JP6440250B2 - チオアミド誘導体 - Google Patents

チオアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6440250B2
JP6440250B2 JP2014207775A JP2014207775A JP6440250B2 JP 6440250 B2 JP6440250 B2 JP 6440250B2 JP 2014207775 A JP2014207775 A JP 2014207775A JP 2014207775 A JP2014207775 A JP 2014207775A JP 6440250 B2 JP6440250 B2 JP 6440250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
thioamide
reaction
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014207775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016074646A (ja
Inventor
順哉 千葉
順哉 千葉
岳則 友廣
岳則 友廣
保丸 畑中
保丸 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama University
Original Assignee
Toyama University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama University filed Critical Toyama University
Priority to JP2014207775A priority Critical patent/JP6440250B2/ja
Publication of JP2016074646A publication Critical patent/JP2016074646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440250B2 publication Critical patent/JP6440250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、汎用性の高い官能基を導入したクリック反応に有用なチオアミド誘導体に関する。
高い反応性・選択性を持った反応で比較的単純な小分子パーツを多様に組み合わせ、新たな機能性分子を創出する鍵反応をクリック反応と総称し、バリー・シャープレスによって提案された。
クリック反応は、生体直交性(通常は生体分子の構造中にない官能基の組み合わせで、これらが互いに選択的に反応しかつ、そのことが他の内因性分子には影響を与えない化学的性質)を持つ代表的な反応であり、生体に緩和な条件で新たな化学結合を導入することができるため、細胞表面の生体分子を特異的に蛍光可視化する等の高度な技術に応用されている(非特許文献1)。
アミド結合形成反応としての Staudinger 反応(非特許文献2)や、アシルスルホンアミド結合形成反応としての Sulfo Click 反応(非特許文献3)なども、生体直交性を有するクリック反応の例として挙げられる。
Acc. Chem. Res., 44, 666-676 (2011) J. Am. Chem. Soc., 124, 14893-14902 (2002) J. Am. Chem. Soc., 125, 7754-7755 (2003) Chem. Commun., 49, 10242-10244 (2013)
発明者らは、チオアミドとスルホニルアジドが効率よく結合を形成する新規クリック反応を開発した(非特許文献4)。この反応は、様々な溶媒中で反応が進行し、中でも水中で最も効率よい有用な反応である。
しかし、この反応に用いる市販のチオアミドの種類は少なく、また、ローソン試薬などのチオ化剤によるチオアミド化が利用できるものの汎用性の高いチオアミド誘導体が求められている。
添加剤が不要で、温和な条件下に水溶液でも進行する汎用性の高い生体直交型の新規クリック反応に使用されるチオアミドとして、下記のチオアミド誘導体を開発した。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明において、アルキル基とは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチルおよびヘキシル基などの直鎖状または分岐鎖状のC1−6アルキル基;カルバメート系保護基とは、tert-ブトキシカルボニル基(Boc)、ベンジルオキシカルボニル基(ZまたはCbz)、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基(Fmoc)、2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル基(Troc)、アリルオキシカルボニル基(Alloc)などの基;カルボキシル基の活性された基とは、スクシンイミド、マレイイミドなど環状イミドを有するカルボキシル基およびハロゲン(フルオロ、クロロ、ブロモなど)化剤で誘導された基などを意味する。
本発明の第1の発明は、以下のチオアミド誘導体である。
「式中、Rは、アルキル基を;Rは、水素原子またはカルバメート系保護基を、naは、1〜6の整数を、それぞれ意味する」
のアルキル基として好ましいものは、メチル基である。
カルバメート系保護基として好ましいものは、tert-ブトキシカルボニル基(Boc)である。
naとして好ましいものは整数の2である。
本発明の第2の発明は、以下のチオアミド誘導体である。
「式中、Rは、アルキル基を;Rは、水素原子またはカルバメート系保護基を、nbは、1〜6の整数を、mは、1〜2の整数を、それぞれ意味する。」
のアルキル基として好ましいものは、メチル基である。
カルバメート系保護基として好ましいものは、tert-ブトキシカルボニル基(Boc)である。
nbとして好ましいものは整数の2である。
mとして好ましいものは整数の1である。
本発明の第3の発明は、以下のチオアミド誘導体である。
「式中、Rは、アルキル基を;R4aは、環状イミドまたはハロゲン化フェニル基を、ncは、1〜6の整数を、それぞれ意味する。」
のアルキル基として好ましいものは、メチル基である。
環状イミドとして好ましいものは、スクシンイミドである。
ncとして好ましいものは整数の1である。
本発明のチオアミドとスルホニルアジドを基質とする緩和なクリック反応により、スルホニルアミジンが高収率で生成し、容易にアシルスルホンアミドへと変換可能である。また、クリック生成した結合の一部は、アシルスルホンアミドへの変換時に切断され、さらにアシルスルホンアミドもN−アルキル化後に切断可能である。また、生体直交性を有し、水溶液中室温で容易に反応が進行するため、生体系への応用できる。
本発明のチオアミド誘導体の製造方法について説明する
<製造法1>
「式中、Rは、アルキル基を;Rは、水素原子またはカルバメート系保護基を、R’は、アルキル基を、R”は、アシル基を、naは、1〜6の整数を、それぞれ意味する」
一般式(2a)のジアミン誘導体に一般式(3)のジチオカルボン酸エステルを、反応させることにより一般式(1a)のチオアミド誘導体を得ることができる。この反応は、溶媒夕中で行ってもよく、用いられる溶媒は、特に限定されないが、テトラヒドロフランなどエーテル系溶媒が挙げられる。
反応温度は、使用される溶媒により適宜決めればよいが、20℃〜60℃、好ましくは室温である。
別法として、一般式(2a)のジアミン誘導体の一方のアミノ基をカルバメート系保護基以外の保護基、例えば、アセチル基などで保護して一般式(2aa)とした後、ローソン試薬などチオ化剤を反応させ、一般式(1a)のチオアミド誘導体を得ることもできる。
一般式(1a)のRが水素原子であるチオアミド誘導体は、トリフルオロ酢酸など有機酸や無機酸との塩とすることもできる。
<製造法2>
「式中、Rは、アルキル基を;Rは、水素原子またはカルバメート系保護基を、R’は、アルキル基を、R”は、アシル基を、nbは、1〜6の整数を、mは、1〜2の整数を、それぞれ意味する」
一般式(2b)のジアミン誘導体に一般式(3)のジチオカルボン酸エステルを、反応させることにより一般式(1b)のチオアミド誘導体を得ることができる。この反応は、溶媒夕中で行ってもよく、用いられる溶媒は、特に限定されないが、テトラヒドロフランなどエーテル系溶媒が挙げられる。
反応温度は、使用される溶媒により適宜決めればよいが、20℃〜60℃、好ましくは室温である。
別法として、一般式(2b)のジアミン誘導体の一方のアミノ基をカルバメート系保護基以外の保護基、例えば、アセチル基などで保護して一般式(2bb)とした後、ローソン試薬などチオ化剤を反応させ、一般式(1a)のチオアミド誘導体を得ることもできる。
一般式(1b)のRが水素原子であるチオアミド誘導体は、トリフルオロ酢酸など有機酸や無機酸との塩とすることもできる。
<製造法3>
「式中、Rは、アルキル基を;R’’は、アルキル基を、R’ ’ ’は、アシル基を、R4aは、環状イミノ基を、ncは、1〜6の整数を、それぞれ意味する」
一般式(2c)の化合物に一般式(3)のジチオカルボン酸エステルを、反応させることにより一般式(1c)のチオアミドカルボン酸エステル体を得ることができる。この反応は、溶媒夕中で行ってもよく、用いられる溶媒は、特に限定されないが、テトラヒドロフランなどエーテル系溶媒が挙げられる。
反応温度は、使用される溶媒により適宜決めればよいが、20℃〜60℃、好ましくは室温である。
別法として、一般式(2c)の化合物のアミノ基を、例えば、アセチル基などで保護して一般式(2cc)とした後、ローソン試薬などチオ化剤を反応させ、一般式(1c)のチオアミドカルボン酸エステル体を得ることもできる。
一般式(1c)のチオアミドカルボン酸エステル体の加水分解反応など脱保護反応に付すことにより、一般式(1ca)のチオアミドカルボン酸体を得ることができる。
一般式(1ca)のチオアミドカルボン酸体に、N-ヒドロキシスクシンイミド、ペンタフルオロフェノールなどの活性化試薬を反応させることにより、一般式(1cb)のチオアミドカルボン酸の活性化体を得ることができる。
以下、本発明を実施例で説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
(1)N-Boc-エチレンジアミン(79μL,0.5mmol)をテトラヒドロフラン0.5mLに溶解し、その溶液にジチオ酢酸エチル(69 μL, 0.6mmol)を滴下して加えた。30分間室温で撹拌した後、分取薄層クロマトグラフィー(PLC)(クロロホルム:メタノール=10:1)にて精製し、無色固体のtert-butyl 2-ethanethioamidoethylcarbamate(化合物1)を108mg得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3,TMS)δ8.71(brs,1H), 4.98(brs,1H), 3.67(d,J=5.6Hz,2H), 3.43(dd,J=5.6,11.2Hz,2H), 2.55(s,3H), 1.45(s,9H).
HRMS (ESI): calcd for MNa+, C9H18N2O2SNa : 241.0987 ; found 241.0985.
(2)tert-butyl 2-ethanethioamidoethylcarbamate (45mg, 0.206mmol)を50%トリフルオロ酢酸/塩化メチレンに溶解し、15分間室温で撹拌した。溶媒を減圧留去し真空乾燥することで、無色油状のN-(2-aminoethyl)ethanethioamide (化合物2 )の2TFA塩を69mg得た。
1H NMR (400MHz,CD3OD)δ 3.91(t,J=7.0Hz,2H), 3.21(t,J=7.0Hz,2H), 2.50 (s,3H).
HRMS (ESI): calcd for MH+, C4H11N2S : 119.0643 ; found 119.0637.
実施例2
(1)グリシンエチルエステル・塩酸塩(140mg, 1mmol)とトリエチルアミン(664μL, 5mmol)をテトラヒドロフラン15mLに加えた後に、ジチオ酢酸エチル(126μL, 1.1mmol)を滴下しながら加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧留去し、真空乾燥した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)にて精製し、淡黄色油状の2-エタンチオイミド酢酸エチルエステル(化合物3)を160mg得た。
1H NMR (400 MHz,CDCl3)δ 7.75(brs, 1H), 4.37(d,J=4.4Hz,2H), 4.27(q,J=7.2Hz,2H), 2.61 (s,3H), 1.31(t,J=7.2Hz,3H).
HRMS (ESI): calcd for MNa+, C6H11NO2SNa : 184.0408 ; found 184.0403.
(2)2-エタンチオイミド酢酸エチルエステル(48mg, 0.3mmol)エタノール1mL に溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で30分撹拌した。1N塩酸水溶液にて中和後、陽イオン交換樹脂(Dowex 50w x 8)を加えて、室温で10分間静かに撹拌した。樹脂を濾別し、濾液の溶媒を減圧留去後、真空乾燥することで淡黄色固体の2-エタンチオアミド酢酸(化合物4)を33mg(85%)得た。
1H NMR (400 MHz,CD3OD)δ 4.34(s, 2H), 2.51 (s,3H).
HRMS (ESI): calcd for [M-H+]-, C4H6NO2S : 132.0119 ; found 132.0122.
(3)2-エタンチオアミド酢酸(33mg, 0.25mmol)とN-ヒドロキシコハク酸イミド(NHS:35mg, 0.3mmol)を 脱水アセトニトリル5 mLに溶解し、その溶液に1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC:71mg, 0.37mmol)を加えて、1時間室温で撹拌した。溶媒を減圧留去後、残渣に水を加え、クロロホルムで10 回抽出した。有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去・真空乾燥して、無色固体の2-エタンチオアミド酢酸コハク酸アミドエステル(化合物5 )27mg(47%)得た。
1H NMR(400MHz, CD3OD)δ 4.34 (s, 2H), 2.82(s, 4H), 2.51 (s, 3H).
実施例3
(1)N-Boc-ジエチレングリコールビス(3-アミノプロピル)エーテル(160mg, 0.5mmol)をテトラヒドロフラン1mLに溶解し、その溶液にジチオ酢酸エチル(69μL, 0.6mmol)を滴下して加えた。30分間室温で撹拌した後、分取薄層クロマトグラフィー(PLC)(クロロホルム:メタノール=10:1)にて精製し、淡黄色油状のtert-butyl 2-(2-ethanethioamidoethoxy)ethyl carbamate (化合物6) を188mg得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3, TMS)δ 8.61(brs,1H), 4.89(brs,1H), 3.51-3.78(m,14H), 3.18-3.25 (m,2H), 2.53(s,3H), 1.91-1.94(m,2H), 1.71-1.76(m,2H), 1.44(s,9H).
HRMS (ESI): calcd for MNa+, C17H34N2O5SNa : 401.2086 ; found 401.2084.
(2)化合物6 (206mg, 0.55mmol)を 50%トロフルオロ酢酸/塩化メチレンに溶解し、15分間室温で撹拌した。溶媒を減圧留去し真空乾燥することで、淡黄色油状のN-(2-(2-アミノエトキシ)エチル)エタンチオアミド (化合物7)の二トリフルオロ酢酸塩を276mg得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD)δ 3.59-3.67 (m,12H), 3.54 (t,J=6.8Hz,2H), 3.08(t,J=6.8Hz,2H), 2.45(s,3H), 1.87-1.94(m,4H).
HRMS (ESI): calcd for MH+, C12H27N2O3S : 279.1742; found 279.1739.
本発明のチオアミドとスルホニルアジドを基質とする緩和なクリック反応で、スルホニルアミジンが高収率で生成し、容易にアシルスルホンアミドへと変換可能である。また、クリック生成した結合の一部は、アシルスルホンアミドへの変換時に切断され、さらにアシルスルホンアミドもN−アルキル化後に切断可能である。また、生体直交性を有し、水溶液中室温で容易に反応が進行するため、生体系への応用できる。

Claims (1)

  1. 下記、一般式(1)で表されるチオアミド誘導体。
    「式中、Rは、アルキル基を;Rは、以下の式を意味する
    (式中、Rは、水素原子、nbは、1〜6の整数を、mは、1〜3の整数を、それぞれ意味する)」
JP2014207775A 2014-10-09 2014-10-09 チオアミド誘導体 Active JP6440250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207775A JP6440250B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 チオアミド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207775A JP6440250B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 チオアミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016074646A JP2016074646A (ja) 2016-05-12
JP6440250B2 true JP6440250B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=55950806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014207775A Active JP6440250B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 チオアミド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6440250B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2549474B1 (fr) * 1983-07-19 1987-09-11 Elf Aquitaine Nouveaux thioamides, leurs preparation et applications
US4735962A (en) * 1986-10-06 1988-04-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-thiabicycloheptane substituted diamide and its congener prostaglandin analogs
GB8918708D0 (en) * 1989-08-16 1989-09-27 Unilever Plc Cosmetic composition
EP2563753B9 (en) * 2010-04-27 2016-07-06 SynAffix B.V. Fused cyclooctyne compounds and their use in metal-free click reactions
CA2826041C (en) * 2011-02-03 2020-07-07 Embl Unnatural amino acids comprising a cyclooctynyl or trans-cyclooctenyl analog group and uses thereof
US20120231470A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Janek Szychowski Methods and systems associated with detection of fatty acid elongation in a cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016074646A (ja) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI671281B (zh) 螺槳烷(propellane)衍生物及合成
RU2727151C2 (ru) Способы получения цитотоксических производных бензодиазепина
JP2016525513A (ja) ベンズイミダゾール誘導体の製造方法
CN107810189B (zh) 用于制备氮芥衍生物的方法
Boyer et al. Synthesis of α, α‐Difluoro‐β‐amino Esters or gem‐Difluoro‐β‐lactams as Potential Metallocarboxypeptidase Inhibitors
EP3539968B1 (en) Novel trityl protecting agent
JP6440250B2 (ja) チオアミド誘導体
DK2763971T3 (en) Preparation of micafungin intermediates
JP5476541B2 (ja) テロメラーゼ阻害剤
TW202112725A (zh) 肽化合物的製造方法、保護基形成用試藥及縮合多環芳香族烴化合物
WO2023033016A1 (ja) アルギニン誘導体
JP6322350B1 (ja) 新規トリチル保護剤
Shang et al. One-pot synthesis of disulfide-linked N-sulfonylazetidin-2-imines via a copper-catalyzed multicomponent cascade reaction
JP6377676B2 (ja) 新規なヒドロキサム酸誘導体の製造方法
JP2014210754A (ja) スルホニルアジド誘導体およびアシルスルホンアミド誘導体の製造方法並びにそれらの利用。
WO2016060096A1 (ja) ホスホリルコリン基含有化合物およびホスホリルコリン複合体
EP3157906A1 (en) Iminosydnone derivatives for conjugation and release of compounds of interest
CN113121401A (zh) 一种n-取代羰基氟磺酰胺化合物、制备方法及其应用
JP4929452B2 (ja) 新規クマリン誘導体
JP2009528282A (ja) 修飾アミノ酸
JP6202431B2 (ja) かご型シルセスキオキサン誘導体
KR20060013676A (ko) 헤테로사이클릭 화합물의 합성방법
CN101778815B (zh) 光学活性的n-(卤代丙基)氨基酸衍生物的制造方法
JP5267096B2 (ja) N,S−ジ−tert−ブトキシカルボニルグルタチオン蛍光誘導体及びそれを中間体として用いるグルタチオン蛍光誘導体の製造方法
JP2015518014A (ja) アミノ酸のデーン塩を使用することによるジアミドゲル化剤の合成

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250