JP6403505B2 - 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6403505B2
JP6403505B2 JP2014180494A JP2014180494A JP6403505B2 JP 6403505 B2 JP6403505 B2 JP 6403505B2 JP 2014180494 A JP2014180494 A JP 2014180494A JP 2014180494 A JP2014180494 A JP 2014180494A JP 6403505 B2 JP6403505 B2 JP 6403505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
information processing
registration request
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014180494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016054461A5 (ja
JP2016054461A (ja
Inventor
内川 慎一
慎一 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014180494A priority Critical patent/JP6403505B2/ja
Priority to EP15178582.1A priority patent/EP2996028B1/en
Priority to KR1020150120757A priority patent/KR101840090B1/ko
Priority to US14/842,042 priority patent/US9411546B2/en
Publication of JP2016054461A publication Critical patent/JP2016054461A/ja
Publication of JP2016054461A5 publication Critical patent/JP2016054461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403505B2 publication Critical patent/JP6403505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関するものである。
近年、複合機やプリンタ等の印刷装置においても無線LAN機能を搭載した装置が増えてきている。無線LAN機能を搭載した印刷装置は、クライアントとしてアクセスポイントに無線接続することが可能である。一方、PCや携帯端末は、アクセスポイントを介して印刷装置と通信を行い、印刷データを印刷装置に送信して印刷を実行させるとともに、印刷装置から機器情報を受信して機器管理に利用している。
上述の無線LANに関連して、Wi−Fi Allianceにより、Wi−Fi Direct(登録商標)という規格が制定されている。Wi−Fi Directでは、各無線端末がアクセスポイント及びクライアントのいずれとして動作するかを決定するプロトコルが規定されている。このプロトコルを実行することにより、いずれの無線端末がアクセスポイントとして動作し、いずれの無線端末がクライアントとして動作するかを自動的に決定できる。このWi−Fi Directを使用すると、アクセスポイントを別途用意する必要なく、いずれかの無線端末が自動的にアクセスポイントとして動作することで、無線端末間で直接無線通信を実行することができる。Wi−Fi Directを利用して、無線端末間で、各種のアプリケーションサービス(画像共有、印刷等)を実行することができる。
また、携帯端末等の端末から印刷を行うための技術としてWSD(Web Service on Device)が存在する。WSDでは、画像形成装置の状態及びジョブの状態の監視を行うために、端末へのイベント通知の仕組みとしてWS−Eventing(Web Services Eventing)技術を利用している(非特許文献1)。端末WSDを利用して画像形成装置に印刷を実行させる場合、端末は、WS−Eventingによって受信すべきイベント通知に関する登録を画像形成装置に対して行う。具体的には、端末は、イベントの内容及び通知先を画像形成装置に登録する。これにより、端末は、印刷を実行する画像形成装置から、当該画像形成装置の状態及びジョブの状態に関する通知を取得できる。画像形成装置は、端末から登録されたイベントが発生すると、登録されている通知先に、発生したイベントに関するイベント通知を送信する。画像形成装置に登録されたイベントは、指定された有効期限に達するか、端末がイベント通知に関する終了通知を画像形成装置に対して行うまで有効である。
端末が複合機やプリンタ等の画像形成装置にWi−Fi Directで接続し、WSDを利用して印刷を実行させる場合、端末は、画像形成装置への接続後、上述のイベント通知に関する登録を画像形成装置に対して行う。端末は、印刷データ(印刷ジョブ)を画像形成装置に送信して印刷の実行を開始させた後に、画像形成装置の状態及び印刷ジョブの実行状態を、画像形成装置から送信されるイベント通知によって確認できる。
しかし、端末が、印刷データの送信後に画像形成装置とのWi−Fi Direct接続を切断してしまう可能性がある。このような状況の例として、例えば、端末が他の装置またはアクセスポイントに新たに無線LAN接続またはWi−Fi Direct接続を行う場合、及び端末が、画像形成装置からのWi−Fi Direct通信圏外に移動した場合が挙げられる。また、画像形成装置に対するWi−Fi Directによる接続数(即ち、通信セッションの数)が上限に達し、かつ、一定期間、端末と画像形成装置との通信が生じていない場合が挙げられる。
このような場合、画像形成装置がイベント通知を端末に送信できなくなる。また、端末が画像形成装置に対してイベント通知に関する登録の削除を要求しない限り、登録情報が画像形成装置に残りうる。この場合、画像形成装置の記憶容量の制限から、他の端末が画像形成装置に対して新たにイベント通知に関する登録を行えなくなる可能性がある。更に、Wi−Fi Direct接続を切断した端末と入れ替わりで他の端末がWi−Fi Directで画像形成装置に接続した場合に、その両方の端末のIPアドレスが同一であると、画像形成装置が誤った通知先にイベント通知を送信する可能性がある。即ち、セキュリティ上の問題が生じうる。
上述のような問題に対処するための技術として、特許文献1には、登録されたイベントが発生し、イベント通知を送信する際、登録された通知先が存在するか否かを確認し、存在しない場合には、その通知先に関する情報を削除する技術が提案されている。
特開2010−113400号公報
"Web Services Eventing (WS-Eventing)", インターネット<URL:http://www.w3.org/Submission/WS-Eventing/>
しかし、特許文献1のプリンタは、登録されたイベントが発生しない限り、当該イベントについての通知先の削除を行わない。例えば、プリンタと端末とのWiFi−Direct接続が切断された後にも、当該端末を通知先とするイベントが発生しない限り、そのイベントについての登録が削除されずに残ることになる。また、Wi−Fi Direct接続を切断した端末と入れ替わりで他の端末がWi−Fi Directでプリンタに接続した場合に、その両方の端末のIPアドレスが同一であると、登録された通知先が存在することになり、通知先は削除されないことになる。このように、特許文献1の技術では、上述の問題に十分に対処することは難しいといえる。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものである。本発明は、情報処理装置と外部装置(携帯端末)との間の直接接続による通信セッションの切断後に、通信装置へのイベント通知についての登録が情報処理装置に残り続けることを防止する技術を提供することを目的とする。
本発明は、例えば、情報処理装置として実現できる。本発明の一態様に係る情報処理装置は、外部装置と通信可能な情報処理装置であって、前記情報処理装置が通知するイベントの内容と、イベントの通知先を示す通知先情報を含むイベント登録要求を前外部装置から受信する受信手段と、前記受信手段によってイベント登録要求受信した場合に、前記イベント登録要求を受信した通信方式を特定する特定手段と、前記特定手段によって特定された前記通信方式が、前記外部装置と前記情報処理装置が直接無線通信を実行する所定の通信方式である場合に、前記イベント登録要求に基づいて前記イベントの内容と前記通知先情報とを登録することを禁止する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置と外部装置(携帯端末)との間の直接接続による通信セッションの切断後に、通信装置へのイベント通知についての登録が情報処理装置に残り続けることを防止できる。
通信システムの構成例を示す図。 画像形成装置のハードウェア構成例を示すブロック図。 画像形成装置のソフトウェア構成例を示すブロック図。 通信端末のハードウェア構成例を示すブロック図。 通信端末のソフトウェア構成例を示すブロック図。 画像形成装置において実行されるイベント登録処理の手順を示すフローチャート。 画像形成装置において実行されるイベント登録処理の手順を示すフローチャート。 携帯端末において実行されるイベント登録処理の手順を示すフローチャート。 携帯端末において実行されるイベント登録処理の手順を示すフローチャート。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<通信システムの構成>
図1は、実施形態に係る通信システムの構成例を示す図である。本通信システムは、LAN100、画像形成装置200、及び携帯端末300を少なくとも含む。画像形成装置200と携帯端末300とは、アクセスポイントを介すことなく、無線LAN方式を使用する通信方式の1つであるWi−Fi Direct(登録商標)で接続して通信することが可能である。携帯端末300は、Wi−Fi Directによる直接通信(Wi−Fi Direct通信)によって、画像形成装置200に印刷データ(画像データ)を送信し、当該印刷データに基づく印刷を画像形成装置200に実行させることが可能である。なお、画像形成装置200は、外部の通信装置と通信可能な情報処理装置の一例である。
画像形成装置200は、更に、有線ネットワークであるLAN100にも接続されており、LAN100を介して外部装置と通信することが可能である。また、後述するように、携帯端末300を有線ネットワークに接続することも可能である。
<画像形成装置の構成>
図2は、画像形成装置200のハードウェア構成例を示すブロック図である。画像形成装置200は、制御部201と、制御部201に接続されたプリンタ(プリンタエンジン)207、スキャナ(スキャナエンジン)209、及び操作パネル211とを備える。制御部201は、制御部201に接続されている各デバイスを制御することで、画像形成装置200において印刷、スキャン、コピー、FAX等の、種々の機能を実現する。
制御部201は、システムバス220に接続されたデバイスとして、CPU202、RAM203、ROM204、ハードディスクドライブ(HDD)205、プリンタインタフェース(I/F)206、スキャナI/F208、操作パネルI/F210、無線LAN I/F212、及び有線LAN I/F213を備える。
CPU202は、システムバス220を介して接続された各デバイスを制御することによって、画像形成装置200全体の動作を制御する。RAM203は、CPU202のメインメモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。ROM204は、画像形成装置200の制御プログラムが格納される。CPU202は、ROM204に格納された制御プログラムをRAM203に読み出して実行することで、通信制御、印刷制御等の、画像形成装置200における種々の制御を行う。HDD205は、各種のプログラム及びデータの保存のために用いられる。
プリンタI/F206は、プリンタ207と制御部201とを接続するためのインタフェースである。プリンタI/F206は、画像信号をプリンタ207に出力するとともに、CPU202からの制御信号をプリンタ207に出力する。プリンタ207は、CPU202からの制御信号に従って、プリンタI/F206から入力された画像信号に基づく印刷を実行する。
スキャナI/F208は、スキャナ209と制御部201とを接続するためのインタフェースである。スキャナI/F208は、CPU202からの制御信号をスキャナ209に出力するとともに、スキャナ209から出力される、画像の読み取りによって得られた画像信号を、制御部201に入力する。CPU202は、スキャナI/F208を介して入力された画像信号に対して所定の画像処理を実行し、印刷用の画像信号としてプリンタI/F206を介してプリンタ207へ出力することで、画像形成装置200におけるコピー機能を実現しうる。
操作パネルI/F210は、操作パネル211と制御部201とを接続するためのインタフェースである。操作パネル211は、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボード等を備える。
無線LAN I/F212は、無線LAN用のアンテナ(図示せず)を介して、外部装置と無線LAN方式またはWi−Fi Directによる無線通信を行う。例えば、無線LAN I/F212は、アクセスポイントと無線LAN方式の通信、または携帯端末300等の外部装置とWi−Fi Directによる直接通信(Wi−Fi Direct通信)を行うことが可能である。CPU202は、無線LAN I/F212を介して、携帯端末300等の外部装置と通信可能であり、外部装置に各種情報を送信し、または外部装置から各種情報を受信しうる。
有線LAN I/F213は、LANケーブル(図示せず)と接続されており、LAN100に接続されている。有線LAN I/F213は、LAN100を介して外部装置と通信可能である。
CPU202は、無線LAN I/F212または有線LAN I/F213を介して、外部装置と通信可能であり、外部装置に各種情報を送信し、または外部装置から各種情報を受信しうる。例えば、CPU202は、無線LAN I/F21または有線LAN I/F213を介して、外部装置から印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいてプリンタ207に印刷処理を実行させる。
なお、本実施形態では、1つのCPU202が1つのメモリ(RAM203)を用いて画像形成装置200の動作を制御する態様を一例として示しているが、他の態様に変更することも可能である。例えば、複数のCPU及び複数のメモリを協働させてもよい。
図3は、画像形成装置200のソフトウェア構成例を示すブロック図である。図3に示す各機能部は、CPU202がROM204またはHDD205に格納された制御プログラムをRAM203に読み出して実行することによって、画像形成装置200において実現される。
操作制御部301は、操作パネル211の動作を制御する。操作制御部301は、例えば、操作パネル211に操作画面を表示させ、また、操作パネル211に表示された操作画面を介して、ユーザによる指示の入力を受け付ける。操作制御部301は、操作パネル211を介して受け付けたユーザの指示を他の機能部に通知し、また、受け付けたユーザの指示に応じて、操作パネル211に表示する操作画面を更新する。記憶制御部302は、他の機能部からの指示に応じて、指定されたデータをRAM203またはHDD205に格納し、または指定されたデータをRAM203またはHDD205から読み出す。
無線通信部303は、無線LAN I/F212によって実行される無線通信を制御する。有線通信部304は、有線LAN I/F213によって実行される通信を制御する。アプリケーション(APP)部305は、イベント管理部311、通信監視部312を少なくとも含み、複数のモジュールによって構成される。
イベント管理部311は、携帯端末300から登録されるイベントを管理する。例えば、イベント管理部311は、画像形成装置200において発生した場合に携帯端末300に通知すべきイベントについての登録要求を、無線通信部303または有線通信部304を介して、携帯端末300から受信する。イベント管理部311は、受信した登録要求に従ったイベントの登録、及びイベントについての登録の削除を制御するとともに、登録されているイベントについての通知を、WS−Eventingによって行う。
通信監視部312は、無線通信部303によるWiFi−Direct接続の状態を監視し、WiFi−Direct接続の切断を検知した場合には、その検知結果をイベント管理部311に通知する。
<携帯端末の構成>
図4は、携帯端末300のハードウェア構成例を示すブロック図である。携帯端末300は、制御部401と、制御部401に接続された操作パネル409とを備える。携帯端末300は、システムバス420に接続されたデバイスとして、CPU402、RAM403、ROM404、HDD405、操作パネル406、無線LAN I/F407、及び有線LAN I/F408を備える。
RAM403は、CPU402のメインメモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。ROM404には、携帯端末300の制御プログラムが格納される。CPU402は、ROM404に記憶された制御プログラムをRAM403に読み出して実行することで、携帯端末300全体の動作を制御する。HDD405は、各種のプログラム、データ及び情報テーブルの保存のために用いられる。
操作パネル409は、操作画面等の様々な画面を表示する。操作パネル409は、タッチパネル機能を有し、ユーザによるタッチ操作を受け付けることが可能である。ユーザは、操作パネル409の表示に応じて、タッチパネル機能を用いてドラッグ操作、フリック操作等のタッチ操作(ジェスチャー操作)を行うことで、種々の指示を携帯端末300に対して入力できる。
無線LAN I/F407は、無線LAN用のアンテナ(図示せず)を介して、外部装置と無線LAN方式またはWi−Fi Directによる無線通信を行う。有線LAN I/F408は、LANケーブル(図示せず)と接続可能である。有線LAN I/F213は、有線LANと接続された場合、当該有線LANを介して外部装置と通信可能である。携帯端末300は、無線LAN I/F407または有線LAN I/F408を介した通信によって、例えば、画像形成装置200に対するイベント登録、印刷データの送信等を実行可能である。
なお、本実施形態では、1つのCPU402が1つのメモリ(RAM403)を用いて携帯端末300の動作を制御する態様を一例として示しているが、他の態様に変更することも可能である。例えば、複数のCPU及び複数のメモリを協働させてもよい。
図5は、携帯端末300のソフトウェア構成例を示すブロック図である。図5に示す各機能部は、CPU402がROM404またはHDD405に格納された制御プログラムをRAM403に読み出して実行することによって、携帯端末300において実現される。
操作制御部501は、操作パネル409の動作を制御する。操作制御部501は、例えば、操作パネル409に操作画面を表示させ、また、操作パネル409に表示された操作画面を介して、ユーザによる指示の入力を受け付ける。操作制御部501は、操作パネル409を介して受け付けたユーザの指示を他の機能部に通知し、また、受け付けたユーザの指示に応じて、操作パネル409に表示する操作画面を更新する。記憶制御部502は、他の機能部からの指示に応じて、指定されたデータをRAM403またはHDD405に格納し、または指定されたデータをRAM403またはHDD405から読み出す。
無線通信部503は、無線LAN I/F407によって実行される無線通信を制御する。有線通信部504は、有線LAN I/F408によって実行される通信を制御する。アプリケーション(APP)部505は、イベント登録部511、通信監視部512を少なくとも含み、複数のモジュールによって構成される。
イベント登録部511は、画像形成装置200において発生した場合に携帯端末300に通知すべきイベントについての登録要求を、無線通信部503または有線通信部504を介して、画像形成装置200に送信する。また、イベント登録部511は、画像形成装置200への登録要求の送信が指示された際に、登録要求の送信の可否を判定し、その判定結果に従った送信制御を行う機能を有していてもよい。また、イベント登録部511は、イベントについての登録の削除を画像形成装置200に要求し、また、登録されているイベントについての通知の受信を、WS−Eventingによって行う機能を有する。なお、イベント登録部511は、画像形成装置200に対して送信した登録要求に対応するイベントに関する情報を管理する機能を有する。
通信監視部512は、無線通信部503によるWiFi−Direct接続の状態を監視し、WiFi−Direct接続の切断を検知した場合には、その検知結果をイベント登録部511に通知する。
以下では、画像形成装置200と携帯端末300との間のWiFi−Direct接続による通信セッションの切断後に、携帯端末300へのイベント通知についての登録が画像形成装置200に残り続けることを防止する、具体的な実施形態について説明する。
[第1の実施形態]
第1の実施形態では、WiFi−Direct接続による通信セッションの切断後にイベント通知についての登録が削除されずに残り続けることを、画像形成装置200側で未然に防止する例を示す。
本実施形態では、画像形成装置200において発生した場合に携帯端末300に通知すべきイベントについての登録要求(イベント登録要求)が、携帯端末300から受信されると、CPU202は、受信した登録要求に従った登録の可否を判定する。具体的には、CPU202は、イベント登録要求が、WiFi−Direct通信によって受信されたか否かを判定し、WiFi−Direct通信によって受信された場合、当該イベント登録要求に従ったイベントの登録を制限する。一方、CPU202は、イベント登録要求が、WiFi−Directと異なる通信方式(有線LAN方式等)の通信によって受信された場合、当該イベント登録要求に従ってイベントを登録する。
図6は、画像形成装置200において実行される、イベント登録処理の手順を示すフローチャートである。図6に示す各ステップの処理は、CPU202がROM204またはHDD205に格納された制御プログラムをRAM203に読み出して実行することによって、画像形成装置200において実現される。なお、イベント登録要求は、例えば、WS−EventingのSubscribeリクエストに相当する。
S100で、CPU202は、携帯端末300からイベント登録要求を受信すると、各通信I/F(無線LAN I/F212及び有線LAN I/F213)における通信状況を示す通信I/F情報を取得する。
次にS101で、CPU202は、イベント登録要求がWiFi−Direct通信によって受信されたか否かを判定する。この判定は、S100で取得した通信I/F情報に基づいて、イベント登録要求が、無線LAN I/F212及び有線LAN I/F213のいずれによって受信されたのかを確認することによって実行できる。無線LAN I/F212によってイベント登録要求が受信された場合、イベント登録要求がWiFi−Direct通信によって受信されたと判定される。また、この判定は、イベント登録要求において指定されている宛先アドレス(IPアドレス)に対応する(即ち、当該宛先アドレスが設定された)通信I/Fを特定することによって行われてもよい。
S101で、CPU202は、WiFi−Direct通信以外の通信によって受信された場合にはS102へ、WiFi−Direct通信によって受信された場合にはS103へ、処理を進める。
S102では、CPU202は、イベント登録要求に従ったイベントの登録を許可する。これにより、CPU202(イベント管理部311)は、イベント登録要求に従ってイベントの内容及び通知先を保存(登録)し、携帯端末300に対してイベント登録の成功応答を送信する。なお、イベント登録の成功応答は、例えば、WS−EventingのSubscribeレスポンスに相当する。一方、S103では、CPU202は、イベント登録要求に従ったイベントの登録を不許可とすることで、イベント登録要求に従ったイベントの登録を制限する。S102またはS103の後、CPU202は、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態では、WiFi−Direct通信によって携帯端末300からイベント登録要求を受信した場合、当該要求に従ったイベントの登録を制限する。これにより、WiFi−Direct接続による通信セッションが切断された場合にも、イベント通知についての登録が削除されずに残り続けることを防止できる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、WiFi−Direct接続による通信セッションの切断後にイベント通知についての登録が削除されずに残り続けることを、画像形成装置200側で未然に防止する、第1の実施形態の変形例を示す。
本実施形態では、CPU202は、イベント登録要求を携帯端末300から受信すると、受信した登録要求に従ってイベントについての登録を行う。その後、CPU202は、特定の携帯端末(ここでは、携帯端末300とする。)とのWiFi−Direct接続(による通信セッション)が切断されると、登録されているイベントのうちで、当該携帯端末が通信先として登録されているイベントを特定する。更に、CPU202は、特定したイベントについての登録を削除する。このように、本実施形態では、WiFi−Direct接続の切断に応じて、当該接続に関連する携帯端末を通知先としたイベントについての登録を削除する。
図7は、画像形成装置200において実行されるイベント登録処理の手順を示すフローチャートである。図7に示す各ステップの処理は、CPU202がROM204またはHDD205に格納された制御プログラムをRAM203に読み出して実行することによって、画像形成装置200において実現される。なお、イベント登録要求は、例えば、WS−EventingのSubscribeリクエストに相当する。
S200で、CPU202は、確立されていたWiFi−Direct接続の切断を(通信監視部312で)検知すると、切断された接続に対応する携帯端末(即ち、接続先であった携帯端末)を特定する。
次にS201で、CPU202は、特定した携帯端末に対応するイベント(当該携帯端末を通知先とするイベント)が登録されているか否かを判定する。CPU202は、特定した携帯端末を通知先とするイベントが登録されていると判定した場合、S202で、登録されているイベントを削除し、処理を終了する。この場合、その携帯端末を通知先として登録されている複数のイベントを特定した場合、それら全てのイベントについての登録を削除する。特定した携帯端末を通知先とするイベントが登録されていないと判定した場合、イベントの削除を行う必要はないため、そのまま処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態では、WiFi−Direct接続の切断に応じて、接続先であった携帯端末を通知先とするイベントについての登録を削除する。これにより、WiFi−Direct接続による通信セッションが切断された場合にも、イベント通知についての登録が削除されずに残り続けることを防止できる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態では、WiFi−Direct接続による通信セッションの切断後にイベント通知についての登録が削除されずに画像形成装置200において残り続けることを、携帯端末300側で未然に防止する例を示す。
本実施形態では、携帯端末300のCPU402は、イベント登録要求を画像形成装置200に送信すべきことが指示されると、当該登録要求の送信の可否を判定する。具体的には、CPU402は、イベント登録要求が、WiFi−Directを使用して送信される場合には、当該登録要求の送信を制限し、WiFi−Directと異なる通信方式(有線LAN方式等)が使用される場合には、当該登録要求の送信を行う。
図8は、携帯端末300において実行されるイベント登録処理の手順を示すフローチャートである。図8に示す各ステップの処理は、CPU402がROM404またはHDD405に格納された制御プログラムをRAM403に読み出して実行することによって、画像形成装置200において実現される。なお、イベント登録要求は、例えば、WS−EventingのSubscribeリクエストに相当する。
00で、CPU402は、画像形成装置200へのイベント登録要求の送信が、例えば操作パネル409を介して指示されると、各通信I/F(無線LAN I/F407及び有線LAN I/F408)における通信状況を示す通信I/F情報を取得する。
次にS01で、CPU402は、イベント登録要求の送信に、WiFi−Directが使用されるか否かを判定する。この判定は、S100で取得した通信I/F情報に基づいて、イベント登録要求の送信先の画像形成装置200との間で、WiFi−Directによる通信セッション(WiFi−Direct接続)が確立されているかを確認することによって実行できる。また、この判定は、無線LAN I/F407及び有線LAN I/F408のいずれが、イベント登録要求の送信先の画像形成装置200との間で通信セッションを確立しているかを判定することによって行われてもよい。
01で、CPU402は、WiFi−Direct以外の通信方式が使用される場合にはS02へ、WiFi−Directが使用される場合にはS03へ、処理を進める。
02では、CPU402は、イベント登録要求の送信を許可する。これにより、CPU402(イベント登録部511)は、イベント登録要求を画像形成装置200に送信することで、イベントの登録を行う。一方、S03では、CPU402は、イベント登録要求の送信を不許可とすることで、イベント登録要求の送信を制限し、即ち、イベントの登録を制限する。S02またはS03の後、CPU402は、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態では、携帯端末300は、WiFi−Direct通信によるイベント登録要求の送信を制限する。これにより、WiFi−Direct接続による通信セッションが切断された場合にも、画像形成装置200においてイベント通知についての登録が削除されずに残り続けることを防止できる。
[第4の実施形態]
第4の実施形態では、WiFi−Direct接続による通信セッションの切断後にイベント通知についての登録が削除されずに画像形成装置200において残り続けることを、携帯端末300側で未然に防止する、第3の実施形態の変形例を示す。
本実施形態では、第3の実施形態と異なり、CPU402は、イベント登録要求の送信の制限を行わずに送信を実行する。CPU402は、画像形成装置200との間に確立されているWiFi−Direct接続(による通信セッション)の切断が指示されると、接続先の画像形成装置200に、イベント登録要求送信によって登録したイベントが存在するか否かを判定する。更に、CPU402は、そのようなイベントが存在する場合、WiFi−Direct接続の切断前に、登録したイベントの削除を画像形成装置200に要求する。
図9は、携帯端末300において実行されるイベント登録処理の手順を示すフローチャートである。図9に示す各ステップの処理は、CPU402がROM404またはHDD405に格納された制御プログラムをRAM403に読み出して実行することによって、画像形成装置200において実現される。
S400で、CPU402は、(通信監視部512によってイベント登録部511に)WiFi−Direct接続の切断が指示されると、外部の画像形成装置にイベント通知についての登録を行っているか否かを判定する。ここで、WiFi−Direct接続の切断の指示は、操作パネル409の操作、当該接続に対応する無線チャネル状態の劣化等に起因して行われる。S400で、CPU402は、外部の画像形成装置にイベント通知についての登録を行っていないと判定した場合、削除すべきイベントの登録は存在しないため処理を終了し、登録を行っていると判定した場合、処理をS401に進める。
S401で、CPU402は、イベント登録先が、WiFi−Directで接続している画像形成装置200であるか否かを判定し、画像形成装置200である場合はS402へ、画像形成装置200ではない場合はS403へ、処理を進める。S402で、CPU402は、イベント登録先の画像形成装置200に対して、WiFi−Direct接続の切断前に、イベントの削除要求を送信し、処理をS403に進める。
S403では、CPU402は、登録されている全てのイベントについての確認が完了しているか否かを判定し、完了している場合には処理を終了し、完了していない場合には処理をS404に進める。S404では、CPU402は、登録されている次のイベントを確認し、処理をS401に戻す。このように、WiFi−Directで接続している画像形成装置200に複数のイベントが登録されている場合には、それら全てのイベントについての削除要求を、画像形成装置200に送信する。
以上説明したように、本実施形態では、携帯端末300は、WiFi−Direct接続の切断が指示されると、その切断前に、接続先の画像形成装置200に対して、登録されているイベントの削除を要求する。これにより、WiFi−Direct接続による通信セッションが切断された場合にも、画像形成装置200においてイベント通知についての登録が削除されずに残り続けることを防止できる。
[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワークまたは各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
200:画像形成装置、300:携帯端末、202,402:CPU、212,407:無線LAN I/F

Claims (7)

  1. 外部装置と通信可能な情報処理装置であって、
    前記情報処理装置が通知するイベントの内容と、イベントの通知先を示す通知先情報を含むイベント登録要求を前記外部装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段によってイベント登録要求を受信した場合に、前記イベント登録要求を受信した通信方式を特定する特定手段と、
    前記特定手段によって特定された前記通信方式が、前記外部装置と前記情報処理装置が直接無線通信を実行する所定の通信方式である場合に、前記イベント登録要求に基づいて前記イベントの内容と前記通知先情報とを登録することを禁止する制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記特定手段によって特定された前記通信方式が、前記所定の通信方式とは異なる通信方式である場合に、前記制御手段は、前記イベント登録要求に基づいて前記イベントの内容と前記通知先情報とを登録することを許可することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記所定の通信方式とは異なる通信方式は、有線LAN I/Fを介して通信を実行する通信方式を少なくとも含むことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記所定の通信方式は、Wi−Fi Directに基づく無線通信であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記情報処理装置は、印刷を実行可能な印刷装置であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 外部装置と通信可能な情報処理装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置が通知するイベントの内容と、イベントの通知先を示す通知先情報を含むイベント登録要求を前記外部装置から受信する受信工程と、
    前記受信工程で登録要求を受信した場合に、前記イベント登録要求を受信した通信方式を特定する特定工程と、
    前記特定工程で特定された前記通信方式が、前記外部装置と前記情報処理装置が直接無線通信を実行する所定の通信方式である場合に、前記イベント登録要求に基づいて前記イベントの内容と前記通知先情報とを登録することを禁止する制御工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  7. 請求項に記載の情報処理装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2014180494A 2014-09-04 2014-09-04 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP6403505B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180494A JP6403505B2 (ja) 2014-09-04 2014-09-04 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
EP15178582.1A EP2996028B1 (en) 2014-09-04 2015-07-28 Information processing apparatus, control method for controlling the same, and program
KR1020150120757A KR101840090B1 (ko) 2014-09-04 2015-08-27 정보 처리 장치, 정보 처리 장치를 제어하는 제어 방법 및 프로그램
US14/842,042 US9411546B2 (en) 2014-09-04 2015-09-01 Information processing apparatus, control method for controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180494A JP6403505B2 (ja) 2014-09-04 2014-09-04 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016054461A JP2016054461A (ja) 2016-04-14
JP2016054461A5 JP2016054461A5 (ja) 2017-10-12
JP6403505B2 true JP6403505B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=53835276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014180494A Expired - Fee Related JP6403505B2 (ja) 2014-09-04 2014-09-04 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9411546B2 (ja)
EP (1) EP2996028B1 (ja)
JP (1) JP6403505B2 (ja)
KR (1) KR101840090B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6008617B2 (ja) 2012-06-29 2016-10-19 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2017195554A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 キヤノン株式会社 携帯端末、その制御方法および情報処理システム
JP6700969B2 (ja) * 2016-05-20 2020-05-27 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP2019079417A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 キヤノン株式会社 周辺機器を設定等するシステム、制御方法、制御プログラム
US10868935B2 (en) * 2018-03-30 2020-12-15 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, non-transitory recording medium, and image forming system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4667281B2 (ja) * 2006-02-20 2011-04-06 キヤノン株式会社 周辺装置制御方法及びその情報処理装置と制御プログラム
JP4850761B2 (ja) * 2007-03-16 2012-01-11 株式会社リコー イベント通知装置及びイベント通知方法
JP4596049B2 (ja) * 2008-06-26 2010-12-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、同装置における印刷データ処理方法及び処理プログラム
JP2010113400A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Seiko Epson Corp デバイス状態通知装置
US20110055736A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, method of providing UI user interface contents thereof, and host apparatus
KR101429521B1 (ko) * 2009-12-08 2014-08-14 삼성전자주식회사 컨트롤 포인트, 화상형성장치 및 이벤트 처리 방법
KR101840725B1 (ko) * 2011-09-02 2018-03-21 에스프린팅솔루션 주식회사 P2p 연결을 지원하는 화상형성장치 및 그것의 p2p 연결 제어 방법
JP5821726B2 (ja) * 2012-03-19 2015-11-24 カシオ計算機株式会社 イベント報知装置、及び、イベント報知システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9411546B2 (en) 2016-08-09
US20160070513A1 (en) 2016-03-10
KR20160028958A (ko) 2016-03-14
EP2996028B1 (en) 2018-04-11
KR101840090B1 (ko) 2018-03-19
JP2016054461A (ja) 2016-04-14
EP2996028A1 (en) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403505B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6415048B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
US10162577B2 (en) Image processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
JP6214177B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP6102264B2 (ja) 処理実行システム、情報処理装置、プログラム
JP2014179927A (ja) 通信装置及びその制御方法と、通信システム、プログラム
JP6643006B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム、並びに記憶媒体
US20160286076A1 (en) Image forming apparatus
US9128645B2 (en) System including image forming apparatus and information processing apparatus, method performed under the system, image forming apparatus and information processing apparatus directed to the system, and non-transitory storage medium encoded with program directed to the apparatuses
US20120140267A1 (en) Scanning apparatus, mobile apparatus, and scan job performing method thereof
US9535639B2 (en) Communication apparatus
US10624139B2 (en) Communication device and storage medium suitable for connection to wireless LAN (local area network)
JP2016015580A (ja) 連携処理システム、及び連携処理方法
JP2012138903A (ja) 通信装置と通信システムと通信装置の通信方法とプログラム
JP2016110429A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、および画像処理システム
US20190004744A1 (en) Remote communication control system that improves security of remote session between image forming apparatus and connection terminal, session management system, and recording medium
JP2014232344A (ja) 代行側情報処理装置、印刷システム、依頼側情報処理装置、印刷依頼プログラム、印刷代行プログラム、及び印刷プログラム
US10331389B2 (en) Remote communication control system that improves security of remote session between image forming apparatus and connection terminal, remote communication system, session management system, and recording medium
JP6477108B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2014103562A (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP7188018B2 (ja) 管理対象機器、機器管理システム、プログラム
JP6862532B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム、並びに記憶媒体
JP6074923B2 (ja) 情報処理装置、ネットワークシステム、動作情報取込方法及び動作情報取込プログラム
JP6634057B2 (ja) 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015203967A (ja) 画像形成システム、携帯端末、及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6403505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees