JP6414003B2 - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6414003B2
JP6414003B2 JP2015199704A JP2015199704A JP6414003B2 JP 6414003 B2 JP6414003 B2 JP 6414003B2 JP 2015199704 A JP2015199704 A JP 2015199704A JP 2015199704 A JP2015199704 A JP 2015199704A JP 6414003 B2 JP6414003 B2 JP 6414003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
knock level
knocking
time average
comparison process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015199704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017072081A (ja
Inventor
将史 梅野
将史 梅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015199704A priority Critical patent/JP6414003B2/ja
Priority to US15/281,401 priority patent/US10364760B2/en
Publication of JP2017072081A publication Critical patent/JP2017072081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414003B2 publication Critical patent/JP6414003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/225Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines circuit arrangements therefor
    • G01L23/226Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines circuit arrangements therefor using specific filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/12Testing internal-combustion engines by monitoring vibrations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/18Complex mathematical operations for evaluating statistical data, e.g. average values, frequency distributions, probability functions, regression analysis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • F02D2041/288Interface circuits comprising means for signal processing for performing a transformation into the frequency domain, e.g. Fourier transformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/025Engine noise, e.g. determined by using an acoustic sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、ノッキングの有無を判定することのできるエンジン制御装置に関する。
ノッキングの有無を判定する装置が、たとえば特許文献1に開示されている。
特開2012−103157号公報
特許文献1に開示のノッキング判定装置によれば、ノッキングの有無を判定することはできるが、ノックレベルを判定することはできない。このため、このような判定方法を用いたエンジン制御装置においては、点火時期を最適化することが困難である。
本開示はこのような課題に鑑みてなされたものであり、ノッキングの有無に加えて、ノックレベルについても判定することのできるエンジン制御装置を提供することを目的とする。
本開示は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、技術的範囲を限定するものではない。
本開示のひとつは、外部からエンジンの音又は振動を取得して、複数の振動モードの各共振周波数をそれぞれ含む複数の周波数帯の振動成分をそれぞれ抽出する抽出部(42)と、
抽出された複数の周波数帯の振動成分を合成して合成振動波形を生成する波形合成部(44)と、
所定時間分の合成振動波形を時間平均処理して時間平均値を算出する算出部(46)と、
複数の周波数帯のうち、最も低い共振周波数を含む周波数帯の振動成分のピーク強度を検出するピーク検出部(48)と、
第1閾値及び第2閾値が予め格納された記憶部(50)と、
時間平均値と第1閾値とを比較する第1比較処理と、ピーク強度と第2閾値とを比較する第2比較処理とにより、ノッキングの有無と、ノックレベルが第1ノックレベル及び第1ノックレベルよりも高い第2ノックレベルのいずれであるかと、を判定する判定部(52)と、
を備える。
第1ノックレベルは、ノックレベルとしてノッキングなしと第2ノックレベルとの間に位置する。第1ノックレベルの振動は、第2ノックレベルの振動に較べて振動のピーク強度が小さい。また、第1ノックレベルの振動は、発生頻度は多いが、強度のばらつきが大きい。
本開示では、抽出部が、複数の振動モードにおける各共振周波数をそれぞれ含む複数の周波数帯の振動成分をそれぞれ抽出する。そして、波形合成部が、抽出された複数の周波数帯の振動成分について波形合成する。これにより、ノックレベルの低い第1ノックレベルとノッキングなしとを判別しやすくすることができる。また、算出部が、合成振動波形を時間平均処理して時間平均値を算出する。これにより、第1ノックレベルの振動の強度ばらつきを低減できる。したがって、時間平均値と第1閾値との比較により、ノッキングなしと、第1ノックレベル以上のノックレベルと、を判別することができる。
また、ピーク検出部が、抽出された複数の周波数帯のうち、最も低い共振周波数を含む周波数帯の振動成分のピーク強度を検出する。一般的に、複数の振動モードにおいて、周波数が低いほど共振周波数のピーク強度が高い。したがって、ピーク強度と第2閾値との比較により、第2ノックレベルと、第1ノックレベル以下と、を判別することができる。
以上により、本開示によれば、ノッキングの有無に加えて、ノックレベルについても判定することができる。具体的には、ノッキングなし、第1ノックレベル、第2ノックレベルのいずれに該当するかを判定することができる。これにより、従来よりも点火時期を最適化することができる。
第1実施形態に係るエンジン制御装置の概略構成を示す図である。 振動モードを示す図である。 ノッキングなしの波形を示す図である。 第1ノックレベルの振動の波形を示す図である。 第1ノックレベルと第2ノックレベルの判別を説明するための図である。 ノック判定処理を示すフローチャートである。 第2実施形態において、ノック判定処理を示すフローチャートである。 第3実施形態において、ノック判定処理を示すフローチャートである。 周波数分離を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。なお、各実施形態において、共通乃至関連する要素には同一の符号を付与するものとする。
(第1実施形態)
先ず、図1に基づき、本実施形態に係るエンジン制御装置の概略構成を説明する。以下において、エンジン制御装置を、エンジンECU(Electronic Control Unit)と示す。
図1に示すエンジンECU10は、車両のエンジンルームに配置されている。エンジンECU10は、エンジン100の駆動を制御する。エンジンECU10は、マイコン20、点火制御IC30、及びノック制御IC40などを備えている。
マイコン20は、CPU、ROM、RAM、レジスタ、及びI/Oポートなどを備えて構成されたマイクロコンピュータである。マイコン20において、CPUが、RAMやレジスタの一時記憶機能を利用しつつ、ROMに予め記憶された制御プログラム、バスを介して取得した各種データなどに応じて信号処理を行う。また、この信号処理で得られた信号を、バスなどに出力したりする。このようにして、マイコン20は、各種機能を実行する。
たとえば、マイコン20は、エンジンが出力すべき目標トルクを算出する。また、エンジンが要求される目標トルクを生じるために、図示しないスロットルバルブを適切な開度に制御するとともに、エンジンの燃料噴射量及び点火時期を制御する。このため、マイコン20は、点火時期制御部22を有している。
点火時期制御部22は、図示しないカム角センサの信号に基づき、点火すべき気筒を判別する。点火時期制御部22は、図示しないクランク角センサ、エアフロメータ、水温センサなどの信号を取得して、エンジン回転数、エンジン負荷、水温補正などを算出し、これらの算出結果から、基本点火時期を算出する。基本点火時期は、エンジン100から最大トルクを引き出す点火時期であるMBT(Minimum advance for the Best Torque)とも称される。
点火時期制御部22は、ノック制御IC40から判定結果を取得し、取得した判定結果と基本点火時期とにより、最終的な点火時期を算出する。また、点火時期制御部22は、図示しないバッテリの電圧値を取得し、エンジン回転数とバッテリ電圧とにより、点火コイルへの通電時間を算出する。そして、演算により得た点火時期と通電時間を、点火指令信号として点火制御IC30に出力する。
点火制御IC30は、マイコン20の点火時期制御部22から出力される点火指令信号に基づいて、対応する気筒のイグナイタ102の駆動を制御する信号を生成し、出力するイグナイタ駆動回路32を有している。イグナイタ102を含む点火システムは、イグナイタ102以外にも、一次コイル及び二次コイルを有する点火コイルと、二次コイルに接続された点火プラグと、を備えている。イグナイタ102は、点火コイルの一次コイルへの通電のオンオフを制御する。
イグナイタ102は、IGBT等のスイッチング素子を有しており、イグナイタ駆動回路32からの信号に基づき、スイッチング素子をオンオフさせることで、一次コイルへの通電のオンオフを制御する。具体的には、スイッチング素子をオンさせて一次コイルへの通電を開始させ、上記した通電時間経過後、スイッチング素子をオフさせて一次コイルへの通電を遮断させる。この遮断に伴い二次コイルの電圧が昇圧され、点火プラグにて放電が生じる。
エンジンブロック104には、上記したクランク角センサ、水温センサなどとともに、エンジン100のノッキング振動を検出するノックセンサ106が取り付けられている。ノックセンサ106は、エンジンブロック104の振動を検出する。
ノック制御IC40は、ノックセンサ106の出力信号を取得して、ノッキングの有無、ノッキングが生じている場合のノックレベルを判定する。なお、ノッキング(又はノック)とは、エンジン100のシリンダ内において未燃焼ガスが燃焼ガスにより圧縮されて自己着火し、急速に燃焼して圧力波が発生し、この圧力波がシリンダ内を往復して共鳴(共振)する現象である。
ノック制御IC40は、抽出部42、波形合成部44、時間平均値算出部46、ピーク検出部48、記憶部50、及び判定部52を有している。なお、時間平均値算出部46が算出部に相当する。
抽出部42は、複数の振動モードにおける各共振周波数をそれぞれ含む複数の周波数帯の振動成分をそれぞれ抽出する。本実施形態では、図示しないAD変換部を介して、抽出部42にデジタル信号が入力される。抽出部42は、一例として、2つの周波数帯の振動成分を抽出するように、第1バンドパスフィルタ42a及び第2バンドパスフィルタ42bを有している。第1バンドパスフィルタ42aは、振動モードが(1,0)モードの1次共振周波数を含む周波数帯の振動成分を抽出する。一方、第2バンドパスフィルタ42bは、(2,0)モードの1次共振周波数を含む周波数帯の振動成分を抽出する。第1バンドパスフィルタ42a及び第2バンドパスフィルタ42bが、複数のバンドパスフィルタに相当する。
第1バンドパスフィルタ42a及び第2バンドパスフィルタ42bが抽出する周波数帯は、Draperが提唱する下記式に基づいて決定される1次共振周波数を含むように設定されている。
(式1)f=ρm,n・c/(π・B)
なお、fは共振周波数、ρm,nは振動モード定数、cは音速、Bはエンジン100のシリンダボア径である。振動モード定数ρm,nは、ベッセル関数の根とも称される。
燃焼で生じる筒内圧力波の共振振動は、すなわちノッキング振動は、図2に示すように複数の振動モードを有する。図2に示す各振動モード(m,n)において、破線は筒内振動の節を示し、プラスとマイナスは節のない部分においての相対的な段階、すなわち振動位相を示している。
図2に示す5つの振動モード(m,n)の1次共振周波数は、(1,0)モードが最も低い周波数、(1,1)モードが最も高い周波数となっている。1次共振周波数は、(1,0)モード<(2,0)モード<(0,1)モード<(3,0)モード<(1,1)モードの順となっている。
本実施形態では、第1バンドパスフィルタ42aが、(1,0)モードの1次共振周波数の振動成分を抽出すべく、(1,0)モードの1次共振周波数を含む所定周波数帯の振動成分を抽出するように設定されている。たとえば第1バンドパスフィルタ42aは、7kHz〜8kHzの振動成分を抽出するように設定されている。また、第2バンドパスフィルタ42bが、(2,0)モードの1次共振周波数の振動成分を抽出すべく、(2,0)モードの1次共振周波数を含む所定周波数帯の振動成分を抽出するように設定されている。たとえば第2バンドパスフィルタ42bは、8kHz〜12kHzの振動成分を抽出するように設定されている。このように、抽出部42は、ノッキングの5つの振動モードのうち、2つについて抽出する。
波形合成部44は、第1バンドパスフィルタ42aにより抽出された周波数帯の振動成分と、第2バンドパスフィルタ42bにより抽出された周波数帯の振動成分とを合成して、合成振動波形を生成する。合成振動波形には、(1,0)モードの1次共振周波数の振動成分と、(2,0)モードの1次共振周波数の振動成分が含まれる。
時間平均値算出部46は、所定時間分の合成振動波形を時間平均処理し、時間平均値を算出する。時間平均値は、次式で示される。なお、Iが強度であり、bは強度を取得したデータ数である。強度Iのa乗値(a≧1)を積算し、強度Iを取得した所定時間分のデータ数bで除算するため、時間平均値となる。
(式2)時間平均値={(ΣIa)/b}1/a
本実施形態では、一例として、強度Iを5乗し、その積算値をデータ数bで除算することで、時間平均値を算出する。図3及び図4は、同じ周波数帯について、振動成分の強度Iを5乗した状態を示しており、図3はノッキングなし、図4は第1ノックレベルを示している。図3及び図4の縦軸は強度の5乗、横軸は時間を示している。図3及び図4に示すように、強度Iをa乗(a≧2)すると、ノッキングなしと第1ノックレベルとが判別しやすくなる。
ピーク検出部48は、抽出部42により抽出された複数の周波数帯のうち、最も低い共振周波数を含む周波数帯の振動成分について、ピーク強度を検出する。本実施形態では、(1,0)モードの1次共振周波数が最も周波数の低い共振周波数である。したがって、(1,0)モードの1次共振周波数を含む周波数帯の振動成分について、ピーク強度を検出する。図5に示すように、第1ノックレベル以下の振動のピーク強度と第2ノックレベルの振動のピーク強度には差があるため、ピーク強度によって両者の判別が可能である。図5では、後述する第2閾値以上の強度を示すピークが第2ノックレベルの振動を示し、それ以外は第1ノックレベル以下の振動を示している。図5の縦軸は強度、横軸は時間を示している。
記憶部50には、判定部52が判定処理に用いる閾値が予め記憶されている。記憶部50としては、エンジンECUの電源を落としてもデータを保持できるメモリを採用することができる。閾値は、たとえばエンジンECU10の製造時に記憶部50に記憶される。記憶部50には、判定部52が実行する第1比較処理用の第1閾値と、第2比較処理用の第2閾値が記憶されている。第1閾値は、上記した時間平均値の比較対象となる。第2閾値は、上記したピーク強度の比較対象となる。
判定部52は、時間平均値と第1閾値とを比較する第1比較処理と、ピーク強度と第2閾値とを比較する第2比較処理を実行する。これら比較処理により、判定部52は、ノッキングの有無と、ノッキングの振動レベルであるノックレベルが、第1ノックレベル及び第1ノックレベルよりも高い第2ノックレベルのいずれであるかと、を判定する。
次に、図6に基づき、ノック制御IC40が実行するノック判定処理について説明する。ノック制御IC40は、エンジン100の駆動タイミングにおいて、以下に示す処理を所定周期で繰り返し実行する。
図6に示すように、ノック制御IC40は、先ずノックセンサ106の出力信号を取得し(ステップS10)、取得した信号をAD変換する。
次いで、抽出部42は、(1,0)モードの1次共振周波数を含む周波数帯の振動成分と、(2,0)モードの1次共振周波数を含む周波数帯の振動成分をそれぞれ抽出する(ステップS20)。抽出部42は、上記したように、第1バンドパスフィルタ42aにより、(1,0)モードの1次共振周波数を含む周波数帯の振動成分を抽出する。また、第2バンドパスフィルタ42bにより、(2,0)モードの1次共振周波数を含む周波数帯の振動成分を抽出する。
次いで、波形合成部44は、抽出部42により抽出された複数の周波数帯の振動成分を合成し、合成振動波形を生成する(ステップS30)。本実施形態では、(1,0)モードの1次共振周波数を含む周波数帯の振動成分と、(2,0)モードの1次共振周波数を含む周波数帯の振動成分を合成する。
次いで、時間平均値算出部46は、所定時間分の合成振動波形を時間平均処理し、時間平均値を算出する(ステップS40)。本実施形態では、上記した式2に従い、強度Iを5乗して時間平均値を算出する。
次いで、ピーク検出部48は、抽出部42により抽出された複数の周波数帯のうち、最も低い共振周波数を含む周波数帯の振動成分について、ピーク強度を検出する(ステップS50)。本実施形態では、(1,0)モードの1次共振周波数が最も周波数の低い共振周波数である。したがって、(1,0)モードの1次共振周波数を含む周波数帯の振動成分について、ピーク強度を検出する。
次いで、判定部52は、記憶部50に予め記憶された第1閾値と、ステップS40で算出された時間平均値とを比較(ステップS60)する。すなわち、第1比較処理を実行する。そして、時間平均値が第1閾値未満の場合、判定部52は、ノッキングなしと判定する(ステップS70)。
一方、時間平均値が第1閾値以上の場合、判定部52は、第1ノックレベル以上のノッキングありと判定し、次いで、記憶部50に予め記憶された第2閾値と、ステップS50で検出されたピーク強度とを比較する(ステップS80)。すなわち、第2比較処理を実行する。ピーク強度が第2閾値未満の場合、判定部52は、生じたノッキングは第1ノックレベルであると判定(ステップS90)する。ピーク強度が第2閾値以上の場合、判定部52は、生じたノッキングが第2ノックレベルであると判定(ステップS100)する。
第1ノックレベルとは、エンジン100にダメージがない程度のわずかな振動レベルであり、微ノックレベル、弱ノックレベルとも称される。第1ノックレベルの振動は、聴感技能者によって何とか聴きとれるレベルである。第2ノックレベルとは、第1ノックレベルよりも強度が高い振動レベルである。第2ノックレベルの振動は、第1ノックレベルの振動よりも発生頻度は少ないが、ピーク強度が顕著に大きいものである。
ステップS70,S90,S100の判定後、判定部52は、判定結果をマイコン20の点火時期制御部22に出力する(ステップS110)。以上により、一連の処理を終了する。
なお、点火時期制御部22は、ノック制御IC40から判定結果を取得すると、この判定結果と上記した基本点火時期とにより、最終的な点火時期を算出する。たとえば、点火時期制御部22は、先ず現在の点火時期が基本点火時期(MBT)よりも遅角しているか否かを判定する。遅角していない場合、すなわち一致又は進角している場合、点火時期制御部22は、基本点火時期を点火時期とする。
一方、遅角している場合、点火時期制御部22は、判定結果によって異なる処理を実行する。ノッキングなしを示す判定結果を取得すると、点火時期制御部22は、点火時期を所定値だけ進角させる。第1ノックレベルを示す判定結果を取得すると、点火時期制御部22は、現在の点火時期を保持する。第2ノックレベルを示す判定結果を取得すると、点火時期制御部22は、点火時期を所定値だけ遅角させる。
次に、本実施形態に係るエンジン制御装置10の効果について説明する。
上記したように、燃焼で生じる筒内圧力波の共振振動、すなわちノッキングは、複数の振動モードを有する。本実施形態では、抽出部42が、2つの振動モードの各共振周波数をそれぞれ含む2つの周波数帯の振動成分を抽出する。そして、波形合成部44が、抽出された2つの周波数帯の振動成分について波形合成する。これにより、抽出される第1ノックレベルの振動を増やしつつ、周波数帯を個々に設定することで不要なノイズを除去することができる。すなわち、1つの周波数帯の振動成分を抽出する場合に較べて、ノックレベルの低い第1ノックレベルとノッキングなしとを判別しやすくすることができる。
また、時間平均値算出部46が、合成振動波形を時間平均処理して時間平均値を算出する。これにより、第1ノックレベルの振動の強度ばらつきを低減できる。したがって、時間平均値と第1閾値との比較により、ノッキングなしと、第1ノックレベル以上のノックレベルと、を判別することができる。
また、ピーク検出部48が、抽出された2つの周波数帯のうち、最も低い共振周波数を含む周波数帯の振動成分のピーク強度を検出する。一般的に、共振周波数の周波数が低いほどピーク強度が高い。したがって、ピーク強度と第2閾値との比較により、第2ノックレベルと、第1ノックレベル以下と、を判別することができる。
以上により、本実施形態によれば、ノッキングの有無に加えて、ノックレベルについても判定することができる。具体的には、ノッキングなし、第1ノックレベル、第2ノックレベルのいずれに該当するかを判定することができる。これにより、従来よりも点火時期を最適化することができる。
特に本実施形態では、時間平均値算出部46が、強度Iをa乗(a≧2)して時間平均値を算出する。これにより、a=1に較べて、ノッキングなしと第1ノックレベルとを、より判別しやすくすることができる。
また、本実施形態では、判定部52が、先に第1比較処理を実施し、第1比較処理でノッキングありと判定した場合には、第1比較処理に次いで第2比較処理を実施する。これによれば、ノッキングなしの判定タイミングを早めることができる。よって、点火時期を基本点火時期(MBT)とする場合に、その処理時間を短縮することができる。
また、本実施形態では、第1バンドパスフィルタ42aが、(1,0)モードの1次共振周波数の振動成分を抽出すべく、(1,0)モードの1次共振周波数を含む所定周波数帯の振動成分を抽出するように設定されている。また、第2バンドパスフィルタ42bが、(2,0)モードの1次共振周波数の振動成分を抽出すべく、(2,0)モードの1次共振周波数を含む所定周波数帯の振動成分を抽出するように設定されている。このように、上記した式1により決定される1次共振周波数を含むように、バンドパスの周波数帯が予め決定されている。したがって、外部環境の影響を受けにくく、ノッキング振動を精度良く検出することができる。
特に本実施形態では、複数の振動モードのうち、(1,0)モードと(2,0)モードの1次共振周波数は、ピーク強度が高い。これにより、ノッキング振動、特に第1ノックレベルの振動の検出精度を向上することができる。
(第2実施形態)
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示したエンジン制御装置10と共通する部分についての説明は省略する。
第1実施形態では、判定部52が、先に第1比較処理を実施し、第1比較処理でノッキングありと判定した場合には、第1比較処理に次いで第2比較処理を実施する例を示した。これに対し、本実施形態では、判定部52が、先に第2比較処理を実行し、第2比較処理で第2閾値未満と判定した場合に、第2比較処理に次いで第1比較処理を実行する。
図7に示すように、ステップS50までの処理は第1実施形態(図6参照)と同じである。ステップS50の終了後、判定部52は、記憶部50に予め記憶された第2閾値と、ステップS50で検出されたピーク強度とを比較する(ステップS55)。すなわち、第2比較処理を実行する。ピーク強度が第2閾値以上の場合、判定部52は、生じたノッキングが第2ノックレベルであると判定(ステップS65)する。
ピーク強度が第2閾値未満の場合、次いで、判定部52は、記憶部50に予め記憶された第1閾値と、先に算出された時間平均値とを比較(ステップS75)する。すなわち、第1比較処理を実行する。そして、時間平均値が第1閾値以上の場合、判定部52は、第1ノックレベルであると判定する(ステップS85)。一方、時間平均値が第1閾値未満の場合、判定部52は、ノッキングなしと判定する(ステップS95)。そして、ステップS65,S85,S95の判定後、判定部52は、判定結果をマイコン20の点火時期制御部22に出力する(ステップS110)。以上により、一連の処理を終了する。
これによれば、第2ノックレベルの判定タイミングを早めることができる。これにより、点火時期を遅角させる処理を早めることができる。
(第3実施形態)
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示したエンジン制御装置10と共通する部分についての説明は省略する。
第1実施形態では、抽出部42が、上記した式1により決定される1次共振周波数を含むように、バンドパスの周波数帯が予め決定された第1バンドパスフィルタ42a及び第2バンドパスフィルタ42bを有している。そして、これら第1バンドパスフィルタ42a及び第2バンドパスフィルタ42bにより、(1,0)モードの1次共振周波数を含む所定周波数帯の振動成分と、(2,0)モードの1次共振周波数を含む所定周波数帯の振動成分を抽出する例を示した。
これに対し、本実施形態では、図8に示すように、ステップS10の処理を実行後、取得したノックセンサ106の信号を、抽出部42が周波数分離する(ステップS12)。たとえば、図9に示すように、所定周波数(たとえば5kHz)ごとに分離する。図9では、第1周波数域から第f周波数域まで分離されている。なお、図9の縦軸は強度、横軸は時間を示している。
次いで、抽出部42は、分離した各周波数域についてピーク強度を検出する(ステップS14)。そして、分離したすべての周波数域の中からピーク強度の高い複数の周波数域を選択することで、複数の振動モードの各共振周波数をそれぞれ含む周波数帯の振動成分を抽出する(ステップS16)。たとえば、最もピーク強度の高い周波数域と、2番目にピーク強度の高い周波数域を選択する。これにより、(1,0)モードの1次共振周波数を含む周波数域と、(2,0)モードの1次共振周波数を含む周波数域が選択される。
図8に示すように、ステップS16以降の処理、すなわちステップS30以降の処理は、第1実施形態(図6参照)と同じである。なお、ステップS30以降の処理として、第2実施形態(図7参照)に示した処理を採用することもできる。このため、先行実施形態と同様の効果を奏することができる。
この明細書の開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。たとえば、開示は、実施形態において示された要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含むものと解されるべきである。
ノック制御IC40の一部として、抽出部42、波形合成部44、時間平均値算出部46、ピーク検出部48、記憶部50、及び判定部52が構成される例を示した。しかしながら、これに限定されない。抽出部42、波形合成部44、時間平均値算出部46、ピーク検出部48、記憶部50、及び判定部52の少なくともひとつは、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。たとえばハードウェアである電子回路によって提供される場合、それはデジタル回路及びアナログ回路の少なくとも一方によって提供することができる。
上記実施形態では、ノッキングを検出するために、エンジン100の振動を検出するノックセンサ106を用いる例を示した。しかしながら、エンジン100の音を検出するセンサを採用することもできる。
抽出部42が抽出する振動モードとしては、(1,0)モードと(2,0)モードに限定されない。たとえば(2,0)モードと(0,1)モードとしてもよい。また、2つの振動モードに限定されず、3つ以上の振動モードを抽出してもよい。
時間平均値算出部46が、強度Iを5乗(a=5)して積算し、時間平均値を算出する例を示した。しかしながら、5乗に限定されるものではない。a≧1であればよい。たとえば2乗して積算してもよい。
10…エンジン制御装置(エンジンECU)、20…マイコン、22…点火時期制御部、30…点火制御IC、32…イグナイタ駆動回路、40…ノック制御IC、42…抽出部、42a…第1バンドパスフィルタ、42b…第2バンドパスフィルタ、44…波形合成部、46…時間平均値算出部、48…ピーク検出部、50…記憶部、52…判定部、100…エンジン、102…シリンダブロック、104…ノックセンサ、106…イグナイタ

Claims (5)

  1. 外部からエンジンの音又は振動を取得して、複数の振動モードにおける各共振周波数をそれぞれ含む複数の周波数帯の振動成分をそれぞれ抽出する抽出部(42)と、
    抽出された複数の前記周波数帯の振動成分を合成して合成振動波形を生成する波形合成部(44)と、
    所定時間分の前記合成振動波形を時間平均処理して時間平均値を算出する算出部(46)と、
    複数の前記周波数帯のうち、最も低い共振周波数を含む周波数帯の振動成分のピーク強度を検出するピーク検出部(48)と、
    第1閾値及び第2閾値が予め格納された記憶部(50)と、
    前記時間平均値と前記第1閾値とを比較する第1比較処理と、前記ピーク強度と前記第2閾値とを比較する第2比較処理とにより、ノッキングの有無と、ノックレベルが第1ノックレベル及び前記第1ノックレベルよりも高い第2ノックレベルのいずれであるかと、を判定する判定部(52)と、
    を備えるエンジン制御装置。
  2. 前記判定部は、
    前記第1比較処理の結果、前記時間平均値が前記第1閾値未満の場合にノッキングなし、前記時間平均値が前記第1閾値以上の場合にノッキングありと判定し、
    ノッキングありと判定した場合には、前記第1比較処理に次いで前記第2比較処理を実行し、
    前記第2比較処理の結果、前記ピーク強度が前記第2閾値未満の場合に前記第1ノックレベル、前記ピーク強度が前記第2閾値以上の場合に前記第2ノックレベルと判定する請求項1に記載のエンジン制御装置。
  3. 前記判定部は、
    前記第2比較処理の結果、前記ピーク強度が前記第2閾値以上の場合に前記第2ノックレベルと判定し、
    前記ピーク強度が前記第2閾値未満と判定した場合には、前記第2比較処理に次いで前記第1比較処理を実行し、
    前記第1比較処理の結果、前記時間平均値が前記第1閾値未満の場合にノッキングなし、前記時間平均値が前記第1閾値以上の場合に前記第1ノックレベルと判定する請求項1に記載のエンジン制御装置。
  4. 前記抽出部は、複数の前記周波数帯の振動成分をそれぞれ抽出する複数のバンドパスフィルタ(42a,42b)を有し、
    各バンドパスフィルタは、
    共振周波数をf、振動モード定数をρm,n、音速をc、前記エンジンのシリンダボア径をBをとすると、
    f=ρm,n・c/(π・B)
    にて決定される共振周波数に基づいて、抽出する前記周波数帯がそれぞれ設定されている請求項1〜3いずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  5. 前記抽出部は、前記振動モードが(1,0)モードの共振周波数を含む前記周波数帯の振動成分と、前記振動モードが(2,0)モードの共振周波数を含む前記周波数帯の振動成分と、をそれぞれ抽出する請求項1〜4いずれか1項に記載のエンジン制御装置。
JP2015199704A 2015-10-07 2015-10-07 エンジン制御装置 Active JP6414003B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199704A JP6414003B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 エンジン制御装置
US15/281,401 US10364760B2 (en) 2015-10-07 2016-09-30 Engine control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199704A JP6414003B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017072081A JP2017072081A (ja) 2017-04-13
JP6414003B2 true JP6414003B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=58499917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199704A Active JP6414003B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 エンジン制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10364760B2 (ja)
JP (1) JP6414003B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135875B2 (ja) * 2015-05-18 2017-05-31 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
CN107169172A (zh) * 2017-04-18 2017-09-15 上海交通大学 一种复杂装配体的振动分析仿真方法
JP7143757B2 (ja) * 2018-12-25 2022-09-29 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP7143759B2 (ja) * 2018-12-25 2022-09-29 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
US11982246B2 (en) * 2020-11-23 2024-05-14 Transportation Ip Holdings, Llc Methods and systems for engine

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161665A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 General Motors Corporation Magnetostrictive engine detonation sensor
JPS55140118A (en) * 1979-04-18 1980-11-01 Nippon Soken Inc Knocking detector for internal combustion engine
JPS5754819A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Nippon Soken Inc Detector for knocking in internal combustion engine
US4463610A (en) * 1982-02-18 1984-08-07 Allied Corporation Tuned vibration detector
GB2163812B (en) * 1984-06-29 1988-07-06 Nissan Motor System for controlling ignition timing in an internal combustion engine and method therefor
JPS6198968A (ja) 1984-10-19 1986-05-17 Toyota Motor Corp 車両用燃料の判別方法
US4643023A (en) * 1985-11-01 1987-02-17 Capps David F Vibration testing apparatus
US5070843A (en) * 1989-05-15 1991-12-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition timing control apparatus of internal-combustion engine
US5269178A (en) * 1990-12-10 1993-12-14 Sensortech, L.P. Engine misfire, knock of roughness detection method and apparatus
US5373448A (en) * 1991-04-24 1994-12-13 Hitachi, Ltd. Knock detection device for an internal combustion engine
US6246952B1 (en) * 1998-04-14 2001-06-12 Denso Corporation Engine control signal processing system with frequency analysis by fourier transform algorithm
US6688286B2 (en) * 2001-05-29 2004-02-10 Denso Corporation Knock control apparatus for engine
JP4549920B2 (ja) * 2005-04-27 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置
JP4452660B2 (ja) * 2005-06-28 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 ノッキング状態判定装置
JP4404813B2 (ja) * 2005-06-30 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置
US8151627B2 (en) * 2008-03-05 2012-04-10 Denso Corporation Knock detection device and knock detection system diagnosis device
JP5557286B2 (ja) 2010-11-11 2014-07-23 株式会社エー・アンド・デイ ノッキング判定方法及び装置
JP5839972B2 (ja) * 2011-12-12 2016-01-06 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5546595B2 (ja) * 2012-08-07 2014-07-09 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
JP2015083792A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 ヤマハ発動機株式会社 パワーユニットおよび車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017072081A (ja) 2017-04-13
US10364760B2 (en) 2019-07-30
US20170101944A1 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414003B2 (ja) エンジン制御装置
JP4390786B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4404813B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4297734B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JP4314240B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US7387107B2 (en) Knocking state determination device
JP4390774B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4538383B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2002364448A (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JP4404811B2 (ja) ノッキング状態判定装置
JP2006307669A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2007315360A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4532348B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JP2007154760A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2006177259A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4559977B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4468865B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2006300036A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2006177319A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2009024641A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置、ノッキング判定方法およびその方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP4357501B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP6769211B2 (ja) ノッキング検出装置
JP2007009734A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5253432B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2013096325A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6414003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250