JP6438321B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6438321B2
JP6438321B2 JP2015032630A JP2015032630A JP6438321B2 JP 6438321 B2 JP6438321 B2 JP 6438321B2 JP 2015032630 A JP2015032630 A JP 2015032630A JP 2015032630 A JP2015032630 A JP 2015032630A JP 6438321 B2 JP6438321 B2 JP 6438321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
pulse signal
detection process
radar apparatus
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015032630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016156620A (ja
Inventor
昭典 清水
昭典 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2015032630A priority Critical patent/JP6438321B2/ja
Priority to EP16156471.1A priority patent/EP3059609B1/en
Priority to US15/048,138 priority patent/US10048364B2/en
Publication of JP2016156620A publication Critical patent/JP2016156620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438321B2 publication Critical patent/JP6438321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/30Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using more than one pulse per radar period
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/106Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using transmission of pulses having some particular characteristics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/22Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using irregular pulse repetition frequency
    • G01S13/225Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using irregular pulse repetition frequency with cyclic repetition of a non-uniform pulse sequence, e.g. staggered PRF
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/26Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
    • G01S13/28Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/26Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
    • G01S13/28Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses
    • G01S13/282Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses using a frequency modulated carrier wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/22Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using irregular pulse repetition frequency
    • G01S13/227Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using irregular pulse repetition frequency with repetitive trains of uniform pulse sequences, each sequence having a different pulse repetition frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Description

本発明は、主として、異なるパルス幅のパルス信号を送信して周囲を探知するレーダ装置に関する。
従来から、ある程度長いパルス幅のパルス信号を送信し、その反射波を受信してパルス圧縮処理を行うことで、距離分解能を改善し、S/Nを向上させるパルス圧縮レーダが知られている。ある程度長いパルス幅のパルス信号を送信する場合、当該パルス信号の送信中は反射波を受信できないので、近距離の物標が探知できない。そのため、近距離の物標を探知するための短いパルス幅のパルス信号を更に送信することがある。特許文献1及び2は、この種のレーダ装置を開示する。
特許文献1のレーダ装置は、近距離用の短パルス、中距離用の中パルス、遠距離用の長パルスを1セットとして送信する。短パルス信号は無変調パルスであり、中パルス及び長パルスは変調パルスである。
特許文献2のレーダ装置は、特許文献1と同様に3種類のパルス幅のパルス信号を送信する。このレーダ装置は、3種類のパルス信号毎に(即ち探知距離毎に)所定数ずつ受信データを記憶している。このレーダ装置は、3種類のパルス信号毎に、所定数の受信データにFFT,DFT等を用いてパルス積分を行う。これにより、S/Nを向上させることができる。
特表2008−527391号公報 特許第5398306号公報
しかし、特許文献1及び2のように、3種類のパルス幅のパルス信号を順番に送信する場合、同じパルス幅のパルス信号の送信間隔が長くなってしまう。特にパルス信号はレーダ装置から方位方向に所定間隔で送信されるため、レーダ装置から離れるにつれてパルス信号同士の方位方向の間隔が広くなる。従って、遠距離を探知するためのパルス信号の送信間隔が長くなることで、遠距離の物標にパルス信号が当たらなくなる可能性がある。この場合、遠距離の物標を探知できなかったり、パルス積分を行ってもあまりS/Nが向上しなかったりする。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、パルス幅が異なる複数種類のパルス信号を送信可能であって、特に遠距離に存在する物標を的確に探知可能なレーダ装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
本発明の観点によれば、以下の構成のレーダ装置が提供される。即ち、このレーダ装置は、第1探知処理と、第2探知処理と、を交互に実行する。前記第1探知処理は、近距離用パルス信号の送受信、及び、当該近距離用パルス信号より長いパルス幅の遠距離用パルス信号の送受信を行って周囲を探知する。前記第2探知処理は、前記近距離用パルス信号より長く前記遠距離用パルス信号より短いパルス幅の中距離用パルス信号の送受信、及び、前記遠距離用パルス信号の送受信を行って周囲を探知する。
これにより、第1探知処理及び第2探知処理の両方において遠距離用パルス信号を送信するため、遠距離用パルス信号の送信間隔を短くすることができる。従って、遠距離の物標を的確に探知することができる。
前記のレーダ装置においては、前記第1探知処理では、前記近距離用パルス信号で探知する距離範囲と、前記遠距離用パルス信号で探知する距離範囲と、の間には、当該第1探知処理で探知できない第1探知不能範囲が存在することが好ましい。
これにより、第1探知処理において、必要な範囲(近距離と遠距離)のみを十分に探知することができる。
前記のレーダ装置においては、前記第1探知不能範囲は、前記第2探知処理の前記中距離用パルス信号により探知されることが好ましい。
これにより、第1探知処理で探知ができない範囲を第2探知処理で補うことができる。
前記のレーダ装置においては、前記第1探知処理の探知不能範囲は、当該第1探知処理の直前又は直後に実行された前記第2探知処理の探知結果を含んだ情報に基づいて、探知されることが好ましい。
これにより、第1探知処理と近い方向を探知した第2探知処理で、当該第1探知処理を補うことができる。
前記のレーダ装置においては、前記第2探知処理では、前記中距離用パルス信号で探知する距離範囲よりも近い距離範囲に第2探知不能範囲が存在し、当該第2探知不能範囲は、前記第1探知処理の前記近距離用パルス信号により探知されることが好ましい。
これにより、第2探知処理において、必要な範囲(中距離と遠距離)のみを十分に探知することができる。また、第2探知処理で探知ができない範囲を第1探知処理で補うことができる。
前記のレーダ装置においては、前記第2探知不能範囲は、当該第2探知処理の直前又は直後に実行された前記第1探知処理の探知結果を含んだ情報に基づいて、探知されることが好ましい。
これにより、第2探知処理と近い方向を探知した第1探知処理で、当該第2探知処理を補うことができる。
前記のレーダ装置においては、前記近距離用パルス信号が無変調パルスであり、前記中距離用パルス信号及び前記遠距離用パルス信号が変調パルスであることが好ましい。
これにより、中距離用パルス信号及び遠距離用パルス信号はパルス幅が長いため、変調を行うことで、適切にパルス圧縮を行うことができる。
前記のレーダ装置においては、前記中距離用パルス信号と前記遠距離用パルス信号の周波数変調幅が同じであることが好ましい。
これにより、中距離用パルス信号と遠距離用パルス信号を圧縮した際のパルス幅が同じになるため、中距離と遠距離の探知結果の繋ぎ目がスムーズになるように合成することができる。
前記のレーダ装置においては、前記第1探知処理の前記遠距離用パルス信号と、前記第2探知処理の前記遠距離用パルス信号とでパルス幅及び周波数変調幅が同じであることが好ましい。
これにより、第1探知処理と第2探知処理の探知結果の繋ぎ目がスムーズになるように合成することができる。
本発明の一実施形態に係るレーダ装置の構成を示すブロック図。 第1探知処理と第2探知処理で送信されるパルス信号の波形及び送受信期間を示す図。 第1探知処理と第2探知処理で送信されるパルス信号の向き及び探知距離を示す図。 従来例で送信されるパルス信号及び送受信期間を示す図。 第1探知処理及び第2探知処理で探知される範囲を示す図。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るレーダ装置1の構成を示すブロック図である。図2は、第1探知処理と第2探知処理で送信されるパルス信号の波形及び送受信期間を示す図である。図3は、第1探知処理と第2探知処理で送信されるパルス信号の向き及び探知距離を示す図である。
本実施形態のレーダ装置1は、パルス圧縮レーダであり、パルス幅が長い電波を送信するとともに、その受信信号を解析することで、物標の位置及び速度を検出することができる。
図1に示すように、レーダ装置1は、レーダアンテナ11と、送受信装置12と、信号処理装置13と、表示装置14と、を備える。
レーダアンテナ11は、送信信号としてのマイクロ波を送信できるとともに、周囲の物標からのエコー(受信信号、反射信号)を受信できるように構成されている。レーダアンテナ11は、平面内を所定周期で回転しながら送受信を繰り返している。これにより、レーダ装置1は自船周囲の物標を検出できる。
送受信装置12は、送信信号発生器21と、局部発振器22と、送信機23と、送受切替器24と、周波数変換器25と、を備える。なお、送受信装置12は、レーダアンテナ11の内部(空中線側)に配置されていても良いし、レーダ指示機(制御ユニット側)に配置されていても良い。
送信信号発生器21は、パルス幅及び変調態様(周波数変調幅、周波数の変化態様)等を指定して、所定の波形のマイクロ波を発生させる。局部発振器22は、送信信号発生器21が発生したマイクロ波を所定の帯域に変換するための局発信号を生成する。送信機23は、送信信号発生器21が生成したマイクロ波と局発信号とに基づいて送信信号を生成して送受切替器24へ出力する。
送受切替器24は、マイクロ波の送信と受信を切替可能に構成されている。具体的には、送受切替器24は、送信信号を外部へ送信するときは、送信機23が出力する送信信号をレーダアンテナ11へ出力する。一方、送受切替器24は、受信信号を外部から受信するときは、レーダアンテナ11が受信した受信信号を周波数変換器25へ出力する。
図2には、本実施形態のレーダアンテナ11が送信する送の信信号が模式的に示されている。図2及び図3に示すように、レーダ装置1は、第1探知処理と第2探知処理とを交互に実行するように構成されている。なお、図3は、図面を見易くするために実際のパルス信号よりも送信間隔を長くして示している。また、図3において、3つの円は、内側から順に、近距離用パルス信号P1の探知距離、中距離用パルス信号P2の探知距離、及び遠距離用パルス信号P3の探知距離を示している。なお、この探知距離についても、図面を見易くするために実際の探知距離と異なる長さで表示している。
第1探知処理は、近距離用パルス信号P1の送信処理及び受信処理と、遠距離用パルス信号P3の送信処理及び受信処理と、で構成されている。第2探知処理は、中距離用パルス信号P2の送信処理及び受信処理と、遠距離用パルス信号P3の送信処理及び受信処理と、で構成されている。
近距離用パルス信号P1は、近距離を探知するための信号である。近距離用パルス信号P1は、無変調パルスであり、3つのパルス信号の中でパルス幅が最も短い。
中距離用パルス信号P2は、中距離(近距離と遠距離の間)を探知するための信号である。中距離用パルス信号P2は、変調パルスである。中距離用パルス信号P2のパルス幅は近距離用パルス信号P1より長く、遠距離用パルス信号P3より短い。
遠距離用パルス信号P3は、変調パルスであり、3つのパルス信号の中でパルス幅が最も長い。また、中距離用パルス信号P2及び遠距離用パルス信号P3は、周波数変調幅が同じである。これにより、後述のパルス圧縮を行った際に同じパルス幅となる。なお、周波数の変化態様は線形であっても非線形であっても良い。また、遠距離用パルス信号P3は第1探知処理と第2探知処理の両方に含まれているが、性質(パルス幅、変調態様、振幅等)は同じである。
また、近距離用パルス信号P1は、パルス幅が短く、かつ、近距離の物標からの反射波を受信できれば良いため受信の待機時間も短い。従って、近距離用パルス信号P1の送受信期間であるT1は、3つのパルス信号の中で最も短い。また、中距離用パルス信号P2は、パルス幅が近距離用パルス信号P1より長く、中距離の物標からの反射波が受信できるまで待機する必要があるので、中距離用パルス信号P2の送受信期間であるT2は、T1よりも長い。同様に、遠距離用パルス信号P3の送受信期間であるT3は、3つのパルス信号の中で最も長い。従って、T1<T2<T3となる。
周波数変換器25は、局部発振器22が生成した局発信号を用いて、受信信号をベースバンド(基底帯域)に変換する。周波数変換器25が変換した受信信号は、信号処理装置13へ出力される。
信号処理装置13は、A/D変換器31と、直交検波部32と、パルス圧縮部33と、受信データ記憶部34と、パルス積分部35と、表示処理部36と、を備えている。
A/D変換器31は、受信信号をアナログ信号からデジタル信号へ変換する。
直交検波部32は、入力された受信信号を2つに分岐し、一方の信号のみの位相を90°ズラしている。直交検波部32は、このようにして1つの信号からI信号とQ信号の2つの信号を生成している。
パルス圧縮部33は、このIQ信号を取り込み、パルス幅を圧縮する。これにより、出力が弱いマイクロ波であっても、マグネトロンレーダと同程度の強度の受信データを得ることができる。なお、パルス圧縮部33は、入力された信号に応じて、異なる処理を行う。例えば、近距離用パルス信号P1の受信信号が入力された場合、パルス圧縮は不要であるため特に処理を行わない。また、中距離用パルス信号P2の受信信号が入力された場合は、中距離用パルス信号P2の変調方式に応じた態様でパルス幅を圧縮する。遠距離用パルス信号P3についても同様にパルス幅を圧縮する。
受信データ記憶部34は、パルス圧縮部33が作成した受信データを、距離毎に所定数記憶する。また、パルス圧縮部33が新たな受信データを作成した場合は、最も古い受信データの代わりに、当該新しい受信データが受信データ記憶部34に記憶される。なお、受信データ記憶部34は、受信データをパルス信号毎に所定数記憶しても良い。
パルス積分部35は、受信データ記憶部34が記憶する受信データに基づいてパルス積分を行う。具体的には、パルス積分部35は、受信データ記憶部34が記憶する所定数の受信データを用いて、距離毎にDFT又はFFTを利用したパルス積分を行う。これにより、パルス圧縮部33は、探知結果を算出することができる。なお、パルス積分部35は、パルス信号毎にパルス積分を行っても良い。
表示処理部36は、パルス積分部35が出力する探知結果に基づいて、レーダ映像を生成する(詳細は後述)。
次に、図2から図4までを参照して、本実施形態のレーダ装置1が送信するパルス信号の特性について説明する。図4は、従来例で送信されるパルス信号及び送受信期間を示す図である。
初めに、特許文献1及び2で送信されるパルス信号について簡単に説明する。図4に示すように、従来のレーダ装置では、近距離用パルス信号P1、中距離用パルス信号P2、遠距離用パルス信号P3の順に送受信処理を行い、この処理が繰り返し行われる。従って、各パルス信号は、3回に1回の割合で送信されることとなる。
ここで、パルス信号はレーダ装置から放射状に送信されるため、レーダ装置から離れるにつれてパルス信号同士の方位方向の間隔が広くなる。従って、遠距離の物標にパルス信号が当たらなくなる可能性がある。この場合、遠距離の物標を探知できなかったり、パルス積分を行う際にS/Nがあまり向上しなくなったりする。
この点、本実施形態では、第1探知処理及び第2探知処理の両方において遠距離用パルス信号P3が送信される。つまり、遠距離用パルス信号P3は、2回に1回の割合で送信されることとなる。従って、図4に示す従来例に比べ、遠距離の物標を的確に探知することができる。
なお、本実施形態では、近距離用パルス信号P1及び中距離用パルス信号P2は、4回に1回の割合で送信されることとなる。しかし、上述のようにパルス信号同士の方位方向の間隔は、近距離及び中距離においてはそれほど離れない。そのため、遠距離に比べて複数の物標からの反射波を安定して取得することができ、レーダ装置1は問題なく周囲の探知を行うことができる。
また、図4に示す従来のレーダ装置では、遠距離用パルス信号P3の送信間隔は常に一定である。従って、他のレーダ装置との干渉を防止する措置を行う必要があった。この点、本実施形態では、遠距離用パルス信号P3の送信間隔はT1又はT2となるため、一定ではない。従って、他のレーダ装置との干渉を防止できる。なお、更に干渉の影響を軽減するために、各パルス信号の送信間隔を若干異ならせても良い。
次に、第1探知処理と第2探知処理を実行することで得られる受信データ及びレーダ映像の生成方法について図5を参照して説明する。図5は、第1探知処理及び第2探知処理で探知される範囲を示す図である。なお、以下の説明では、第1探知処理又は第2探知処理で一連の(2つの)パルス信号を送受信する処理を1スイープと称する。
奇数回のスイープでは、第1探知処理が行われている。図5の「受信1−1」は近距離用パルス信号P1によって得られた受信データであり、「受信1−2」は遠距離用パルス信号P3によって得られた受信データである。第1探知処理では中距離用パルス信号P2が送信されないので、「受信1−1」と「受信1−2」の間には、探知できない範囲(第1探知不能範囲)が存在している。なお、「受信1−1」と「受信1−2」の間に探知できない範囲が発生しないように第1探知処理を行っても良い。
偶数回のスイープでは、第2探知処理が行われている。図5の「受信2−1」は中距離用パルス信号P2によって得られた受信データであり、「受信2−2」は遠距離用パルス信号P3によって得られた受信データである。第2探知処理では、近距離用パルス信号P1が送信されないので、「受信2−1」より近距離側には、探知できない範囲(第2探知不能範囲)が存在している。
第1探知不能範囲は、第2探知処理の中距離用パルス信号P2によって得られた受信データ(「受信2−1」)によって補間される。具体的には、第1探知不能範囲の直前及び直後の第2探知処理の受信データに対して平均値処理を行うことによって、第1探知不能範囲の値を推測できる。なお、第1探知不能範囲の補間方法は任意であり、直前又は直後のうち一方のみを用いても良いし、直前の複数回又は直後の複数回の受信データを用いても良い。更には、上記の受信データを用いてパルス積分を行うことで、第1探知不能範囲の値を推測しても良い。
第2探知不能範囲は、第1探知処理の近距離用パルス信号P1によって得られた受信データ(「受信1−1」)によって補間される。具体的には、第2探知不能範囲の直前及び直後の第1探知処理の受信データに対して平均値処理を行うことによって、第2探知不能範囲の値を推測できる。なお、第2探知不能範囲の補間方法は任意であり、第1探知不能範囲の推定方法と同様に、様々な方法を用いることができる。
また、第1探知不能範囲及び第2探知不能範囲の補間を行う際には、補間を行ったことがレーダ映像に現れないように(境界がスムーズに繋がるように)、距離方向で隣り合う受信データを考慮しても良い。また、「受信2−1」と「受信2−2」の間においても同様に、補間を行ったことがレーダ映像に現れないように加工を行っても良い。特に、上述のように中距離用パルス信号P2と遠距離用パルス信号P3の周波数変調幅が同じなので、中距離と遠距離の繋ぎ目の違和感のないレーダ映像を作成することができる。なお、第1探知処理と第2探知処理とで遠距離用パルス信号P3は同じ性質を有しているため、第1探知処理の遠距離の探知結果と、第2探知処理の遠距離の探知結果と、を合成する処理が容易になるとともに、合成することで生成したレーダ映像において方位方向に隣り合う部分の違和感をなくすことができる。
以上に説明したように、レーダ装置1は、第1探知処理と、第2探知処理と、を交互に実行する。第1探知処理は、近距離用パルス信号P1の送受信、及び、当該近距離用パルス信号より長いパルス幅の遠距離用パルス信号P3の送受信を行って周囲を探知する。第2探知処理は、近距離用パルス信号P1より長く遠距離用パルス信号P3より短いパルス幅の中距離用パルス信号P2の送受信、及び、遠距離用パルス信号P3の送受信を行って周囲を探知する。
これにより、第1探知処理及び第2探知処理の両方において遠距離用パルス信号P3を送信するため、遠距離用パルス信号P3の送信間隔を短くすることができる。従って、遠距離の物標を的確に探知することができる。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
上記の実施形態では、パルス積分を行ってレーダ映像を生成するが、この処理を省略しても良い。
上記の実施形態では、船舶に搭載されるレーダ装置を例に挙げて説明したが、他の移動体(例えば航空機)に搭載されるレーダ装置にも、本発明を適用することができる。また、例えば灯台、海峡、及び港湾等に設置され、周囲の状況をレーダエコーによって検出する構成のレーダ装置にも本発明を適用することができる。
1 レーダ装置
11 レーダアンテナ
12 送受信装置
13 信号処理装置
14 表示装置
P1 近距離用パルス信号
P2 中距離用パルス信号
P3 遠距離用パルス信号

Claims (9)

  1. 近距離用パルス信号の送受信、及び、当該近距離用パルス信号より長いパルス幅の遠距離用パルス信号の送受信を行って周囲を探知する第1探知処理と、
    前記近距離用パルス信号より長く前記遠距離用パルス信号より短いパルス幅の中距離用パルス信号の送受信、及び、前記遠距離用パルス信号の送受信を行って周囲を探知する第2探知処理と、
    を交互に実行することを特徴とするレーダ装置。
  2. 請求項1に記載のレーダ装置であって、
    前記第1探知処理では、前記近距離用パルス信号で探知する距離範囲と、前記遠距離用パルス信号で探知する距離範囲と、の間には、当該第1探知処理で探知できない第1探知不能範囲が存在することを特徴とするレーダ装置。
  3. 請求項2に記載のレーダ装置であって、
    前記第1探知不能範囲は、前記第2探知処理の前記中距離用パルス信号により探知されることを特徴とするレーダ装置。
  4. 請求項3に記載のレーダ装置であって、
    前記第1探知処理の探知不能範囲は、当該第1探知処理の直前又は直後に実行された前記第2探知処理の探知結果を含んだ情報に基づいて探知されることを特徴とするレーダ装置。
  5. 請求項1から4までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
    前記第2探知処理では、前記中距離用パルス信号で探知する距離範囲よりも近い距離範囲に第2探知不能範囲が存在し、当該第2探知不能範囲は、前記第1探知処理の前記近距離用パルス信号により探知されることを特徴とするレーダ装置。
  6. 請求項5に記載のレーダ装置であって、
    前記第2探知不能範囲は、当該第2探知処理の直前又は直後に実行された前記第1探知処理の探知結果を含んだ情報に基づいて、探知されることを特徴とするレーダ装置。
  7. 請求項1から6までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
    前記近距離用パルス信号が無変調パルスであり、前記中距離用パルス信号及び前記遠距離用パルス信号が変調パルスであることを特徴とするレーダ装置。
  8. 請求項7に記載のレーダ装置であって、
    前記中距離用パルス信号と前記遠距離用パルス信号の周波数変調幅が同じであることを特徴とするレーダ装置。
  9. 請求項1から8までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
    前記第1探知処理の前記遠距離用パルス信号と、前記第2探知処理の前記遠距離用パルス信号とでパルス幅及び周波数変調幅が同じであることを特徴とするレーダ装置。
JP2015032630A 2015-02-23 2015-02-23 レーダ装置 Active JP6438321B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032630A JP6438321B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 レーダ装置
EP16156471.1A EP3059609B1 (en) 2015-02-23 2016-02-19 Radar apparatus
US15/048,138 US10048364B2 (en) 2015-02-23 2016-02-19 Radar apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032630A JP6438321B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016156620A JP2016156620A (ja) 2016-09-01
JP6438321B2 true JP6438321B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=55404631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015032630A Active JP6438321B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 レーダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10048364B2 (ja)
EP (1) EP3059609B1 (ja)
JP (1) JP6438321B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6829121B2 (ja) * 2017-03-22 2021-02-10 古野電気株式会社 レーダ制御装置及びレーダ送信電力制御方法
KR102047278B1 (ko) * 2017-06-01 2019-11-21 주식회사 에스원 반사판 기반 레이더 감지기 및 그 동작 방법
JP6928838B2 (ja) * 2017-12-28 2021-09-01 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法
JP2020098146A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距装置および計測装置
JP7362301B2 (ja) * 2019-06-05 2023-10-17 日本信号株式会社 地中レーダー装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1566867B2 (de) * 1967-01-14 1970-10-29 Electroacustic Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Vorrichtung zur Unterwasser-Echolotung
GB0501043D0 (en) 2005-01-19 2005-06-01 Smiths Group Plc Radar apparatus
KR101088053B1 (ko) * 2005-04-04 2011-11-29 레이티언 캄파니 다수의 레이더를 가간섭적으로 결합하기 위한 시스템 및방법
US7773028B2 (en) * 2006-12-06 2010-08-10 Raytheon Company Method and system for concatenation of radar pulses
JP2009031165A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toyota Motor Corp パルスレーダ装置
JP5398306B2 (ja) 2009-03-04 2014-01-29 古野電気株式会社 レーダ装置
JP2011013182A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Furuno Electric Co Ltd 物標探知装置および物標探知方法
KR101710469B1 (ko) * 2009-12-17 2017-02-28 삼성전자주식회사 레이더 신호를 검출하기 위한 방법
JP5697877B2 (ja) 2010-02-01 2015-04-08 古野電気株式会社 送信装置、送信方法、物標探知装置、および物標探知方法
US9157985B1 (en) * 2012-02-08 2015-10-13 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Signal agnostic matched filter parameter estimator
EP2637038B1 (de) * 2012-03-07 2017-01-18 Vectronix AG Entfernungsmesser
JP6190140B2 (ja) 2012-06-21 2017-08-30 古野電気株式会社 物標探知装置および物標探知方法
US10114116B2 (en) * 2014-08-19 2018-10-30 Navico Holding As Common burst for pulse compression radar

Also Published As

Publication number Publication date
EP3059609A1 (en) 2016-08-24
US20160245908A1 (en) 2016-08-25
JP2016156620A (ja) 2016-09-01
EP3059609B1 (en) 2017-12-27
US10048364B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438321B2 (ja) レーダ装置
JP6088492B2 (ja) パルス信号設定装置、レーダ装置、パルス信号設定方法及びパルス信号設定プログラム
JP5595496B2 (ja) レーダ装置
US9612324B2 (en) Multi-sector radar
JP5628590B2 (ja) 干渉除去装置、信号処理装置、レーダ装置、干渉除去方法およびプログラム
JP6092785B2 (ja) レーダ装置
CN103513245A (zh) 雷达装置以及反射信号处理方法
JP2012052920A (ja) レーダ装置
JP4962510B2 (ja) 目標捜索信号生成方法および目標捜索装置
JP2014006072A (ja) レーダ装置、目標データ取得方法及び、目標追尾システム
JP2014062804A (ja) Fmcwレーダ装置およびfmcwレーダ用信号処理方法
JP2013167580A (ja) 物標速度測定装置、信号処理装置、レーダー装置、物標速度測定方法及びプログラム
JP6037625B2 (ja) レーダ干渉除去装置及びレーダ干渉除去方法
JP2018119858A (ja) Fmcw方式レーダ
JP2009236717A (ja) レーダ測距装置
JP6111975B2 (ja) 二周波cwレーダ装置
JP3973047B2 (ja) パルスレーダ装置
JPWO2020246000A1 (ja) 信号処理装置及びレーダ装置
JP6316048B2 (ja) 目標検出装置
JP6555939B2 (ja) 信号処理装置及びレーダ装置
JP2005241264A (ja) レーダ装置
JP2015052550A (ja) レーダ装置及びその信号処理方法
JP2012233739A (ja) レーダ装置
KR102310244B1 (ko) 근거리 클러터 신호를 제거하는 fmcw 레이더 시스템
JP2012112874A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250