JP6390689B2 - マッチング装置、端末、センサネットワークシステム、マッチング方法、およびマッチングプログラム - Google Patents

マッチング装置、端末、センサネットワークシステム、マッチング方法、およびマッチングプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6390689B2
JP6390689B2 JP2016234677A JP2016234677A JP6390689B2 JP 6390689 B2 JP6390689 B2 JP 6390689B2 JP 2016234677 A JP2016234677 A JP 2016234677A JP 2016234677 A JP2016234677 A JP 2016234677A JP 6390689 B2 JP6390689 B2 JP 6390689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing data
terminal
side metadata
providing
matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016234677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093354A (ja
Inventor
修一 三角
修一 三角
哲二 大和
哲二 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016234677A priority Critical patent/JP6390689B2/ja
Priority to PCT/JP2017/038426 priority patent/WO2018100925A1/ja
Priority to US16/346,143 priority patent/US10708719B2/en
Priority to EP17876104.5A priority patent/EP3550813B1/en
Publication of JP2018093354A publication Critical patent/JP2018093354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390689B2 publication Critical patent/JP6390689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/70Arrangements in the main station, i.e. central controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

この発明は、センシングデータの提供側に対して、利用者のニーズに応じたセンシングデータの提供を要求する技術に関する。
従来、センシングデータを提供する提供側と、センシングデータを利用する利用側と、をネットワークで接続するセンサネットワークシステムがあった。このセンサネットワークシステムは、提供側が取得したセンシングデータをセンタにアップロードし、利用側が必要に応じてセンタにアップロードされているセンシングデータをダウンロードして利用するものである。
また、センシングデータを出力するセンサ(提供側)に関する情報であるセンサ側メタデータと、センシングデータを利用してサービス等を提供するアプリケーション(利用側)に関する情報であるアプリ側メタデータとのマッチング(照合)を行い、アプリケーションの要求を満たすセンシングデータが提供可能なセンサを抽出し、抽出したセンサによるセンシングデータをアプリケーションに流通させる技術が提案されている(特許文献1参照)。この特許文献1に記載された構成によれば、利用側に対して、その利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行える。
特許第5445722号公報
しかしながら、特許文献1は、利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行える提供側のセンサがすでに設置されていることを前提にしている。すなわち、利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行える提供側のセンサが設置されていなければ、利用側に対して要求を満たすセンシングデータを提供することはできない。
また、利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行える提供側のセンサの設置には、費用および時間がかかる。
この発明の目的は、利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行えるセンサが設置されていない状況であっても、この利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行える技術を提供することにある。
この発明のマッチング装置は、上記目的を達するために以下のように構成している。
提供側メタデータ取得部は、センシングデータを提供する第1の端末に関する提供側メタデータを取得する。また、利用側メタデータ取得部は、第2の端末が利用するセンシングデータに関する利用側メタデータを取得する。提供側メタデータには、少なくとも第1の端末の現在位置が含まれる。また、利用側メタデータには、例えば、センシングデータの内容、センシングデータの取得位置、センシングデータの取得時刻が含まれる。
照合部は、第1の端末の現在位置、および現在時刻を用いて、利用側メタデータとの照合を行い、センシングデータの提供を第1の端末に要求するかどうかを判断する。例えば、例えば、照合部は、センシングデータの取得時刻までに、第1の端末が利用側メタデータに含まれているセンシングデータの取得位置に達することが可能であるかどうかによって、センシングデータの提供を第1の端末に要求するかどうかを判断する。
また、第1の端末の移動スケジュールを提供側メタデータに含ませ、この移動スケジュールから得た当該第1の端末が通過する通過位置および通過時刻を用いて、利用側メタデータとの照合を行う構成にしてもよい。この場合、照合部は、第1の端末が、利用側メタデータに含まれているセンシングデータの取得位置に対して第1の設定距離以下である位置に達する時刻が利用側メタデータに含まれているセンシングデータの取得時刻に対して第1の設定時間以内であれば、センシングデータの提供を第1の端末に要求すると判断すればよい。要求部は、照合部における判断結果に基づき、センシングデータの提供を第1の端末に要求する。要求部は、照合部が決定したセンシングデータの提供を第1の端末に要求するとき、センシングデータの内容、センシングデータの取得位置、センシングデータの取得時刻等を含む利用側メタデータを、第1の端末に通知すればよい。
この構成によれば、第2の端末が利用するセンシングデータの取得時刻前後に、このセンシングデータの取得場所付近に位置する第1の端末(携帯端末や移動体に取り付けた端末等)に対して、このセンシングデータの提供を要求することができる。したがって、利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行えるセンサが設置されていない状況であっても、この利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行える。
また、利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行えない第1の端末に対して、センシングデータの提供を要求するのを防止できる。すなわち、第1の端末に対して、センシングデータの提供の要求を無駄に行うことが防止でき、第1の端末との通信にかかる負荷が抑えられるとともに、通信エラーの発生も抑えられる。
また、第2の端末が利用するセンシングデータに関する利用側メタデータを記憶する利用側メタデータ記憶部を備え、利用側メタデータ取得部を、利用側メタデータ記憶部から利用側メタデータを読み出す構成にしてもよい。
また、第2の端末から送信されてきた、この第2の端末が利用するセンシングデータに関する利用側メタデータを受信する通信部を備えてもよい。この場合、利用側メタデータ取得部は、通信部で受信した利用側メタデータを、利用側メタデータとして取得してもよい。また、通信部で受信した利用側メタデータを一旦利用側メタデータ記憶部に記憶してもよい。
また、要求部は、第1の端末が、利用側メタデータに含まれているセンシングデータの取得位置に対して第1の設定距離よりも短い第2の設定距離以下である位置に達する時刻が利用側メタデータに含まれているセンシングデータの取得時刻に対して第1の設定時間よりも短い第2の設定時間以内である第1のセンシングデータの提供要求と、それ以外である第2のセンシングデータの提供要求とを区別して第1の端末に要求する、構成にしてもよい。このように構成すれば、移動スケジュールに沿った移動で無理なく取得できるセンシングデータ(第1のセンシングデータ)と、少し急いだり、少し待ち時間が発生したり、少し回り道する等しなければ取得できないセンシングデータ(第2のセンシングデータ)と、を区別して第1の端末に要求することができる。
また、第1の端末が、第1のセンシングデータと、第2のセンシングデータとを区別して表示することで、この第1の端末の所有者に、取得することが要求されたセンシングデータが、第1のセンシングデータ、または第2のセンシングデータのいずれであるかを簡単に認識させることができる。
この発明によれば、利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行えるセンサが設置されていない状況であっても、この利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行える。
センサネットワークシステムの概略の構成を示す図である。 マッチング装置の主要部の構成を示すブロック図である。 提供側メタデータ記憶部に記憶されている提供側メタデータを示す図である。 利用側メタデータ記憶部に記憶されている利用側メタデータを示す図である。 携帯型のセンシングデータ提供端末の主要部の構成を示す図である。 センシングデータ管理装置の主要部の構成を示すブロック図である。 マッチング装置におけるメタデータ受付処理を示すフローチャートである。 マッチング装置におけるマッチング処理を示すフローチャートである。 図9(A)、(B)は、提供を要求するセンシングデータの抽出処理を説明する図である。 センシングデータ提供端末において表示されるセンシングデータの提供要求にかかる画面例を示す図である。 センシングデータ提供端末におけるセンシングデータ提供処理を示すフローチャートである。 センシングデータ提供端末において表示されるセンシングデータの取得確認入力画面の例を示す図である。
以下、この発明の実施形態について説明する。
図1は、この例にかかるセンサネットワークシステムの概略の構成を示す図である。このセンサネットワークシステムは、マッチング装置1と、複数のセンシングデータ提供端末2と、複数のセンシングデータ利用端末3と、センシングデータ管理装置4とを備えている。マッチング装置1、センシングデータ提供端末2、センシングデータ利用端末3、およびセンシングデータ管理装置4は、ネットワーク9を介して相互にデータ通信可能に接続される。
センシングデータ提供端末2は、ネットワーク9を介してセンシングデータをセンシングデータ管理装置4に送信する(アップロードする。)。センシングデータ利用端末3は、ネットワーク9を介してセンシングデータをセンシングデータ管理装置4から受信する(ダウンロードする。)。センシングデータ管理装置4は、センシングデータ提供端末2から提供されたセンシングデータを必要に応じてセンシングデータ利用端末3に提供する。センシングデータ管理装置4は、センシングデータ提供端末2から提供されたセンシングデータを記憶するデータベースを有する構成であってもよいし、このデータベースを有していない構成であってもよい。すなわち、センシングデータ管理装置4は、センシングデータ提供端末2と、センシングデータ利用端末3との間で、センシングデータの中継を行う。
なお、この例では、センシングデータ提供端末2と、センシングデータ利用端末3とを区別して説明するが、センシングデータ提供端末2がセンシングデータ利用端末3として動作することもあれば、センシングデータ利用端末3がセンシングデータ提供端末2として動作することもある。また、この例では、ネットワーク9を介したセンシングデータの送受信が、センシングデータ提供端末2と、センシングデータ利用端末3との間で直接行われることはないものとして説明する。
センシングデータ提供端末2は、施設内の所定の場所に設置した設置端末、自動車や無人航空機(例えば、ドローン)等の移動体に取り付けた移動端末、所有者が携帯する携帯端末等である。センシングデータ提供端末2は、1つ以上のセンサ(例えば、GPSセンサ、画像センサ、温度センサ、湿度センサ、照度センサ)を有し、センサでセンシングしたセンシングデータを取得できる構成である。センシングデータ提供端末2は、センサを外部接続する構成であってもよいし、センサを内蔵した構成であってもよい。
センシングデータ利用端末3は、施設内の所定の場所に設置した設置端末、自動車や無人航空機(例えば、ドローン)等の移動体に取り付けた移動端末、所有者が携帯する携帯端末等である。センシングデータ利用端末3は、取得したセンシングデータをアプリケーションプログラム等で活用してもよい。
この発明で言う第1の端末は、センシングデータ提供端末2に属する移動端末、および携帯端末である。ここで言う携帯端末は、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話等である。この発明で言う第2の端末は、センシングデータ利用端末3である。
マッチング装置1は、センシングデータ利用端末3が利用するセンシングデータを、効率的に取得するための処理を行う。例えば、マッチング装置1は、センシングデータ利用端末3からのセンシングデータの利用要求に応じて、センシングデータ提供端末2にセンシングデータの取得要求を行う。
図2は、マッチング装置の主要部の構成を示すブロック図である。マッチング装置1は、制御ユニット11と、通信ユニット12と、提供側メタデータ記憶DB13と、利用側メタデータ記憶DB14とを備えている。制御ユニット11は、マッチング装置1本体各部の動作を制御する。また、制御ユニット11は、提供側メタデータ取得部11a、利用側メタデータ取得部11b、照合部11c、および要求部11dを有している。この制御ユニット11が、この発明にかかるマッチングを実行する。また、この発明にかかるマッチングプログラムは、制御ユニット11にインストールされる。
制御ユニット11は、ハードウェアCPU、メモリ、その他の電子回路によって構成されている。ハードウェアCPUが、提供側メタデータ取得部11a、利用側メタデータ取得部11b、照合部11c、および要求部11dとして機能する。メモリは、この発明にかかるマッチングプログラムを展開する領域や、このマッチングプログラムの実行時に生じたデータ(提供側メタデータ記憶DB13、および利用側メタデータ記憶DB14から読み出したデータ等を含む)を一時的に記憶する領域等を有している。制御ユニット11は、ハードウェアCPU、およびメモリ等を一体化したLSIであってもよい。
提供側メタデータ取得部11aは、センシングデータ提供端末2に関する提供側メタデータを提供側メタデータ記憶DB13から取得する。提供側メタデータ取得部11aが取得する提供側メタデータの詳細については後述する。
利用側メタデータ取得部11bは、センシングデータ利用端末3に関する利用側メタデータを利用側メタデータ記憶DB14から取得する。利用側メタデータ取得部11bが取得する利用側メタデータの詳細については後述する。
照合部11cは、提供側メタデータ取得部11aが取得した提供側メタデータと、利用側メタデータ取得部11bが取得した利用側メタデータとを照合し、センシングデータ提供端末2にセンシングデータの提供を要求するかどうかを判断する。
要求部11dは、照合部11cがセンシングデータの提供を要求すると判断したセンシングデータ提供端末2に対して、センシングデータの提供を要求するための処理を行う。具体的には、要求部11dは、取得するセンシングデータの内容を通知し、このセンシングデータを取得してアップロードすることをセンシングデータ提供端末2に要求する処理を行う。
通信ユニット12は、センシングデータ提供端末2、センシングデータ利用端末3、およびセンシングデータ管理装置4とのネットワーク9を介したデータ通信を行う。
提供側メタデータ記憶DB13は、センシングデータ提供端末2毎に、そのセンシングデータ提供端末2のメタデータを、提供側メタデータとして記憶している。この提供側メタデータは、センシングデータ提供端末2について取得したものである。図3は、提供側メタデータ記憶部に記憶されている提供側メタデータを示す図である。提供側メタデータは、図3に示すように、センシングデータ提供端末2毎に、端末ID、種別、センシングエリア、出発時刻、現在地、目的地、移動手段、取得可能なセンシングデータ種別等を対応付けて登録したデータである。提供側メタデータは人手で入力してもよいし、外部記憶からダウンロード等してもよい。端末IDは、センシングデータ提供端末2を識別するものである。種別は、センシングデータ提供端末2が施設等に設置された設置型の端末であるか、所有者が携帯する携帯型の端末(移動体に取り付けた端末を含む)であるかを示すものである。
センシングエリアは、設置型のセンシングデータ提供端末2において、センシング可能なエリアを示すものである。例えば、センシングデータ提供端末2が取得可能なセンシングデータがカメラ等の撮像装置で撮像した画像データである場合、センシングエリアは、撮像装置の撮像エリアを示す。
なお、携帯型のセンシングデータ提供端末2は、本体が移動するので、このセンシングエリアにかかるデータは登録されていない。
出発時刻、現在地、目的地、および移動手段は、センシングデータ提供端末2の移動スケジュールである。より具体的には、出発時刻、現在地、目的地、および移動手段は、センシングデータ提供端末2の所有者の行動予定、またはセンシングデータ提供端末2を取り付けた移動体の移動予定を示すものである。出発時刻は、所有者、または移動体が移動を開始する時刻を示す。現在地は、所有者、または移動体が移動を開始する地点(位置)を示す。目的地は、所有者、または移動体の移動先を示す。移動手段は、所有者、または移動体が目的地に移動する手段(徒歩、自転車、自動車等)を示す。移動体に取り付けたセンシングデータ提供端末2の移動手段は、その移動体である。
取得可能なセンシングデータの種別は、センシングデータ提供端末2が取得できるセンシングデータを示す。また、五感データは、センシングデータ提供端末2の所有者等が視覚、聴覚、臭覚、触覚、味覚等の五感により取得するデータである。
利用側メタデータ記憶DB14は、センシングデータ利用端末3毎に、そのセンシングデータ利用端末3のメタデータを、利用側メタデータとして記憶している。この利用側メタデータは、センシングデータ利用端末3から利用要求がなされているセンシングデータを示すものである。利用側メタデータは人手で入力してもよいし、外部記憶からダウンロード等してもよい。図4は、利用側メタデータ記憶部に記憶されている利用側メタデータを示す図である。利用側メタデータは、図4に示すように、センシングデータ利用端末3毎に、端末ID、センシングデータ取得位置、センシングデータ取得時刻、センシングデータの種類、センシングの内容等を対応付けたものである。
端末IDは、センシングデータ利用端末3を識別するものである。センシングデータ取得位置は、センシングデータを取得する位置を指定するものである。センシングデータ取得時刻は、センシングデータを取得する時刻を指定するものである。センシングデータの種別は、センシングデータ利用端末3で利用するセンシングデータの種別を示す。センシングの内容は、センシングデータの利用目的や用途等を示すものである。
図5は、センシングデータ提供端末の主要部の構成を示す図である。図5に示すセンシングデータ提供端末2は、公知のスマートフォン、タブレット、携帯電話等の携帯端末である。センシングデータ提供端末2は、制御ユニット21と、通信ユニット22と、センサユニット23と、表示ユニット24と、入力操作ユニット25とを備えている。
制御ユニット21は、センシングデータ提供端末2本体各部の動作を制御する。通信ユニット22は、ネットワーク9を介して、マッチング装置1や、センシングデータ管理装置4との間におけるデータ通信を行う。
センサユニット23は、GPSセンサ23a、画像センサ23b、温度センサ23c、ジャイロセンサ23d等の各種センサが接続されている。センサユニット23は、接続されているセンサの出力を処理する。例えば、GPSセンサ23aの出力を処理し、自端末の現在地を取得する。また、画像センサ23bの出力を処理し、撮像エリアの画像を取得する。また、温度センサ23cの出力を処理し、自端末周辺の温度を取得する。また、ジャイロセンサ23dの出力を処理し、自端末の回転速度を取得する。センサユニット23に接続されているセンサは、図5に示すセンサ(GPSセンサ23a、画像センサ23b、温度センサ23c、ジャイロセンサ23d)に限らず、他の種類のセンサ(照度センサ、振動センサ等)が含まれていてもよい。また、図5に示す一部のセンサが、センサユニット23に接続されていなくてもよい。
表示ユニット24は。表示器24aにおける画面表示を制御する。入力操作ユニット25は、表示器24aの画面に貼付したタッチパネル等の入力デバイスを有し、センシングデータ提供端末2本体に対する入力操作を受け付ける。入力デバイスは、表示器24aとは別にあってもよい。
なお、移動端末も、図5に示す携帯端末と同様の構成である。また、設置型のセンシングデータ提供端末2は、例えばGPSセンサ23a、画像センサ23b、温度センサ23c、ジャイロセンサ23d等の各種センサを外部接続したワークステーションやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置で実現できる。設置型のセンシングデータ提供端末2は、公知の機器で実現できるので、ここでは詳細な説明を省略する。また、センシングデータ利用端末3も、公知の携帯端末、ワークステーションやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置で実現できる。センシングデータ利用端末3についても、公知の機器で実現できるので、ここでは詳細な説明を省略する。
図6は、センシングデータ管理装置の主要部の構成を示すブロック図である。センシングデータ管理装置4は、制御ユニット41と、通信ユニット42と、センシングデータ記憶DB43とを備えている。制御ユニット41は、センシングデータ管理装置4本体各部の動作を制御する。通信ユニット42は、マッチング装置1、センシングデータ提供端末2、およびセンシングデータ利用端末3とのネットワーク9を介したデータ通信を行う。
センシングデータ記憶DB43は、センシングデータ提供端末2から提供されたセンシングデータを蓄積的に記憶するデータベースである。センシングデータ提供端末2は、センシングデータ管理装置4に対して、提供するセンシングデータとともに、自端末を識別する端末ID、センシングデータの種別、取得場所、取得日時等を送信している。センシングデータ記憶DB43は、センシングデータ提供端末2から提供されたセンシングデータに、端末ID、センシングデータの種別、取得場所、取得日時等を対応付けて記憶する。
なお、センシングデータ提供端末2、およびセンシングデータ利用端末3毎に、端末IDに所有者の情報(住所、氏名、センシングデータの提供にかかる提供ポイント、センシングデータの利用にかかる利用ポイント、センシングデータの提供、および利用にかかる精算金額等)を対応付けた契約データを、マッチング装置1、またはセンシングデータ管理装置4の少なくとも一方に記憶している。
なお、この例では、マッチング装置1と、センシングデータ管理装置4とは、ネットワーク9を介して接続されるものであるとしているが、マッチング装置1と、センシングデータ管理装置4とは、ネットワーク9を介さず、有線や無線で接続される構成であってもよいし、1つの装置で構成してもよい。
以下、この例にかかるセンサネットワークシステムの動作について説明する。図7は、マッチング装置におけるメタデータ受付処理を示すフローチャートである。マッチング装置1は、通信ユニット12において、ネットワーク9を介して接続されるセンシングデータ提供端末2、およびセンシングデータ利用端末3のいずれかから送信されてきたメタデータを受信するのを待つ(s1、s2)。
マッチング装置1は、センシングデータ利用端末3から送信されてきた利用側メタデータを受信すると、今回受信した利用側メタデータを利用側メタデータ記憶DB14に登録し(s3)、s1に戻る。また、マッチング装置1は、センシングデータ提供端末2から送信されてきた提供側メタデータを受信すると、今回受信した提供側メタデータを提供側メタデータ記憶DB13に登録し(s4)、s1に戻る。
このように、マッチング装置1は、図7に示したメタデータ受付処理を実行することにより、ネットワーク9を介して接続されるセンシングデータ提供端末2から送信されてきた提供側メタデータを提供側メタデータ記憶DB13に蓄積的に記憶する。また、マッチング装置1は、ネットワーク9を介して接続されるセンシングデータ利用端末3から送信されてきた利用側メタデータを利用側メタデータ記憶DB14に蓄積的に記憶する。
次に、マッチング装置1における、マッチング処理について説明する。図8は、マッチング装置におけるマッチング処理を示すフローチャートである。マッチング装置1は、マッチングタイミングになると、図8に示すマッチング処理を実行する。マッチングタイミングは、予め定めたタイミングであってもよいし、前回のマッチング処理が終了してから所定時間経過したタイミングであってもよいし、上述したs3で利用側メタデータを利用側メタデータ記憶DB14に登録したタイミングであってもよいし、上述したs4で提供側メタデータを提供側メタデータ記憶DB13に登録したタイミングであってもよいし、これら複数のタイミングの組み合わせであってもよい。
マッチング装置1は、制御ユニット11の提供側メタデータ取得部11aが、提供側メタデータ記憶DB13に登録されている提供側メタデータの中で、端末種別が移動型であり、且つ出発時刻が現在時刻以降である提供側メタデータを該当する提供側メタデータとして取得する(s11)。また、マッチング装置は、制御ユニット11の利用側メタデータ取得部11bが、利用側メタデータ記憶DB14に登録されている利用側メタデータの中で、センシングデータ取得時刻が現在時刻以降である利用側メタデータを該当する利用側メタデータとして取得する(s12)。s11、s12にかかる処理の順番は、上記と逆であってもよい。
マッチング装置1は、制御ユニット11が処理対象のセンシングデータ提供端末2を決定する(s13)。s13では、提供側メタデータ取得部11aがs11で提供側メタデータを取得したセンシングデータ提供端末2の中から、処理対象のセンシングデータ提供端末2を決定する。
マッチング装置1は、制御ユニット11の照合部11cが、s13で決定した処理対象のセンシングデータ提供端末2について、s11で取得した提供側メタデータに基づき、このセンシングデータ提供端末2の移動経路を推定する(s14)。s14における移動経路の推定は、提供側メタデータの現在地から目的地に至る移動経路を、公知のナビゲーション機能で行う。
なお、ここでは、提供側メタデータには、端末ID、種別、センシングエリア、出発時刻、現在地、目的地、移動手段、取得可能なセンシングデータ種別等を対応付けて登録したデータであるとしているが、提供側メタデータに目的地が含まれていない場合、s14で移動手段に基づいて移動可能範囲を推定してもよい。また、移動手段も提供側メタデータに含まれていない場合、予め定めた移動速度(例えば、時速5kmや、時速7km)を用いて、s14で移動可能範囲を推定してもよい。さらに、出発時刻も提供側メタデータに含まれていない場合、現在時刻を出発時刻にして、s14で移動可能範囲を推定してもよい。
マッチング装置1は、制御ユニット11の照合部11cが、s14で推定した移動経路に基づき、処理対象のセンシングデータ提供端末2に対して、提供を要求するセンシングデータの抽出を行う(s15)。s15で提供を要求するセンシングデータの抽出に用いる母集団は、s12で読み出した利用側メタデータが示すセンシングデータである。
マッチング装置1は、以下に示す(1)〜(3)の3つの条件を全て満足するセンシングデータを、提供を要求するセンシングデータとして抽出する。
(1)利用側メタデータが示す種別のセンシングデータを取得する機能を有している。
(2)利用側メタデータが示すセンシングデータの取得位置と、s14で推定した移動経路を示す線との最短距離が第1の設定距離(例えば、30m〜50m)以下である。
(3)s14で推定した移動経路上の地点であって、利用側メタデータが示すセンシングデータの取得位置との距離が最短になる地点の通過、または到着時刻と、利用側メタデータが示すセンシングデータの取得時刻と、の差が第1の設定時間(例えば、5分〜10分)以内である。
(2)、および(3)に示す条件は、図9(A)に示す時間と最短距離との2次元座標において、原点Oを利用側メタデータが示す(センシングデータ取得時刻,センシングデータ取得位置)とした場合に、s14で推定した移動経路がハッチングで示す領域内を通過する場合に満足すると判定する。言い換えれば、(2)、および(3)に示す条件は、s14で推定した移動経路が図9(A)に示すハッチングで示す領域内を通過しない場合に満足しないと判定する。
第1の設定距離、および第1の設定時間は、予めマッチング装置1において設定されている構成であってもよいし、利用側メタデータに含まれる構成にしてもよいし、提供側メタデータに含まれる構成にしてもよい。
s15で抽出されるセンシングデータには、このセンシングデータを取得するために、処理対象のセンシングデータ提供端末2の所有者等が、少し回り道をしたり、少し急いで移動したり、待ち時間が少し発生したり、するものが含まれる。
マッチング装置1は、制御ユニット11の照合部11cが、s15で抽出したセンシングデータの中から、このセンシングデータを取得するために、処理対象のセンシングデータ提供端末2の所有者が、殆ど無理することなく取得できるセンシングデータ(殆ど回り道をすることなく、また急ぐ必要もなく、さらに待ち時間が殆ど発生しないセンシングデータ)を抽出する(s16)。s15で抽出され、s16で抽出されないセンシングデータを、ここでは第2のセンシングデータという。また、s16で抽出されるセンシングデータを、ここでは第1のセンシングデータという。
s16では、以下に示す(a)および(b)の条件を満足するセンシングデータを抽出する。
(a)利用側メタデータが示すセンシングデータの取得位置と、s14で推定した移動経路を示す線との最短距離が第1の設定距離よりも短い第2の設定距離(例えば、5m〜10m)以下である。
(b)s14で推定した移動経路上の地点であって、利用側メタデータが示すセンシングデータの取得位置との距離が最短になる地点の通過、または到着時刻と、利用側メタデータが示すセンシングデータの取得時刻と、の差が第1の設定時間よりも短い第2の設定時間(例えば、1〜2分)以内である。
(a)、および(b)に示す条件は、図9(B)に示す時間と最短距離との2次元座標において、原点Oを利用側メタデータが示す(センシングデータ取得時刻,センシングデータ取得位置)とした場合に、s14で推定した移動経路がハッチングで示す領域内を通過する場合に満足すると判定する。言い換えれば、(a)、および(b)に示す条件は、s14で推定した移動経路が図9(B)に示すハッチングで示す領域内を通過しない場合に満足しないと判定する。
第2の設定距離、および第2の設定時間は、予めマッチング装置1において設定されている構成であってもよいし、利用側メタデータに含まれる構成にしてもよいし、提供側メタデータに含まれる構成にしてもよい。
マッチング装置1は、制御ユニット11の要求部11dが、処理対象のセンシングデータ提供端末2に対して、s15で抽出したセンシングデータの提供要求を通信ユニット12に送信させる(s17)。s17でセンシングデータ提供端末2に送信するセンシングデータの提供要求は、提供を要求するセンシングデータ毎に、そのセンシングデータの取得位置、取得時刻、種別、および第1のセンシングデータであるか第2のセンシングデータであるかを示すフラグを対応付けたものである。
マッチング装置1は、s11で提供側メタデータを取得したセンシングデータ提供端末2の中に、上述したs13〜s17の処理を実行していないセンシングデータ提供端末2の有無を判定し(s18)、未処理のセンシングデータ提供端末2があると、s13に戻る。また、マッチング装置1は、未処理のセンシングデータ提供端末2がなければ、このマッチング処理を終了する。
次に、マッチング装置1からセンシングデータの提供要求を受信したセンシングデータ提供端末2の動作について説明する。センシングデータ提供端末2は、入力操作ユニット25において、所定の入力操作を受け付けると、表示ユニット24がマッチング装置1から受信したセンシングデータの提供要求にかかる画面を表示器24aに表示する。図10は、センシングデータ提供端末において表示されるセンシングデータの提供要求にかかる画面例を示す図である。
センシングデータ提供端末2は、図10に示すように、センシングデータの提供要求に対応する所有者の移動経路を地図上に示した画面を表示器24aに表示する。また、この画面には、提供を要求したセンシングデータの取得位置に星型のマークが表示される。第2のセンシングデータの取得位置を示す星型のマークは白塗りであり、第1のセンシングデータの取得位置を示す星型のマークは黒塗りである。図10は、提供が要求されたセンシングデータが3つであり、そのうちの1つが第2のセンシングデータであり、残りの2つが第1のセンシングデータであった場合の画面例である。表示マークは例示であって、他のマークでもよい。
また、センシングデータ提供端末2は、図10に示す画面を表示している状態で、センシングデータの取得位置を示すいずれかの星型のマークを選択する操作が行われると、そのセンシングにかかる利用側メタデータ(取得時刻、取得位置、種別、および内容等)を表示する。これにより、センシングデータ提供端末2の所有者は、提供が要求されたセンシングデータの詳細を認識できる。また、センシングデータ提供端末2の所有者は、第1のセンシングデータと、第2のセンシングデータとが区別して表示されるので、移動時にスムーズに取得できるセンシングデータ(第1のセンシングデータ)であるか、移動時に少し手間をかけて(少し回り道をしたり、少し急いで移動したり、待ち時間が少し発生したりする等)取得しなければならないセンシングデータ(第2のセンシングデータ)であるかの確認が簡単に行える。
なお、センシングデータ提供端末2は、提供が要求されたセンシングデータにかかる利用側メタデータを図10に示す画面上に表示する構成であってもよい。
次に、センシングデータ提供端末2が、提供が要求されたセンシングデータを取得し、提供する処理について説明する。図11は、センシングデータ提供端末におけるセンシングデータ提供処理を示すフローチャートである。センシングデータ提供端末2は、入力操作ユニット25において、マッチング装置1から提供を要求されたいずれかのセンシングデータの取得にかかる操作を受け付けると、自端末の現在位置、および現在時刻を取得する(s21、22)。自端末の現在位置は、GPSセンサ23aにより取得できる。
センシングデータ提供端末2は、s21で取得にかかる操作を受け付けたセンシングデータの取得位置、および取得時刻が適正であるかどうかを判定する(s23、s24)。センシングデータ提供端末2は、s22で取得した自端末の位置が、s21で取得にかかる操作を受け付けたセンシングデータの取得位置を中心とする半径数m(1m〜2m)の範囲内であれば、取得位置が適正であると判定する。また、センシングデータ提供端末2は、s22で取得した現在時刻が、s21で取得にかかる操作を受け付けたセンシングデータの取得時刻を中心とする前後数分(1分程度)の範囲内であれば、取得時刻が適正であると判定する。
センシングデータ提供端末2は、センシングデータの取得位置、または取得時刻の少なくとも一方について適正でないと判定すると、s21に戻る。
なお、この例では、s21で取得にかかる操作を受け付けたセンシングデータの取得位置、または取得時刻の少なくとも一方が適正でなければ、s21に戻るとしているが、s22に戻り、s21で取得にかかる操作を受け付けたセンシングデータの取得位置、および取得時刻の両方が適正になるまで、s22からs24の処理を繰り返すようにしてもよい。
センシングデータ提供端末2は、センシングデータの取得位置、および取得時刻がともに適正であると判定すると、センシングデータ取得確認入力画面を表示器24aに表示する(s25)。このセンシングデータ取得確認入力画面は、21で取得にかかる操作を受け付けたセンシングデータの取得にかかる操作を案内する画面である。
図12は、センシングデータ取得確認入力画面を示す図である。図12では、ある施設の窓口の待ち時間、および周囲温度のセンシングデータの提供要求にかかるセンシングデータ取得確認入力画面を示している。ある施設の窓口の待ち時間は、五感データであり、周囲温度は温度センサによるセンシングデータである。
センシングデータ提供端末2の所有者は、s25で表示されたセンシングデータ取得確認入力画面にしたがって、センシングデータの取得にかかる入力操作を入力操作ユニット25で行う。図12に示す例では、センシングデータ提供端末2の所有者は、提供要求があったセンシングデータを取得する場合、OKボタンを押下する。また、センシングデータ提供端末2の所有者は、提供要求があったセンシングデータを取得しない場合、CANCELボタンを押下する。
センシングデータ提供端末2は、センシングデータの取得にかかる入力操作に応じてセンシングデータの取得を行う(s26)。センシングデータ提供端末2は、五感データについては、所有者の入力操作を受け付ける。センシングデータ提供端末2は、s26で取得したセンシングデータをネットワーク9を介してセンシングデータ管理装置4に送信し(s27)、s21に戻る。s27で、送信するセンシングデータには、このセンシングデータの取得位置、取得時刻、種別、内容等の情報が対応付けられている。
センシングデータ管理装置4は、センシングデータ提供端末2から送信されてきたセンシングデータをセンシングデータ記憶DB43に記憶する、また、センシングデータ管理装置4は、センシングデータ提供端末2から送信されてきたセンシングデータが、いずれかのセンシングデータ利用端末3からの利用要求によるものであれば、今回受信したセンシングデータを該当するセンシングデータ利用端末3に送信する。
このように、この例にかかるマッチングシステムは、携帯端末や移動端末であるセンシングデータ提供端末2を有効に利用し、センシングデータ利用端末3から要求されたセンシングデータの取得が行える。したがって、利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行えるセンサが設置されていない状況であっても、この利用側の要求を満たすセンシングデータの提供が行える。
また、s23、s24にかかる判定は、センシングデータ提供端末2ではなく、マッチング装置1側で行わせてもよい。この場合、マッチング装置1は、取得位置、および取得時刻が適正であっても、すでに別のセンシングデータ提供端末2が該当するセンシングデータを取得していると、センシングデータ提供端末2にs25以降の処理を実行させない構成にするのがよい。これにより、センシングデータ提供端末2の所有者に、センシングデータの取得にかかる操作を無駄に行わせるのを防止できる。
また、センシングデータ提供端末2の所有者に対して、センシングデータの提供に対して、ポイントを付与する構成にしてもよい。このポイントは、例えば、本システムにおけるセンシングデータの利用にかかる金額の精算に使用できる。このようにすれば、センシングデータ提供端末2の所有者に、センシングデータの提供を、促進させることができる。特に、第2のセンシングデータは、第1のセンシングデータよりも付与するポイントを大きくすることによって、利用要求があったセンシングデータの中で、いずれのセンシングデータ提供端末2からも提供されないセンシングデータの割合が抑えられる。
また、上記の例では、ネットワーク9を介したセンシングデータの送受信がセンシングデータ提供端末2とセンシングデータ利用端末3との間で直接行われないとして説明したが、ネットワーク9を介したセンシングデータの送受信がセンシングデータ提供端末2とセンシングデータ利用端末3との間で直接行われる構成であってもよい。この場合、センシングデータ管理装置4は、センシングデータ記憶DB43を不要にできる。
なお、マッチング装置1は、センシングデータの利用履歴等に基づいて、利用側メタデータをAI等で自動生成する機能を備える構成であってもよい。
(付記1)
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを有し、
前記ハードウェアプロセッサが、
センシングデータを提供する第1の端末に関する提供側メタデータであって、少なくとも前記第1の端末の現在位置が含まれている前記提供側メタデータを取得し、
第2の端末が利用するセンシングデータに関する利用側メタデータを取得し、
前記提供側メタデータに含まれる前記第1の端末の現在位置、および現在時刻を用いて、前記利用側メタデータとの照合を行い、センシングデータの提供を前記第1の端末に要求するかどうかを判断し、
前記提供側メタデータと、前記利用側メタデータとを照合した判断結果に基づき、センシングデータの提供を前記第1の端末に要求する、マッチング装置。
(付記2)
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、
センシングデータを提供する第1の端末に関する提供側メタデータであって、少なくとも前記第1の端末の現在位置が含まれている前記提供側メタデータを取得し、
第2の端末が利用するセンシングデータに関する利用側メタデータを取得し、
前記提供側メタデータに含まれる前記第1の端末の現在位置、および現在時刻を用いて、前記利用側メタデータとの照合を行い、センシングデータの提供を前記第1の端末に要求するかどうかを判断し、
前記提供側メタデータと、前記利用側メタデータとを照合した判断結果に基づき、センシングデータの提供を前記第1の端末に要求する、マッチング方法。
1…マッチング装置
2…センシングデータ提供端末
3…センシングデータ利用端末
4…センシングデータ管理装置
9…ネットワーク
11…制御ユニット
11a…提供側メタデータ取得部
11b…利用側メタデータ取得部
11c…照合部
11d…要求部
12…通信ユニット
13…提供側メタデータ記憶DB
14…利用側メタデータ記憶DB
21…制御ユニット
22…通信ユニット
23…センサユニット
23a…GPSセンサ
23b…画像センサ
23c…温度センサ
23d…ジャイロセンサ
24…表示ユニット
24a…表示器
25…入力操作ユニット

Claims (12)

  1. センシングデータを提供する第1の端末に関する提供側メタデータであって、少なくとも前記第1の端末の現在位置を含む前記提供側メタデータを取得する提供側メタデータ取得部と、
    第2の端末が利用するセンシングデータの条件に関する利用側メタデータを取得する利用側メタデータ取得部と、
    現在時刻および前記第1の端末の現在位置前記利用側メタデータとの照合を行うことによって前記第1の端末により提供されるセンシングデータが前記条件を将来的に満たすか否かを予測し、該予測結果に基づいてセンシングデータの提供を前記第1の端末に要求するか否かを判断する照合部と、
    前記照合部における判断結果に基づいて、センシングデータの提供を前記第1の端末に要求する要求部とを備える、マッチング装置。
  2. 前記第1の端末は、自端末の位置を計測する位置計測部を有し、
    前記提供側メタデータに含まれる前記第1の端末の現在位置は、当該第1の端末が前記位置計測部で計測した自端末の位置である、請求項1に記載のマッチング装置。
  3. 前記利用側メタデータは、センシングデータの内容、センシングデータの取得位置、およびセンシングデータの取得時刻を含み、
    前記照合部は、前記第1の端末が、前記利用側メタデータに含まれているセンシングデータの取得位置に対して第1の設定距離以下である位置に達する時刻が前記利用側メタデータに含まれているセンシングデータの取得時刻に対して第1の設定時間以内であれば、センシングデータの提供を前記第1の端末に要求すると判断する、請求項1、または2に記載のマッチング装置。
  4. 前記要求部は、前記第1の端末が、前記利用側メタデータに含まれているセンシングデータの取得位置に対して前記第1の設定距離よりも短い第2の設定距離以下である位置に達する時刻が前記利用側メタデータに含まれているセンシングデータの取得時刻に対して前記第1の設定時間よりも短い第2の設定時間以内である第1のセンシングデータの提供要求と、それ以外である第2のセンシングデータの提供要求とを区別して前記第1の端末に要求する、請求項3に記載のマッチング装置。
  5. 前記要求部は、前記照合部が決定したセンシングデータの提供を前記第1の端末に要求するとき、センシングデータの内容、センシングデータの取得位置、およびセンシングデータの取得時刻を通知する、請求項3、または4に記載のマッチング装置。
  6. 第2の端末が利用するセンシングデータに関する利用側メタデータを記憶する利用側メタデータ記憶部を備え、
    前記利用側メタデータ取得部は、前記利用側メタデータ記憶部から利用側メタデータを読み出す、請求項1〜5のいずれかに記載のマッチング装置。
  7. 前記第2の端末から送信されてきた、この第2の端末が利用するセンシングデータに関する利用側メタデータを受信する通信部を備えた、請求項1〜6のいずれかに記載のマッチング装置。
  8. 前記提供側メタデータは、前記第1の端末の移動スケジュールを含み、
    前記照合部は、前記提供側メタデータに含まれる前記第1の端末の移動スケジュールをさらに用いることによって前記照合を行い、センシングデータの提供を前記第1の端末に要求するか否かを判断する、請求項1〜7のいずれかに記載のマッチング装置。
  9. 請求項4に記載のマッチング装置からのセンシングデータの提供要求に応じた画面を表示器に表示する表示制御部を備える端末であって、
    前記表示制御部は、前記第1のセンシングデータの提供要求と、前記第2のセンシングデータの提供要求とを区別した画面を前記表示器に表示する、端末。
  10. 請求項1〜8のいずれかに記載のマッチング装置、前記第1の端末、および前記第2端末を備え、
    前記マッチング装置、前記第1の端末、および前記第2端末をネットワークを介してデータ通信可能に接続した、センサネットワークシステム。
  11. センシングデータを提供する第1の端末に関する提供側メタデータであって、少なくとも前記第1の端末の現在位置を含む前記提供側メタデータを取得する提供側メタデータ取得ステップと、
    第2の端末が利用するセンシングデータの条件に関する利用側メタデータを取得する利用側メタデータ取得ステップと、
    現在時刻および前記第1の端末の現在位置前記利用側メタデータとの照合を行うことによって前記第1の端末により提供されるセンシングデータが前記条件を将来的に満たすか否かを予測し、該予測結果に基づいてセンシングデータの提供を前記第1の端末に要求するか否かを判断する照合ステップと、
    前記照合ステップにおける判断結果に基づいて、センシングデータの提供を前記第1の端末に要求する要求ステップとをコンピュータが実行するマッチング方法。
  12. センシングデータを提供する第1の端末に関する提供側メタデータであって、少なくとも前記第1の端末の現在位置を含む前記提供側メタデータを取得する提供側メタデータ取得ステップと、
    第2の端末が利用するセンシングデータの条件に関する利用側メタデータを取得する利用側メタデータ取得ステップと、
    現在時刻および前記第1の端末の現在位置前記利用側メタデータとの照合を行うことによって前記第1の端末により提供されるセンシングデータが前記条件を将来的に満たすか否かを予測し、該予測結果に基づいてセンシングデータの提供を前記第1の端末に要求するか否かを判断する照合ステップと、
    前記照合ステップにおける判断結果に基づいて、センシングデータの提供を前記第1の端末に要求する要求ステップとをコンピュータに実行させるマッチングプログラム。
JP2016234677A 2016-12-02 2016-12-02 マッチング装置、端末、センサネットワークシステム、マッチング方法、およびマッチングプログラム Active JP6390689B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234677A JP6390689B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 マッチング装置、端末、センサネットワークシステム、マッチング方法、およびマッチングプログラム
PCT/JP2017/038426 WO2018100925A1 (ja) 2016-12-02 2017-10-25 マッチング装置、端末、センサネットワークシステム、マッチング方法、およびマッチングプログラム
US16/346,143 US10708719B2 (en) 2016-12-02 2017-10-25 Matching device, terminal, sensor network system, matching method, and matching program
EP17876104.5A EP3550813B1 (en) 2016-12-02 2017-10-25 Matching device, terminal, sensor network system, matching method, and matching program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234677A JP6390689B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 マッチング装置、端末、センサネットワークシステム、マッチング方法、およびマッチングプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093354A JP2018093354A (ja) 2018-06-14
JP6390689B2 true JP6390689B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=62242262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234677A Active JP6390689B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 マッチング装置、端末、センサネットワークシステム、マッチング方法、およびマッチングプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10708719B2 (ja)
EP (1) EP3550813B1 (ja)
JP (1) JP6390689B2 (ja)
WO (1) WO2018100925A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6921355B2 (ja) * 2019-02-27 2021-08-18 三菱電機株式会社 センサ情報収集システム、センサ情報収集方法、データ取得端末、及び、プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048674A (ja) 2002-05-24 2004-02-12 Olympus Corp 視野一致型情報呈示システム、並びに、それに用いられる携帯情報端末及びサーバ
JP2006351024A (ja) * 2002-05-24 2006-12-28 Olympus Corp 視野一致型情報呈示システム及びそれに用いられる携帯情報端末
JP2004056223A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Konica Minolta Holdings Inc 情報提供システム
JP4549721B2 (ja) * 2004-04-12 2010-09-22 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報管理システム、携帯端末装置及び情報管理方法
JP5076587B2 (ja) * 2007-03-27 2012-11-21 富士通株式会社 センサ情報管理システム、センサ情報管理方法、センサ情報管理プログラム
JP5408711B2 (ja) * 2009-07-03 2014-02-05 Kddi株式会社 コンテンツ配信制御方法および装置ならびにコンテンツ受信端末
WO2013011550A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パイオニア株式会社 特典供与システム及び方法、並びにコンピュータプログラム及び記録媒体
US9942533B2 (en) * 2011-12-02 2018-04-10 Provenance Asset Group Llc Method and apparatus for generating multi-channel video
RU2569123C1 (ru) 2012-09-12 2015-11-20 Омрон Корпорейшн Устройство генерации команды управления потоком данных и устройство управления датчиками
JP2015173307A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 日本電気株式会社 携帯端末装置、情報処理システム、携帯端末装置の情報処理方法、およびプログラム
JP2015226102A (ja) 2014-05-26 2015-12-14 オムロン株式会社 仮想センサのメタデータ構造
US20170228778A1 (en) * 2014-10-21 2017-08-10 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US10708719B2 (en) 2020-07-07
EP3550813B1 (en) 2022-03-02
JP2018093354A (ja) 2018-06-14
EP3550813A1 (en) 2019-10-09
EP3550813A4 (en) 2019-12-04
WO2018100925A1 (ja) 2018-06-07
US20200059756A1 (en) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3446070B1 (en) Map downloading based on user's future location
US20200201926A1 (en) Method and device for providing user-customized information
US11527158B2 (en) Information providing system, server, onboard device, and information providing method
JP6154295B2 (ja) ナビゲーションシステム、電子機器のナビゲーション方法及びプログラム
US20200175446A1 (en) System and method for managing taxi dispatch, and program for controlling taxi dispatch requests
JP6390689B2 (ja) マッチング装置、端末、センサネットワークシステム、マッチング方法、およびマッチングプログラム
CN111159529B (zh) 信息处理***、服务器、非暂时性计算机可读存储介质和用于处理信息的方法
US20200342336A1 (en) Visiting-facility recommending device and visiting-facility recommending method
KR20190020827A (ko) 정보 처리 장치 및 프로그램
EP2757520A1 (en) Information management device, network system, information management program, and information management method
US20200072625A1 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
CN111221448A (zh) 信息提供方法、存储介质及信息提供***
JP6376159B2 (ja) データフロー制御装置およびデータフロー制御方法
JP6333119B2 (ja) 情報端末および情報処理システム
KR20160041204A (ko) 버스 정보 제공 서비스 방법 및 시스템
JPWO2019058726A1 (ja) 移動センサ管理ユニット、移動センサ装置、マッチング装置、センシングデータ流通システム、データ提供方法、およびデータ提供プログラム
JPWO2019058725A1 (ja) 移動センサ管理ユニット、移動センサ装置、マッチング装置、センシングデータ流通システム、データ提供方法、およびデータ提供プログラム
US11512966B2 (en) Information processing apparatus, control method and non-transitory computer-readable medium
JP6902009B2 (ja) 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP7017476B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム
US20220114502A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium recorded with program
JP5308374B2 (ja) スケジュール管理装置およびプログラム
JP2023179237A (ja) 通信機能付ナビゲーション装置、車両のルート案内プログラム及び方法
JP2016206802A (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置
CN116331121A (zh) 车辆、信息处理***、存储介质以及信息处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180501

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180517

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150