JP6399623B1 - コンクリート構造物の制振及び耐震補強構造 - Google Patents

コンクリート構造物の制振及び耐震補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6399623B1
JP6399623B1 JP2017158425A JP2017158425A JP6399623B1 JP 6399623 B1 JP6399623 B1 JP 6399623B1 JP 2017158425 A JP2017158425 A JP 2017158425A JP 2017158425 A JP2017158425 A JP 2017158425A JP 6399623 B1 JP6399623 B1 JP 6399623B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
reinforcing
damping
fixed
concrete beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017158425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019035297A (ja
Inventor
栄次 槇谷
栄次 槇谷
一男 金綱
一男 金綱
俊弘 相原
俊弘 相原
Original Assignee
槇谷 榮次
槇谷 榮次
新日本建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 槇谷 榮次, 槇谷 榮次, 新日本建設株式会社 filed Critical 槇谷 榮次
Priority to JP2017158425A priority Critical patent/JP6399623B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399623B1 publication Critical patent/JP6399623B1/ja
Publication of JP2019035297A publication Critical patent/JP2019035297A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】構造が簡単で、製造が容易で設置作業が短時間で済み、軽量で制振性能の高いコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造を提供することを目的とする。【解決手段】コンクリート柱とコンクリート梁の外側面に一定間隙を開けて連設される補強部材と、コンクリート柱とコンクリート梁と補強部材との間隙に充填される固化材により耐震補強されたコンクリート柱とコンクリート梁からなるコンクリート構造物と、H形鋼の両フランジ表面に連続繊維シートとその上に鋼製カバープレートを一体化した制振補強部材と、を備え、上下のコンクリート梁の耐震補強された部分間又はコンクリート梁の耐震補強された部分とコンクリート柱の耐震補強された部分間に斜め方向に配置した複数の制振補強部材の両端を固定部材を介してコンクリート柱又はコンクリート梁の耐震補強された部分に固定することを特徴とする。【選択図】 図7

Description

本発明は、コンクリート柱、コンクリート梁からなるコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造に関する。
従来、コンクリート柱とコンクリート梁からなるコンクリート構造物の制振補強構造として、コンクリート梁、コンクリート柱間に斜め方向に制振ブレースを配置することが実施されている。
特開2005−42537号公報 特開2017−96018号公報
しかしながら、従来のコンクリート構造物の制振補強構造は、制振ブレース部材の構成が複雑で、耐震性能を高めるため断面が大きくなり、取り付けた状態での建築物の美観を損ね、さらに設置費用が高価になるという問題と、制振ブレースに負荷される軸方向力が伝達されるコンクリート柱とコンクリート梁の耐震強度が十分でないという問題を有していた。
本発明は、従来技術の持つ課題を解決するもので、構造が簡単で、製造が容易で設置作業が短時間で済み、軽量で制振性能の高いコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造を提供することを目的とする。
本発明のコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造は、前記課題を解決するために、コンクリート柱とコンクリート梁からなるコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造において、コンクリート柱とコンクリート梁の外側面に水平部と垂直部を有し水平部がアンカーボルトで固定される連結部材と、断面コ字形の本体部の上下に水平補強リブを形成した形状で連結部材の垂直部に連結ボルトで連設して固定される複数の補強部材と、コンクリート柱及びコンクリート梁と補強部材との間隙に充填される固化材と、H形鋼の両フランジ表面に連続繊維シートとその上にフランジ表面全体を覆う鋼製カバープレートを一体化した制振補強部材と、を備え、上下のコンクリート梁に固定された補強部材間又はコンクリート梁に固定された補強部材とコンクリート柱に固定された補強部材間に斜め方向に配置した複数の制振補強部材の両端を固定部材を介してコンクリート柱又はコンクリート梁に固定された補強部材に固定することを特徴とする。
また、本発明のコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造は、コンクリート柱とコンクリート梁の外側面と補強部材との間隙に補強筋を配筋することを特徴とする。
また、本発明のコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造は、コンクリート柱とコンクリート梁の外側面から突出する複数のあと施工アンカーを配置することを特徴とする。
また、本発明のコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造は、連続繊維シートの材料をカーボン繊維、アラミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリアリレート繊維のいずれかとすることを特徴とする。
コンクリート柱とコンクリート梁からなるコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造において、コンクリート柱とコンクリート梁の外側面に水平部と垂直部を有し水平部がアンカーボルトで固定される連結部材と、断面コ字形の本体部の上下に水平補強リブを形成した形状で連結部材の垂直部に連結ボルトで連設して固定される複数の補強部材と、コンクリート柱及びコンクリート梁と補強部材との間隙に充填される固化材と、H形鋼の両フランジ表面に連続繊維シートとその上にフランジ表面全体を覆う鋼製カバープレートを一体化した制振補強部材と、を備え、上下のコンクリート梁に固定された補強部材間又はコンクリート梁に固定された補強部材とコンクリート柱に固定された補強部材間に斜め方向に配置した複数の制振補強部材の両端を固定部材を介してコンクリート柱又はコンクリート梁に固定された補強部材に固定することで、制振補強部材が連続繊維シートをサンドイッチ状に一体化することで制振性、耐震性を向上させつつ小型軽量化を図ることが可能となり、制振補強部材とコンクリート柱、コンクリート梁の耐震補強部を一体化することでコンクリート構造物の制振制及び耐震性を相乗効果で著しく向上することが可能となる。
コンクリート柱とコンクリート梁の外側面と補強部材との間隙に補強筋を配筋することで、より耐震性を向上させることが可能となる。
コンクリート柱とコンクリート梁の外側面から突出する複数のあと施工アンカーを配置することで、コンクリート柱とコンクリート梁と高強度コンクリートとの一体化を促進させて耐震性を向上させることが可能となる。
連続繊維シートの材料をカーボン繊維、アラミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリアリレート繊維のいずれかとすることで、引張強度を向上させることが可能となる。
本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 (a)(b)本発明の実施形態を示す図である。 (a)(b)本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。
本発明の実施の形態を図により説明する.図1、図2は、本発明のコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造に用いる制振補強部材1の斜視図と正面図である。
制振補強部材1は、上下フランジ2a,2bがウェブ2cで連結されたH形鋼2の上下フランジ2a,2bに連続繊維シート3とその上に鋼製カバープレート4を接着剤で接着し、連続繊維シート3を上下フランジ2a,2bと鋼製カバープレート4でサンドイッチ状に一体化する。連続繊維シート3の材料としてはカーボン繊維などの無機系繊維、アラミド繊維、ポリエチレン繊維及びポリアレート繊維などの有機系繊維を用いる。これらの繊維で形成される連続繊維シート3は、1方向及び2方向の繊維シートの引張強度は5〜180ton/mと大きい。
図3は、コンクリート柱5、コンクリート梁6を耐震補強する補強部材7の斜視図であり、図4(a)(b)は、補強部材7の上面図及び正面図である。補強部材7は、コ字形の本体部7aの上下に水平に伸びる上下水平補強リブ7b、7cが形成される。上下水平補強リブ7b、7cには、補強部材7を連設する際、隣合う補強部材7同士を連結するための連結ボルト用孔7dが形成される。本体部7aの側面には後述するコンクリート柱5、コンクリート梁6にアンカーボルト8で固定される水平部と垂直部を有する連結部材9に連結ボルト10で固定するための連結ボルト用孔7eが形成される。
図5(a)コンクリート柱5を補強部材7を用いて耐震補強する実施形態の水平切断面図であり、図5(b)は、垂直切断面図である。コンクリート柱5の外側面に水平部と垂直部を有する連結部材9をコンクリート柱5の補強対象部に渡ってアンカーボルト8で固定する。連結部材9は、図に示す実施形態では、水平部と垂直部を有する1対の断面L字形としているが、水平部と垂直部を有する1個の断面コ字形としても良い。連結部材9の水平部をアンカーボルト8によりコンクリート柱5に固定する。連結部材9の垂直部には連結ボルト用孔9aを形成する。連結ボルト10を連結部材9の連結ボルト用孔9aと補強部材7の本体部7aに形成された連結ボルト用孔7eに挿入し、連結ボルト10の雄ネジ部にナットを螺着して連結部材9と補強部材7を連結する。
コンクリート柱5には、あと施工アンカー11が設置され、あと施工アンカー11の突出部が補強部材7とコンクリート柱5間の空隙に位置させる。あと施工アンカー11は、コンクリート柱5と高強度コンクリートとの一体化を促進して耐震性能を向上させる。補強部材7とコンクリート柱5間の空隙に補強筋12を配筋する。補強部材7をコンクリート柱5の耐震補強域まで連設する。その後、コンクリート柱5と連設された補強部材7間の空隙に高強度コンクリートモルタルを充填し固化させコンクリート柱5と補強部材7を一体化して耐震補強する。補強部材7の外周に連続繊維シートを貼布し、エネルギー減衰性、引張強度を向上させても良い。
図6は、コンクリート梁6を補強部材7を用いて耐震補強する実施形態の垂直切断面図である。コンクリート梁6の外側面に水平部と垂直部を有する連結部材9をコンクリート梁6の補強対象部に渡ってアンカーボルト8で固定する。連結部材9の垂直部には連結ボルト用孔9aを形成する。連結ボルト10を連結部材9の連結ボルト用孔9aと補強部材7の本体部7aに形成された連結ボルト用孔7eに挿入し、連結ボルト10の雄ネジ部にナットを螺着して連結部材9と補強部材7を連結する。
コンクリート梁6には、あと施工アンカー11が設置され、あと施工アンカー11の突出部が補強部材7とコンクリート梁6間の空隙に位置させる。あと施工アンカー11は、コンクリート柱5と高強度コンクリートとの一体化を促進して耐震性能を向上させる。補強部材7を連結ボルト10で連結部材9に連結する。補強部材7とコンクリート梁6間の空隙に補強筋12を配筋する。補強部材7をコンクリート梁6の耐震補強域まで連設する。その後、コンクリート梁6と連設された補強部材7間の空隙に高強度コンクリートモルタルを充填し固化させ、コンクリート梁6と補強部材7を一体化して耐震補強する。補強部材7の外周に連続繊維シートを貼布し、エネルギー減衰性、引張強度を向上させても良い。
図7は、耐震補強されたコンクリート柱5の耐震補強部とコンクリート梁6の耐震補強部に図1、図2に示す制振補強部材1を配置した実施形態を示す図であり、図8、図9はその一部拡大図である。
制振補強部材1の両端を接合するコンクリート梁6の耐震補強部、コンクリート柱5の耐震補強部と面接触する形状に切断する。図7に示す実施形態では、2本の制振補強部材1の一端をコンクリート梁6の耐震補強部に面接触させ、他端をコンクリート柱5の耐震補強部とコンクリート梁の耐震補強部との交差部に面接触させている。但し、制振補強部材1の配置は、図に示す実施形態に限定されるものではない。
制振補強部材1をコンクリート柱5の耐震補強部とコンクリート梁6の耐震補強部に配置固定する手順を説明する。先ず、固定部材13をコンクリート柱5を耐震補強する補強部材7とコンクリート梁6を耐震補強する補強部材7に固定する。固定部材13は、補強部材7と面接触する部分と制振補強部材1と面接触する部分を有し、補強部材7とコンクリート柱5、コンクリート梁6の間隙に高強度コンクリートが充填される前に、固定部材13と面接触する補強部材7に固定部材13に形成した固定ボルト用孔に対応する位置に固定部材固定ボルト用孔を形成し、固定ボルト14のヘッドが補強部材7の内側に位置するように挿入し固定ボルト14の雄ネジ部にナットを螺着して固定部材13を補強部材7に固定する。高強度コンクリートモルタルの充填前であるのでシール部材を介してナットを螺着するのが望ましい。
固定部材13を補強部材に固定した後、制振補強部材1を固定部材13と面接触するように配置する。制振補強部材1の固定部材と面接触する部分に固定部材13に形成した固定ボルト用孔に対応する位置に固定部材固定ボルト用孔を形成し、固定ボルト14のヘッドが制振補強部材1のフランジの内側に位置するように挿入し固定ボルト14の雄ネジ部にナットを螺着して制振補強部材1を固定部材13に固定する。図7、図8に示す実施形態では、制振補強部材1にのみ面接触する固定部材13が存在するが、この固定部材13と制振補強部材1を前述のように固定する。
高強度コンクリートモルタルの充填の時期は、補強部材7への固定部材13が固定された後で、制振補強部材1の設置の前が望ましい。高強度コンクリートモルタルの充填、固化の前に制振補強部材1を設置すると、制振補強部材1の荷重がコンクリート柱5、コンクリート梁6が連結ボルト10でのみ連結された補強部材7に負荷され連結ボルト10が破損する恐れがあるからである。
高強度コンクリートモルタルが補強部材7とコンクリート柱5、コンクリート梁6との間隙に充填、固化されコンクリート柱5、コンクリート梁6と補強部材7が一体化されコンクリート柱5、コンクリート梁6が耐震補強される。コンクリート柱5とコンクリート梁6の耐震補強された部分に制振補強部材1が固定部材13を介して一体化され、コンクリート構造物の制振及び耐震補強構造となる。
以上のように、本発明のコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造によれば、制振補強部材が連続繊維シートをサンドイッチ状に一体化することで制振性、耐震性を向上させつつ小型軽量化を図ることが可能となり、制振補強部材とコンクリート柱、コンクリート梁の耐震補強部を一体化することでコンクリート構造物の制振制及び耐震性を相乗効果で著しく向上することが可能となる。
1:制振補強部材、2:形鋼、2a:上フランジ、2b:下フランジ、2c:ウェブ、3:連続繊維シート、4:鋼製カバープレート、5:コンクリート柱、6:コンクリート梁、7:補強部材、7a:本体部、7b:上水平補強リブ、7c:下水平補強リブ、7d:連結ボルト用孔、7e:連結ボルト用孔、8:アンカーボルト、9:連結部材、9a:連結ボルト用孔、10:連結ボルト、11:あと施工アンカー、12:補強筋、13:固定部材、14:固定ボルト

Claims (4)

  1. コンクリート柱とコンクリート梁からなるコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造において、
    コンクリート柱とコンクリート梁の外側面に水平部と垂直部を有し水平部がアンカーボルトで固定される連結部材と、
    断面コ字形の本体部の上下に水平補強リブを形成した形状で連結部材の垂直部に連結ボルトで連設して固定される複数の補強部材と、
    コンクリート柱及びコンクリート梁と補強部材との間隙に充填される固化材と、
    H形鋼の両フランジ表面に連続繊維シートとその上にフランジ表面全体を覆う鋼製カバープレートを一体化した制振補強部材と、
    を備え、
    上下のコンクリート梁に固定された補強部材間又はコンクリート梁に固定された補強部材とコンクリート柱に固定された補強部材間に斜め方向に配置した複数の制振補強部材の両端を固定部材を介してコンクリート柱又はコンクリート梁に固定された補強部材に固定することを特徴とするコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造。
  2. コンクリート柱とコンクリート梁の外側面と補強部材との間隙に補強筋を配筋することを特徴とする請求項1に記載のコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造。
  3. コンクリート柱とコンクリート梁の外側面から突出する複数のあと施工アンカーを配置することを特徴とする請求項1又は2に記載のコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造。
  4. 連続繊維シートの材料をカーボン繊維、アラミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリアリレート繊維のいずれかとすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のコンクリート構造物の制振及び耐震補強構造。
JP2017158425A 2017-08-21 2017-08-21 コンクリート構造物の制振及び耐震補強構造 Expired - Fee Related JP6399623B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158425A JP6399623B1 (ja) 2017-08-21 2017-08-21 コンクリート構造物の制振及び耐震補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158425A JP6399623B1 (ja) 2017-08-21 2017-08-21 コンクリート構造物の制振及び耐震補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6399623B1 true JP6399623B1 (ja) 2018-10-03
JP2019035297A JP2019035297A (ja) 2019-03-07

Family

ID=63708690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158425A Expired - Fee Related JP6399623B1 (ja) 2017-08-21 2017-08-21 コンクリート構造物の制振及び耐震補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6399623B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI759766B (zh) * 2020-06-15 2022-04-01 財團法人國家實驗研究院 框架斜撐補強結構

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988240A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Shimizu Corp 既設建物の補強構造
JP2005076300A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Saiki Kensetsu Co Ltd 鋼構造物の補強方法
JP2005097854A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Izumo Josui Kk 鉄鋼構造物の補強工法
JP2009084795A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Shimizu Corp 鉄骨ブレースの補剛構造およびその施工方法
JP2009197576A (ja) * 2008-01-22 2009-09-03 Univ Of Ryukyus コンクリート構造物の耐震補強構造
JP2009235730A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Shimizu Corp 構造物の補強構造
JP2017014713A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 栄次 槇谷 既存コンクリート構造物補強構造
JP6128574B1 (ja) * 2016-11-28 2017-05-17 株式会社フジモト H型鋼柱の耐震補強構造
JP2017137637A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 栄次 槇谷 既存コンクリート構造物の耐震補強構造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988240A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Shimizu Corp 既設建物の補強構造
JP2005076300A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Saiki Kensetsu Co Ltd 鋼構造物の補強方法
JP2005097854A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Izumo Josui Kk 鉄鋼構造物の補強工法
JP2009084795A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Shimizu Corp 鉄骨ブレースの補剛構造およびその施工方法
JP2009197576A (ja) * 2008-01-22 2009-09-03 Univ Of Ryukyus コンクリート構造物の耐震補強構造
JP2009235730A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Shimizu Corp 構造物の補強構造
JP2017014713A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 栄次 槇谷 既存コンクリート構造物補強構造
JP2017137637A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 栄次 槇谷 既存コンクリート構造物の耐震補強構造
JP6128574B1 (ja) * 2016-11-28 2017-05-17 株式会社フジモト H型鋼柱の耐震補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019035297A (ja) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069534B2 (ja) 既存建物の外殻補強構造
JP4721273B2 (ja) 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法
JP4587386B2 (ja) 既設建物の耐震補強構造
JP6004558B1 (ja) 構造物の耐震補強構造
JP6550319B2 (ja) ブレース付き柱架構
JP6128574B1 (ja) H型鋼柱の耐震補強構造
JP2006226054A (ja) 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法
JP6053485B2 (ja) 既存建物への間柱の設置構造
JP4719119B2 (ja) 既設建築構造物の耐震改修工法
JP6399623B1 (ja) コンクリート構造物の制振及び耐震補強構造
JP4072687B2 (ja) 建築構造物の耐震補強構造
JP6246464B2 (ja) 座屈拘束ブレースおよびこれを用いた耐震補強構造
JP6265676B2 (ja) 鋼製耐震壁
JP4861096B2 (ja) 緊張材を用いた耐震補強架構及びその施工方法
JP6122740B2 (ja) 耐震補強構造体
JP5868603B2 (ja) 既存建物の耐震補強工法
JP3170535B2 (ja) 制振構造
JP2012117327A (ja) 制振構造
JP6478832B2 (ja) 耐震補強構造
JP6388738B1 (ja) コンクリート構造物の耐震補強構造
JP5946165B2 (ja) 耐震補強構造
JP5421236B2 (ja) 建物壁部の制振構造構築方法
JP3130971U (ja) 筋交いを菱形に構設した壁面構造用枠体。
JP6293207B2 (ja) 既存建物への間柱の設置構造
JP2012233374A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees