JP6405198B2 - シールド機の切羽地山緩み検出方法 - Google Patents

シールド機の切羽地山緩み検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6405198B2
JP6405198B2 JP2014230544A JP2014230544A JP6405198B2 JP 6405198 B2 JP6405198 B2 JP 6405198B2 JP 2014230544 A JP2014230544 A JP 2014230544A JP 2014230544 A JP2014230544 A JP 2014230544A JP 6405198 B2 JP6405198 B2 JP 6405198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
face
rays
radiation
neutron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014230544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016094722A (ja
Inventor
雅昭 野本
雅昭 野本
鈴木 康之
康之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2014230544A priority Critical patent/JP6405198B2/ja
Publication of JP2016094722A publication Critical patent/JP2016094722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6405198B2 publication Critical patent/JP6405198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、密閉式シールド工法において切羽の安定を乱す原因となる切羽地山の緩みを検知する方法に関するものである。
密閉式シールド工法における切羽の安定は切羽の土圧や切羽周辺に充填される泥水圧のバランスをとって確保している。
これに対し、自然条件や人為的原因(特に都市部における近接工事の影響等)で切羽地山に緩みが発生していると、シールド機がそこを通過する際に土圧や泥水圧のバランスを乱す原因となり、その結果、極端な場合はバランス維持が不可能となって過剰な土砂取込みや地上噴出をもたらし、地面陥没や近接構造物の破損をもたらす虞があった。
そのため、緩みが懸念される箇所においては、バランスを逸しないよう慎重に掘進する必要があったが、注意力による対応の不安と作業効率が低下する問題があり、対策が求められていた。
下記特許文献はシールド機の掘進による地山の崩落を検知することができる検知装置および検知方法として提案されたもので、シールド機の前部に設けられ、超音波を発信する超音波発信手段と、前記超音波発信手段から発せられ、地山崩落面で反射した超音波を受信する超音波受信手段と、前記超音波受信手段の出力信号に基づいて地山崩落面の形状を認識する手段と、を具備するものである。
特開平6−307187号公報
この特許文献1は、図7〜図9に示すように、シールド機1のカッタフェイス3に超音波センサ7a〜7dが設けられ、スキンプレート5に超音波センサ7e、7fが設けられる。9は回転軸、10は回転角度を検出する回転角度検出器である。
各超音波センサ7a〜7fから超音波が発せられ、崩落面11で反射した超音波が超音波センサ7a〜7fで受信され、受信された信号を処理することにより、各超音波センサから崩落面11までの距離が算出される。
また、カッタフェイス3の回転角度が検出される。パーソナルコンピュータは各超音波センサから崩落面11までの距離と回転角度とを用いて、崩落部13の形状を認識する。
前記特許文献1の超音波発信手段と、前記超音波発信手段から発せられ、地山崩落面で反射した超音波を受信する超音波受信手段を用いた緩みによる崩落の早期発見が可能なシステムは、超音波の観測結果をコンピュータ処理して切羽面プロファイルとして再構成し、プロファイル上で崩落による異常凹凸面が発生していないかを判定するものである。
ゆえに、崩落が発生しても超音波のエコーで異常がとらえられる程度の大きさになるまで判定できない。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、崩落の検出でなく、崩落を誘引する緩みの存在を検出し、崩落の前段階での注意喚起ができるシールド機の切羽地山緩み検出方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明のシールド機の切羽地山緩み検出方法は シールド機の前部に設けられ、ガンマ線と中性子線を発信する線源棒と、前記線源棒から発せられたガンマ線と中性子線を受信し、放射線量から土の湿潤密度と水分密度(含水量)を求める放射線測定手段としての検出器とを具備するもので、ガンマ線と中性子線を発信する線源棒は、前記シールド機のスキンプレート内側に周方向に間隔を存して複数個設け、放射線の放射方向がそれぞれ異なり、また、線源棒のスキンプレート外方への突出装置を付加した切羽地山緩み検出装置を使用し、シールド機の前部からガンマ線と中性子線を発し、線源棒から出たガンマ線と中性子線が、土の中を進行する過程で散乱を繰り返し、検出器に到達する放射線量から湿潤密度と含水量を求めて地山崩落面の予測を行うこと要旨とするものである。
本発明によれば、地山崩落の予測は地山の密度・含水量を測定することで行えることを知見し、この地山の密度・含水量の測定をおこなうことで地山崩落の予測が可能となる。
また、土の湿潤密度検出手段と水分密度(含水量)検出手段として、微少のRI(ラジオアイソトープ)を利用することが最適であり、線源棒から出たガンマ線と中性子線が、土の中を進行する過程で散乱を繰り返し、検出器に到達する放射線量から湿潤密度と含水量を求めることができる。
さらに、放射線の放射方向がそれぞれ異なることでスキンプレート外周方向の幅の広い検知が可能である。
これに加えて、掘削中の回転するシールド機からではなく、停止した状態のシールド機でスキンプレート外方へ線源棒を突出さて測定することができる。
以上述べたように本発明のシールド機の切羽地山緩み検出方法は、崩落の検出でなく、崩落を誘引する緩みの存在を検出し、崩落の前段階での注意喚起ができるものである。
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明のシールド機の切羽地山緩み検出方法に使用する装置の1実施例を示す説明図、図2は図1のA線およびB線断面図、図3は同上C線断面図で、密閉式シールド工法に使用するシールド機15を示すものである。
シールド機15の本体においては従来と変わらず、16はスキンプレート、17はカッタフェイスで、カッタフェイス17にはカッタービット18、特殊先行ビット19、最外周特殊先行ビット20、外周側面保護ビット21、トリムビット22などの各種ビット、および注入管23、コピーカッタ24などが設けられる。
スキンプレート16の内部には、カッタ旋回電動モータ25、および、注入管27やゲート開閉ジャッキ28による排土口、スクリュ旋回モータ29などを有するスクリュー軸による排土機構26、シールドジャッキ30、中折れジャッキ31、(セグメント)エレクタ32、注入管33、テールパッキン34などを配設した。
図中36はセグメントで、37は形状保持装置である。また、図2において、38は土圧計、39はマンホールを示す。
本発明はこのようなシールド機15の前部、スキンプレート16の内側に、土の湿潤密度検出手段と水分密度(含水量)検出手段を設け、これらで土の湿潤密度と水分密度(含水量)を把握することで地山崩落面の予測を行うこととした。
前記土の湿潤密度検出手段と水分密度(含水量)検出手段は、ガンマ線と中性子線を発信する線源棒40と、前記線源棒40の放射線源40aから発せられたガンマ線と中性子線を受信し、放射線量から土の湿潤密度と水分密度(含水量)を求める放射線測定手段としての放射線検出器41とからなる。
このように土の湿潤密度検出手段と水分密度(含水量)検出手段は、線源棒40を設けてシールド機15の前部からガンマ線と中性子線を発し、線源棒40から出たガンマ線と中性子線が、土の中を進行する過程で散乱を繰り返し、放射線検出器41に到達する放射線量から湿潤密度と含水量を求めるものである。
測定方式は、湿潤密度はガンマ線後方散乱方式、含水量は速中性子後方散乱方式で、測定範囲は湿潤密度:1.20〜2.50g/cm3、含水量:0.05〜0.80g/cm3である。
線源は、ガンマ線源:60Co(コバルト)、強さ:2.6MBq以下、密度測定、半減期:5.27年、中性子線源:252Cf(カリフォルニウム)、強さ:1.1MBq、密度測定、半減期2.65年で、測定時間:1分〜5分とする。
放射線検出器41は、ガンマ線についてはSCカウンター、中性子線については:3He(ヘリウム−3)管とし、計数回路はガンマ線:0〜999999 cpm 中性子:0〜999999cpm、で、演算値は、湿潤密度・水分密度・乾燥密度・含水比・締固め度・空隙率・飽和度・平均値・最大値・最小値・標準偏差などが可能とした。
図3に示すように、前記ガンマ線と中性子線を発信する線源棒40は、前記シールド機15のスキンプレート16の内側に周方向に間隔を存して複数個設け、放射線の放射方向がそれぞれ異なるようにする。
図示の例では、放射線が鉛直上方に向かうように発せられるものを中心に左右に30°間隔で、4個ずつ、計9個を配置している。
図4、図5に示すように、線源棒40は鉛遮蔽体42で囲繞し、さらに、両側には油圧ジャッキ43を配して、渡し板44により線源棒40を移動させるようにして線源棒40のスキンプレート16の外方への突出装置45を付加した。
その際、線源棒40には距離計46を設けた。
次に前記装置を使用して行う本発明方法について説明する。前記RIによる土の湿潤密度検出手段と水分密度(含水量)検出手段は、測定対象との間に遮蔽物があってもキャリブレーション実験により測定結果の補正ができ、シールド機15のスキンプレート16程度であれば透過するので、シールド機15内からの地山測定が可能である。
具体的には、シールド掘削中で図5に示すようにスキンプレート16内面に線源棒40と放射線検出器41を密着させた構成としている。
線源棒40から出たガンマ線と中性子線が、土の中を進行する過程で散乱を繰り返し、放射線検出器41に到達する放射線量から湿潤密度と含水量を求めることができ、これらから緩みが検出できる。
図6は本発明による緩み評価の流れを示すもので、前記RIによる土の湿潤密度検出手段と水分密度(含水量)検出手段のスキンプレート16に対するキャリブレーション実験を行い、シールド掘削中の測定(機内測定)を行う。
このように緩みと疑われる密度・水分量であるかをリアルタイムに判定する。
ところで緩みが検出された時は、対策のためにシールド掘削を止めて、その緩みをより精査する段階へと進む。
図6に示すように、緩みと判定された場合、シールド掘削停止→精査の実施(機外測定)および貫入試験の実施→緩み状況の把握、対策の実施となる。
精査の段階ではシールドの回転が止まっていることから、図4に示すように突出装置45により線源棒40をスキンプレート16の外方へ突出させて地山に挿入し、より正確な測定が行える。
また、線源棒40の地山への貫入抵抗も緩み評価の指標として有用である。突出装置45の油圧ジャッキ43による線源棒40の押込み機構には、その反力を測定可能な圧力センサー(図示せず)を備え、貫入抵抗の測定を可能としてもよい。
本発明のシールド機の切羽地山緩み検出方法で使用する装置の1実施例を示す説明図である。 図1のA線およびB線断面図である。 図1のC線断面図である。 本発明で使用するシールド機の切羽地山緩み検出装置のシールドの回転停止状態を示す側面図である。 本発明で使用するシールド機の切羽地山緩み検出装置のシールド掘削中の状態を示す側面図である。 本発明による緩み評価の流れを示す説明図である。 従来例を示すもので、シールド機の前部の斜視図である。 従来例を示すもので、カッタフェイスの正面図である。 従来例を示すもので、シールド機と地山の状態を示す側断面図である。
1…シールド機
3…カッタフェイス
5…スキンプレート
7a〜7f…超音波センサ
9、10…回転角度検出器
11…崩落面
13…崩落部
15…シールド機
16…スキンプレート
17…カッタフェイス
18…カッタービット
19…特殊先行ビット
20…最外周特殊先行ビット
21…外周側面保護ビット
22…トリムビット
23…注入管
24…コピーカッタ
25…カッタ旋回電動モータ
26…排土機構
27…注入管
28…ゲート開閉ジャッキ
29…スクリュ旋回モータ
30…シールドジャッキ
31…中折れジャッキ
32…エレクタ
33…注入管
34…テールパッキン
36…セグメント
37…形状保持装置
38…土圧計
39…マンホール
40…線源棒
40a…放射線源
41…放射線検出器
42…鉛遮蔽体
43…油圧ジャッキ
44…渡し板
45…突出装置
46…距離計

Claims (1)

  1. シールド機の前部に設けられ、ガンマ線と中性子線を発信する線源棒と、前記線源棒から発せられたガンマ線と中性子線を受信し、放射線量から土の湿潤密度と水分密度(含水量)を求める放射線測定手段としての検出器とを具備するもので、ガンマ線と中性子線を発信する線源棒は、前記シールド機のスキンプレート内側に周方向に間隔を存して複数個設け、放射線の放射方向がそれぞれ異なり、また、線源棒のスキンプレート外方への突出装置を付加した切羽地山緩み検出装置を使用し、
    シールド機の前部からガンマ線と中性子線を発し、線源棒から出たガンマ線と中性子線が、土の中を進行する過程で散乱を繰り返し、検出器に到達する放射線量から湿潤密度と含水量を求めて地山崩落面の予測を行うことを特徴とするシールド機の切羽地山緩み検出方法。
JP2014230544A 2014-11-13 2014-11-13 シールド機の切羽地山緩み検出方法 Active JP6405198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014230544A JP6405198B2 (ja) 2014-11-13 2014-11-13 シールド機の切羽地山緩み検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014230544A JP6405198B2 (ja) 2014-11-13 2014-11-13 シールド機の切羽地山緩み検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094722A JP2016094722A (ja) 2016-05-26
JP6405198B2 true JP6405198B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=56070714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014230544A Active JP6405198B2 (ja) 2014-11-13 2014-11-13 シールド機の切羽地山緩み検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6405198B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814918B2 (ja) * 1978-12-20 1983-03-23 株式会社青木建設 切羽閉鎖式シ−ルドによる掘削管理方法および装置
JPS6475949A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Nichizo Tec Kk Face breaking detector of shield excavator
JPH083317B2 (ja) * 1990-12-17 1996-01-17 大豊建設株式会社 シールド機
JP3531537B2 (ja) * 1999-06-02 2004-05-31 株式会社大林組 トンネル切羽前方の緩みの予測方法
WO2015103721A1 (zh) * 2014-01-07 2015-07-16 山东大学 隧道掘进机搭载的综合超前地质探测***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016094722A (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112012025644B1 (pt) Método e aparelho de avaliação de um furo de poço revestido em uma formação terrestre
EP3650845B1 (en) Scanning method and apparatus
US20150308909A1 (en) Fiber optic pipeline acoustic measurement method, device, and system
BR112012005535A2 (pt) broca de perfuração com taxa de sensor de penetração
GB2521767A (en) Scanning method
CN110325880B (zh) 用于搜索和探测伽马辐射源头的方法
GB2575940A (en) Apply multi-physics principle for well integrity evaluation in a multi-string configuration
GB2521768A (en) Scanning method
CN108267210A (zh) 一种盾构机出土量测量及预警***
WO2021022955A1 (zh) 一种辐射探测装置
CN110359959B (zh) 一种采煤工作面瓦斯含量和超前应力快速测定方法
NO172662B (no) Anordning for aa maale parametere nede i et borehull samt fremgangsmaate for aa logge et borehull
JP6405198B2 (ja) シールド機の切羽地山緩み検出方法
JP2015180872A (ja) 放射能測定装置および放射能測定方法
CN104655191A (zh) 一种消落带库岸多参数立体化监测方法及监测探头
CN104823075B (zh) 用于检查地下管道的方法
RU2014151536A (ru) Способ определения параметров трещины гидроразрыва пласта с применением импульсного генератора нейтронов
CN112946778B (zh) 一种基于地下水浑浊度监测预警岩溶塌陷的方法
Dasari et al. In situ evaluation of radioisotope cone penetrometers in clays
FI88075C (fi) Foerfarande foer bestaemning av densitet foer underliggande lager
JP6507439B1 (ja) 地中トリウム埋設の探査装置及び方法
JPH0362845B2 (ja)
NL2033056B1 (en) Portable soil density meter
CN111927469A (zh) 一种岩溶隧道涌水超前预报***化施工方法
RU2624991C2 (ru) Способ обнаружения образования солевого отложения, загрязненного радионуклидами природного происхождения, на внутренних поверхностях колонн насосно-компрессорных труб нефтегазодобывающих морских платформ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6405198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250