JP6441973B2 - 基体保護膜及び付着防止部材 - Google Patents

基体保護膜及び付着防止部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6441973B2
JP6441973B2 JP2017010123A JP2017010123A JP6441973B2 JP 6441973 B2 JP6441973 B2 JP 6441973B2 JP 2017010123 A JP2017010123 A JP 2017010123A JP 2017010123 A JP2017010123 A JP 2017010123A JP 6441973 B2 JP6441973 B2 JP 6441973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
group
adhesion
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017010123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018118864A (ja
Inventor
緒方 四郎
四郎 緒方
修平 須田
修平 須田
祥太 高宮
祥太 高宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Electric Mfg Co Ltd filed Critical Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP2017010123A priority Critical patent/JP6441973B2/ja
Priority to KR1020197022786A priority patent/KR102315145B1/ko
Priority to PCT/JP2017/045923 priority patent/WO2018139125A1/ja
Priority to CN201780083902.8A priority patent/CN110225895B/zh
Priority to TW107100136A priority patent/TWI762552B/zh
Publication of JP2018118864A publication Critical patent/JP2018118864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441973B2 publication Critical patent/JP6441973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1618Non-macromolecular compounds inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B17/00Methods preventing fouling
    • B08B17/02Preventing deposition of fouling or of dust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/38Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal at least one coating being a coating of an organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Prevention Of Fouling (AREA)

Description

本発明は、基体(例えば、ガラス製や樹脂製の基体)の表面への物質の付着を低減する基体保護膜、及び、そのような基体保護膜が表面に形成された付着防止部材に関する。
基体の表面への物質(汚染物質等)の付着を低減する技術としては、特許文献1、2に記載された技術が提案されている。特許文献1、2に記載の技術では、基体の表面に電荷を保持することにより、静電的反発力によって物質の付着を低減している。
特許第4926176号 特許第5624458号
上記特許文献1、2に記載の技術のように、基体の表面に電荷を保持することにより、静電的反発力によって物質の付着力を低減することは可能であるが、こうした静電的反発力よる物質付着の低減効果以上に、基体表面への物質の付着力を低減することが要求されてきている。
本発明は、そのような実情を考慮してなされたもので、静電的反発力による物質付着の低減効果以上に基体表面への物質の付着を低減することが可能な基体保護膜を提供すること、及び、そのような基体保護膜が表面に形成された付着防止部材を提供することを目的とする。
本発明の基体保護膜は、基体の表面への物質の付着を低減する基体保護膜であって、Ti、Siの酸化物に金属をドープして静電的反発力を持たせた第1層と、表面自由エネルギを制御する第2層とからなり、前記第1層が前記基体表面上に形成され、その第1層の表面上に前記第2層が形成されている。そして、前記第2層が、50mJ/m2以下の低表面自由エネルギの官能基によって形成され、当該第2層の厚みが1nm未満であることを特徴としている。
本発明の基体保護膜によれば、基体表面上に形成された第1層の静電的反発力によって物質付着を低減することができる。さらに、この第1層の表面上に、表面自由エネルギを制御する第2層を形成しており、その第2層を、50mJ/m2以下の低表面自由エネルギの官能基によって形成し、当該第2層の厚みを1nm未満としているので、この第2層により表面自由エネルギを低くして分子間力による物質の付着を低減することができる。これにより、基体表面上の第1層による静電的反発力を保持しつつ、分子間力による物質付着を低減することが可能になるので、静電的反発力のみによる物質付着の低減効果以上に、基体表面への物質の付着を低減することができる。
本発明の付着防止部材は、ガラス製または樹脂製の基体表面に、上記した特徴を有する基体保護膜が形成されていることを特徴としている。このような付着防止部材によれば、表面への物資(汚染物質等)の付着を効果的に低減することができる。
本発明の基体保護膜及び付着防止部材によれば、静電的反発力のみによる物質付着の低減効果以上に、基体表面への物質の付着を低減することができる。
本発明の基体保護膜の一例を示すイメージ図である。 本発明の基体保護膜の他の例を示すイメージ図である。 比較例2において形成される電荷保持層及び自己組織化単分子膜(SAM)を示すイメージ図である。 透過率を測定する装置の一例を示す概略構成図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[実施形態1]
図1は、本発明の基体保護膜の一例を示すイメージ図である。
この例の基体保護膜2は、静電的反発力を持つ電荷保持層(第1層)3と、表面自由エネルギを制御する官能基層(第2層)4とからなり、ガラス製または樹脂製の基体(基板)1の表面上に電荷保持層3が形成され、その電荷保持層3の表面上に官能基層4が形成されている。
電荷保持層3は、帯電物質を含んで形成されている。官能基層4は、メチル基(50mJ/m2以下の低表面自由エネルギの官能基)によって形成された自己組織化単分子膜(SAM)であって、厚みが1nm未満である。
この例の基体保護膜2によれば、基体1の表面上に形成された電荷保持層3の静電的反発力によって物質付着を低減することができる。さらに、その電荷保持層3の表面上に、官能基長さ(厚み)が1nm未満でかつ50mJ/m2以下の低表面自由エネルギの官能基(メチル基)からなる官能基層4が形成されているので、分子間力による物質付着を低減することができる。これにより、基体1の表面上の静電的反発力を保持しつつ、分子間力による物質付着を低減することが可能になるので、静電的反発力のみによる物質付着の低減効果以上に、基体1の表面への物質の付着を低減することができる。
そして、図1に示すように、ガラス製または樹脂製の基体1の表面上に、電荷保持層3と官能基層4とからなる基体保護膜2が形成されたものが、本発明の「付着防止部材」の一例(付着防止部材10)である。
なお、官能基層4は、自己組織化単分子膜(SAM)に限られることなく、他の形成方法(後述する撥水基または撥水・撥油基の形成方法)で形成された層(メチル基層)であってもよい。
[実施形態2]
図2は、本発明の基体保護膜の他の例を示すイメージ図である。
この例の基体保護膜12は、静電的反発力を持つ電荷保持層(第1層)13の表面上に、ヘキシル基(50mJ/m2以下の低表面自由エネルギの官能基)からなる官能基層(SAM:第2層)14が形成されている点に特徴があり、それ以外の構成は上記した[実施形態1]の構成と同じである。
この例の基体保護膜12においても、基体11の表面上の静電的反発力を保持しつつ、分子間力による物質付着を低減することが可能になるので、静電的反発力のみによる物質付着の低減効果以上に、基体11の表面への物質の付着を低減することができる。
そして、図2に示すように、ガラス製または樹脂製の基体(基板)11の表面上に、電荷保持層13と官能基層14とからなる基体保護膜12が形成されたものが、本発明の「付着防止部材」の他の例(付着防止部材20)である。
なお、官能基層14は、自己組織化単分子膜(SAM)に限られることなく、他の形成方法(後述する撥水基または撥水・撥油基の形成方法)で形成された層(ヘキシル基層)であってもよい。
以上の実施形態では、電荷保持層(3,13)の表面上にメチル基またはヘキシル基からなる官能基層(4,14)を形成しているが、本発明はこれに限られることなく、官能基長さが1nm未満でかつ50mJ/m2以下の低表面自由エネルギの官能基であれば、他の官能基(後述する炭化水素系の官能基及びフッ化物系の官能基を参照)からなる官能基層を、電荷保持層の表面上に形成してもよい。
[電荷保持層]
次に、電荷保持層(3,13)について説明する。
電荷保持層に含ませる帯電物質としては、任意の導電体と誘電体または半導体との組み合わせが使用可能であるが、基体表面のセルフクリーニング化の点では、金属ドープ酸化チタン、金属ドープ酸化ケイ素を使用することが好ましい。前記金属としては、金、銀、白金、銅、ジルコニウム、錫、マンガン、ニッケル、コバルト、鉄、亜鉛、アルカリ金属、アルカリ土類金属からなる群から選択された金属元素の少なくとも1つが好ましく、少なくとも2つがより好ましく、特に、銀または錫、並びに、銅または鉄が好ましい。酸化チタンとしては、TiO2、TiO3、TiO、TiO3/nH2O等の各種の酸化物や過酸化物、酸化ケイ素としては、SiO2、SiO3、SiO、SiO3/nH2O等の各種の酸化物や過酸化物が使用可能である。
電荷保持層の膜厚は、特に限定されるものではないが、10nm〜1μmの範囲が好ましく、10nm〜100nmの範囲がより好ましい。
[官能基層]
次に、低表面自由エネルギの官能基層(4,14)について説明する。
まず、表面自由エネルギを低くするということは、その表面を撥水化または撥水・撥油化することと同等である。そして、表面を撥水化または撥油化させるためには、その表面に撥水基または撥水・撥油基を形成する必要がある。本実施形態では、電荷保持層の表面上に撥水基または撥水・撥油基を形成することで、表面自由エネルギを低減している。
その撥水基としては炭化水素系の官能基を挙げることができる。
炭化水素系の官能基としては、アルキル基、アルキレン基、フェニル基、ベンジル基、フェネチル基、ヒドロキシフェニル基、クロロフェニル基、アミノフェニル基、ナフチル基、アンスレニル基、ピレニル基、チエニル基、ピロリル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロペンチル基、シクロペンテニル基、ピリジニル基、クロロメチル基、メトキシエチル基、ヒドロキシエチル基、アミノエチル基、シアノ基、メルカプトプロピル基、ビニル基、アクリロキシエチル基、メタクリロキシエチル基、グリシドキシプロピル基、またはアセトキシ基などを挙げることができる。
また、撥水・撥油基としてはフッ化物系の官能基を挙げることができる。
フッ化物系の官能基としては、フルオロアルキル基、フルオロアルキレン基、フルオロフェニル基、フルオロベンジル基、フルオロフェネチル基、フルオロナフチル基、フルオロアンスレニル基、フルオロピレニル基、フルオロチエニル基、フルオロピロリル基、フルオロシクロヘキシル基、フルオロシクロヘキセニル基、フルオロシクロペンチル基、フルオロシクロペンテニル基、フルオロピリジニル基、フルオロメトキシエチル基、アミノフルオロエチル基、フルオロビニル基、またはフルオロアセトキシ基を挙げることができる。
以上の撥水基または撥水・撥油基(炭化水素系の官能基またはフッ化物系の官能基)を電荷保持層の表面上に形成する方法としては、自己組織化単分子膜(SAM)の化学的吸着、プラズマCVDによる蒸着、ゾルゲル法による形成、ナノ粒子の塗布、表面改質剤を使用する方法、交互積層法による薄膜形成、複合めっき、電気泳動法、またはエッチング処理などを挙げることができる。
本発明の実施例を比較例とともに説明する。
[実施例1]
・電荷保持層形成用の溶液
まず、電荷保持層形成用の溶液として、サスティナブル・テクノロジー株式会社製のものを用いた。具体的には、銅ドープアナターゼ型過酸化チタン、錫ドープアナターゼ型過酸化チタン、ジルコニウムドープアナターゼ型過酸化チタン、及びカリウムドープポリシリケートを、下記の表1に示す混合比(重量比)で混合したものを電荷保持層形成用の溶液として用いた。
Figure 0006441973
・電荷保持層形成
スキージ法により、100mm×100mmのガラス基板(フロートガラス)の表面上に上記電荷保持層形成用の溶液を、形成後の厚みが100nmとなるように塗布し、200℃で15分硬化させることにより、ガラス基板(基体)の表面上に電荷保持層を形成した。
・自己組織化単分子膜形成(官能基層形成)
上記電荷保持層を形成したガラス基板と、自己組織化単分子膜形成用の溶液:トリメトキシメチルシラン0.5mlとを密閉容器内に収容し、その密閉容器を真空加熱炉内に配置した。そして、炉内圧力0.1kPa以下の減圧雰囲気下において170℃で2時間加熱することにより、電荷保持層の表面上にメチル基を吸着して、自己組織化単分子膜(SAM)を形成した(図1参照)。
この[実施例1]で作製したもの、つまりガラス基板の表面上に電荷保持層を形成し、その電荷保持層の表面上にメチル基を吸着して自己組織化単分子膜(官能基層)を形成したものを評価基板1とした。
[実施例2]
[実施例1]と同じ処理により、100mm×100mmのガラス基板(フロートガラス)の表面上に電荷保持層を形成した。
その電荷保持層を形成したガラス基板と、自己組織化単分子膜形成用の溶液:ヘキサトリメトキシシラン0.5mlとを密閉容器内に収容し、その密閉容器を真空加熱炉内に配置した。そして、炉内圧力0.1kPa以下の減圧雰囲気下において170℃で2時間加熱することにより、電荷保持層の表面上にヘキシル基を吸着して、自己組織化単分子膜(SAM)を形成した(図2参照)。
この[実施例2]で作製したもの、つまりガラス基板の表面上に電荷保持層を形成し、その電荷保持層の表面上にヘキシル基を吸着して自己組織化単分子膜(官能基層)を形成したものを評価基板2とした。
[比較例1]
[実施例1]と同じ処理により、100mm×100mmのガラス基板(フロートガラス)の表面上に電荷保持層を形成した。
この[比較例1]で作製したもの、つまりガラス基板の表面上に電荷保持層のみを形成したものを比較基板1とした。
[比較例2]
[実施例1]と同じ処理により、100mm×100mmのガラス基板(フロートガラス)の表面上に電荷保持層を形成した。
その電荷保持層を形成したガラス基板と、自己組織化単分子膜形成用の溶液:オクタデシルトリメトキシシラン0.5mlとを密閉容器内に収容し、その密閉容器を真空加熱炉内に配置した。そして、炉内圧力0.1kPa以下の減圧雰囲気下において170℃で2時間加熱することにより、電荷保持層の表面上にオクタデシル基を吸着して、自己組織化単分子膜(SAM)を形成した(図3参照)。
この[比較例2]で作製したもの、つまりガラス基板の表面上に電荷保持層を形成し、その電荷保持層の表面上にオクタデシル基を吸着して自己組織化単分子膜(官能基層)を形成したものを比較基板2とした。
−表面自由エネルギの評価−
<接触角測定>
接触角測定に使用する溶媒として、水、ジヨードメタン、n−ヘキサデカンを用意し、その各溶媒を、[実施例1]で作製した評価基板1にそれぞれ5μlずつ滴下して、各溶媒の接触角を測定した。この接触角測定は、評価基板1の5箇所について行い、その5箇所の平均を各溶媒における接触角とした。
<表面自由エネルギの算出>
上記接触角測定で得られた各溶媒の接触角θを、Young式と拡張Fowkes式とから導かれる下記の(1)式に代入し、得られる3つの式を連立方程式として解くことにより、γS d、γS p、及びγS hを求めて、表面自由エネルギ(=γS d+γS p+γS h)を算出した。その結果を下記の表2に示す。
Figure 0006441973
ここで、(1)式において、γS d、γS p、γS hは、それぞれ、基板(官能基層、電荷保持層)の分散力成分、極性力成分、水素結合力成分を表している。
また、γL、γL d、γL p、γL hは、それぞれ溶媒の表面自由エネルギ、分散力成分、極性力成分、水素結合力成分を表している。水、ジヨードメタン、n−ヘキサデカンの各溶媒の表面自由エネルギγL、分散力成分γL d、極性力成分γL p、水素結合力成分γL hは既知である。
さらに、[実施例2]で作製した評価基板2、[比較例1]で作製した比較基板1、及び[比較例2]で作製した比較基板2の各基板についても、それぞれ、上記と同じ方法で接触角を測定して表面自由エネルギを算出した。その各結果を下記の表2に示す。
また、下記の表2には、自己組織化単分子膜の厚み(官能基の厚み)についても記載している。なお、厚みは、電荷保持層表面からの自己組織化単分子膜(官能基層)の長さを厚みとしている(図1〜図3参照)。
Figure 0006441973
表2の結果から、メチル基、ヘキシル基の各官能基を表面に吸着した評価基板1、2、及び、オクタデシル基(官能基)を表面に吸着した比較基板2は、官能基を吸着していない比較基板1と比較して、表面自由エネルギが低下することが確認できた。具体的には、表面に官能基を吸着していない比較基板1では、表面自由エネルギが100mJ/m2以上であるのに対し、表面に官能基を吸着した評価基板1、2及び比較基板2では、表面自由エネルギを50mJ/m2以下の低い値にすることが可能であることが確認できた。
−防汚性能の評価−
<粒子付着試験>
評価基板1、評価基板2、比較基板1、及び比較基板2の各基板に対して、屋外の汚れを想定した任意の粒子を使用し、一定時間の吹きつける粒子付着試験を行った。
<透過率の変化率測定>
まず、透過率を測定する装置について図4を参照して説明する。
この図4に示す装置は、ハロゲンライト101、このハロゲンライト101の出力光(ハロゲン光)をサンプルS(透過率を測定する各基板)に集光する集光レンズ102、サンプルSを透過した光を検出する光検出器103、及び、光検出器103の出力信号が入力されるパーソナルコンピュータ104などを備えている。
パーソナルコンピュータ104は、光検出器103の出力信号に基づいてサンプルSのハロゲン光の透過率(サンプルSの透過光強度/サンプルSへの入射光強度)を求める。さらに、パーソナルコンピュータ104は、上記粒子付着試験を行う前のサンプルSの透過率と、粒子付着試験を行った後のサンプルSの透過率との差(透過率の変化率)を求める。
そして、このような装置に、評価基板1、評価基板2、比較基板1、及び比較基板2の各基板のサンプルS(粒子付着試験前のものと粒子付着試験後のもの)をそれぞれセットして、その各基板について、上記粒子付着試験前後の透過率の変化率を測定した。その結果を下記の表3に示す。
表3においては、比較基板1の透過率の変化率を100として、評価基板1、2及び比較基板2の各透過率の変化率(%)を示している。表3において、透過率の変化率(粒子付着試験前後における透過率の変化率)が小さいほど、基板表面への物質(粒子)の付着量が低いことを示している。なお、表3にも、自己組織化単分子膜の厚み(官能基の厚み)を記載している。
Figure 0006441973
表3の結果から、評価基板1及び評価基板2、つまり50mJ/m2以下の低表面自由エネルギの官能基(メチル基、ヘキシル基)を表面に吸着し、その官能基層の厚みが1nm未満(0.19nm、0.89nm)である基板は、官能基を吸着していない比較基板1よりも透過率の変化率が小さくて、防汚性能(物質付着の低減効果)が向上していることが確認できた。
また、比較基板2のように、低表面自由エネルギの官能基(オクタデシル基)を表面に吸着しても、その官能基層の厚みが厚い場合(2.0nm)には、官能基を吸着していない比較基板1(静電的反発力のみで物質付着を低減するもの)よりも透過率の変化率が大きくなってしまい、防汚性能が低下することが確認できた。
以上のことから、電荷保持層の表面上に、官能基長さ(厚み)が1nm未満でかつ50mJ/m2以下の低表面自由エネルギの官能基をつけることで、静電的反発力のみによる物質付着の低減効果以上に、基板(基体)表面への物質の付着を低減することができると言える。これは、電荷保持層の静電的反発機能を失わずに、分子間力による物質の付着を低減することで、防汚性能が向上しているためであると考えられる。
本発明は、基体の表面への物質の付着を低減する基体保護膜、及び、そのような基体保護膜が表面に形成された付着防止部材に有効に利用することができる。
1,11 基体
2,12 基体保護膜
3,13 電荷保持層
4,14 官能基層
10,20 付着防止部材

Claims (2)

  1. 基体の表面への物質の付着を低減する基体保護膜であって、
    Ti、Siの酸化物に金属をドープして静電的反発力を持たせた第1層と、表面自由エネルギを制御する第2層とからなり、前記第1層が前記基体表面上に形成され、その第1層の表面上に前記第2層が形成されており、
    前記第2層は、50mJ/m2以下の低表面自由エネルギの官能基によって形成され、当該第2層の厚みが1nm未満であることを特徴とする基体保護膜。
  2. ガラス製または樹脂製の基体の表面上に、請求項1に記載の基体保護膜が形成されてなる付着防止部材。
JP2017010123A 2017-01-24 2017-01-24 基体保護膜及び付着防止部材 Active JP6441973B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010123A JP6441973B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 基体保護膜及び付着防止部材
KR1020197022786A KR102315145B1 (ko) 2017-01-24 2017-12-21 기체 보호막, 부착 방지 부재 및 부착 방지 부재의 형성 방법
PCT/JP2017/045923 WO2018139125A1 (ja) 2017-01-24 2017-12-21 基体保護膜、付着防止部材及び付着防止部材の形成方法
CN201780083902.8A CN110225895B (zh) 2017-01-24 2017-12-21 基体保护膜、附着防止构件及附着防止构件的形成方法
TW107100136A TWI762552B (zh) 2017-01-24 2018-01-03 基體保護膜、防止附著之構件及防止附著之構件之形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010123A JP6441973B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 基体保護膜及び付着防止部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018118864A JP2018118864A (ja) 2018-08-02
JP6441973B2 true JP6441973B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=62979663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010123A Active JP6441973B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 基体保護膜及び付着防止部材

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6441973B2 (ja)
KR (1) KR102315145B1 (ja)
CN (1) CN110225895B (ja)
TW (1) TWI762552B (ja)
WO (1) WO2018139125A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352485A (en) * 1993-04-08 1994-10-04 Case Western Reserve University Synthesis of metal oxide thin films
FR2722493B1 (fr) * 1994-07-13 1996-09-06 Saint Gobain Vitrage Vitrage hydrophobe multicouches
JP3401125B2 (ja) * 1995-07-25 2003-04-28 松下電器産業株式会社 シロキサン系薄膜の形成方法
EP2045025A4 (en) * 2006-07-25 2013-01-02 Sustainable Titania Technology Inc METHOD FOR PROTECTING A BASE BODY
FR2908406B1 (fr) * 2006-11-14 2012-08-24 Saint Gobain Couche poreuse, son procede de fabrication et ses applications.
JP2009096927A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Tdk Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびその積層体
JP5280708B2 (ja) * 2008-03-06 2013-09-04 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
US8906298B2 (en) 2008-04-11 2014-12-09 Central Motor Wheel Co., Ltd. Method for protecting substrate
KR101100380B1 (ko) * 2009-06-10 2011-12-30 도레이첨단소재 주식회사 기재의 표면을 고소수성으로 처리하는 표면처리방법
JP5841596B2 (ja) * 2011-06-06 2016-01-13 太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社 非晶質炭素膜層への撥水撥油層を固定する方法及び該方法により形成された積層体
US20130323464A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Liang Liang Coated article comprising a hydrophobic anti-reflection surface, and methods for making the same
JP6419610B2 (ja) * 2015-03-12 2018-11-07 リンテック株式会社 透明導電膜積層用フィルム、その製造方法および透明導電性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201829086A (zh) 2018-08-16
CN110225895A (zh) 2019-09-10
KR20190103294A (ko) 2019-09-04
TWI762552B (zh) 2022-05-01
JP2018118864A (ja) 2018-08-02
KR102315145B1 (ko) 2021-10-20
WO2018139125A1 (ja) 2018-08-02
CN110225895B (zh) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zheng et al. Natural hydrophobicity and reversible wettability conversion of flat anatase TiO2 thin film
EP3012717B1 (en) Transparent composite substrate, preparation method thereof and touch panel
KR20160016385A (ko) 적층 세라믹 커패시터
CN107298885B (zh) 防污涂层材料
TW421721B (en) Multi-layer topcoat for an optical member
WO2003020509A1 (fr) Stratifie conducteur transparent
US20090196791A1 (en) Method For Protecting Substrate
EP2019398A3 (en) Photo-electrode for dye-sensitized solar cell comprising hollow spherical agglomerates of metal oxide nanoparticles and process for preparation thereof
Cassagneau et al. Self‐Assembled Diode Junctions Prepared from a Ruthenium Tris (Bipyridyl) Polymer, n‐Type TiO2 Nanoparticles, and Graphite Oxide Sheets
US6620493B2 (en) Reflection-reducing film
KR20110027297A (ko) 투명 도전성 필름, 이를 이용한 터치 패널 및 디스플레이 장치
TW201500282A (zh) 改質氧化矽微粒子及其製造方法、薄膜形成用塗布液、附有薄膜之基材以及光電電池
JP6295224B2 (ja) 遠赤外線反射フィルム、遠赤外線反射フィルム形成用の分散液、遠赤外線反射フィルムの製造方法、遠赤外線反射ガラスおよび窓
JP2009212435A (ja) 低反射性基体及びそれを用いた太陽電池モジュール並びに低反射性基体の製造方法。
JP6441973B2 (ja) 基体保護膜及び付着防止部材
Hossain et al. Hydrophilic antireflection and antidust silica coatings
Sutar et al. Development of self-cleaning superhydrophobic cotton fabric through silica/PDMS composite coating
US11485677B2 (en) Textured glass articles and methods of making the same
JP5221237B2 (ja) 微粒子固定化無機材料及びその製造方法
JP5427359B2 (ja) 光透過性基体の透過可視光量増加剤及びそれを用いた高光透過性基体の製造方法
KR20170050320A (ko) 내구성 향상을 위한 코팅액 제조방법 및 이를 이용한 코팅방법
EP2426519A1 (en) Agent for increasing amount of visible light transmitted by light-transmitting base and process for producing highly light-transmitting base with the same
JP5434778B2 (ja) 親水性膜形成用カゴ型シルセスキオキサン−ペルオキソチタン複合体光触媒水性塗工液及び塗膜
JP2007017421A (ja) ケーブル状圧電素子とその製造方法
US20180015699A1 (en) Metal-bonded substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250