情報であることを特徴とする請求項19に記載のプログラム。
  21. 前記第2の通信方式は、前記情報処理装置及び前記通信装置の外部に存在する外部アクセスポイントを介して通信する通信方式であることを特徴とする請求項15乃至請求項20のいずれか一項に記載のプログラム。
  22. 前記第2検索ステップでは、前記外部アクセスポイントに接続している通信装置に情報の提供を要求するブロードキャストを発行し、当該ブロードキャストに対する応答として取得した情報を解析することで、前記第2の通信方式によって通信する通信装置を検索することを特徴とする請求項21に記載のプログラム。
  23. 前記能力情報は、前記通信装置を識別するための情報、前記通信装置が備える機能に関する情報、前記通信装置が備える機能において利用可能な記録剤又は記録媒体に関する情報、前記通信装置が備える機能において利用可能なデータのデータ形式に関する情報のうち少なくとも1つの情報を含む情報であることを特徴とする請求項15乃至請求項22のいずれか一項に記載のプログラム。
  24. 通信装置と接続する接続ステップをさらに実行させ、
    前記接続ステップでは、前記選択操作が受け付けられた場合に、前記選択操作によって選択された通信装置の通信方式に応じて、前記選択操作によって選択された通信装置と接続することを特徴とする請求項15乃至請求項23のいずれか一項に記載のプログラム。
  25. 前記第1検索ステップによって発見された通信装置及び前記第2検索ステップによって発見された通信装置を示す検索結果画面をディスプレイに表示する表示ステップをさらに実行させることを特徴とする請求項15乃至請求項24のいずれか一項に記載のプログラム。
  26. 前記表示ステップでは、前記第1の通信方式によって通信する通信装置と、前記第2の通信方式によって通信する通信装置とを識別可能にして前記検索結果画面をディスプレイに表示することを特徴とする請求項25に記載のプログラム。
  27. 前記第1検ステップによって発見された通信装置から、前記能力情報と異なり、通信装置のアドレスに関するアドレス情報を取得する第1アドレス取得ステップと、
    前記第2検ステップによって発見された通信装置から、前記アドレス情報を取得する第2アドレス取得ステップを更に有し、
    前記第1アドレス取得ステップでは、前記選択操作が受け付けられる前に、前記第1検ステップによって発見された通信装置から、前記アドレス情報を取得し、
    前記第2アドレス取得ステップでは、前記選択操作が受け付けられる前に、前記第2検ステップによって発見された通信装置から、前記アドレス情報を取得することを特徴とする請求項15乃至請求項26のいずれか一項に記載のプログラム。
JP2015125884A 2015-06-23 2015-06-23 情報処理装置、制御方法およびプログラム Active JP6444270B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125884A JP6444270B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US15/187,306 US10095450B2 (en) 2015-06-23 2016-06-20 Information processing apparatus for selecting one of communication device capable of communicating in first communication method and communication device capable of communicating in second communication method, control method for controlling the information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium storing computer executable instructions for causing the information processing apparatus to execute the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125884A JP6444270B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 情報処理装置、制御方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017010324A JP2017010324A (ja) 2017-01-12
JP2017010324A5 JP2017010324A5 (ja) 2018-07-05
JP6444270B2 true JP6444270B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=57601104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125884A Active JP6444270B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 情報処理装置、制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10095450B2 (ja)
JP (1) JP6444270B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7446726B2 (ja) * 2019-07-02 2024-03-11 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理装置及びプログラム
JP2024077737A (ja) 2022-11-29 2024-06-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2024077736A (ja) 2022-11-29 2024-06-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4125173B2 (ja) * 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
US8923257B2 (en) * 2010-09-29 2014-12-30 Blackberry Limited Methods and apparatus to discover network capabilities available via wireless networks
KR102020468B1 (ko) * 2011-12-12 2019-09-10 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. P2p 연결을 지원하는 화상 형성 장치 및 그것의 채널 관리 방법
JP6008617B2 (ja) 2012-06-29 2016-10-19 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6161316B2 (ja) * 2013-02-20 2017-07-12 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
KR102039522B1 (ko) * 2013-06-03 2019-11-26 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 근거리 무선 통신(nfc)을 이용한 nfc 태그의 기록방법 및 장치
JP2014238790A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社リコー 通信システム、情報通信端末、および情報処理装置
WO2016027960A1 (ko) * 2014-08-19 2016-02-25 엘지전자(주) 무선 도킹 서비스를 수행하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017010324A (ja) 2017-01-12
US10095450B2 (en) 2018-10-09
US20160378411A1 (en) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9883543B2 (en) Method of connecting to device and apparatus for supporting Wi-Fi direct for performing the method
US10353653B2 (en) Information processing terminal, information processing method, and non-transitory computer-readable medium for specifying a position of a printer, measuring a distance range in plural communication modes
KR102168413B1 (ko) 통신 장치, 통신 장치를 제어하는 제어 방법, 및 컴퓨터 제어 프로그램
JP6516491B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
EP3567467B1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
JP6098423B2 (ja) 端末装置とプリンタ
JP2014149666A (ja) 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP6172074B2 (ja) プリントシステム、プリントサーバー、プリント制御方法およびプリント制御プログラム
JP2015032057A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP6693218B2 (ja) 近接通信装置のプログラム、携帯装置のプログラム、及びこれらの装置を備えるシステム
JP2017016373A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2022179780A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP6444270B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US20140240751A1 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2011013964A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5685935B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP6175995B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
US10817237B2 (en) Mobile terminal configured to display screen in accordance with instruction information obtain from communication device
JP6406060B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、携帯端末、及び通信システム
US9571677B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2017151762A (ja) プログラム及び携帯端末
JP6693196B2 (ja) プログラム
JP6746982B2 (ja) プログラム
JP6808987B2 (ja) 処理装置、処理システムおよびプログラム
US20190121590A1 (en) System and method for providing mobile printing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6444270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151