JP6429500B2 - 光学機器、交換レンズ及び像ぶれ補正方法 - Google Patents

光学機器、交換レンズ及び像ぶれ補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6429500B2
JP6429500B2 JP2014109344A JP2014109344A JP6429500B2 JP 6429500 B2 JP6429500 B2 JP 6429500B2 JP 2014109344 A JP2014109344 A JP 2014109344A JP 2014109344 A JP2014109344 A JP 2014109344A JP 6429500 B2 JP6429500 B2 JP 6429500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image blur
blur correction
motion vector
lens
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014109344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015018225A (ja
JP2015018225A5 (ja
Inventor
今田 信司
今田  信司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014109344A priority Critical patent/JP6429500B2/ja
Publication of JP2015018225A publication Critical patent/JP2015018225A/ja
Publication of JP2015018225A5 publication Critical patent/JP2015018225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429500B2 publication Critical patent/JP6429500B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/223Analysis of motion using block-matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20201Motion blur correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

本発明は、像ぶれを良好に補正することができる光学機器、交換レンズ及び像ぶれ補正方法に関する。
デジタルカメラ等の撮像装置には、撮像装置に加えられた振動(ぶれ)により発生する、撮影画像のぶれ(像ぶれ)を補正する機能が備えられている。像ぶれを補正する方法として、光学式ぶれ補正が知られている。
光学式ぶれ補正は、撮像装置に加えられた振動を検出し、検出された振動に応じて、撮像素子に結像される像の位置を、撮影光学系に対して移動させるものである。これにより、撮像素子に結像される像の像ぶれを補正することができる。
ぶれを検出する方法としては、角速度センサや加速度センサ等を用いて撮影装置のぶれを検出する方法や、撮影した画像から画像の動きを算出し、被写体の動きを差し引いた信号を撮像装置のぶれとして算出する方法等が存在する。
特許文献1に記載の像ぶれ補正装置は、光学式ぶれ補正を実施する機能を有した光学機器が組み合わされたときに、各光学機器における光学式ぶれ補正処理を適切な割合で制御することにより、ぶれ補正が可能な範囲を拡大することができる。
特開平7−104338号
しかしながら、特許文献1に記載の像ぶれ補正装置では、光学式ぶれ補正機構を備える複数の光学機器を組み合わせて、複数の光学式ぶれ補正機構を同時に制御しているため、像ぶれを補正する制御が複雑になる。そのため、像ぶれを過度に補正したり、像ぶれを十分に補正できない、という問題が生じるおそれがある。
本発明は、複数の光学式ぶれ補正機構を組み合わせて像ぶれを補正する際にも、像ぶれを良好に補正することを目的とする。
本発明の光学機器は、第1の像ぶれ補正レンズを移動させることによって像ぶれを補正する第1の像ぶれ補正ユニットと、第2の像ぶれ補正レンズを移動させることによって像ぶれを補正する第2の像ぶれ補正ユニットを有する光学機器であって、前記光学機器に加わるぶれを検出するぶれ検出部と、前記光学機器によって撮影された複数の画像間の動きベクトルを算出する動きベクトル算出部と、撮影動作の指示を行うレリーズスイッチとを有し、前記第1の像ぶれ補正ユニットは、前記ぶれ検出部が検出したぶれ信号に基づいて像ぶれを補正し、前記動きベクトル算出部は、前記第1の像ぶれ補正ユニットによって像ぶれが補正された複数の画像を用いて動きベクトルを算出し、前記第2の像ぶれ補正ユニットは、前記動きベクトル算出部が算出した動きベクトルに基づいて像ぶれを補正し、前記光学機器の起動中かつ前記レリーズスイッチによって撮影動作が指示される前には、前記第1の像ぶれ補正ユニットと前記第2の像ぶれ補正ユニットにより像ぶれ補正を行い、前記レリーズスイッチによって撮影動作が指示されると、前記第2の像ぶれ補正ユニットは前記撮影動作の指示がされる前に算出された動きベクトルに基づいて定められた位置に前記第2の像ぶれ補正レンズを保持し、前記第1の像ぶれ補正ユニットにより像ぶれ補正を行うことを特徴とする。
また、本発明の交換レンズは、カメラに着脱可能であり、前記カメラとの通信が可能な交換レンズであって、第1の像ぶれ補正レンズを移動させることによって像ぶれを補正する第1の像ぶれ補正ユニットと、第2の像ぶれ補正レンズを移動させることによって像ぶれを補正する第2の像ぶれ補正ユニットと、前記交換レンズに加わるぶれを検出するぶれ検出部と、を有し、前記カメラは、前記第1の像ぶれ補正ユニットによって像ぶれが補正された複数の画像間の動きベクトルを算出して、該動きベクトルに関する情報を前記交換レンズに送信し、前記第1の像ぶれ補正ユニットは、前記ぶれ検出部が検出したぶれ信号に基づいて像ぶれを補正し、前記第2の像ぶれ補正ユニットは、前記カメラから受信した動きベクトルに関する情報に基づいて像ぶれを補正することを特徴とする。
また、本発明の像ぶれ補正方法は、光学機器に加えられるぶれを検出するステップと、検出されたぶれに基づいて、光学機器によって撮像された複数の画像の像ぶれを補正するステップと、像ぶれが補正された複数の画像間の動きベクトルを算出するステップと、算出された動きベクトルに基づいて像ぶれを補正するステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、複数の光学式ぶれ補正機構を組み合わせて像ぶれを補正する際にも、像ぶれを良好に補正することができる。
第1の実施形態に係るカメラシステムのブロック図 第1の実施形態に係る像ぶれ補正の動作を示すフローチャート 参考形態に係る像ぶれ補正の動作を示すフローチャート 参考形態に係る像ぶれ補正の動作を示すフローチャート 参考形態に係る像ぶれ補正の動作を示すフローチャート の実施形態に係る像ぶれ補正の動作を示すフローチャート
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係るカメラシステムは、カメラ本体101と交換レンズ102から構成される。被写体から出射された撮像光束は、交換レンズ102の撮影光学系を通過し、撮像素子103の受光面上で結像する。結像された被写体像は、撮像素子103によって光電変換され、電気信号として出力される。映像信号処理部104では、出力された電気信号に対して、信号増幅やA/D変換、フィルタ処理等の画像処理等を施す。また、映像信号処理部104では、主被写体の判別や動きベクトル量の算出が行われ、算出された動きベクトル量は、動きベクトル信号として、カメラ本体の制御を司るカメラMPU105に送信される。
カメラMPU105は、通信ライン106を介して、交換レンズのレンズMPU107と通信を行う。このカメラと交換レンズの間の通信において、カメラ本体101から交換レンズ102へフォーカス駆動命令を送信し、カメラ本体101、交換レンズ102の動作状態や、絞り制御情報等の光学情報に関するデータの通信を行う。また、この通信において、映像信号処理部104で算出された動きベクトル信号が、カメラMPU105からレンズMPU107に送信される。
交換レンズ102は、第1の像ぶれ補正レンズ108と第2の像ぶれ補正レンズ109を有する。第1の像ぶれ補正レンズ108は、ぶれ検出センサによって検出される、カメラシステムに加えられたぶれを補正するためのレンズである。第2の像ぶれ補正レンズ109は、動きベクトルに基づいて像ぶれを補正するためのレンズである。ここで、像ぶれの補正とは、像ぶれをすべて取り除くことだけでなく、像ぶれを低減することも含むものとする。
交換レンズ102には、第1の像ぶれ補正レンズ108の移動量を検出する位置検出部110と、第1の像ぶれ補正レンズ108を駆動するための第1の駆動回路111が備えられている。以降、第1の像ぶれ補正レンズ108と位置検出部110と第1の駆動回路111を含む構成を、第1の像ぶれ補正ユニットと記載する。
さらに、交換レンズ102には、カメラシステムに加えられるぶれを検出する角速度センサ114が備えられている。ここで、カメラシステムに加えられるぶれを検出する手段として、加速度センサを用いてもよい。
また、交換レンズ102には、第2の像ぶれ補正レンズ109の移動量を算出するための位置算出部112と、第2の像ぶれ補正レンズ109を駆動するための第2の駆動回路113が備えられている。以降、第2の像ぶれ補正レンズ109と位置算出部112と第2の駆動回路113を含む構成を、第2の像ぶれ補正ユニットと記載する。
続いて、具体的な像ぶれ補正の方法を以下に説明する。まず、角速度センサ114によって検出されたぶれを表すぶれ信号が、レンズMPU107に入力される。レンズMPU107は、第1の像ぶれ補正レンズ108の駆動目標位置を算出し、位置検出部110で検出された第1の像ぶれ補正レンズ108の位置と駆動目標位置の差分に基づいて、第1の像ぶれ補正レンズ108の駆動を指示する駆動信号を生成する。生成された駆動信号は、第1の駆動回路111に出力され、第1の駆動回路111により、第1の像ぶれ補正レンズ108が駆動される。
第1の像ぶれ補正レンズ108を駆動することにより、像ぶれの補正が行われるが、角速度センサ114におけるぶれ検出の誤差や、位置検出部110における位置検出の誤差等により、像ぶれが残存する。ここで、角速度センサ114で検出されない低周波成分の像ぶれも補正が行われず、像ぶれとして残存する。こうした像ぶれが残存する被写体像は、撮像素子103において撮像され、撮像信号は映像信号処理部104で処理される。残存する像ぶれは、撮影された複数の画像間の、映像の動きを示す動きベクトル量として算出される。映像信号処理部104は、動きベクトル量を算出する動きベクトル算出部として機能する。
ここで、動きベクトル量の算出方法としては、相関法やブロックマッチング法などがある。ブロックマッチング法では、入力映像信号のフィールド(又はフレーム、以下同じ)を複数の適当な大きさのブロック(例えば、8×8ライン)に分割し、現フィールドの特定ブロックとの相関値が最小となる前フィールド中のブロックを検索する。ここで、相関値とは、例えば特定ブロックと前フィールドの探索ブロックの画素値(輝度値)の差の絶対値の和で示される。そして、相関値が最小である前フィールドのブロックと現フィールドの特定ブロックとの相対的なずれ量および方向を、特定ブロックの動きベクトルとして表す。このようにして算出される動きベクトルは、画素単位での垂直方向および水平方向それぞれの移動量を示す。この動きベクトルは、連続した撮像画像(フィールド画像又はフレーム画像)の単位時間当たりの移動量を示すものであり、連続した撮像画像の移動量に比例した値が得られる。
このようにして算出された動きベクトル量は、カメラMPU105からレンズMPU107へ送信される。レンズMPU107は、動きベクトル量をもとに、第2の像ぶれ補正レンズ109の駆動目標位置を算出する。さらにレンズMPU107は、位置算出部112で算出された第2の像ぶれ補正レンズ109の位置と駆動目標位置の差分に基づいて、第2の像ぶれ補正レンズ109の駆動を指示する駆動信号を生成する。生成された駆動信号は、第2の駆動回路113に出力され、第2の駆動回路113により、第2の像ぶれ補正レンズ109が駆動される。
以上、本実施形態に係るカメラシステムを構成する各部の機能について説明した。
次に、図2のフローチャートを用いて、交換レンズ102側で実行される像ぶれの補正動作について説明する。なお、像ぶれ補正は、レンズMPU107において実行される処理であり、一定周期毎に発生するタイマー割り込みにより行われるものとする。以下の各ステップにおける動作は、レンズMPU107によって実行される。
まず、S201において、角速度センサ114から出力された角速度信号をA/D変換する。S202では、A/D変換された角速度信号に対して、ハイパスフィルタ演算を行い、オフセット成分を除去する。S203では、ハイパスフィルタ演算の結果に対して、積分演算を行い、角速度信号を角変位信号に変換する。さらに、S204では、角変位信号をもとに、第1の像ぶれ補正レンズ108を駆動するための第1のレンズ駆動目標信号(SFTDRV1)を算出する。S205では、第1の像ぶれ補正レンズ108の位置を示す、位置検出部110の出力信号をA/D変換する。A/D変換の結果をSFTPST1と表す。S206では、目標信号(SFTDRV1)と位置検出部110の出力結果(SFTPST1)に関して、フィードバック演算(SFTDRV1−SFTPST1)を行う。演算結果は、SFT_DT1と表す。S207では、フィードバック演算結果(SFT_DT1)に対して、フィルタ処理などを行い、レンズ駆動用の信号を生成する。そしてS208において、レンズ駆動用の信号を駆動回路111へ出力し、第1の像ぶれ補正レンズ108を駆動させる。以上のように、検出したぶれ信号に基づいて、第1の像ぶれ補正レンズ108が駆動され、像ぶれの補正が実行される。
続いて、動きベクトルを用いた像ぶれの補正動作について説明する。まず、S209において、カメラMPU105から受信した動きベクトルに関する情報を読み出す。S210では、動きベクトルをもとに、第2の像ぶれ補正レンズ109を駆動する、第2のレンズ駆動目標信号(SFTDRV2)を算出する。S211では、第2の像ぶれ補正レンズ109の位置を示す、位置算出部112の出力信号をA/D変換する。A/D変換の結果をSFTPST2と表す。S212では、目標信号(SFTDRV2)と位置算出部112の出力結果(SFTPST2)に関して、フィードバック演算(SFTDRV2−SFTPST2)を行う。演算結果は、SFT_DT2と表す。S213では、フィードバック演算結果(SFT_DT2)に対して、フィルタ処理などを行い、レンズ駆動用の信号を生成する。そしてS214において、レンズ駆動用の信号を駆動回路113へ出力し、第2の像ぶれ補正レンズ109を駆動させる。以上のように、カメラで算出した動きベクトルに基づいて、第2の像ぶれ補正レンズ109が駆動され、像ぶれの補正が実行される。
以上説明したように、交換レンズ102が、第1の像ぶれ補正レンズ108と第2の像ぶれ補正レンズ109を有する場合、まず、交換レンズ102に備えられた角速度センサ114の出力に応じて、第1の像ぶれ補正レンズ108が駆動される。そして、カメラ本体101において、残存する像ぶれを動きベクトルとして算出し、動きベクトルに関する情報を交換レンズ102へ送信する。交換レンズ102は、受信した動きベクトルに応じて、第2の像ぶれ補正レンズ109を駆動する。このようにして、本実施形態において像ぶれを良好に補正している。
本実施形態では、複数の像ぶれ補正ユニットをそれぞれ独立に制御して像ぶれの補正を行うことができるため、像ぶれ補正に関する制御が複雑になることを防止できる。また、像ぶれ補正に関する制御系を簡略化することにより、電力の消費を抑制し、制御系を構成するコストを減らすことができる。
また、第1の像ぶれ補正ユニットにより像ぶれを十分に補正をすることができない場合には、第2の像ぶれ補正ユニットを用いて、さらなる像ぶれ補正を行うことができる。これにより大きな像ぶれも良好に補正することができる。
(第参考形態)
次に、カメラの撮影モードに応じて像ぶれの補正方法を変更する、第2の実施形態について、図3のフローチャートを用いて説明する。
カメラシステムの構成は、第1の実施形態と同一である。本参考形態では、撮影モードにより、像ぶれ補正に関する制御を変更する。カメラ本体101に、撮影モードを設定する、不図示の撮影モード設定部が存在し、動画撮影を行う動画モードと、静止画撮影を行う静止画モードを切り替えることができる。ここで、撮影モード設定部は、ユーザが操作可能なスイッチ等の部材であってもよいし、カメラ本体101に内蔵され、音声等の指示により撮影モードを設定するものであってもよい。
撮影モード設定部により、動画撮影モードに設定されたときは、像ぶれの影響が大きくなるため、第1の像ぶれ補正ユニットと、第2の像ぶれ補正ユニットの両方を用いて、像ぶれの補正を行う。一方、静止画撮影モードに設定されたときは、第1の像ぶれ補正ユニットのみにより、像ぶれの補正を行う。第1の像ぶれ補正ユニットと、第2の像ぶれ補正ユニットの両方を用いて像ぶれの補正を行うと光学収差が増大する。そこで、静止画を撮影する際は、撮影される画像の画質を優先するため、第1の像ぶれ補正ユニットのみにより像ぶれの補正を行う。
図3のS301からS308までに示すレンズMPU107による動作は、図2のS201からS208までの動作と同一である。S309で、レンズMPU107により、カメラの撮影モードが動画撮影モードであるか静止画撮影モードであるかが判定される。レンズMPU107は、カメラMPU105から、設定された撮影モードに関する情報を受信することで、現在のカメラにおける撮影モードを認識することができる。
撮影モードが動画モードに設定されていれば、S310以降のフローに移行する。S310からS315のレンズMPU107における動作は、図2のS209からS214までの動作と同一である。S309で、静止画撮影モードに設定されていると判断されると、第2の像ぶれ補正ユニットによる像ぶれの補正は行われず、像ぶれ補正制御を終了する。
このように、静止画撮影モードに設定されているときは、第1の像ぶれ補正ユニットのみにより像ぶれの補正を行うことで、大きな光学収差が発生することを防止している。一方、動画撮影モードに設定されているときは、第1の像ぶれ補正ユニットと第2の像ぶれ補正ユニットの両方を用いて像ぶれの補正を行うことで、大きな像ぶれを良好に補正できるようにしている。
(第参考形態)
次に、カメラとレンズの間の通信形式に応じて像ぶれ補正の制御を変更する、第3の実施形態について、図4のフローチャートを用いて説明する。通信形式の設定をする通信形式設定部がカメラに設けられ、カメラとレンズの間の通信を、同期通信もしくは非同期通信に設定することができる。
参考形態における像ぶれ補正に関するフローは、S409を除いて第2の実施形態におけるフローと同一である。本実施形態では、S409において、レンズMPU107が、カメラとレンズの間の通信形式を判断し、通信が同期通信により行われているか、非同期通信により行われているか、に応じてぶれ補正制御を異ならせている。
(第参考形態)
次に、算出された動きベクトルの大きさに応じて像ぶれ補正の制御を変更する、第4の実施形態について、図5のフローチャートを用いて説明する。本実施形態における像ぶれ補正についてのフローに関して、レンズMPU107によるS501からS509の動作は、第1の実施形態におけるS201からS209の動作と同一である。
参考形態では、S510において、動きベクトルの大きさが所定の値以上であるか否かを判断する。動きベクトルの大きさが所定の値以上のときは、S511以降のステップに移行し、第1の実施形態において説明したように、動きベクトルを用いた像ぶれの補正が行われる。一方、動きベクトルが所定の値よりも小さいときは、そのまま像ぶれ補正の処理を終了する。
参考形態では、残存する像ぶれ量に対応する動きベクトルの大きさを判断基準として、動きベクトルを用いた像ぶれの補正を行うか否かを決定している。残存する像ぶれ量が少ない場合は、さらなる像ぶれの補正を行う必要がないと判断し、像ぶれ補正の処理を終了し、不必要な像ぶれ補正処理が実行されないようにしている。
(第の実施形態)
次に、カメラが撮影動作に入るタイミングで像ぶれ補正に関する制御を変更する、第の実施形態について、図6のフローチャートを用いて説明する。本実施形態における像ぶれ補正制御のフローに関して、レンズMPU107によるS601からS608の制御は、第1の実施形態におけるS201からS208の制御と同一である。
本実施形態では、カメラ本体101に設けられた不図示のレリーズスイッチが全押し状態になった否かにより、その後の像ぶれ補正に関する制御を変更する。
レリーズスイッチは、2段階のスイッチ構成を有し、第一段階目の押下を半押し状態、第二段階目の押下を全押し状態とする。レリーズスイッチが半押し状態になると、オートフォーカス制御や露出の調整に関する制御が開始される。また、レリーズスイッチが全押し状態になると、撮影処理や撮影画像の記録動作が開始される。つまり、レリーズスイッチは撮影動作への移行を指示する機能を有する。図6のフローチャートでは、レリーズスイッチが全押し状態であることを、SW2がONであると表記している。
S609において、レリーズスイッチが全押し状態であると判断された場合には、直前に算出された第2のレンズ駆動目標信号(SFTDRV2)を更新せず、S613以降の制御に移行する。ここで、S613以降の制御は、第1の実施形態におけるS211以降の制御と同一である。
一方、S609において、レリーズスイッチが全押し状態でないと判断された場合には、S611以降の制御に移行する。ここで、S611以降の制御は、第1の実施形態におけるS209以降の制御と同一である。
本実施形態の像ぶれ補正制御により、例えば被写体が動体である場合に、撮影準備中(レリーズスイッチが全押し状態になる前)は、動きベクトル信号に基づいて、第2の像ぶれ補正ユニットによる動体追尾を実行することができる。一方、レリーズスイッチが全押し状態になった後は、レリーズスイッチが全押し状態となる前に算出された動きベクトル信号に基づいて定められる位置に、第2の像ぶれ補正レンズ109が保持される。このような制御を行うことにより、撮影準備中は動体追尾を実施しながら、第1の像ぶれ補正ユニットによる像ぶれ補正を行うことができる。
(変形例)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
例えば、上記の各実施形態では、光学機器として、交換レンズが着脱可能なカメラと交換レンズからなるカメラシステムについて説明したが、本発明は、レンズ一体型カメラについても適用することができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 カメラ本体
102 交換レンズ
103 撮像素子
104 映像信号処理部
105 カメラMPU
106 通信ライン
107 レンズMPU
108 第1の像ぶれ補正レンズ
109 第2の像ぶれ補正レンズ
110 位置検出部
111 第1の駆動回路
112 位置算出部
113 第2の駆動回路
114 角速度センサ

Claims (6)

  1. 第1の像ぶれ補正レンズを移動させることによって像ぶれを補正する第1の像ぶれ補正ユニットと、
    第2の像ぶれ補正レンズを移動させることによって像ぶれを補正する第2の像ぶれ補正ユニットを有する光学機器であって、
    前記光学機器に加わるぶれを検出するぶれ検出部と、
    前記光学機器によって撮影された複数の画像間の動きベクトルを算出する動きベクトル算出部と、
    撮影動作の指示を行うレリーズスイッチとを有し、
    前記第1の像ぶれ補正ユニットは、前記ぶれ検出部が検出したぶれ信号に基づいて像ぶれを補正し、
    前記動きベクトル算出部は、前記第1の像ぶれ補正ユニットによって像ぶれが補正された複数の画像を用いて動きベクトルを算出し、
    前記第2の像ぶれ補正ユニットは、前記動きベクトル算出部が算出した動きベクトルに基づいて像ぶれを補正し、
    前記光学機器の起動中かつ前記レリーズスイッチによって撮影動作が指示される前には、前記第1の像ぶれ補正ユニットと前記第2の像ぶれ補正ユニットにより像ぶれ補正を行い、
    前記レリーズスイッチによって撮影動作が指示されると、前記第2の像ぶれ補正ユニットは前記撮影動作の指示がされる前に算出された動きベクトルに基づいて定められた位置に前記第2の像ぶれ補正レンズを保持し、前記第1の像ぶれ補正ユニットにより像ぶれ補正を行うことを特徴とする光学機器。
  2. 前記ぶれ検出部は、前記光学機器の角速度を検出することを特徴とする請求項1に記載の光学機器。
  3. 前記ぶれ検出部は、前記光学機器の加速度を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載の光学機器。
  4. 前記光学機器は、カメラと該カメラに着脱可能な交換レンズを有するカメラシステムであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学機器。
  5. カメラに着脱可能であり、前記カメラとの通信が可能な交換レンズであって、
    第1の像ぶれ補正レンズを移動させることによって像ぶれを補正する第1の像ぶれ補正ユニットと、
    第2の像ぶれ補正レンズを移動させることによって像ぶれを補正する第2の像ぶれ補正ユニットと、
    前記交換レンズに加わるぶれを検出するぶれ検出部と、を有し、
    前記カメラは、撮影動作の指示を行うレリーズスイッチを有し、かつ、前記第1の像ぶれ補正ユニットによって像ぶれが補正された複数の画像間の動きベクトルを算出して、該動きベクトルに関する情報を前記交換レンズに送信し、
    前記第1の像ぶれ補正ユニットは、前記ぶれ検出部が検出したぶれ信号に基づいて像ぶれを補正し、
    前記第2の像ぶれ補正ユニットは、前記カメラから受信した動きベクトルに関する情報に基づいて像ぶれを補正し、
    前記光学機器の起動中かつ前記レリーズスイッチによって撮影動作が指示される前は、前記第1の像ぶれ補正ユニットと前記第2の像ぶれ補正ユニットにより像ぶれ補正を行い、
    前記レリーズスイッチによって撮影動作が指示されると、前記第2の像ぶれ補正ユニットは前記撮影動作の指示がされる前に算出された動きベクトルに基づいて定められた位置に前記第2の像ぶれ補正レンズを保持し、前記第1の像ぶれ補正ユニットにより像ぶれ補正を行うことを特徴とする交換レンズ。
  6. 光学機器の起動中、かつレリーズスイッチを介して撮影動作の指示を受ける前に、像ぶれ補正を行う第1ステップと、
    前記撮影動作の指示を受けた後に、像ぶれ補正を行う第2ステップとを有し、
    前記第1ステップは、
    前記光学機器に加わるぶれを検出したぶれ信号に基づいて第1の像ぶれ補正レンズを移動させることによって像ぶれを補正するステップと、
    前記第1の像ぶれ補正レンズを移動させることにより像ぶれが補正された複数の画像を用いて動きベクトルを算出するステップと、
    前記算出した動きベクトルに基づいて第2の像ぶれ補正レンズを移動させることにより像ぶれ補正を行うステップとを含み、
    前記第2ステップは、
    前記撮影動作の指示がされる前に算出された動きベクトルに基づいて定められた位置に前記第2の像ぶれ補正レンズを保持するステップと、
    前記光学機器に加わるぶれを検出したぶれ信号に基づいて前記第1の像ぶれ補正レンズを移動させることによって像ぶれを補正するステップとを有することを特徴とする像ぶれ補正方法。
JP2014109344A 2013-06-14 2014-05-27 光学機器、交換レンズ及び像ぶれ補正方法 Expired - Fee Related JP6429500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109344A JP6429500B2 (ja) 2013-06-14 2014-05-27 光学機器、交換レンズ及び像ぶれ補正方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125726 2013-06-14
JP2013125726 2013-06-14
JP2014109344A JP6429500B2 (ja) 2013-06-14 2014-05-27 光学機器、交換レンズ及び像ぶれ補正方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015018225A JP2015018225A (ja) 2015-01-29
JP2015018225A5 JP2015018225A5 (ja) 2017-06-22
JP6429500B2 true JP6429500B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=52019011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109344A Expired - Fee Related JP6429500B2 (ja) 2013-06-14 2014-05-27 光学機器、交換レンズ及び像ぶれ補正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9507170B2 (ja)
JP (1) JP6429500B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104078A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像システム、サーバ、撮像方法、及び撮像プログラム
JP6056774B2 (ja) * 2014-01-17 2017-01-11 ソニー株式会社 撮像装置と撮像方法およびプログラム。
US11202011B2 (en) * 2016-07-25 2021-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, image capturing apparatus, lens apparatus, image capturing system, control method, and storage medium
CN110858895B (zh) * 2018-08-22 2023-01-24 虹软科技股份有限公司 一种图像处理方法和装置
JP6943323B2 (ja) * 2019-06-20 2021-09-29 株式会社ニコン 交換レンズ
US11102412B1 (en) 2020-02-13 2021-08-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104338A (ja) 1993-10-07 1995-04-21 Canon Inc 像振れ補正装置
JP3101589B2 (ja) * 1997-07-10 2000-10-23 キヤノン株式会社 交換レンズ式カメラシステム及びカメラ及びレンズユニット
JP4200767B2 (ja) * 2003-01-20 2008-12-24 株式会社ニコン ブレ補正装置及びカメラ
US7920780B2 (en) * 2008-04-16 2011-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization apparatus, imaging apparatus, and optical apparatus
JP2010041127A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP5230398B2 (ja) * 2008-12-19 2013-07-10 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
KR101537949B1 (ko) * 2008-12-24 2015-07-20 삼성전자주식회사 촬상 장치
JP5501119B2 (ja) * 2010-06-29 2014-05-21 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP2012208336A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujifilm Corp 画像ぶれ補正装置
JP6087671B2 (ja) * 2013-03-12 2017-03-01 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP6351321B2 (ja) * 2013-05-28 2018-07-04 キヤノン株式会社 光学機器、その制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9507170B2 (en) 2016-11-29
US20140368912A1 (en) 2014-12-18
JP2015018225A (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429500B2 (ja) 光学機器、交換レンズ及び像ぶれ補正方法
JP6004785B2 (ja) 撮像装置、光学機器、撮像システムおよび制御方法
JP6530602B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US9626743B2 (en) Image stabilization apparatus, method of controlling the same, image capturing apparatus, lens apparatus, and storage medium
JP6910765B2 (ja) 制御装置、防振制御方法および防振制御プログラム
JP6478504B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP6776062B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
WO2013021728A1 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP7045877B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像システム、及びそれらの制御方法、プログラム
JP6808399B2 (ja) アクセサリ装置、制御装置、撮像システム、通信制御方法および通信制御プログラム
US11516399B2 (en) Imaging apparatus and image stabilization sharing between interchangeable lens and camera body
JP6806467B2 (ja) 画像処理装置及び方法、撮像装置、及び撮像システム
JP2020076897A (ja) 撮像システム及びその制御方法、レンズユニット、撮像装置、プログラム、記憶媒体
JP6642971B2 (ja) 像ブレ補正装置、光学機器、撮像装置および制御方法
US10554891B2 (en) Image stabilization apparatus, image stabilization method, image capturing apparatus, image capturing system and non-transitory storage medium
JP2017032908A (ja) 像振れ補正装置およびその制御方法、撮像装置
JP7071204B2 (ja) 撮像システム、レンズ装置、撮像装置、及びその制御方法
JP7395552B2 (ja) 制御装置、撮像装置、レンズ装置、制御方法、およびプログラム
US11431904B2 (en) Image blur correction apparatus, control method therefor, image capturing apparatus, and storage medium
JP2016048289A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2015118147A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP7214424B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2015166771A (ja) 撮像装置およびその制御方法
WO2020012960A1 (ja) 撮像装置
JP2022069206A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6429500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees