JP6439404B2 - 放射線画像撮影装置の防水性能検査方法 - Google Patents

放射線画像撮影装置の防水性能検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6439404B2
JP6439404B2 JP2014236086A JP2014236086A JP6439404B2 JP 6439404 B2 JP6439404 B2 JP 6439404B2 JP 2014236086 A JP2014236086 A JP 2014236086A JP 2014236086 A JP2014236086 A JP 2014236086A JP 6439404 B2 JP6439404 B2 JP 6439404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
atmospheric pressure
waterproof performance
radiographic imaging
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014236086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016097036A (ja
JP2016097036A5 (ja
Inventor
生馬 太田
生馬 太田
石本 一
一 石本
江口 愛彦
愛彦 江口
敦紀 鋪野
敦紀 鋪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014236086A priority Critical patent/JP6439404B2/ja
Priority to US14/947,452 priority patent/US9675314B2/en
Publication of JP2016097036A publication Critical patent/JP2016097036A/ja
Publication of JP2016097036A5 publication Critical patent/JP2016097036A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6439404B2 publication Critical patent/JP6439404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/586Detection of faults or malfunction of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/32Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators
    • G01M3/3218Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators for flexible or elastic containers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/32Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators
    • G01M3/3236Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators by monitoring the interior space of the containers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

本発明は、放射線画像撮影装置の防水性能検査方法に係り、特に、放射線検出素子が二次元状に配列された放射線画像撮影装置の防水性能の検査方法等に関する。
照射されたX線等の放射線の線量に応じて検出素子で電荷を発生させ、発生した電荷を画像データとして読み出す放射線画像撮影装置が種々開発されている。このタイプの放射線画像撮影装置はFPD(Flat Panel Detector)として知られており、従来は支持台等と一体的に形成された、いわゆる専用機型(固定型等ともいう。)として構成されていたが、近年、検出素子等を筐体内に収納し、持ち運び可能とした可搬型(カセッテ型等ともいう。)の放射線画像撮影装置が開発され、実用化されている。
そして、このような可搬型の放射線画像撮影装置は、従来、放射線画像撮影に用いられてきたCR(Computed Radiography)カセッテと同様に、ブッキー装置(後述する図4参照)に装填したり、患者の身体に直接あてがったり、或いは患者がその上に載った状態で使用して撮影を行うことができるといった、専用機型の放射線画像撮影装置にはない特徴を有している。
しかし、上記のように、放射線画像撮影装置を患者の身体にあてがったり、患者が放射線画像撮影装置の上に載置した状態で使用する際、患者の尿や血液等が放射線画像撮影装置に付着する場合がある。そして、放射線画像撮影装置に付着した尿や血液等が装置の筐体内に浸入すると、筐体内に存在する、電子部品等が配置されたセンサーパネル(後述する図2のSP参照)が、浸入した尿等によってショートしたり部材に故障や劣化等を生じる等の悪影響が生じる場合がある。
そこで、例えば放射線画像撮影装置のメンテナンス時や日常的な点検時等に、放射線画像撮影装置の防水性能が保たれているかどうかを検査することが必要になる。その方法として、例えば特許文献1には、機器の筐体内に気圧センサーを内蔵するように構成し、機器を試験装置内に配置して、機器の外部の気圧を変化させた際に測定した機器内の気圧が、予め設定した気圧変化量以下か否かで、機器の防水性能が正常か否かを判定する防水性能検査方法が記載されている。
また、特許文献2には、機器の筐体内に、気圧センサーと、温度センサーと、筐体内の温度を変更する温度変更手段とを設け、温度変更手段で筐体内の温度を変更する前後の温度に対する気圧の変化を気圧センサーで測定して、その測定結果を、筐体の密閉が完全な場合の理論値と比較して、機器の防水性能を判定する防水性能検査方法が記載されている。
特開2009−121965号公報 特開2010−151656号公報
しかしながら、特許文献1に記載された防水性能検査方法を、放射線画像撮影装置の防水性能の検査に適用する場合、内部の気圧を変化させることが可能なチャンバー等を備える試験装置を用意することが必要になるだけでなく、このような試験装置を放射線画像撮影装置が存在する場所に持ち込んだり、或いは放射線画像撮影装置をこのような試験装置が存在する所に持って行かなければならず、放射線画像撮影装置の防水性能の検査を容易に行うことができない。
また、特許文献2に記載された防水性能検査方法を、放射線画像撮影装置の防水性能の検査に適用する場合には、気圧センサーのほか、温度センサーや、筐体内の温度を変更する温度変更手段を設けることが必要になる。また、それだけでなく、温度変更手段により筐体内の温度を変更した際に、温度が安定するまでに時間がかかり、放射線画像撮影装置の防水性能の検査が長い時間を要するものとなるといった問題があった。
本発明は、上記の問題点を鑑みてなされたものであり、放射線画像撮影装置の防水性能を精度良く検査することが可能であり、しかも検査を容易かつ比較的短時間で行うことが可能な放射線画像撮影装置の防水性能検査方法を提供することを目的とする。
前記の問題を解決するために、本発明の放射線画像撮影装置の防水性能検査方法は、
二次元状に配列された複数の放射線検出素子を備えるセンサーパネルと、
前記センサーパネルを収納する筐体と、
前記筐体内の気圧を測定する気圧測定手段と、
を備え、
前記筐体に、当該筐体の内外の空気を流通可能とする通気孔が設けられている放射線画像撮影装置の防水性能検査方法において、
前記放射線画像撮影装置の前記筐体に所定の荷重を付与し続ける荷重付与工程と、
前記放射線画像撮影装置の前記筐体に前記荷重を付与し続けている期間における前記筐体内の気圧の経時変化を前記気圧測定手段により測定する気圧測定工程と、
測定された前記筐体内の気圧の変化の仕方に基づいて、前記放射線画像撮影装置の防水性能の劣化の程度を判定する防水性能判定工程と、
を有することを特徴とする。
また、本発明の放射線画像撮影装置の防水性能検査方法は、
二次元状に配列された複数の放射線検出素子を備えるセンサーパネルと、
前記センサーパネルを収納する筐体と、
前記筐体内の気圧を測定する気圧測定手段と、
を備え、
前記筐体に、当該筐体の内外の空気を流通可能とする通気孔が設けられている放射線画像撮影装置の防水性能検査方法において、
前記放射線画像撮影装置の前記筐体に所定の荷重を付与して前記通気孔から前記筐体内の空気を外部に流出させる荷重付与工程と、
前記荷重の付与を解除した後に一旦低下してから上昇し続ける前記筐体内の気圧の経時変化を前記気圧測定手段により測定する気圧測定工程と、
測定された前記筐体内の気圧の変化の仕方に基づいて、前記放射線画像撮影装置の防水性能の劣化の程度を判定する防水性能判定工程と、
を有することを特徴とする。
本発明のような方式の放射線画像撮影装置の防水性能検査方法によれば、放射線画像撮影装置の防水性能を精度良く検査することが可能となり、しかも検査を容易かつ比較的短時間で行うことが可能となる。
本実施形態に係る放射線画像撮影装置の外観を表す斜視図である。 図1のX−X線に沿う断面図である。 放射線画像撮影装置のセンサー基板の構成を示す平面図である。 図1のY−Y線に沿う断面図である。 (A)第1〜第3の実施形態に係る放射線画像撮影装置の構成を表す図であり、(B)第1〜第3の実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法の各工程を表すフローチャートである。 (A)第1、第2の実施形態において気圧測定工程で測定される筐体内の気圧の時系列的なデータの例を表すグラフであり、(B)防水性能が劣化している状態と劣化していない状態の気圧の時系列的なデータの例をそれぞれ表すグラフである。 (A)判定手法2を説明するグラフであり、(B)判定手法3を説明するグラフである。 通気孔を塞いだ場合に測定される防水性能が劣化している状態と劣化していない状態の気圧の時系列的なデータの例をそれぞれ表すグラフである。 第3の実施形態で測定される防水性能が劣化している状態と劣化していない状態の気圧の時系列的なデータの例をそれぞれ表すグラフである。 (A)第4の実施形態に係る放射線画像撮影装置の構成を表す図であり、(B)第4の実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法の各工程を表すフローチャートである。 (A)ホワイトノイズの各周波数における強度の分布を表すグラフであり、(B)筐体内でスピーカーから発生させたホワイトノイズをマイクロフォンで録音した音声データの強度の分布の例を表すグラフである。 放射線画像撮影装置の防水性能が劣化するとマイクロフォンで録音した音声データの強度の分布が変化することを説明するグラフである。
以下、本発明に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法および放射線画像撮影装置の実施の形態について、図面を参照して説明する。
なお、以下では、放射線画像撮影装置として、シンチレーター等を備え、放射された放射線を可視光等の他の波長の電磁波に変換して放射線検出素子で画像データを得る、いわゆる間接型の放射線画像撮影装置について説明するが、本発明は、シンチレーター等を介さずに放射線を放射線検出素子で直接検出する、いわゆる直接型の放射線画像撮影装置に対しても適用することができる。
[放射線画像撮影装置の構成等について]
本実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法を説明する前に、放射線画像撮影装置の基本的な構成等について簡単に説明する。図1は、放射線画像撮影装置の外観を示す斜視図であり、図2は、図1のX−X線に沿う断面図である。なお、以下では、説明を簡単にするために、図2における上下方向を放射線画像撮影装置1における上下方向として説明する。
放射線画像撮影装置1は、図1に示すように、放射線が照射される側の面である放射線入射面Rを有する筐体2内に、シンチレーター3やセンサー基板4等で構成されるセンサーパネルSPが収納されて構成されており、可搬型とされている。なお、図2において、Rは、放射線入射面Rとは反対側の筐体2の面を表す。以下、この面Rを裏面Rという。
図1や図2に示すように、本実施形態では、筐体2のうち、放射線入射面Rを有する中空の角筒状のハウジング本体部2Aは、放射線を透過するカーボン板(すなわちカーボン繊維を樹脂等で板状に固めたもの)で形成されており、ハウジング本体部2Aの両側の開口部を保護カバー2B、2Cで閉塞することで筐体2が形成されるようになっている。
なお、放射線画像撮影装置1の筐体2を、上記のように角筒状のハウジング本体部2Aの両側の開口部を保護カバー2B、2Cで閉塞して形成する代わりに、図示を省略するが、例えば、弁当箱型の筐体、すなわち例えば図2に示したようにセンサーパネルSPをその面方向が水平方向になるように配置した場合に、その上下からそれぞれセンサーパネルSPを覆うようにしてセンサーパネルSPを収納するタイプの筐体とすることも可能である。
本実施形態では、保護カバー2B、2Cには、外部装置との間で無線通信を行うための図示しないアンテナが設けられている。また、筐体2の一方側の保護カバー2Bには、電源スイッチ37や切替スイッチ38、コネクター39、バッテリー状態や装置の稼働状態等を表示するLED(Light Emitting Diode)等で構成されたインジケーター40等が設けられている。
図2に示すように、筐体2内には、基台31が配置されており、基台31の上方(すなわち放射線入射面R側)に、図示しない鉛の薄板等を介してセンサー基板4が設けられている。そして、センサー基板4の上面側には、照射された放射線を可視光等の光に変換するシンチレーター3とそれを支持するシンチレーター基板34とが設けられている。
本実施形態では、センサー基板4はガラス基板で構成されており、図3に示すように、センサー基板4の上面(すなわちシンチレーター3に対向する面)4a上には、複数の走査線5と複数の信号線6とが互いに交差するように配設されている。また、センサー基板4の面4a上の複数の走査線5と複数の信号線6により区画された各小領域rには、放射線検出素子7がそれぞれ設けられている。
このように、本実施形態では、複数の放射線検出素子7が二次元状(マトリクス状)に配列された領域、すなわち図3に一点鎖線で示される領域が検出部Pとされている。また、本実施形態では、放射線検出素子7はフォトダイオードが用いられているが、例えばフォトトランジスター等を用いることも可能である。
基台31の下面側には、電子部品32等が配設されたPCB基板33やバッテリー36等が取り付けられている。そして、センサー基板4の面4a上に配線された走査線5や信号線6等は、入出力端子11(図3参照)や図示しないフレキシブル回路基板(Chip On Film等ともいう。)等を介して基台31の下面側に引き回され、各種の電子部品32に接続されるようになっている。
また、図3に示すように、各放射線検出素子7にはそれぞれバイアス線9が接続されており、各バイアス線9は、センサー基板4の上面4aの周縁部で結線10に接続されている。そして、結線10も、入出力端子11や図示しないフレキシブル回路基板等を介して基台31の下面側の図示しないバイアス電源に接続されている。そして、バイアス電源から供給される、いわゆる逆バイアス電圧が、結線10やバイアス線9を介して各放射線検出素子7に印加されるようになっている。
本実施形態では、以上のようにして、放射線画像撮影装置1のセンサーパネルSP(図2参照)が形成されている。また、本実施形態では、センサーパネルSPと筐体2の内側面との間に緩衝材35が設けられている。
また、例えば、放射線画像撮影装置1を空輸したり標高が高い所で使用したりする際に、放射線画像撮影装置1の筐体2内の気圧が外気圧より高くなって筐体2が膨らんでしまい、センサーパネルSPの損傷等が生じないようにするために、放射線画像撮影装置1の筐体2に、筐体2の内外の空気を流通可能とするための通気孔が設けられている。
通気孔は、例えば、筐体2のハウジング本体部2A(図2等参照)の裏面Rの部分や、放射線入射面Rの周縁部、或いは、ハウジング本体部2Aの側面等に設けるように構成することが可能である。本実施形態では、通気孔を、保護カバー2B、2Cが取り付けられる筐体2の側面部に設けるようになっている。図4は、図1のY−Y線に沿う断面図である。
本実施形態では、筐体2のハウジング本体部2Aの端部部分2A1に内側に内側カバー2bを挿入し、内側カバー2bの係止部2b1が端部部分2A1の先端2A2に係止して内側カバー2bによりハウジング本体部2Aの開口部が封止された状態で、それらの外側からそれらを覆うように保護カバー2Bを取り付けることで、ハウジング本体部2Aの開口部が閉塞されるようになっている。保護カバー2Cの側も同様である。
そして、本実施形態では、保護カバー2Bと内側カバー2bにそれぞれ孔H1、H2が穿設され、それらが連通する位置に設けられることで、放射線画像撮影装置1の筐体2の側面に通気孔Hが形成されるようになっている。また、通気孔Hを介して筐体2内に患者の尿等の液体が浸入してしまうため、筐体2内への液体の浸入を防止し、かつ通気を可能にするために、通気孔Hに、通気フィルターFが設けられている。
このように構成することで、筐体2の内外の空気の流通が、保護カバー2Bと内側カバー2bにそれぞれ設けられた各孔H1、H2で形成される通気孔Hを通り、通気フィルターFを介して行われるようになっている。通気フィルターFとしては、例えばPTFE(polytetrafluoroethylene、ポリテトラフルオロエチレン)多孔質膜等のフッ素樹脂系の膜等を用いることが可能であるが、上記の機能を有するものであればこれ以外の材料の通気性を有する膜等を用いることも可能である。また、通気孔Hの形状等はこれに限定されず、筐体2の内外の空気を流通可能とするものであればどのような形状等でもよい。
[放射線画像撮影装置の防水性能検査方法について]
次に、上記のような構成を有する放射線画像撮影装置1に対する防水性能検査方法について説明する。以下では、防水性能検査方法について、いくつかの実施形態に分けて説明する。また、放射線画像撮影装置の防水性能検査方法および放射線画像撮影装置の作用についてもあわせて説明する。
[第1の実施の形態]
第1の実施形態では、前述した特許文献1に記載された防水性能検査方法と同様に、筐体2内に、筐体2内の気圧を測定する気圧センサー等の気圧測定手段を設け、気圧測定手段が測定した筐体2内の気圧に基づいて放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かを判定する場合について説明する。
なお、前述した特許文献1に記載された防水性能検査方法では、機器の外部の気圧を変化させるための試験装置が必要であったが、本実施形態では、そのような試験装置は不要である。また、前述した特許文献1に記載された防水性能検査方法では、機器の外部の気圧を変化させるが、下記のように、本実施形態では、放射線画像撮影装置1の筐体2の外部の気圧は変化させない。
図5(A)に示すように、本実施形態では、放射線画像撮影装置1の筐体2の内部、例えば基台31の下面側に配設されたPCB基板33(図2参照)等に、筐体2内の気圧を測定する気圧センサー等からなる気圧測定手段50が設けられている。そして、気圧測定手段50は、図示しないCPU(Central Processing Unit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等で構成された放射線画像撮影装置1の制御手段に、測定した気圧のデータを送信するようになっている。なお、図5(A)の符号51で示される部分については後で説明する。
以下では、放射線画像撮影装置1の制御手段で放射線画像撮影装置の防水性能検査処理が行われるように構成されている場合について説明するが、この他にも、例えば放射線画像撮影装置1から気圧のデータ等の必要な情報をコンソール等の外部のコンピューター等に転送し、外部のコンピューター等で放射線画像撮影装置の防水性能検査処理を行うように構成することも可能である。この点については、第2の実施形態以下の各実施形態においても同様である。
本実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法は、図5(B)のフローチャートに示すように、基本的に、荷重付与工程(ステップS1)と、気圧測定工程(ステップS2)と、防水性能判定工程(ステップS3)の3つの工程で行われるようになっている。
荷重付与工程(ステップS1)では、放射線画像撮影装置1の筐体2に一定の荷重を付与し続ける。その際、荷重は、ユーザーやサービスマンが手で、例えば上下を反転させた状態の放射線画像撮影装置1の裏面R(図2等参照)側等を一定の力で押さえ続けるようにしてもよく、また、所定の重量を有する重り等を放射線画像撮影装置1の裏面R側に載置するようにしてもよい。
なお、放射線画像撮影装置1の筐体2が軟らかいと、例えば放射線画像撮影装置1の放射線入射面R(図1や図2参照)上に患者の身体が載置された場合等に放射線入射面Rが撓み、撓んだ放射線入射面Rでシンチレーター基板34が押され、シンチレーター基板34とセンサー基板4との間でシンチレーター3の蛍光体の柱状結晶が破損する虞れがあるため、放射線画像撮影装置1の筐体2は、本実施形態のように例えばカーボン板等の堅牢な材料で形成されることが多い。そのため、例えば上記のように放射線画像撮影装置1の裏面Rを手で押しても裏面Rが容易には変形しない場合が少なくない。
そこで、例えば図5(A)に示すように、放射線画像撮影装置1の裏面R等の一部51を、筐体2の他の部分よりも軟らかいが、ある程度の堅牢性を有するような材料で形成し、その部分51をユーザーやサービスマンが手で押さえたり、その部分51に重りを載せたりしてその領域51に荷重を付与するように構成することが可能である。
このように構成すれば、上記のような部分51を設けず放射線画像撮影装置1の裏面R等に荷重を付与する場合に比べて、より小さな荷重で上記の部分51を変形させることが可能となるとともに、より容易に筐体2内の気圧Pが変化するようになる。そのため、部分51を押さえる力の調整や、部分51に載せる重りの重さの調整がし易くなり、後述する放射線画像撮影装置1の防水性能の判定の感度をより向上させることが可能となる。なお、筐体2の他の部分よりも軟らかい部分51は、筐体2の一部に形成されていればよく、例えば放射線画像撮影装置1の裏面R側のほぼ全面や、或いは放射線画像撮影装置1の放射線入射面R側の一部を軟らかく形成することも可能である。
気圧測定工程(ステップS2)では、上記のようにして放射線画像撮影装置1の筐体2に荷重を付与し続けている間に変化する筐体2内の気圧を気圧測定手段50で測定して、例えば図6(A)に示すような筐体2内の気圧Pの時系列的なデータを取得する。
この場合、筐体2内の気圧Pは、例えば図6(A)に示すように時間的に推移する。すなわち、放射線画像撮影装置1の筐体2への荷重の付与が開始された時点(時刻t)で、筐体2内の気圧Pが一気に上昇して気圧Pの最大値Pmaxまで上昇する。そして、筐体2内の空気が通気孔H(図4参照)や通気フィルターFを介して外部に流出することで筐体2内の気圧Pが徐々に低下していき、そのまま荷重の付与を続ければ、最終的に、荷重の付与前の気圧(外気圧に等しいため、以下、外気圧Poutという。)まで低下するように推移する。
そして、防水性能判定工程(ステップS3)では、測定された筐体2内の気圧Pの変化の仕方に基づいて、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かを判定する。
例えば、図1や図4等では図示を省略したが、筐体2のハウジング本体部2Aの端部部分2A1とその内側に挿入した内側カバー2b(図4参照)との間のシールドや、電源スイッチ37や切替スイッチ38、コネクター39、インジケーター40等(図1参照)の部分のシールドやパッキン等が損傷したり経年劣化したりすると、それらの部分から筐体2内に水分が入り込むようになり得る。
また、放射線画像撮影装置1を落下させる等して、筐体2のハウジング本体部2Aや保護カバー2B、2C(図1や図2参照)が破損した場合等にも、それらの部分から筐体2内に水分が入り込むようになり得る。このようにして、放射線画像撮影装置1の防水性能の劣化が進行する。そして、放射線画像撮影装置1の防水性能の劣化が進行すると、上記の部分から筐体2内に空気が流入したり、或いはその部分から筐体2内の空気が流出したりするようになる。
一方、例えば工場出荷時等に、防水性能が劣化していない正常な状態の放射線画像撮影装置1に対して、上記の放射線画像撮影装置の防水性能検査方法を実行し、荷重付与工程(ステップS1)と気圧測定工程(ステップS2)とを行うと、通気フィルターFが設けられている通気孔H(図4参照)等の通気可能な部分のみから筐体2内の空気が正常に外部に流出する。
そのため、例えば図6(B)のグラフに一点鎖線αで示すように、防水性能が劣化していない正常な状態の放射線画像撮影装置1では、一定の荷重が付与されて(時刻t)、筐体2内の気圧Pが外気圧Poutから一気に上昇して気圧Pの最大値Pmaxまで上昇した後、筐体2内の気圧Pが緩やかに低下していく状態になる。
それに対し、上記のように、防水性能の劣化が進みシールドやパッキンが損傷する等して、通気フィルターFが設けられている通気孔H等以外の部分で筐体2内外の空気が流出したり流入したりするようになると、例えば図6(B)のグラフに実線βで示すように、一定の荷重が付与されて(時刻t)、筐体2内の気圧Pが外気圧Poutから一気に上昇して気圧Pの最大値Pmaxまで上昇した後の筐体2内の気圧Pの低下の程度が大きくなる。
そこで、本実施形態では、防水性能判定工程(図5(B)のステップS3)では、工場出荷時等の、防水性能の劣化が進んでいない新品の状態の放射線画像撮影装置1における荷重付与時の筐体2内の気圧Pの時間的推移(図6(B)のα参照)と、使用開始後の放射線画像撮影装置1における荷重付与時の筐体2内の気圧Pの時間的推移(図6(B)のβ参照)とを比較することによって、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かや、劣化の度合を判定するようになっている。
以下、具体的に説明する。その際、防水性能の劣化が進んでいない新品の状態の放射線画像撮影装置1における荷重付与時の筐体2内の気圧Pの時間的推移(図6(B)のα参照)を、工場出荷時等に、放射線画像撮影装置1の筐体2に付与する荷重を種々変化させて実験を行う等して予め測定しておき(理論的に算出してもよい。)、下記の変化率や時間等の必要な情報を、放射線画像撮影装置1の筐体2に付与した荷重ごとに予め算出しておく。そして、それらの情報を、放射線画像撮影装置1の制御手段のメモリーに記憶させておいたり、或いはプログラム中に書き込んでおくようになっている。
そして、上記の防水性能判定工程では、測定された筐体2内の気圧Pの変化率(下記の判定手法1参照)や、筐体2内の気圧Pが所定の気圧まで低下するまでの時間T(下記の判定手法2参照)、或いは、所定時間Δtの間に低下した気圧Pの変化量ΔP(下記の判定手法3参照)に基づいて、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かや、劣化の度合を判定するように構成することが可能である。なお、下記の判定手法1〜3は防水性能判定工程(ステップS3)における判定手法の一例であり、本発明に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法の防水性能判定工程における判定手法は、測定された筐体2内の気圧Pの変化の仕方に基づいて放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かを判定するものであればよく、下記の判定手法1〜3には限定されない。
[判定手法1]
上記のように、測定された筐体2内の気圧Pの変化率に基づいて放射線画像撮影装置1の防水性能を判定する場合、上記のように荷重付与工程(ステップS1)と気圧測定工程(ステップS2)とを行い、気圧測定手段50で放射線画像撮影装置1の筐体2内の気圧Pを測定して、例えば図6(B)に実線βで示すような筐体2内の気圧Pの時間的推移のデータを取得する。
そして、防水性能判定工程(図5(B)のステップS3)では、気圧測定手段50で測定された、筐体2内の気圧Pが最大値Pmaxまで上昇した後の筐体2内の気圧Pの変化率(低下率ともいう。)を算出し、予め算出されてメモリーやプログラム中に書き込まれている新品の状態の放射線画像撮影装置1における変化率のうち、気圧測定手段50で今回測定された筐体2内の気圧Pの最大値Pmaxと外気圧Poutとの差Pmax−Poutに対応する変化率を読み出し、それと算出した変化率とを比較して、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かや、劣化の度合を判定することができる。
なお、気圧測定手段50で今回測定された筐体2内の気圧Pの最大値Pmaxと外気圧Poutとの差Pmax−Poutに対応する変化率がメモリーやプログラム中にない場合は、例えば、今回測定された最大値Pmaxと外気圧Poutとの差Pmax−Poutに近い値に対応する複数の変化率に基づいて、今回測定された最大値Pmaxと外気圧Poutとの差Pmax−Poutの場合の新品の状態の放射線画像撮影装置1における変化率を算出し、それと算出した変化率とを比較するように構成することが可能である。
また、上記の変化率としては、筐体2内の気圧Pの時間微分dP/dt(或いは所定の時間間隔Δtとその際の気圧Pの変化量ΔPとから算出されるΔP/Δt。以下同じ。)を用いることが可能である。また、この時間微分dP/dtが、筐体2内の気圧Pの最大値Pmaxと外気圧Poutとの差Pmax−Poutに依存する場合には、dP/dtをPmax−Poutで除算した単位気圧あたりの時間微分dP/dt/(Pmax−Pout)を用いることも可能である。また、上記の変化率として、所定の時間間隔Δtにおける気圧Pの変化量ΔPそのもの(すなわちΔtで除算していないΔP)を用いることも可能であり、上記の変化率は、筐体2内の気圧Pが最大値Pmaxまで上昇した後の筐体2内の気圧Pの変化を記述できるものであれば特定の値に限定されない。
なお、外気圧Poutは、荷重付与工程(ステップS1)が開始される直前の放射線画像撮影装置1の筐体2内の気圧Pの平均値等として算出される。
そして、算出した変化率と、新品の状態(すなわち防水性能が正常な状態)の放射線画像撮影装置1における変化率とを比較して、両者の変化率の間に有意な差がなければ、放射線画像撮影装置1の防水性能は正常であると判定し、また、両者の変化率の間に有意な差があれば、放射線画像撮影装置1の防水性能は正常でない、すなわち防水性能が劣化していると判定するように構成することが可能である。
また、両者の変化率の間の差の大きさ等に基づいて、放射線画像撮影装置1の防水性能の劣化がどの程度進んでいるか、すなわち劣化の度合を判定するように構成することも可能である。
[判定手法2]
一方、前述したように、筐体2内の気圧Pが所定の気圧まで低下するまでの時間に基づいて放射線画像撮影装置1の防水性能を判定する場合も、上記のように荷重付与工程(ステップS1)と気圧測定工程(ステップS2)とを行い、気圧測定手段50で放射線画像撮影装置1の筐体2内の気圧Pを測定して、例えば図6(B)に実線βで示すような筐体2内の気圧Pの時間的推移のデータを取得する。
そして、防水性能判定工程(図5(B)のステップS3)では、気圧測定手段50で測定された筐体2内の気圧Pが最大値Pmaxまで上昇してから(時刻t)所定の気圧P、例えば最大値Pmaxと外気圧Poutとの差Pmax−Poutの10%まで気圧Pが低下するまでの時間Tを割り出す。正確には、図7(A)に示すように、筐体2内の気圧Pが最大値Pmaxまで上昇した後、外気圧Poutよりも(Pmax−Pout)×0.1だけ高い気圧P、すなわち、
=Pout+(Pmax−Pout)×0.1 …(1)
に低下するまでの時間Tを割り出す。なお、所定の気圧Pは上記の場合に限定されず、適宜の気圧に設定される。
そして、割り出した時間Tと、新品の状態(すなわち防水性能が正常な状態)の放射線画像撮影装置1における時間Tn(図7(A)参照)とを比較して、両者の時間T、Tnの間に有意な差がなければ、放射線画像撮影装置1の防水性能は正常であると判定し、また、両者の時間T、Tnの間に有意な差があれば、放射線画像撮影装置1の防水性能は正常でない、すなわち防水性能が劣化していると判定するように構成することが可能である。
また、両者の時間T、Tnの間の差の大きさ等に基づいて、放射線画像撮影装置1の防水性能の劣化がどの程度進んでいるか、すなわち劣化の度合を判定するように構成することも可能である。
[判定手法3]
また、上記のように、所定時間Δtの間に低下した気圧Pの変化量ΔPに基づいて、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かや、劣化の度合を判定するように構成することも可能である。
この場合、防水性能判定工程(図5(B)のステップS3)では、例えば図7(B)に示すように、気圧測定手段50で測定された筐体2内の気圧Pが最大値Pmaxまで上昇してから(時刻t)所定時間Δtが経過する間に低下した気圧Pの変化量ΔPを算出する。この場合の気圧Pの変化量ΔPは、時刻tから所定時間Δt後に測定された筐体2内の気圧PをPtと表すと、
ΔP=Pmax−Pt …(2)
で算出することができる。
そして、算出した筐体2内の気圧Pの変化量ΔPと、新品の状態(すなわち防水性能が正常な状態)の放射線画像撮影装置1で同様の実験を行って算出した(或いは理論的に算出した)気圧Pの変化量ΔPn(図7(B)参照)とを比較して、両者の変化量ΔP、ΔPnの間に有意な差がなければ、放射線画像撮影装置1の防水性能は正常であると判定し、また、両者の変化量ΔP、ΔPnの間に有意な差があれば、放射線画像撮影装置1の防水性能は正常でない、すなわち防水性能が劣化していると判定するように構成することが可能である。
また、両者の変化量ΔP、ΔPnの間の差の大きさ等に基づいて、放射線画像撮影装置1の防水性能の劣化がどの程度進んでいるか、すなわち劣化の度合を判定するように構成することも可能である。
[判定結果の通知について]
なお、上記のようにして判定された放射線画像撮影装置1の防水性能の判定結果(すなわち正常か否か、或いは劣化の度合)を、例えば、放射線画像撮影装置1のインジケーター40に所定の色や、点灯させるインジケーター40の数、インジケーター40の点滅のさせ方等、或いは放射線画像撮影装置1に設けた画面上に表示したり、音声を発声させる等して、ユーザーやサービスマン等に通知するように構成することが可能である(通知工程)。
また、例えば、放射線画像撮影装置1からコンソール等の外部のコンピューターやサービスステーション等に判定結果の情報を転送し、コンピューター等の表示画面上に表示したり、音声を発声させる等して、ユーザーやサービスマン等に通知するように構成することも可能である(通知工程)。そして、このように構成すれば、通知を受けたユーザーやサービスマン等が、放射線画像撮影装置1を補修したり部品を交換する等して、劣化した防水性能を改善するなど的確に対応することが可能となる。
[効果]
以上のように、本実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法では、放射線画像撮影装置1の筐体2に荷重を付与し続ける荷重付与工程(図5(B)のステップS1)と、放射線画像撮影装置1の筐体2に荷重を付与し続けている間に変化する筐体2内の気圧Pを気圧測定手段50により測定する気圧測定工程(ステップS2)と、測定された筐体2内の気圧Rの変化率dp/dt等や、筐体2内の気圧Pが所定の気圧Pまで低下するまでの時間Tに基づいて、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かを判定する防水性能判定工程(ステップS3)と、を有するように構成した。
そのため、前述した特許文献1に記載された防水性能検査方法のように、内部の気圧を変化させることが可能なチャンバー等を備える試験装置を用意したり、或いは放射線画像撮影装置1をそのような試験装置が存在する場所に持って行く等の必要がなく、放射線画像撮影装置1の筐体2を手で押さえたり重りを載せたりするだけでよいため、放射線画像撮影装置の防水性能の検査を容易に行うことが可能となる。
また、前述した特許文献2に記載された防水性能検査方法のように、放射線画像撮影装置1の筐体2内の温度を変更する必要がないため、温度が安定するまで待つ必要がなく、放射線画像撮影装置1の筐体2を手で押さえたり重りを載せたりした後の筐体2内の気圧Pを測定するだけであるため、放射線画像撮影装置の防水性能の検査を短時間で行うことが可能となる。
さらに、気圧測定手段50として用いられる気圧センサーは、高性能で高価なものである必要はなく、安価なものを用いることができるため、放射線画像撮影装置の防水性能の検査を安価に行うことが可能となるといったメリットもある。
[第2の実施の形態]
上記の第1の実施形態では、通気孔H(図4参照)を開放した状態のまま、荷重付与工程(図5(B)のステップS1)と気圧測定工程(ステップS2)とを行う場合について説明したが、例えばこれらの工程を、通気孔Hを塞いだ状態で行うことも可能である。
この場合、放射線画像撮影装置1の筐体2を手で押さえたり重りを載せたりして筐体2に荷重を付与しても、防水性能が正常であれば筐体2内の空気は外部に流出しない。そのため、荷重を付与し続けた場合、筐体2内の気圧Pは、図6(A)、(B)や図7(A)、(B)に示したように筐体2への荷重の付与が開始された時点(時刻t)で筐体2内の気圧Pが一気に上昇して気圧Pの最大値Pmaxまで上昇するが(時刻t)、図8に一点鎖線γで示すように、その後、筐体2内の気圧Pはほぼ一定の状態に保たれる。
それに対し、防水性能の劣化が進み、上記のようにシールドやパッキンが損傷する等している場合、上記のように通気孔Hを塞いだ状態で放射線画像撮影装置1の筐体2に荷重を付与すると、その損傷部分等から筐体2内の空気が外部に流出する。そのため、図8に実線δで示すように、筐体2内の気圧Pが上昇して気圧Pの最大値Pmaxまで上昇(時刻t)した後、筐体2内の気圧Pが徐々に低下するようになる。
そこで、この場合も、防水性能判定工程(図5(B)のステップS3)で、上記の判定手法1〜3等を用い、気圧測定手段50により測定された筐体2内の気圧Pの変化率(判定手法1)や、筐体2内の気圧Pが所定の気圧Pまで低下するまでの時間T(判定手法2)、或いは所定時間Δtの間に低下した筐体2内の気圧Pの変化量ΔP等に基づいて、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かや、劣化の度合を判定するように構成することができる。
そして、この第2の実施形態のように構成しても、上記の第1の実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法と同様の優れた効果を発揮させることが可能となる。
なお、他の実施形態においても同様であるが、新品の状態の放射線画像撮影装置1においても、通気孔H以外の部分(例えば電源スイッチ37(図1参照)が設けられた部分等)から筐体2内の空気が流出し得るように構成されている場合がある。このような場合、通気孔Hを塞いでも、筐体2内の気圧Pは最大値Pmaxまで上昇した後、徐々に低下する状態になる。しかし、この場合も、その他の部分でシールドやパッキンが損傷する等して防水性能が劣化していれば、筐体2内の気圧Pが、新品の状態の放射線画像撮影装置1の場合よりも大きく低下するようになるため、上記の判定手法1〜3等を用いれば、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かや、劣化の度合を的確に判定することが可能である。
[第3の実施の形態]
一方、上記の第1、第2の実施形態では、荷重付与工程(図5(B)のステップS1)で、放射線画像撮影装置1の筐体2を手で押さえたり重りを載せたりして筐体2に荷重を付与し続けるように構成する場合について説明した。しかし、そのように構成する代わりに、荷重付与工程では、放射線画像撮影装置1の筐体2に荷重を付与して、通気孔Hから筐体2内の空気を外部に流出させるが、気圧測定工程(ステップS2)では、放射線画像撮影装置1の筐体2に対する荷重の付与を解除し、その時点から上昇し続ける筐体2内の気圧Pを気圧測定手段50により測定するように構成することも可能である。
なお、以下では、図5(A)に示した部分51に荷重を付与する場合については説明を省略するが、本実施形態においてもそのように構成することが可能である。
この場合、図9に示すように、荷重付与工程で放射線画像撮影装置1の筐体2に対する荷重の付与を開始すると(時刻t)、上記の第1の実施形態の場合と同様に、筐体2内の気圧Pが上昇すると同時に、通気孔Hを介して筐体2内の空気が外部に流出する。そして、ある時点(時刻t)で荷重の付与を解除すると(すなわち筐体2から荷重を付与していた手や重りを筐体2から除去すると)、変形していた筐体2が元の形状に戻ろうとする。
しかし、筐体2が元の形状に戻ろうとしても、外部の空気が通気孔Hを介して筐体2内に一気に流入してくるわけではないため、筐体2の元の形状に戻ろうとする力により、筐体2内の気圧Pが外気圧Poutよりも低くなり、筐体2内の気圧Pが外気圧Poutより低い最小値Pminまで低下する。すなわち、この時点で筐体2内の気圧Pは、いわゆる負圧の状態になる。
そして、通気孔Hを介して外部の空気が流入してくるため、筐体2内の気圧Pが徐々に上昇するとともに、筐体2の変形が徐々に元に戻っていく。そして、最終的に筐体2内の気圧Pが外気圧Poutまで上昇し、筐体2が元の形状に戻る。そのため、筐体2内の気圧Pは、図9に示したように時間的に推移することになる。
その際、放射線画像撮影装置1の防水性能の劣化が進んでおり、上記のようにシールドやパッキンが損傷する等している場合には、負圧の状態の筐体2内に、通気孔H以外の部分を介して外部から空気が流入するため、図9のグラフに実線εで示すように、筐体2内の気圧Pが比較的速やかに外気圧Poutまで上昇する。
それに対し、放射線画像撮影装置1の防水性能の劣化が進んでおらず新品の状態の放射線画像撮影装置1の場合には、負圧の状態の筐体2内に、通気孔Hのみを介して外部から空気が流入するため、防水性能の劣化が進んでいる場合よりも空気の流入速度が遅くなる。そのため、図9のグラフに一点鎖線ζで示すように、筐体2内の気圧Pが緩やかに外気圧Poutまで上昇する状態になる。
そのため、この第2の実施形態の場合も、防水性能判定工程(図5(B)のステップS3)で、上記の判定手法1〜3等を用い、前述した気圧Pの変化率や時間T、気圧Pの変化量ΔP等に基づいて、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かや、劣化の度合を判定するように構成することができる。
しかし、この第3の実施形態では、上記の第1、第2の実施形態の場合と異なり、放射線画像撮影装置1の筐体2に荷重を付与して通気孔Hから筐体2内の空気を外部に流出させた後、荷重の付与を解除した時点で、一旦、筐体2内の気圧Pが外気圧Poutよりも低い最小値Pminから上昇する際の気圧Pの変化率等に基づいて上記の判定を行うことになる。
そのため、第3の実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法では、防水性能判定工程(図5(B)のステップS3)では、気圧測定手段50により測定された筐体2内の気圧Pの変化率(判定手法1)や、筐体2内の気圧が所定の気圧まで上昇するまでの時間T(判定手法2)、或いは所定時間Δtの間に上昇した筐体2内の気圧Pの変化量ΔPに基づいて、上記の判定が行われる。
その際、上記の判定手法1における変化率としては、第1、第2の実施形態の場合と同様に、筐体2内の気圧Pの時間微分dP/dt(或いは所定の時間間隔Δtとその際の気圧Pの変化量ΔPとから算出されるΔP/Δt。以下同じ。)を用いることが可能であるが、この時間微分dP/dtが、筐体2内の気圧Pの外気圧Poutと最小値Pminの差Pout−Pminに依存する場合には、dP/dtをPmax−Poutで除算した単位気圧あたりの時間微分dP/dt/(Pout−Pmin)を用いることも可能である。
また、上記の判定手法2における所定の気圧は、例えば、外気圧Poutより、外気圧Poutと最小値Pminとの差Pout−Pminの10%だけ低い気圧として設定することが可能である。この場合、筐体2内の気圧Pが、一旦最小値Pminまで低下した時点(図9の時刻t参照)で時間Tの経時を開始し、筐体2内の気圧Pが上記の気圧まで上昇するまでの時間Tが割り出される。すなわち、この場合は、筐体2内の気圧Pが最小値Pminまで低下した後、外気圧Poutよりも(Pout−Pmin)×0.1だけ低い気圧P**、すなわち、
**=Pout−(Pout−Pmin)×0.1 …(3)
に上昇するまでの時間Tが割り出されるように構成される。なお、この場合も、所定の気圧P**は上記の場合に限定されず、適宜の気圧に設定される。
また、第3の実施形態では、工場出荷時等に、防水性能の劣化が進んでいない新品の状態の放射線画像撮影装置1に対して付与する荷重を種々変化させ、各荷重ごとに、筐体2内の気圧Pの時間的推移(図9のζ参照)を測定しておく。そして、その際の外気圧Poutと、気圧測定手段50で測定された筐体2内の気圧Pの最小値Pminとの差Pout−Pminに対応する上記の変化率(判定手法1)や時間Tn(判定手法2)、或いは変化量ΔPn(判定手法3)等の必要な情報を予め算出して、それらの情報を、放射線画像撮影装置1の制御手段のメモリーに記憶させておいたり、或いはプログラム中に書き込んでおくように構成される。
以上のように、放射線画像撮影装置の防水性能検査方法を上記の第3の実施形態のように構成しても、上記の第1の実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法と同様の優れた効果を発揮させることが可能となる。
また、上記の第1、第2の実施形態の場合、例えば放射線画像撮影装置1の筐体2をユーザーやサービスマン等が手で押さえて荷重を付与する場合、手で押さえる力が必ずしも一定にならず、時間的に僅かに強弱が生じる可能性があるが、第3の実施形態では、放射線画像撮影装置1の筐体2内の空気を流出させる際には、ユーザーやサービスマン等が手で押さえたり重りを載せたりして荷重を付与するが、荷重の付与を解除した後は、筐体2や部分51(図5(A)参照)の変形からの回復力によって負圧が生じ、筐体2内に空気が流入して筐体2内の気圧Pが上昇する。
そして、筐体2や部分51(図5(A)参照)の変形からの回復力は、時間的に強弱を生じず一定であるため、上記の変化率(判定手法1)、時間T、Tn(判定手法2)、変化量ΔP、ΔPn(判定手法3)等を精度良く測定したり算出したりすることが可能となり、放射線画像撮影装置の防水性能検査方法の精度を維持、向上させることが可能となる。
[第4の実施の形態]
上記の第1〜第3の実施形態では、筐体2内の気圧Pの変化に基づいて放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否か等を判定する場合について説明した。しかし、これに代えて、例えば、放射線画像撮影装置1の筐体2内で音声を発生させ、それをマイクロフォンで音声データに基づいて放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否か等を判定するように構成することも可能である。
図10(A)は、第4の実施形態に係る放射線画像撮影装置における防水機能検査方法の実行にかかわる構成等を説明するブロック図であり、図10(B)は、第4の実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法における各工程を表すフローチャートである。
図10(A)に示すように、本実施形態に係る放射線画像撮影装置1は、基本的な構成は上記の各実施形態の場合と同様であり、筐体2内に、センサーパネルSP(図2参照)や、図示しないCPUやFPGA等で構成された制御手段60等を備えている。なお、本実施形態では、制御手段60が、後述する放射線画像撮影装置1の解析手段や判定手段として機能するように構成されている場合について説明するが、解析手段や判定手段を制御手段60とは別体の装置や回路等で構成することも可能である。
また、本実施形態においても、放射線画像撮影装置1の制御手段60で放射線画像撮影装置の防水性能検査処理が行われるように構成されている場合について説明するが、この他にも、例えば放射線画像撮影装置1から後述する音声データ等の必要な情報をコンソール等の外部のコンピューター等に転送し、外部のコンピューター等で放射線画像撮影装置の防水性能検査処理を行うように構成することも可能である。
図10(A)に示すように、本実施形態では、筐体2内に、音声を発生させるスピーカー61と、音声を音声データに変換して録音するマイクロフォン62とが設けられている。そして、スピーカー61は、増幅回路(AMP)やDAコンバーター(DAC)63等を介して制御手段60に接続されており、制御手段60からの指示に従って音声を発生させるようになっている。また、マイクロフォン62は、ADコンバーター(ADC)64等を介して制御手段60に接続されており、録音した音声データを制御手段60に送信するようになっている。
そして、解析手段としての制御手段60(以下、解析手段60という。)は、筐体2内でスピーカー61から発生させた音声をマイクロフォン62で変換して録音された音声データを周波数解析するようになっており、判定手段としての制御手段60(以下、判定手段60という。)は、周波数解析された音声データの周波数に対する強度の分布に基づいて、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かを判定するようになっている。以下、この点について、図10(B)のフローチャートに従って具体的に説明する。
本実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法は、図10(B)のフローチャートに示すように、基本的に、録音工程(ステップS11)と、周波数解析工程(ステップS12)と、防水性能判定工程(ステップS13)の3つの工程で行われるようになっている。
録音工程(ステップS11)では、制御手段60の指示に基づいて、筐体2内でスピーカー61から音声を発生させ、発生した音声をマイクロフォン62で録音データに変換して録音するようになっている。
その際、スピーカー61から発生させた音声がマイクロフォン62に直接到達すると、スピーカー61から発生され、筐体2やセンサーパネルSP、電子部品32、バッテリー36等(図2参照)で反射されてマイクロフォン62に到達する音声よりも、スピーカー61からマイクロフォン62に直接到達する音声の方が支配的になる。そのため、放射線画像撮影装置1の防水性能の判定に関与する、筐体2の部分で生じるシールドやパッキン等の損傷等や筐体2の破損等による音声の変化が、マイクロフォン62で録音される音声データに反映されにくくなってしまう。
そこで、図示を省略するが、例えば、スピーカー61とマイクロフォン62を、例えば略矩形状の筐体2内の対角線上の位置に配置する等して、互いにできるだけ遠ざけるように配置したり、或いは、スピーカー61から発生させた音声がマイクロフォン62に直接到達しないようにするために、スピーカー61とマイクロフォン62との間に障壁等を設けるように構成することが好ましい。
また、スピーカー61から発生させる音声としては、1つの周波数成分からなる、いわゆる純音ではなく、複数の周波数成分或いは連続的な周波数成分を有する音声が発生される。そして、図11(A)に示すように、例えばフーリエ変換等により周波数解析を行ってパワースペクトルを算出した場合に全ての周波数fで同じ強度Iになる、いわゆるホワイトノイズ(White noise。白色雑音等ともいう。)をスピーカー61から発生させるように構成することが望ましい。
また、スピーカー61から発生させる音声として、図示を省略するが、例えば低い周波数から高い周波数まで連続的に変化する(或いは高い周波数から低い周波数まで連続的に変化する)周波数スイープ音をスピーカー61から発生させるように構成することも可能である。なお、以下、スピーカー61からホワイトノイズを発生させる場合について説明するが、スピーカー61から周波数スイープ音を発生させる場合についても同様に説明される。
そして、例えばスピーカー61からホワイトノイズを発生させ、それをマイクロフォン62で音声データに変換して録音させると、筐体2や筐体2内の部材間で共振が生じた周波数fで強度Iが強くなる等の現象が生じる。そのため、録音された音声データを周波数解析してパワースペクトルを算出すると、パワースペクトルは、図11(B)に示すように、ホワイトノイズのように全ての周波数fで同じ強度にはならず、周波数fごとに強度Iに強弱がある分布が得られる。
その際、筐体2や筐体2内の部材間では、いわゆる両端が固定端の場合の共振が生じており、筐体2や部材と通気孔Hとの間では、いわゆる一端が固定端、他端が自由端の共振が生じていると考えられるが、筐体2や筐体2内の構成は複雑であり、実際に図11(B)のパワースペクトルのどのピークがどの部分の共振に対応しているかは判別が難しい。しかし、シールドやパッキン等の損傷等や筐体2の破損等が生じて共振状態が変化しない限り、得られるパワースペクトルは時間が経っても変化しない。
そして、上記のように、実際にスピーカー61から音声を発生させ、それをマイクロフォン62で録音した音声データを周波数解析してみないと、どの周波数fで共振が生じるかが分からない。そして、どの周波数fで共振が生じるかは、個々の放射線画像撮影装置1の筐体2内の構成によって変わり得る。そのため、上記のようにスピーカー61からホワイトノイズを発生させるように構成すれば、個々の放射線画像撮影装置1の筐体2内の構成がどのような構成であっても、ホワイトノイズの中に共振が生じる周波数成分が必ず含まれるため、図11(B)に示したような特有の強度分布を有するパワースペクトルを的確に得ることが可能となる。
周波数解析工程(図10(B)のステップS12)では、マイクロフォン62で録音された音声データを周波数解析する。この点については、上記で説明した通りであり、解析手段60は、筐体2内でスピーカー61から発生させた音声をマイクロフォン62で変換して録音された音声データに対して、例えばフーリエ変換等を施すことにより周波数解析を行って、例えば図11(B)に示したようなパワースペクトルを得る。
そして、防水性能判定工程(ステップS13)では、上記のようにして得られたパワースペクトル、すなわち周波数解析された音声データの周波数fに対する強度Iの分布(例えば図11(B)参照)に基づいて、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かや、劣化の度合を判定する。
本実施形態では、判定手段60は、例えば工場出荷時等に、新品の状態の放射線画像撮影装置1において上記の録音工程(ステップS11)や周波数解析工程(ステップS12)を実行して、防水性能の劣化が進んでいない新品の状態の放射線画像撮影装置1におけるパワースペクトル、すなわち周波数解析された音声データの周波数fに対する強度Iの分布を予め得ておく。なお、この状態で得られた強度Iを、以下、強度Inという。
そして、現状の放射線画像撮影装置1において上記の録音工程(ステップS11)や周波数解析工程(ステップS12)を実行して周波数解析により得られた強度Iの分布と、上記のようにして新品の状態の放射線画像撮影装置1において予め得られた強度Inの分布とを比較することによって、現状の放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かや、劣化の度合を判定するようになっている。
具体的には、現状の放射線画像撮影装置1において得られた強度Iの分布と、新品の状態の放射線画像撮影装置1において予め得られた強度Inの分布とを1つのグラフにまとめると、例えば図12に示すように、強度Iと強度Inとの間で有意な差が生じる場合がある。なお、図12では強度Iが強度Inよりも強くなるように変化した場合が示されているが、強度Iが強度Inよりも弱くなるように変化する場合もあり得る。
そして、前述したように、シールドやパッキン等の損傷等や筐体2の破損等が生じて共振状態が変化しない限り、得られるパワースペクトルすなわち強度Iの分布は時間が経っても変化しないため、上記のように、強度Iの分布が変化したということは、共振状態が変化した、すなわちシールドやパッキン等の損傷等や筐体2の破損等が生じたと考えることができる。
そのため、本実施形態では、判定手段60は、防水性能判定工程(ステップS13)において、現状の放射線画像撮影装置1について周波数解析により得られた強度Iの分布と、新品の状態の放射線画像撮影装置1について予め得られた強度Inの分布とを比較して、例えば強度Iが強度Inに対して閾値以上に変化している周波数(強くなる場合も弱くなる場合も含む。)が存在する場合等に、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常ではないと判定するように構成することが可能である。
また、例えば、強度Iが強度Inに対してどの程度変化しているか(強くなる場合も弱くなる場合も含む。以下同じ。)に応じて、放射線画像撮影装置1の防水性能の劣化の度合を判定するように構成することも可能である。
[効果]
以上のように、本実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法や放射線画像撮影装置では、筐体2内でスピーカー61から発生させた音声をマイクロフォン62で録音データに変換して録音し、録音された音声データを周波数解析し、周波数解析された音声データの周波数fに対する強度Iの分布(パワースペクトル)に基づいて、放射線画像撮影装置1の防水性能が正常か否かを判定するように構成した。
そのため、前述した特許文献1に記載された防水性能検査方法のように、試験装置を別途用意したり、或いは放射線画像撮影装置1をそのような試験装置が存在する場所に持って行く等の必要がなく、放射線画像撮影装置1の筐体2内でスピーカー61から音声を発生させるだけで放射線画像撮影装置の防水性能検査方法を実行することが可能となるため、放射線画像撮影装置の防水性能の検査を容易に行うことが可能となる。
また、前述した特許文献2に記載された防水性能検査方法のように、放射線画像撮影装置1の筐体2内の温度が安定するまで待つ等の必要がなく、放射線画像撮影装置1の筐体2内でスピーカー61から音声を発生させるだけで放射線画像撮影装置の防水性能検査方法を実行することが可能となるため、放射線画像撮影装置の防水性能の検査を短時間で行うことが可能となる。
さらに、スピーカー61やマイクロフォン62等は、高性能で高価なものである必要はなく、安価なものを用いることができるため、放射線画像撮影装置の防水性能の検査を安価に行うことが可能となるといったメリットもある。
[放射線画像撮影装置の防水性能検査方法を実施するタイミング等について]
なお、上記の各実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法は、例えば以下のようなタイミングで行うように構成することが可能である。
上記の音声を利用する第4の実施形態は、例えば、放射線画像撮影装置1の電源がオンの状態であれば、任意のタイミングで行うことが可能である。そして、例えば、放射線技師等のユーザーにより放射線画像撮影装置1の電源スイッチ37(図1参照)が操作され、放射線画像撮影装置1の初期動作が一通り終了した時点で放射線画像撮影装置の防水性能検査方法の各工程(図10(B)参照)を行うように構成することが可能である。
一方、上記の第1〜第3の実施形態は、ユーザーやサービスマンが放射線画像撮影装置1の点検やメンテナンス等を行う際に、放射線画像撮影装置の防水性能検査方法の各工程(図5(B)参照)を行うように構成することが可能である。
また、上記の第1〜第3の実施形態は、撮影時等に行うことも可能である。すなわち、例えば、放射線画像撮影装置1をベッドや載置台の上に置き、その上に被写体である患者の身体を載せて撮影を行うような場合、放射線画像撮影装置1の筐体2に患者の身体が載ることで荷重が付与されるため、それを利用して放射線画像撮影装置の防水性能検査方法を実施するように構成することも可能である。
その際、例えば放射線技師等のユーザーが、放射線画像撮影装置1の切替スイッチ38(図1参照)を操作する等して、放射線画像撮影装置1に気圧測定手段50(図5(A)参照)による筐体2内の気圧Pの測定開始を指示するように構成することが可能である。
また、例えば、気圧測定手段50による筐体2内の気圧Pの測定を常時行わせ、例えば測定された筐体2内の気圧Pが上昇して所定の閾値以上になったことをトリガーとして、放射線画像撮影装置1の制御手段や外部のコンピューター等が、所定の閾値以上になった時点以降の筐体2内の気圧Pの時間的推移(図6(A)、(B)等参照)すなわち筐体2内の気圧Pの変化の仕方に基づいて、放射線画像撮影装置の防水性能が正常か否かを判定するように構成することも可能である。
さらに、上記の第3の実施形態に係る放射線画像撮影装置の防水性能検査方法を採用する場合には、例えば図9に示したように、筐体2内の気圧Pが上昇した後、一旦、外気圧Poutよりも低い値に設定された閾値以下になったことをトリガーとして、放射線画像撮影装置1の制御手段や外部のコンピューター等が、所定の閾値以下になった時点以降の筐体2内の気圧Pの時間的推移(図9参照)すなわち筐体2内の気圧Pの変化の仕方に基づいて、放射線画像撮影装置の防水性能が正常か否かを判定するように構成することも可能である。
なお、本発明が上記の実施形態等に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜変更可能であることは言うまでもない。
1 放射線画像撮影装置
2 筐体
7 放射線検出素子
50 気圧測定手段
51 部分(軟らかい部分)
61 スピーカー
62 マイクロフォン
dP/dt 気圧の変化率
F 通気フィルター
f 周波数
H 通気孔
I 強度
P 気圧
SP センサーパネル
T 時間
ΔP 気圧の変化量
Δt 所定時間

Claims (8)

  1. 二次元状に配列された複数の放射線検出素子を備えるセンサーパネルと、
    前記センサーパネルを収納する筐体と、
    前記筐体内の気圧を測定する気圧測定手段と、
    を備え、
    前記筐体に、当該筐体の内外の空気を流通可能とする通気孔が設けられている放射線画像撮影装置の防水性能検査方法において、
    前記放射線画像撮影装置の前記筐体に所定の荷重を付与し続ける荷重付与工程と、
    前記放射線画像撮影装置の前記筐体に前記荷重を付与し続けている期間における前記筐体内の気圧の経時変化を前記気圧測定手段により測定する気圧測定工程と、
    測定された前記筐体内の気圧の変化の仕方に基づいて、前記放射線画像撮影装置の防水性能の劣化の程度を判定する防水性能判定工程と、
    を有することを特徴とする放射線画像撮影装置の防水性能検査方法。
  2. 前記防水性能判定工程では、測定された前記筐体内の気圧の変化率、前記筐体内の気圧が所定の気圧まで低下するまでの時間、または所定時間の間に低下した前記筐体内の気圧の変化量に基づいて、前記放射線画像撮影装置の防水性能の劣化の程度を判定することを特徴とする請求項1に記載の放射線画像撮影装置の防水性能検査方法。
  3. 少なくとも前記荷重付与工程と前記気圧測定工程とを、前記通気孔を塞いだ状態で行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の放射線画像撮影装置の防水性能検査方法。
  4. 二次元状に配列された複数の放射線検出素子を備えるセンサーパネルと、
    前記センサーパネルを収納する筐体と、
    前記筐体内の気圧を測定する気圧測定手段と、
    を備え、
    前記筐体に、当該筐体の内外の空気を流通可能とする通気孔が設けられている放射線画像撮影装置の防水性能検査方法において、
    前記放射線画像撮影装置の前記筐体に所定の荷重を付与して前記通気孔から前記筐体内の空気を外部に流出させる荷重付与工程と、
    前記荷重の付与を解除した後に一旦低下してから上昇し続ける前記筐体内の気圧の経時変化を前記気圧測定手段により測定する気圧測定工程と、
    測定された前記筐体内の気圧の変化の仕方に基づいて、前記放射線画像撮影装置の防水性能の劣化の程度を判定する防水性能判定工程と、
    を有することを特徴とする放射線画像撮影装置の防水性能検査方法。
  5. 前記防水性能判定工程では、測定された前記筐体内の気圧の変化率、前記筐体内の気圧が所定の気圧まで上昇するまでの時間、または所定時間の間に上昇した前記筐体内の気圧の変化量に基づいて、前記放射線画像撮影装置の防水性能の劣化の程度を判定することを特徴とする請求項4に記載の放射線画像撮影装置の防水性能検査方法。
  6. 前記通気孔には、前記筐体内への液体の浸入を防止するための通気フィルターが設けられていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の放射線画像撮影装置の防水性能検査方法。
  7. 前記荷重付与工程では、前記放射線画像撮影装置の前記筐体の一部に形成された、前記筐体の他の部分よりも軟らかい部分に前記荷重を付与することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の放射線画像撮影装置の防水性能検査方法。
  8. 前記防水性能判定工程では、測定された前記筐体内の気圧の変化の仕方と、新品の状態の前記放射線画像撮影装置において測定された前記筐体内の気圧の変化の仕方とを比較することにより、前記放射線画像撮影装置の防水性能の劣化の程度を判定することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の放射線画像撮影装置の防水性能検査方法。
JP2014236086A 2014-11-21 2014-11-21 放射線画像撮影装置の防水性能検査方法 Expired - Fee Related JP6439404B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014236086A JP6439404B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 放射線画像撮影装置の防水性能検査方法
US14/947,452 US9675314B2 (en) 2014-11-21 2015-11-20 Method of testing waterproof performance of radiological imaging apparatus, and radiological imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014236086A JP6439404B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 放射線画像撮影装置の防水性能検査方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218797A Division JP6614316B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 放射線画像撮影装置の防水性能検査方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016097036A JP2016097036A (ja) 2016-05-30
JP2016097036A5 JP2016097036A5 (ja) 2017-07-06
JP6439404B2 true JP6439404B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56009050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014236086A Expired - Fee Related JP6439404B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 放射線画像撮影装置の防水性能検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9675314B2 (ja)
JP (1) JP6439404B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD796661S1 (en) * 2013-03-01 2017-09-05 Michael E. Oswald, Jr. Vent cover with frame
JP6251147B2 (ja) * 2014-09-29 2017-12-20 富士フイルム株式会社 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法
US10089397B2 (en) * 2015-12-25 2018-10-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Diagnostic device, diagnostic system, diagnostic method, and non-transitory computer-readable medium
US10299742B2 (en) * 2016-09-14 2019-05-28 Dental Imaging Technologies Corporation Multiple-dimension imaging sensor with fault condition detection
US10299741B2 (en) 2016-09-14 2019-05-28 Dental Imaging Technologies Corporation Multiple-dimension imaging sensor and state-based operation of an imaging system including a multiple-dimension imaging sensor
US10932733B2 (en) 2016-09-14 2021-03-02 Dental Imaging Technologies Corporation Multiple-dimension imaging sensor with operation based on movement detection
US10213180B2 (en) 2016-09-14 2019-02-26 Dental Imaging Technologies Corporation Multiple-dimension imaging sensor with operation based on magnetic field detection
CN108235762A (zh) * 2016-10-12 2018-06-29 华为技术有限公司 一种密封性能的检测方法、装置和存储介质
CN106840543B (zh) * 2017-01-24 2018-10-19 维沃移动通信有限公司 一种进水检测装置、移动终端的控制方法及移动终端
JP7091694B2 (ja) 2018-02-19 2022-06-28 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置、充電装置および防水性能検査方法
CN110051377B (zh) * 2019-04-29 2024-04-23 上海联影医疗科技股份有限公司 一种成像方法、装置和医学成像设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005055176A1 (de) * 2005-11-18 2007-05-31 Siemens Ag Flachbilddetektor
JP2009121965A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Nec Corp 防水機器の防水性能検査方法、システムおよび防水機器
JP2010008669A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Fujifilm Corp 可搬型放射線画像変換装置、放射線画像撮影システム及びプログラム
JP5285485B2 (ja) * 2008-08-28 2013-09-11 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置、制御装置及び放射線画像撮影制御方法
JP5322826B2 (ja) * 2008-08-28 2013-10-23 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影支援装置、放射線画像撮影装置及びプログラム
JP2010151656A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Nec Corp 防水性能診断装置、防水性能診断方法および防水性能診断プログラム
JP2011080861A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Olympus Imaging Corp 防水検査のための検査装置
JP2011188922A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP5455857B2 (ja) * 2010-09-28 2014-03-26 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP2012212093A (ja) * 2011-03-23 2012-11-01 Panasonic Corp 電子機器及び撮像装置
JP2012225715A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯装置、防水性能通知方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016097036A (ja) 2016-05-30
US20160143611A1 (en) 2016-05-26
US9675314B2 (en) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439404B2 (ja) 放射線画像撮影装置の防水性能検査方法
US9535176B2 (en) Radiation image capturing apparatus
CN104068881B (zh) 放射线图像检测设备及其操作方法
US10039516B2 (en) Digital radiography detector image readout system and process
JP2016523576A5 (ja)
US20130071000A1 (en) Radiographic-image processing device
JP6763186B2 (ja) 放射線画像撮影システム
US9063236B2 (en) Radiation image capturing system and radiation image capturing apparatus
JP2017185126A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
US8748839B2 (en) Radiation image capturing system and radiation image capturing apparatus
TWI548283B (zh) 密封驗證方法、密封偵測裝置以及密封品質測量系統
JP5247386B2 (ja) 可搬型放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP6614316B2 (ja) 放射線画像撮影装置の防水性能検査方法
JP6440750B2 (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP2013088410A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP2013072810A (ja) 放射線画像検出装置
US11083410B2 (en) Mammary gland content rate calculation device, method, and program
JP7091694B2 (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置、充電装置および防水性能検査方法
US20210396687A1 (en) Image processing apparatus, radiography system, image processing method, and image processing program
JP5720429B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP7000728B2 (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP6711126B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2017192605A (ja) 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置
JP2017006503A (ja) 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置
JP6569337B2 (ja) 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6439404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees