JP6397471B2 - Txopパワーセービングのための端末及び端末の通信方法 - Google Patents

Txopパワーセービングのための端末及び端末の通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6397471B2
JP6397471B2 JP2016247595A JP2016247595A JP6397471B2 JP 6397471 B2 JP6397471 B2 JP 6397471B2 JP 2016247595 A JP2016247595 A JP 2016247595A JP 2016247595 A JP2016247595 A JP 2016247595A JP 6397471 B2 JP6397471 B2 JP 6397471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
access point
power saving
saving mode
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016247595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017085622A (ja
Inventor
ヨン スウ キム,
ヨン スウ キム,
ユイ クン クォン,
ユイ クン クォン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2017085622A publication Critical patent/JP2017085622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397471B2 publication Critical patent/JP6397471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0248Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal dependent on the time of the day, e.g. according to expected transmission activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、TXOPパワーセービングのための端末及び端末の通信方法に関する。
近年、スマートフォンのような移動端末の性能が急速に発展することによって1つの端末で電話通話だけではなく、動画、音楽ファイル再生、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)視聴、デジタルカメラ、ブルートゥース(登録商標)、無線インターネット接続などを含む様々な機能を同時に実行できるようになった。このような機能は多くの電力を消費することになる。
また、移動通信網、ブルートゥース(登録商標)、無線インターネットなどのデータ送信速度が急速に増加することによって端末の電力消費も増加し、端末が高容量のバッテリを採用する場合が増加している。
しかしながら、一般的にバッテリの容量増加速度は、通信技術などの発展速度より遅れて行われるため、バッテリ容量の増加だけでは端末の電力消費の推移を満たすことができなくなってきている。
したがって、端末の消費電力を節減することのできる通信方法が要求されている。
そこで、本発明は上記従来の移動端末における通信方法の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、追加的なコンテンション(contention)なしで1つ以上のフレームを端末に送信することができるため、送信効率及びQoS(Quality of Service)を向上させることができる端末の通信方法及び端末を提供することにある。
また、初期に設定されたTXOPデュレーションが終了する前にTXOPデュレーションが早期終了(truncation)してもスリープ状態にない端末にデータを送信することによって全体ネットワークの効率が落ちることを防止することができる端末の通信方法及び端末を提供することにある。
さらに、パワーセービングモードで動作する端末に送信するデータストリームが存在しない場合、全体TXOPデュレーション中に該当端末の動作状態をスリープ状態に保持することによって電力を節減することができる端末の通信方法及び端末を提供することにある。
さらに、パワーセービングモードで動作する端末の動作状態を変更して電力消費を減少することのできる端末の通信方法及び端末を提供することにある。
本発明の一態様によれば、端末の通信方法は、TXOP(transmission opportunity)デュレーションに対してアクセスポイントがパワーセービングモードをサポートするか否かを示す情報を前記アクセスポイントから前記端末が受信するステップと、前記端末が前記TXOPデュレーションに対して前記パワーセービングモードが可能であるか否かを示す情報を含む接続要請フレームを前記アクセスポイントに送信するステップと、を含み、前記パワーセービングモードは、前記端末の動作状態が前記TXOPデュレーションに対して変更可能であるか否かを示すことを特徴とする。
前記端末の動作状態は、予め決定された条件を満足する場合、前記TXOPデュレーションに対してアウェイク状態からスリープ状態に変更されることを特徴とする。
MAC(Medium Access Control)ヘッダ及びVHT−SIG(Very High Throughput Signal)フィールドを含むデータフレームを前記アクセスポイントから前記端末が受信するステップをさらに含むことを特徴とする。
前記VHT−SIGフィールドはグループ識別子を含むことを特徴とする。
前記VHT−SIGフィールドはデータストリームの個数を示す情報を含むことを特徴とする。
前記MACヘッダは、前記端末に送信される追加データストリームが存在するか否かを示す情報を含むことを特徴とする。
前記パワーセービングモードが可能であるか否かを示す情報は、前記端末が前記パワーセービングモードが可能であれば第1論理値を有し、前記端末が前記パワーセービングモードが可能でなければ第2論理値を有することを特徴とする。
本発明の他の一態様によれば、端末は、TXOPデュレーションに対してアクセスポイントがパワーセービングモードをサポートするか否かを示す情報を前記アクセスポイントから受信する受信機と、
端末が前記TXOPデュレーションに対して前記パワーセービングモードが可能であるか否かを示す情報を含む接続要請フレームを前記アクセスポイントに送信する送信機と、を含み、前記パワーセービングモードは、前記端末の動作状態が前記TXOPデュレーションに対して変更可能であるか否かを示すことを特徴とする。
前記端末の動作状態は、予め決定された条件を満足する場合、前記TXOPデュレーションに対してアウェイク状態からスリープ状態に変更されることを特徴とする。
前記受信機は、MACヘッダ及びVHT−SIGフィールドを含むデータフレームを前記アクセスポイントから受信することを特徴とする。
前記VHT−SIGフィールドはグループ識別子を含むことを特徴とする。
前記VHT−SIGフィールドはデータストリームの個数を示す情報を含むことを特徴とする。
前記MACヘッダは、前記端末に送信される追加データストリームが存在するか否かを示す情報を含むことを特徴とする。
前記パワーセービングモードが可能であるか否かを示す情報は、前記端末が前記パワーセービングモードのサポートが可能であれば第1論理値を有し、前記端末が前記パワーセービングモードのサポートが可能でなければ第2論理値を有することを特徴とする。
本発明に係る端末及びアクセスポイントの通信方法並びに端末によれば、アクセスポイントがTXOPデュレーション中にチャネルを占有した後、追加的なコンテンション(contention)なしで1つ以上のフレームを端末に送信することができるため、送信効率及びQoS(Quality of Service)を向上させることができるという効果がある。
また、初期に設定されたTXOPデュレーションが終了する前にTXOPデュレーションが初期終了(truncation)してもパワーセービングモードで動作せず、スリープ状態にない端末にデータを送信することによって全体ネットワークの効率が落ちることを防止することができるという効果がある。
また、パワーセービングモードで動作する端末に送信するデータストリームが存在しない場合、端末はデータストリームが存在しないことをTXOPデュレーション以前に認知し、全体TXOPデュレーション中に該当端末の動作状態をスリープ状態に保持することによって電力を節減することができるという効果がある。
また、パワーセービングモードで動作する端末が予め設定された条件を満足する場合に該当端末の動作状態をアウェイク状態からスリープ状態に変更することによって電力消費を減少させることができるという効果がある。
本発明の一実施形態に係るTXOPパワーセービングモードにおける端末の動作状態及び動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る端末の通信方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るアクセスポイントの通信方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る送信機会設定フレーム(TXOP setting frame)及びTXOPデュレーションを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るTXOPデュレーションを早期終了(truncation)する場合を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る端末の構成を示すブロック図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付する図面を参照しながら詳細に説明する。
しかし、本発明が一実施形態によって制限されたり限定されることはない。また、各図面に提示された同一の参照符号は同一の部材を示す。
以下で端末は、SU−MIMO(Single User−Multiple Input Multiple Output)端末又はMU−MIMO(Multi User−Multiple Input Multiple Output)端末であってもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係るTXOPパワーセービングモードにおける端末の動作状態及び動作を説明するための図である。
アクセスポイント(基地局機、Access Point;AP)からデータを受信する1つ、又はそれ以上の端末は、自身に送信されるパケット(又はフレーム)を受信するために自身のパワー管理モード(Power Management Mode)又は動作モードをアクティブモード(Active Mode)に保持する。
それだけではなく、端末は自身に送信されるパケット(又はフレーム)があるか否かを判断したり、他の端末に送信されるパケットに対するオーバーヒヤリング(Overhearing)を行うためにアクティブモードで動作してもよい。
したがって、端末のうち該当端末に対応するデータがなかったり、該当端末へのデータの送信が終了した場合に該当端末のパワー管理モードを調節することによって電力を節減することができる。
図1を参照すると、端末のパワー管理モードは、アクティブモード(Active Mode)110とパワーセービングモード(PS Mode)120に分類される。
アクティブモード110において、端末はアクセスポイントとデータを送受信するために継続的に動作する。
一方、パワーセービングモード120では該当端末は電力を節約する状態(例えば、スリープ(sleep)状態160)にある。
パワーセービングモード120に入るために、端末は、例えば、MACヘッダの制御フィールドの内の少なくとも1つのビットを用いてアクセスポイントに端末の動作状態に関する情報を送信する。
アクティブモード110で動作する端末は、Non−TXOPパワーセービングモード130で動作する端末とTXOPパワーセービングモード140で動作する端末に分類される。
Non−TXOPパワーセービングモード130で動作する端末は、電力節減のための別途の動作なしでアウェイク状態(Awake State)を保持する。
したがって、自身に送信されるパケットの受信を待機する受信待機時間中に継続して電力を消費する。
TXOPパワーセービングモード140で動作する端末は、予め設定された条件を満足するか否かに基づいて、動作状態をアウェイク状態(Awake State)150又はスリープ状態(Sleep State)(又はドーズ状態(Doze State))160に変更する。
端末のための予め設定された条件では、下記のような第1条件、第2条件、及び第3条件を例に挙げてもよい。
第1条件は、グループのIDが該当端末がグループのメンバーではないことを示す場合に満足される。
第2条件は、グループのIDが該当端末がグループのメンバーであることを示すが、該当端末に対応するデータストリームがTXOPデュレーション中にアクセスポイントから送信されない場合に満足される。
ここで、該当端末に対応するデータストリームがTXOPデュレーション中にアクセスポイントから送信されない場合とは、該当端末に対応するフレームのVHT−SIG(Very High Throughput SIGnal)フィールドに含まれたNumber of state time space(NSTS)が「0」である場合である。
また、第3条件は、該当端末がTXOP中に送信されなければならない該当端末に対応するデータストリームがこれ以上存在しないことを示す指示子を受信する場合に満足される。
例えば、グループID(group ID)は、端末がグループのメンバーであることを示し、NSTSはTXOP中に端末に送信されなければならないフレームがあることを示す。端末は、TXOP中にアクセスポイントからデータフレームを受信する。データフレームはTXOPの残った期間中に端末に送信されなければならない、これ以上のデータがないことを示す指示子を含む。一実施形態において、アクセスポイントは端末にアクセスポイントがTXOP中の端末に対するデータ送信を完了したことを示す。
ここで、端末に対応するデータストリームがこれ以上存在しないことを示す指示子を受信する場合、端末がアクセスポイントから受信するフレームのMACヘッダに含まれたMore Data Bit(MDB)が「0」である場合に該当する。
フレームのMACヘッダに含まれたMDBが「0」である場合、言い換えれば、該当端末に対応するストリームの送信が完了したことを意味する。
一方、MDBが「1」である場合、TXOP中に該当端末に送信しなければならない追加的なデータストリームがさらに存在することを意味する。
上述した条件が満たされる端末は、アウェイク状態150からスリープ状態160に動作状態を変更することによって、TXOPデュレーションのうち、残った時間中に受信待機電力を節減することができる。
TXOPデュレーションは、チャネルに対する送信機会(Transmission Opportunity:TXOP)を取得したアクセスポイントが端末を含むグループにデータストリームを送信する持続期間である。
一実施形態において、TXOPパワーセービングモード140で動作する端末は、予め設定された条件によりTXOPデュレーション中に動作状態をアウェイク状態150又はスリープ状態160に変更することによって、受信待機電力及び端末の消費電力を節減することができる。
以下で用いられる「パワーセービングモード」はTXOPパワーセービングモード140を指す。
図2は、本発明の一実施形態に係る端末の通信方法を説明するためのフローチャートである。
アクセスポイント及び複数の端末を含む無線ネットワークでの端末の通信方法は次の通りである。
図2を参照すると、端末は、TXOP(Transmission Opportunity)デュレーションで端末がパワーセービングモードをサポートするか否かに基づいてパワーセービングモード指示子を生成する(ステップS210)。
TXOPデュレーションとは、チャネルに対する送信機会を取得したアクセスポイントが端末を含むグループにデータストリームを同時に送信する持続期間である。
端末は、アクセスポイントとの接続(Association)を行う間にアクセスポイントのパワーセービングモード指示子、すなわち、アクセスポイントから受信したパワーセービングモード指示子を確認する。
端末は、予め設定された時間中にパワーセービングモード指示子をアクセスポイントに送信する。ここで、予め設定された時間とは端末がアクセスポイントとの接続(Association)を行う時間を意味する。
端末は、アクセスポイントにパワーセービングモード指示子を含むフレームを送信する(ステップS220)。
例えば、端末はIEEE802.11に記述されているような“Association Request”フレームの“Capability/Support”フィールドの“information element”にパワーセービングモード指示子を含ませてアクセスポイントに送信してもよい。パワーセービングモード指示子を含むフレームに対してアクセスポイントから有効な確認応答(acknowledgement:ACK)を受信すると、その時から端末はTXOPパワーセービングモードに基づいて動作する。
パワーセービングモード指示子は、端末がパワーセービングモードをサポートする場合には第1論理値を有し、端末がパワーセービングモードをサポートしない場合には第2論理値を有し得る。例えば、第1論理値は「1」であってもよく、第2論理値は「0」であってもよい。
端末は、アクセスポイントからパワーセービングモードで端末の動作状態を決定するために用いられる情報を受信する(ステップS230)。
端末は、ステップS203で受信したパワーセービングモードで端末の動作状態を決定するために用いられる情報に基づいてパワーセービングモードで端末の動作状態を決定する(ステップS240)。
また、端末は、自身(端末)がパワーセービングモードをサポートするか否かに基づいてアクセスポイントから受信した情報(すなわち、端末の動作状態を決定するために用いられる情報)に基づいて端末の動作状態を変更してもよい。
アクセスポイントから受信した情報は、端末を含むグループのID、TXOPデュレーション中に端末に対応するデータストリームがアクセスポイントから送信されたか否かを示す情報、及びTXOPの残った期間中に端末に対応して送信されなければならないデータストリームがさらに存在するか否かを示す情報の内の少なくとも1つを含んでもよい。
端末は、アクセスポイントから受信した情報に基づいて端末の動作状態をアウェイク(Awake)(覚醒)状態、又はスリープ(Sleep)(休眠)状態のうちいずれか1つに変更する。
端末は、自身の動作状態を変更するとき、予め設定された条件を満足するか否かをさらに考慮してもよい。
予め設定された条件については、図1に対する説明を参照すればよい。
端末は、アクセスポイントに端末の動作状態を示す情報を送信する(ステップS250)。
図3は、本発明の一実施形態に係るアクセスポイントの通信方法を説明するためのフローチャートである。
アクセスポイント及び複数の端末を含む無線ネットワークでのアクセスポイントの通信方法は次の通りである。
アクセスポイントは、アクセスポイントがパワーセービングモードをサポートするか否かに関する情報を含むパワーセービングモード指示子を生成し、生成されたパワーセービングモード指示子を端末に送信する。
端末それぞれは、アクセスポイントとの接続(Association)を行う間にアクセスポイントのパワーセービングモード指示子を確認する。また、アクセスポイントは端末に、アクセスポイントがパワーセービングモードのためのアクセスポイントのサポート能力(capability)に関する情報をさらに送信してもよい。
上述したパワーセービングモードをサポートできるか否か、及びアクセスポイントのサポート能力を端末に通知するためにアクセスポイントは、例えば、ビーコンフレーム(Beacon Frame)又はプローブレスポンスフレーム(Probe Response Frame)の“information element” 又は“capability element”を利用してもよい。
他の実施形態において、アクセスポイントは、アクセスポイントがパワーセービングモードをサポートできるか否かを示すビット(TXOP power saving support bit)を用いてもよい。
アクセスポイントは、アクセスポイントがパワーセービングモードをサポートできるか否かに基づいてアクセスポイントのパワーセービングモード指示子を生成し、アクセスポイントのパワーセービングモード指示子を端末に送信する。
上述したパワーセービングモード指示子は、パワーセービングモードをサポートできるか否かを示すビット(TXOP power saving support bit)を特定の論理値で表示したものである。パワーセービングモード指示子は、予め決定された論理値を用いてもよい。
ここで、アクセスポイントがパワーセービングモードをサポートできるか否かは、アクセスポイントがパワーセービングモードで動作する端末と接続(Association)を行うか否かを表すために用いられてもよい。
図3を参照すると、アクセスポイントは、TXOPデュレーションで端末それぞれがパワーセービングモードをサポートするか否かを示す情報を受信する(ステップS310)。
ここで、TXOPデュレーションは、チャネルに対する送信機会(Transmission Opportunity:TXOP)を取得したアクセスポイントが端末を含むグループにデータストリームを同時に送信する持続期間である。
また、アクセスポイントは、端末にTXOPデュレーションに関する情報を含む送信機会設定フレーム(TXOP setting frame)を送信してもよい。
送信機会設定フレーム(TXOP setting frame)は、端末が属するセル又はサービスセットに関する情報及びグループに関する情報を含み、パワーセービングモードをサポートする端末とパワーセービングモードをサポートしない端末との全てで復号化されるように生成される。送信機会設定フレームについては図4を参照して後述する。
アクセスポイントは、端末のうちパワーセービングモードをサポートする少なくとも1つの端末に少なくとも1つの端末の動作状態を決定するために用いられる情報を送信する(ステップS320)。
例えば、動作状態を決定するために用いられる情報は、少なくとも1つの端末を含むグループのID、TXOPデュレーション中に少なくとも1つの端末に対応するデータストリームがアクセスポイントから送信されたか否かを示す情報、及びTXOPの残った期間中に少なくとも1つの端末に送信されなければならないデータストリームがさらに存在するか否かを示す情報の内の少なくとも1つを含んでもよい。
アクセスポイントは、少なくとも1つの端末の動作状態を決定するために用いられる情報に基づいて少なくとも1つの端末で決定された、少なくとも1つの端末の動作状態を示す情報を受信する(ステップS330)。
アクセスポイントは、端末との接続(Association)を行った後に端末の現在の動作状態に関する情報を受信することによって自身の動作を決定してもよい。
アクセスポイントは、TXOPデュレーション中に端末にデータストリームを同時に送信する(ステップS340)。
アクセスポイントは、少なくとも1つの端末の動作状態を示す情報に基づいて同時にデータストリームを送信することができる。
アクセスポイントは、TXOPデュレーション中に端末の内、アウェイク状態にある端末にデータストリームを同時に送信したり、TXOPデュレーションのうち残った時間中に端末のうちスリープ状態にある端末に送信するデータストリームが発生した場合、送信するデータストリームをバッファリング(buffering)することができる。
実施形態において、アクセスポイントは、TXOP中にデータを受信する端末のグループに含まれた複数の端末にデータストリームを同時に送信することができる。
ここで、同時に送信することが、複数の端末に送信されるデータストリームの送信を必ず同時に開始及び/又は中断することを意味することではない。
図4は、本発明の一実施形態に係る送信機会設定フレーム(TXOP setting frame)及びTXOPデュレーションを説明するための図である。
図4において、AP401はアクセスポイントを、STA1、STA2、STA3、STA4(403、405、407、409)は端末を示すために用いる。
図4を参照すると、1つ或いは1つ以上の端末にデータを送信しようとするアクセスポイント401は、一定期間(例えば、TXOPデュレーション430)中にチャネルに対する権利が割当てられ、その期間中にチャネルを使用してもよい。
例えば、端末(403、405、407、409)はTXOPデュレーション430間に受信したパケット又はフレームに対するブロックACK(Block ACK;BA)(465、470、475、480、485)を送信する。
例えば、アクセスポイント401は、割り当てられたTXOPデュレーション430間の1つの端末又は特定グループの端末にのみデータを送信する。
もし、TXOPデュレーション430の残った期間中にグループ内特定端末にこれ以上送信するデータがないとき、アクセスポイント401は現在に送信するフレーム又はパケットを用いてさらに送信するデータがないことを表示(indication)する。
この場合、アクセスポイント401は、残ったTXOPデュレーション間に該当端末へこれ以上データを送信しない。
アクセスポイント401は、該当端末に送信するデータがあるか否かを表示するために1ビット(bit)の“more data bit”(MDB)を用いる。MDBは端末に送信されるパケットのプリアンブル(preamble)あるいはMACヘッダ(header)に含まれてもよい。
例えば、端末に対してMDBが「0」に設定された場合、これはアクセスポイント401が端末に送信するこれ以上の追加的なデータがないことを示す。したがって、端末はアクセスポイント401から該当パケットの受信を終了した後、あるいはアクセスポイント401にブロックACK(BA)を送信した後、TXOPデュレーション430の最後までパワーセービング(power saving)(すなわち、スリープ状態で動作)する。
例えば、もし、アクセスポイント401が、該当端末にさらに送信するデータがないことを表示した後、送信するデータが再発生するとき、アクセスポイント401は次のTXOPまで該当データをバッファに格納してもよい。
特定端末が一定期間中にチャネルを占有するためには、セルあるいはBSS(basic service set)内にチャネル接続に関する権利が割り当てられた端末以外の他の端末は該当TXOPデュレーション間にチャネル接続を控えなければならない。
セルあるいはBSS内の全ての端末が該当TXOPデュレーション間にチャネル接続を控えるようにするためにTXOPデュレーションの設定(setting)が必要である。
以下、TXOP setting period410をおいてTXOPデュレーション430を設定する方法について説明する。
アクセスポイント401は、送信機会設定期間(TXOP setting period)410中の送信機会設定フレーム(TXOP setting frame)420を送信してチャネルに対する送信機会に対応する持続期間、すなわち、TXOPデュレーション430を設定(setting)する。
送信機会設定フレーム420は送信機会に対応する持続期間、すなわち、TXOPデュレーション430を設定するための情報を含む。送信機会設定フレーム420は、セルあるいはBSS内全ての端末(例えば、パワー管理モードをパワーセービングモードに設定した端末及びパワーセービングモードに設定していない端末)が分かる形態で送信される。
すなわち、例えば、送信機会設定フレーム420には多重ユーザプリコーディング(pre−coding)などの方式などを適用せず、送信機会設定フレーム420はセル内の全ての端末によって復号化されるように生成してもよい。
送信機会設定フレーム420は、パワーセービングモードに対する適用有無又は該当TXOPデュレーション430間にフレームの送信対象となるターゲット(Target)受信グループの情報を含んでもよい。
ここで、ターゲット(Target)受信グループの情報は、同一のグループのIDを有する特定グループ及びその特定グループに属する端末を示す情報であってもよい。
該当受信グループに含まれていない端末は送信機会設定フレーム420以後からTXOPデュレーション430中にスリープ状態を保持する。
ターゲット受信グループに含まれたSTA1(403)のような端末は、送信機会設定フレーム420に対して応答フレーム(Response frame)460を送信する。応答フレーム460は、送信機会設定フレーム420に含まれたフィールドの一部あるいは全体を含んでもよい。
これによって送信機会設定フレーム420を受信することができない隠れノード(hidden node)もTXOP設定(setting)されるようになる。
複数の端末が応答フレーム460を送信する場合、端末はアクセスポイント401と予め定義された順序と方法によって応答フレーム460を送信してもよい。例えば、該当情報(予め定義された順序と方法)は送信機会設定フレーム420に含まれてもよい。
同一のグループのIDを有する特定グループ及び特定グループに属する端末に関する情報は、例えば、フレーム440、450のように上述した送信機会設定フレーム420だけではなく、TXOPデュレーション430で送信されるフレームによって送信されてもよい。送信機会設定期間(TXOP setting period)410は、チャネルに対する送信機会(Transmission Opportunity)に対応する持続期間(例えば、TXOPデュレーション430)を設定するために用いられてもよい。
TXOPデュレーション430を設定するための送信機会設定期間410中に、アクセスポイント401はセル内の端末(403、405、407、409)に送信機会設定フレーム(TXOP setting frame)420を送信する。
送信機会設定フレーム420は、端末(403、405、407、409)がTXOPデュレーション430中に該当データストリームを受信したり、TXOPデュレーション430中にパワーセービング(Power Saving)モードで動作することを示すために用いられてもよい。
図4において、端末(403、405、407)は、TXOPデュレーション430中にアクセスポイント401からデータを受信する。
送信機会設定フレーム420は、プリアンブル421、L−SIG(Legacy SIGnal field)423、及びTXOPデュレーション430を設定するためのTXOP設定情報425を含み得る。
端末(403、405、407、409)は、持続期間、すなわち、TXOPデュレーション430を設定する。例えば、TXOPデュレーション430はTXOP設定情報(TXOP setting information)に基づくことができる。
実施形態において、TXOPデュレーション430は、チャネルに対する送信機会を取得したアクセスポイントが端末(403、405、407、409)を含むグループの内の少なくとも1つの端末にデータストリームを同時に送信する持続期間である。
アクセスポイント401からデータを受信する端末(403、405、407)は、TXOPデュレーション430間にアクティブモードで動作してアクセスポイント401からパケット又はフレームを受信する。
しかし、データを受信しない端末(STA4)(409)は、TXOPデュレーション430中に無線チャネルにアクセスされないことがある。
TXOP設定情報425は、端末(403、405、407、409)の内のアクセスポイント401からデータを受信する端末のグループに関する情報を含んでもよい。また、TXOP設定情報425はTXOPデュレーション430に対する長さ情報を含んでもよい。
端末(403、405、407、409)は、TXOP設定情報425を用いてTXOPデュレーション430を設定する。
アクセスポイント401からデータを受信する端末(STA1)(403)は、TXOP設定情報425に対する応答フレーム460をアクセスポイント401に送信する。
応答フレーム460は、複数のアクセスポイントのカバレッジが重なる場合、端末(403、405、407、409)の混線を防止することができる。
TXOPデュレーション430内にデータを送信したアクセスポイント401は、設定したTXOPデュレーション430が終了する前にこれ以上送信するデータがなければ、初期に設定されたTXOPデュレーション430を早期に終了(truncation)してもよい。アクセスポイント401がTXOPデュレーション430を早期終了することについては図5を参照して後述する。
図4において、端末(STA1)(403)、端末(STA2)(405)、端末(STA3)(407)はアクセスポイント401から受信するデータを有する端末であり、端末(STA4)(409)は受信するデータを有しない端末であると仮定する。
アクセスポイント401は、各端末(403、405、407、409)に制御情報及びデータを含むパケット(又はフレーム)を送信する。
アクセスポイント401は、受信するデータを有する端末に関する情報を該当端末のためのデータフレームの制御情報に含んで送信してもよい。端末(STA4)(409)は、TXOPデュレーション430中にアクセスポイント401からデータを受信しないため、TXOPデュレーション430間のパワーセービングモード(power saving mode)で動作することができる。
ここで、受信グループに関する情報は、TXOPデュレーション430内で送信される各フレーム440、450のVHT−SIG442、452を介してグループのIDに送信されてもよい。
ここで、受信グループとは、アクセスポイント401から端末に送信されるデータを有する端末を含むグループである。
端末(STA4)(409)は、TXOPデュレーション430で1番目のフレーム440のVHT−SIG442を確認した後、自身に送信されるデータがないことを確認し、TXOPデュレーション430の残った期間中に直ちにパワーセービングモード(power saving mode)のスリープ状態になってもよい。スリープ状態に入った端末(STA4)(409)は、他の端末に送信されるフレームあるいはパケットをオーバーヒヤリング(overhearing)しない。また、端末(STA4)(409)は、TXOPデュレーション430の残った期間中に自身に送信されるフレームあるいはパケットを受信するためのアクティブ(Active)受信動作も実行しないため、消費電力を最小化することができる。
プリアンブル441、451は少なくとも1つの端末(403、405、407、409)がチャネルを推定したり、フレーム又はパケットを検出するために用いられる。
VHT−SIG(Very High Throughput SIGnal field)442、452は、高いデータ送信率でデータを受信する端末(403、405、407)に対する制御信号を含む。
フレーム440、450の各データ領域(443、445、447、453、455)に含まれたデータに対する変調方式、及びチャネルコーディング方式などに関する情報は制御信号の一例である。
フレーム440は、端末(403、405、407)それぞれに送信されるデータ領域(443、445、447)を含む。フレーム450は端末(405、407)それぞれに送信されるデータ領域(453、455)を含む。
パケットの終了時点の前でも各データ領域に含まれたデータの送信が完了すれば、該当端末に対する送信は終了してもよい。
すなわち、1番目のフレーム440において、第1データ領域443は第1データの送信が完了すれば終了し、第2データ領域445は第2データの送信が完了すれば終了する。
1番目のフレーム440において、第3データはパケットの終了時点まで送信が完了しないため、第3データ領域447はフレームの終了時点で終了する。一実施形態に係る1番目のフレーム440でパッド(pad)444は、データ領域443の後に付加され、パッド446はデータ領域445の後に付加される。
データ領域(443、445、447、453、455)は、各データに対する送信完了メッセージを追加的に含んでもよい。
該当フレーム又は該当チャネルに対する送信機会に対応する持続期間、すなわち、TXOPデュレーション430の残った期間中に追加データの送信があるか否かを示すMDB(More Data Bit)が送信完了メッセージとして用いられてもよい。
例えば、1番目のフレーム内で第1データの送信が完了すれば、TXOPデュレーション430中にこれ以上端末(STA1)(403)に送信されるデータはない。この場合に、アクセスポイント401は端末(STA1)(403)に対するMDBを「0」に決定する。端末(STA1)(403)に対するMDBは第1データ領域213の終端部分に含まれて端末(STA1)(403)に送信される。
端末(STA1)(403)はTXOPデュレーション430中にMDBの値が「0」であるパケットを受信し、これ以上自身に対するデータ送信がないと判断する。
したがって、端末(STA1)(403)は、第1データの送信が完了した後、パワーセービングモード(より具体的には、スリープ状態)で動作して電力消費を減少させることができる。
一実施形態に係るアクセスポイント401は、端末(STA2)(405)に送信する追加的なデータを有してもよい。したがって、端末(STA2)(405)に対応するMDBビットはアクセスポイント401がTXOPデュレーション430中に端末(STA2)(405)に送信する追加的なデータを有することを示すために設定されてもよい。
一実施形態に係る「1」ビットは、送信する追加的なデータがあることを示すために用いられてもよい。しかし、これは一実施形態に過ぎず、様々な文字あるいはシンボルが送信する追加的なデータがあることを示すために用いられてもよい。
1番目のフレーム440の第3データ領域447で端末(STA3)(407)に送信される第3データの送信が完了したが、端末(STA3)(407)に送信される第3データが残っていると仮定する。
一実施形態において、第3データの残り部分は2番目フレーム450の第3データ領域455を用いて送信される。この場合に、アクセスポイント401は端末(STA3)(407)に対応するMDBの値は「1」に決定する。
各端末(403、405、407)は、TXOPデュレーション430内でフレーム(frame)又はパケット(packet)を受信し、受信されたフレームに対する受信確認メッセージ(ACK又はBlockAck(BA))(465、470、475、480、485)をアクセスポイント401に送信する。
アクセスポイント401はTXOPデュレーション430中に同じグループのIDを有する特定グループに属する端末又は別個の端末にデータを送信してもよい。
そして、TXOPデュレーション430中に特定グループ内の特定端末にこれ以上送信するデータがないとき、アクセスポイント401は現在の送信するフレーム(frame)あるいはパケット(packet)にさらに送信するデータがないことを指示した後、残ったTXOPデュレーション中に該当端末へこれ以上データを送信しない。
様々な実施形態で記述したように、アクセスポイント401は、TXOPデュレーション430中に特定端末に送信されるデータがこれ以上存在しないことを示す指示子を生成する。
アクセスポイント401は、特定端末に送信されるデータがこれ以上存在しないことを示すために、上述のように1bitの“more data bit”(MDB)を用いてもよい。すなわち、例えば、端末(STA1)(403)に対して送信するデータがこれ以上存在しない場合、端末(STA1)(403)のMDBを「0」に設定し、端末2405に対して送信するデータがまだ存在する場合、端末(STA2)(405)のMDBを「1」に設定する。
ここで、MDBは、各端末に送信されるパケットのプリアンブル(preamble)又は各端末に送信されるMACフレームのヘッダ(header)に含まれてもよい。
MDBが「0」である場合、端末は該当パケットの受信を終了した後、又は該当パケットに対するACK(又はBA)を送信した後、TXOPデュレーション430の最後までパワーセービング(power saving)モードを保持する。
TXOPデュレーション中に送信されるこれ以上のデータがないことを表す指示子を受信した端末に対して、アクセスポイント401はTXOPデュレーション430中に残った時間中に該当端末にデータを送信しない。
アクセスポイント401は、例えば、端末(STA1)(403)に追加送信するデータがないことを指示した後、端末(STA1)(403)に送信するデータが再発生した場合、次のTXOPまで該当データをバッファ(buffer)に格納する。すなわち、アクセスポイント401は、TXOPデュレーション430中に端末(STA1)(403)に送信するデータが発生した場合、端末(STA1)(403)に対する次の持続期間まで送信するデータをバッファリングする。
ここで、「次にチャネルを占有するまで」とは、「送信機会に対応する次の回の持続期間まで」を意味し、TXOPデュレーション430の次回のTXOPデュレーションを意味する。
図5は、本発明の一実施形態に係るTXOPデュレーションを早期終了(truncation)する場合を説明するための図である。
図4を参照して上述したように、アクセスポイントは、送信機会設定フレーム511に基づいて端末にTXOP Sharing、すなわち、MU−MIMOデータフレーム513を送信する。
アクセスポイントは、初期設定されたTXOPデュレーション510が終了する前に端末に送信するデータがこれ以上ない場合、TXOPデュレーションの終了を通知するフレーム515を端末に送信し、TXOPデュレーションを早期終了(truncation)してもよい。
TXOPデュレーションの終了を通知するフレームは、例えば、“Contention Free−End”(CF−End)フレーム515であってもよい。
しかし、上述したようにTXOPデュレーションを早期に切断する場合には予め設定されたTXOPデュレーション中にスリープ状態にある端末によって問題が発生することがある。
スリープ状態にある端末はTXOPデュレーションの終了を通知するフレームを受信することができないため、TXOPデュレーションが早期終了したことを把握することができない。結局、スリープ状態にある端末はTXOPデュレーションの終了地点までスリープ状態に留まっていることになる。
このような状況において、もし、アクセスポイント又は他のアクティブモードにある端末がスリープ状態にある端末にデータを送信すれば、正しい通信が行われることができず、これによって全体ネットワークの効率(throughput)が低下する問題がある。
したがって、一実施形態では、TXOPデュレーション中のパワーセービングしようとする端末が該当モードを設定してアクセスポイントがパワーセービングしようとする端末の現在状態を把握できるようにする。
TXOPが早期終了した場合でもアクセスポイントは初期に設定されたTXOPデュレーションの最後までパワーセービングモードにある端末がスリープ状態にあると仮定し、該当端末にデータを送信しない。
端末は、アクセスポイントに自身がパワーセービングモードをサポートするか否かを通知するために、上述したパワーセービングモード指示子を用いる。パワーセービングモード指示子は、例えば、図1を参照して上述したように、Non−TXOPパワーセービングモード130とTXOPパワーセービングモード140を示す別途のビットを用いて表示してもよい。
図6は、本発明の一実施形態に係る端末の構成を示すブロック図である。
図6を参照すると、端末600は、アクティブパワーセービングモード(active power saving mode)で動作し得る。
端末600は、受信部610、制御部620、及び送信部630を備える。
受信部610は、アクセスポイント(AP)からデータストリームを受信する。
データストリームに含まれたデータフレームは、該当端末がアクセスポイントによって執行される(served)グループに含まれた端末であるか否かを表すグループID(group ID)を含んでもよい。他の実施形態によれば、データフレームは、該当端末がアクセスポイントによって取得されたTXOP(transmission opportunity)中にアクセスポイントからデータを受信するグループに含まれるか否かを表す指示を含んでもよい。
例えば、上記指示子は、データフレームのVHT−SIG(very high throughput signal)フィールドに含まれたNSTS(state time space)の数であってもよい。
他の実施形態によれば、データフレームは、TXOPデュレーションの残った期間中に端末に対するデータの送信が終了したことを示すMDB(more data bit)を含んでもよい。
例えば、MDBはデータフレームのMAC(media access control)ヘッダに含まれてもよい。
制御部620は、データレームに含まれた情報に基づいて端末600のパワーセービングモードを制御する。
例えば、該当端末600がアクセスポイントによって執行される(served)グループに含まれることを表す指示子を含むデータフレーム及びアクセスポイントによって取得されたTXOP中に端末がデータを受信することを示すNSTSフィールドを含むデータフレームに応答し、制御部620は端末600を次のデータフレームの間に端末が働くアクティブ状態に動作させる。
他の実施形態によれば、(1)アクセスポイントによって執行される(served)グループに含まれた端末600を示す指示子を含むデータフレーム、及び(2)アクセスポイントによって取得されたTXOP中に端末が受信するデータを表すNSTSフィールド、及びアクセスポイントによって取得されたTXOPの残った期間中に端末600が追加的なデータを受信しないことを示すMDBを含むデータフレームに応答し、制御部620は、端末600をデータフレームに含まれたデータの受信を終了した後、次のデータフレームに対して働かないスリープ状態に動作させてもよい。
送信部630は、アクセスポイントに、該当端末がTXOPデュレーション中にパワーセービングモードで動作できるか否かを表すパワーセービングモード指示子(power saving mode indicator)を含むフレームを送信する。
例えば、パワーセービングモード指示子は、IEEE802.11に記述されたアソシエイション要請フレーム(association request frame)の“capability/support”フィールドに含まれてもよい。
他の実施形態によれば、受信部610は、アクセスポイントから、TXOPデュレーション中にアクセスポイントがパワーセービングモードをサポートできるか否かを示すビーコンフレームを受信してもよい。
上述した通信方法は、多様なコンピュータ手段によって行うことができるプログラム命令の形態で実現されても良く、かかるプログラム命令は、コンピュータ読み出し可能媒体に記録されてもよい。
コンピュータ読み出し可能媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独又は組み合わせたものを含んでもよい。前記媒体に記録されるプログラム命令は、本発明のために特別に設計して構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。
以上のように本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような記載から多様な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は説明された実施形態に限定されて決定されてはならなくて、後述する特許請求の範囲だけでなくこの特許請求の範囲と均等なものなどによって決まらなければならない。
110 アクティブモード
120 パワーセーブモード
130 Non−TXOPパワーセービングモード
140 TXOPパワーセービングモード
150 アウェイク状態
160 スリープ状態
401 アクセスポイント(AP)
403、405、407、409 端末(STA1〜4)
410 送信機会設定期間(TXOP setting period)
420、511 送信機会設定フレーム(TXOP setting frame)
421、441、451 プリアンブル
423 L−SIG(Legacy SIGnal field)
425 TXOP設定情報
430、510 TXOPデュレーション
440、450 フレーム
442、452 VHT−SIG
443、445、447、453、455 データ領域
444、446、454 パッド(pad)
465、470、475、480、485 ブロックACK
513 MU−MIMOデータフレーム
515 “Contention Free−End”フレーム
600 端末
610 受信部
620 制御部
630 送信部

Claims (14)

  1. 端末の通信方法において、
    TXOP(transmission opportunity)デュレーションに対してアクセスポイントがパワーセービングモードをサポートするか否かを示す情報を前記アクセスポイントから前記端末が受信するステップと、
    前記端末が前記TXOPデュレーションに対して前記パワーセービングモードが可能であるか否かを示す情報を含む接続要請フレームを前記アクセスポイントに送信するステップと、
    を含み、
    前記パワーセービングモードが可能であるか否かを示す情報は、前記端末の動作状態が前記TXOPデュレーションに対して変更可能であるか否かを示すことを特徴とする端末の通信方法。
  2. 前記端末の動作状態は、予め決定された条件を満足する場合、前記TXOPデュレーションに対してアウェイク状態からスリープ状態に変更されることを特徴とする請求項1に記載の端末の通信方法。
  3. MAC(Medium Access Control)ヘッダ及びVHT−SIG(Very High Throughput Signal)フィールドを含むデータフレームを前記アクセスポイントから前記端末が受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の端末の通信方法。
  4. 前記VHT−SIGフィールドはグループ識別子を含むことを特徴とする請求項3に記載の端末の通信方法。
  5. 前記VHT−SIGフィールドはデータストリームの個数を示す情報を含むことを特徴とする請求項3に記載の端末の通信方法。
  6. 前記MACヘッダは、前記端末に送信される追加データストリームが存在するか否かを示す情報を含むことを特徴とする請求項3に記載の端末の通信方法。
  7. 前記パワーセービングモードが可能であるか否かを示す情報は、前記端末が前記パワーセービングモードが可能であれば第1論理値を有し、前記端末が前記パワーセービングモードが可能でなければ第2論理値を有することを特徴とする請求項1に記載の端末の通信方法。
  8. 端末が、
    TXOPデュレーションに対してアクセスポイントがパワーセービングモードをサポートするか否かを示す情報を前記アクセスポイントから受信する受信機と、
    前記端末が前記TXOPデュレーションに対して前記パワーセービングモードが可能であるか否かを示す情報を含む接続要請フレームを前記アクセスポイントに送信する送信機と、
    を含み、
    前記パワーセービングモードが可能であるか否かを示す情報は、前記端末の動作状態が前記TXOPデュレーションに対して変更可能であるか否かを示すことを特徴とする端末。
  9. 前記端末の動作状態は、予め決定された条件を満足する場合、前記TXOPデュレーションに対してアウェイク状態からスリープ状態に変更されることを特徴とする請求項8に記載の端末。
  10. 前記受信機は、MACヘッダ及びVHT−SIGフィールドを含むデータフレームを前記アクセスポイントから受信することを特徴とする請求項8に記載の端末。
  11. 前記VHT−SIGフィールドはグループ識別子を含むことを特徴とする請求項10に記載の端末。
  12. 前記VHT−SIGフィールドはデータストリームの個数を示す情報を含むことを特徴とする請求項10に記載の端末。
  13. 前記MACヘッダは、前記端末に送信される追加データストリームが存在するか否かを示す情報を含むことを特徴とする請求項10に記載の端末。
  14. 前記パワーセービングモードが可能であるか否かを示す情報は、前記端末が前記パワーセービングモードのサポートが可能であれば第1論理値を有し、前記端末が前記パワーセービングモードのサポートが可能でなければ第2論理値を有することを特徴とする請求項8に記載の端末。
JP2016247595A 2010-08-17 2016-12-21 Txopパワーセービングのための端末及び端末の通信方法 Active JP6397471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2361CH2010 2010-08-17
IN2361/CHE/2010 2010-08-17
US41248910P 2010-11-11 2010-11-11
US61/412,489 2010-11-11
US41752810P 2010-11-29 2010-11-29
US61/417,528 2010-11-29
KR10-2011-0022324 2011-03-14
KR1020110022324A KR101527120B1 (ko) 2010-08-17 2011-03-14 멀티 유저의 txop 파워 세이빙을 위한 액티브 모드에서의 단말 및 액세스 포인트의 통신 방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524777A Division JP6067559B2 (ja) 2010-08-17 2011-08-11 マルチユーザのtxopパワーセービングのための端末及びアクセスポイントの通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162763A Division JP6557764B2 (ja) 2010-08-17 2018-08-31 アクセスポイント、端末、及びそれぞれの通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085622A JP2017085622A (ja) 2017-05-18
JP6397471B2 true JP6397471B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=45594075

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524777A Active JP6067559B2 (ja) 2010-08-17 2011-08-11 マルチユーザのtxopパワーセービングのための端末及びアクセスポイントの通信方法
JP2016247595A Active JP6397471B2 (ja) 2010-08-17 2016-12-21 Txopパワーセービングのための端末及び端末の通信方法
JP2018162763A Active JP6557764B2 (ja) 2010-08-17 2018-08-31 アクセスポイント、端末、及びそれぞれの通信方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524777A Active JP6067559B2 (ja) 2010-08-17 2011-08-11 マルチユーザのtxopパワーセービングのための端末及びアクセスポイントの通信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162763A Active JP6557764B2 (ja) 2010-08-17 2018-08-31 アクセスポイント、端末、及びそれぞれの通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (5) US8681675B2 (ja)
EP (4) EP3030008B1 (ja)
JP (3) JP6067559B2 (ja)
KR (1) KR101527120B1 (ja)
CN (2) CN105338604B (ja)
WO (1) WO2012023743A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8730878B2 (en) * 2008-08-20 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Power and resource efficient APPDU based approach with scheduled block ACKS for WLAN
KR101527120B1 (ko) * 2010-08-17 2015-06-08 삼성전자주식회사 멀티 유저의 txop 파워 세이빙을 위한 액티브 모드에서의 단말 및 액세스 포인트의 통신 방법
KR101762699B1 (ko) * 2011-01-25 2017-07-28 삼성전자주식회사 전송 장치, 수신 장치 및 그 통신 방법
WO2012103763A1 (zh) 2011-02-01 2012-08-09 华为技术有限公司 功率节省方法、接入点设备和终端站点设备
US20130170430A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for acknowledgement including a group identifier
US9526069B2 (en) * 2012-04-20 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Early initiation of dormancy of a radio connection
WO2013187706A1 (ko) * 2012-06-13 2013-12-19 한국전자통신연구원 무선랜에서 버퍼링된 데이터의 전송 스케줄을 제어하는 장치 및 방법, 무선랜에서 전송 스케줄에 기초하여 버퍼링된 데이터를 수신하는 단말
KR102090249B1 (ko) 2012-06-13 2020-04-14 한국전자통신연구원 무선랜에서 버퍼링된 데이터의 전송 스케줄을 제어하는 장치 및 방법, 무선랜에서 전송 스케줄에 기초하여 버퍼링된 데이터를 수신하는 단말
US9973879B2 (en) 2012-11-26 2018-05-15 Qualcomm Incorporated Opportunistic decoding of transmissions on a forward link in a machine-to-machine wireless wide area network
US9072079B2 (en) * 2012-11-29 2015-06-30 China Mobile Communications Corporation Method for controlling channel access, access point and user equipment
US9225396B2 (en) * 2013-02-15 2015-12-29 Intel Corporation Apparatus, system and method of transmit power control for wireless communication
WO2014182090A1 (ko) * 2013-05-10 2014-11-13 주식회사 케이티 무선랜 시스템에서 숨겨진 노드 문제의 완화 방법
GB2514169B (en) * 2013-05-16 2016-01-13 Broadcom Corp Method and apparatus for scaling coverage
JP2015053581A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社東芝 送信装置、受信装置、管理装置及びプログラム
US9288757B2 (en) * 2014-07-03 2016-03-15 Intel IP Corporation Techniques for conserving power for communication between wireless devices
CN107005934B (zh) * 2014-11-27 2020-06-19 诺基亚技术有限公司 在无线网络中管理缺席期间的操作方法、装置及介质
CN104486797B (zh) * 2014-12-10 2015-11-18 骐俊通联(厦门)科技有限公司 一种基于服务小区的gprs终端实现网络负载均衡的方法及***
WO2016195211A1 (ko) * 2015-06-02 2016-12-08 엘지전자 주식회사 무선랜에서 파워 세이브 모드로 동작하는 sta에 대한 txop 설정 방법 및 장치
US10595270B2 (en) * 2015-06-18 2020-03-17 Sony Corporation Information processing apparatus, communication system, information processing method and program
US10517142B2 (en) 2015-12-11 2019-12-24 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving frame in wireless LAN system, and apparatus therefor
KR102443063B1 (ko) * 2016-05-10 2022-09-14 삼성전자주식회사 저전력 모바일 핫스팟을 제공하기 위한 장치 및 방법
CN107567075B (zh) * 2016-06-30 2020-06-26 华为技术有限公司 一种功率控制方法及装置
WO2018008890A1 (ko) * 2016-07-07 2018-01-11 엘지전자 주식회사 무선 랜 시스템에서 txop 파워 세이브 모드로 동작하는 방법 및 장치
JP6535702B2 (ja) 2017-06-13 2019-06-26 浜松ホトニクス株式会社 走査型表示装置及び走査型表示システム
US10237017B1 (en) * 2017-08-24 2019-03-19 Uurmi Systems Pvt. Ltd Power saving in stations connected to a very high throughput access point
KR101986634B1 (ko) * 2017-11-13 2019-09-30 (주)에프씨아이 사물인터넷 기기의 전력 절감 방법 및 장치
US10667258B2 (en) * 2017-12-12 2020-05-26 Nec Corporation System and method for improving transmission in wireless networks
WO2019176519A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 ソニー株式会社 サーバ装置、基地局、および端末装置、並びに通信システム
CN109586791B (zh) * 2018-12-21 2021-08-17 国网吉林省电力有限公司信息通信公司 一种可见光通信方法及装置
US11716362B1 (en) * 2021-12-29 2023-08-01 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to de-authenticate and reroute client sessions for media monitoring

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158502B2 (en) * 2001-06-14 2007-01-02 Motorola, Inc. Slot cycle assignment within a communication system
US7333785B1 (en) * 2002-02-20 2008-02-19 Logitech Europe S.A. Power management for wireless peripheral device with force feedback
KR100999094B1 (ko) * 2003-06-27 2010-12-07 삼성전자주식회사 시분할 방식의 무선랜 통신방법 및 시스템
US7551948B2 (en) * 2003-07-24 2009-06-23 Cisco Technology, Inc. Uniform power save method for 802.11e stations
US7460543B2 (en) * 2003-08-13 2008-12-02 Panasonic Corporation Method and system for scheduling traffic in a wireless network
TWI251999B (en) 2004-09-23 2006-03-21 Inst Information Industry Media access control method of wireless local area networks having both guaranteed network service quality and power consumption management
CN106941666B (zh) * 2005-04-25 2020-10-30 美商内数位科技公司 无线***中效率寻址及功率节省方法及***
US7577438B2 (en) * 2005-04-25 2009-08-18 Interdigital Technology Corporation Method and system for efficient addressing and power savings in wireless systems
KR100850912B1 (ko) * 2005-06-15 2008-08-07 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 전력 절약 장치 및 방법
WO2007007551A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha 通信装置、通信方法、通信プログラムおよびその記録媒体
US7733835B2 (en) * 2005-07-20 2010-06-08 Interdigital Technology Corporation Method and system for reducing power consumption of a wireless transmit/receive unit
US8600336B2 (en) 2005-09-12 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Scheduling with reverse direction grant in wireless communication systems
CN101366241A (zh) * 2006-01-04 2009-02-11 美商内数位科技公司 在wlan***中用于提供多模式的高效操作的方法和***
TWI419533B (zh) 2006-01-04 2013-12-11 Interdigital Tech Corp Wlan系統中提供多模式有效率操作方法及系統
US7796545B2 (en) * 2006-01-10 2010-09-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling in a wireless communication network
WO2007085948A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Nokia Corporation Automatic power save delivery (apsd) compatible with 802.11n frame aggregation and block acknowledgement
JP2009528745A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 ノキア コーポレイション 無線ネットワークにおける省電力配信のための、macヘッダを使用するマルチキャストグループアドレス信号伝達
KR101267308B1 (ko) 2006-06-05 2013-05-27 삼성전자주식회사 무선 메시 네트워크에서의 전력 절약을 위한 수면모드 제어방법 및 시스템
US8160000B2 (en) 2006-06-08 2012-04-17 Qualcomm Incorporated Achieving power savings through packet grouping
KR101272965B1 (ko) 2006-08-11 2013-06-10 삼성전자주식회사 메쉬 네트워크에서 멀티 채널을 이용한 전력 절약 방법 및장치
KR101499118B1 (ko) * 2006-09-14 2015-03-05 마벨 월드 트레이드 리미티드 애드혹 네트워크 절전 시스템 및 방법
US8374192B2 (en) * 2006-10-19 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Power save enhancements for wireless communication
CN101682543B (zh) * 2007-06-04 2012-10-10 索尼株式会社 通信***、通信装置和通信方法
US20090031185A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Texas Instruments Incorporated Hybrid arq systems and methods for packet-based networks
CN101483446B (zh) * 2008-01-08 2014-07-30 株式会社Ntt都科摩 动态控制不连续接收的方法和装置
US8503283B2 (en) * 2008-06-12 2013-08-06 Nokia Corporation Channel access protocol for wireless communication
US8155695B2 (en) * 2008-07-29 2012-04-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Apparatus and method to improve WLAN performance in a dual WLAN modality environment
US8467345B2 (en) * 2008-08-20 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for scheduling wireless transmissions
US8630272B2 (en) * 2008-12-30 2014-01-14 Intel Corporation Multi-radio controller and methods for preventing interference between co-located transceivers
US20100177712A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Nokia Corporation Multichannel/multiband operation for wireless device to device communication
EP2491663B1 (en) * 2009-10-23 2015-07-29 Marvell World Trade Ltd. Training sequence indication for WLAN
KR101527120B1 (ko) * 2010-08-17 2015-06-08 삼성전자주식회사 멀티 유저의 txop 파워 세이빙을 위한 액티브 모드에서의 단말 및 액세스 포인트의 통신 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20120045005A1 (en) 2012-02-23
US9155043B2 (en) 2015-10-06
US9232474B2 (en) 2016-01-05
US20160119872A1 (en) 2016-04-28
EP2606685A2 (en) 2013-06-26
US20140185507A1 (en) 2014-07-03
EP2852229A2 (en) 2015-03-25
CN105338604A (zh) 2016-02-17
CN103069892B (zh) 2016-12-28
EP3030008B1 (en) 2019-10-16
EP2606685B1 (en) 2018-06-27
EP3373664A1 (en) 2018-09-12
KR20120016985A (ko) 2012-02-27
EP2606685A4 (en) 2014-05-07
US8681675B2 (en) 2014-03-25
US20150156721A1 (en) 2015-06-04
JP2019009804A (ja) 2019-01-17
US9456414B2 (en) 2016-09-27
US9516593B2 (en) 2016-12-06
CN103069892A (zh) 2013-04-24
KR101527120B1 (ko) 2015-06-08
WO2012023743A3 (en) 2012-04-12
CN105338604B (zh) 2019-06-11
EP2852229A3 (en) 2015-07-01
JP2017085622A (ja) 2017-05-18
JP6067559B2 (ja) 2017-01-25
EP3373664B1 (en) 2019-10-23
EP3030008A1 (en) 2016-06-08
EP2852229B1 (en) 2019-04-03
JP6557764B2 (ja) 2019-08-07
US20150156720A1 (en) 2015-06-04
JP2013535935A (ja) 2013-09-12
WO2012023743A2 (en) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6557764B2 (ja) アクセスポイント、端末、及びそれぞれの通信方法
JP6370343B2 (ja) 端末及びその動作方法
JP6148700B2 (ja) アクセスポイントの通信方法及びアクセスポイント
KR101778958B1 (ko) 멀티 유저의 전력 절감을 위한 단말 및 액세스 포인트의 통신 방법
US20190075521A1 (en) Wake-Up Radio with Urgent-Data Criterion
KR101901186B1 (ko) 전송 장치 및 수신 장치의 통신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250