JP6387642B2 - Electronic stringed instrument, musical sound generation method and program - Google Patents

Electronic stringed instrument, musical sound generation method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6387642B2
JP6387642B2 JP2014058971A JP2014058971A JP6387642B2 JP 6387642 B2 JP6387642 B2 JP 6387642B2 JP 2014058971 A JP2014058971 A JP 2014058971A JP 2014058971 A JP2014058971 A JP 2014058971A JP 6387642 B2 JP6387642 B2 JP 6387642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
vibration
pitch
command
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014058971A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015184379A5 (en
JP2015184379A (en
Inventor
仲江 哲一
哲一 仲江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014058971A priority Critical patent/JP6387642B2/en
Publication of JP2015184379A publication Critical patent/JP2015184379A/en
Publication of JP2015184379A5 publication Critical patent/JP2015184379A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387642B2 publication Critical patent/JP6387642B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、電子弦楽器、楽音発生方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an electronic stringed instrument, a musical sound generation method, and a program.

従来、フレットに対する押弦操作を検出し、フレットに張設された弦が弾弦された場合に、押弦操作の検出結果に応じた楽音を発生させる電子弦楽器が知られている。
このような方式は、指板上のスイッチやセンサで、押弦された位置を認識することが必要なため、弦楽器としての外観を損ねること、さらには発音後の音高の変化に対応できない問題がある。
また、弾弦された弦の振動をマイクで拾い、電気信号として周波数や振幅を認識する方式も従来から提案されている(特許文献1)。この方式では、指板上にスイッチやセンサを設ける必要がないため、弦楽器としての外観を損ねることもなく、発音後の音高の変化にも忠実に対応できるが、弦の振動からその周波数や振幅を抽出するまで時間がかかるため、弾弦してから実際に発音するまで若干の遅延が生じる問題がある。
そこで近年では、金属フレットと金属弦とを用い、この両者の電気的な接触を検出することにより押弦位置を検出し、金属弦の弾弦と同時にこの押弦位置により決定された音高の楽音を発音させ、その後弾弦から抽出した周波数で発音中の楽音の音高を補正する、という方式が提案されている。
このような方式によれば、弦楽器としての外観を損ねることもなく、かつ発音の遅延も生じない。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an electronic stringed instrument that detects a string pressing operation on a fret and generates a musical sound according to a detection result of the string pressing operation when a string stretched on the fret is played.
Such a method requires a switch or a sensor on the fingerboard to recognize the position where the string is pressed, which impairs the appearance of the stringed instrument and cannot cope with changes in pitch after sounding. is there.
In addition, a method of picking up the vibration of a string that has been played with a microphone and recognizing the frequency and amplitude as an electric signal has been proposed (Patent Document 1). In this method, there is no need to provide a switch or sensor on the fingerboard, so the appearance as a stringed instrument is not impaired, and it is possible to respond faithfully to changes in pitch after sounding. Since it takes time until the amplitude is extracted, there is a problem that a slight delay occurs between the string being played and the actual sounding.
Therefore, in recent years, a metal fret and a metal string are used, and the position of the string is detected by detecting the electrical contact between the two, and at the same time as the string of the metal string, the musical tone having the pitch determined by the position of the string is played. A method has been proposed in which sound is generated and then the pitch of the musical sound being generated is corrected with the frequency extracted from the string.
According to such a system, the appearance as a stringed instrument is not impaired, and the sound generation is not delayed.

特開昭63−136088公報JP 63-136088 A

楽音の発音後にその音高を補正するために、楽音を生成する音源に対して、検出された弦の振動周波数に基づいて音高を補正すべき旨の指示を行うコマンドを送付する方式が取られる。そして、弦の振動に忠実な楽音を発生させようとすれば、楽音が発音されている間中に弦の振動周波数検出、音高補正のためのコマンド送付、という処理を所定間隔で連続的に行わねばならない。
特に、弦楽器の楽音の音高の変化は比較的少ないものの、発音当初は音高の変化が早く安定していないこと、かつできる限り早く正確な音高に補正しなければならないことから、この音高補正のためのコマンド送付も比較的短い間隔で頻繁に行わねばならない。
しかしながら、あまりに短い間隔でコマンド送付を行うことは、音源との通信データ量及び制御系統の処理負担が増大することとなり、特に複数の弦が同時に弾弦された場合などは、その処理に対応できなくなる恐れがある。
一方、複数張設される弦の太さは夫々異なり、太さが太くなるほどその振動周波数が小さくなることは知られている。したがって、細い弦は振動周波数が高く周期が短いうえに振動周波数の変化も生じやすいが、逆に太い弦は振動周波数が低いので周期が長く、かつ振動周波数の変化も生じにくい。この点を考慮すると、太さが異なる弦を同一の時間間隔で弦の振動周波数検出及び音高補正のためのコマンド送付の処理を行うのは不合理である。つまり、細い弦に合わせた時間間隔で処理を行えば、太い弦で無駄な処理を行うことになり、太い弦に合わせれば細い弦で発生する楽音の音高の変化が忠実に再現できなくなる。
In order to correct the pitch after the tone is generated, a method is used to send a command to the sound source generating the tone to instruct that the pitch should be corrected based on the detected vibration frequency of the string. It is done. If a musical sound that is faithful to the vibration of a string is to be generated, the processing of detecting the vibration frequency of the string and sending a command for correcting the pitch while the musical sound is being generated is continuously performed at predetermined intervals. Must be done.
In particular, although the change in the pitch of the musical tone of a stringed instrument is relatively small, this change is due to the fact that the change in pitch is early and unstable and must be corrected to the correct pitch as soon as possible. Sending commands for high correction must also be done frequently at relatively short intervals.
However, sending commands at too short intervals increases the amount of communication data with the sound source and the processing burden on the control system, especially when multiple strings are played simultaneously. There is a risk of disappearing.
On the other hand, the thickness of a plurality of strings is different, and it is known that the vibration frequency decreases as the thickness increases. Therefore, a thin string has a high vibration frequency and a short period, and a change in the vibration frequency is likely to occur. On the other hand, a thick string has a low vibration frequency and thus has a long period, and the vibration frequency does not easily change. Considering this point, it is unreasonable to perform command sending processing for string vibration frequency detection and pitch correction for strings having different thicknesses at the same time interval. That is, if processing is performed at a time interval that matches a thin string, useless processing is performed with a thick string, and if it is matched with a thick string, a change in pitch of a musical tone that occurs with a thin string cannot be faithfully reproduced.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、電子弦楽器における音高の補正をより効率的に行うことを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to more efficiently perform pitch correction in an electronic stringed instrument.

上記目的を達成するため、本発明の一態様の電子弦楽器は、指板部上に張設された複数の弦のいずれかが弾弦されたか否かを検出する弾弦検出手段と、前記弾弦検出手段によって弾弦が検出された弦の振幅を検出する弦振幅検出手段と、前記弾弦検出手段によって弾弦が検出された弦の振動ピッチを検出する弦振動検出手段と、前記弦振動検出手段によって検出された弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する振動状態判定手段と、前記弦振動検出手段によって検出された振動ピッチに応じて、発音中の楽音の音高を補正するためのコマンドを音源に出力するコマンド出力手段と、前記振動状態判定手段によって前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であると判定された場合は、前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態でないと判定された場合と比べて、前記コマンド出力手段による前記コマンドの出力の周期を長くするように制御するコマンド出力制御手段と、を有し、前記振動状態判定手段は、前記弦振幅検出手段によって検出された弦の振幅の大きさに応じて、弦の振動の変化が所定以下の状態であるか否かを判定する際の条件を変化させることを特徴とする。
また、本発明の他の態様の電子弦楽器は、指板部上に張設された複数の弦のいずれかが弾弦されたか否かを検出する弾弦検出手段と、前記弾弦検出手段によって弾弦が検出された弦の振動ピッチを検出する弦振動検出手段と、前記弦振動検出手段によって検出された弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する振動状態判定手段と、前記弦振動検出手段によって検出された振動ピッチに応じて、発音中の楽音の音高を補正するためのコマンドを音源に出力するコマンド出力手段と、前記振動状態判定手段によって前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であると判定された場合は、前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態でないと判定された場合と比べて、前記コマンド出力手段による前記コマンドの出力の周期を長くするように制御するコマンド出力制御手段と、を有し、前記振動状態判定手段は、前記弦振動検出手段によって検出された弦の振動において、振動ピッチの変化が予め設定された第1の閾値以下となっているか否かに基づいて、弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定することを特徴とする。
また、本発明の他の態様の電子弦楽器は、指板部上に張設された複数の弦のいずれかが弾弦されたか否かを検出する弾弦検出手段と、前記弾弦検出手段によって弾弦が検出された弦の振動ピッチを検出する弦振動検出手段と、前記弦振動検出手段によって検出された弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する振動状態判定手段と、前記弦振動検出手段によって検出された振動ピッチに応じて、発音中の楽音の音高を補正するためのコマンドを音源に出力するコマンド出力手段と、前記振動状態判定手段によって前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であると判定された場合は、前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態でないと判定された場合と比べて、前記コマンド出力手段による前記コマンドの出力の周期を長くするように制御するコマンド出力制御手段と、発音後における振動ピッチの変化が予め設定された第2の閾値以上であるか否かを判定するピッチ変化判定手段と、を有し、前記コマンド出力制御手段は、前記ピッチ変化判定手段によって振動ピッチが前記第2の閾値以上変化したと判定された場合、前記コマンドの出力の周期をより短くすることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an electronic stringed musical instrument according to an aspect of the present invention includes a string detecting means for detecting whether or not any of a plurality of strings stretched on a fingerboard portion is struck, and the bullet String amplitude detecting means for detecting the amplitude of the string whose string is detected by the string detecting means, string vibration detecting means for detecting the vibration pitch of the string whose string is detected by the string detecting means, and the string vibration A vibration state determination means for determining whether or not a change in the vibration pitch of the string detected by the detection means is equal to or less than a predetermined value; and a musical tone being sounded according to the vibration pitch detected by the string vibration detection means A command output means for outputting a command for correcting the pitch of the string to the sound source; and if the vibration state determination means determines that the change in the vibration pitch of the string is equal to or less than a predetermined state, the vibration of the string Predetermined pitch change As compared with the case where it is determined not to be a state of lower, anda command output control means for controlling so as to lengthen the period of the output of the command by said command output unit, the vibration state determination unit, the string The condition for determining whether or not the change in the vibration of the string is equal to or less than a predetermined state is changed according to the magnitude of the amplitude of the string detected by the amplitude detecting means.
According to another aspect of the present invention, there is provided an electronic stringed musical instrument comprising: a string detecting means for detecting whether one of a plurality of strings stretched on a fingerboard portion is struck; and the string detecting means. String vibration detection means for detecting the vibration pitch of the string from which the string was detected, and vibration state determination for determining whether or not the change in the vibration pitch of the string detected by the string vibration detection means is in a predetermined state or less. According to the vibration pitch detected by the string vibration detection means, command output means for outputting to the sound source a command for correcting the pitch of the musical tone being sounded, and the vibration state determination means When it is determined that the change in the vibration pitch is less than or equal to the predetermined state, the command output means outputs the command more than when the change in the vibration pitch of the string is determined not to be less than the predetermined state. period Command output control means for controlling the length to be longer, and the vibration state determination means has a first threshold value in which a change in vibration pitch is preset in the vibration of the string detected by the string vibration detection means. It is characterized in that it is determined whether or not the change in the vibration pitch of the string is equal to or less than a predetermined value based on whether or not it is below.
According to another aspect of the present invention, there is provided an electronic stringed musical instrument comprising: a string detecting means for detecting whether one of a plurality of strings stretched on a fingerboard portion is struck; and the string detecting means. String vibration detection means for detecting the vibration pitch of the string from which the string was detected, and vibration state determination for determining whether or not the change in the vibration pitch of the string detected by the string vibration detection means is in a predetermined state or less. According to the vibration pitch detected by the string vibration detection means, command output means for outputting to the sound source a command for correcting the pitch of the musical tone being sounded, and the vibration state determination means When it is determined that the change in the vibration pitch is less than or equal to the predetermined state, the command output means outputs the command more than when the change in the vibration pitch of the string is determined not to be less than the predetermined state. period Command output control means for controlling the output to be longer, and pitch change determination means for determining whether or not a change in vibration pitch after sound generation is equal to or greater than a preset second threshold value. The control means shortens the output period of the command when the pitch change determining means determines that the vibration pitch has changed by the second threshold value or more.

本発明によれば、電子弦楽器における音高の補正をより効率的に行うことが可能となる。   According to the present invention, pitch correction in an electronic stringed instrument can be performed more efficiently.

電子弦楽器の外観を示す正面図である。It is a front view which shows the external appearance of an electronic stringed instrument. 電子部のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of an electronic part. 押弦センサの信号制御部を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the signal control part of a string-pressing sensor. 電子弦楽器において実行されるメインフローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main flow performed in an electronic stringed instrument. 割り込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an interruption process. メインフローのステップS3においてサブフローとして実行される弦状態認識処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the string state recognition process performed as a subflow in step S3 of a main flow. メインフローのステップS9においてサブフローとして実行されるピッチ抽出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the pitch extraction process performed as a subflow in step S9 of a main flow. 弦の振動波形を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the vibration waveform of a string. メインフローのステップS14においてサブフローとして実行されるコマンド出力判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the command output determination process performed as a subflow in step S14 of a main flow. 不安定時間テーブルの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the unstable time table. 安定時インターバルテーブルの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the interval table at the time of stability. 電子弦楽器の動作の概念を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the concept of operation | movement of an electronic stringed musical instrument. B5の音高における弦の振動波形の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the vibration waveform of the string in the pitch of B5.

以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[電子弦楽器1の概要]
初めに、図1を参照して、本発明の一実施形態としての電子弦楽器1の概要について説明する。
[Outline of electronic stringed instrument 1]
First, an outline of an electronic stringed musical instrument 1 as an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図1は、電子弦楽器1の外観を示す正面図である。図1に示す如く、電子弦楽器1は、電子ギターとして構成され、本体10と、ネック20と、ヘッド30とに大別される。   FIG. 1 is a front view showing an external appearance of the electronic stringed instrument 1. As shown in FIG. 1, the electronic stringed instrument 1 is configured as an electronic guitar, and is roughly divided into a main body 10, a neck 20, and a head 30.

ヘッド30には、スチール製の弦22の一端が巻かれる糸巻き31が取り付けられており、ネック20は、指板21に複数のフレット23が埋め込まれている。なお、本実施形態において、弦22は6本、フレット23は22個、設けられている。6本の弦22は、各々弦番号と対応付けられている。一番細い弦22が、弦番号「1番」であり、弦22の太さが太くなる順番で弦番号が大きくなる。22個のフレット23は、各々フレット番号と対応付けられている。最もヘッド30寄りのフレット23は、フレット番号「1番」であり、ヘッド30側から遠ざかるに連れて、配置されたフレット23のフレット番号が大きくなる。   A bobbin 31 on which one end of a steel string 22 is wound is attached to the head 30, and the neck 20 has a plurality of frets 23 embedded in a fingerboard 21. In the present embodiment, six strings 22 and 22 frets 23 are provided. Each of the six strings 22 is associated with a string number. The thinnest string 22 is the string number “1”, and the string number increases in the order of increasing the thickness of the string 22. Each of the 22 frets 23 is associated with a fret number. The fret 23 closest to the head 30 has the fret number “1”, and the fret number of the arranged fret 23 increases as the distance from the head 30 side increases.

本体10には、弦22の他端が取り付けられるブリッジ16と、弦22の振動を検出するノーマルピックアップ11と、各々の弦22の振動を独立して検出するヘキサピックアップ12と、放音されるサウンドにトレモロ効果を付加するためのトレモロアーム17と、本体10の内部に内蔵されている電子部13と、各々の弦22と電子部13とを接続するケーブル14と、音色の種類等を表示するための表示部15と、が設けられている。   The main body 10 emits sound from a bridge 16 to which the other end of the string 22 is attached, a normal pickup 11 that detects vibration of the string 22, and a hexapickup 12 that detects vibration of each string 22 independently. A tremolo arm 17 for adding a tremolo effect to the sound, an electronic unit 13 built in the main body 10, a cable 14 for connecting each string 22 and the electronic unit 13, and the type of tone are displayed. A display unit 15 is provided.

図2は、電子部13のハードウェア構成を示すブロック図である。電子部13は、CPU(Central Processing Unit)41と、ROM(Read Only Memory)42と、RAM(Random Access Memory)43と、押弦センサ44と、音源45と、ノーマルピックアップ11と、ヘキサピックアップ12と、アナログフィルタ12aと、A/D(アナログデジタルコンバータ)12bと、スイッチ48と、表示部15と、I/F(インターフェース)49と、がバス50を介して接続されている。
さらに、電子部13は、DSP(Digital Signal Processor)46と、D/A(デジタルアナログコンバータ)47と、を備える。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the electronic unit 13. The electronic unit 13 includes a CPU (Central Processing Unit) 41, a ROM (Read Only Memory) 42, a RAM (Random Access Memory) 43, a string sensor 44, a sound source 45, a normal pickup 11, a hexa pickup 12, The analog filter 12a, the A / D (analog-digital converter) 12b, the switch 48, the display unit 15, and the I / F (interface) 49 are connected via a bus 50.
Further, the electronic unit 13 includes a DSP (Digital Signal Processor) 46 and a D / A (digital analog converter) 47.

CPU41は、ROM42に記録されているプログラム、または、記憶部(図示せず)からRAM43にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。   The CPU 41 executes various processes according to a program recorded in the ROM 42 or a program loaded into the RAM 43 from a storage unit (not shown).

RAM43には、CPU41が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。例えば、RAM43には、コードとフレット23の押弦位置との関係が対応付けられたコード定義テーブルが記憶されている。コード定義テーブルを参照することで、演奏される曲で使用されるコードが判明すれば、CPU41において、演奏者によって押弦されるフレット23の位置を特定することが可能となる。   The RAM 43 appropriately stores data necessary for the CPU 41 to execute various processes. For example, the RAM 43 stores a chord definition table in which the relationship between the chord and the pressed position of the fret 23 is associated. By referring to the chord definition table, if the chord used in the music to be played is found, the CPU 41 can specify the position of the fret 23 pressed by the performer.

押弦センサ44は、押弦が何番の弦の何番のフレットに対して行われたかを検出する。この押弦センサ44は、弦22とフレット23との電気的接触を検出することにより、押弦位置を検出する。   The string-pressing sensor 44 detects what number-of-frets of what-numbered strings are pressed. The string-pressing sensor 44 detects the string-pressing position by detecting an electrical contact between the string 22 and the fret 23.

音源45は、例えばMIDI(Musical Instrument Digital Interface)データで発音が指示された楽音の波形データを生成し、その波形データをD/A変換して得られるオーディオ信号を、DSP46及びD/A47を介して外部音源53に出力して、発音及び消音の指示を出す。なお、外部音源53は、D/A47から出力されたオーディオ信号を増幅して出力するアンプ回路(図示せず)と、アンプ回路から入力されたオーディオ信号により楽音を放音するスピーカ(図示せず)と、を備える。   The sound source 45 generates, for example, waveform data of a musical tone whose sound is instructed by MIDI (Musical Instrument Digital Interface) data, and an audio signal obtained by D / A conversion of the waveform data via the DSP 46 and D / A 47. Are output to the external sound source 53 to issue instructions for sound generation and mute. The external sound source 53 amplifies an audio signal output from the D / A 47 and outputs it, and a speaker (not shown) that emits a musical sound using the audio signal input from the amplifier circuit. And).

ノーマルピックアップ11は、検出された弦22の振動を電気信号に変換してCPU41に出力する。
ヘキサピックアップ12は、検出された各々の弦22の独立した振動を電気信号に変換してアナログフィルタ12aに出力する。
アナログフィルタ12aは、ヘキサピックアップ12によって検出された弦の振動波形において、設定された周波数領域の成分を通過させる。
A/D12bは、アナログフィルタ12aを通過した振動波形をアナログ信号からデジタル信号に変換し、CPU41に出力する。
The normal pickup 11 converts the detected vibration of the string 22 into an electric signal and outputs it to the CPU 41.
The hex pickup 12 converts the detected independent vibration of each string 22 into an electric signal and outputs it to the analog filter 12a.
The analog filter 12a allows a set frequency domain component to pass through the vibration waveform of the string detected by the hex pickup 12.
The A / D 12b converts the vibration waveform that has passed through the analog filter 12a from an analog signal to a digital signal, and outputs it to the CPU 41.

スイッチ48は、本体10に設けられた各種スイッチ(図示せず)からの入力信号をCPU41に出力する。
表示部15は、発音対象となる音色の種類等を表示する。
The switch 48 outputs input signals from various switches (not shown) provided in the main body 10 to the CPU 41.
The display unit 15 displays the type of timbre to be sounded and the like.

図3は、押弦センサ44の信号制御部を示す模式図である。
図3に示すように、押弦センサ44においては、フレット23の数に対応する22の選択線KI0〜KI21と、弦22の数に対応する6の信号線KC0〜KC5とがマトリクス状に配列された構成を有している。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a signal control unit of the string-pressing sensor 44.
As shown in FIG. 3, in the string sensor 44, 22 selection lines KI0 to KI21 corresponding to the number of frets 23 and 6 signal lines KC0 to KC5 corresponding to the number of strings 22 are arranged in a matrix. It has a configuration.

各弦22に対応する各信号線KC0〜KC5は、所定時間(例えば0.1ms)毎に順次アクティブな状態(ここではローレベル)にスイッチングされる。また、選択線KI0〜KI21は、ハイレベル(例えば5v)にプルアップされている。アクティブな状態とされた信号線KC0〜KC5が、押弦によりフレット23に接触すると、その弦が接触しているフレット23に対応する選択線KI0〜KI21からは、信号線KC0〜KC5の状態に対応する信号(ここではローレベルの信号)が読み出される。
即ち、押弦センサ44は、所定時間毎に信号線KC0〜KC5を1つずつアクティブな状態に切り替え、選択線KI0〜KI21の状態(ハイレベルまたはローレベル)を読み出して、すべてのフレット23について、いずれの位置が押弦されているかを検出する。
The signal lines KC0 to KC5 corresponding to the strings 22 are sequentially switched to an active state (here, low level) every predetermined time (for example, 0.1 ms). The selection lines KI0 to KI21 are pulled up to a high level (for example, 5v). When the activated signal lines KC0 to KC5 come into contact with the fret 23 by pushing the strings, the selection lines KI0 to KI21 corresponding to the fret 23 with which the strings are in contact correspond to the states of the signal lines KC0 to KC5. A signal to be read (here, a low level signal) is read out.
That is, the string-pressing sensor 44 switches the signal lines KC0 to KC5 to an active state one by one every predetermined time, reads the state (high level or low level) of the selection lines KI0 to KI21, and for all the frets 23, Detect which position is pressed.

[メインフロー]
図4は、本実施形態に係る電子弦楽器1において実行されるメインフローを示すフローチャートである。
図4に示すメインフローは、電子弦楽器1の動作中、CPU41によって繰り返し実行される。
メインフローが開始されると、ステップS1において、CPU41は、処理対象の弦番号Nに1をセットし(N=1)、振動波形をサンプリングするためのタイマTsの動作を開始する。
[Main flow]
FIG. 4 is a flowchart showing a main flow executed in the electronic stringed instrument 1 according to the present embodiment.
The main flow shown in FIG. 4 is repeatedly executed by the CPU 41 during the operation of the electronic stringed instrument 1.
When the main flow is started, in step S1, the CPU 41 sets 1 to the string number N to be processed (N = 1), and starts the operation of the timer Ts for sampling the vibration waveform.

ステップS2において、CPU41は、発音中であるか否かの判定を行う。
ステップS2において、発音中でない(NO)と判定された場合、処理はステップS3に移行する。
一方、ステップS2において、発音中であると判定された場合、処理はステップS9に移行する。
ステップS3において、CPU41は、弦22の振動状態を認識するためのサブフローである弦状態認識処理(図6参照)を実行する。
In step S2, the CPU 41 determines whether or not sound is being generated.
If it is determined in step S2 that the sound is not being generated (NO), the process proceeds to step S3.
On the other hand, if it is determined in step S2 that the sound is being generated, the process proceeds to step S9.
In step S3, the CPU 41 executes a string state recognition process (see FIG. 6), which is a sub-flow for recognizing the vibration state of the string 22.

ステップS4において、CPU41は、弦22の振動状態が正ゼロクロス(負から正へのゼロクロス)中であるか否かの判定を行う。具体的には、ステップS4において、CPU41は、正ゼロクロス中を示すフラグがオンであるか否かの判定を行う。
ステップS4において、弦22の振動状態が正ゼロクロス中でない(NO)、即ち、正ゼロクロス中を示すフラグがオフであると判定された場合、処理はステップS16に移行する。
一方、ステップS4において、弦22の振動状態が正ゼロクロス中である(YES)、即ち、正ゼロクロス中を示すフラグがオンであると判定された場合、処理はステップS5に移行する。
In step S4, the CPU 41 determines whether or not the vibration state of the string 22 is in a positive zero cross (zero cross from negative to positive). Specifically, in step S4, the CPU 41 determines whether or not a flag indicating that a positive zero cross is being performed.
In step S4, when it is determined that the vibration state of the string 22 is not in the positive zero cross (NO), that is, it is determined that the flag indicating that the positive zero cross is in the off state, the process proceeds to step S16.
On the other hand, when it is determined in step S4 that the vibration state of the string 22 is in the positive zero cross state (YES), that is, the flag indicating that the positive zero cross is in the on state, the process proceeds to step S5.

ステップS5において、CPU41は、弦22の振幅が発音を行うための閾値Th1を超えているか否かの判定を行う。具体的には、CPU41は、弦22の正の振幅値の絶対値または負の振幅値の絶対値が閾値Th1を超えているか否かの判定を行う。
ステップS5において、弦22の振幅が発音を行うための閾値Th1を超えていない(NO)と判定された場合、処理はステップS6に移行する。
一方、ステップS5において、弦22の振幅が発音を行うための閾値Th1を超えている(YES)と判定された場合、処理はステップS7に移行する。
ステップS6において、CPU41は、発音開始からの時間をカウントするための波形タイマTcの値(波形タイマ値)をクリアし、ゼロに設定する。なお、波形タイマ値は、メインフローと並行して実行される割り込み処理(図5参照)によって、所定時間(例えば、1ms)毎に更新される。波形タイマTcは、振動波形をサンプリングするためのタイマTsよりも低い周波数である。そのため、波形タイマTcを用いることにより、より低い処理負荷で振動波形と同期するタイマを実現することができる。
In step S5, the CPU 41 determines whether or not the amplitude of the string 22 exceeds a threshold value Th1 for sounding. Specifically, the CPU 41 determines whether or not the absolute value of the positive amplitude value or the negative amplitude value of the string 22 exceeds the threshold value Th1.
If it is determined in step S5 that the amplitude of the string 22 does not exceed the threshold value Th1 for sound generation (NO), the process proceeds to step S6.
On the other hand, if it is determined in step S5 that the amplitude of the string 22 exceeds the threshold value Th1 for sound generation (YES), the process proceeds to step S7.
In step S6, the CPU 41 clears the value of the waveform timer Tc (waveform timer value) for counting the time from the start of sound generation and sets it to zero. The waveform timer value is updated every predetermined time (for example, 1 ms) by an interrupt process (see FIG. 5) executed in parallel with the main flow. The waveform timer Tc has a lower frequency than the timer Ts for sampling the vibration waveform. Therefore, by using the waveform timer Tc, it is possible to realize a timer that synchronizes with the vibration waveform with a lower processing load.

ステップS7において、CPU41は、音源45に対して発音を開始させるコマンド(発音コマンド)を出力する。このとき、CPU41は、各弦の発音すべき音高をフレット23の押弦位置に対応する音高とし、発音すべきベロシティを弦22の正の振幅値の絶対値または負の振幅値の絶対値のうち、閾値Th1を超えているものに対応するベロシティとして、発音コマンドを出力する。なお、発音すべきベロシティを弦22の正の振幅値の絶対値または負の振幅値の絶対値の平均値としてもよい。
ステップS8において、CPU41は、波形タイマ値を1に設定する。
In step S <b> 7, the CPU 41 outputs a command (sound generation command) for starting sound generation to the sound source 45. At this time, the CPU 41 sets the pitch to be generated by each string as the pitch corresponding to the pressed position of the fret 23, and sets the velocity to be generated as the absolute value of the positive amplitude value or the absolute value of the negative amplitude value of the string 22. Among them, a sound generation command is output as a velocity corresponding to a value exceeding the threshold Th1. The velocity to be sounded may be the absolute value of the positive amplitude value of the string 22 or the average value of the absolute values of the negative amplitude value.
In step S8, the CPU 41 sets the waveform timer value to 1.

ステップS9において、CPU41は、弦22の振動波形におけるピッチを抽出するためのサブフローであるピッチ抽出処理(図7参照)を実行する。
ステップS10において、CPU41は、弦22の振動状態が正ゼロクロス中であるか否か(即ち、正ゼロクロス中を示すフラグがオンであるか否か)の判定を行う。
ステップS10において、弦22の振動状態が正ゼロクロス中である(YES)、即ち、正ゼロクロス中を示すフラグがオンであると判定された場合、処理はステップS11に移行する。
一方、ステップS10において、弦22の振動状態が正ゼロクロス中でない(NO)、即ち、正ゼロクロス中を示すフラグがオンでないと判定された場合、処理はステップS16に移行する。
ステップS11において、CPU41は、弦22の振幅がピッチ抽出を行うための閾値Th2を超えているか否かの判定を行う。具体的には、CPU41は、弦22の正の振幅値の絶対値または負の振幅値の絶対値が閾値Th2を超えているか否かの判定を行う。
なお、本実施形態において、ピッチ抽出を行うための弦22の振幅の閾値Th2は、発音を行うための弦22の振幅の閾値Th1と同一であるものとする。ただし、ピッチ抽出を行うための弦22の振幅の閾値Th2は、発音を行うための弦22の振幅の閾値Th1と異なるものとしてもよい。
In step S9, the CPU 41 executes a pitch extraction process (see FIG. 7), which is a sub-flow for extracting the pitch in the vibration waveform of the string 22.
In step S10, the CPU 41 determines whether or not the vibration state of the string 22 is in the positive zero cross state (that is, whether or not the flag indicating that the positive zero cross is in is on).
If it is determined in step S10 that the vibration state of the string 22 is in the positive zero cross state (YES), that is, it is determined that the flag indicating that the positive zero cross is in the on state, the process proceeds to step S11.
On the other hand, if it is determined in step S10 that the vibration state of the string 22 is not during the positive zero cross (NO), that is, it is determined that the flag indicating that the positive zero cross is in the on state, the process proceeds to step S16.
In step S11, the CPU 41 determines whether or not the amplitude of the string 22 exceeds a threshold value Th2 for performing pitch extraction. Specifically, the CPU 41 determines whether or not the absolute value of the positive amplitude value or the negative amplitude value of the string 22 exceeds the threshold value Th2.
In the present embodiment, the threshold value Th2 of the amplitude of the string 22 for performing pitch extraction is assumed to be the same as the threshold value Th1 of the amplitude of the string 22 for generating sound. However, the threshold value Th2 of the amplitude of the string 22 for performing pitch extraction may be different from the threshold value Th1 of the amplitude of the string 22 for performing sound generation.

ステップS11において、弦22の振幅がピッチ抽出を行うための閾値Th2を超えている(YES)と判定された場合、処理はステップS12に移行する。
一方、ステップS11において、弦22の振幅がピッチ抽出を行うための閾値Th2を超えていない(NO)と判定された場合、処理はステップS6に移行する。
ステップS12において、CPU41は、今回の正ゼロクロスにおけるタイマTsの値(ゼロクロスタイマ値)から前回の正ゼロクロスにおけるゼロクロスタイマ値を減算し、弦22の振動のピッチを算出する。
ステップS13において、CPU41は、今回の正ゼロクロスにおけるゼロクロスタイマ値を前回の正ゼロクロスにおけるゼロクロスタイマ値に設定する。
If it is determined in step S11 that the amplitude of the string 22 exceeds the threshold Th2 for pitch extraction (YES), the process proceeds to step S12.
On the other hand, if it is determined in step S11 that the amplitude of the string 22 does not exceed the threshold Th2 for pitch extraction (NO), the process proceeds to step S6.
In step S12, the CPU 41 calculates the pitch of the vibration of the string 22 by subtracting the zero cross timer value in the previous positive zero cross from the value of the timer Ts in the current positive zero cross (zero cross timer value).
In step S13, the CPU 41 sets the zero cross timer value at the current positive zero cross to the zero cross timer value at the previous positive zero cross.

ステップS14において、CPU41は、コマンドの出力を許可するか否かを判定するためのサブフローであるコマンド出力判定処理(図9参照)を実行することにより、音高を補正するコマンドを出力するか否かの判定を行う。コマンド出力判定処理が実行される結果、コマンドの送信が許可され、コマンドを出力すると判定される場合と、コマンドの送信が許可されず、コマンドを出力しないと判定される場合とに分岐する。
ステップS14において、コマンドを出力しない(NO)と判定された場合、処理はステップS16に移行する。
一方、ステップS14において、コマンドを出力する(YES)と判定された場合、処理はステップS15に移行する。
In step S14, the CPU 41 executes a command output determination process (see FIG. 9), which is a sub-flow for determining whether or not to permit command output, to output a command for correcting the pitch. Judgment is made. As a result of executing the command output determination process, a branch is made when it is determined that command transmission is permitted and a command is output, and when it is determined that command transmission is not permitted and a command is not output.
If it is determined in step S14 that no command is output (NO), the process proceeds to step S16.
On the other hand, if it is determined in step S14 that a command is to be output (YES), the process proceeds to step S15.

ステップS15において、CPU41は、ステップS12において算出されたピッチに応じて、音源45に対して音高を補正するためのコマンド(ピッチ変更コマンド)を出力する。このとき、CPU41は、各弦の変更すべき音高を算出されたピッチに対応する音高とし、補正すべきベロシティを弦22の正の振幅値の絶対値または負の振幅値の絶対値のうち、閾値Th2を超えているものに対応するベロシティとして、ピッチ変更コマンドを出力する。なお、変更すべきベロシティを弦22の正の振幅値の絶対値または負の振幅値の絶対値の平均値としてもよい。
ステップS16において、CPU41は、弦番号Nを1インクリメントする(N=N+1)。
In step S15, the CPU 41 outputs a command (pitch change command) for correcting the pitch to the sound source 45 according to the pitch calculated in step S12. At this time, the CPU 41 sets the pitch to be changed for each string as the pitch corresponding to the calculated pitch, and sets the velocity to be corrected to the absolute value of the positive amplitude value of the string 22 or the absolute value of the negative amplitude value. Among them, a pitch change command is output as a velocity corresponding to a value exceeding the threshold Th2. The velocity to be changed may be the absolute value of the positive amplitude value of the string 22 or the average value of the absolute values of the negative amplitude value.
In step S16, the CPU 41 increments the string number N by 1 (N = N + 1).

ステップS17において、CPU41は、弦番号Nが6より大きいか否かの判定を行う。
ステップS17において、弦番号Nが6より大きい(YES)と判定された場合、処理はステップS18に移行する。
一方、ステップS17において、弦番号Nが6以下である(NO)と判定された場合、処理はステップS2に移行する。
ステップS18において、CPU41は、処理対象の弦番号Nに1をセットする(N=1)。
ステップS18の後、処理はステップS2に移行する。
In step S <b> 17, the CPU 41 determines whether or not the string number N is greater than 6.
If it is determined in step S17 that the string number N is greater than 6 (YES), the process proceeds to step S18.
On the other hand, if it is determined in step S17 that the string number N is 6 or less (NO), the process proceeds to step S2.
In step S18, the CPU 41 sets 1 to the string number N to be processed (N = 1).
After step S18, the process proceeds to step S2.

[割り込み処理]
次に、割り込み処理について説明する。
図5は、割り込み処理を示すフローチャートである。
割り込み処理は、CPU41によって、メインフローと並行して所定時間(例えば、1ms)毎に実行される。
割り込み処理が開始されると、ステップS101において、CPU41は、波形タイマ値がゼロであるか否かの判定を行う。
[Interrupt processing]
Next, interrupt processing will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing interrupt processing.
The interrupt process is executed by the CPU 41 every predetermined time (for example, 1 ms) in parallel with the main flow.
When the interrupt process is started, in step S101, the CPU 41 determines whether or not the waveform timer value is zero.

ステップS101において、波形タイマ値がゼロである(YES)と判定された場合、割り込み処理は終了となる。
一方、ステップS101において、波形タイマ値がゼロでない(NO)、即ち、1以上であると判定された場合、処理はステップS102に移行する。
ステップS102において、CPU41は、波形タイマ値を1インクリメントする。
ステップS102の後、割り込み処理は終了となる。
If it is determined in step S101 that the waveform timer value is zero (YES), the interrupt process ends.
On the other hand, if it is determined in step S101 that the waveform timer value is not zero (NO), that is, is 1 or more, the process proceeds to step S102.
In step S102, the CPU 41 increments the waveform timer value by one.
After step S102, the interrupt process ends.

[弦状態認識処理]
次に、弦状態認識処理について説明する。
図6は、メインフローのステップS3においてサブフローとして実行される弦状態認識処理を示すフローチャートである。
弦状態認識処理が開始されると、ステップS201において、CPU41は、弦番号Nの弦22をアクティブとするためのスキャンパルスを印加する。
ステップS202において、CPU41は、弦番号Nの弦22がいずれのフレット23に接触しているかを表すフレット情報を取得する。このとき、フレット情報は、押弦センサ44の出力信号から取得される。
[String state recognition processing]
Next, the string state recognition process will be described.
FIG. 6 is a flowchart showing the string state recognition process executed as a subflow in step S3 of the main flow.
When the string state recognition process is started, in step S201, the CPU 41 applies a scan pulse for activating the string 22 with the string number N.
In step S202, the CPU 41 obtains fret information indicating which fret 23 the string 22 with the string number N is in contact with. At this time, the fret information is acquired from the output signal of the string-pressing sensor 44.

ステップS203において、CPU41は、弦番号Nの弦22の振幅を取得する。このとき、弦22の振幅は、A/D12bの出力信号から取得される。
ステップS204において、CPU41は、正ゼロクロス中であることを示すフラグをオフにする。
ステップS205において、CPU41は、今回取得した振幅値がゼロまたは正であるか否かの判定を行う。
ステップS205において、今回取得した振幅値がゼロまたは正でない(NO)と判定された場合、処理はステップS206に移行する。
一方、ステップS205において、今回取得した振幅値がゼロまたは正である(YES)と判定された場合、処理はステップS209に移行する。
In step S203, the CPU 41 obtains the amplitude of the string 22 with the string number N. At this time, the amplitude of the string 22 is acquired from the output signal of the A / D 12b.
In step S204, the CPU 41 turns off the flag indicating that the positive zero cross is being performed.
In step S205, the CPU 41 determines whether or not the amplitude value acquired this time is zero or positive.
If it is determined in step S205 that the amplitude value acquired this time is zero or not positive (NO), the process proceeds to step S206.
On the other hand, when it is determined in step S205 that the amplitude value acquired this time is zero or positive (YES), the process proceeds to step S209.

ステップS206において、CPU41は、前回取得した振幅値がゼロまたは正であるか否かの判定を行う。
ステップS206において、前回取得した振幅値がゼロまたは正でない(NO)と判定された場合、処理はステップS207に移行する。
一方、ステップS206において、前回取得した振幅値がゼロまたは正である(YES)と判定された場合、処理はメインフローに戻る。
In step S206, the CPU 41 determines whether or not the previously acquired amplitude value is zero or positive.
If it is determined in step S206 that the previously acquired amplitude value is zero or not positive (NO), the process proceeds to step S207.
On the other hand, if it is determined in step S206 that the previously acquired amplitude value is zero or positive (YES), the process returns to the main flow.

ステップS207において、CPU41は、今回の振幅値の方が前回までに取得された負の振幅値の最大値よりも絶対値が大きいか否かの判定を行う。
ステップS207において、今回の振幅値の方が前回までに取得された負の振幅値の最大値よりも絶対値が大きい(YES)と判定された場合、処理はステップS208に移行する。
一方、ステップS207において、今回の振幅値の方が前回までに取得された負の振幅値の最大値よりも絶対値が大きくない(NO)と判定された場合、処理はメインフローに戻る。
ステップS208において、CPU41は、今回の振幅値を負の振幅値の最大値とする。
ステップS208の後、処理はメインフローに戻る。
In step S207, the CPU 41 determines whether or not the current amplitude value is larger in absolute value than the maximum negative amplitude value acquired so far.
If it is determined in step S207 that the current amplitude value is larger in absolute value (YES) than the maximum value of the negative amplitude values acquired so far, the process proceeds to step S208.
On the other hand, if it is determined in step S207 that the absolute value of the current amplitude value is not larger than the maximum negative amplitude value acquired so far (NO), the process returns to the main flow.
In step S208, the CPU 41 sets the current amplitude value as the maximum value of the negative amplitude value.
After step S208, the process returns to the main flow.

ステップS209において、CPU41は、前回の振幅値がゼロまたは正であるか否かの判定を行う。
ステップS209において、前回の振幅値がゼロまたは正でない(NO)と判定された場合、処理はステップS210に移行する。
一方、ステップS209において、前回の振幅値がゼロまたは正である(YES)と判定された場合、処理はステップS211に移行する。
ステップS210において、CPU41は、正ゼロクロス中であることを示すフラグをオンにする。
ステップS210の後、処理はメインフローに戻る。
In step S209, the CPU 41 determines whether or not the previous amplitude value is zero or positive.
If it is determined in step S209 that the previous amplitude value is zero or not positive (NO), the process proceeds to step S210.
On the other hand, if it is determined in step S209 that the previous amplitude value is zero or positive (YES), the process proceeds to step S211.
In step S210, the CPU 41 turns on a flag indicating that a positive zero cross is being performed.
After step S210, the process returns to the main flow.

ステップS211において、CPU41は、今回の振幅値の方が前回までに取得された正の振幅値の最大値よりも絶対値が大きいか否かの判定を行う。
ステップS211において、今回の振幅値の方が前回までに取得された正の振幅値の最大値よりも絶対値が大きい(YES)と判定された場合、処理はステップS212に移行する。
一方、ステップS211において、今回の振幅値の方が前回までに取得された正の振幅値の最大値よりも絶対値が大きくない(NO)と判定された場合、処理はメインフローに戻る。
In step S211, the CPU 41 determines whether or not the current amplitude value is larger in absolute value than the maximum positive amplitude value acquired so far.
In step S211, when it is determined that the absolute value of the current amplitude value is larger than the maximum value of the positive amplitude values acquired so far (YES), the process proceeds to step S212.
On the other hand, when it is determined in step S211 that the absolute value of the current amplitude value is not larger than the maximum value of the positive amplitude values acquired up to the previous time (NO), the process returns to the main flow.

[ピッチ抽出処理]
次に、ピッチ抽出処理について説明する。
図7は、メインフローのステップS9においてサブフローとして実行されるピッチ抽出処理を示すフローチャートである。
また、図8は、弦22の振動波形を示す模式図である。
ピッチ抽出処理が開始されると、ステップS301において、CPU41は、A/D12bから出力される弦番号Nの弦における波形の振幅を取得する。
ステップS302において、CPU41は、正ゼロクロス中であることを示すフラグをオフにする。
[Pitch extraction processing]
Next, the pitch extraction process will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing the pitch extraction process executed as a sub-flow in step S9 of the main flow.
FIG. 8 is a schematic diagram showing the vibration waveform of the string 22.
When the pitch extraction process is started, in step S301, the CPU 41 acquires the amplitude of the waveform in the string of the string number N output from the A / D 12b.
In step S302, the CPU 41 turns off the flag indicating that the positive zero cross is being performed.

ステップS303において、CPU41は、今回取得した振幅値がゼロまたは正であるか否かの判定を行う。
ステップS303において、今回取得した振幅値がゼロまたは正でない(NO)と判定された場合、処理はステップS304に移行する。
一方、ステップS303において、今回取得した振幅値がゼロまたは正である(YES)と判定された場合、処理はステップS307に移行する。
In step S303, the CPU 41 determines whether or not the amplitude value acquired this time is zero or positive.
If it is determined in step S303 that the amplitude value acquired this time is zero or not positive (NO), the process proceeds to step S304.
On the other hand, if it is determined in step S303 that the amplitude value acquired this time is zero or positive (YES), the process proceeds to step S307.

ステップS304において、CPU41は、前回取得した振幅値がゼロまたは正であるか否かの判定を行う。
ステップS304において、前回取得した振幅値がゼロまたは正でない(NO)と判定された場合、処理はステップS305に移行する。
一方、ステップS304において、前回取得した振幅値がゼロまたは正である(YES)と判定された場合、処理はメインフローに戻る。
ステップS305において、CPU41は、今回の振幅値の方が前回までに取得された負の振幅値の最大値よりも絶対値が大きいか否かの判定を行う。
ステップS305において、今回の振幅値の方が前回までに取得された負の振幅値の最大値よりも絶対値が大きい(YES)と判定された場合、処理はステップS306に移行する。
一方、ステップS305において、今回の振幅値の方が前回までに取得された負の振幅値の最大値よりも絶対値が大きくない(NO)と判定された場合、処理はメインフローに戻る。
In step S304, the CPU 41 determines whether or not the previously acquired amplitude value is zero or positive.
If it is determined in step S304 that the previously acquired amplitude value is zero or not positive (NO), the process proceeds to step S305.
On the other hand, if it is determined in step S304 that the previously acquired amplitude value is zero or positive (YES), the process returns to the main flow.
In step S305, the CPU 41 determines whether or not the current amplitude value is larger in absolute value than the maximum negative amplitude value acquired so far.
If it is determined in step S305 that the current amplitude value has a larger absolute value (YES) than the maximum negative amplitude value acquired up to the previous time (YES), the process proceeds to step S306.
On the other hand, in step S305, when it is determined that the absolute value of the current amplitude value is not larger than the maximum value of the negative amplitude values acquired so far (NO), the process returns to the main flow.

ステップS306において、CPU41は、今回の振幅値を負の振幅値のピーク値とする。
ステップS306の後、処理はメインフローに戻る。
ステップS307において、CPU41は、前回の振幅値がゼロまたは正であるか否かの判定を行う。
ステップS307において、前回の振幅値がゼロまたは正でない(NO)と判定された場合、処理はステップS308に移行する。
一方、ステップS307において、前回の振幅値がゼロまたは正である(YES)と判定された場合、処理はステップS310に移行する。
ステップS308において、CPU41は、現在のタイマTsの値をゼロクロスタイマ値とする。
ステップS309において、CPU41は、正ゼロクロス中であることを示すフラグをオンにする。
ステップS309の後、処理はメインフローに戻る。
In step S306, the CPU 41 sets the current amplitude value as the peak value of the negative amplitude value.
After step S306, the process returns to the main flow.
In step S307, the CPU 41 determines whether or not the previous amplitude value is zero or positive.
If it is determined in step S307 that the previous amplitude value is zero or not positive (NO), the process proceeds to step S308.
On the other hand, if it is determined in step S307 that the previous amplitude value is zero or positive (YES), the process proceeds to step S310.
In step S308, the CPU 41 sets the current timer Ts value as the zero cross timer value.
In step S309, the CPU 41 turns on a flag indicating that a positive zero cross is being performed.
After step S309, the process returns to the main flow.

ステップS310において、CPU41は、今回の振幅値の方が前回までに取得された正の振幅値の最大値よりも絶対値が大きいか否かの判定を行う。
ステップS310において、今回の振幅値の方が前回までに取得された正の振幅値の最大値よりも絶対値が大きい(YES)と判定された場合、処理はステップS311に移行する。
一方、ステップS310において、今回の振幅値の方が前回までに取得された正の振幅値の最大値よりも絶対値が大きくない(NO)と判定された場合、処理はメインフローに戻る。
このような処理により、図8に示す振動波形において、負のピーク値と正のピーク値とが検出され、これらに挟まれた正ゼロクロス点のゼロクロスタイマ値Tbが検出される。そして、ゼロクロスタイマ値Tbと、次に検出された正ゼロクロス点のゼロクロスタイマ値Tとの差分(T−Tb)からピッチが算出される。
In step S310, the CPU 41 determines whether or not the current amplitude value is larger in absolute value than the maximum value of the positive amplitude values acquired so far.
If it is determined in step S310 that the current amplitude value is larger in absolute value (YES) than the maximum value of the positive amplitude values acquired so far, the process proceeds to step S311.
On the other hand, in step S310, if it is determined that the absolute value of the current amplitude value is not larger than the maximum value of the positive amplitude values acquired up to the previous time (NO), the process returns to the main flow.
By such processing, a negative peak value and a positive peak value are detected in the vibration waveform shown in FIG. 8, and a zero cross timer value Tb at a positive zero cross point sandwiched between these is detected. Then, the pitch is calculated from the difference (T−Tb) between the zero cross timer value Tb and the zero cross timer value T of the positive zero cross point detected next.

[コマンド出力判定処理]
次に、コマンド出力判定処理について説明する。
図9は、メインフローのステップS14においてサブフローとして実行されるコマンド出力判定処理を示すフローチャートである。
なお、コマンド出力判定処理では、弦振動が不安定であると判定する経過時間(不安定時間It)を各弦及び各フレットについて示すテーブル(以下、「不安定時間テーブル」と呼ぶ。)が用いられる。また、コマンド出力判定処理では、弦振動が安定した後に、ピッチ変更コマンドを出力する時間間隔(安定時インターバル時間St)を各弦及び各フレットについて示すテーブル(以下、「安定時インターバルテーブル」と呼ぶ。)が用いられる。
[Command output judgment processing]
Next, command output determination processing will be described.
FIG. 9 is a flowchart showing command output determination processing executed as a subflow in step S14 of the main flow.
In the command output determination process, a table (hereinafter referred to as “unstable time table”) that indicates the elapsed time (unstable time It) for determining that the string vibration is unstable is used for each string and each fret. It is done. In the command output determination process, after the string vibration is stabilized, a time interval (stable interval time St) for outputting the pitch change command is indicated for each string and each fret (hereinafter referred to as “stable interval table”). .) Is used.

図10は、不安定時間テーブルの一例を示す模式図である。
図10に示すように、不安定時間テーブルには、弦番号1〜6の弦22それぞれについて、押弦されたフレットに対応する弦振動が不安定であると判定する不安定時間Itが設定されている。不安定時間Itは、電子弦楽器1における弦の振動を実測して得られる実験値や理論値を基に設定される。
例えば、弦番号4の弦22では、フレット番号1〜5で押弦された場合、波形タイマ値=7までが不安定時間Itであり、フレット番号6〜11で押弦された場合、波形タイマ値=6までが不安定時間Itである。同様に、フレット番号12〜17で押弦された場合、波形タイマ値=5までが不安定時間Itであり、フレット番号18〜22で押弦された場合、波形タイマ値=4までが不安定時間Itである。
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of the unstable time table.
As shown in FIG. 10, in the unstable time table, an unstable time It for determining that the string vibration corresponding to the pressed fret is unstable for each of the strings 22 of the string numbers 1 to 6 is set. Yes. The unstable time It is set based on an experimental value or a theoretical value obtained by actually measuring the vibration of the string in the electronic stringed instrument 1.
For example, when the string 22 with the string number 4 is pressed with the fret numbers 1 to 5, the waveform timer value = 7 is the unstable time It, and when the string is pressed with the fret numbers 6 to 11, the waveform timer value = Up to 6 is the unstable time It. Similarly, when the string is pressed with the fret numbers 12 to 17, the waveform timer value = 5 is the unstable time It, and when the string is pressed with the fret numbers 18 to 22, the waveform timer value = 4 is the unstable time It. It is.

図10に示す不安定時間テーブルでは、弦が細いほど、また、低音側のフレットで押弦されるほど、不安定時間Itが長くなっている。これは、弦が細いほど、また、低音側のフレットで押弦されるほど、弦の振動が安定するまでにより長い時間を要するためである。
なお、図10に示すフレットのグループは一例であり、より少ないグループ数に分割したり、それぞれのフレット毎に設定する場合を含め、より多いグループ数に分割したりすることが可能である。
In the unstable time table shown in FIG. 10, the unstable time It becomes longer as the string becomes thinner and as the string is pushed by the lower fret. This is because it takes a longer time for the vibration of the string to become stable as the string becomes thinner and the string is pushed by the lower fret.
The fret groups shown in FIG. 10 are merely examples, and can be divided into a smaller number of groups, or can be divided into a larger number of groups, including the case where each fret is set.

図11は、安定時インターバルテーブルの一例を示す模式図である。
図11に示すように、安定時インターバルテーブルには、弦番号1〜6の弦22それぞれについて、押弦されたフレットに対応する弦振動が安定した後に、ピッチ変更コマンドを出力する安定時インターバル時間Stが設定されている。
例えば、弦番号4の弦22では、フレット番号1〜5で押弦された場合、波形タイマ値=40の時間間隔が安定時インターバル時間Stであり、フレット番号6〜11及びフレット番号12〜17で押弦された場合、波形タイマ値=30の時間間隔が安定時インターバル時間Stである。同様に、フレット番号18〜22で押弦された場合、波形タイマ値=40の時間間隔が安定時インターバル時間Stである。
FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an example of a stable interval table.
As shown in FIG. 11, in the stable interval table, for each of the strings 22 of the string numbers 1 to 6, the stable interval time St for outputting the pitch change command after the string vibration corresponding to the pressed fret is stabilized. Is set.
For example, when the string 22 with the string number 4 is pressed with the fret numbers 1 to 5, the time interval of the waveform timer value = 40 is the stable interval time St, and the fret numbers 6 to 11 and the fret numbers 12 to 17 When the string is pressed, the time interval of waveform timer value = 30 is the stable interval time St. Similarly, when the string is pressed with the fret numbers 18 to 22, the time interval of the waveform timer value = 40 is the stable interval time St.

図11に示す安定時インターバルテーブルでは、弦が細いほど、また、高音側のフレットで押弦されるほど、安定時インターバル時間Stが短くなっている。これは、弦が細いほど、また、高音側のフレットで押弦されるほど、発音される音が高く、より高い頻度でピッチ変更コマンドを出力することが求められるためである。
なお、図11に示すフレットのグループは一例であり、より少ないグループ数に分割したり、それぞれのフレット毎に設定する場合を含め、より多いグループ数に分割したりすることが可能である。
In the stable interval table shown in FIG. 11, the stable interval time St becomes shorter as the string becomes thinner and as the string is pushed by the high-frequency side fret. This is because the narrower the string and the more the string is pressed by the high-pitched fret, the higher the sound that is sounded and the higher the frequency of outputting the pitch change command.
Note that the fret groups shown in FIG. 11 are merely examples, and can be divided into a smaller number of groups, or can be divided into a larger number of groups, including the case of setting for each fret.

図9において、コマンド出力判定処理が開始されると、ステップS401において、CPU41は、波形タイマ値が、対象となる弦22について設定されている不安定時間Itを経過しているか否かの判定を行う。具体的には、ステップS401において、CPU41は、弾弦された弦22の波形タイマ値が、図10において、その弦22について設定されている不安定時間Itを経過しているか否かの判定を行う。
ステップS401において、波形タイマ値が、対象となる弦22について設定されている不安定時間Itを経過している(YES)と判定された場合、処理はステップS402に移行する。
一方、ステップS401において、波形タイマ値が、対象となる弦22について設定されている不安定時間Itを経過していない(NO)と判定された場合、処理はステップS404に移行する。
In FIG. 9, when the command output determination process is started, in step S401, the CPU 41 determines whether or not the waveform timer value has passed the unstable time It set for the target string 22. Do. Specifically, in step S401, the CPU 41 determines whether or not the waveform timer value of the string 22 that has been struck has passed the unstable time It set for the string 22 in FIG. Do.
If it is determined in step S401 that the waveform timer value has passed the unstable time It set for the target string 22 (YES), the process proceeds to step S402.
On the other hand, if it is determined in step S401 that the waveform timer value has not passed the unstable time It set for the target string 22 (NO), the process proceeds to step S404.

ステップS402において、CPU41は、今回の波形タイマ値から前回のコマンド出力時間を減算し、前回のコマンド出力からの経過時間を算出する。
ステップS403において、CPU41は、前回のコマンド出力からの経過時間が、対象となる弦22について設定されている安定時インターバル時間St以下であるか否かの判定を行う。
ステップS403において、前回のコマンド出力からの経過時間が、対象となる弦22について設定されている安定時インターバル時間St以下である(YES)と判定された場合、処理はメインフローに戻る。
一方、ステップS403において、前回のコマンド出力からの経過時間が、対象となる弦22について設定されている安定時インターバル時間St以下でない(NO)と判定された場合、処理はステップS404に移行する。
In step S402, the CPU 41 subtracts the previous command output time from the current waveform timer value, and calculates the elapsed time from the previous command output.
In step S403, the CPU 41 determines whether or not the elapsed time from the previous command output is equal to or less than the stable interval time St set for the target string 22.
If it is determined in step S403 that the elapsed time from the previous command output is equal to or less than the stable interval time St set for the target string 22 (YES), the process returns to the main flow.
On the other hand, if it is determined in step S403 that the elapsed time from the previous command output is not less than or equal to the stable time interval St set for the target string 22 (NO), the process proceeds to step S404.

ステップS404において、CPU41は、コマンド送信を許可する状態に設定する。
ステップS405において、CPU41は、今回の波形タイマ値を前回のコマンド出力時間に設定する。
ステップS405の後、処理はメインフローに戻る。
In step S404, the CPU 41 sets a state in which command transmission is permitted.
In step S405, the CPU 41 sets the current waveform timer value to the previous command output time.
After step S405, the process returns to the main flow.

図12は、電子弦楽器1の動作の概念を示す模式図である。
図12においては、フィルタ処理によって整形された弦の振動波形と、ピッチ変更コマンドが送信されるタイミングとが、波形タイマ値と対応付けて示されている。
図12に示すように、上述のような処理が実行される結果、電子弦楽器1においては、弾弦が行われて発音コマンドが出力された場合、各弦について設定された不安定時間Itが経過するまでは、正ゼロクロス点が検出される毎(即ち、1周期毎)にピッチ変更コマンドが出力される。
FIG. 12 is a schematic diagram showing the concept of operation of the electronic stringed instrument 1.
In FIG. 12, the vibration waveform of the string shaped by the filter processing and the timing at which the pitch change command is transmitted are shown in association with the waveform timer value.
As shown in FIG. 12, as a result of executing the above-described process, in the electronic stringed instrument 1, when a string is played and a sound generation command is output, the unstable time It set for each string has elapsed. Until then, a pitch change command is output every time a positive zero cross point is detected (that is, every cycle).

そして、弾弦された弦について設定された不安定時間Itが経過した後には、その弦について設定された安定時インターバル時間Stが経過した後に正ゼロクロス点が検出される毎に、ピッチ変更コマンドが出力される。
そのため、音高の変化に対して速やかに音高を補正するピッチ変更コマンドが送信されると共に、音高の変化が小さい場合には、ピッチ変更コマンドが送信される頻度が低下される。
また、ピッチ変更コマンドは、各弦及び押弦位置に応じた頻度で出力される。
したがって、電子弦楽器1における音高の補正をより効率的に行うことが可能となる。
Then, after the unstable time It set for the string that has been played has elapsed, the pitch change command is issued each time a positive zero cross point is detected after the stable time interval St set for that string has elapsed. Is output.
For this reason, a pitch change command for correcting the pitch promptly with respect to a change in pitch is transmitted, and when the change in pitch is small, the frequency with which the pitch change command is transmitted is reduced.
The pitch change command is output at a frequency according to each string and the pressed position.
Therefore, the pitch of the electronic stringed instrument 1 can be corrected more efficiently.

図13は、B5の音高における弦の振動波形の一例を示す図である。
図13に示す振動波形の場合、波形の周期は1.01ms程度である。
ここで、例えば、MIDIにおけるコマンドは、1つのコマンドの送信に1ms程度を要することから、ピッチ変更コマンドを1周期毎に出力すると、コマンドの送信によって通信データ量が飽和する可能性が高い。特に、複数の弦を弾弦した場合には、コマンドの送信によって通信データ量が飽和する可能性がさらに高いものとなる。
これに対し、本実施形態における電子弦楽器1の場合、弦の振動が安定した後には、ピッチ変更コマンドを出力する頻度が低下することから、通信データ量が飽和することを抑制できる。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the vibration waveform of the string at the pitch of B5.
In the case of the vibration waveform shown in FIG. 13, the period of the waveform is about 1.01 ms.
Here, for example, a command in MIDI requires about 1 ms for transmission of one command. Therefore, if a pitch change command is output every cycle, there is a high possibility that the amount of communication data will be saturated by transmission of the command. In particular, when a plurality of strings are played, there is a higher possibility that the amount of communication data will be saturated due to the transmission of commands.
On the other hand, in the case of the electronic stringed instrument 1 in the present embodiment, the frequency of outputting the pitch change command decreases after the vibration of the string is stabilized, so that saturation of the communication data amount can be suppressed.

[変形例1]
上述の実施形態において、波形タイマTcのカウント値が不安定時間Itを経過しているか否かによって不安定期間と安定期間とを識別し、ピッチ変更コマンドを出力する頻度を変更することとしたが、ピッチ抽出の結果によって弦振動の安定性を判定し、ピッチ変更コマンドの頻度を変えることとしてもよい。即ち、ピッチ抽出によって取得されたピッチの変化がピッチの安定性を判定するための閾値Pth1(第1の閾値)以下となった場合に、弦の振動が安定したものと判定してもよい。
これにより、弦の振動波形の直接的な状態に対応して、より速やかに、かつ、より正確に弦振動の安定性を判定することが可能となる。
[Modification 1]
In the above-described embodiment, the unstable period and the stable period are identified depending on whether or not the count value of the waveform timer Tc has passed the unstable time It, and the frequency of outputting the pitch change command is changed. The string vibration stability may be determined based on the pitch extraction result, and the frequency of the pitch change command may be changed. That is, it may be determined that the vibration of the string is stable when the change in pitch acquired by pitch extraction is equal to or less than the threshold value Pth1 (first threshold value) for determining the stability of the pitch.
This makes it possible to determine the stability of string vibration more quickly and more accurately in response to the direct state of the string vibration waveform.

[変形例2]
上述の実施形態において、ピッチ抽出の結果から、チョーキング奏法等により発音後のピッチが変化されたか否かを判定し、ピッチ変更コマンドを出力する頻度を変化させてもよい。即ち、不安定時間Itを経過した後に、ピッチ抽出によってピッチが閾値Pth2(第2の閾値)以上変化したと判定された場合に、CPU41は、ピッチ変更コマンドを出力する頻度をより高める(時間間隔をより小さくする)制御を行うことができる。また、このとき、ピッチが閾値Pth2以上変化したと判定された場合、直ちにピッチ変更コマンドを出力することとしてもよい。
これにより、演奏者の奏法に応じて、より適切に音高を補正することが可能となる。
[Modification 2]
In the above-described embodiment, it may be determined from the pitch extraction result whether or not the pitch after sounding has been changed by a choking technique or the like, and the frequency at which the pitch change command is output may be changed. In other words, when it is determined that the pitch has changed by the threshold value Pth2 (second threshold) or more after the unstable time It has elapsed, the CPU 41 increases the frequency of outputting the pitch change command (time interval). Can be controlled). At this time, if it is determined that the pitch has changed by the threshold value Pth2 or more, a pitch change command may be output immediately.
This makes it possible to correct the pitch more appropriately in accordance with the performance method of the performer.

[変形例3]
上述の実施形態において、図10に示す不安定時間テーブルに設定された不安定時間Itは、弾弦の強さに応じて変化させることとしてもよい。即ち、検出された弦の振動波形の振幅が大きい場合に、不安定時間Itをより大きくし、検出された弦の指導波形の振幅が小さい場合に、不安定時間Itをより小さくするよう変化させてもよい。この場合、図1に示す不安定時間テーブルに設定された不安定時間Itに対して、弦の振動波形の振幅の大きさに応じた係数を乗算して変化させることができる。あるいは、弦の振動波形の振幅の大きさに応じた複数の不安定時間テーブルを用意しておき、検出された弦の振動波形の振幅の大きさに応じて、いずれかの不安定時間テーブルを選択して用いることとしてもよい。
これにより、強く弾弦が行われた場合には、弦の振動が安定し難いという現象を加味して、より適切な不安定時間Itを設定することが可能となる。
[Modification 3]
In the above-described embodiment, the unstable time It set in the unstable time table shown in FIG. 10 may be changed according to the strength of the string. That is, when the amplitude of the detected vibration waveform of the string is large, the unstable time It is increased, and when the amplitude of the detected guidance waveform of the string is small, the unstable time It is changed to be smaller. May be. In this case, the unstable time It set in the unstable time table shown in FIG. 1 can be changed by multiplying by a coefficient corresponding to the magnitude of the amplitude of the vibration waveform of the string. Alternatively, a plurality of unstable time tables corresponding to the amplitude of the string vibration waveform are prepared, and one of the unstable time tables is set according to the detected amplitude of the vibration waveform of the string. It is good also as selecting and using.
As a result, when a string is strongly played, it is possible to set a more appropriate unstable time It in consideration of the phenomenon that the vibration of the string is difficult to stabilize.

以上のように構成される電子弦楽器1は、ヘキサピックアップ12と、CPU41と、を備える。
ヘキサピックアップ12は、指板21上に張設された複数の弦22のいずれかが弾弦されたか否かを検出する。
CPU41は、ヘキサピックアップ12によって弾弦が検出された弦22の振動ピッチを検出する。
また、CPU41は、検出した弦22の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する。
また、CPU41は、検出した振動ピッチに応じて、発音中の楽音の音高を補正するためのピッチ変更コマンドを音源45に出力する。
また、CPU41は、弦22の振動ピッチの変化が所定以下の状態であると判定された場合は、弦22の振動ピッチの変化が所定以下の状態でないと判定された場合と比べて、ピッチ変更コマンドの出力の周期を長くするように制御する。
これにより、音高の変化に対して速やかに音高を補正するピッチ変更コマンドが出力されると共に、音高の変化が小さい場合には、ピッチ変更コマンドが出力される頻度が低下される。
したがって、電子弦楽器1における音高の補正をより効率的に行うことが可能となる。
The electronic stringed musical instrument 1 configured as described above includes a hex pickup 12 and a CPU 41.
The hex pickup 12 detects whether any of the plurality of strings 22 stretched on the fingerboard 21 is played.
The CPU 41 detects the vibration pitch of the string 22 from which the string is detected by the hexa pickup 12.
Further, the CPU 41 determines whether or not the detected change in the vibration pitch of the string 22 is in a predetermined state or less.
Further, the CPU 41 outputs to the sound source 45 a pitch change command for correcting the pitch of the tone being generated according to the detected vibration pitch.
Further, when the CPU 41 determines that the change in the vibration pitch of the string 22 is in a predetermined state or less, the CPU 41 changes the pitch compared to the case in which the change in the vibration pitch of the string 22 is determined not to be in a predetermined state or less. Control the command output cycle to be longer.
As a result, a pitch change command for quickly correcting the pitch with respect to a change in pitch is output, and when the change in pitch is small, the frequency with which the pitch change command is output is reduced.
Therefore, the pitch of the electronic stringed instrument 1 can be corrected more efficiently.

CPU41は、発音開始からの時間をカウントする波形タイマTcを有する。
また、CPU41は、発音開始からの時間が予め設定された基準値(不安定時間It)を超えているか否かに基づいて、弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する。
これにより、弦の振動ピッチが安定すると想定して設定された波形タイマTcの基準値をカウントすることにより、簡単に弦の振動ピッチが安定した状態であるか否かを判定することができる。
The CPU 41 has a waveform timer Tc that counts the time from the start of sound generation.
Further, the CPU 41 determines whether or not the change in the string vibration pitch is equal to or less than a predetermined value based on whether or not the time from the start of sound generation exceeds a preset reference value (unstable time It). judge.
Thus, by counting the reference value of the waveform timer Tc set on the assumption that the string vibration pitch is stable, it is possible to easily determine whether or not the string vibration pitch is in a stable state.

CPU41は、ピッチ変更コマンドの出力の周期を波形タイマTcのカウント値によって制御し、発音開始からの時間が波形タイマTcの基準値を超えていると判定された場合は、発音開始からの時間が基準値を超えていないと判定された場合と比べて、ピッチ変更コマンドを出力する周期を大きく設定する。
これにより、カウントされた波形タイマTcの値を用いて、簡単にピッチ変更コマンドの出力間隔を制御することができる。
The CPU 41 controls the output period of the pitch change command by the count value of the waveform timer Tc, and when it is determined that the time from the start of sound generation exceeds the reference value of the waveform timer Tc, the time from the start of sound generation is determined. Compared with the case where it is determined that the reference value is not exceeded, the period for outputting the pitch change command is set to be larger.
Thus, the output interval of the pitch change command can be easily controlled using the counted value of the waveform timer Tc.

CPU41は、ヘキサピックアップ12によって弾弦が検出された弦の振幅を検出する。
また、CPU41は、検出した弦の振幅の大きさに応じて、弦の振動の変化が所定以下の状態であるか否かを判定する際の条件を変化させる。
これにより、弾弦の強さによって弦振動が安定するまでの時間が変化する状況を適確に反映させて、ピッチ変更コマンドの出力間隔を制御することができる。
The CPU 41 detects the amplitude of the string whose string has been detected by the hex pickup 12.
Further, the CPU 41 changes a condition for determining whether or not the change in the vibration of the string is equal to or less than a predetermined state, according to the detected amplitude of the string.
As a result, the output interval of the pitch change command can be controlled by appropriately reflecting the situation in which the time until the string vibration is stabilized changes depending on the strength of the string.

CPU41は、検出された弦の振動において、振動ピッチの変化が予め設定された第1の閾値Pth1以下となっているか否かに基づいて、弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する。
これにより、弦の振動波形の直接的な状態に対応して、より速やかに、かつ、より正確に弦振動の安定性を判定することが可能となる。
The CPU 41 determines whether the change in the vibration pitch of the string is equal to or less than a predetermined value based on whether or not the change in the vibration pitch is equal to or less than a preset first threshold value Pth1 in the detected vibration of the string. Determine whether or not.
This makes it possible to determine the stability of string vibration more quickly and more accurately in response to the direct state of the string vibration waveform.

CPU41は、発音後における振動ピッチの変化が予め設定された第2の閾値Pth2以上であるか否かを判定する。
また、CPU41は、振動ピッチが第2の閾値Pth2以上変化したと判定された場合、ピッチ変更コマンドの出力の周期をより短くする。
これにより、演奏者の奏法に応じて、より適切に音高を補正することが可能となる。
The CPU 41 determines whether or not the change in vibration pitch after sound generation is equal to or greater than a second threshold value Pth2 set in advance.
Further, when it is determined that the vibration pitch has changed by the second threshold value Pth2 or more, the CPU 41 further shortens the output period of the pitch change command.
This makes it possible to correct the pitch more appropriately in accordance with the performance method of the performer.

なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。   In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The deformation | transformation in the range which can achieve the objective of this invention, improvement, etc. are included in this invention.

例えば、上述の実施形態において、図10における不安定時間テーブルに設定された不安定時間は一例であり、これに限られない。即ち、弦が細いほど、また、低音側のフレットで押弦されるほど、不安定時間Itが長くなれば、電子弦楽器1の仕様等に合わせて、不安定時間テーブルに設定される不安定時間Itは、種々変更することができる。   For example, in the above-described embodiment, the unstable time set in the unstable time table in FIG. 10 is an example, and the present invention is not limited to this. That is, if the unstable time It becomes longer as the string becomes thinner or the string is pressed by the lower fret, the unstable time It set in the unstable time table according to the specifications of the electronic stringed instrument 1 and the like. Can be variously changed.

同様に、上述の実施形態において、図11における安定時インターバルテーブルに設定された安定時インターバル時間Stは一例であり、これに限られない。即ち、弦が細いほど、また、高音側のフレットで押弦されるほど、安定時インターバル時間Stが短くなれば、電子弦楽器1の仕様等に合わせて、安定時インターバルテーブルに設定される安定時インターバル時間Stは、種々変更することができる。   Similarly, in the above-described embodiment, the stable interval time St set in the stable interval table in FIG. 11 is an example, and is not limited thereto. That is, if the stable interval time St becomes shorter as the string becomes thinner or the string is pressed by the high-frequency fret, the stable interval set in the stable interval table according to the specifications of the electronic stringed instrument 1 and the like. The time St can be changed variously.

また、上述の実施形態では、本発明が適用される電子弦楽器として、電子ギターを例として説明したが、特にこれに限定されず、押弦操作されるものであれば、電子ギター以外の電子弦楽器としても構成することができる。   In the above-described embodiment, the electronic guitar has been described as an example of the electronic stringed instrument to which the present invention is applied. Can also be configured.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。   The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed on a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer incorporated in dedicated hardware. The computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体で構成される。当該記録媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、または光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu−ray(登録商標) Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図2のROM42等で構成される。   The recording medium including such a program is configured by a recording medium provided to the user in a state of being incorporated in advance in the apparatus main body and distributed separately from the apparatus main body in order to provide the user with the program. The recording medium is composed of, for example, a magnetic disk (including a floppy disk), an optical disk, a magneto-optical disk, or the like. The optical disc is composed of, for example, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc), a Blu-ray (registered trademark) Disc (Blu-ray Disc), and the like. The magneto-optical disk is configured by an MD (Mini-Disk) or the like. Further, the recording medium provided to the user in a state of being pre-installed in the apparatus main body is constituted by the ROM 42 in FIG. 2 in which a program is recorded, for example.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the order, but is not necessarily performed in chronological order, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.

以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, these embodiment is only an illustration and does not limit the technical scope of this invention. The present invention can take other various embodiments, and various modifications such as omission and replacement can be made without departing from the gist of the present invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention described in this specification and the like, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
指板部上に張設された複数の弦のいずれかが弾弦されたか否かを検出する弾弦検出手段と、
前記弾弦検出手段によって弾弦が検出された弦の振動ピッチを検出する弦振動検出手段と、
前記弦振動検出手段によって検出された弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する振動状態判定手段と、
前記弦振動検出手段によって検出された振動ピッチに応じて、発音中の楽音の音高を補正するためのコマンドを音源に出力するコマンド出力手段と、
前記振動状態判定手段によって前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であると判定された場合は、前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態でないと判定された場合と比べて、前記コマンド出力手段による前記コマンドの出力の周期を長くするように制御するコマンド出力制御手段と、
を有する電子弦楽器。
[付記2]
発音開始からの時間をカウントする波形タイマカウンタをさらに備え、
前記振動状態判定手段は、発音開始からの時間が予め設定された基準値を超えているか否かに基づいて、弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する付記1に記載の電子弦楽器。
[付記3]
前記コマンド出力制御手段は、前記コマンドの出力の周期を前記波形タイマカウンタのカウント値によって制御し、前記振動状態判定手段によって発音開始からの時間が前記基準値を超えていると判定された場合は、発音開始からの時間が前記基準値を超えていないと判定された場合と比べて、前記コマンドを出力する周期を大きく設定する付記2に記載の電子弦楽器。
[付記4]
前記弾弦検出手段によって弾弦が検出された弦の振幅を検出する弦振幅検出手段をさらに有し、
前記振動状態判定手段は、前記弦振幅検出手段によって検出された弦の振幅の大きさに応じて、弦の振動の変化が所定以下の状態であるか否かを判定する際の条件を変化させる付記3に記載の電子弦楽器。
[付記5]
前記振動状態判定手段は、前記弦振動検出手段によって検出された弦の振動において、振動ピッチの変化が予め設定された第1の閾値以下となっているか否かに基づいて、弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する付記1に記載の電子弦楽器。
[付記6]
発音後における振動ピッチの変化が予め設定された第2の閾値以上であるか否かを判定するピッチ変化判定手段をさらに有し、
前記コマンド出力制御手段は、前記ピッチ変化判定手段によって振動ピッチが前記第2の閾値以上変化したと判定された場合、前記コマンドの出力の周期をより短くする付記1から5のいずれか1つに記載の電子弦楽器。
[付記7]
指板部上に張設された複数の弦のいずれかが弾弦されたか否かを検出する弾弦検出手段を備える電子弦楽器に用いられる楽音発生方法であって、
前記電子弦楽器が、
前記弾弦検出手段によって弾弦が検出された弦の振動ピッチを検出し、
検出された弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定し、
検出された振動ピッチに応じて、発音中の楽音の音高を補正するためのコマンドを音源に出力し、
前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態である判定された場合は、前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態でないと判定された場合と比べて、前記コマンドの出力の周期を長くするように制御する、楽音発生方法。
[付記8]
指板部上に張設された複数の弦のいずれかが弾弦されたか否かを検出する弾弦検出手段を備える電子弦楽器として用いられるコンピュータに、
前記弾弦検出手段によって弾弦が検出された弦の振動ピッチを検出する弦振動検出ステップと、
前記弦振動検出ステップにおいて検出された弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する振動状態判定ステップと、
前記弦振動検出ステップにおいて検出された振動ピッチに応じて、発音中の楽音の音高を補正するためのコマンドを音源に出力するコマンド出力ステップと、
前記振動状態判定ステップにおいて前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であると判定された場合は、前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態でないと判定された場合と比べて、前記コマンド出力ステップにおける前記コマンドの出力の周期を長くするように制御するコマンド出力制御ステップと、
を実行させるプログラム。
The invention described in the scope of claims at the beginning of the filing of the present application will be appended.
[Appendix 1]
A string detecting means for detecting whether or not any of the plurality of strings stretched on the fingerboard portion is stringed;
String vibration detection means for detecting the vibration pitch of the string whose string was detected by the string detection means;
Vibration state determination means for determining whether or not a change in the vibration pitch of the string detected by the string vibration detection means is in a predetermined state or less;
Command output means for outputting to the sound source a command for correcting the pitch of the musical sound being generated according to the vibration pitch detected by the string vibration detection means;
When it is determined by the vibration state determination means that the change in the vibration pitch of the string is less than or equal to a predetermined state, the change in the vibration pitch of the string is determined not to be less than or equal to the predetermined state. Command output control means for controlling the command output means to increase the output period of the command;
Electronic stringed instrument with
[Appendix 2]
It is further equipped with a waveform timer counter that counts the time from the start of pronunciation,
The vibration state determination means determines whether or not the change in the vibration pitch of the string is equal to or less than a predetermined value based on whether or not the time from the start of sound generation exceeds a preset reference value. Electronic stringed instrument described in 1.
[Appendix 3]
The command output control means controls the output period of the command by the count value of the waveform timer counter, and when the vibration state determination means determines that the time from the start of sound generation exceeds the reference value The electronic stringed instrument according to appendix 2, wherein a period for outputting the command is set larger than when it is determined that the time from the start of sound generation does not exceed the reference value.
[Appendix 4]
A string amplitude detecting means for detecting the amplitude of the string whose string is detected by the string detecting means;
The vibration state determination unit changes a condition for determining whether or not the change in the vibration of the string is equal to or less than a predetermined state according to the magnitude of the string amplitude detected by the string amplitude detection unit. The electronic stringed instrument according to appendix 3.
[Appendix 5]
The vibration state determination means determines whether the vibration pitch of the string is less than or equal to a preset first threshold value in the vibration of the string detected by the string vibration detection means. The electronic stringed instrument according to appendix 1, wherein it is determined whether or not the change is in a predetermined state or less.
[Appendix 6]
Pitch change determination means for determining whether or not the change in vibration pitch after sound generation is greater than or equal to a second threshold set in advance;
The command output control means changes the command output period to any one of appendices 1 to 5 when the pitch change determination means determines that the vibration pitch has changed by the second threshold or more. The electronic stringed instrument described.
[Appendix 7]
A musical sound generating method used for an electronic stringed instrument comprising a string detecting means for detecting whether or not any of a plurality of strings stretched on a fingerboard is played,
The electronic stringed instrument is
Detecting the vibration pitch of the string from which the string was detected by the string detection means,
It is determined whether or not the change in the detected vibration pitch of the string is equal to or less than a predetermined state,
In response to the detected vibration pitch, a command for correcting the pitch of the musical sound being generated is output to the sound source,
When it is determined that the change in the vibration pitch of the string is less than or equal to a predetermined state, the period of the output of the command is longer than in the case where it is determined that the change in the vibration pitch of the string is not less than or equal to the predetermined state. A musical sound generation method that controls the sound.
[Appendix 8]
In a computer used as an electronic stringed instrument provided with a string detecting means for detecting whether or not any of a plurality of strings stretched on a fingerboard part is stringed,
A string vibration detecting step for detecting a vibration pitch of a string whose string is detected by the string detecting means;
A vibration state determination step for determining whether or not a change in the vibration pitch of the string detected in the string vibration detection step is a predetermined state or less;
A command output step of outputting a command for correcting the pitch of a musical tone being sounded to a sound source according to the vibration pitch detected in the string vibration detection step;
When it is determined in the vibration state determination step that the change in the vibration pitch of the string is not more than a predetermined state, compared to the case where it is determined that the change in the vibration pitch of the string is not less than a predetermined state, A command output control step for controlling the command output step to increase the output period of the command;
A program that executes

1・・・電子弦楽器、10・・・本体、11・・・ノーマルピックアップ、12・・・ヘキサピックアップ、12a・・・アナログフィルタ、12b・・・A/D、13・・・電子部、14・・・ケーブル、15・・・表示部、16・・・ブリッジ、17・・・トレモロアーム、20・・・ネック、21・・・指板、22・・・弦、23・・・フレット、30・・・ヘッド、31・・・糸巻き、41・・・CPU、42・・・ROM、43・・・RAM、44・・・押弦センサ、45・・・音源、46・・・DSP、47・・・D/A、48・・・スイッチ、49・・・I/F、50・・・バス、53・・・外部音源、KI0〜KI21・・・選択線、KC0〜KC5・・・信号線   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic string instrument, 10 ... Main body, 11 ... Normal pickup, 12 ... Hexa pickup, 12a ... Analog filter, 12b ... A / D, 13 ... Electronic part, 14 ... Cable, 15 ... Display, 16 ... Bridge, 17 ... Tremolo arm, 20 ... Neck, 21 ... Fingerboard, 22 ... String, 23 ... Fret, 30 ... head, 31 ... pincushion, 41 ... CPU, 42 ... ROM, 43 ... RAM, 44 ... string sensor, 45 ... sound source, 46 ... DSP, 47 ... D / A, 48 ... Switch, 49 ... I / F, 50 ... Bus, 53 ... External sound source, KI0-KI21 ... Select line, KC0-KC5 ... Signal line

Claims (7)

指板部上に張設された複数の弦のいずれかが弾弦されたか否かを検出する弾弦検出手段と、
前記弾弦検出手段によって弾弦が検出された弦の振幅を検出する弦振幅検出手段と、
前記弾弦検出手段によって弾弦が検出された弦の振動ピッチを検出する弦振動検出手段と、
前記弦振動検出手段によって検出された弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する振動状態判定手段と、
前記弦振動検出手段によって検出された振動ピッチに応じて、発音中の楽音の音高を補正するためのコマンドを音源に出力するコマンド出力手段と、
前記振動状態判定手段によって前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であると判定された場合は、前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態でないと判定された場合と比べて、前記コマンド出力手段による前記コマンドの出力の周期を長くするように制御するコマンド出力制御手段と、
を有し、
前記振動状態判定手段は、前記弦振幅検出手段によって検出された弦の振幅の大きさに応じて、弦の振動の変化が所定以下の状態であるか否かを判定する際の条件を変化させる、電子弦楽器。
A string detecting means for detecting whether or not any of the plurality of strings stretched on the fingerboard portion is stringed;
String amplitude detecting means for detecting the amplitude of the string whose string is detected by the string detecting means;
A string vibration detecting means for detecting vibration pitch chords bullet string detected by the bullet chord detecting means,
Vibration state determination means for determining whether or not a change in the vibration pitch of the string detected by the string vibration detection means is in a predetermined state or less ;
Command output means for outputting to the sound source a command for correcting the pitch of the musical sound being generated according to the vibration pitch detected by the string vibration detection means;
When it is determined by the vibration state determination means that the change in the vibration pitch of the string is less than or equal to a predetermined state, the change in the vibration pitch of the string is determined not to be less than or equal to the predetermined state. Command output control means for controlling the command output means to increase the output period of the command;
Have
The vibration state determination unit changes a condition for determining whether or not the change in the vibration of the string is equal to or less than a predetermined state according to the magnitude of the string amplitude detected by the string amplitude detection unit. , Electronic stringed instruments.
指板部上に張設された複数の弦のいずれかが弾弦されたか否かを検出する弾弦検出手段と、A string detecting means for detecting whether or not any of the plurality of strings stretched on the fingerboard portion is stringed;
前記弾弦検出手段によって弾弦が検出された弦の振動ピッチを検出する弦振動検出手段と、String vibration detection means for detecting the vibration pitch of the string whose string was detected by the string detection means;
前記弦振動検出手段によって検出された弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する振動状態判定手段と、Vibration state determination means for determining whether or not a change in the vibration pitch of the string detected by the string vibration detection means is in a predetermined state or less;
前記弦振動検出手段によって検出された振動ピッチに応じて、発音中の楽音の音高を補正するためのコマンドを音源に出力するコマンド出力手段と、Command output means for outputting to the sound source a command for correcting the pitch of the musical sound being generated according to the vibration pitch detected by the string vibration detection means;
前記振動状態判定手段によって前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であると判定された場合は、前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態でないと判定された場合と比べて、前記コマンド出力手段による前記コマンドの出力の周期を長くするように制御するコマンド出力制御手段と、When it is determined by the vibration state determination means that the change in the vibration pitch of the string is less than or equal to a predetermined state, the change in the vibration pitch of the string is determined not to be less than or equal to the predetermined state. Command output control means for controlling the command output means to increase the output period of the command;
を有し、Have
前記振動状態判定手段は、前記弦振動検出手段によって検出された弦の振動において、振動ピッチの変化が予め設定された第1の閾値以下となっているか否かに基づいて、弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する、電子弦楽器。The vibration state determination means determines whether the vibration pitch of the string is less than or equal to a preset first threshold value in the vibration of the string detected by the string vibration detection means. An electronic stringed instrument for determining whether or not a change is in a predetermined state or less.
指板部上に張設された複数の弦のいずれかが弾弦されたか否かを検出する弾弦検出手段と、
前記弾弦検出手段によって弾弦が検出された弦の振動ピッチを検出する弦振動検出手段と、
前記弦振動検出手段によって検出された弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する振動状態判定手段と、
前記弦振動検出手段によって検出された振動ピッチに応じて、発音中の楽音の音高を補正するためのコマンドを音源に出力するコマンド出力手段と、
前記振動状態判定手段によって前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であると判定された場合は、前記弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態でないと判定された場合と比べて、前記コマンド出力手段による前記コマンドの出力の周期を長くするように制御するコマンド出力制御手段と、
発音後における振動ピッチの変化が予め設定された第2の閾値以上であるか否かを判定するピッチ変化判定手段と、
を有し、
前記コマンド出力制御手段は、前記ピッチ変化判定手段によって振動ピッチが前記第2の閾値以上変化したと判定された場合、前記コマンドの出力の周期をより短くする、電子弦楽器。
A string detecting means for detecting whether or not any of the plurality of strings stretched on the fingerboard portion is stringed;
String vibration detection means for detecting the vibration pitch of the string whose string was detected by the string detection means;
Vibration state determination means for determining whether or not a change in the vibration pitch of the string detected by the string vibration detection means is in a predetermined state or less;
Command output means for outputting to the sound source a command for correcting the pitch of the musical sound being generated according to the vibration pitch detected by the string vibration detection means;
When it is determined by the vibration state determination means that the change in the vibration pitch of the string is less than or equal to a predetermined state, the change in the vibration pitch of the string is determined not to be less than or equal to the predetermined state. Command output control means for controlling the command output means to increase the output period of the command;
Pitch change determination means for determining whether or not a change in vibration pitch after sound generation is equal to or greater than a second threshold value set in advance;
Have
The command output control means is an electronic stringed instrument that shortens the output cycle of the command when the pitch change judging means judges that the vibration pitch has changed by the second threshold value or more .
発音開始からの時間をカウントする波形タイマカウンタをさらに備え、
前記振動状態判定手段は、発音開始からの時間が予め設定された基準値を超えているか否かに基づいて、弦の振動ピッチの変化が所定以下の状態であるか否かを判定する請求項1から3のいずれか一項に記載の電子弦楽器。
It is further equipped with a waveform timer counter that counts the time from the start of pronunciation,
The vibration state determination unit, based on whether the time from the start of sounding is greater than the preset reference value, claim determines change in vibration pitch strings whether a predetermined following states The electronic stringed instrument according to any one of 1 to 3 .
前記コマンド出力制御手段は、前記コマンドの出力の周期を前記波形タイマカウンタのカウント値によって制御し、前記振動状態判定手段によって発音開始からの時間が前記基準値を超えていると判定された場合は、発音開始からの時間が前記基準値を超えていないと判定された場合と比べて、前記コマンドを出力する周期を大きく設定する請求項4に記載の電子弦楽器。 The command output control means controls the output period of the command by the count value of the waveform timer counter, and when the vibration state determination means determines that the time from the start of sound generation exceeds the reference value The electronic stringed instrument according to claim 4 , wherein a period for outputting the command is set to be larger than a case where it is determined that the time from the start of sound generation does not exceed the reference value. 電子弦楽器が、
弾弦された弦の振幅を検出し、
検出された弦の振動ピッチの変化が予め設定された第1の閾値以下となっているか否かを判定し、
前記検出された振動ピッチに応じて、発音中の楽音の音高を補正するためのコマンドを音源に出力し、
前記弦の振動ピッチの変化が前記第1の閾値以下となっていると判定された場合は、前記弦の振動ピッチの変化が前記第1の閾値以下となっていないと判定された場合と比べて、前記コマンドの出力の周期を長くするように制御する、楽音発生方法。
Electronic stringed instruments
Detect the amplitude of the string
It is determined whether or not the detected change in the vibration pitch of the string is equal to or less than a preset first threshold value ,
In accordance with the detected vibration pitch, a command for correcting the pitch of the musical sound being generated is output to the sound source,
When it is determined that the change in the vibration pitch of the string is equal to or less than the first threshold value, compared to the case where it is determined that the change in the vibration pitch of the string is not equal to or less than the first threshold value. And a musical tone generating method of controlling the command output period to be longer .
コンピュータに、
弾弦された弦の振動ピッチを検出する弦振動検出ステップと、
前記弦振動検出ステップにおいて検出された弦の振動ピッチの変化が予め設定された第1の閾値以下となっているか否かを判定する振動状態判定ステップと、
前記弦振動検出ステップにおいて検出された振動ピッチに応じて、発音中の楽音の音高を補正するためのコマンドを音源に出力するコマンド出力ステップと、
前記振動状態判定ステップにおいて前記弦の振動ピッチの変化が前記第1の閾値以下となっていると判定された場合は、前記弦の振動ピッチの変化が前記第1の閾値以下となっていないと判定された場合と比べて、前記コマンドの出力の周期を長くするように制御する、コマンド出力制御ステップと、
を実行させるプログラム。
On the computer,
A string vibration detection step for detecting the vibration pitch of the string that has been struck;
A vibration state determination step for determining whether or not a change in the vibration pitch of the string detected in the string vibration detection step is equal to or less than a first threshold value set in advance ;
A command output step of outputting a command for correcting the pitch of a musical tone being sounded to a sound source according to the vibration pitch detected in the string vibration detection step;
When it is determined in the vibration state determination step that the change in the vibration pitch of the string is equal to or less than the first threshold value, the change in the vibration pitch of the string is not equal to or less than the first threshold value. A command output control step for controlling the output period of the command to be longer than that determined ,
A program that executes
JP2014058971A 2014-03-20 2014-03-20 Electronic stringed instrument, musical sound generation method and program Active JP6387642B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058971A JP6387642B2 (en) 2014-03-20 2014-03-20 Electronic stringed instrument, musical sound generation method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058971A JP6387642B2 (en) 2014-03-20 2014-03-20 Electronic stringed instrument, musical sound generation method and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015184379A JP2015184379A (en) 2015-10-22
JP2015184379A5 JP2015184379A5 (en) 2017-04-27
JP6387642B2 true JP6387642B2 (en) 2018-09-12

Family

ID=54351005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014058971A Active JP6387642B2 (en) 2014-03-20 2014-03-20 Electronic stringed instrument, musical sound generation method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6387642B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653376A (en) * 1984-09-21 1987-03-31 David Allured Electronic sensing system for a stringed and fretted musical instrument
JP2532424B2 (en) * 1986-12-29 1996-09-11 カシオ計算機株式会社 Waveform signal input controller
JP2722584B2 (en) * 1988-12-23 1998-03-04 カシオ計算機株式会社 Music control device
JP2775633B2 (en) * 1988-12-23 1998-07-16 カシオ計算機株式会社 Music control device
JPH02188799A (en) * 1989-01-18 1990-07-24 Casio Comput Co Ltd Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015184379A (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8723011B2 (en) Musical sound generation instrument and computer readable medium
JP2014134600A (en) Electronic string instrument, musical tone generation method, and program
JP6847237B2 (en) Music analysis device and music analysis program
US9653059B2 (en) Musical sound control device, musical sound control method, and storage medium
US9087503B2 (en) Sampling device and sampling method
US9047853B2 (en) Electronic stringed instrument, musical sound generation method and storage medium
JP2013125051A (en) Musical sound controller
US9384724B2 (en) Music playing device, electronic instrument, music playing method, and storage medium
JP6387642B2 (en) Electronic stringed instrument, musical sound generation method and program
JP6387643B2 (en) Electronic stringed instrument, musical sound generation method and program
JP6048151B2 (en) Electronic stringed instrument, musical sound generation method and program
JP2016177119A (en) Electronic wind instrument, musical sound control method, and program
JP2015011134A (en) Electronic stringed musical instrument, musical sound generating method and program
JP6135312B2 (en) Electronic stringed instrument, musical sound control method and program
JP6135311B2 (en) Musical sound generating apparatus, musical sound generating method and program
JP2015152776A (en) Electronic stringed instrument, musical sound generation method, and program
JP5742592B2 (en) Musical sound generation device, musical sound generation program, and electronic musical instrument
JP2015172679A (en) Musical sound generation device, and musical sound generation method and program
JP2014134756A (en) Electronic stringed instrument, musical sound generation method, and program
JP6361109B2 (en) Electronic stringed instrument, musical sound control method and program
JP2023046424A (en) Information processing device, electronic musical instrument, tone control method and program
JP6102975B2 (en) Musical sound generation device, musical sound generation program, and electronic musical instrument
JP6387621B2 (en) Electronic string instrument string position detection device, string position detection method and program
JP2014134602A (en) Electronic string instrument, musical tone generation method, and program
JP2014134603A (en) Electronic stringed instrument, musical sound generation method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150