JP6439482B2 - コンバータ及び制御回路 - Google Patents

コンバータ及び制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6439482B2
JP6439482B2 JP2015026518A JP2015026518A JP6439482B2 JP 6439482 B2 JP6439482 B2 JP 6439482B2 JP 2015026518 A JP2015026518 A JP 2015026518A JP 2015026518 A JP2015026518 A JP 2015026518A JP 6439482 B2 JP6439482 B2 JP 6439482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
current
circuit
switching
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015026518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016149897A (ja
Inventor
将義 廣田
将義 廣田
泉 達也
達也 泉
圭司 田代
圭司 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015026518A priority Critical patent/JP6439482B2/ja
Priority to PCT/JP2016/053824 priority patent/WO2016129592A1/ja
Priority to DE112016000750.7T priority patent/DE112016000750T5/de
Priority to US15/550,704 priority patent/US10250121B2/en
Priority to CN201680010000.7A priority patent/CN107210683B/zh
Publication of JP2016149897A publication Critical patent/JP2016149897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6439482B2 publication Critical patent/JP6439482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/15Arrangements for reducing ripples from dc input or output using active elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4233Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、リップル電流を低減させるためのコンデンサを介して接続された前段コンバータ及び後段コンバータを備えるコンバータ並びに該コンバータの動作を制御する制御回路に関する。
家庭用の商用電源から供給された交流電圧を直流電圧に変換するAC−DCコンバータを搭載し、該AC−DCコンバータにて変換された直流電圧でバッテリを充電するプラグインハイブリッド車(PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle)及び電気自動車(EV:electric vehicle)が普及している。
特許文献1には、交流電圧を直流電圧に変換するAC−DCコンバータが開示されている。該AC−DCコンバータは、PFC(Power Factor Correction)回路付きAC−DCコンバータ及び絶縁型のDC−DCコンバータを備える。PFC回路付きAC−DCコンバータと、DC−DCコンバータとの間には、リップル電圧を低減させるためのコンデンサが介装されている。DC−DCコンバータは絶縁トランスと、絶縁トランスの前段に設けられたフルブリッジ回路と、後段に設けられたダイオードブリッジとを有する。PFC回路付きAC−DCコンバータは、商用電源の交流電圧を昇圧及び整流する。PFC回路付きAC−DCコンバータにて整流された電圧は、フルブリッジ回路によりを高周波の交流電圧に変換される。変換された交流電圧は絶縁トランスを経て、整流回路及び平滑回路によりバッテリ電圧の直流電圧に変換される。
特開2009−213202号公報
ところで、前記コンデンサに流入する電流は、前段のPFC回路付きAC−DCコンバータから出力される電流と、後段のDC−DCコンバータへ入力される電流との差分で表される。該電流の差分が大きい場合、リップル電流も大きくなるため、大容量のコンデンサが必要になる。従来技術においてはスイッチング制御によって、リップル電流を低減させる具体的な制御方法は開示されていない。
本願の目的は、スイッチング制御によってリップル電流を低減し、コンデンサを小型化することができるコンバータ及び該コンバータの動作を制御することができる制御回路を提供することにある。
本発明の一態様に係るコンバータは、電流を間欠的に出力する第1スイッチング回路を有する前段コンバータと、該第1スイッチング回路から出力された電流を平滑するコンデンサと、該コンデンサによって平滑された電流が間欠的に入力させる第2スイッチング回路を有する後段コンバータとを備え、前記前段コンバータに入力された直流又は交流を変換し、変換された直流又は交流を前記後段コンバータから出力するコンバータであって、前記第1スイッチング回路から電流が出力される出力期間の終了時点及び前記第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間の開始時点が時間差を有するように前記第1及び第2スイッチング回路のスイッチングを制御する制御回路を備える。
本発明の一態様に係る制御回路は、電流を間欠的に出力する第1スイッチング回路を有する前段コンバータと、該第1スイッチング回路から出力された電流を平滑するコンデンサと、該コンデンサによって平滑された電流が間欠的に入力させる第2スイッチング回路を有する後段コンバータとを備え、前記前段コンバータに入力された直流又は交流を変換し、変換された直流又は交流を前記後段コンバータから出力するコンバータの動作を制御する制御回路であって、前記第1スイッチング回路から電流が出力される出力期間の終了時点及び前記第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間の開始時点が時間差を有するように前記第1及び第2スイッチング回路のスイッチングを制御する。
なお、本願は、このような特徴的な処理部を備えるコンバータ及び制御回路として実現することができるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする制御方法として実現したり、かかるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。また、コンバータ及び制御回路の一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現したり、コンバータ及び制御回路を含むその他のシステムとして実現したりすることができる。
上記によれば、スイッチング制御によってリップル電流を低減し、コンデンサを小型化することができるコンバータ及び該コンバータの動作を制御することができる制御回路を提供することが可能となる。
本発明の実施形態1に係るAC−DCコンバータの一構成例を示す回路図である。 本発明の実施形態1に係る制御回路の一構成例を示すブロック図である。 PFC回路付きAC−DCコンバータの一動作例を示した説明図である。 フルブリッジ回路の一動作例を示した説明図である。 スイッチング制御の方法を示すタイミングチャートである。 期間A及び期間Bの重複期間と、リップル電流の実効値との関係を示すグラフである。 リップル電流の低減効果を示すグラフである。 PFC回路付きAC−DCコンバータ及びフルブリッジ回路の駆動周波数が等しいときの電流の流れを示すタイミングチャートである。 PFC回路付きAC−DCコンバータの駆動周波数が、フルブリッジ回路の駆動周波数の2分の1のときの電流の流れを示すタイミングチャートである。 PFC回路付きAC−DCコンバータの駆動周波数がフルブリッジ回路の駆動周波数の2倍のときの電流の流れを示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態2に係るAC−DCコンバータの一構成例を示す回路図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本発明の一態様に係るコンバータは、電流を間欠的に出力する第1スイッチング回路を有する前段コンバータと、該第1スイッチング回路から出力された電流を平滑するコンデンサと、該コンデンサによって平滑された電流が間欠的に入力させる第2スイッチング回路を有する後段コンバータとを備え、前記前段コンバータに入力された直流又は交流を変換し、変換された直流又は交流を前記後段コンバータから出力するコンバータであって、前記第1スイッチング回路から電流が出力される出力期間の終了時点及び前記第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間の開始時点が時間差を有するように前記第1及び第2スイッチング回路のスイッチングを制御する制御回路を備える。
本願にあっては、制御回路は、第1スイッチング回路から電流が出力される出力期間の終了時点と、第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間の開始時点とが時間差を有するように、第1及び第2スイッチング回路のスイッチングを制御する。このように制御した場合、前記終了時点及び開始時点が一致している場合に比べ、第1スイッチング回路から電流が出力される出力期間と、第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間との重複期間が長くなる。前記重複期間が長い程、リップル電流は小さくなり、制御回路は、重複期間を制御することにより、コンデンサを小型化することができる。
コンバータには、AC/ACコンバータ、AC/DCコンバータ、DC/ACコンバータ、DC/DCコンバータが含まれる。
(2)前記制御回路は、前記第1スイッチング回路から電流が出力される出力期間と、前記第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間との重複期間が最長になるように、前記第1及び第2スイッチング回路のスイッチングを制御する構成が好ましい。
本願にあっては、制御回路は前記重複期間が最長になるようにスイッチング制御を行う。従って、リップル電流を最大限に抑え、コンデンサを小型化することができる。
(3)前記制御回路は、前記第1スイッチング回路から電流が出力させる出力期間の終了時点と、前記第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間の終了時点とが略一致するように、前記第1及び第2スイッチング回路のスイッチングを制御する構成が好ましい。
本願にあっては、制御回路は、第1スイッチング回路から電流が出力させる出力期間の終了時点と、第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間の終了時点とが略一致するように、第1及び第2スイッチング回路のスイッチングを制御する。このように、比較的簡単なスイッチングのタイミング制御によって、前記重複期間が最長になるように制御することができ、リップル電流を最大限に抑え、コンデンサを小型化することができる。
(4)前記第1スイッチング回路は力率改善回路、前記第2スイッチング回路は直流を交流に変換するフルブリッジ回路である構成が好ましい。
本願にあっては、力率改善回路及びフルブリッジ回路間のリップル電流を抑え、コンデンサを小型化することができる。
(5)前記第1及び第2スイッチング回路の一方のスイッチング周期は、他方のスイッチング周期の整数倍である構成が好ましい。
本願にあっては、第1及び第2スイッチング回路の一方のスイッチング周期は、他方のスイッチング周期の整数倍である。従って、第1及び第2スイッチング回路のスイッチングタイミングの関係は保持され、前記重複期間が大きく変動することは無い。よって、リップル電流が低減された状態を一定範囲内に保持することができ、コンデンサを小型化することができる。
(6)本発明の一態様に係る制御回路は、電流を間欠的に出力する第1スイッチング回路を有する前段コンバータと、該第1スイッチング回路から出力された電流を平滑するコンデンサと、該コンデンサによって平滑された電流が間欠的に入力させる第2スイッチング回路を有する後段コンバータとを備え、前記前段コンバータに入力された直流又は交流を変換し、変換された直流又は交流を前記後段コンバータから出力するコンバータの動作を制御する制御回路であって、前記第1スイッチング回路から電流が出力される出力期間の終了時点及び前記第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間の開始時点が時間差を有するように前記第1及び第2スイッチング回路のスイッチングを制御する。
本願にあっては、態様(1)と同様、制御回路は、前記重複期間を制御することにより、コンデンサを小型化することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係るコンバータの具体例としてAC−DCコンバータを、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1に係るAC−DCコンバータ1の一構成例を示す回路図である。本実施の形態に係るAC−DCコンバータ1は、絶縁型であり、例えば、プラグインハイブリッド車及び電気自動車に搭載される。AC−DCコンバータ1は、ノイズフィルタ(N/F)3と、PFC回路付きAC−DCコンバータ4と、コンデンサと、絶縁型のDC−DCコンバータ5と、各コンバータのスイッチング制御を行う制御回路9とを備える。DC−DCコンバータ5は、例えばフルブリッジ回路51、トランス52及びダイオードブリッジ53とで構成される。PFC回路付きAC−DCコンバータ4は、本実施形態の前段コンバータ、DC−DCコンバータ5は、本実施形態の後段コンバータに対応する。
ノイズフィルタ3は入力端子T1,T2を備え、DC−DCコンバータ5は出力端子T3,T4を備える。入力端子T1,T2には交流電源が接続される。入力端子T1,T2に交流電圧が印加された場合、交流電圧はPFC回路付きAC−DCコンバータ4によって、力率改善され、昇圧及び整流される。DC−DCコンバータ5は、AC−DCコンバータ4にて整流された電圧を高周波の交流電圧に変換して変圧し、変圧後の交流電圧を直流電圧に整流して出力端子T3,T4から出力する。出力端子T3,T4にはバッテリ2が接続されており、出力端子T3,T4から出力された直流電圧によって該バッテリ2は充電される。
ノイズフィルタ3は入力端子T1,T2に印加された交流電圧に含まれる高周波ノイズを除去し、ノイズが除去された交流電圧をPFC回路付きAC−DCコンバータ4に印加する回路である。
PFC回路付きAC−DCコンバータ4は、スイッチング制御によって交流電圧を昇圧して整流すると共に、スイッチングPWM制御によって、力率の改善を図る回路である。PFC回路付きAC−DCコンバータ4は、昇圧された電流を間欠的に出力する。PFC回路付きAC−DCコンバータ4は入力コンデンサC2、リアクトルL1,L2、並びに整流及び力率改善用のブリッジ回路を構成する2つのダイオードD1,D2及び2つのスイッチング素子Z3,Z4を備える。スイッチング素子Z3,Z4は例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又はMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)等のパワーデバイスである。以下、本実施の形態ではスイッチング素子Z3,Z4をIGBTとして説明する。入力端子T1,T2にはノイズフィルタ3の入力端子対がそれぞれ接続され、ノイズフィルタ3の出力端子対には入力コンデンサC2の各端が接続されている。また、前記出力端子対の一端子にはリアクトルL1の一端が接続され、リアクトルL1の他端はダイオードD1のアノードと、スイッチング素子Z3のコレクタとに接続している。前記出力端子対の他端子にはリアクトルL2の一端が接続され、リアクトルL2の他端はダイオードD2のアノードと、スイッチング素子Z4のコレクタとに接続している。
ダイオードD1,D2のカソードは、フルブリッジ回路51に接続している。ダイオードD1,D2のアノードはそれぞれスイッチング素子Z3,Z4のコレクタに接続し、スイッチング素子Z3,Z4のエミッタは、フルブリッジ回路51に接続している。
リアクトルL1,L2、ダイオードD1,D2及びスイッチング素子L3,L4は、力率改善回路41を構成している。力率改善回路41は本実施形態の第1スイッチング回路に相当する。なお、図1に示す力率改善回路41は一例であり、その他の公知の力率改善回路を採用しても良い。
ダイオードD1,D2のカソードにはコンデンサC1の一端が接続され、該コンデンサC1の他端はスイッチング素子Z3,Z4のエミッタに接続されている。
コンデンサC1は、PFC回路付きAC−DCコンバータ4から出力された電圧を平滑することによってリップル電流を抑える回路である。
DC−DCコンバータ5のフルブリッジ回路51は、コンデンサC1を介してPFC回路付きAC−DCコンバータ4から出力された電圧を、スイッチング制御によって、交流電圧に変換する回路である。フルブリッジ回路51はフルブリッジ回路51を構成する4つのスイッチング素子Z5,Z6,Z7,Z8を備える。スイッチング素子Z5,Z6のコレクタはダイオードD1,D2のカソードに接続している。スイッチング素子Z5,Z6のエミッタはそれぞれスイッチング素子Z7,Z8のコレクタに接続し、スイッチング素子Z7,8のエミッタはスイッチング素子Z3,Z4のエミッタに接続している。
トランス52は、磁気結合した複数のコイル、例えば1次コイル及び2次コイルを備える。1次コイルの一端はスイッチング素子Z5のエミッタ及びスイッチング素子Z7のコレクタに接続され、1次コイルの他端はスイッチング素子Z6のエミッタ及びスイッチング素子Z8のコレクタに接続されている。フルブリッジ回路51から出力された交流電圧が1次コイルに印加されると、該1次コイルにて交番磁束が発生し、該交番磁束によって2次コイルに変圧された交流電圧が生ずる。
ダイオードブリッジ53は、トランス52の2次コイルに誘起された交流電圧を全波整流する回路である。ダイオードブリッジ53はダイオードD9,D10,D11,D12を備える。トランス52を構成する2次コイルの一端はダイオードD9のアノードと、ダイオードD11のコレクタとに接続し、2次コイルの他端はダイオードD10のアノードと、ダイオードD12のカソードとに接続している。
ダイオードD9,D10のカソードはコイルL3の一端に接続し、コイルL3の他端は出力端子T3に接続している。ダイオードD9,D10のアノードはそれぞれダイオードD11,D12のカソードに接続している。ダイオードD11,D12のアノードは出力端子T4に接続している。また、コイルL3の他端には出力コンデンサC3の一端が接続され、該出力コンデンサC3の他端はダイオードD11,D12のアノードが接続されている。
出力コンデンサC3は、ダイオードブリッジ53から出力される全波整流電圧を平滑化するための素子である。コイルL3はリップル電流が出力コンデンサC3に流れ込むことを抑制するための素子である。
また、AC−DCコンバータ1は、PFC回路付きAC−DCコンバータ4に入出力する交流電圧を検出するAC電圧検出部90aを備える。AC電圧検出部90aは、入力端子T2と、ノイズフィルタ3が有する一端子対の一端子とを接続する導線に設けられており、該導線の電圧、つまりPFC回路付きAC−DCコンバータ4に印加される交流電圧に相当する信号を制御回路9へ出力するものである。例えば、AC電圧検出部90aは前記導線の電圧を分圧する分圧抵抗を含み、分圧された電圧を制御回路9へ出力する回路である。なお、分圧された電圧を増幅器で増幅して制御回路9へ出力しても良いし、電圧をAD変換し、AD変換された電圧値を制御回路9に出力するように構成しても良い。
またAC−DCコンバータ1は、PFC回路付きAC−DCコンバータ4に入出力する電流を検出するAC電流検出部90bを備える。AC電流検出部90bはノイズフィルタ3が有する他端子対の一端子と、リアクトルL2とを接続する導線に設けられており、PFC回路付きAC−DCコンバータ4から入出力する電流に相当する信号を制御回路9に出力するものである。AC電流検出部90bは例えばカレントトランス52を含み、該カレントトランス52によって変換された電流を電圧に変換して制御回路9へ出力する回路である。
更に、AC−DCコンバータ1は、バッテリ2に入出力する電流を検出するDC電流検出部90cを備える。DC電流検出部90cはダイオードブリッジ53の一端子と、出力端子T4とを接続する導線に設けられており、バッテリ2に入出力する電流に相当する信号を制御回路9に出力するものである。
図2は本発明の実施形態1に係る制御回路9の一構成例を示すブロック図である。制御回路9は、該制御回路9の各構成部の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)等の制御部91を備える。制御部91には、バスを介して、RAM92、記憶部93、通信部94、インタフェース95、及びスイッチング制御のタイミングを計時するための計時部96が接続されている。
記憶部93は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等の不揮発性メモリであり、本実施の形態に係るスイッチング制御を行うための制御プログラム及びテーブル93aを記憶している。テーブル93aは、交流電圧の位相及び大きさに対応付けて、PFC回路付きAC−DCコンバータ4及びDC−DCコンバータ5のスイッチングタイミングを記憶している。
また、制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能に記録された可搬式メディアであるCD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)−ROM、BD(Blu-ray(登録商標)Disc)、ハードディスクドライブ又はソリッドステートドライブ等の記録媒体に記録されており、制御部91が記録媒体から、制御プログラムを読み出し、記憶部93に記憶させても良い。
更に、通信網に接続されている図示しない外部コンピュータから本発明に係る制御プログラムを、通信部94を介して取得し、記憶部93に記憶させても良い。
RAM92は、DRAM(Dynamic RAM)、SRAM(Static RAM)等のメモリであり、制御部91の演算処理を実行する際に記憶部93から読み出された制御プログラム、制御部91の演算処理によって生ずる各種データを一時記憶する。
通信部94は、交流電圧から直流電圧への変換を指示する充電指示、終了指示等を受信する回路である。
インタフェース95には、PFC回路付きAC−DCコンバータ4、フルブリッジ回路51を構成するスイッチング素子Z3,Z4,…,Z7,Z8のゲートが接続されており、該ゲートに電圧を与えることにより、各回路のスイッチング制御を行う。
また、インタフェース95には、AC電圧検出部90a、AC電流検出部90b及びDC電流検出部90cが接続されており、各検出部で検出された電流及び電圧が入力する。
制御部91は通信部94にて充電指示を受信した場合、スイッチング制御によってPFC回路付きAC−DCコンバータ4を力率改善回路及びAC−DC変換回路、フルブリッジ回路51をDC−AC変換回路として動作させる。
図3はPFC回路付きAC−DCコンバータ4の一動作例を示した説明図である。PFC回路付きAC−DCコンバータ4のスイッチング周波数は例えば50kHzである。
制御部91は、計時部96にて計時した特定のタイミングにおいてスイッチング素子Z3にする。交流電圧が正である場合、図3Aに示すように、電流は、ノイズフィルタ3からリアクトルL1を経てスイッチング素子Z3をコレクタ側からエミッタ側へ流れる。そして該電流は、スイッチング素子Z4をエミッタ側からコレクタ側へ流れ、リアクトルL2を経てノイズフィルタ3へ流れる、
次いで、交流電圧が正である場合、制御部91は、図3Bに示すように、スイッチング素子Z3をオフ状態にする。この場合、電流は、ノイズフィルタ3からリアクトルL1及びダイオードD1を経て、DC−DCコンバータ5の正端子側へ流れる。また、DC−DCコンバータ5の負端子側からの電流は、スイッチング素子Z4のエミッタ側からコレクタ側へ流れ、リアクトルL2を経てノイズフィルタ3へ流れる。
次いで制御部91は、計時部96にて計時した特定のタイミングにおいて再びスイッチング素子Z3,Z4をオン状態にする。交流電圧が正の期間においては、図3A及び図3Bに示すスイッチング制御を交互に実行する。
交流電圧が負においてスイッチング素子Z4がオン状態になったとき、図3Cに示すように、電流は、ノイズフィルタ3からリアクトルL2を経てスイッチング素子Z4をコレクタ側からエミッタ側へ流れる。そして該電流は、スイッチング素子Z3をエミッタ側からコレクタ側へ流れ、リアクトルL1を経てノイズフィルタ3へ流れる、
制御部91は、交流電圧が負である場合、図3Dに示すように、スイッチング素子Z4をオフ状態にする。この場合、電流は、ノイズフィルタ3からリアクトルL2及びダイオードD2を経て、DC−DCコンバータ5の正端子側へ流れる。また、DC−DCコンバータ5の負端子側からの電流は、スイッチング素子Z3のエミッタ側からコレクタ側へ流れ、リアクトルL1を経てノイズフィルタ3へ流れる。
図4はフルブリッジ回路51の一動作例を示した説明図である。フルブリッジ回路51のスイッチング周波数は例えば50kHzである。フルブリッジ回路51のスイッチング周期は、PFC回路付きAC−DCコンバータ4のスイッチング周期と同一の50kHzである。なお、制御部は、PFC回路付きAC−DCコンバータ4及びフルブリッジ回路51のいずれかのスイッチング周期が、他方のスイッチング周期の整数倍になるように制御すれば良い。
図4Aに示すように、制御部91は、計時部96にて計時した特定のタイミングにおいてスイッチング素子Z5,Z8をオン状態、スイッチング素子Z6,Z7をオフ状態にする。電流はスイッチング素子Z5、トランス52の一次コイル、及びスイッチング素子Z8を流れる。一次コイルには所定方向に電流が流れ、2次コイル側に電圧が誘起される。
次いで、制御部91は、図4Bに示すようにスイッチング素子Z5,Z6,Z7,Z8を一時的にオフ状態にし、次いで図4Cに示すようにスイッチング素子Z5,Z8をオフ状態、スイッチング素子Z6,Z7をオン状態にする。電流はスイッチング素子Z6、トランス52の一次コイル、及びスイッチング素子Z7を流れる。一次コイルには前記所定方向と逆向きに電流が流れ、2次コイル側に電圧が誘起される。
次いで、制御部91は、図4Dに示すようにスイッチング素子Z5,Z6,Z7,Z8を一時的にオフ状態にし、次いで図4Aに示すように再びスイッチング素子Z5,Z8をオン状態、スイッチング素子Z6,Z7をオフ状態にする。以下、同様のスイッチング制御を行う。
なお、図4に示した制御方法は一例であり、フルブリッジ回路51の制御方法は特に限定されるものでは無い。例えば、フルブリッジ回路51をフェーズシフト方式により制御しても良い。
図5はスイッチング制御の方法を示すタイミングチャートである。
図中「PWM制御」で示す期間は、制御部91がPFC回路付きAC−DCコンバータ4のスイッチング素子Z3,Z4の両方をオン状態にする期間を示している。当該期間において、交流電源のエネルギーがリアクトルL1,L2に蓄積される。当該期間Aにおいては、PFC回路付きAC−DCコンバータ4からコンデンサC1へ電流が出力されない。
期間Aは、スイッチング素子Z3又はスイッチング素子Z4のいずれか一方がオン状態、他方がオフ状態になる期間を示している。当該期間Aにおいては、PFC回路付きAC−DCコンバータ4からコンデンサC1へ電流が出力さる。PFC回路付きAC−DCコンバータ4から出力される電圧は、リアクトルL1,L2に蓄積されたエネルギーによって昇圧される。期間Aの長さは交流電圧の位相によって変動する。交流電圧の値が大きい場合、期間Aが長く、交流電圧の値が小さい場合、期間Aが短くなるように制御する。このように制御することにより、力率が改善される。
一方、期間Bは、フルブリッジ回路51のスイッチング素子Z5,Z8又はスイッチング素子Z6,Z7がオン状態になる期間を示している。当該期間Bにおいては、フルブリッジ回路51から交流電圧が出力され、PFC回路付きAC−DCコンバータ4又はコンデンサC1から電流がフルブリッジ回路51に流入する。
それ以外の期間においては、フルブリッジ回路51のスイッチング素子Z5,Z6,Z7,Z8はオフ状態であり、PFC回路付きAC−DCコンバータ4及びコンデンサC1からフルブリッジ回路51へ電流は流れない。
本実施形態1に掛かる制御部91は、計時部96を用いて、PFC回路付きAC−DCコンバータ4から電流が出力される期間Aの終了時点(例えば、20[μs]の時点)と、フルブリッジ回路51に電流が入力される期間Bの開始時点(例えば、20+td[μs])とが時間差を有するように、PFC回路付きAC−DCコンバータ4及びフルブリッジ回路51のスイッチング制御を行う。好ましくは、制御部91は、期間Aと、期間Bとの重複期間が最長になるように制御する。期間Aと、期間Bとの重複期間を最長にするためには、制御部91は、期間Aの終了時点と、期間Bの終了時点が略一致するようにスイッチング制御を行えば良い。なお、かかるスイッチング制御のタイミング情報は予めテーブル93aに格納しておき、制御部91はテーブル93aが格納するタイミング情報を読み出して、スイッチング制御を行えば良い。なお、制御部91は、テーブル93aを用いずに、上述のタイミングを算出し、スイッチング制御を行うように構成しても良い。また、上述のタイミングで各スイッチング素子Z3,Z4,Z5,Z6,Z7,Z8をオンオフさせる信号を出力するスイッチ駆動回路を備えても良い。
期間A及び期間Bの重複期間は、PFC回路付きAC−DCコンバータ4のスイッチング素子Z3,Z4をオン状態にするタイミングから、フルブリッジ回路51のスイッチング素子Z5,Z8又はスイッチング素子Z6,Z7をオン状態にするタイミングまでの時間tdを調整することによって、制御することができる。
図6は期間A及び期間Bの重複期間と、リップル電流の実効値との関係を示すグラフである。横軸は時間td、左側の縦軸はリップル電流の実効値、右側の縦軸は期間A及び期間Bの重複期間の長さ示す。tdが大きくなるに連れて、期間A及び期間Bの重複期間が長くなるため、リップル電流の実効値が小さくなる。しかし、tdがある値を超えると、期間A及び期間Bの重複期間が逆に短くなり、リップル電流の実効値が大きくなる。リップル電流の実効値が最小になるのは、期間A及び期間Bの重複期間が最長になるときである。期間Aは常時変動する値であるが、期間Aの終了時点と、期間Bの終了時点とが略一致するように制御すれば、期間A及び期間Bの重複期間が最長になる。言い換えると、PFC回路付きAC−DCコンバータ4から電流を出力させる出力期間の終了時点と、フルブリッジ回路51に電流が入力される入力期間の終了時点とが略一致するように、制御部91はスイッチング制御を行う。
図7はリップル電流の低減効果を示すグラフである。横軸は時間、縦軸はコンデンサC1に流出入するリップル電流を示す。図7Aは、期間A及び期間Bの重複期間が最大になるように制御した場合のリップル電流を示し、図7Bは本実施形態1の制御を行わなかった場合、つまりtd=0のときのリップル電流を示す。図7A中破線の楕円で示した箇所を、図7Bと比較してみると、コンデンサC1に流入し、又はコンデンサC1から流出する電流が低減されていることが分かる。
図8はPFC回路付きAC−DCコンバータ4及びフルブリッジ回路51の駆動周波数が等しいときの電流の流れを示すタイミングチャートである。図8に示す例では、PFC回路付きAC−DCコンバータ4及びフルブリッジ回路51の駆動周波数は50kHzである。横軸は時間を示している。
上段の2つのタイミングチャートは、フルブリッジ回路51のスイッチング素子Z5,Z8の通電状態と、スイッチング素子Z6,Z7の通電状態をそれぞれ示している。ハッチングが付された矩形部分は、コンデンサC1側からフルブリッジ回路51へ電流が流出するタイミングを示している。
中段の2つのタイミングチャートは、従来の制御方法によって、PFC回路付きAC−DCコンバータ4を制御した場合におけるダイオードD1又はダイオードD2の通電状態と、前記重複期間とを示している。重複期間は、ダイオードD1又はダイオードD2が通電している期間と、スイッチング素子Z5,Z6,Z7,Z8が通電している期間とが重複している期間である。
下段の2つのタイミングチャートは、本実施形態1の制御方法によって、PFC回路付きAC−DCコンバータ4を制御した場合におけるダイオードD1又はダイオードD2の通電状態と、前記重複期間とを示している。
中段及び下段のタイミングチャートから分かるように、本実施形態1のスイッチング制御によれば、PFC回路付きAC−DCコンバータ4から電流が出力される期間と、フルブリッジ回路51へ電流が入力される期間との重複期間が従来手法に比べて長い。PFC回路付きAC−DCコンバータ4からコンデンサC1へ流入する電流と、コンデンサC1からフルブリッジ回路51へ流出する電流の差分が大きい程、リップル電流は大きくなる。本実施形態1のスイッチング制御によれば、全体的に前記差分を低減させることができるため、リップル電流も低減される。リップル電流を抑えることによって、コンデンサC1を小型化することができる。
図9はPFC回路付きAC−DCコンバータ4の駆動周波数が、フルブリッジ回路51の駆動周波数の2分の1のときの電流の流れを示すタイミングチャートである。図9に示す例では、PFC回路付きAC−DCコンバータ4の駆動周波数は50kHz、フルブリッジ回路51の駆動周波数は25kHzである。横軸は時間を示している。
上段、中段及び下段のタイミングチャートが示す内容は、図8と同様であり、PFC回路付きAC−DCコンバータ4の駆動周波数が異なるのみである。PFC回路付きAC−DCコンバータ4の駆動周波数が、フルブリッジ回路51の駆動周波数の2分の1のときも、前記重複期間が従来手法に比べて長くすることによって、リップル電流を抑え、コンデンサC1を小型化することができる。
また、図9から分かるように、スイッチング素子Z3,Z4のオン期間の周期的変化を除けば、前記重複期間は25kHz周期で規則的に変動するのみである。従って、規則的に変動する重複期間の範囲において、コンデンサC1に求められる容量を特定すれば足りる。
図10はPFC回路付きAC−DCコンバータ4の駆動周波数がフルブリッジ回路51の駆動周波数の2倍のときの電流の流れを示すタイミングチャートである。図9に示す例では、PFC回路付きAC−DCコンバータ4の駆動周波数は50kHz、フルブリッジ回路51の駆動周波数は100kHzである。横軸は時間を示している。
上段、中段及び下段のタイミングチャートが示す内容は、図8と同様であり、PFC回路付きAC−DCコンバータ4の駆動周波数が異なるのみである。PFC回路付きAC−DCコンバータ4の駆動周波数が、フルブリッジ回路51の駆動周波数の2倍のときも、前記重複期間が従来手法に比べて長くすることによって、リップル電流を抑え、コンデンサC1を小型化することができる。また、図10から分かるように、スイッチング素子Z3,Z4のオン期間の周期的変化を除けば、前記重複期間は100kHz周期で規則的に変動するのみである。従って、規則的に変動する重複期間の範囲において、コンデンサC1に求められる容量を特定すれば足りる。
以上の通り、本実施形態1によれば、スイッチング制御によって、PFC回路付きAC−DCコンバータ4と、DC−DCコンバータ5を構成するフルブリッジ回路51との間のリップル電流を低減し、コンデンサC1を小型化することができる。
また、制御回路9は期間A及び期間Bの重複期間が最長になるようにスイッチング制御を行うため、リップル電流を最大限に抑え、コンデンサを小型化することができる。
更に、制御回路9は、期間Aの終了時点と、期間Bの終了時点とが略一致するように、スイッチング制御を行うことによって、比較的簡単なスイッチングのタイミング制御により、前記重複期間を最長にすることができる。
更にまた、PFC回路付きAC−DCコンバータ4及びフルブリッジ回路51のいずれか一方のスイッチング周期は、他方のスイッチング周期の整数倍であるため、リップル電流が低減された状態を一定範囲内に保持することができ、コンデンサを小型化することができる。
(実施形態2)
図11は、本発明の実施形態2に係るAC−DCコンバータ1の一構成例を示す回路図である。本実施形態2に係るAC−DCコンバータ1は、実施形態1に係るAC−DCコンバータ1と同様の構成であり、PFC回路付きAC−DCコンバータ204の力率改善回路241及びDC−DCコンバータ205の構成が実施形態1と異なる。以下では主にかかる相違点について説明する。
実施形態2に係るPFC回路付きAC−DCコンバータ204は、スイッチング制御によって交流電圧及び直流電圧を双方向に変換する回路である。PFC回路付きAC−DCコンバータ204は、実施形態1と同様の入力コンデンサC2、リアクトルL1,L2を備え、リアクトルL1,L2はスイッチング素子Z1,Z2,Z3,Z4にて構成されたPFC用フルブリッジ回路を備える。一端がノイズフィルタ3に接続されたリアクトルL1の他端はスイッチング素子Z1のエミッタと、スイッチング素子Z3のコレクタとに接続している。一端がノイズフィルタ3に接続されたリアクトルL2の他端はスイッチング素子Z2のエミッタと、スイッチング素子Z4のコレクタとに接続している。スイッチング素子Z1,Z2のコレクタは、フルブリッジ回路51に接続している。スイッチング素子Z1,Z2のエミッタはそれぞれスイッチング素子Z3,Z4のコレクタに接続し、スイッチング素子Z3,Z4のエミッタは、フルブリッジ回路51に接続している。
実施形態2に係るDC−DCコンバータ205は、双方向にAD/AD変換する回路である。DC−DCコンバータ205は、実施形態1と同様の第1のフルブリッジ回路51と、トランス52と、第2のフルブリッジ回路253とを備える。第1及び第2のフルブリッジ回路253は実施形態1と同様の回路構成であり、それぞれ、トランス52を構成する各コイルにそれぞれ接続されている。第2のフルブリッジ回路253は、実施形態1のダイオードブリッジ53のダイオードD9,D10,D11,D12を、スイッチング素子Z9,Z10,Z11,Z12に置換した回路である。
制御部91は、バッテリ2の充電を行う際、図3に示すような電流の流れになるように、PFC回路付きAC−DCコンバータ204のスイッチング素子Z1,Z2,Z3,Z4のスイッチング制御を行う。つまり、図3Aに示す状況においてはスイッチング素子Z3をオン状態にする。図3Bに示す状態においてはスイッチング素子Z3をオフ状態にする。図3Cに示す状況においてはスイッチング素子Z4をオン状態にする。図3Dに示す状況においては、スイッチング素子Z4をオフ状態にする。
また、制御部91は、バッテリ2の充電を行う際、図4に示す制御によってトランス52の2次コイルに誘起された電圧が整流されるように、第2のフルブリッジ回路253のスイッチング素子Z9,Z10,Z11,Z12のスイッチング制御を行う。例えば、図4Aに示す状況においては、スイッチング素子Z10,Z11をオフ状態にする。図4Cに示す状況においては、スイッチング素子Z9,Z12をオフ状態にする。図4B,Dに示す状況においては、スイッチング素子Z9,Z10,Z11,Z12をオフ状態にする。
バッテリ2を放電する場合、制御部91は、PFC回路付きAC−DCコンバータ204及びDC−DCコンバータ205のスイッチング制御によって、PFC用フルブリッジ回路をインバータとして機能させ、DC−DCコンバータ205から出力された電圧を交流電圧に変換して、出力させる。
入力端子T1,T2に負荷が接続された場合、バッテリ2によって出力端子T3,T4に印加された直流電圧が交流にAC/DC変換され、AC/DC変換された交流が入力端子T1,T2を介して負荷に給電される。このように交流電圧及び直流電圧を双方向にAC/DC変換するAC−DCコンバータ1を車両に搭載することにより、バッテリ2を災害用又は非常用電源として利用することが可能になる。
このように構成された実施形態2に係る双方向型のAC−DCコンバータ1においても、実施形態1と同様、スイッチング制御によって、PFC回路付きAC−DCコンバータ204及びDC−DCコンバータ205間のリップル電流を低減し、コンデンサC1を小型化することができる。
1 AC−DCコンバータ(コンバータ)
2 バッテリ
3 ノイズフィルタ
4,204 PFC回路付きAC−DCコンバータ(前段コンバータ)
41 力率改善回路(第1スイッチング回路)
5 DC−DCコンバータ(後段コンバータ)
9 制御回路
51 フルブリッジ回路
52 トランス
53 ダイオードブリッジ
90a AC電圧検出部
90b AC電流検出部
90c DC電流検出部
91 制御部
92 RAM
93 記憶部
93a テーブル
94 通信部
95 インタフェース
96 計時部
C1 入力コンデンサ
C2 コンデンサ
C3 出力コンデンサ
L1,L2 リアクトル
D1,D2,D9,D10,D11,D12 ダイオード
Z1,Z2,Z3,Z4,Z5,Z6,Z7,Z8,Z9,Z10,Z11,Z12 スイッチング素子
T1,T2 入力端子
T3,T4 出力端子

Claims (6)

  1. 電流を間欠的に出力する第1スイッチング回路を有する前段コンバータと、該第1スイッチング回路から出力された電流を平滑するコンデンサと、該コンデンサによって平滑された電流が間欠的に入力させる第2スイッチング回路を有する後段コンバータとを備え、前記前段コンバータに入力された直流又は交流を変換し、変換された直流又は交流を前記後段コンバータから出力するコンバータであって、
    前記第1スイッチング回路から電流が出力される出力期間の終了時点及び前記第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間の開始時点が時間差を有するように前記第1及び第2スイッチング回路のスイッチングを制御する制御回路を備えるコンバータ。
  2. 前記制御回路は、
    前記第1スイッチング回路から電流が出力される出力期間と、前記第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間との重複期間が最長になるように、前記第1及び第2スイッチング回路のスイッチングを制御する
    請求項1に記載のコンバータ。
  3. 前記制御回路は、
    前記第1スイッチング回路から電流が出力させる出力期間の終了時点と、前記第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間の終了時点とが略一致するように、前記第1及び第2スイッチング回路のスイッチングを制御する
    請求項1又は請求項2に記載のコンバータ。
  4. 前記第1スイッチング回路は力率改善回路、前記第2スイッチング回路は直流を交流に変換するフルブリッジ回路である
    請求項1〜請求項3のいずれか一つに記載のコンバータ。
  5. 前記第1及び第2スイッチング回路の一方のスイッチング周期は、他方のスイッチング周期の整数倍である
    請求項1〜請求項4のいずれか一つに記載のコンバータ。
  6. 電流を間欠的に出力する第1スイッチング回路を有する前段コンバータと、該第1スイッチング回路から出力された電流を平滑するコンデンサと、該コンデンサによって平滑された電流が間欠的に入力させる第2スイッチング回路を有する後段コンバータとを備え、前記前段コンバータに入力された直流又は交流を変換し、変換された直流又は交流を前記後段コンバータから出力するコンバータの動作を制御する制御回路であって、
    前記第1スイッチング回路から電流が出力される出力期間の終了時点及び前記第2スイッチング回路に電流が入力される入力期間の開始時点が時間差を有するように前記第1及び第2スイッチング回路のスイッチングを制御する制御回路。
JP2015026518A 2015-02-13 2015-02-13 コンバータ及び制御回路 Active JP6439482B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026518A JP6439482B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 コンバータ及び制御回路
PCT/JP2016/053824 WO2016129592A1 (ja) 2015-02-13 2016-02-09 コンバータ及び制御回路
DE112016000750.7T DE112016000750T5 (de) 2015-02-13 2016-02-09 Wandler und Steuerschaltung
US15/550,704 US10250121B2 (en) 2015-02-13 2016-02-09 Converter and control circuit
CN201680010000.7A CN107210683B (zh) 2015-02-13 2016-02-09 转换器和控制电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026518A JP6439482B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 コンバータ及び制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016149897A JP2016149897A (ja) 2016-08-18
JP6439482B2 true JP6439482B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56615336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015026518A Active JP6439482B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 コンバータ及び制御回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10250121B2 (ja)
JP (1) JP6439482B2 (ja)
CN (1) CN107210683B (ja)
DE (1) DE112016000750T5 (ja)
WO (1) WO2016129592A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6710976B2 (ja) * 2015-06-01 2020-06-17 住友電気工業株式会社 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
JP6515762B2 (ja) 2015-09-25 2019-05-22 住友電気工業株式会社 電源装置
JP6569620B2 (ja) 2016-07-29 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP2018078746A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 株式会社Soken 無線給電装置
US10425032B2 (en) 2017-03-03 2019-09-24 General Electric Company Drive system and method of operation thereof for reducing DC link current ripple
US10513185B2 (en) * 2017-12-20 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle ground fault monitoring system
JP2020013834A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 株式会社デンソー コンデンサ装置
DE102018121246A1 (de) * 2018-08-30 2020-03-05 Brusa Elektronik Ag Adaptervorrichtung zum bidirektionalen Betrieb
US11418125B2 (en) 2019-10-25 2022-08-16 The Research Foundation For The State University Of New York Three phase bidirectional AC-DC converter with bipolar voltage fed resonant stages
JP7379131B2 (ja) * 2019-12-16 2023-11-14 東芝テック株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652700A (en) * 1995-10-16 1997-07-29 Computer Products, Inc. Low cost AC-to-DC converter having input current with reduced harmonics
US6330170B1 (en) * 1999-08-27 2001-12-11 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Soft-switched quasi-single-stage (QSS) bi-directional inverter/charger
CA2519605C (en) * 2003-04-23 2010-03-09 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp lighting control device
JP2009213202A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyota Industries Corp スイッチング電源装置
JP4924499B2 (ja) * 2008-03-19 2012-04-25 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP5370483B2 (ja) * 2009-05-27 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 コンバータの制御装置およびそれを備える電動車両
JP2015015829A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 住友電気工業株式会社 双方向ac/dc変換装置、突入電流防止方法及びコンピュータプログラム
JP6001587B2 (ja) * 2014-03-28 2016-10-05 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107210683A (zh) 2017-09-26
WO2016129592A1 (ja) 2016-08-18
US20180026520A1 (en) 2018-01-25
JP2016149897A (ja) 2016-08-18
DE112016000750T5 (de) 2018-01-11
CN107210683B (zh) 2019-08-16
US10250121B2 (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439482B2 (ja) コンバータ及び制御回路
JP6070263B2 (ja) Dc−ac変換装置及び制御回路
JP5590124B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP5396251B2 (ja) 直流―直流双方向コンバータ回路
EP3018812B1 (en) Bidirectional dc/dc converter, and bidirectional power converter
US10224818B2 (en) Power conversion apparatus and control method for power conversion apparatus
JP6024209B2 (ja) バッテリの充電器制御システム
JP2012249375A (ja) 電源装置
JP6748889B2 (ja) 電力変換装置
WO2015002088A1 (ja) 双方向ac/dc変換装置、突入電流防止方法及びコンピュータプログラム
JP7124297B2 (ja) 電力変換装置
JP2005224058A (ja) Dc/dcコンバータ、及びプログラム
WO2014073257A1 (ja) 双方向変換回路、双方向dc-dc変換装置、双方向ac-dc変換装置、制御方法、制御回路及び制御プログラム
JP6709965B2 (ja) スナバ回路、及びそれを用いた電力変換システム
JP5658922B2 (ja) 系統連系電力変換装置及び系統連系電力変換の制御方法
JP2017063568A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2000253663A (ja) 直流電源装置
EP3713063B1 (en) Power conversion device
JP2008099348A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2019146357A (ja) 電圧変換装置、電圧変換装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2015035928A (ja) 双方向ac/dc変換装置、断続的変換方法及びコンピュータプログラム
JP2016149896A (ja) Ac−dcコンバータ及び制御回路
JP6945166B2 (ja) スナバ回路、及び電力変換システム
JP5962717B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP7250097B1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6439482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250