JP6416439B2 - スタータ用電磁スイッチ装置 - Google Patents

スタータ用電磁スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6416439B2
JP6416439B2 JP2018514018A JP2018514018A JP6416439B2 JP 6416439 B2 JP6416439 B2 JP 6416439B2 JP 2018514018 A JP2018514018 A JP 2018514018A JP 2018514018 A JP2018514018 A JP 2018514018A JP 6416439 B2 JP6416439 B2 JP 6416439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
main
pair
coil
electromagnetic switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018514018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017187554A1 (ja
Inventor
拓磨 小野
拓磨 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017187554A1 publication Critical patent/JPWO2017187554A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416439B2 publication Critical patent/JP6416439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/006Assembling or mounting of starting devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/065Relays having a pair of normally open contacts rigidly fixed to a magnetic core movable along the axis of a solenoid, e.g. relays for starting automobiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0892Two coils being used in the starting circuit, e.g. in two windings in the starting relay or two field windings in the starter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H2050/049Assembling or mounting multiple relays in one common housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車などに搭載されるエンジンを始動するスタータに用いられるスタータ用電磁スイッチ装置に関するものである。
従来、特にバス、トラックといった大排気量エンジンを始動させるスタータに用いられるスタータ用電磁スイッチ装置は、これを作動させるために大電流を供給する必要があり、この電流供給手段として補助リレーと呼ばれるスタータ用電磁スイッチ装置より小型のリレーを使用している。
補助リレーはスタータ用電磁スイッチ装置の近傍に設置し電気回路を構成するよう配線で接続するが、エンジン室内でこの補助リレーの設置空間を確保することが困難であったり配線の配策が難しいことも多いため、この設置空間及び配線を不要とした補助リレーを内蔵したスタータ用電磁スイッチ装置が知られている(例えば特許文献1〜3)。
特許文献1のFig.1の実施例及び特許文献2,3の実施例においてはソレノイドコイルと可動接点の間に補助リレーを内蔵したスタータ用電磁スイッチ装置の記載がある。
また特許文献1のFig.5の実施例においては端子台の軸方向外側に補助リレーの一部が突出するように内蔵されたスタータ用電磁スイッチ装置の記載がある。
US2009/0002105A1 特開2002−138931 特表平8−504913
しかしながら、上記特許文献1のFig.1の実施例や特許文献2,3の実施例においては、スタータ用電磁スイッチ装置の可動接点の外周に補助リレーのソレノイドコイルを巻回しているためコイルの展開長が長くなる。
コイルの展開長が長くなるとコイル抵抗が大きくなり、補助リレーが作動するために必要な電流を流すことができないという問題が生じる。
この問題を解決するためには補助リレーのソレノイドコイルのコイル素線断面積を大きくする必要があり、補助リレーのソレノイドコイルの大型化と製造原価が高くなるという問題があった。
また上記特許文献1のFig.5の実施例においては、補助リレーを軸方向に突出するように内蔵することで補助リレーのソレノイドコイルの大型化と製造原価が高くなるという問題を解決しているが、軸方向に突出することで車両搭載性が悪化する。
更にスタータのエンジン取付面から離れた位置に補助リレーが配置されるため振動応答が大きくなり耐振性が悪化するという問題があった。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、補助リレーを内蔵し耐振性が良好で低コストなスタータ用電磁スイッチ装置を提供することを目的とする。
本発明に係るスタータ用電磁スイッチ装置は、
一対の主固定接点、主可動接点、主コイルを有し、前記一対の主固定接点を介してモータの電気回路を開閉すると共に、前記主コイルの付勢時にシフトレバーを介してピニオンをリングギアに係合させる電磁スイッチと、
一対の副固定接点、副可動接点および副コイルを有し、前記一対の副固定接点を前記電磁スイッチの前記主コイルに接続され、始動信号に応じて、前記一対の副固定接点を介して前記電磁スイッチの前記主コイルを付勢する補助リレーと、
前記主コイル軸方向側に開口する前記一対の主固定接点と主可動接点が配置される主接点室と前記主コイル軸方向反対側に開口する前記補助リレーが配置される端子台と、
前記端子台の補助リレーが配置される開口部側に前記補助リレーを密閉した状態で、主固定接点が貫通する貫通穴を有するカバーと、
前記補助リレーと前記カバーの間に配置され、前記端子台と前記カバーとともに前記補助リレーを軸方向に固定する弾性部材を備えている。
本発明に係るスタータ用電磁スイッチ装置によれば、補助リレーを軸方向に固定する弾性部材をカバーと補助リレーの間に配置したので、スタータ用電磁スイッチ装置の組立性が悪化することなく耐振性が向上するといった効果が得られる。
本発明の実施の形態1に係るスタータ用電磁スイッチ装置を搭載したスタータの部分断面図である。 本発明の実施の形態1に係る内燃機関装置の模式図である。 図1におけるスタータ用電磁スイッチ装置の断面図である。 本発明の実施の形態1に係るスタータ用電磁スイッチ装置の他の断面図である。 本発明の実施の形態1に係るスタータ用電磁スイッチ装置における補助リレーの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るスタータ用電磁スイッチ装置の端子台を主固定鉄心にボルトで螺合した直後の図1の左側からみた側面図である。 本発明の実施の形態1に係るスタータ用電磁スイッチ装置のリレー部を構成するサブASSYの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るスタータ用電磁スイッチ装置の図1の左側から見た側面図である。 本発明の実施の形態1に係るスタータ用電磁スイッチ装置の電気回路周辺部の断面図である。 本発明の実施の形態1に係るスタータ用電磁スイッチ装置における補助リレーの組立手順を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係るスタータ用電磁スイッチ装置における上パッキン及び下パッキンの斜視図である。
図1〜10において、内燃機関装置1は、エンジン2、リングギヤ3、スタータ4、バッテリ5、キースイッチ6、制御装置7、バッテリプラス配線8、バッテリマイナス配線9、S回路配線10を備えている。
エンジン2は内燃機関であり、自力始動できないためスタータ4の回転力をリングギヤ3を介して受けることで自力回転を始める。
リングギヤ3はスタータ4の回転力をエンジン2に伝達するものであり、エンジン2と直結される。
スタータ4はバッテリ5の電力により回転力を発生し、その回転力をリングギヤ3を介してエンジン2に伝達する。
バッテリ5はスタータ4を回転させる電力を備えている二次電池であり、スタータ4とバッテリプラス配線8、バッテリ−配線9によって電気的に接続される。
キースイッチ6はON状態でスタータ4を回転させ、OFF状態でスタータ4を停止状態にするスイッチである。
制御装置7はキースイッチ6のON、OFF状態と、その他の始動条件を総合的に判断し、スタータ4に始動信号を送る装置である。
バッテリプラス配線8はバッテリ5のバッテリプラス端子5aとスタータ4のバッテリ端子11を接続し、バッテリマイナス配線9はバッテリマイナス端子5bとエンジン2に接続することでバッテリ5とスタータ4を電気的に接続する。
S回路配線10は制御装置7とスタータ4のS端子12を電気的に接続する配線である。
次にスタータ4の構成について説明する。
スタータ4はモータ13、出力軸14、オーバーランニングクラッチ15、ピニオン16、スタータ用電磁スイッチ装置17、シフトレバー18、フロントブラケット19を備えている。
モータ13はバッテリの電力により回転力を発生する。
出力軸14はモータの回転力をオーバーランニングクラッチ15に伝達する。
オーバーランニングクラッチ15は出力軸14上に軸方向に移動可能に配置され、出力軸14から伝達されたモータ13の回転力をピニオン16に伝達する。
ピニオン16はオーバーランニングクラッチ15から伝達されたモータ13の回転力をエンジン2のリングギヤ3に伝達する。
スタータ用電磁スイッチ装置17は、シフトレバー18を介してオーバーランニングクラッチ15を出力軸14上で軸方向に移動させると共に、制御装置7からの始動信号に対応してバッテリ5とモータ13間の電気回路を開閉する。
シフトレバー18はスタータ用電磁スイッチ装置17の推進力をオーバーランニングクラッチ15に伝達し出力軸14上を移動させる。
フロントブラケット19は、スタータ4をエンジン2に固定するとともに、モータ13とスタータ用電磁スイッチ装置17の電気回路を形成する。
次にスタータ用電磁スイッチ装置17について構成を説明する(図3,4参照)。
実施の形態1のスタータ用電磁スイッチ装置17は、モータ13へ電力を供給するモータ電気回路を構成し電気的および機械的に離れた位置に配置される一対の主固定接点20と、一端に一対の主固定接点20の一方の主固定接点20aを構成すると共に、他端にバッテリ5のバッテリプラス端子5aと電気的に接続する配線が固定されるバッテリ端子11と、一端に一対の主固定接点20の他方の主固定接点20bを構成すると共に、他端にモータ13と接続する配線が固定されるモータ端子21と、一対の主固定接点20間を電気的に接続することでモータ電気回路を構成する主可動接点22と、主可動接点22を一対の主固定接点20の方向に移動させる磁性体からなる主可動鉄心23と、主可動鉄心23との間で吸引力を発生する磁性体からなる主固定鉄心24と、主可動鉄心23を主固定鉄心24に吸引する磁界を発生する吸引コイル25と、主可動鉄心23を吸引後の移動端に保持する磁界を発生する保持コイル26と、吸引コイル25と保持コイル26が発生する磁界の磁気回路であり磁性体からなる主継鉄27とを備えている。
また、スタータ用電磁スイッチ装置17は、吸引コイル25と保持コイル26に電力を供給する電気回路を構成し電気的および機械的に離れた位置に配置される一対の副固定接点28と、一対の副固定接点28間を電気的に接続することで吸引コイル25および保持コイル26に電力を供給する電気回路を構成する副可動接点29と、副可動接点29を一対の副固定接点28の方向に移動させる推進力を発生する磁性体からなる副可動鉄心31と、副可動鉄心31の推力のもととなる磁界を発生する副コイル33と、副コイル33の磁界の磁気回路となる副継鉄30と、副継鉄30の両端に配置され磁気回路となる一対の副固定鉄心32とを備えている。
更に、スタータ用電磁スイッチ装置17は、副コイル33と主接点室57を分離する隔壁70を介して互いに径方向に隣り合うように主接点室57と副コイル33が配置された端子台43とを備えている。
更に、スタータ用電磁スイッチ装置17は、端子台43の吸引コイル25とは軸方向反対側の端面43a上で、一対の副固定接点28と、副固定接点28の一方の副固定接点28aを構成するバッテリコネクタ34と、他方の副固定接点28bを構成するSWコネクタ35と、副コイル33に電力を供給するSプラスコネクタ37と、Sマイナスコネクタと、吸引コイル25をモータ端子21に接続するモータコネクタ36と、保持コイル26をバッテリマイナス配線9と接続するアースコネクタ39といった、電気回路を同一平面上に配置している。
また、これらの配線はアースフロートタイプ、ボディアースタイプによって電気接続の方法は異なる。
これらの電気回路を形成するバッテリコネクタ34、SWコネクタ35、モータコネクタ36、Sプラスコネクタ37、Sマイナスコネクタ38、アースコネクタ39は、端子台43と、導電体からなるBブッシュ46とMブッシュ47をインサート成型したカバー44とで挟み込む構成で、一端をネジ部、他端に頭部が形成されているバッテリ端子11とモータ端子21を一対のワッシャ48を介して、一対のナット49で螺合される。
バッテリ端子11およびモータ端子21の頭部は、端子台43との勘合面であり、端子台43に対してバッテリ端子11およびモータ端子21が回転することを規制している。
また、バッテリ端子11と接触しているナット49aと、ナット49aと接触しているワッシャ48aと、ワッシャ48aと接触しているBブッシュ46と、Bブッシュ46と接触しているバッテリコネクタ34によって電気回路を形成し、また、モータ端子21と接触しているナット49bと、ナット49bと接触しているワッシャ48bと、ワッシャ48bと接触しているMブッシュ47と、Mブッシュ47と接触しているモータコネクタ36によって電気回路を形成している。
主可動接点22は中央に主可動鉄心23が貫通する貫通穴を有する板状の導電材である。主可動接点22の板厚方向における端面の一端は、一対の主固定接点20との当接面と絶縁板50との当接面を、他端は絶縁部材51との当接面を形成し、貫通穴の内周は絶縁部材51との当接面を形成する。
主可動接点22は絶縁部材51と絶縁板50より主可動鉄心23に絶縁保持される。
主可動鉄心23は磁性材からなる中実段付き丸棒であって磁気回路を構成する。
主可動鉄心23の小径部23aは絶縁板50と絶縁部材51と主可動接点22と主接点バネ52が止め輪53で固定されている。
主可動鉄心23の主固定鉄心24との対向面は主固定鉄心24との当接面を形成する。
主可動鉄心23の鍔部23bはシフトレバー18と係合させる。
なお、主可動鉄心23の内部を中空にし、バネを内蔵することで電磁押し込みスタータに適用してもよい。
主固定鉄心24は磁性材からなる円筒であって、一端にフランジ部24aと、中央に段付きの貫通穴を有し、磁気回路を構成する。
フランジ部24aの外周は主継鉄27と嵌合し、フランジ部24aの一方の端面は主継鉄27を嵌合後に円周状にカシメ固定する。
フランジ部24aの他端面には、主継鉄27および吸引コイル25および保持コイル26を巻いた主ボビン54が当接する。
また、フランジ部24aに形成された貫通穴が多数あり、それぞれに主ボビン54の吸引コイル25および保持コイル26の口出し部が嵌合する。
中央に主可動鉄心23の小径部23aが貫通する。
吸引コイル25は主ボビン54に巻回されたエナメル被覆された導電体であって、主可動鉄心23を主固定鉄心24の方向に吸引するための磁界を発生する。
吸引コイル25の一端は、モータコネクタ36に電気的に接続される。
他端は、SWコネクタ35に電気的に接続される。
接続方法は、コイル口出し線を溶接や圧着等によって接続する。
保持コイル26は主ボビン54に巻回されたエナメル被覆された導電体であって、主可動鉄心23を主固定鉄心24の方向に吸引および保持するための磁界を発生する。
保持コイル26の一端は、SWコネクタ35に電気的に接続される。
他端はアースコネクタ39に電気的に接続される。
または、他端を主固定鉄心24に電気的に接続してボディアースタイプとしてもよい。
主継鉄27は磁性材であって、吸引コイル25および保持コイル26で発生した磁界の磁気回路となる。
主継鉄27は有底筒形状であって、底には主可動鉄心23が貫通する貫通穴とフロントブラケット19と固定するためのネジ穴を備え、筒形状の内側に吸引コイル25と保持コイル26を収納する。
筒形状の底部と反対側の端面は、主固定鉄心24を嵌合させた後に、端部全周を内周側に倒すようにかしめることにより主固定鉄心24が固定される。
次に補助リレー65の構成について説明する(図5,6参照)。
一対の副固定接点28の一方の副固定接点28aはバッテリコネクタ34と同一の導電体からなる板材で形成され、他方の副固定接点28bはSWコネクタ35と同一の導電体からなる板材で形成され、吸引コイル25および保持コイル26の電気回路を形成する。
一対の副固定接点28の板厚方向の一端面である副可動接点29との対向面は、副可動接点29と当接する当接面である。
副可動接点29は導電体からなる板材であって、中央にロッド55が貫通する貫通穴を有し、吸引コイル25および保持コイル26の電気回路を形成する。
副可動接点29の板厚方向の一端面は一対の副固定接点28と当接する当接面である。他端面は、カバー44と当接する当接面である。副可動接点29の中央にロッド55が貫通し、貫通したロッド55の小径部55aに両端密巻部をロッド55の小径部55aと同等に絞った副接点バネ41を挿入することで一体化させコンタクタロッドASSY60とすることができる(図7参照)。
一対の副固定鉄心32は副継鉄30と共に磁気回路である磁性材である。
一対の副固定鉄心32の一方の副固定鉄心32aは、副継鉄30と同一部材で形成されている。
副固定鉄心32aは貫通する貫通穴と鍔部を有し、鍔部を直角に曲げた平板部が副継鉄30となる。鍔部の一端面は副ボビン56との当接面を、他端面はホルダ45との当接面を構成する。
他方の副固定鉄心32bは、鍔付の有底筒形状で開口面はテーパ面を構成し、筒形状内部に副復帰バネ40を収納する。
開口面と反対側の端面は端子台43の当接面を、鍔部は副継鉄30の嵌合部を構成する。
副可動鉄心31は、副コイル33で発生した磁界の磁気回路であって、磁性材からなる
円柱の一端にテーパ面を、両端に中空部を構成している。
副可動鉄心31は、副ボビン56の円筒の内側に配置され、一端のテーパ面は、副固定鉄心32bのテーパ面と対向し、テーパ面側の中空部に副復帰バネ40を収納する。
他端の円筒内部にはロッド55を収納し、その端面はホルダ45と対向する。
副コイル33は副ボビン56に巻回されたエナメル被覆された導電体であって、副可動鉄心31を副固定鉄心32aから副固定鉄心32bの方向に移動および保持するための磁界を発生する。
副コイル33の一端はSプラスコネクタ37に接続し、S回路配線10に電気的に接続され、他端はSマイナスコネクタ38に接続し、バッテリ−配線9に電気的に接続される。
副可動鉄心31と副コイル33と副復帰バネ40は一対の副固定鉄心32を副継鉄30を介して嵌合することで一体化され、リレーASSY61とすることができる(図7参照)。
ホルダ45は絶縁材であって、貫通穴と貫通穴の軸方向一端に貫通穴の中心軸とは異なる中心軸を持った有底円筒部を有し、有底円筒部に弾性部材であるカバーバネ42を収納する。
貫通穴の軸方向他端は、副固定鉄心32aと当接する当接面を形成している。
また貫通穴にはロッド55が貫通する。
次に、図10を用いて、スタータ用電磁スイッチ装置17の補助リレー65の組立手順について説明する。
図10A
端子台43に上パッキン62が供給された後、サブASSY組立ラインで組立てたリレーASSY61が端子台43に供給される。
図10B
次に、ホルダ45とカバーバネ42がリレーASSY61の上に供給される。
図10C
次に、一対の副固定接点28がホルダ45の上に供給される。
副固定鉄心32は端子台43の端面43a上に配置される。
ホルダ45の端面で一対の副固定接点28と対向する面は、端子台43の端面43aより下にあるため、副固定接点28は浮き上がった状態になることがない。
図10D
次にサブASSY組立ラインで組立てたコンタクタロッドASSY60がホルダ45の貫通穴を通し、リレーASSY61の副可動鉄心31の上に供給される。
図10E
最後に上パッキン62の上にカバー44が供給され、バッテリ端子11とモータ端子21を一対のナット49で螺合することで、端子台43とカバー44が固定される。
図10F
組み立てが完了したスタータ用電磁スイッチ装置17の補助リレー65を示す。
このように組み立てられ構成されたスタータ用電磁スイッチ装置17は、カバーバネ42の荷重だけでなく、副復帰バネ40の荷重もリレーASSY61の固定に寄与するため、耐振性を向上させることができる。
また、補助リレー65を構成する部品をサブASSY化することで組立性が良くなり、組立不良を低減することで低コストなスタータを提供することができる。
さらに、電気回路68が端子台43の中に格納されることで防水性、耐腐食性を向上することができる。
上記のように構成されたスタータ用電磁スイッチ装置において、主接点室57は、端子台43に一対の主固定接点20を配置し、主可動接点22が可動する空間である。
副接点室58は、一対の副固定接点28と副可動接点29を配置する空間であって、カバー44とホルダ45で構成される空間である。
端子台43は、絶縁材からなる円筒形上の一部が径方向に突出した形状であって、一端にバッテリコネクタ34、SWコネクタ35、モータコネクタ36、Sプラスコネクタ37、Sマイナスコネクタ38、アースコネクタ39とS端子12を配置するとともに、リレーASSY61を配置する空間の開口部を備え、他端に主接点室57の開口部と主接点室57にバッテリ端子11の勘合面とモータ端子21の勘合面を備える。
副コイル33を配置する空間と主接点室57は互いに径方向に隣り合うように配置され、隔壁によって隔離されている。
端子台43を主固定鉄心24に固定するために、副コイル33側に配置したボルト59aと、ボルト59aの対角に配置したボルト59bが用いられ、それぞれ頭部が端子台43の端面に当接し、ネジ部は主固定鉄心24が備えるネジ穴に螺合する。
上パッキン62はクロロプレンゴム等の弾性体であって、図11(A)に示すような形状を有し、端子台43の端面とカバー44の端面で押圧挟持され外部からの水の浸入を防いでいる(図4)。
下パッキン63はクロロプレンゴム等の弾性体であって、図11(B)に示すような形状を有し、外周端63aは端子台43の端面と主継鉄27を主固定鉄心24に倒れ込むようにかしめた面で押圧挟持され外部からの水の浸入を防いでいる(図4)。
また、下パッキン63の内周端63bは主接点室57の開口端部と主固定鉄心24で押圧挟持され主接点室57への水の浸入を防いでいる。
シール材64は、絶縁、防錆、防水の機能を持ち塗布後は、温度、湿度、紫外線等で硬化させることが可能な液状シール材であって、Sプラスコネクタ37とSマイナスコネクタ38とアースコネクタ39と端子台43と上パッキン62とカバー44で構成された空隙に塗布する。
カバーバネ42は、端子台43とカバー44との間の空間66に配置された補助リレー65を振動等の外力に抗するように固定する機能を持つ。
なお、内燃機関の運転中においてはスタータ用電磁スイッチ装置が非動作状態にあって、副復帰バネが副固定鉄心32aを端子台方向に付勢した状態にあるので、副復帰バネ40はカバーバネの固定機能を補助するように働く。
Oリング67aとOリング67bは、一対の副固定接点28と副可動接点29と副コイル33とバッテリコネクタ34とSWコネクタ35とモータコネクタ36とSプラスコネクタ37とSマイナスコネクタ38とアースコネクタ39からなる電気回路68を保護するために防水性を確保する構造をもつ。
バッテリ端子11の外周とOリング67aの内周、Bブッシュ46の内周とOリング67aの外周とでシール面を形成し、水の浸入経路を絶っている。
同様に、モータ端子21の外周とOリング67bの内周、Mブッシュ47の内周とOリング67bの外周とでシール面を形成し、水の浸入経路を絶っている。
次にスタータ用電磁スイッチ装置17の動作について説明する。
キースイッチ6がONになり、制御装置7からS回路配線10を通じてS端子12に電圧が印加されると副コイル33に電流が流れる。
この副コイル33に流れる電流は数百mAから数A程度であって、制御装置7内の有接点リレーや半導体リレーでON/OFF制御される。
副コイル33に電流が流れると磁界が発生し、副継鉄30、副固定鉄心32a、副固定鉄心32b、副可動鉄心31および部品間に存在する空隙からなる磁気回路に磁束が流れる。
副固定鉄心32bと副可動鉄心31の間には、鉄心間ギャップが存在し、磁気回路に流れる磁束は、この鉄心間ギャップが小さくなるように副可動鉄心31を副固定鉄心32bの方向に移動する吸引力を発生する。
副可動鉄心31の一端、副固定鉄心32bとの対向面の反対側にはロッド55、副可動接点29、副接点バネ41を順に配置しているので、副可動鉄心31が副固定鉄心32bの方向に移動すると、副接点バネ41の荷重で副可動接点29は一対の副固定接点28の方向に移動する。
副可動接点29と一対の副固定接点28間の接点間ギャップが無くなると、吸引コイル25と保持コイル26の電気回路が閉路するので、吸引コイル25と保持コイル26に電流が流れる。
吸引コイル25と保持コイル26に電流が流れた後も副コイル33には電流が流れ続けるので、副可動鉄心31が副固定鉄心32bに当接するまで副可動鉄心31は移動を続け、副固定鉄心32bに当接した後はその状態で保持される。
吸引コイル25と保持コイル26に電流が流れると、磁界が発生し主継鉄27、主固定鉄心24、主可動鉄心23、およびそれぞれの部品間に存在する空隙からなる磁気回路に磁束が流れる。
主固定鉄心24と主可動鉄心23の間には、鉄心間ギャップが存在し、磁気回路に流れる磁束はこの鉄心間ギャップが小さくなるように主可動鉄心23を主固定鉄心24の方向に移動する吸引力を発生する。
主可動鉄心23の一端には主可動接点22を配置しているので、主可動鉄心23が一対の主固定接点20の方向に移動し、主可動接点22と一対の主固定接点20が当接すると、モータ回路が閉路されモータ端子21に電圧が印加されモータ13が回転を始める。
吸引コイル25の一端は一対の副固定接点28の一端と電気的に接続され、他端がモータ端子21と電気的に接続されているため、一対の主固定接点20と主可動接点22が当接しモータ端子21に電圧が印加されると同時に吸引コイル25の両端の電位差がほぼなくなるため、吸引コイル25の電流は過渡現象の経過後、ほぼ流れなくなる。
主可動鉄心23は自身の慣性力および吸引コイル25の過渡電流及び保持コイル26の電流により主固定鉄心24に当接するまで移動を続ける。
主可動鉄心23と主固定鉄心24が当接した後は鉄心間ギャップがなくなるので保持に必要な磁束量は激減し、保持コイル26による保持力で主可動鉄心23と主固定鉄心24は当接した状態を保持する。
主可動鉄心23が主固定鉄心24に吸着される過程で、主可動鉄心23に結合したシフトレバー18によってピニオン16がリングギヤ3の方向に移動しピニオン16とリングギヤ3が歯面同士で噛合い、モータ13の発生トルクがピニオン16からリングギヤ3に伝達される。
モータ13が回転するとピニオン16及びリングギヤ3を介してエンジン2が回り始める。
エンジン2が自力で回転できる回転速度まで到達するとエンジン2が自力で回転を始める。以上がスタータ4がエンジン2を回し始める時の動作説明である。
以降はエンジン2が自力で回転を始めた後のスタータ4の停止動作について説明する。なお、エンジン2が自力で回転を始める前にキースイッチ6の操作者がキースイッチ6をOFFした場合や制御装置7自身が始動不要・不可と判断した場合もスタータ4の停止動作は同じである。
エンジン2が自力で回転を始めるとスタータ4の作動は不要になるので、キースイッチ6の操作者はキースイッチ6をOFFし、または制御装置7自身が判断を下し、S端子12への電圧印加を停止する。
S端子12への電圧印加が停止されると、副コイル33に電流が流れなくなるので副可動鉄心31と副固定鉄心32b間の保持力がなくなり、副復帰バネ40の力で副可動鉄心31は副固定鉄心32bから離れ元の位置に戻る。
その過程で副可動接点29はロッド55を介して一対の副固定接点28から離れる方向に力を受け、一対の副固定接点28から離れ、吸引コイル25と保持コイル26の電気回路は開路され、吸引コイル25と保持コイル26に電流が流れなくなる。
吸引コイル25と保持コイル26に電流が流れなくなると、主可動鉄心23を主固定鉄心24に保持する力が無くなり、主復帰バネ69の力で主可動鉄心23は元の位置に戻る。その過程で主可動接点22は一対の主固定接点20から離されるため、モータ回路が開路されモータ13に電流が流れなくなり、モータ13の回転が停止する。
また、その過程で主可動鉄心23と結合したシフトレバー18によってピニオン16が元の位置に戻され、ピニオン16がリングギヤ3から離脱する。
以上がスタータ4の停止動作についての説明である。
以上のように本発明の実施の形態1に係わるスタータ用電磁スイッチ装置は、一対の主固定接点、主可動接点、主コイル(吸引コイル、保持コイルのいずれか又は両方)を有し、前記一対の主固定接点を介してモータの電気回路を開閉すると共に、前記主コイルの付勢時にシフトレバーを介してピニオンをリングギアに係合させる電磁スイッチと、一対の副固定接点、副可動接点および副コイルを有し、前記一対の副固定接点を前記電磁スイッチの前記主コイルに接続され、始動信号に応じて、前記一対の副固定接点を介して前記電磁スイッチの前記主コイルを付勢する補助リレーと、前記主コイル軸方向側に開口する前記一対の主固定接点と主可動接点が配置される主接点室と前記主コイル軸方向反対側に開口する前記補助リレーが配置される端子台と、前記端子台の補助リレーが配置される開口部側に前記補助リレーを密閉した状態で、主固定接点が貫通する貫通穴を有するカバーと、前記補助リレーと前記カバーの間に配置され、前記端子台と前記カバーとともに前記補助リレーを軸方向に固定する弾性部材(カバーバネ42)を備えたもので、補助リレーを軸方向に固定する弾性部材を補助リレーとカバーとの間に配置したので、スタータ用電磁スイッチ装置の組立性が悪化することなく耐振性が向上するといった効果が得られる。
また、端子台の補助リレーが配置されている開口部側の端面上にパッキンを備え、端子台、パッキン、及びカバーで、端子台内に配置された補助リレーと内部配線を挟み込む構造を有しているので、耐振性の向上に加え、端子台の端面とカバーの端面でパッキンを押圧挟持し、外部からの水の浸入を防ぐことができる。
また、端子台の端面と主継鉄を主固定鉄心にかしめた面とで第2のパッキンを押圧挟持された構造を有しているので、更に外部からの水の浸入を防ぐことができる。
補助リレーに始動信号を伝達するコネクタと、コネクタがパッキンを貫通した状態で外部に露出する箇所における隙間に固着された液状シール材を有しているので、絶縁、防錆、防水の機能を確保することができる。
なお、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、種々の設計変更を行うことが可能であり、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1:内燃機関装置、2:エンジン、3:リングギヤ、4:スタータ、5:バッテリ、5a:バッテリプラス端子、5b:バッテリマイナス端子、6:キースイッチ、7:制御装置、8:バッテリプラス配線、9:バッテリマイナス配線、10:S回路配線、11:バッテリ端子、12:S端子、13:モータ、14:出力軸、15:オーバーランニングクラッチ、16:ピニオン、17:スタータ用電磁スイッチ装置、18:シフトレバー、19:フロントブラケット、20:一対の主固定接点、20a,20b:主固定接点、21:モータ端子、22:主可動接点、23:主可動鉄心、23a:小径部、23b:鍔部、24:主固定鉄心、25:吸引コイル、26:保持コイル、27:主継鉄、28:一対の副固定接点、28a,28b:副固定接点、29:副可動接点、30:副継鉄、31:副可動鉄心、32:一対の副固定鉄心、32a,32b:副固定鉄心、33:副コイル、34:バッテリコネクタ、35:SWコネクタ、36:モータコネクタ、37:Sプラスコネクタ、38:Sマイナスコネクタ、39:アースコネクタ、40:副復帰バネ、41:副接点バネ、42:カバーバネ、43:端子台、44:カバー、45:ホルダ、46:Bブッシュ、47:Mブッシュ、48:一対のワッシャ、48a,48b:ワッシャ、49:一対のナット、49a,49b:ナット、50:絶縁板、51:絶縁部材、52:主接点バネ、53:止め輪、54:主ボビン、55:ロッド、56:副ボビン、57:主接点室、58:副接点室、59:ルト、59a,59b:ボルト、60:コンタクタロッドASSY、61:リレーASSY、62:上パッキン、63:下パッキン、63a:外周端、63b:内周端、64:シール材、65:補助リレー、66:空間、67:リング、67a,67b:Oリング、68:電気回路、69:主復帰バネ、70:隔壁。

Claims (6)

  1. 一対の主固定接点、主可動接点、主コイルを有し、前記一対の主固定接点を介してモータの電気回路を開閉すると共に、前記主コイルの付勢時にシフトレバーを介してピニオンをリングギアに係合させる電磁スイッチと、
    一対の副固定接点、副可動接点および副コイルを有し、前記一対の副固定接点を前記電磁スイッチの前記主コイルに接続され、始動信号に応じて、前記一対の副固定接点を介して前記電磁スイッチの前記主コイルを付勢する補助リレーと、
    前記主コイル軸方向側に開口する前記一対の主固定接点と主可動接点が配置される主接点室と前記主コイル軸方向反対側に開口する前記補助リレーが配置される端子台と、
    前記端子台の補助リレーが配置される開口部側に前記補助リレーを密閉した状態で、主固定接点が貫通する貫通穴を有するカバーと、
    前記補助リレーと前記カバーの間に配置され、前記端子台と前記カバーとともに前記補助リレーを軸方向に固定する弾性部材を備えた
    ことを特徴とするスタータ用電磁スイッチ装置。
  2. 前記補助リレーは、
    前記副可動接点を前記一対の副固定接点の方向に移動させる副可動鉄心と、
    前記副可動鉄心を静止状態に保つ方向に付勢する副復帰バネと、
    前記副コイルの磁界の磁気回路となる副継鉄と、
    前記副継鉄の両端に配置し磁気回路となる一対の副固定鉄心を備え、
    前記副復帰バネの一端が前記一対の副固定鉄心の一方に当接した状態で、前記副継鉄と前記一対の副固定鉄心を一体に固定した
    ことを特徴とする請求項1に記載のスタータ用電磁スイッチ装置。
  3. 前記主コイルは、吸引コイル、保持コイルのいずれか又は両方を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のスタータ用電磁スイッチ装置。
  4. 前記補助リレーは、前記副可動接点と結合されたロッドが貫通する貫通穴と、前記カバー側に前記弾性部材であるカバーバネを収納する有底円筒部とを有するホルダを備えたことを特徴とする請求項2または3に記載のスタータ用電磁スイッチ装置。
  5. 前記端子台の前記補助リレーが配置されている開口部側の端面上にパッキンを備え、前記端子台、前記パッキン、及び前記カバーで、前記端子台内に配置された前記補助リレーと内部配線を挟み込む構造を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のスタータ用電磁スイッチ装置。
  6. 前記補助リレーに始動信号を伝達するコネクタと、前記コネクタが前記パッキンを貫通した状態で外部に露出する箇所における隙間に固着された液状シール材を有することを特徴とする請求項5に記載のスタータ用電磁スイッチ装置。
JP2018514018A 2016-04-27 2016-04-27 スタータ用電磁スイッチ装置 Active JP6416439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/063196 WO2017187554A1 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 スタータ用電磁スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017187554A1 JPWO2017187554A1 (ja) 2018-08-09
JP6416439B2 true JP6416439B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=60161335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514018A Active JP6416439B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 スタータ用電磁スイッチ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10641229B2 (ja)
EP (1) EP3450741B1 (ja)
JP (1) JP6416439B2 (ja)
CN (1) CN109072850B (ja)
WO (1) WO2017187554A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021036500A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 三菱電機株式会社 電磁リレー

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017187493A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 三菱電機株式会社 スタータ用電磁スイッチ装置
JP6756453B1 (ja) * 2019-05-30 2020-09-16 三菱電機株式会社 補助リレーおよびスタータ用電磁スイッチ装置
JP6906657B1 (ja) * 2020-05-19 2021-07-21 三菱電機株式会社 スタータ用電磁スイッチ装置
JP7050889B1 (ja) * 2020-12-16 2022-04-08 三菱電機株式会社 車載用継電器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4242930C2 (de) 1992-12-18 1998-07-09 Bosch Gmbh Robert Einrückrelais für Andrehvorrichtungen
FR2752998B1 (fr) 1996-09-03 1998-10-09 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur de vehicule automobile comportant un relais auxiliaire de commande integre
JP2002138931A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Denso Corp エンジン始動装置
JP4161066B2 (ja) * 2002-07-16 2008-10-08 三菱電機株式会社 補助回転式スタータ
US7982565B2 (en) 2007-06-29 2011-07-19 Remy Technologies, L.L.C. Integrated solenoid and ignition magnetic switch
US8193882B2 (en) 2008-08-07 2012-06-05 Denso Corporation Starting device for engines
JP5387296B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-15 株式会社デンソー 電磁スイッチ装置
JP5471532B2 (ja) * 2010-02-04 2014-04-16 株式会社デンソー スタータ用スイッチ装置
JP5447122B2 (ja) * 2010-04-13 2014-03-19 株式会社デンソー 電磁スイッチ
CN103426684B (zh) * 2012-05-21 2017-02-08 博世汽车部件(长沙)有限公司 电磁开关、其制造方法及车辆起动机
JP6309164B2 (ja) 2015-04-07 2018-04-11 三菱電機株式会社 スタータ用電磁スイッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021036500A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 三菱電機株式会社 電磁リレー

Also Published As

Publication number Publication date
US20190048840A1 (en) 2019-02-14
EP3450741A4 (en) 2019-05-01
CN109072850A (zh) 2018-12-21
WO2017187554A1 (ja) 2017-11-02
US10641229B2 (en) 2020-05-05
JPWO2017187554A1 (ja) 2018-08-09
EP3450741B1 (en) 2020-10-28
EP3450741A1 (en) 2019-03-06
CN109072850B (zh) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416439B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ装置
JP6309164B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ装置
JP4661721B2 (ja) スタータ
EP2472546B1 (en) Electromagnetic relay
US7948338B2 (en) Electromagnetic switch equipped with built-in electronic control circuit
JP5471532B2 (ja) スタータ用スイッチ装置
JP4931983B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ装置
US8847713B2 (en) Starter-use electromagnetic switch
JP6309165B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ装置
JP2008088965A (ja) スタータ
JP2012178254A (ja) 電磁スイッチ装置
JP5249395B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ装置
US8212637B2 (en) Electromagnetic switch for a starter motor
JP6043655B2 (ja) エンジン始動装置
JP4844551B2 (ja) スタータ及びスタータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6416439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250